[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS58118857A - ビスアゾ反応性染料及びその製造方法 - Google Patents

ビスアゾ反応性染料及びその製造方法

Info

Publication number
JPS58118857A
JPS58118857A JP57226462A JP22646282A JPS58118857A JP S58118857 A JPS58118857 A JP S58118857A JP 57226462 A JP57226462 A JP 57226462A JP 22646282 A JP22646282 A JP 22646282A JP S58118857 A JPS58118857 A JP S58118857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
optionally substituted
dye
hydrogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57226462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416503B2 (ja
Inventor
ホルスト・イエ−ガ−
カルル−ボルフガング・シエルハンマ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS58118857A publication Critical patent/JPS58118857A/ja
Publication of JPH0416503B2 publication Critical patent/JPH0416503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/09Disazo or polyazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1式 (1) 及びCIからなる系の基であり。
ここでRsFi任意にOH,C1〜C4−アルコキシ、
 80s H,080s H,C1,CN、C00H4
L−<はcs−Cs −フルケニルにより置換されてい
てもよい01〜C,−アルキルま九は任意にスルホ基に
より置換されていてもよいフェニルであり、 Rs及びR4は同−及び/又は異なっており。
そして水素、任意にOH,80s H,CI、CN。
Coo)(,7ル=rキシ−(Ct 〜c、 )もしく
はへ四ゲンにより置換されていてもよいアル$ル(C,
〜C・)、または任意にスルホ基により置換されていて
もよいフェニルを示すか、或いFiRs、&びR41d
それらによりはさまれている窒素原子と一緒になって、
適宜他のへテロ原子も包含して、飽和の5−4L<は6
−員環を形成し、X及びYは互いは異なっており、そし
て水素またはスルホ基を表わし。
Rs it水嵩またれアルキル(c1〜Ca )であり
、そして 2は任意に置換されていてもよいアミ7基である〕 の新規な反応性染料類に関するものである。
好適には使用可能な置換基類zは以下に列挙されている
基NR,R@及び6員のN−複sm式置換基の基であり
、それらは他のへテロ原子、例えば窒素、rII票また
は硫黄、を含有することもできる。
(特別の例:2■モルホリノ、ピペリジノまたはピペラ
ジノ)。
好適な反応性染料類は式(1m)及び(1b)C式中、
R@ s R1s R4* Xs Y及び2は上記の意
味を有する〕 及び 〔式中、R1、R1* R4s X及びYは上記の意味
を有し、 Rs ti水嵩また社任意に置換されていてもよいアル
キル(C1〜c4  )であり、そしてR@は水素また
は任意に置換されていてもよいアルキル、シクロアルキ
ル、アラルキル−しくけアリールである〕O R,がアルキル基であるなら、それは例えば塩素、ヒド
ロキシル、シアノ、メトキシ、カルボキシルもしくはス
ルホにより置換されていてもよい・R,の例として挙け
られるものは、メチル、エチル、プロピル、イソプレビ
ル、ブチル、イソプチルウセカングリ一一ブチル、ター
シャリーープテル、β−とドルキシエチル、β−クロ田
エチル。
β−シアノエチル、シアノメチル、r−シアラブルビル
、β−メトキシエチル、β−力ルボキシエチル、スルホ
メチル及びβ−スルホエチルである。
可能なR6の例は水素eRIに関して上記されているの
と同一の置換された及び未置換のアルキル基類、メトキ
シプルピル、エトキシエチル、エトキシプルピル及びメ
トキシブチル、シクロヘキシル、ベンジル、4−スルホ
ベンジル、4−メチルベンジル、7エネチル並びに特に
任意にc、4−アルキル、C14−フルコキシ、アセチ
ルアしへウレイド、カルボキシル、へロゲン、スルホ、
スルホメチル、トリフルオロメチル、スルファモイルも
しく蝶カルバモイルにより置換されていてもよいフェニ
ル、及び任意にスルホにより置換されていてもよいす7
チルであり;R藝及びRg#i閉環して任意に例えば窒
