[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH119464A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH119464A
JPH119464A JP9169837A JP16983797A JPH119464A JP H119464 A JPH119464 A JP H119464A JP 9169837 A JP9169837 A JP 9169837A JP 16983797 A JP16983797 A JP 16983797A JP H119464 A JPH119464 A JP H119464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water tank
temperature
discharge
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9169837A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Asami
徹 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP9169837A priority Critical patent/JPH119464A/ja
Publication of JPH119464A publication Critical patent/JPH119464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】食材の販売や提供が集中し、湯の吐出が集中す
る時間帯に、湯の吐出が頻繁に停止されない給湯装置を
提供する。 【解決手段】湯温を温度検知と加熱とにより制御し、水
位を水位検知と制御し、温水タンク内の湯温が所定温度
以上であれば温水タンクからの湯の吐出を許容し、温水
タンク内の水位がフロートスイッチがONからOFFへ
切り替わる水位以下になるとフロートスイッチがONに
なるまで温水タンクに給水し、温水タンク内の湯温が所
定温度未満になると湯温が所定温度へ上昇するまで温水
タンクからの湯の吐出を停止するように構成された給湯
装置であって、温水タンク内の水位がフロートスイッチ
がONからOFFへ切り替わる水位以下となった場合
に、温水タンクに給水せずに、所定回数、温水タンクか
らの湯の吐出を許容する吐出モードが予め設定されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は食材と湯とを混合
し、或いは食材に湯を添加し、加温調理した食材を提供
するカップ式飲料自動販売機、めん類自動販売機、給茶
機等に使用される給湯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カップ式飲料自動販売機、めん類自動販
売機、給茶機等に使用される給湯装置は、従来、温水タ
ンク内の湯温を温度センサーによる温度検知とヒーター
による加熱とにより制御し、温水タンク内の水位をフロ
ートスイッチによる水位検知と給水電磁弁による給水と
により制御し、温水タンク内の湯温が所定温度以上であ
れば温水タンクからの湯の吐出を許容し、温水タンク内
の水位がフロートスイッチがONからOFFへ切り替わ
る水位以下になるとフロートスイッチがONになるまで
温水タンクに給水し、温水タンク内の湯温が所定温度未
満になると湯温が所定温度へ上昇するまで温水タンクか
らの湯の吐出を停止していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のカップ式飲料自
動販売機、めん類自動販売機、給茶機等に使用される給
湯装置には、食材の販売や提供が高い頻度で繰り返さ
れ、湯の吐出が高い頻度で繰り返されると、温水タンク
内の水位が低下し、フロートスイッチのONからOFF
への切り替わりと温水タンクへの給水とが頻繁に繰り返
され、温水タンク内の湯温が低下して頻繁に湯の吐出が
停止され、食材の販売や提供が頻繁に停止され、ユーザ
ーの要望に対応できない事態が発生するという問題があ
った。本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、
温水タンク内の湯温を温度センサーによる温度検知とヒ
ーターによる加熱とにより制御し、温水タンク内の水位
をフロートスイッチによる水位検知と給水電磁弁による
給水とにより制御し、温水タンク内の湯温が所定温度以
上であれば温水タンクからの湯の吐出を許容し、温水タ
ンク内の水位がフロートスイッチがONからOFFへ切
り替わる水位以下になるとフロートスイッチがONにな
るまで温水タンクに給水し、温水タンク内の湯温が所定
温度未満になると湯温が所定温度へ上昇するまで温水タ
ンクからの湯の吐出を停止するように構成された、カッ
プ式飲料自動販売機、めん類自動販売機、給茶機等に使
用される給湯装置であって、食材の販売や提供が集中
し、湯の吐出が集中する時間帯に、湯の吐出が頻繁に停
止されない給湯装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、温水タンク内の湯温を温度セン
サーによる温度検知とヒーターによる加熱とにより制御
し、温水タンク内の水位をフロートスイッチによる水位
検知と給水電磁弁による給水とにより制御し、温水タン
ク内の湯温が所定温度以上であれば温水タンクからの湯
の吐出を許容し、温水タンク内の水位がフロートスイッ
チがONからOFFへ切り替わる水位以下になるとフロ
ートスイッチがONになるまで温水タンクに給水し、温
