[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH1190122A - 浴槽水浄化装置 - Google Patents

浴槽水浄化装置

Info

Publication number
JPH1190122A
JPH1190122A JP9253159A JP25315997A JPH1190122A JP H1190122 A JPH1190122 A JP H1190122A JP 9253159 A JP9253159 A JP 9253159A JP 25315997 A JP25315997 A JP 25315997A JP H1190122 A JPH1190122 A JP H1190122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bacteria
bath
bathtub
filtration means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9253159A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Yamaura
泉 山浦
Hajime Miyata
肇 宮田
Koji Oka
浩二 岡
Yasuyuki Nukina
康之 貫名
Hiromi Hirota
弘美 広田
Keijiro Kunimoto
啓次郎 国本
Nobuo Ganji
伸夫 元治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9253159A priority Critical patent/JPH1190122A/ja
Publication of JPH1190122A publication Critical patent/JPH1190122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浴槽水の細菌を短時間で除去して浴槽水を衛
生的に再利用できるようにする浴槽水浄化装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 ポンプ4により浴槽1内の浴槽水をろ過
手段2に送り込み、ろ過手段2で細菌などを濾過した後
再び浴槽1内に戻す。ろ過手段2は細菌などを短時間で
ろ過できるもので、細菌などが目詰まりしてくると切り
替え弁5により流路を切り替え、ポンプ4から送り込ま
れる水をろ過手段2の排水口側から導入し、ろ過手段2
にたまった細菌などを給水口側から排水孔6へと流し目
詰まり状態を解消する。そして、ろ過手段2が目詰まり
を起こすと、上記動作を繰り返し、長期にわたり浴槽水
の細菌をろ過できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浴槽水中の細菌など
を除去して浴槽水を浄化させる浴槽水浄化装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】人が入浴すると人体に付着している細菌
や垢などで浴槽水が汚れる。浴槽水中の細菌の大きさは
1ミクロン程度であり、時間経過と共に増殖する。特
に、浴槽水は40℃前後と細菌によっては増殖を促進す
るに適当な温度であり、節水の観点から、2日から3日
間、浴槽水を変えず繰り返し利用することが好ましい
が、上記したように細菌の増殖により浴槽水が白濁した
り、臭いが発生するので、一般家庭では浴槽水を一度全
員が入浴したたら捨てるということで対処していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、一日毎の
入浴で浴槽水を入れ替えて浴槽水を清潔に保つことをし
ていたが、この方法でも、1人目が入浴した後には、そ
の人に付着した細菌や垢などで浴槽水が汚れ(一般に1
人が入浴すると細菌は102CFU/ml浴槽水に存在
する)、また細菌は増殖する。したがって、次の人が入
浴するときには浴槽水は汚れており、時間をおいて入浴
する場合には細菌も増殖しており、衛生面からも好まし
いとはいえず、また、入浴する人の数が増えると、細菌
や垢等は浴槽水に蓄積、細菌に限っては増殖していき、
入浴する人が増加すれば衛生面でも問題が発生する。
【0004】また、浴槽水を循環させる循環系路の途中
にヒータと浄化装置を有し、浴槽水の汚れを浄化しつ
つ、ヒータにより浴槽水を加熱し、1日中、浴槽水が冷
めないようにするものがある。このものに採用されてい
る浄化装置は、バイオ方式の浄化装置であり、浄化装置
内に細菌を溜めて、この浄化装置内に垢などを通すこと
で細菌により垢を分化して浄化することは行っていた
が、細菌そのものを浴槽水から取り除くことはできず、
細菌の増殖による問題を解決するものではなっかた。ま
た、バイオ方式の浄化作用は時間がかかり、次の人が入
浴するまで(平均30分)の間に浴槽水を元の状態まで
浄化することはできず、入浴する人が増加するとますま