素、WI嵩または硫黄の如き他のへテロ原子を含有して
いてもよい6員のN−複素環式環を形成することもでき
る。
式(1b)中の基−NR,R,の例としては下記のもの
が挙けられる”、NH茸s  メチルアミノ、エチルア
ミノ、プルピルアミノ、イソプ讐ビルア之ノ。
ブチルアしへβ−メトキシエテルアしへT−メトキシプ
ロビルアミノ、N、N−ジメチルアミノ、N、N−ジエ
チルアし/、N−メチル−N−フェニルアミノ、N−エ
チル−N−フェニルアセノ、β−クロロエチルア尖ノ、
β−ヒドロキシエチルアミノ、r−ヒドロキシプロピル
アミノ、ベンジルア之ノ、シクロヘキシルアミノ、フェ
ニルアしヘトルイジノ、り冒ロアニリノ、アニシジノ、
7エネチジノ、2−、!−及び4−スルホ−アニリノ、
2.5−ジスルホアニリノ、スルホメチルアニリノ、N
−スルホメチルアニリノ、5−及び4−カルボキシ7エ
エルアミノ、2−カルボキシ−5−スルホフェニルアミ
ノ、2−カルボキシ−4−スルホフェニルアミノ、14
−スルホナフト−1−イルアミノ、46−シスルホナ7
)−1−イルアミノ、448−)ジスルホナフト−1−
イルアミノ、448−)ジスルホナフト−1−イルア主
ノ、N−ヒドロキシエチル−N−フェニルアミノ及びセ
ミカルバジド。
好適な反応性染料は式 (2) 〔式中、Rγ及びR1は同一であるかまたは異なり、そ
して水素、メチル、エチルまたLβ−ヒト賞キシエチル
を表わし、 R−は水素、メチル、エチルま九はヒドロキシエチルで
あり、そして R1@は水素または任意にメチル、メトキシ、塩素もし
くは80.Hにより置換されていてもよいフェニルであ
る〕 の屯のである。
式(2)により定義される種類の価値ある反応性染(2
鳳) の染例類である。
好適な反応性染料類は、式(2b)及び(2c)のもの
である: 〔式中* Rt * Rm s x、 y及び2は上記
の意味を有する〕 及び 〔式中% L 、R1s Rm、R・、X及びYは上記
の意味を有する〕。
式(2k)により定義される種類の価値ある反応性染料
類は1式 %式%(5) 〔式中、Rt、Rs及びR1・祉上記の意味を有する〕 の染料類である。
式(1)の反応性染料類は、式 〔式中、X及びYは上記の意味を有する〕のカクプリン
ダ成分1式 C式中、人は上記の意味を有する〕 のジアゾ成分1式 の他のジアゾ成分、2,4.6−)リアルオシ−1−ト
リアジン、及び式 %式%(6) のアミノ化合物を、いずれかの順序でジアゾ化し。
カップリングし、そして縮合させることにより製造され
る。
(7) の好適な反応性染料類祉1式 〔式中sRm及びR4は上記の意味を有する〕のジアゾ
成分、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−へ6−
ジスルホン酸、t3−シアtノベンゼンー4−スルホン
酸、弗化シアヌル及び式〔式中sR1及びR−は上記の
一意味を有する〕の7ミノ化合物をいずれかの順序でジ
アゾ化し。
カップリングさせそして縮合させることにより得られる
上記の個々の工程段階、すなわちジアゾ化、カップリン
グ及び縮合は種々の順序で、適宜ある場合に祉同時にで
さえ、実施できるため1種々の変法が可能である。各部
分的反応用に使用される出発物質類は式(1)に従う。
一般に1反応は連続的段階中て行なわれ、ここでは式(
3)〜(6)の各反応成分の間の簡単な反応の順序祉自
由に選択できる。
重要な変法は下記の事項により特徴づけられている: t 式(3)のカップリング成分をジアゾ化された式(
4)及び(5)のジアゾ成分と反応させてジスアゾ化合
物を与え、そして第一の縮合生成物を式(6)のアミ/
化合物と縮合させる。
後の方の2種の反応段階は異なる順序で、最初に2.4
. ロートリフルオロ−$−トリアジンを式(6)のア
ミノ化合物と縮合させそして得られた第一の縮合生成物
を上記のジスアゾ化合物と縮合させることによっても、
実施できる。
上記のジスアゾ化合物の製造では、ジアゾ化された式(
4)のジアゾ成分を有利には式(3)のカップリング成
分と最初にカップリングさせ、そして得られたモノアゾ
化合物を次にジアゾ化された式(5)のジアゾ成分とカ
ップリングさせる。
2 式(4)のジアゾ成分をジアゾ化し、そして式(5
)のカップリング成分にカップリングさせ、さらに2、
4.6−ドリフルオローーートリアジンを式(6)のア
ミ/化合物と縮合させ、第一の縮合生成物を式(5)の
ジアゾ成分と縮合させ、そして得られた第二の縮合生成
物をジアゾ化し、そして開始時に製造され九千ノアゾ化
合物にカップリングさせる。
式(2畠)の反応性染料の好適な製造方法は。
4−アミノベンゼンスルホンアミド及び13−フェニレ
ンシア之ンー4−スルホン酸をジアゾ化しモして1−ア
ミノ−8−ヒトルキシナフタレン−へ6−ジスルホン層
にカップリングさせ、生成しの中間生成物を2.4.6
−)リフルオp−m−)リアジンと縮合させ、そして第
一の縮合生成物を式〔式中、R争及びR1・は式(2)
中に記されている意味を有する〕 のアシン類と縮合させることにより特徴づけられている
ジアゾ成分は原則として鉱酸を含有している水溶液中で
