JPH1183721A - 粒度分布測定装置のオートアライメント機構 - Google Patents
粒度分布測定装置のオートアライメント機構Info
- Publication number
- JPH1183721A JPH1183721A JP9249869A JP24986997A JPH1183721A JP H1183721 A JPH1183721 A JP H1183721A JP 9249869 A JP9249869 A JP 9249869A JP 24986997 A JP24986997 A JP 24986997A JP H1183721 A JPH1183721 A JP H1183721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical axis
- lens system
- particle size
- size distribution
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 65
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】光検出器を移動させることなく光軸の自動調整
をおこなうことのできる構成が簡易でコンパクトなオー
トアライメント機構を提供する。 【解決手段】 光源1と、平行光束を発生させるための
第1レンズ系2と、平行光束を集光させるための第2レ
ンズ系3と、光検出器9とを具備し、試料に光を照射さ
せて発生した散乱光を前記光検出器9で検出することに
より得られる散乱光強度パターンに基づいて試料の粒度
分布を測定するようにした散乱式の粒度分布測定装置の
オートアライメント機構にあって、前記光検出器9の受
光面に光軸調整用のチェックパターン91を設けると共
に、前記第2レンズ系3を前記光軸6に対して直交する
方向に移動させるためのアクチュエータ4,5を設ける
一方、予め設定・記憶させた光軸調整プログラムに従
い、前記チェックパターン91からの検出信号に基づい
て、前記光軸6を調整するための制御信号を前記アクチ
ュエータ4,5に送出する光軸調整処理部11を設けて
いる。
をおこなうことのできる構成が簡易でコンパクトなオー
トアライメント機構を提供する。 【解決手段】 光源1と、平行光束を発生させるための
第1レンズ系2と、平行光束を集光させるための第2レ
ンズ系3と、光検出器9とを具備し、試料に光を照射さ
せて発生した散乱光を前記光検出器9で検出することに
より得られる散乱光強度パターンに基づいて試料の粒度
分布を測定するようにした散乱式の粒度分布測定装置の
オートアライメント機構にあって、前記光検出器9の受
光面に光軸調整用のチェックパターン91を設けると共
に、前記第2レンズ系3を前記光軸6に対して直交する
方向に移動させるためのアクチュエータ4,5を設ける
一方、予め設定・記憶させた光軸調整プログラムに従
い、前記チェックパターン91からの検出信号に基づい
て、前記光軸6を調整するための制御信号を前記アクチ
ュエータ4,5に送出する光軸調整処理部11を設けて
いる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光源からの光を試料
に照射することによって得られる散乱光を光検出器で検
出し、その散乱光強度パターンに基づいて試料中の粒度
分布を測定するようにした粒度分布測定装置におけるオ
ートアライメント機構に関する。
に照射することによって得られる散乱光を光検出器で検
出し、その散乱光強度パターンに基づいて試料中の粒度
分布を測定するようにした粒度分布測定装置におけるオ
ートアライメント機構に関する。
【0002】
【従来の技術】散乱式の粒度分布測定装置の構成は、例
えば図7に示され、同図において、符号aはレーザ光b
を発生させるレーザ管、cはレーザ光を拡大して平行光
束とするビーム拡大器、dは試料eを収容するセル、f
はセルdの後方に配置される集光レンズ、gは集光レン
ズfから出射される散乱光を検出するためのフォトダイ
オードよりなる光検出器、hは光検出器gからの信号を
取り込むマルチプレクサ、iはマルチプレクサhからの
信号が入力され、散乱光強度パターンに基づいて演算を
おこない粒度分布を求めるCPUである。
えば図7に示され、同図において、符号aはレーザ光b
を発生させるレーザ管、cはレーザ光を拡大して平行光
束とするビーム拡大器、dは試料eを収容するセル、f