す浴槽水が汚れてしまうものであった。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、浴槽
水の細菌を短時間で除去して浴槽水を衛生的に再利用で
きるようにする浴槽水浄化装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、浴槽水を通過させ、その浴槽水中に含まれる
細菌などをろ過するろ過手段を備えたもので、このろ過
手段により浴槽水中に含まれる細菌などの微粒子を短時
間でろ過できるので、浄化された細菌のいない清潔な浴
槽水を得ることができるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載した発明
は、浴槽水を通過させ、その浴槽水中に含まれる細菌を
ろ過できるろ過手段を備えたものである。このろ過手段
により細菌などの微粒子を短時間でろ過でき、いつでも
浄化された細菌のいない清潔な浴槽水を得ることができ
るものである。ろ過手段としては、細菌の微粒子が捕捉
できればよく、糸巻きフィルターとか膜状のフィルタ
ー、中空子膜等があるが、特に、この方式のろ過手段に
限定されない。
【0008】本発明の請求項2に記載した発明は、請求
項1に記載した発明に加え、浴槽水をろ過手段に送り込
むポンプを備えたものである。ポンプを備えたことによ
り浄化された細菌のいない清潔な浴槽水をどこにでも送
ることができる。例えば、浄化した浴槽水を洗濯機に送
り込み、細菌のいない衛生的な浴槽水での洗濯も可能で
ある。
【0009】本発明の請求項3に記載した発明は、請求
項1または2に記載した発明に加え、ろ過した細菌など
を排出する排出手段を有するものとしている。そのた
め、ろ過手段を連続して使用すると、細菌などの汚れが
ろ過手段にたまり、ろ過能力を低下させるが、排出手段
を定期的に動作させることでろ過手段内の汚れを排出
し、ろ過手段を長期に渡り使用できるものである。
【0010】本発明の請求項4に記載した発明は、浴槽
水を循環させるポンプと、このポンプによる循環水中か
ら細菌をろ過するろ過手段とを備え、このろ過手段はろ
過された細菌などを排出する排出手段を有するものであ
る。この構成では、ポンプを動作させると浴槽水がろ過
手段内を循環するので、浴槽水中の細菌などはどんどん
減少していく。これにより、次の人が入浴する際には浴
槽水の汚れを元に戻しておくことも可能で、また、ろ過
手段内に汚れがたまると排出手段を動作させて汚れを排
出することができ、ろ過手段を小型化してろ過できる容
量の小さいものを使用することができる。例えば、入浴
する度に排出手段を動作させて汚れを排出するようにす
ると、ろ過手段でろ過できる容量が小さいものであって
も、ろ過手段の能力を低下させることなく、長期にわた
り使用することができる。
【0011】本発明の請求項5に記載した発明は、請求
項4に記載した発明のろ過手段として、浴槽水が通過可
能な支持材と、この支持材上に成層される磁性粉体と、
細菌の排出時に磁性粉体を吸引する磁石とを備えたもの
である。細菌はほぼ1ミクロンを中心とした大きさであ
り、この細菌などをろ過するために、支持材上に成層し
た磁性粉体をろ過層として使用し、細菌などの排出時に
は、磁石の磁力を利用して磁性粉体がろ過手段外に漏れ
でないようにしている。
【0012】本発明の請求項6に記載した発明は、請求
項3、4または5に記載した発明の排出手段が、細菌な
どを浴槽外に排出するようにしたものである。そのた
め、ろ過した細菌などを再び浴槽水側に戻すことがな
く、浴槽内は常に清潔な浴槽水として維持されるもので
ある。
【0013】本発明の請求項7に記載した発明は、請求
項5または6に記載した発明の排出手段を、磁性粉体に
水流を当て磁性粉体に付着した細菌などを剥離させ、細
菌を排出するものとしている。そのため、ろ過材料とし
ている磁性粉体を流失させることなく非常に効率的に洗
浄できるものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について説明する。
図1は本実施例の構成を示す説明図である。図におい
て、1は浴槽水が入る浴槽である。2は細菌などの微粒
子をろ過するろ過手段である。前述したように入浴後、
浴槽水には細菌存在する。この浴槽水にいる細菌は、ろ
過手段2を通ることで捕捉される。その結果、浴槽1か
らの浴槽水には、細菌をほとんどいない状態にすること
ができる。
【0015】すなわち、ろ過手段でろ過された浴槽水を
浴槽1側に戻すことなく、直接、洗濯機などに送り込む
ようにすれば、ろ過手段2で浄化された浴槽水をいろい
ろな用途に使うことができ、再利用として考えれば節水
として大きなメリットがある。例えば、洗濯水としてろ
過手段2でろ過した浴槽水を用いれば、細菌をろ過した
浴槽水を使用できるということで洗濯を清潔に行うこと
ができるという大きなメリットができてくる。また、細
菌などが浴槽水に含まれているために、浴槽水について
は今までは洗濯のすすぎにまでは使われなかったが、そ
れも可能となる。
