JPH1185606A - Memory controller - Google Patents
Memory controllerInfo
- Publication number
- JPH1185606A JPH1185606A JP24440797A JP24440797A JPH1185606A JP H1185606 A JPH1185606 A JP H1185606A JP 24440797 A JP24440797 A JP 24440797A JP 24440797 A JP24440797 A JP 24440797A JP H1185606 A JPH1185606 A JP H1185606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- latch
- cpu
- address
- word
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、DRAM(ダイナ
ミックRAM)等のメモリに対するデータの書き込み制
御を行うメモリコントローラに関する。[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a memory controller for controlling writing of data to a memory such as a DRAM (Dynamic RAM).
【0002】[0002]
【従来の技術】パーソナルコンピュータや、印刷装置等
の電子機器内には各種メモリが使用されている。例え
ば、DRAMは印刷装置内でフレームメモリとして使用
され、データの記憶をコンデンサに電荷を蓄積するか否
かによって行う。2. Description of the Related Art Various memories are used in electronic devices such as personal computers and printing devices. For example, a DRAM is used as a frame memory in a printing apparatus, and data is stored depending on whether charges are stored in a capacitor.
【0003】従来、このようなDRAMに対してデータ
を書き込む場合、例えば1書き込み周期の前半で行アド
レスを入力し、後半で列アドレスを入力するが、このア
ドレス切り換えのためRAS信号(ロウ・アドレス・ス
トローブ)とCAS信号(カラム・アドレス・ストロー
ブ)が必要である。すなわち、先ずRAS信号を出力
し、次にCAS信号を出力し、両信号によってアドレス
指定されたDRAMのエリアに対してWE信号(ライト
信号)を出力し、データを書き込むものである。Conventionally, when data is written to such a DRAM, for example, a row address is input in the first half of one writing cycle and a column address is input in the second half, but the RAS signal (row address) is used for this address switching. (Strobe) and CAS signal (column address strobe) are required. That is, first, the RAS signal is output, then the CAS signal is output, the WE signal (write signal) is output to the area of the DRAM addressed by both signals, and the data is written.
【0004】尚、上述の処理は、CPUがDRAMをア
クセスする度に同じ処理を行うものである。[0004] The above-described processing is performed every time the CPU accesses the DRAM.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】従来のメモリ制御にお
いては、上述のようにRAS信号やCAS信号を使用す
るため、メモリへのデータ書き込みに時間を要し(多く
のクロックを使用とし、このため、CPUはメモリへの
データ書き込みの間、待機する必要があった。したがっ
て、CPUは待ち時間が長くなり、CPUを効率よく駆
動することができなかった。In the conventional memory control, since the RAS signal and the CAS signal are used as described above, it takes time to write data to the memory (many clocks are used. In addition, the CPU has to wait while writing data to the memory, so that the CPU has a long waiting time and cannot drive the CPU efficiently.
【0006】また、CPUはメモリへのデータ書き込み
処理の間、他の処理を実行することができないので、例
えばある計算処理を実行し、その計算結果をメモリに書
き込むような処理では、CPUは計算処理と計算結果の
書き込み処理を交互に行わなければならず、このような
演算処理を上述の処理に従って行った場合、多くの時間
を要することになる。Further, since the CPU cannot execute other processing during the data writing processing to the memory, for example, in the processing of executing a certain calculation processing and writing the calculation result to the memory, the CPU performs the calculation. The processing and the calculation result writing processing must be performed alternately, and if such an arithmetic processing is performed according to the above-described processing, much time is required.
【0007】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
であり、メモリへのデータ書き込みの際、CPUからの
データ出力を短時間で行い、CPUを解放することによ
ってCPUに他の処理を行わせることを可能とするメモ
リコントローラを提供するものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problem. When writing data to a memory, the CPU outputs data from the CPU in a short time and releases the CPU to perform other processing on the CPU. It is intended to provide a memory controller capable of causing the memory controller to operate.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は上
記課題を解決するため、連続する複数ワードのデータを
記憶する記憶手段と、前記複数ワードのデータをラッチ
するデータラッチ手段と、前記記憶手段にデータを書き
込むアドレスをラッチするアドレスラッチ手段と、前記
データラッチ手段から前記記憶手段に連続する第1の複
数ワードのデータを書き込んでいる途中、連続する第2
の複数ワードのデータを前記データラッチ手段にラッチ
し、該第2の複数ワードのデータを前記記憶手段への次
の書き込みデータとするメモリ制御部とを有するメモリ
コントローラを提供することで達成できる。According to a first aspect of the present invention, there is provided a storage unit for storing data of a plurality of continuous words, a data latch unit for latching the data of a plurality of words, Address latch means for latching an address at which data is to be written to the storage means, and second continuous data during writing of a first plurality of words of data from the data latch means to the storage means.
And a memory controller that latches the data of a plurality of words in the data latch means and uses the data of the second plurality of words as the next write data to the storage means.
【0009】ここで、上記データラッチ手段に出力する
データは、例えばCPUから出力されるデータであり、
例えば外部の記憶装置や内部のROM等から出力される
データであってもよい。また、上記アドレスラッチ手段
にラッチするアドレスデータも、例えばCPUから出力
される。The data output to the data latch means is, for example, data output from a CPU.
For example, the data may be output from an external storage device or an internal ROM. The address data latched by the address latch means is also output from, for example, the CPU.
【0010】また、データラッチ手段には、先ず連続す
る第1の複数ワードのデータがラッチされ、更にアドレ
スラッチ手段には当該連続する第1の複数ワードのデー
タを上記記憶手段に記憶するためのアドレスデータがラ
ッチされる。そして、上記データラッチ手段にラッチさ
れた複数ワードのデータを記憶手段に書き込む間、連続
する第2の複数ワードのデータをデータラッチ手段にラ
ッチする。The data latch means first latches data of a continuous first plurality of words, and the address latch means stores the data of the continuous first plurality of words in the storage means. Address data is latched. Then, while writing the data of the plurality of words latched by the data latch means to the storage means, the data of the continuous second plurality of words is latched by the data latch means.
【0011】このように構成することにより、上記デー
タラッチ手段にラッチした第2の複数ワードのデータ
は、第1の複数ワードのデータが記憶手段に記憶された
後、記憶手段に書き込まれ、CPUは記憶手段への連続
する複数ワードデータの書き込みが完了する前に、第2
のワードデータをデータラッチ手段に出力できる。した
がって、CPUは早期に解放され、CPUは他の異なる
処理を行うことができる。With this configuration, the data of the second plurality of words latched by the data latch means is written into the storage means after the data of the first plurality of words is stored in the storage means, and the data is written into the CPU. Before the completion of the writing of the continuous plural word data into the storage means,
Can be output to the data latch means. Therefore, the CPU is released early and the CPU can perform other different processing.
【0012】請求項2の記載は、上記請求項1記載の発
明において、前記アドレスラッチ手段は、前記連続する
第1の複数ワードのデータをラッチする第1のアドレス
ラッチ部と、前記連続する第2の複数ワードのデータを
ラッチする第2のアドレスラッチ部とより成る構成であ
る。According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the address latch means includes: a first address latch unit for latching the data of the first plurality of continuous words; And a second address latch unit that latches data of two multiple words.