低温において亜硝酸の作用によりジアゾ化される。
式(4)のジアゾ成分をHEN基に関してオルト−位置
で強酸性溶液中で1〜2のpH値において式(3)のカ
ップリング成分にカップリングさせ、そして式(5)の
ジアゾ成分をHO基に関してオルト−位置で弱酸性、中
性ないし弱アルカリ性範囲中で65〜8の間のPH値に
おいて式(5)のカップリング成分にカップリングさせ
る。
一般に、酸性溶液中でカップリングを最初に行なうこと
が必要である。ある場合には、ジ了友ノベンゼンスルホ
ン醗が式(5)のジアゾ成分として使用されるカップリ
ングの場合には、この酔自身は使用せず、その代りにア
ミノアジルア虎ノベンゼンスルホン酸、例えば5−ア七
チルアミノアニリンー2−スルホン酸、を使用し、それ
からカップリングの完了後にアセチル基を加水分解によ
り除去し、その後縮合反応を行なうことが有利である。
式(5)のジアゾ成分として二)oアミノ化合物1例え
ば5−ニトロアニリン−2−スルホン酸を使用しそして
=)o基をカップリング後に硫化ナトリウム又は硫化水
素ナトリウムを用いてアミノ基に還元することも可能で
ある。
2.4.d−)リフルオロ−$−トリアジンを好適には
、水溶液または懸濁液中て低温においてそして弱酸性、
中性ないし弱アルカリ性p H値において式(5)のジ
アゾ成分及び式(6)のアミノ成分と縮合させると、そ
の結果少なくとも1個の弗素原子は製造された式(1)
の反応性染料中に脱着可能な基として依然として残存し
ている。縮合中に遊離される弗化水素は水性アルカリ金
属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩またはアルカリ金属炭
酸水素塩の添加により有利には連続的に中和される。
ジアゾ中間生成化合物の製造は下記の説明用態様では全
ての場合に関しては記されていないが、それは上記から
そのまま類推されよう。
式(1)の反応性染料用の出発化合物の例として下記の
ものが挙けられる: 1)式(3)のカップリング成分類 1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−46−ジスル
ホン酸(H!り及び1−アミノ−8−ヒトルキシナフタ
レン−46−ジスルホンII(Klll):2−.3−
もしくは4−ア之ノベンゼンスルホンアミド、−アミノ
ベンゼンスルホモノメチルアミド類、−アミノベンゼン
スルホモノエチルアミド類、−アミノベンゼンスルホジ
メチルア之ド顯または一アミノベンゼンスルホジエチル
アミド−15−ニトロアニリン、4−ニトロアニリン*
 4−メチルスルホニルアニリン、4−エチルスルホニ
ルアニリン、4−アミノベンゼンスルホモノ−β−ヒド
ロキシエチルアミドまたは−アミノベンセン−スルホジ
ーβ−とドpキシエチルア叱ド、4−β−ヒドロキシエ
チルスルホニル−アニリン。
3−アリルスルホニルアニリン、4−(プロペン+ 1
1− 、tル)−スルホニルアニリン、4−(β−ヒド
ロキシ−γ−クロpプロピル)−スルホニルアニリン、
4−(3’−ヒドロキシプロペン−1′−イル)−スル
ホニルアニリン、4−’(β−スルホプロピル)−スル
ホニルアニリン、4−(β−スルホ−r−ヒドリキシプ
ロピル)−スルホニルアニリン、4−アリルスルホニル
アニリン、4−ブチルスルホニルアニリン、4−りpロ
アニリン及び3−クロルアニリン; t5−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸%嶌4−ジア
ミノベンゼン−2−スルホン酸* ’L4−ジアミノベ
ンゼンー2.5−ジスルホン酸、t4−ジアtノベンゼ
ン−2,6−ジスルホン酸、 1j−ジアミノベンゼン
−46−ジスルホン酸、5−アミノベンジル−N−メチ
ルア之ン、4−ア之ノベンジルーN−エチルアミン及び
3−ア文ノー4−スルホベンジルーN−メチルアミン; アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン。
エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、イソ
プロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、イソ
ブチルアミン、セカンダリーープチルアミン、ターシャ
リ一一ブチルアミン、ヘキシルアミン、メトキシエチル
アミン、エトキシエチルアミン、メトキシプルピルアミ
ン、クレロエチルアミン、ヒドロキシエチルアミン、ジ
ヒドロキジエチルアミン、ヒドロキシプロピルアミン、
アミノエタンスルホン酸、β−スルファトエチルア叱ン
、ベンジルアミン、シタpヘキシルアミン、アニリン、
o−、m−及びp−)ルイジン、ZS−。
しI−,2,5−,2,6−144−及びへ5−ジメチ
ルアニリン、o−lm−及びp−クロロアニリン、N−
メチルアニリン、N−エチルアニリン。
!−4L<は4−ア七チルア文ノアニリン、0−lm−
及びp−ニトロアニリン、0−lm−及び−−アミノフ
ェノール、2−メチル−4−ニド胃アニリン、2−メチ