水タンク内の湯温が所定温度未満になると湯温が所定温
度へ上昇するまで温水タンクからの湯の吐出を停止する
ように構成された給湯装置であって、温水タンク内の水
位がフロートスイッチがONからOFFへ切り替わる水
位以下となった場合に、温水タンクに給水せずに、所定
回数、温水タンクからの湯の吐出を許容する吐出モード
が予め設定されていることを特徴とする給湯装置を提供
する。本発明に係る給湯装置においては、食材の販売や
提供が集中し、湯の吐出が集中する時間帯に、吐出モー
ドを、温水タンク内の水位がフロートスイッチがONか
らOFFへ切り替わる水位以下となった場合に、温水タ
ンクに給水せずに、所定回数、温水タンクからの湯の吐
出を許容するモードへ切り換えることにより、温水タン
ク内の湯温の低下を回避し、湯の頻繁な吐出停止を回避
することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施例に係る給湯装置を
説明する。図1に示すように、本実施例に係る給湯装置
1は温水タンク2を備えている。温水タンク2の頂部に
給水管3が接続している。給水管3の途上に電磁弁4が
配設されている。温水タンク2の底部に吐水管5が接続
している。吐水管5の途上に電磁弁6が配設されてい
る。温水タンク2内にフロート7が配設されている。フ
ロート7に固定された棒状体7aが温水タンク2の天井
壁を貫通して上方ヘ延び、フロートスイッチ8に当接し
ている。温水タンク2の底部にヒーター9と温度センサ
ー10とが配設されている。電磁弁4、6、ヒーター9
の作動は図示しない制御装置によって制御される。フロ
ートスイッチ8からの水位信号と温度センサー10から
の温度信号が図示しない制御装置に入力される。本実施
例に係る給湯装置1は、食材と湯とを混合し、或いは食
材に湯を添加し、加温調理した食材を販売、提供するカ
ップ式飲料自動販売機、めん類自動販売機、給茶機等に
組み込まれている。
【0006】上記構成を有する本実施例に係る給湯装置
1の作動を図2のフローチャートに基づいて説明する。
制御装置は、温度センサー10からの温度信号に基づい
て、温水タンク2内の湯の温度が所定値T0 以上になる
ように、ヒーター9の作動を制御している。所定値T0
は後述する所定値T1 、T2 よりも高い値に設定されて
いる。ユーザーが自動販売機の販売釦や給茶機の始動釦
を押すと、給湯装置1が湯の吐出作動を開始する。制御
装置が内蔵する時計の表示に基づいて、制御装置は現時
点が予め設定された自動販売機の集中販売時間帯、給茶
機の集中作動時間帯に属するか否か判定する(S1)。
集中販売時間帯、集中作動時間帯としては、会社の昼休
み、休憩時間、映画館の休演時間等が挙げられる。
【0007】現時点が集中販売時間帯、集中作動時間帯
に属さない場合、制御装置は温度センサー10からの温
度信号に基づいて温水タンク内の湯の温度が所定値T2
以上であるか否か判定する(S2)。所定値T2 は、販
売、提供する食材に応じて、食品衛生法、自治体の条例
等により定められている。湯温が所定値T2 以上である
場合、制御装置は電磁弁6を開いて温水タンク2から湯
を所定量吐出させる(S3)。この結果、吐出した湯と
食材とが混合させ、或いは食材に吐出した湯が添加さ
れ、食材が加温調理されて販売、提供される。次いで制
御装置は、フロートスイッチ8からの水位信号に基づい
てフロートスイッチ8がONになっているか否か判定す
る(S4)。フロートスイッチ8がONになっている場
合は、制御装置は温水タンク2内の湯の水位が許容値以
上あると判断し、湯の吐出作動を終了する。フロートス
イッチ8がOFFになっている場合は、制御装置は温水
タンク2内の湯の水位が許容値未満まで低下したと判断
し、電磁弁4を開いてフロートスイッチ8がONになる
まで水道水を温水タンク2へ供給し(S5)、その後湯
の吐出作動を終了する。
【0008】食材の販売、提供が繰り返され、湯の吐出
が繰り返されて、温水タンク2内の湯の水位が低下する
と、上述のごとく温水タンク2への給水が開始される。
温水タンク2への給水が開始された後、高い頻度で食材
の販売、提供が繰り返され、高い頻度で湯の吐出が繰り
返されると、高い頻度で給水が繰り返されるので、ヒー
ター9による加熱が行われているにも係わらず、温水タ
ンク2内の湯の温度が徐々に低下する。温水タンク2内
の湯の温度が所定値T2 未満になると、制御装置は、
「しばらくお待ちください」、「準備中」等の表示を、
図示しない自動販売機や給茶機の表示装置に表示し、ヒ
ーター9の加熱によって温水タンク2内の湯の温度が所
定値T2 以上になるまで湯の吐出を停止し(S2、S
1、S2)、温水タンク2内の湯の温度が所定値T2
上になると湯の吐出を再開する(S2、S3)。集中販
売時間帯、集中作動時間帯以外の時間帯においては、食
材の販売、提供の頻度は比較的低く、湯の吐出頻度は比
較的低いので、湯温低下により湯の吐出が停止され、食
材の販売、提供が停止されるような事態はあまり発生し
ない。
【0009】現時点が集中販売時間帯、集中作動時間帯
に属す場合、制御装置は温度センサー10からの温度信
号に基づいて、温水タンク2内の湯の温度が、所定値T
2 よりも高い所定値T1 以上であるか否か判定する(S
6)。温水タンク2内の湯の温度が所定値T1 以上であ
る場合、制御装置は電磁弁6を開いて温水タンク2から
湯を所定量吐出させる(S7)。この結果、吐出した湯
と食材とが混合され、或いは食材に吐出した湯が添加さ
れ、食材が加温調理されて販売、提供される。次いで制
御装置は、フロートスイッチ8からの水位信号に基づい
てフロートスイッチ8がONになっているか否か判定す