【0013】ここで、第1のアドレスラッチ部には、前
記連続する第1の複数ワードのデータがラッチされ、第
2のアドレスラッチ部には、前記連続する第2の複数ワ
ードのデータがラッチされる。そして、例えば記憶手段
に第1の複数ワードのデータを記憶する時、第1のアド
レスラッチ部にラッチしたアドレスを使用してデータの
書き込み処理を行い、例えば記憶手段に第2の複数ワー
ドのデータを記憶する時、第2のアドレスラッチ部にラ
ッチしたアドレスを使用してデータの書き込み処理を行
い、記憶手段に対するデータ書き込み処理を交互に行う
ことによって、記憶手段に対する上記データ書き込み処
理を効率よく行う。Here, the first address latch unit latches the data of the continuous first plurality of words, and the second address latch unit latches the data of the continuous second plurality of words. Is done. Then, for example, when storing the first plurality of words of data in the storage means, a data write process is performed using the address latched in the first address latch unit, and for example, the second plurality of words of data are stored in the storage means. When the data is stored, the data writing process is performed by using the address latched in the second address latch unit, and the data writing process to the storage unit is performed alternately, thereby efficiently performing the data writing process to the storage unit. .
【0014】尚、必ずしも第1のアドレスラッチ部に、
連続する第1の複数ワードのデータをラッチし、第2の
アドレスラッチ部に、連続する第2の複数ワードのデー
タをラッチする必要はなく、上記とは逆にアドレスデー
タをラッチしてもよい。Incidentally, the first address latch unit does not necessarily
It is not necessary to latch the data of the first consecutive plural words and to latch the data of the second consecutive plural words in the second address latch unit. .
【0015】請求項3の記載は、上記請求項1記載の発
明において、前記データラッチ手段は、前記連続する複
数ワードのデータの各ワードデータを記憶する複数のラ
ッチ部を有する構成である。According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the data latch means has a plurality of latch units for storing each word data of the continuous plurality of words.
【0016】上記のように、データラッチ手段は上記連
続する複数ワードのデータをラッチするラッチ部(エリ
ア)を有し、例えば連続する複数ワードのデータが4ワ
ードのデータであれば、4個のラッチ部を有する。した
がって、例えば上記4ワードのデータは4個のラッチ部
に順次ラッチされ、以後記憶手段に出力される。As described above, the data latch means has the latch section (area) for latching the data of the continuous plural words. For example, if the data of the continuous plural words is data of four words, the data latch means has four data. It has a latch section. Therefore, for example, the above-mentioned four words of data are sequentially latched by the four latch units, and thereafter output to the storage means.
【0017】尚、アドレスラッチ手段にラッチされるデ
ータは4ワードのデータに限るものではなく、2ワー
ド、8ワード、等の他のワード数のデータであってもよ
い。請求項4の記載は、上記請求項1の発明において、
前記メモリ制御部は、前記データラッチ手段へのデータ
ラッチ制御、及び前記アドレスラッチ手段へのアドレス
ラッチ制御を行う第1のシーケンサと、前記記憶手段へ
のデータの書き込み制御を行う第2のシーケンサより成
る構成である。The data latched by the address latch means is not limited to 4-word data, but may be 2-word, 8-word, or other data. The description of claim 4 is based on the invention of claim 1 described above.
The memory control unit includes a first sequencer that performs data latch control on the data latch unit and an address latch control on the address latch unit, and a second sequencer that performs data write control on the storage unit. Configuration.
【0018】すなわち、上記メモリ制御部は第1のシー
ケンサと第2のシーケンサで構成され、第1のシーケン
サはデータラッチ手段へのデータのラッチ制御や前記ア
ドレスラッチ手段へのアドレスデータのラッチ制御を行
い、記憶手段に複数のワードデータを記憶する際のラッ
チ制御を行う。また、第2のシーケンサは上記第1のシ
ーケンサの制御によってラッチされたワードデータやア
ドレスデータを使用し、例えばRAS信号、CAS信
号、イネーブル信号、ライト信号(WE信号)を所定の
タイミングで出力し、記憶手段にデータを書き込む際の
データ書き込み制御を行う。That is, the memory control unit includes a first sequencer and a second sequencer. The first sequencer controls the latching of data to the data latch means and the latch control of address data to the address latch means. Then, latch control is performed when a plurality of word data are stored in the storage unit. The second sequencer uses the word data and address data latched under the control of the first sequencer, and outputs, for example, a RAS signal, a CAS signal, an enable signal, and a write signal (WE signal) at a predetermined timing. And data writing control when writing data to the storage means.
【0019】例えば、第1のシーケンサはCPUから出
力される第1の複数ワードデータをデータラッチにラッ
チし、アドレスデータを上記アドレスラッチ手段にラッ
チし、上記ラッチ処理が完了したことを第2のシーケン
サに通知すると共に、第2のシーケンサはアドレスラッ
チ手段にラッチされたアドレスデータに従ってデータラ
ッチ手段にラッチされたワードデータを記憶手段(例え
ば、DRAM)に書き込む。また、この書き込み処理の
間、データラッチ手段にラッチされたデータが記憶手段
に出力されると、第2のシーケンサから第1のシーケン
サに対し、例えばアクノリッジ信号が出力され、第1の
シーケンサは第2の連続する複数ワードのデータのラッ
チ処理を行う。また、この時アドレスデータの読み込み
処理も行い、新たなアドレスデータは第2の連続する複
数ワードのデータ書き込みに使用される。For example, the first sequencer latches the first plurality of word data output from the CPU in the data latch, latches the address data in the address latch means, and informs the second latch that the latch processing has been completed. At the same time as notifying the sequencer, the second sequencer writes the word data latched by the data latch unit to the storage unit (for example, DRAM) according to the address data latched by the address latch unit. When the data latched by the data latch means is output to the storage means during the write processing, for example, an acknowledgment signal is output from the second sequencer to the first sequencer, and the first sequencer outputs the first sequencer signal. Latch processing of data of two consecutive plural words is performed. At this time, read processing of address data is also performed, and new address data is used for writing data of a second continuous word.
【0020】以後、上記処理を繰り返すことによって、
第1のシーケンサと第2のシーケンサを使用し、記憶手
段(例えば、DRAM)に対するデータ書き込み処理を
行うことができ、またこの時CPUは連続する複数ワー
ドのデータを2回連続して出力でき、CPUをデータ出
力後に解放し、他の処理を行わせることができる。Thereafter, by repeating the above processing,
Using the first sequencer and the second sequencer, data can be written to a storage means (for example, a DRAM). At this time, the CPU can continuously output data of a plurality of continuous words twice. The CPU can be released after outputting the data to perform other processing.
【0021】請求項5記載の発明は上記課題を解決する
ため、単一ワードのデータを記憶する記憶手段と、前記
単一ワードのデータをラッチするデータラッチ手段と、
前記記憶手段に前記単一ワードのデータを書き込むアド
レスをラッチするアドレスラッチ手段と、前記データラ
ッチ手段から前記記憶手段に第1の単一ワードのデータ
を書き込んでいる途中、第2の単一ワードのデータを前
記データラッチ手段にラッチし、該第2の単一ワードの
データを前記記憶手段への次の書き込みデータとするメ
モリ制御部とを有するメモリコントローラを提供するこ
とで達成できる。According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a storage unit for storing data of a single word, a data latch unit for latching the data of a single word,
Address latch means for latching an address at which the single-word data is to be written to the storage means; and a second single word during writing of the first single-word data from the data latch means to the storage means. Is latched by the data latch means, and a memory controller having the data of the second single word as the next write data to the storage means is provided.