【0016】また、4はポンプであり、浴槽水をろ過手
段2に送り込みかつ目的地に送ることができるものであ
る。一例を挙げると浄化した浴槽水を2階に送り、2階
にある洗濯機などに利用することができるようになる。
またポンプの送水能力を利用することでろ過手段2に大
量の浴槽水を送り込むことが可能となり、細菌のいない
清潔な浴槽水をふんだんに使うことができる。ポンプ4
を設けることによりその用途が大幅に拡がることにな
る。
【0017】本実施例のポンプ4は浴槽1の浴槽水をろ
過手段2に送り込み、再びろ過した浴槽水を浴槽1に戻
す循環ポンプとして利用している。また、切り替え弁5
を切り替えることにより、ろ過手段2に浴槽水を送り込
み、ろ過手段2にたまった細菌などの微粒子をろ過手段
2外に排出し、さらに排水孔6側に排出することにも利
用する。
【0018】まず、ポンプ4を浴槽水を循環させる循環
ポンプとすれば、浴槽水を循環することにより、浴槽水
中の細菌などの微粒子を短時間どんどん減少させること
ができる。これによりいつでも浄化された清潔できれい
な浴水で入浴ができるものである。時間と共に浴水は非
常にきれいになるため、次の人が入浴するときには、新
湯のようにきれいになっている。しかも、新湯の時のよ
うに塩素分は、抜けているため肌には優しい浴水となっ
ている。
【0019】また、ポンプ4と切り替え弁5とにより、
細菌などの微粒子がろ過手段2内に溜まってくると排出
できるようにしているので、ろ過手段2のろ過部を新し
いものに交換することなく、長期にわたり使用すること
ができるようになる。
【0020】さらに説明すると、ろ過手段2は細菌など
の微粒子によって目詰まりしてくるものである。従っ
て、ある程度使用するとろ過手段2に付着した不純物を
排出する必要がある。細菌3を排出できることでろ過手
段として連続して長く使うことができメンテナンスの面
で大きなメリットがある。また細菌を捕捉する容量を小
さくしても、ろ過した細菌などの微粒子をこまめに排出
することができるため、ろ過手段2の小型化につながる
ものである。
【0021】次に、本実施例のろ過手段の構成を図2か
ら図4により説明する。ろ過手段2は、浴槽水が通過可
能な支持材7と、この支持材7上に成層される磁性粉体
8と、細菌などの微粒子3の排出時に磁性粉体8を吸引
する磁石9とで構成している。
【0022】図3に、その細菌などの微粒子3をろ過す
るろ過作用を示す。ろ過手段2の給水口10に浴槽1か
らの汚れた浴槽水が流入すると、支持材7上に成層した
磁性粉体8が細菌などの微粒子3をろ過していく。
【0023】磁性粉体8の大きさとしては6ミクロンの
略球形粒状を用いている。この磁性粉体8が積層して作
る隙間はほぼ1ミクロンである。これにより細菌3を捕
捉する。また積層することにより重層ろ過の原理が働
き、1ミクロンよりさらに小さな微粒子も捕捉できる。
また、6ミクロン以上の略球形粒状でも積層して重層ろ
過とすれば1ミクロンの細菌などの微粒子を捕捉でき
る。
【0024】支持材7は、磁性粉体8が流失しないよう
にするものである。本実施例ではステンレス線を織り込
んだ網を使用しているが、例えば一般的な酸化アルミ
ナ、セラミックの燒結体、ポリエチレンの繊維、ポリプ
ロピレンの粉体の燒結体、セルロースの繊維等を使用す
ることも可能である。また磁性粉体8としては、本実施
例では、パーマロイを使用しているが、フェライト・マ
グネタイトの粉体、鉄・ニッケル・クロム等の粉体、ネ
オジゥム等の希土類等でもよい。
【0025】ろ過手段2内には磁石9を配置しており、
その磁石9の構成は、鉄心と鉄心の上に巻き回したコイ
ルとを設け、コイルに通電することにより磁石としての
吸引力が発生するものである。ろ過手段2の給水口10
と排水口11とは図1に示す切り替え弁5に接続され、
ろ過手段2内に給水口10側から排水口11側に水を流
したり、逆に排水口側から給水口10側に水を流すこと
ができるようにしている。
【0026】以下、そのろ過手段2の動作について説明
する。ポンプ4を使用して、浴槽1内の浴槽水を給水口
10に導くと、支持材7上に成層された磁性粉体7が水
中の細菌などの微粒子3を捕捉しろ過するものである。
ろ過された水は、支持材7を通過して排水口11から排
出される。この水は、十分再利用できる程度に浄化され
ており、浴槽水として再び利用できるものである。この
ろ過を繰り返すと、ろ過手段2のろ過部、すなわち磁性
粉体8は前記細菌等の微粒子3によって目詰まりしてく
るものである。従って、ある程度使用するとろ過部に付
着した微粒子3を洗浄する必要がある。
【0027】この洗浄は、以下に示す逆洗によって行う
ものである。つまり、図4に示すように、先ず磁石9を
構成するコイルに通電して鉄心を磁化しこの磁力によっ
て磁性粉体8を誘引して支持材7から剥離しておく。こ
の状態で、切り替え弁5を切り替えて、ポンプ4からの
水が排水口11に流れるようにすると、支持材7を通過
した水は、鉄心に誘引されている磁性粉体8を洗浄し
て、給水口10から排水される。この給水口10からの