ル−5−ニド胃アニリン、2.5−シメトキシアニリン
、3−メチル−4−エトp−アニリン、2−ニドシー4
−メチルアニリン。
3−ニトロ−4−メチルアニリン、o−、m−及びp−
アニシジン、セミカルバジド、o−、m−及びI)−7
エネチジン、2−メトキシ−5−メチルアニリン、2−
エトキシ−5−メトキシアニリン、4−ブロモアニリン
、4−アミノ7エエルスル7ア之ド、3−トリフルオロ
メチルアニリン。
3−及び4−アミノ7エエル尿素、1−ナフチルアミン
、2−す7チルアミン、2−ア之ノー1−ヒドロキシナ
フタレン、1−アミノ−4−ヒト田キシナフタレン、1
−ア之ノー8−ヒト四キシナフタレン、1−7文ノー2
−ヒドロキシナフタレン、1−アミノ−7−ヒド冒キシ
ナフタレン、オルトアニリン酸、メタアニリン酸、スル
ファニル酸、アニリン−2,4−ジスルホン酸、アニリ
ン。
2.5−ジスルホン酸、アニリン−5,5−ジスルホン
酸、アントラニル酸、m−及びp−アセノ安息香醗、4
−アくノーフェニルメタンスルホン酸、アニリン−N−
メタンスルホン酸、2−7ミノトルエンー4−スルホン
酸、2−7文ノトルエンー5−スルホン酸、p−アミノ
サリチル廖、1−アミノ−4−カルボキシベンゼン−3
−スルホン酸。
1−アミノ−2−カルボキシベンゼン−5−スルホン酸
、1−アミノ−5−カルボキシベンゼン−2−スルホン
酸、1−す7チルア之ンー2−1−3−1−4−、−5
−1−6−1−7−及び−8−スルホン酸、アミノ酢#
、5−メチルアセノグ四ビオニトリル、3−アセノブル
ビオニトリル。
アミノアセトニトリル、ア叱ノア七ドア之ド、5−アミ
ツブpピオンアミド、エチルアミノアセテート、2−す
7チルア之ンーf +、 −5−、−4+、−5−、−
6−、−7−及び−8−スルホン#、1−ナフチルアミ
ン−2,4−1−2,5−1−2,7−、−2,8−1
−45−1−46−1−へ7−1−48−、−46−、
−4.7−1−4.8−及び−5,8−ジスルホン酸、
2−ナフチルアミン−1,5−1−1,6−、−$7−
1−3.6−1−へ7+、−47−、−4,8−、−5
,7−及び−48−ジスルホン酸、1−ナフチルγ宅ン
ー2.4.6−。
−2,4,7−、”2.5.7”、−へ5.7−、−5
.48−及び−4,48−)ジスルホン酸、2−す7チ
ルアミンー1.47−、−’L5.7−、−&5,7−
1−へ47−1−へ48−及び−4,48−)ジスルホ
ン酸、2−.S−及び4−ア處ノビリジン、2−アミノ
ベンゾチアゾール、5−16−及び8−アミノキノリン
、2−ア之ノビリミジン1モルホリン、ピペリジン及び
ピペラジン、N−β−ヒドロキシエチルアニリン及びセ
ミカルバジド。
式(りの反応性染料は単離できそして加工できて有用な
乾燥染色組成物を与える。単離は好適にはできる限り低
い温度において塩析及び−過により実施される。p別さ
れた染料類は、適宜希釈剤及び/ま九は緩衝剤を加えた
後に、例えば等部のりん酸−ナトリウム及びりん酸二ナ
トリウムの混合物を加えた後に、乾燥でき、乾tjkは
好適には高すぎない温度においてそして減圧下で実施さ
れる。
全製造混合物を噴霧乾燥することにより、本発明に従う
乾燥組成物を直接、すなわち染料類の中間生成物を単離
せずに、1造することがある場合には可能である。
式(1)の反応性染料*ti新規である。それらは高い
反応性により特徴づけられており、そしてそれらは良好
な湿潤及び光堅牢性を有する染色を生じる。染料類は水
中及び電解質中に易溶性である一方、同時に良好な吸尽
性及び高度の染料固着性を有する点、及び未固着部分が
容易に除去できるという点は特に強調すべきである。染
色社色抜き可能である。
式(1)の反応性染料類は非常に広い種類の物質、例え
ば絹、皮革、羊毛、高分子量ボリア識ド繊維及び高分子
量ポリアミド−ウレタン類、特に繊維性構造のセルリー
ス含有物質1例えば麻、木材パルプ、再生セル田−ス及
びとりわけ木綿、の染色及び捺染用に適している。それ
らは吸尽法用だけでなくパッド−染色方法による染色用
にも適しており、バッド−染色方法では織物製品に水性
のそして適宜塩含有の染料溶液を含浸させ、そして染料
をアルカリを用いる処理後にまたはアルカリの存在下で
、遣宜熱を用いて、im着させる。
それらは、特に木綿上での、捺染用にも遺しているが、
窒素含有1i+IL例えば羊毛、絹または羊毛を含有し
ている混紡織物、の捺染用にも適して染色物及び捺染物
を、適宜分散剤として作用する試薬を添加しそして未固
着部分の拡散を促進させながら、冷水及び熱水で充分す
すぐことが推奨される。
示されている染料類の式は、対応する遊離WI11のも
のである。染料類は一般にアルカリ金属塩−の形で、特
にNa、K及びL1塩類の形で、単離され、そして染色
用に使用される。
温度は摂氏目盛で示されている。その他、籾量された染
料類のカラー・インデックス色調指示表番号に従う色調
は各場合とも丸かっこ内に示されている。
実施例1 7α11の式 のジスアゾ染料の5001m1gの水中の中性溶液を。
30011の氷の添加により0〜5℃に冷却した。
