[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS58102539A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58102539A
JPS58102539A JP20124281A JP20124281A JPS58102539A JP S58102539 A JPS58102539 A JP S58102539A JP 20124281 A JP20124281 A JP 20124281A JP 20124281 A JP20124281 A JP 20124281A JP S58102539 A JPS58102539 A JP S58102539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recess
etching
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20124281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249017B2 (ja
Inventor
Tetsuya Ogawa
哲也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20124281A priority Critical patent/JPS58102539A/ja
Publication of JPS58102539A publication Critical patent/JPS58102539A/ja
Publication of JPH0249017B2 publication Critical patent/JPH0249017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 本尭明は半導体装置の製造方法に係91%に%絶縁物理
め込み層の形成方f、に関する・(2)技術の背景 半導体の集積(2)路がLSIから超LSIと集積りl
集横密曳も大きくなるにつれ、集積されるデバイスの寸
法はますます微細化される方向にある。
%に、半導体素子のIi!、縁分離においては所M遍択
酸化かあ〕−これは高集積1配嶽の各易さ1セルフ1ラ
インが使用できる等の特at有している◎しかしながら
、この選択酸化法では素子寸法の微細化に伴ない、マス
ク下部の酸化膜くい込み(ビークと呼ばれる)Kよる寸
法精度の低下及びエッヂ部分での応力による素子領域で
の結晶欠陥の発生等が間−になりてきた・ (3)  従来技術と間融点 従来1上記間融点を解決するために次のような2つの絶
縁物理め込み層形成方法が知られている。
第1図及び1m2図は従来の絶縁物理め込み層製造工程
及び間融点を示した絶縁物理め込み層断由図である・ 最初Km1図の絶縁物理め込み層製造方法を説明するこ
とにする〇 シリコン(St)基板1上に絶縁物理め込み慣、域パタ
ーンがパターニングされたレジスト層2を形成する(第
1図(a) ) O該しジスト層2をマスクとしてエツ
チングして基板IK[!J1部3f形成した債、核レジ
スト層2を除去する(IILII(bl)。次に、気相
成長法により該[!!F1113に二酸化シリコン(8
10n )NII4を凹部3を埋めるように成長させ1
N!!に、M S I Os層4上に樹脂層5を該樹脂
層5表向が完全に平坦化するように回転塗布する・しか
しながら、メモリー索子アレイ−と周辺回路間のようK
10μm以上の幅を有する絶縁物堆め込みIki&にで
は、l&!、酸物分離用の溝の幅も当然10μm以上で
あるため側線を塗布しても、樹脂層50凹部3の中央1
1Kmたる所に窪みができ、平坦とならない(#! 1
 m(cl ) 。
従りて、slO@層4と樹脂層5のエツチング速度が同
じになるような条件を選んで基板表面が勝山されるまで
エツチングを行なうと、絶縁物堆め込み層の中央部分K
O03μm以上の窪みができ、極端な場合Si缶層4が
なくなりてしまい基板fIc面を平坦化できない(第1
図(d))という間匙がある0次に第2図の絶縁物堆め
込み層ム造方法を貌明することにする。
Bi基板1に凹部3を形成し、気相成長法によりするよ
うに回転塗布するまでの工程(第2図(al)は前者の
製造方法と同じである。この後、樹脂層5の層厚の差を
利用して全面エツチングを施して四部3に対応した部分
のみ樹脂層5を残す(第2図(1)) ) o残された
樹脂層5をエツチングマスクとして凹部3以外の不要な
S iOw II 4 f選択的にエツチング除去した
後(第2図(C1) 、樹脂層5f除去して[1!鰍物
を凹部3に坤め込む(第2図(di ) 。
しかしながら、siO*を気相成長させる際、81Qm
層4は凹s3の雨漏で基板1表面の角を中心に円を描い
たように成長するので、4314811階5にマスクと
して朋s3以外の不要な5ins層4t−エツチングす
る際、爾脂層50両福部付近の5ins層4は他の部分
に比べて基板l凸S表面からSiO禽層4表面までの層
厚が非常に薄く、基板l凸S表面が車用するまでエツチ
ングすると、マスク両趨部でのSiα1曽4には深さ0
.3μm以上の溝が形成されるという欠点がある。
L後表面の平坦化け1、後の素子製造工程或いは配−の
断?!M1−防止するためKも8普不可欠である0(4
)発明の目的 本発明の目的は、絶轍分lI!l@域の暢が10μm以
上でも絶縁物理め込み層表面に窪みまたは溝が発生しな
い平坦な絶縁物理め込み層形成方法を媛供するにある0 (5)発明の構成 本発明は、絶縁分離を行なうべき基板領域に凹sfaけ
、該凹部に絶縁物を成長させる工程と、該絶縁物の凹s
Kのみ該絶縁物をエツチングするときに耐エッチン名性
を示す腺を形成し1鮫耐エツチング族上にを布層を形成
して平坦化する工程と、前記Ie酸物及び前記塗布層を
エツチングしてlllll板基板四部縁物を埋め込み、
前配耐エツチング績管除去する工程とを含んたもの工あ
る0(6)弗明の喪施例 以下、本発明の一実施例を用いて杢発明管祝明すること
にする・#L3図は本発明一実施例の製造工程を示した
絶縁物理め込み階動ik1図である。
Si基板60紫子間分離−fべt!i領域に11111
9μm深さ1μmの四部7f形成し、(第3図(a))
回部7での層厚が1μmとなるように5ins層8を気
相成長させる0次にS i Os Pea g上に5i
O−をエツチングする時にエツチングされない自橿エツ
チンク祠科、本実施例ではアルミニウム(An)tJL
空島着して膜厚0.1μmのAjl膜9f形成し−1に
基板表面を平坦化する為にフォトレジスト層10f回転
塗布する。しかしながら、フォトレジスト層lOは凹s
7の幅が10μm以上でそるので該フォトレジスト層7
0四部7の中央部に当たる所に麹みが発生し、六面を完
全に平坦化することはできない(第3図(bl ) o
次いで1酸集(〇−)フ゛ラズマによりフォトレジスト
層7をBl基板6の凸部に被看しt、hLJt展9表面
が露出するまでエツチングし、5io一層8のIl!l
sKのみフォトレジストNM10を残冑させる(錦3図
(C+ )OSム03層8の凹部に残留したフォトレジ
スト層10をマスクとして、An膜9をリン#L(Hs
 PO−)溶1夜で選択市につ算ットエッチングすると
、5IOs層8の凹部にFiA口0と7オトレジスト層
lOが残留する(第3図(’l ) oこの後、再び1
に板表面を平坦化する為に塗布性の材料、本実施例では
SI倒側線回転置市すると、81ch層8の凸部上に1
μm%凹鄭に設けられたフォトレジスト層10上に1.