排水は切り替え弁5を介して排水孔6側へと廃棄され
る。こうして磁性粉体8の表面に付着した細菌等の微粒
子3は、排水と共に排水孔6に廃棄されるものである。
この逆洗を終了する際には、切り替え弁5を切り替えて
排水口11から流入する水を止め、磁石9のコイルへの
通電を停止する。すると、磁性粉体8は鉄心から離れ、
重力によって沈降して、再び支持材7上に積層してろ過
層を構成するものである。なお、本実施例では、ろ過手
段2を小型化するために1時間毎に逆洗動作を行うよう
にしている。
【0028】以上のように本実施例によれば、支持材7
上に成層した磁性粉体8をろ過として使用し、逆洗(排
出)時に磁石9の磁力を利用して磁性粉体8の逸失を防
止でき、連続使用ができメンテナンスが要らない小型で
構成の簡単な浴槽水浄化装置を実現するものである。
【0029】また、逆洗時に細菌を浴槽外である排水孔
6に排出するので、浴槽1内は常に清潔な浴水として維
持されるものである。また、磁性粉体8に水流を当て磁
性粉体8に付着した細菌などの微粒子3を剥離させ、細
菌などの微粒子3を排出する構成としているので、磁性
粉体8の表面に付着した細菌など微粒子3も剥離させ易
くなり、洗浄性能を高めることができる。
【0030】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明は、浴槽水
を通過させ、その浴槽水中に含まれる細菌などをろ過で
きるろ過手段を設けたことにより、いつでも浄化された
細菌などのいない清潔な浴槽水を得ることができるもの
である。
【0031】本発明の請求項2記載の発明は、浴槽水を
ろ過手段に送り込むポンプを備えたことにより、浄化さ
れた細菌などのいない清潔な浴槽水をどこにでも送るこ
とができる。
【0032】本発明の請求項3記載の発明は、ろ過手段
にろ過した細菌を排出する排出手段を有するものとして
いるため、ろ過器を連続し長期に渡り使用できるもので
ある。またろ過器自体を小型化にもできるメリットがあ
る。
【0033】本発明の請求項4記載の発明は、浴槽水を
循環させるポンプと、このポンプによる循環水中から細
菌などをろ過するろ過手段とを備え、このろ過手段はろ
過された細菌などを排出する排出手段を有することによ
り、いつでも浄化された清潔できれいな浴槽水で入浴が
できるものである。
【0034】本発明の請求項5記載の発明は、ろ過手段
として、浴槽水が通過可能な支持材と、この支持材上に
成層される磁性粉体と、細菌などの排出時に磁性粉体を
吸引する磁石とを備えたものである。ろ過として細菌な
どを磁性粉体の隙間に捕捉でき、逆洗浄も磁性粉体を吸
引し流れ出ていかない状態で行うことができる画期的な
ものであり、再生が確実に効き細菌まで取り除くことが
できる。
【0035】本発明の請求項6記載の発明は、排出手段
により細菌などを浴槽外に排出するものであるため、浴
槽内は常に清潔な浴水として維持されるものである。
【0036】本発明の請求項7記載の発明は、磁性粉体
に水流を当て磁性粉体に付着した細菌などを剥離させ、
細菌などを排出するものであるため、ろ過材料としてい
る磁性粉体を流失させることなく非常に効率的に汚れを
洗浄できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す浴槽水浄化装置の概略
構成図
【図2】同装置に用いるろ過手段の断面図
【図3】同ろ過装置のろ過時を示す断面図
【図4】同ろ過装置の逆洗時を示す断面図
【符号の説明】
1 浴槽 2 ろ過手段 3 細菌などの微粒子 4 ポンプ 5 切り替え弁 7 支持材 8 磁性粉体 9 磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01D 35/02 J (72)発明者 貫名 康之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 広田 弘美 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 国本 啓次郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 元治 伸夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽水を通過させ、その浴槽水中に含ま
    れる細菌などをろ過するろ過手段を備えた浴槽水浄化装
    置。
  2. 【請求項2】 浴槽水をろ過手段に送り込むポンプを備
    えた請求項1記載の浴槽水浄化装置。
  3. 【請求項3】 ろ過手段はろ過した細菌などを排出する
    排出手段を有する請求項1または2記載の浴槽水浄化装
    置。
  4. 【請求項4】 浴槽水を循環させるポンプと、このポン
    プによる循環水中から細菌などをろ過するろ過手段とを
    備え、このろ過手段はろ過された細菌などを排出する排
    出手段を有する浴槽水浄化装置。
  5. 【請求項5】 ろ過手段は、浴槽水が通過可能な支持材