1011の弗化シアヌルを激しく攪拌しながら5〜10
分間にわたって加え、そして同時に2N水酸化ナトリウ
ム溶液の清々添加により反応混合物の9Hを6〜7の間
に保った。アシル化が完了した後に、1α7Iの0−ト
ルイジンをジフルオ四トリアジン染料の溶液に加え、混
合管を50〜35℃に暖め、そして反応混合物のpl(
を2N水酸化ナトリウム溶液の満々添加により7〜8の
間に保った。反応が完了した後に、5Iのりん醗水素二
ナトリウムを七ノフルオロトリアジン染料の溶液に加え
、そして回転蒸発器中で溶液を40〜45℃において蒸
発乾固した0 このようにして得られた染料は木綿を濃青色の色調に染
色した(C,1,値A28)。
〇−トルイジンの代りに等量の下記のアミン−を上記の
実施例の指示に従って使用したときにも、同様な染料類
が得られ、それらは同様に木綿を濃青色の色調に染色し
た。
実施例    アミン類(染料の色調値番号)(28) 3  p−スルファ二に@(2B ) 4 4−アミノ−1−メトキシベンゼン−2−スルホン
a!(2B ) 5 4−アミノフェノール−6−スルホンIII(21
1)6 4−アミノトルエン−2−スルホンm(28)
7  エタノールアミン(28) 8 7ニリン(28) 9  N−メチルアニリン(28) 10   N−エチルアニリン(28)11   ff
1−りpロアニリン(28)12   p−クロルアニ
リン(28)13  アセチル−m−フェニレンシア處
ン(28)14 2−アミツナ7タレンー4.8−ジス
ルホン酸(2B) 15  0−アニシジン(28) 16   p−アニシジン(28) 17  アニリン−45−ジスルホン酸(28)18 
3−アミノフェニル尿素(28)19   p−アミノ
安息香#(2B)20   メ#ニル#(28) 21 2−アミツナ7タレンー6−スルホン酸(28)
22  アンモニア(28) 23 2−アミノフェノール−4−スルホン酸(28)
24 4−エトキシアニリン(28) 25  モルホリン(28) 26  タウリン(28) 27  七ミ力ルバジド(2B) 28   N−β−ヒドロキシアニリン(28)1項の
アミノ−含有ジスアゾ染料−を弗化シアヌル及び1項の
アミン類と反応させたときにも。
木綿を厘項に挙げられている色調に染色する他の染料類
が得られた。ここでもC,1,色調指示表番号値は丸か
っこ内に各場合とも記されている。
実施例29 17.51のオルトアニリン酸の2005gの水中の中
性溶液を、25(lの氷の添加により0℃に冷却した。
91iの弗化シアヌルを激しく攪拌しながら10分間に
わたって添加し、そしてpHを2N水酸化ナトリウム溶
液の滴々添加により6〜7の間に保った。未変化のオル
トアニリン酸かも杜や検出できなくなったときに、1a
8jlのIn−フェニレンジアミンスルホン酸の50s
ffの中性溶液を第一の縮合生成物の溶液に加え、湿度
を自然に20〜25℃に上昇させ、そして反応混合物の
f)Hを45〜20の間に保った。反応が完了した後に
、第二の縮合生成物を15容M%の塩化カリウムの添加
により塩析し、そしてp別した。
25Iの4NM硝酸ナトリウム溶液を4FL6Nの上記
の第二の縮合生成物の150−の水中の中性懸濁液に加
え、そして、混合物を氷により0〜5℃に冷却した。5
0IIの1oNJm#を加え、そして数時間後に、過剰
の亜fa酸塩をスルファミン酸を用いて分解させた。
このようにして得られたジアゾ化合物を次に。
5α2gの染料4−アミノベンゼンスルホンア之ド酸性
H酸の150−の水中の水冷中性溶液中に注入し、それ
にはカップリング前に30gの炭着水素ナトリウムも加
えられていた。
透明な溶液(容量的750m)が得られ、生成した染料
をそこから10容ii≦の塩化ナトリウム及び塩化カリ
ウムの1:1の比の塩化ナトリウム及び塩化カリウムの
混合物の添加により塩析させた。固体をr別した後に、
染料ペーストを5jlのりん酸水素二ナトリウムの濃水
溶液と混合し、そして混合物を^空中で50℃で乾燥し
た。
このようにして得られた染料は木綿を濃青色に染色した
。(c、r、色指示表番号28)実施例30 10Jilの弗化シアヌルを約10分間にわたって、1
75Nのオルトアニリン酸の400−の水中の水冷中性
溶液に滴々添加し、その期間中反応混合物のpH値は1
N水酸化す) IJウム溶液の同時添加により6〜7の
陶に保たれていた。
このようにして得られた第一の縮合生成物を次に701
gの式 のジスアゾ染料の500ゴの水中の中性溶液中に注入し
、混合物を30〜35℃に暖め、そして反応混合物のP
H値を1N水酸化す)リウム溶液の滴々添加により7〜
8の間に保った。
アシル化が完了した後に、5Iのりん酸水素二ナトリウ
ムをモノフルオロトリアジン染料の溶液に加え、そし、
て回転蒸発器中で40〜45℃で蒸発乾固した。このよ
うにして得られた染料は木綿を濃青色の色調に染色した
(番号28)。
オルトアニリン酸の代りに18.72Nの4−アミノト
ルエン−3−スルホン酸を使用し、そして他の面では使
用工程は上記の実施例に従った場合も、木綿を同様に濃
青色の色調に染色する染料が得られた(番号28)。