【0022】本発明は、上記請求項1記載の発明が、連
続する複数ワードのデータを対象にしているのに対し、
本例の発明は単一ワードのデータを対象にしている点で
異なる。本例の場合にも、単一ワードのデータか、又は
複数ワードのデータかの別はあるが、データラッチ手段
に単一ワードのデータをラッチし、アドレスラッチ手段
にその単一データのアドレスをラッチする処理は同じで
あり、第1の単一ワードをデータラッチ手段にラッチ
し、該ラッチデータを記憶手段に出力する間、第2の単
一ワードをデータラッチ手段に出力し(ラッチし)、こ
のラッチデータを記憶手段に出力する。この間、データ
ラッチ手段に空き領域が生じ、この領域に第2の単一ワ
ードデータを書き込む。According to the present invention, while the invention of claim 1 targets data of a plurality of continuous words,
The present invention is different in that the present invention is applied to single word data. In the case of this example as well, although there is a distinction between single word data and multiple word data, the single word data is latched in the data latch means, and the address of the single data is stored in the address latch means. The latching process is the same. The first single word is latched in the data latch means, and the second single word is output (latched) to the data latch means while the latched data is output to the storage means. , And outputs the latch data to the storage means. During this time, an empty area is created in the data latch means, and the second single word data is written into this area.
【0023】このように構成することにより、単一ワー
ドデータの場合でも、CPUは記憶手段への単一ワード
データの書き込みが完了する前に、第2の単一ワードデ
ータをデータラッチ手段に出力でき、CPUを早期に解
放して、CPUに他の処理を実行させることができる。With this configuration, even in the case of single word data, the CPU outputs the second single word data to the data latch unit before the writing of the single word data to the storage unit is completed. Thus, the CPU can be released early to cause the CPU to execute another process.
【0024】請求項6の記載は、上記請求項5記載の発
明において、前記アドレスラッチ手段は、前記第1の単
一ワードのデータをラッチする第1のアドレスラッチ部
と、前記第2の単一ワードのデータをラッチする第2の
アドレスラッチ部とより成る構成である。According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the address latch means includes a first address latch unit for latching the data of the first single word, and the second unit. And a second address latch unit that latches one word of data.
【0025】この請求項6の記載は、前記連続する複数
ワードデータに対する請求項2の記載に対応する。した
がって、上記請求項6の記載において、アドレスラッチ
手段は、第1、第2のラッチ部を有し、この第1、第2
のラッチ部に対し、例えば単一ワードデータのアドレス
を交互に入力し、このアドレスデータによって記憶手段
に単一ワードデータを書き込む。The description of claim 6 corresponds to the description of claim 2 for the continuous plural word data. Therefore, in the above-mentioned claim, the address latch means has first and second latch portions, and the first and second latch portions are provided.
For example, the address of the single word data is alternately input to the latch section, and the single word data is written to the storage means by the address data.
【0026】また、請求項7の記載は、上記請求項5記
載の発明において、前記メモリ制御部は、前記データラ
ッチ手段へのデータラッチ制御、及び前記アドレスラッ
チ手段へのアドレスラッチ制御を行う第1のシーケンサ
と、前記記憶手段へのデータの書き込み制御を行う第2
のシーケンサより成る構成である。According to a seventh aspect of the present invention, in the fifth aspect of the invention, the memory control unit performs a data latch control on the data latch unit and an address latch control on the address latch unit. And a second sequencer for controlling writing of data to the storage means.
This is a configuration composed of
【0027】この請求項7の記載も、前記連続する複数
ワードのデータに対する請求項4の記載に対応する。し
たがって、第1のシーケンサと第2のシーケンサを使用
してデータの書き込み処理を行うプロセスは上記請求項
4の記載と同じである。[0027] The description of claim 7 also corresponds to the description of claim 4 for the data of the continuous plural words. Therefore, the process of writing data using the first sequencer and the second sequencer is the same as that of the fourth aspect.
【0028】[0028]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例につい
て図面を参照して詳細に説明する。 <第1実施形態例>以下、本発明の第1実施形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. <First Embodiment> Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
【0029】図1は、本実施形態のメモリコントローラ
のシステム構成図である。同図において、CPU1は本
例で適用するシステムの中央処理装置である。このシス
テムは、例えばプリンタ装置内の制御システムに対応
し、CPU1から出力するデータをDRAM2に書き込
む構成である。また、本システムにはアドレスラッチ3
と、データラッチ4も配設され、またメモリ制御部5も
配設されている。このメモリ制御部5は、更にCPUシ
ーケンサ6とRAMシーケンサ7で構成されている。FIG. 1 is a system configuration diagram of the memory controller of the present embodiment. In FIG. 1, a CPU 1 is a central processing unit of the system applied in this embodiment. This system corresponds to, for example, a control system in a printer, and has a configuration in which data output from a CPU 1 is written into a DRAM 2. Also, this system has an address latch 3
, A data latch 4 is also provided, and a memory control unit 5 is also provided. The memory control unit 5 further includes a CPU sequencer 6 and a RAM sequencer 7.
【0030】アドレスラッチ3は、第1のアドレスラッ
チであるラッチ部3aと第2のアドレスラッチであるラ
ッチ部3bで構成され、ラッチ部3a及び3bにはCP
U1から出力されるアドレスデータがラッチされる。ま
た、データラッチ4は、4個のラッチ部4a〜4dで構
成され、それぞれのラッチ部4a〜4dにはそれぞれ1
ワードのデータがラッチされる。ここで、本例では1ワ
ードのデータを、例えば64ビットデータとして説明す
る。したがって、上述のラッチ部4a〜4dはそれぞれ
64ビット分のデータをラッチできるエリアで構成され
ている。The address latch 3 comprises a latch section 3a as a first address latch and a latch section 3b as a second address latch, and the latch sections 3a and 3b have CPs.
The address data output from U1 is latched. The data latch 4 includes four latch units 4a to 4d, and each of the latch units 4a to 4d has
The word data is latched. Here, in this example, one-word data is described as, for example, 64-bit data. Therefore, each of the above-mentioned latch sections 4a to 4d is formed of an area which can latch 64-bit data.
【0031】メモリ制御部5は上述のようにCPUシー
ケンサ6と、RAMシーケンサ7で構成され、CPUシ
ーケンサ6はCPU1との間で制御信号の授受を行い、
CPU1からCPUシーケンサ6に対してシステムコマ
ンド(SYS-CMD)を出力すると共に、バリッドアウト信
号(ValidOut)を出力する。一方、CPUシーケンサ6
からCPU1に対してバリッドイン信号(ValidIn )信
号を出力すると共に、レディー信号(RW-Rdy)を出力す
る。システムコマンド(SYS-CMD )はCPU1の出力状
態をCPUシーケンサ6に報知するコマンドであり、レ
ディー信号(RW-Rdy)はCPUシーケンサ6側での準備
が完了したことをCPU1に報知する信号である。The memory control unit 5 comprises the CPU sequencer 6 and the RAM sequencer 7 as described above, and the CPU sequencer 6 exchanges control signals with the CPU 1.
The CPU 1 outputs a system command (SYS-CMD) to the CPU sequencer 6 and outputs a valid out signal (ValidOut). On the other hand, the CPU sequencer 6
Outputs a valid-in signal (ValidIn) signal to the CPU 1 and a ready signal (RW-Rdy). The system command (SYS-CMD) is a command for notifying the output state of the CPU 1 to the CPU sequencer 6, and the ready signal (RW-Rdy) is a signal for notifying the CPU 1 that preparation on the CPU sequencer 6 side is completed. .