    と、この支持材上に成層される磁性粉体と、細菌などの
    排出時に磁性粉体を吸引する磁石とを備えた請求項3ま
    たは4記載の浴槽水浄化装置。
  6. 【請求項6】 排出手段は細菌などを浴槽外に排出する
    請求項3〜5のいずれか1項記載の浴槽水浄化装置。
  7. 【請求項7】 排出手段は磁性粉体に水流を当て磁性粉
    体に付着した細菌などを剥離させ、細菌などを排出する
    請求項3〜6のいずれか1項に記載の浴槽水浄化装置。
JP9253159A 1997-09-18 1997-09-18 浴槽水浄化装置 Pending JPH1190122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253159A JPH1190122A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 浴槽水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253159A JPH1190122A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 浴槽水浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1190122A true JPH1190122A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17247363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9253159A Pending JPH1190122A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 浴槽水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1190122A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585410U (ja) * 1992-04-20 1993-11-19 ティーディーケイ株式会社 フィルタ装置
JPH0585411U (ja) * 1992-04-20 1993-11-19 ティーディーケイ株式会社 フィルタ装置
JPH07185545A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浴槽浄化装置
JPH09131505A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水浄化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585410U (ja) * 1992-04-20 1993-11-19 ティーディーケイ株式会社 フィルタ装置
JPH0585411U (ja) * 1992-04-20 1993-11-19 ティーディーケイ株式会社 フィルタ装置
JPH07185545A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浴槽浄化装置
JPH09131505A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1190122A (ja) 浴槽水浄化装置
JP2000005512A (ja) 濾過器
JPH0739683A (ja) 洗濯機
JP2000153104A (ja) 濾過器
JP2000342914A (ja) 濾過器
JPH1190124A (ja) 濾過装置
JP2000093715A (ja) 浄水装置
JPH0647189A (ja) 洗濯機
JP3767175B2 (ja) 濾過器
JPH11267414A (ja) 浴槽水浄化装置
JPH1190123A (ja) 濾過器
JP2000175833A (ja) 風呂水浄化装置
JP2005074058A (ja) 浴槽水浄化装置
JP3812023B2 (ja) 循環温浴器
JP2000005524A (ja) 濾過装置
JPH09253426A (ja) 濾過器
JP3718546B2 (ja) 循環風呂のフイルタ−エレメント及び該フイルタ−エレメント を使用する浴湯の浄化方法
JPH07185545A (ja) 浴槽浄化装置
JPH11128098A (ja) 浴水の浄化装置
JPH072019Y2 (ja) 濾過器及びその濾過器を用いた風呂用濾過装置
JP3050096B2 (ja) 水浄化装置
JP6985692B2 (ja) 化学洗浄方法及び粒子捕集装置
JPH0639370A (ja) 浴槽水濾過装置
JP2001129549A (ja) 浴槽関連具
JP3557718B2 (ja) 循環温浴器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426