実施例31 70JiFの式 のジスアゾ染料の500−の水中の中性溶液を500i
1の氷の添加により0〜5℃に冷却した。
togの弗化シアヌルを激しく攪拌しながら5〜10分
間にわたって加え、そして同時に反応混合物のPHを2
N水酸化ナトリウム溶液の滴々添加により6〜7の間に
保った。アシル化が完了した徒に、1α7pf)o−)
ルイジンをジフルオロトリアジン染料の溶液に加え、混
合物を30〜35℃に暖め、そして反応混合物のDHを
2N水酸化す) IJウム溶液の滴々添加により7〜8
の間に保った。反応が完了した後に、5gのりん酸水素
二ナトリウムをモノフルオロトリ了ジン染料の溶液に加
え、そして回転蒸発器中で溶液を40〜45℃において
蒸発乾固した。
得られた染料は木綿を濃青色の色調に染色した(C,t
、値番号28)。
o−)ルイジンの代りに等量の下記のアミン類を上記の
実施例の指示に従って使用したときにも。
同様な染料類が得られ、それらも木綿を濃青色の(28
) 55  p−スルファニル!(2B )544−アミノ
−1−メトキシベンゼン−2−スルホン酸(28) 354−アミ゛ノフェノールー6−スルネンfi!(2
8)364−アミノトルエン−2−スルホン酸(2B)
57 エタノールアミン(28) 38 アニリン(28) 59  N−メチルアニリン(28) 40  N−エチルアニリン(28) 41  m−クロ四アニリン(28) 42  p−クロルアニリン(28) 457七fル−m−フェニレンジアミン(28)442
−アミノナフタレン−48−ジスルホン酸(28) 45  o−アニシジン(28) 46  m)−アニシジン(28) 47 アニリン−5,5−ジスルホン#(28)483
−アミノフェニル尿素(28) 49  p−アミノ安息香酸(28) 50 メタニル醗(28) 512−7之ノナ7タレンー6−スルホン!(28)5
2 アンモニア(28) 552−アミノフェノール−4−スルホン酸(28)5
44−エトキシアニリン(28) 55 モルホリン(28) 56 タウリン(28) 57 セミカルバジド(28) 58  N−β−ヒドロキシアニリン(28)1項のア
tノー含有ジスアゾ染料類な弗化シアヌル及び実施例1
の後に挙げられている実施例2〜2日のアミン類と反応
させたときにも、木綿を1項に挙けられている色調に染
色する他の染料腕が得られた。ここでもc、r、色調指
示表番号値は丸かっこ内に各場合とも記されている。
染色指示I 2部の実施例1に従って得られた染料をα5部のm−ニ
ドpベンゼンスルホン酸ナトリウムを添加しながら10
0部の水中に溶解させた。得られた溶液を木綿織物をそ
れの重量が75%だけ増加するような方法で含浸させる
ために使用し、そして、次に織物を乾燥した。
織物に次に1j当り5IIの水酸化ナトリウム及び30
01の塩化ナトリウムを含有している20℃の暖かい溶
液を含浸させ、織物を75襲の重量増加まで絞り、そし
て染料を100〜101°で30秒間水蒸気処理し、す
すぎ、非イオン性洗剤のα3弧強度沸騰溶液中で15分
間石けん洗いし、すすぎ、そして乾燥した。
染色指装置 2部の実施例1に従って得られる染料を100部の水中
に溶解させた。
溶液を1900部の冷水に加え、60部の塩化ナトリウ
ムを加え、そして100部の木綿織物をこの染浴中に加
えた。
30分後に4容量部の30%強度水醗化す) IJウム
溶液、10部の烟焼炭酸ナトリウム及びさらに60部の
塩化ナトリウムを添加しながら、温度を40°に高めた
。温度を40°において30分間保ち、染色物を次にす
すぎ、非イオン性洗剤のα3%強度沸に溶液中で15分
間石けん洗いし。
すすぎ、そして乾燥した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1式 びC1からなる系の基であり、 ここでR1は任意にOH,c、−’−C,−アルコキシ
    、80s H,080sH,CI、CN、C0OHもし
    くuCs〜C−一アルケニルにより置換されていてもよ
    いC!〜C−−アル中ルまたは任意にスルホン基により
    置換されていてもよいフェニルであり、 R,及びR4は同−及び/又は異なっており、そして水
    素、任意にOH,SOボ、CI、CN。 C0OH、アルコキシ−(Ct〜Ca )もしく岐ハロ
    ゲンにより置換されていてもよいアルキル(Ct−C@
     )、または任意にスルホ基により置換されていてもよ
    いフェニルを示すか、或いはR,及びR4はそれらによ
    りはさまれている窒素原子と一緒になって、適宜能のへ
    テロ原子も包含して、飽和の5−もしくは6−員環を形
    成し。 X及びYii互いに異なっており、そして水素またLス
    ルホ基を表わし。 R* Fi水素またはアルキル(Ct〜04 )であり
    、そして zFi任意に置換されていてもよいアセノ基である〕 の反応性染料。 〔式中s R1s R8* R4s X、Y及びz#i
    特許請求の範囲第1項記載の意味を有する〕の反応性染
    料。 〔式中、Rs 、Rs s Tla * X及びYは特