【0032】また、CPUシーケンサ6はシステムコマ
ンド(SYS-CMD )の状態からデータラッチ4の状態を判
断する。この判断結果から、CPUシーケンサ6はデー
タラッチ4から所定のタイミングでラッチデータをDR
AM2に出力し、アドレスラッチ3から出力されるアド
レスデータの指示するエリアにワードデータを書き込
む。The CPU sequencer 6 determines the state of the data latch 4 from the state of the system command (SYS-CMD). From this determination result, the CPU sequencer 6 outputs the latch data from the data latch 4 at a predetermined timing.
The word data is output to the area designated by the address data output from the address latch 3.
【0033】また、CPUシーケンサ6とRAMシーケ
ンサ7間でも制御信号の授受が行われ、CPUシーケン
サ6からRAMシーケンサ7に対して書き込み要求信号
(RAM-sq-rq )が出力され、RAMシーケンサ7からC
PUシーケンサ6にアクノリッジ信号(RAM-sq-ak )が
出力される。A control signal is also transmitted and received between the CPU sequencer 6 and the RAM sequencer 7, and a write request signal (RAM-sq-rq) is output from the CPU sequencer 6 to the RAM sequencer 7, and the RAM sequencer 7 outputs the write request signal. C
An acknowledge signal (RAM-sq-ak) is output to the PU sequencer 6.
【0034】以上の構成のメモリコントローラにおい
て、以下にその処理動作を説明する。本例はブロックラ
イトの例を説明するものであり、図2にそのタイムチャ
ートを示す。尚、図3はブロックライト時のCPUシー
ケンサ6のシーケンス図であり、図4は同じくブロック
ライト時のRAMシーケンサ7のシーケンス図である。The processing operation of the memory controller having the above configuration will be described below. This example describes an example of a block write, and FIG. 2 shows a time chart thereof. FIG. 3 is a sequence diagram of the CPU sequencer 6 during block write, and FIG. 4 is a sequence diagram of the RAM sequencer 7 during block write.
【0035】先ず、初期時の状態では(図3のシーケン
ス図のタイミングS0、図4のシーケンス図のタイミン
グT0)、CPU1からバリッドアウト信号(ValidOu
t)が出力されておらず、未だワードデータの書き込み
処理が開始されていない状態である。First, in the initial state (timing S0 in the sequence diagram of FIG. 3 and timing T0 in the sequence diagram of FIG. 4), a valid-out signal (ValidOu) is sent from the CPU 1.
t) has not been output, and the word data write process has not yet started.
【0036】その後、CPU1からバリッドアウト信号
(ValidOut)が出力され、DRAM2へのデータの書き
込み処理が開始されると、CPU1はアドレスラッチ3
に対しアドレスデータ(SYS-AD)を出力する。このアド
レスデータ(SYS-AD)は、アドレスラッチ3のラッチ部
3a、3bに出力される。また、ブロックライトの指示
コマンドは、上述のシステムコマンド(SYS-CMD )とし
てCPUシーケンサ6に出力され、CPUシーケンサ6
は図3に示す処理1を実行し、ブロックライトの処理を
開始する。ここで、本例はブロックライトの処理を説明
するものであり、シングルライトも処理については本発
明の第2の実施形態例において説明する。Thereafter, when a valid-out signal (ValidOut) is output from the CPU 1 and the process of writing data to the DRAM 2 is started, the CPU 1 sets the address latch 3
Outputs address data (SYS-AD) to. This address data (SYS-AD) is output to the latch units 3a and 3b of the address latch 3. The block write instruction command is output to the CPU sequencer 6 as the above-described system command (SYS-CMD).
Executes the process 1 shown in FIG. 3 and starts the block write process. Here, this example describes the processing of block write, and the processing of single write will be described in the second embodiment of the present invention.
【0037】尚、図3に示すタイミングS1はDRAM
2からデータを読み出す際の処理タイミングである。次
に、CPUシーケンサ6は上述の指示に従って、アドレ
スラッチ3に供給されたアドレスデータ(SYS-AD)をラ
ッチする。尚、CPUシーケンサ6からアドレスラッチ
3へのラッチ指示は不図示の信号線を用いて行う。尚、
この期間は図2に示す「A」のタイミングである。The timing S1 shown in FIG.
2 is a processing timing when data is read from the second data. Next, the CPU sequencer 6 latches the address data (SYS-AD) supplied to the address latch 3 according to the above instruction. Note that a latch instruction from the CPU sequencer 6 to the address latch 3 is performed using a signal line (not shown). still,
This period is the timing of "A" shown in FIG.
【0038】一方、CPU1はCPUシーケンサ6から
レディー信号(RW-Rdy)が供給されると、ワードデータ
(Data)をデータラッチ4に出力する。このレディー信
号(RW-Rdy)の出力は、CPUシーケンサ6がデータの
ラッチ4の状態を判断して、データラッチが可能である
と判断する時出力する信号である。CPU1から出力さ
れるワードデータ(Data)は、データラッチ4に供給さ
れ、CPUシーケンサ6から供給するデータラッチイネ
ーブル信号(/DataLatch-EN0〜1 )の出力タイミングに
従ってラッチされる。例えば、最初のワードデータ(Da
ta0 )は、データラッチイネーブル信号(/DataLatch-E
N0)の出力タイミングに従ってデータラッチ4のラッチ
部4aにラッチされ、2番目のワードデータ(Data1 )
は、データラッチイネーブル信号(/DataLatch-EN1)の
出力タイミングに従ってラッチ部4bにラッチされる。
以下、3番目、4番目のワードデータ(Data2,3 )につ
いても同様であり、対応するデータラッチイネーブル信
号(/DataLatch-EN2,3)の出力タイミングに従ってラッ
チ部4c、4dにラッチされる。尚、この期間は図3に
示す「B」のタイミングである。On the other hand, when the ready signal (RW-Rdy) is supplied from the CPU sequencer 6, the CPU 1 outputs word data (Data) to the data latch 4. The output of the ready signal (RW-Rdy) is a signal output when the CPU sequencer 6 determines the state of the data latch 4 and determines that data latch is possible. The word data (Data) output from the CPU 1 is supplied to the data latch 4 and latched according to the output timing of the data latch enable signal (/ DataLatch-EN0 to 1) supplied from the CPU sequencer 6. For example, the first word data (Da
ta0) is the data latch enable signal (/ DataLatch-E
N0), the second word data (Data1) is latched by the latch section 4a of the data latch 4 according to the output timing.
Are latched by the latch unit 4b according to the output timing of the data latch enable signal (/ DataLatch-EN1).
Hereinafter, the same applies to the third and fourth word data (Data2,3), which are latched by the latch units 4c and 4d in accordance with the output timing of the corresponding data latch enable signal (/ DataLatch-EN2,3). Note that this period is the timing of "B" shown in FIG.