る(S8)。フロートスイッチ8がONになっている場
合は、制御装置は温水タンク2内の湯の水位が許容値以
上あると判断し、内蔵するカウンターのカウントをリセ
ットし(S9)、その後湯の吐出作動を終了する。フロ
ートスイッチ8がOFFになっている場合は、制御装置
は温水タンク2内の湯の水位が許容値未満まで低下した
と判断し、電磁弁4を開いてフロートスイッチ8がON
になるまで水道水を温水タンク2へ供給し(S10)、
次いで内蔵するカウンターのカウントをリセットし(S
9)、その後湯の吐出作動を終了する。
【0010】食材の販売、提供が高い頻度で繰り返さ
れ、湯の吐出が高い頻度で繰り返され、温水タンク2内
の湯の水位が低下して、上述のごとく温水タンク2への
給水が開始される。温水タンク2への給水が開始された
後も、高い頻度で食材の販売、提供が繰り返され、高い
頻度で湯の吐出が繰り返され、高い頻度で給水が繰り返
され、ヒーター9による加熱が行われているにも係わら
ず温水タンク2内の湯の温度が徐々に低下し、所定値T
1 未満となる。温水タンク2内の湯の温度が所定値T1
未満になると(S6)、制御装置は、温度センサー10
からの温度信号に基づいて、温水タンク2内の湯の温度
が所定値T2 以上であるか否か判定する(S11)。温
水タンク2内の湯の温度が所定値T2 以上であれば、制
御装置は電磁弁6を開いて温水タンク2から湯を所定量
吐出させる(S12)。この結果、吐出された湯と食材
とが混合され、或いは食材に吐出された湯が添加され、
食材が加温調理されて販売、提供される。
【0011】温水タンク2内の湯の温度が所定値T1
満まで低下した時点において、温水タンク2内の湯の水
位はフロートスイッチ8がONからOFFに切り替わる
水位の近傍まで低下しているので、ステップS12での
湯の吐出の後には温水タンクフロートスイッチ8がON
からOFFに切り替わる水位以下になっている。制御装
置は、ステップS12での湯の吐出の後、フロートスイ
ッチ8がOFFになっても温水タンク2への給水を行わ
ず、内蔵するカウンターのカウント数に1を足し(S1
3)、次いでカウンターのカウント数が所定値N未満で
あるか否か判定する(S14)。所定値Nは、フロート
スイッチ8がONからOFFに切り替わる温水タンク2
内の湯の水位と、吐水管5の温水タンク2への取り付け
位置よりも若干上方の所定水位との差、すなわち図1で
符号Hで示す水位差に相当する湯量を一回の吐出で温水
タンク2から吐出する湯量で割った値(整数)に設定さ
れている。
【0012】カウンターのカウント数が所定値N未満で
ある場合(S14)、制御装置は温水タンク2内の水位
が吐水管5の温水タンク2への取り付け位置よりも十分
に上方にあり、次の販売でも温水タンク2からの湯の吐
出は可能であると判断し、湯の吐出作動を終了する。
【0013】温水タンク2への給水を行うことなく湯の
吐出が繰り返されて、カウンターのカウント数が所定値
Nに達すると(S14)、制御装置は温水タンク2内の
水位が吐水管5の温水タンク2への取り付け位置近傍ま
で低下し、次の販売で温水タンク2から湯を吐出するの
は困難であると判断し、電磁弁4を開いてフロートスイ
ッチ8がONになるまで水道水を温水タンク2へ供給し
(S15、S16)、次いで内蔵するカウンターのカウ
ントをリセットし(S17)、その後湯の吐出作動を終
了する。
【0014】温水タンク内の湯の温度が所定値T2 未満
になると、制御装置は、「しばらくお待ちください」、
「準備中」等の表示を、図示しない自動販売機や給茶機
の表示装置に表示し、ヒーター9の加熱によって温水タ
ンク2内の湯の温度が所定値T2 以上になるまで湯の吐
出を停止し(S11、S6、S11)、温水タンク2内
の湯の温度が所定値T2 以上になると湯の吐出を再開す
る(S11、S12)。
【0015】上記の説明から分かるように、本実施例に
係る給湯装置1においては、食材の販売、提供が集中す
る時間帯に、湯の吐出モードが、温水タンク2内の水位
がフロートスイッチがONからOFFヘ切り替わる水位
以下となった場合でも、温水タンク2内の湯の温度が所
定値T2 以上である限り、温水タンク2ヘ給水せずに、
所定回数Nだけ、温水タンク2からの湯の吐出を許容す
るモードへ切り替わるので、温水タンク2内の湯温の低
下が回避され、頻繁な湯の吐出停止、ひいては頻繁な食
材の販売停止、提供停止が回避される。
【0016】以上本発明の実施例を説明したが、本発明
は上記実施例に限定されない。上記実施例においては、
制御装置が内蔵する時計の表示によって自動的に集中販
売時間帯、集中作動時間帯に湯の吐出モードが切り替わ
ったが、保守要員が手動で湯の吐出モードを切り換える
ようにしても良い。
【0017】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明に係る給湯
装置においては、食材の販売や提供が集中し、湯の吐出
が集中する時間帯に、吐出モードを、温水タンク内の水
位がフロートスイッチがONからOFFへ切り替わる水
位以下となった場合に、温水タンクに給水せずに、所定
回数、温水タンクからの湯の吐出を許容するモードへ切
り換えることにより、温水タンク内の湯温の低下を回避
し、湯の頻繁な吐出停止、ひいては食材の頻繁な販売停
止、提供停止を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る給湯装置の構成図であ
る。