    許請求の範囲′1Ik1項記載の意味を有し、R,社水
    素または任意に置換されていてもよR・祉水素または任
    意に置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、
    アラルキルもしくはアリールである〕 の反応性染料。 4、式 (2) 〔式中、R1及びRsは同一であるかまたは興なり、そ
    して水嵩、メチル、エチルまたはβ−ヒドロキシエチル
    を表わし。 R9は水氷、メチル、エチルまたはヒドロキシエチルで
    あり、そして R,・は水素または任意にメチル、メトキシ。 塩素もしくasosuにより置換されていてもよいフェ
    ニルである〕 の反応性染料。 〔式中、R−及びRHJ′i特許請求の範囲第4項記載
    の意味を有する〕 の反応性染料。 6式 のカップリング成分、式 人 のジアゾ成分1式 の他のジアゾ成分、2.46−)リフルオa−@−トリ
    アジン及び式 %式%(6) のアミノ化合物を、いずれかの順序でジアゾ化し、カッ
    プリングし、そして縮合させることを特徴とする。置換
    基A、X、Y、Z及びR1がそこに記されている意味を
    有する特許請求の範囲811項記載の式(1)の反応性
    染料の製造方法。 l ヒドロキシル−または窒素−含有物質を染色及び捺
    染する丸めの特許請求の範囲第1〜5項記載の反応性染
    料の使用。 a 特許請求の範囲第1〜5項記載の染料を用いて染色
    または捺染されたヒドロキシル−または窒累−含有織物
JP57226462A 1981-12-30 1982-12-24 ビスアゾ反応性染料及びその製造方法 Granted JPS58118857A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813151959 DE3151959A1 (de) 1981-12-30 1981-12-30 Bisazoreaktivfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zum faerben und bedrucken von hydroxylgruppen- oder stickstoffhaltigem fasermaterial
DE3151959.8 1981-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118857A true JPS58118857A (ja) 1983-07-15
JPH0416503B2 JPH0416503B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=6150039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226462A Granted JPS58118857A (ja) 1981-12-30 1982-12-24 ビスアゾ反応性染料及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0083052B1 (ja)
JP (1) JPS58118857A (ja)
DE (2) DE3151959A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238858A (ja) * 1985-04-13 1986-10-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 反応性ビスアゾ染料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8530024D0 (en) * 1985-12-05 1986-01-15 Ici Plc Reactive dyes
EP0601361B1 (de) * 1992-11-25 1998-11-04 DyStar Textilfarben GmbH & Co. Deutschland KG Wasserlösliche Disazoverbindungen, Vefahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
GB9402603D0 (en) * 1994-02-10 1994-04-06 Zeneca Ltd Compounds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55799A (en) * 1978-06-19 1980-01-07 Ciba Geigy Ag Reactive dyestuff and its manufacture and application