【0039】また、上述の処理は、図3のシーケンス図
のタイミングS4〜S6、S9、及び図4のシーケンス
図のタイミングT1〜T4に対応する。尚、図3のシー
ケンス図に示すように、CPUシーケンサ6はタイミン
グS6の後アクノリッジ信号(/RAM-sq-ak)を出力し、
タイミングS9に移行する。また、図4のシーケンス図
に示すように、RAMシーケンサ7はアクノリッジ信号
(/RAM-sq-ak)を出力した後、T1〜T4のタイミング
に移行している。The above processing corresponds to timings S4 to S6 and S9 in the sequence diagram of FIG. 3 and timings T1 to T4 in the sequence diagram of FIG. As shown in the sequence diagram of FIG. 3, the CPU sequencer 6 outputs an acknowledge signal (/ RAM-sq-ak) after timing S6.
The process moves to timing S9. Further, as shown in the sequence diagram of FIG. 4, the RAM sequencer 7 outputs an acknowledge signal (/ RAM-sq-ak) and then shifts to timings T1 to T4.
【0040】一方、上述の4番目のワードデータ(Data
3 )、すなわち最終のワードデータが出力されると、最
終データが出力されたことを示すシステムコマンド(SY
S-CMD )がCPU1からCPUシーケンサ6に出力さ
れ、CPUシーケンサ6は最終ワードデータが出力され
たことを知る。On the other hand, the fourth word data (Data
3) In other words, when the last word data is output, a system command (SY
S-CMD) is output from the CPU 1 to the CPU sequencer 6, and the CPU sequencer 6 knows that the last word data has been output.
【0041】一方、この間(上述の「B」の期間)、上
述のようにCPUシーケンサ6はRAMシーケンサ7に
対して書き込み要求信号(/RAM-sq-rq)を出力し、RA
Mシーケンサ7はこの書き込み要求信号(/RAM-sq-rq)
に対し、DRAM2へのデータ書き込みが可能であれ
ば、アクノリッジ信号(/RAM-sq-ak)を返送している。
尚、アクノリッジ信号(/RAM-sq-ak)の返送は、DRA
M2へのワードデータ(Data)の書き込み処理や、DR
AM2からのワードデータ(ワードデータ(Data)の読
み出し処理が行われていない時出力される信号である。On the other hand, during this period (the period of "B" described above), the CPU sequencer 6 outputs a write request signal (/ RAM-sq-rq) to the RAM sequencer 7 as described above, and the RA
The M sequencer 7 receives the write request signal (/ RAM-sq-rq)
On the other hand, if data writing to the DRAM 2 is possible, an acknowledge signal (/ RAM-sq-ak) is returned.
Note that the acknowledge signal (/ RAM-sq-ak) is returned by the DRA
Write processing of word data (Data) to M2, DR
This signal is output when the reading process of the word data (word data (Data)) from the AM 2 is not performed.
【0042】また、上述の書き込み許可信号(/RAM-sq-
ak)が供給されると、CPUシーケンサ6はデータラッ
チ4にラッチしたワードデータ(Data0 〜3 )の出力制
御を行う。すなわち、CPUシーケンサ6では同図に
「C」〜「F」で示すタイミングでデータラッチ4から
4個のワードデータ(Data0 〜3 )を順次出力する。例
えば、最初のワードデータ(Data0 、SDATA0)
は、S6のタイミングでDRAM2に出力され、2番目
のワードデータ(Data1 、SDATA1)は、Sbのタ
イミングでDRAM2に出力され、3番目のワードデー
タ(Data2 、SDATA2)は、S4のタイミングでD
RAM2に出力され、4番目の(最後の)ワードデータ
(Data3 、SDATA3)は、S6のタイミングでDR
AM2に出力される。The write enable signal (/ RAM-sq-
When ak) is supplied, the CPU sequencer 6 controls the output of the word data (Data0 to Data3) latched in the data latch 4. That is, the CPU sequencer 6 sequentially outputs four word data (Data0 to Data3) from the data latch 4 at timings indicated by "C" to "F" in FIG. For example, the first word data (Data0, SDATA0)
Is output to the DRAM 2 at the timing of S6, the second word data (Data1, SDATA1) is output to the DRAM 2 at the timing of Sb, and the third word data (Data2, SDATA2) is output at the timing of S4.
The fourth (last) word data (Data3, SDATA3) output to the RAM2 is output at the timing of S6.
Output to AM2.
【0043】一方、RAMシーケンサ7からは、先ずR
AS信号を出力する共に、WE信号(ライト信号)を出
力し、以後所定のタイミングでCAS信号を出力する。
すなわち、所定のタイミングでCAS信号が出力され、
DRAM2にワードデータ(Data)を書き込む。例え
ば、最初のワードデータ(Data0 、SDATA0)は、
上述のS6のタイミングと同じT3のタイミングでCA
S信号を出力し、DRAM2に最初のワードデータ(Da
ta0 、SDATA0)を書き込む。この時、データラッ
チ3のラッチ部3bからアドレスデータが出力され、上
述の最初のワードデータ(Data0 、SDATA0)は、
上記アドレスデータの指示するエリアに書き込まれる。
さらに、次の2番目のワードデータ(Data1 、SDAT
A1)についても、上述のSbのタイミングと同じT5
のタイミングでCAS信号を出力し、DRAM2に2番
目のワードデータ(Data1 、SDATA1 )を書き込
む。この時も、データラッチ3のラッチ部3bから2番
目のワードデータを書き込むためのアドレスデータが出
力され、2番目のワードデータ(Data1 、SDATA
1)は、上記アドレスデータの指示するエリアに書き込
まれる。On the other hand, from the RAM sequencer 7, R
An AS signal is output, a WE signal (write signal) is output, and then a CAS signal is output at a predetermined timing.
That is, the CAS signal is output at a predetermined timing,
Write word data (Data) to the DRAM 2. For example, the first word data (Data0, SDATA0) is
At the same T3 timing as the above-described S6 timing, CA
S signal is output and the first word data (Da
ta0, SDATA0). At this time, the address data is output from the latch section 3b of the data latch 3, and the first word data (Data0, SDATA0) is
The data is written in the area indicated by the address data.
Further, the next second word data (Data1, SDAT)
A1) also has the same T5 as the timing of Sb described above.
The CAS signal is output at the timing of (2), and the second word data (Data1, SDATA1) is written into the DRAM 2. Also at this time, address data for writing the second word data is output from the latch section 3b of the data latch 3, and the second word data (Data1, SDATA) is output.
1) is written in the area indicated by the address data.
【0044】以下、3番目、4番目(最後)のワードデ
ータ(Data2,3 、SDATA2、3)の書き込み処理に
ついても同様であり、それぞれ対応するタイミングT
7、T9で、CAS信号をDRAM2に出力し、アドレ
スラッチ3(ラッチ部3b)から出力されるアドレスデ
ータに従ったエリアにワードデータが書き込まれる。The same applies to the write processing of the third and fourth (last) word data (Data2,3, SDATA2,3), and the corresponding timing T
At 7 and T9, a CAS signal is output to the DRAM 2, and word data is written to an area according to the address data output from the address latch 3 (latch unit 3b).
【0045】したがって、上述の処理により最初の連続
する4ワードのデータ(Data0 〜3,SDATA0〜3)
のDRAM2への書き込み処理は、RAMシーケンサ7
のT9までのタイミングで完了する。Therefore, the first four consecutive words of data (Data0 to 3, SDATA0 to 3) by the above-described processing.
Is written to the DRAM 2 by the RAM sequencer 7.
Is completed at a timing up to T9.
【0046】従来はこの時点から次の連続する4ワード
のデータの書き込み処理を開始したため、データの書き
込み処理に時間を要し、またCPU1を早期に解放する
ことができなかった。Conventionally, the process of writing the next four consecutive words of data has been started from this point of time, so that it took time to write the data and the CPU 1 could not be released early.