【図2】本発明の実施例に係る給湯装置の制御のフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 給湯装置 2 温水タンク 3 給水管 4、6 電磁弁 5 吐水管 7 フロート 8 フロートスイッチ 9 ヒーター 10 温度センサー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温水タンク内の湯温を温度センサーによ
    る温度検知とヒーターによる加熱とにより制御し、温水
    タンク内の水位をフロートスイッチによる水位検知と給
    水電磁弁による給水とにより制御し、温水タンク内の湯
    温が所定温度以上であれば温水タンクからの湯の吐出を
    許容し、温水タンク内の水位がフロートスイッチがON
    からOFFへ切り替わる水位以下になるとフロートスイ
    ッチがONになるまで温水タンクに給水し、温水タンク
    内の湯温が所定温度未満になると湯温が所定温度へ上昇
    するまで温水タンクからの湯の吐出を停止するように構
    成された給湯装置であって、温水タンク内の水位がフロ
    ートスイッチがONからOFFへ切り替わる水位以下と
    なった場合に、温水タンクに給水せずに、所定回数、温
    水タンクからの湯の吐出を許容する吐出モードが予め設
    定されていることを特徴とする給湯装置。
JP9169837A 1997-06-26 1997-06-26 給湯装置 Pending JPH119464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169837A JPH119464A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169837A JPH119464A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH119464A true JPH119464A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15893849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9169837A Pending JPH119464A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH119464A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078856A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料供給装置
JP2009096508A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料ディスペンサの制御方法
CN105708261A (zh) * 2016-05-04 2016-06-29 天津立言科技有限公司 一种茶叶冲泡系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078856A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料供給装置
JP2009096508A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料ディスペンサの制御方法
CN105708261A (zh) * 2016-05-04 2016-06-29 天津立言科技有限公司 一种茶叶冲泡系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5862738A (en) Electronic brew control system
EP1337171B1 (en) Tea brewing method and apparatus
US20100282087A1 (en) Energy saving manager for beverage preparation devices
KR101718763B1 (ko) 전자동 터키식 커피 쿠킹 앤 서빙 머신
JPH119464A (ja) 給湯装置
JP2004033479A (ja) 全自動炊飯装置の米供給手段とこれを用いた全自動炊飯装置
GB2101088A (en) Beverage-dispensing machine
US20030196554A1 (en) Dual mode hot beverage dispenser
JPH06319642A (ja) 飲料抽出装置の給湯装置
KR101845950B1 (ko) 정수 기능을 갖는 다기능 식품 조리기
JP5598195B2 (ja) カップ式飲料自動販売機等の飲料調合装置
JP2000300223A (ja) 飲料供給装置
JPH07165294A (ja) 飲料ディスペンサの設定装置
KR102831047B1 (ko) 분유 포트 장치 및 이를 포함하는 분유 포트 시스템
JP2007296028A (ja) 電気ポット
JP5892812B2 (ja) 飲料供給装置
JP2009089791A (ja) 給茶機
JP3592865B2 (ja) 自動販売機の運転制御装置
JP4218686B2 (ja) 電気ポット
CA2235236C (en) Electronic brew control system
JP2001109937A (ja) カップ式自動販売機の省エネルギ制御装置
JPH07330088A (ja) 飲料ディスペンサの洗浄警報装置
JPS5933101Y2 (ja) 自動販売機
JPS61251996A (ja) カツプ飲料自動販売機
JPH073673B2 (ja) カツプ飲料自動販売機