EP0040806A2 (de) * 1980-05-24 1981-12-02 Hoechst Aktiengesellschaft Wasserlösliche farbige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JPS5757754A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive disazo dye

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55799A (en) * 1978-06-19 1980-01-07 Ciba Geigy Ag Reactive dyestuff and its manufacture and application
EP0040806A2 (de) * 1980-05-24 1981-12-02 Hoechst Aktiengesellschaft Wasserlösliche farbige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JPS5757754A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive disazo dye

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238858A (ja) * 1985-04-13 1986-10-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 反応性ビスアゾ染料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3267468D1 (en) 1985-12-19
EP0083052A1 (de) 1983-07-06
DE3151959A1 (de) 1983-07-07
JPH0416503B2 (ja) 1992-03-24
EP0083052B1 (de) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000168B1 (ko) 디옥사진계 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPH073176A (ja) 繊維−反応性染料、それらの製造方法及び用途
JPS58125751A (ja) ジスアゾ反応性染料類
JPS59122549A (ja) 新規なモノアゾ化合物
EP0036838B1 (de) Azofarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
CH638555A5 (de) Reaktivfarbstoffe und deren herstellung.
US4578457A (en) Reactive mono-azo dyes and the preparation and use thereof
US7507263B2 (en) Fibre-reactive anthraquinone dyes, process for their preparation and the use thereof
JPS58118857A (ja) ビスアゾ反応性染料及びその製造方法
US5006645A (en) Dyes of the 1-sulfo-5-(2'-amino or 2'-substituted amino-4'-fluoro-5-triazin-6'-yl-aminomethyl)-naphthyl-2-azo series
JPS6326150B2 (ja)
JPH09176505A (ja) 反応性染料及びそれらを製造する方法
JPH09165525A (ja) 繊維反応性染料及びその製造方法
JPH07150060A (ja) 多官能性アゾ型反応性染料
JP3754712B2 (ja) 反応性染料、それらの製造法及びその用途
US3082207A (en) New phthalocyanine dyestuffs
JPH09104826A (ja) 反応性染料及びその製造方法
KR890003581B1 (ko) 동모노아조 착화합물의 제조방법
JP2861197B2 (ja) ピリドンモノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH083465A (ja) アゾ染料類、それらの製造方法及びその用途
EP0045278B1 (de) Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
GB2028360A (en) Fibre-reactive azo dyes, processes for their manufacture and use thereof
JPS61168665A (ja) アゾ反応性染料
JPH06157933A (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JPH1143623A (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法