【0047】そこで、本例は図2のタイムチャートにあ
るように、次の連続する4ワードのデータ書き込み処理
を、RAMシーケンサ7からアクノリッジ信号(/RAM-s
q-ak)が出力されると(図3ののタイミング)、その
次のクロックタイミングでレディー信号(/RW-Rdy )を
アクティブにし(図3ののタイミング)、CPU1か
らの次の連続するワードデータの出力を可能とする構成
である。すなわち、データラッチ4にラッチされた前の
ワードデータをDRAM2に展開している間に次の連続
する4ワードデータのデータ書き込み処理を開始するも
のである。Therefore, in the present embodiment, as shown in the time chart of FIG. 2, the next four words of data writing processing are performed by the RAM sequencer 7 from the acknowledge signal (/ RAM-s
When (q-ak) is output (timing in FIG. 3), the ready signal (/ RW-Rdy) is activated at the next clock timing (timing in FIG. 3), and the next continuous word from the CPU 1 is output. This is a configuration that enables data output. That is, while the word data before being latched by the data latch 4 is developed in the DRAM 2, the data writing process of the next continuous 4-word data is started.
【0048】具体的には、データ書き込み要求信号(RA
M-sq-rq )が出力された時点で次の連続するブロックラ
イトのアドレスデータがデータラッチ3に出力され、こ
のアドレスデータをデータラッチ3のラッチ部3aにラ
ッチする(図3の、’のタイミング)。その後、前
述と同様、連続する4個のワードデータ(Data0 〜3、
SDATA0〜3)を順次データラッチ4に出力し、各
ラッチ部4a〜4dにラッチする。また、CPU1から
出力されるワードデータ(Data0 〜3 、SDATA0〜
3)の情報はCPUシーケンサ6に供給され、CPUシ
ーケンサ6は前述と同様、CPUシーケンサ6から供給
するデータラッチイネーブル信号(/DataLatch-EN0〜3
)の出力タイミングに従ってラッチする。すなわち、
S4〜S7の出力タイミングの間、順次データラッチイ
ネーブル信号(/DataLatch-EN0〜3)が出力され、デー
タラッチ4にデータがラッチされる。More specifically, a data write request signal (RA
When M-sq-rq) is output, the address data of the next successive block write is output to the data latch 3, and this address data is latched in the latch section 3a of the data latch 3 (in FIG. 3). timing). Then, as described above, four consecutive word data (Data0 to 3,
SDATA0 to SDATA3) are sequentially output to the data latch 4 and latched by the latch units 4a to 4d. In addition, word data (Data0 to 3, Data0 to SDATA0) output from the CPU 1
The information of 3) is supplied to the CPU sequencer 6, and the CPU sequencer 6 performs the data latch enable signal (/ DataLatch-EN0 to 3) supplied from the CPU sequencer 6 as described above.
) Is latched according to the output timing. That is,
During the output timings of S4 to S7, the data latch enable signals (/ DataLatch-EN0 to 3) are sequentially output, and the data is latched in the data latch 4.
【0049】その後、4番目の(最後の)ワードデータ
(Data3 )が出力されると、最終データが出力されたこ
とを示すシステムコマンド(SYS-CMD )がCPUシーケ
ンサ6に出力され、CPUシーケンサ6はCPU1が最
後のワードデータ(Data3 、SDATA3)を出力した
ことを知る。したがって、本例においては、CPUシー
ケンサ6のS4〜S7の間(RAMシーケンサ7のT7
〜Taの間)、データラッチ4に対する新たな4ワード
のデータのラッチ処理と、前の4ワードのデータの出力
処理が同時に行われるが、データラッチ4は4個のラッ
チ部4a〜4dを有し、1番目のワードデータ(Data0
、SDATA0)から4番目のワードデータ(Data3
、SDATA3)までを各エリアにラッチするので問
題はない。Thereafter, when the fourth (last) word data (Data3) is output, a system command (SYS-CMD) indicating that the final data has been output is output to the CPU sequencer 6, and the CPU sequencer 6 outputs Knows that the CPU 1 has output the last word data (Data3, SDATA3). Therefore, in this example, between S4 and S7 of the CPU sequencer 6 (T7 of the RAM sequencer 7).
During the period from to Ta), the new 4-word data latching process for the data latch 4 and the previous 4-word data output process are performed simultaneously, but the data latch 4 has four latch units 4a to 4d. And the first word data (Data0
, SDATA0) and the fourth word data (Data3
, SDATA3) are latched in each area, so there is no problem.
【0050】すなわち、CPUシーケンサ6がラッチ部
4aに新たなワードデータ(Data0、SDATA0)を
ラッチするタイミング(S4又はT7)では、既にラッ
チ部4aから前の1ワードのデータがDRAM2へ出力
されており、新たな1ワードのデータをラッチすること
ができる。尚、ラッチ4aにラッチされていた前の1ワ
ードのデータは、タイミング(S6又はT3)のタイミ
ングでDRAM2に出力されている。また、CPUシー
ケンサ6がラッチ部4bに新たなワードデータ(Data1
、SDATA1)をラッチするタイミング(S5又は
T8)においても、既にラッチ部4bから前のワードデ
ータがDRAM2へ出力されており、新たな1ワードの
データをラッチすることができる。この場合にも、ラッ
チ4bにラッチされていた前の1ワードのデータは、
(Sb又はT5)のタイミングでDRAM2に出力され
ている。That is, at the timing (S4 or T7) at which the CPU sequencer 6 latches new word data (Data0, SDATA0) in the latch unit 4a, the previous one word data has already been output from the latch unit 4a to the DRAM 2. Thus, new one-word data can be latched. The data of one word before being latched by the latch 4a is output to the DRAM 2 at the timing (S6 or T3). Further, the CPU sequencer 6 stores new word data (Data1) in the latch section 4b.
, SDATA1) at the timing (S5 or T8), the previous word data has already been output from the latch unit 4b to the DRAM 2, and the data of one new word can be latched. Also in this case, the data of one word before latched by the latch 4b is
It is output to the DRAM 2 at the timing of (Sb or T5).
【0051】以下、ラッチ部4c、4dについても同様
であり、ラッチ部4c、4dに新たなワードデータをラ
ッチするタイミングの時点で、既に前のワードデータが
DRAM2へ出力されており、それぞれ新たな1ワード
のデータをラッチすることができる。そして、このよう
にしてデータラッチ4にラッチされた4ワードのデータ
は、次にRAS信号、CAS信号、WE信号が揃う〜
のタイミングでDRAM2に出力される。但し、図2
においての出力タイミングは示していない。The same applies to the latch units 4c and 4d. At the timing when new word data is latched in the latch units 4c and 4d, the previous word data has already been output to the DRAM 2, and each new word data has been output. One word of data can be latched. Then, the four words of data latched by the data latch 4 in this manner have the RAS signal, CAS signal, and WE signal together.
Is output to the DRAM 2 at the timing shown in FIG. However, FIG.
Are not shown.
【0052】以上のように、CPU1から供給する連続
した2回のワードデータの出力をデータラッチ4にラッ
チした後DRAM2に展開することで、図3に示すよう
に、例えばTb〜T5の期間CPU1を解放することが
できる(図2参照)。As described above, the output of the word data supplied from the CPU 1 for two consecutive times is latched in the data latch 4 and then developed in the DRAM 2 so that, as shown in FIG. Can be released (see FIG. 2).