5μmの層厚のBt@脂層11が形成される◎このとき
、810w層8の凹@にはA1膜9と7オトレジスト層
lOが残留している為、基板表向での段差が小さくなり
、S轟樹脂層11の表Lllは、フォトレジスト層lO
管第31W(blで形成したときに比べて平坦化できる
(3113図(e) )、尚、重布性の材料としては、
浴剤によって液化し、浴剤會島発させることによって同
化するものを用いる◎Si#脂層8と7オトレジスト層
10とBr@脂層11のエツチング連着が同じになるよ
うな条件、ここでは反応性イオンエツチング法でトリク
ロロメタン(CH’F a )ガスを用いて前記層及び
J1118,10゜11をA1膜9をマスクとしてSi
基叡6が層比するまでエツチングする(總31b(f)
)o最後ecAjl膜9を除去すると、SI基板6の凹
部7KSIO。
層8が埋め込まれる(83図(g))・本実施例によれ
ば、凹部7内に形成された5IOs層8上の中央部KV
iAjlJII!9が設けられているので、基板6の凸
部上に成長したSl0m層8tエツチングする際、A1
Lr層9が保護膜として働き、凹1117に坤め込まれ
た810s層8表面中央部に窪みが発生することがなか
うた。またA11膜9端酢付近とそれ以外の部分での基
板6凸部表面から81樹脂層11表面までの層厚(第3
図(e) ) K従来のような大きな差が生じない為、
前記層8.10゜11をエツチングした時にAJ腋9絢
端部付近に生じた溝の深さを0.1/Jm以下に抑える
ことができた。
(7)発明の効果 本発明によれば、絶縁分離領域の輪が10μm以上でも
絶縁物堆め込み層の中央部に窪みが生じることがなく且
つ溝の深さを0.1μm以下に抑えられるという効果が
ある・
【図面の簡単な説明】
m1図及び#L2図は従来の絶縁物理め込み層製造工程
管示した絶縁物理め込み階動面図、!i3図は本発明−
実施例のシ造工′&管示したJl!!縁物理め込み階動
面図である・ 1s61d8’&槍14.8はSi〇一層15は樹脂層
、9はAm換、lOは7オトレジスト層、11tj81
11脂層 ζ、二よ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁分離を行なうべき基板領域に凹部を設け、1凹5K
    lll!縁物tH,長させる工程と、該絶縁物の凹11
    にのみ、該絶縁物管エツチングするときKII!iエツ
    チング性管示す膜を形成し、該耐エツチング膜上Km布
    層を形成して平担化する工程と%前記絶縁物及び前記像
    布層管エツチングして劇紀基板凹11に絶縁物taIめ
    込み、前記耐エツチング膜管除去する工程とを含むこと
    を%像とする半導体装置の製造方法・
JP20124281A 1981-12-14 1981-12-14 半導体装置の製造方法 Granted JPS58102539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20124281A JPS58102539A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20124281A JPS58102539A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102539A true JPS58102539A (ja) 1983-06-18
JPH0249017B2 JPH0249017B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=16437691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20124281A Granted JPS58102539A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102539A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183531A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エツチングによる平坦化膜の形成方法
US6624044B2 (en) 2000-05-16 2003-09-23 Denso Corporation Method for manufacturing semiconductor device having trench filled with polysilicon
JP2020102592A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664453A (en) * 1979-10-31 1981-06-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664453A (en) * 1979-10-31 1981-06-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183531A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エツチングによる平坦化膜の形成方法
US6624044B2 (en) 2000-05-16 2003-09-23 Denso Corporation Method for manufacturing semiconductor device having trench filled with polysilicon
JP2020102592A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249017B2 (ja) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59224123A (ja) ウエハアライメントマ−ク
JPS58210634A (ja) 半導体装置の製造方法
US8956972B2 (en) Method for manufacturing semiconductor thick metal structure
JPS58102539A (ja) 半導体装置の製造方法
TW201732877A (zh) 形成圖案的方法
JP2001203262A (ja) 半導体ウエハおよびその処理方法ならびに半導体装置の製造方法
JPS6358370B2 (ja)
JPS59135743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN108493205B (zh) 一种消除铝垫与显影液反应缺陷的方法
JP2570735B2 (ja) 多層配線形成方法
JPH05267448A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPS5871638A (ja) エツチング方法
JPS59189649A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02304926A (ja) 素子分離構造およびその製造方法
JPS5918655A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5928358A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6189633A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6265437A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04123432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60161631A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62260341A (ja) 多層配線層の形成方法
JPS6030101B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPH0575084A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6281728A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPS62112345A (ja) 半導体装置の製造方法