【0053】したがって、CPU1はこの間、他の処理
を行うことができ、CPU1の利用率を高め、効率よい
処理を行うことができる。例えば、科学技術計算におい
て、計算処理とその結果をDRAM2に書き込む処理が
連続する場合、DRAM2への計算結果の書き込み処理
の間、CPU1は次の計算処理を行うことができ、極め
て効率よい処理を行うことができる。 <第2実施形態例>次に、本発明の第2実施形態例につ
いて説明する。Therefore, the CPU 1 can perform other processing during this time, thereby increasing the utilization rate of the CPU 1 and performing efficient processing. For example, in a scientific calculation, when a calculation process and a process of writing the result to the DRAM 2 are continuous, the CPU 1 can perform the next calculation process during the process of writing the calculation result to the DRAM 2, and perform an extremely efficient process. It can be carried out. <Second Embodiment> Next, a second embodiment of the present invention will be described.
【0054】本例は、前述の実施形態例がワードデータ
のブロックライトに対するものであったのに対し、ワー
ドデータのシングルライトに関するものである。ここ
で、図5は本例を説明するシステム構成図であり、図6
はシングルライト処理のタイムチャートであり、図7は
そのフローチャートである。This embodiment relates to a single write of word data, in contrast to the embodiment described above for block write of word data. Here, FIG. 5 is a system configuration diagram illustrating this example, and FIG.
FIG. 7 is a time chart of the single write process, and FIG. 7 is a flowchart thereof.
【0055】本例のシングルライトにおいても上述のブ
ロックライトと基本的には同じ処理であるが、1ワード
データをデータラッチ4にラッチし、DRAM2に出力
すると共に、この間次の1ワードデータをデータラッチ
4にラッチする点が異なる。したがって、本例の構成は
図4に示すシステム構成となる。すなわち、データラッ
チ4は1個のラッチ部で構成され、CPUシーケンサ6
は上記単一のデータラッチ4に対してデータラッチイネ
ーブル信号(/DataLatch-EN )を出力し、CPU1から
出力されるデータをデータラッチ4にラッチする構成で
ある。In the single write of this embodiment, the processing is basically the same as that of the block write described above. One word data is latched in the data latch 4 and output to the DRAM 2 while the next one word data is stored in the data latch. The difference is that the latch is performed by the latch 4. Therefore, the configuration of this example is the system configuration shown in FIG. That is, the data latch 4 is constituted by one latch unit, and the CPU sequencer 6
Is a configuration that outputs a data latch enable signal (/ DataLatch-EN) to the single data latch 4 and latches data output from the CPU 1 in the data latch 4.
【0056】尚、CPU1、DRAM2、アドレスラッ
チ3(3a、3b)、データラッチ4、CPUシーケン
サ6、RAMシーケンサ7の構成は、前述の実施形態例
と同じであり、ただ単一のワードデータの書き込み処理
である点が異なる。The configurations of the CPU 1, the DRAM 2, the address latches 3 (3a, 3b), the data latch 4, the CPU sequencer 6, and the RAM sequencer 7 are the same as those of the above-described embodiment. The difference is that it is a writing process.
【0057】以下、具体的に説明する。先ず、CPU1
は前述と同様、初期時(図6、図7のタイミングU
0)、待機状態であり、その後、CPU1からバリッド
アウト信号(ValidOut)が出力されると、アドレスラッ
チ3に対しシングルライトのためのアドレスデータ(SY
S-AD)を出力する。このアドレスデータ(SYS-AD)は、
アドレスラッチ3のラッチ部3a、3bに共にラッチさ
れる(図4の「A’」の出力タイミング、タイミングU
1)。また、シングルライトの指示コマンドは、上述の
システムコマンド(SYS-CMD )としてCPUシーケンサ
6に出力される。CPUシーケンサ6はこの信号により
シングルライトの指示であると分かる。Hereinafter, a specific description will be given. First, CPU1
Is the same as the above at the initial stage (timing U in FIGS. 6 and 7).
0), a standby state, and when a valid-out signal (ValidOut) is output from the CPU 1, address data (SY) for single write is written to the address latch 3.
S-AD). This address data (SYS-AD)
Latched together by the latch sections 3a and 3b of the address latch 3 (the output timing of "A '" in FIG.
1). The single write instruction command is output to the CPU sequencer 6 as the above-mentioned system command (SYS-CMD). The CPU sequencer 6 recognizes that this is a single write instruction by this signal.
【0058】次に、CPU1はCPUシーケンサ6から
出力されるレディー信号(RW-Rdy)がローレベルである
ことから、1ワードのワードデータをデータラッチ4に
出力し、データラッチイネーブル信号(/DataLatch-EN
)の出力に同期してデータラッチ4にラッチする(図
4の「B’」の出力タイミング、タイミングU2)。Next, since the ready signal (RW-Rdy) output from the CPU sequencer 6 is at a low level, the CPU 1 outputs one-word word data to the data latch 4, and outputs a data latch enable signal (/ DataLatch). -EN
) Is latched in the data latch 4 (the output timing of "B '" in FIG. 4, timing U2).
【0059】次に、アクノリッジ信号がRAMシーケン
サ7からCPUシーケンサ6に出力され、CPUシーケ
ンサ6から出力されるレディー信号(RW-Rdy)がまだロ
ーレベルであるため、次の1ワードデータのアドレスデ
ータをデータラッチ3のラッチ部3bに出力する(図4
の「G’」の出力タイミング、タイミングU1)。次
に、CPU1から新たな1ワードデータをデータラッチ
4に供給する(図4の「H’」の出力タイミング、タイ
ミングU2)。Next, the acknowledge signal is output from the RAM sequencer 7 to the CPU sequencer 6, and the ready signal (RW-Rdy) output from the CPU sequencer 6 is still at the low level. Is output to the latch unit 3b of the data latch 3 (FIG. 4).
Output timing of “G ′”, timing U1). Next, new one-word data is supplied from the CPU 1 to the data latch 4 (the output timing of "H '" in FIG. 4, timing U2).
【0060】一方、データラッチ4にラッチした最初の
1ワードデータはRAS信号、CAS信号、WE信号が
重複する「H’」のタイミングでDRAM2に出力され
る。また、同時にデータラッチ4に新たな1ワードデー
タがラッチされる。そして、上述のようにして次にラッ
チされたデータは、後にDRAM2に供給され、DRA
M2に書き込まれる。On the other hand, the first one-word data latched by the data latch 4 is output to the DRAM 2 at the timing "H '" where the RAS signal, CAS signal and WE signal overlap. At the same time, new one-word data is latched in the data latch 4. Then, the data latched next as described above is supplied to the DRAM 2 later, and the DRA
Written to M2.
【0061】したがって、上述のように処理することに
よって、CPU1は次に2ワードのデータを出力するま
で解放され、例えば前述のようにこの間、他の処理を行
うことができ、CPU1の利用率を高め、効率よい処理
を行うことができる。Accordingly, by performing the above processing, the CPU 1 is released until the next two words of data are output. For example, during this time, other processing can be performed as described above, and the utilization rate of the CPU 1 is reduced. And efficient processing can be performed.
【0062】[0062]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればC
PUを早期に解放して他の処理を行うことができ、CP
Uの効率よい使用を行うことができる。As described above, according to the present invention, C
The PU can be released early for other processing and the CP
U can be used efficiently.
【0063】また、CPUに他の処理を行わせることが
でき、迅速なタスク処理を行うことができる。Further, it is possible to cause the CPU to perform other processing, thereby enabling quick task processing.
【図1】本実施形態例のメモリコントローラのシステム
構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of a memory controller according to an embodiment of the present invention.
【図2】ブロックライトの場合の処理を説明するフロー
チャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating a process in the case of a block write.
【図3】ブロックライトの場合の処理を説明するCPU
シーケンサ6のシーケンス図である。FIG. 3 is a CPU for explaining a process in the case of a block write;
FIG. 7 is a sequence diagram of the sequencer 6.
【図4】ブロックライトの場合の処理を説明するRAM
シーケンサ7のシーケンス図である。FIG. 4 is a RAM for explaining processing in the case of block write;
FIG. 7 is a sequence diagram of the sequencer 7.
【図5】シングルライトの場合のシステム構成図であ
る。FIG. 5 is a system configuration diagram in the case of a single write.
【図6】シングルライトの場合の処理を説明するフロー
チャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a process in the case of a single write.
【図7】シングルライトの場合の処理を説明するシーケ
ンス図である。FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a process for a single write.
1 CPU 2 DRAM 3 アドレスラッチ 3a、3b ラッチ部 4 データラッチ 4a〜4d ラッチ部 5 メモリ制御部 6 CPUシーケンサ 7 RAMシーケンサ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 DRAM 3 Address latch 3a, 3b Latch part 4 Data latch 4a-4d Latch part 5 Memory control part 6 CPU sequencer 7 RAM sequencer
Claims (7)
記憶手段と、 前記複数ワードのデータをラッチするデータラッチ手段
と、 前記記憶手段にデータを書き込むアドレスをラッチする
アドレスラッチ手段と、 前記データラッチ手段から前記記憶手段に連続する第1
の複数ワードのデータを書き込んでいる途中、連続する
第2の複数ワードのデータを前記データラッチ手段にラ
ッチし、該第2の複数ワードのデータを前記記憶手段へ
の次の書き込みデータとするメモリ制御部と、 を有することを特徴とするメモリコントローラ。A storage unit for storing data of a plurality of continuous words; a data latch unit for latching the data of the plurality of words; an address latch unit for latching an address for writing data in the storage unit; The first from the means to the storage means
A memory for latching continuous data of a second plurality of words in the data latch means while writing the data of the plurality of words, and using the data of the second plurality of words as next write data to the storage means A memory controller, comprising: a control unit;
る第1の複数ワードのデータをラッチする第1のデータ
ラッチ部と、前記連続する第2の複数ワードのデータを
ラッチする第2のデータラッチ部とより成ることを特徴
とする請求項1記載のメモリコントローラ。2. The address latch means according to claim 1, wherein said first data latch unit latches said continuous first plurality of words of data, and a second data latch which latches said continuous second plurality of words of data. 2. The memory controller according to claim 1, comprising a unit.
複数ワードのデータの各ワードデータを記憶する複数の
ラッチ部を有することを特徴とする請求項1記載のメモ
リコントローラ。3. The memory controller according to claim 1, wherein said data latch means includes a plurality of latch units for storing respective word data of said continuous plurality of word data.
手段へのデータラッチ制御、及び前記アドレスラッチ手
段へのアドレスラッチ制御を行う第1のシーケンサと、
前記記憶手段へのデータの書き込み制御を行う第2のシ
ーケンサより成ることを特徴とする請求項1記載のメモ
リコントローラ。4. A first sequencer for performing a data latch control on the data latch means and an address latch control on the address latch means,
2. The memory controller according to claim 1, further comprising a second sequencer for controlling writing of data to said storage means.
と、 前記単一ワードのデータをラッチするデータラッチ手段
と、 前記記憶手段に前記単一ワードのデータを書き込むアド
レスをラッチするアドレスラッチ手段と、 前記データラッチ手段から前記記憶手段に第1の単一ワ
ードのデータを書き込んでいる途中、第2の単一ワード
のデータを前記データラッチ手段にラッチし、該第2の
単一ワードのデータを前記記憶手段への次の書き込みデ
ータとするメモリ制御部と、 を有することを特徴とするメモリコントローラ。5. A storage unit for storing data of a single word, a data latch unit for latching the data of the single word, and an address latch unit for latching an address for writing the data of the single word in the storage unit. While writing the first single-word data from the data latch means to the storage means, latching the second single-word data into the data latch means; A memory control unit for making data the next write data to the storage means.
単一ワードのデータをラッチする第1のデータラッチ部
と、前記第2の単一ワードのデータをラッチする第2の
データラッチ部とより成ることを特徴とする請求項5記
載のメモリコントローラ。6. The address latch means comprises: a first data latch unit for latching the first single word data; and a second data latch unit for latching the second single word data. 6. The memory controller according to claim 5, further comprising:
手段へのデータラッチ制御、及び前記アドレスラッチ手
段へのアドレスラッチ制御を行う第1のシーケンサと、
前記記憶手段へのデータの書き込み制御を行う第2のシ
ーケンサより成ることを特徴とする請求項5記載のメモ
リコントローラ。7. A first sequencer for performing a data latch control on the data latch means and an address latch control on the address latch means,
6. The memory controller according to claim 5, further comprising a second sequencer for controlling writing of data to said storage means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24440797A JPH1185606A (en) | 1997-09-09 | 1997-09-09 | Memory controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24440797A JPH1185606A (en) | 1997-09-09 | 1997-09-09 | Memory controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1185606A true JPH1185606A (en) | 1999-03-30 |
Family
ID=17118214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24440797A Withdrawn JPH1185606A (en) | 1997-09-09 | 1997-09-09 | Memory controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1185606A (en) |
-
1997
- 1997-09-09 JP JP24440797A patent/JPH1185606A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4077874B2 (en) | Dynamic random access memory system | |
US7243205B2 (en) | Buffered memory module with implicit to explicit memory command expansion | |
JP3579461B2 (en) | Data processing system and data processing device | |
JPH04336640A (en) | Processing system | |
JPH02223091A (en) | Computer memory system | |
JPH10207771A (en) | Method for shortening memory operation | |
US5640517A (en) | Method and apparatus for masters to command a slave whether to transfer data in a sequential or non-sequential burst order | |
JP2002288037A (en) | Memory control device and method | |
US20080034132A1 (en) | Memory interface for controlling burst memory access, and method for controlling the same | |
KR100317542B1 (en) | Semiconductor memory device | |
JPH1185606A (en) | Memory controller | |
JPH07191901A (en) | Holding device of data information | |
US6483753B1 (en) | Endianess independent memory interface | |
JP4747535B2 (en) | Data recording method | |
JPH0877143A (en) | Vector data processor | |
JP2001109656A (en) | Memory cooperation type data processor | |
JPH05334183A (en) | Method for controlling memory access and memory controller | |
JP2909126B2 (en) | Memory controller | |
JPH07319840A (en) | Multi-cpu device | |
JP2550964B2 (en) | Memory access control method | |
SU1695316A1 (en) | Device for information exchange | |
JPH05250256A (en) | Memory access method | |
JPS59128621A (en) | Controlling device of dma | |
JP2001325217A (en) | Transaction execution method | |
JPH04246764A (en) | Data processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20041207 |