はセルdの後方に配置される集光レンズ、gは集光レン
ズfから出射される散乱光を検出するためのフォトダイ
オードよりなる光検出器、hは光検出器gからの信号を
取り込むマルチプレクサ、iはマルチプレクサhからの
信号が入力され、散乱光強度パターンに基づいて演算を
おこない粒度分布を求めるCPUである。
【0003】このような粒度分布測定装置では、レーザ
管aと光検出器gの光軸が精度よく一致していなければ
ならないが、レーザ管aが熱歪みを起こしたり、セル
d,集光レンズf,光検出器g等を設けたベンチ(図示
省略)が熱で歪んだり、また、セルdを交換したりする
場合、その取付位置が変化するなどにより、光軸にずれ
が生じることがあり、測定の度毎に光軸の調整がおこな
われる。
管aと光検出器gの光軸が精度よく一致していなければ
ならないが、レーザ管aが熱歪みを起こしたり、セル
d,集光レンズf,光検出器g等を設けたベンチ(図示
省略)が熱で歪んだり、また、セルdを交換したりする
場合、その取付位置が変化するなどにより、光軸にずれ
が生じることがあり、測定の度毎に光軸の調整がおこな
われる。
【0004】そのために、光検出器gの光軸中心部に、
図示は省略するが、例えばフォトダイオードよりなる4
分割の光軸調整用受光部を設け、その光軸調整用受光部
を構成する4つの受光素子からそれぞれ出力される強度
信号の大きさが等しくなるように、光検出器gをXY軸
方向に移動させることにより、測定に先立って光軸合わ
せがおこなわれていた。
図示は省略するが、例えばフォトダイオードよりなる4
分割の光軸調整用受光部を設け、その光軸調整用受光部
を構成する4つの受光素子からそれぞれ出力される強度
信号の大きさが等しくなるように、光検出器gをXY軸
方向に移動させることにより、測定に先立って光軸合わ
せがおこなわれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の光検出器gをX
Y軸方向に移動させるために、通常、圧電素子やステッ
ピングモータ等の2つのアクチュエータm,nが用いら
れ、かつ、その光検出器gはリングディテクタとも称さ
れるように円弧状に形成した複数個のフォトダイオード
よりなる受光素子を板面に扇形状に配列して大きな板状
体に形成されていた。従って、光軸調整のために必要と
される移動量(またはステップ数)を確保するためには
装置内に比較的大きなスペースを要し、また、構成も複
雑になるという難点があった。
Y軸方向に移動させるために、通常、圧電素子やステッ
ピングモータ等の2つのアクチュエータm,nが用いら
れ、かつ、その光検出器gはリングディテクタとも称さ
れるように円弧状に形成した複数個のフォトダイオード
よりなる受光素子を板面に扇形状に配列して大きな板状
体に形成されていた。従って、光軸調整のために必要と
される移動量(またはステップ数)を確保するためには
装置内に比較的大きなスペースを要し、また、構成も複
雑になるという難点があった。
【0006】本発明はこのような実情に鑑みてなされ、
光検出器を移動させることなく光軸の自動調整をおこな
うことのできる構成が簡易でコンパクトなオートアライ
メント機構を提供することを目的としている。
光検出器を移動させることなく光軸の自動調整をおこな
うことのできる構成が簡易でコンパクトなオートアライ
メント機構を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するための手段を以下のように構成している。すなわ
ち、請求項1に記載の発明では、光源と、平行光束を発
生させるための第1レンズ系と、平行光束を集光させる
ための第2レンズ系と、光検出器とを具備し、試料に光
を照射させて発生した散乱光を前記光検出器で検出する
ことにより得られる散乱光強度パターンに基づいて試料
の粒度分布を測定するようにした散乱式の粒度分布測定
装置のオートアライメント機構にあって、前記光検出器
の受光面に光軸調整用のチェックパターンを設けると共
に、前記第2レンズ系を光軸に対して直交する方向に移
動させるためのアクチュエータを設ける一方、予め設定
・記憶させた光軸調整プログラムに従い、前記チェック
パターンからの検出信号に基づいて、前記光軸を調整す
るために前記第2レンズ系を移動させるための制御信号
を前記アクチュエータに送出する光軸調整処理部を設け
てなることを特徴としている。
決するための手段を以下のように構成している。すなわ
ち、請求項1に記載の発明では、光源と、平行光束を発
生させるための第1レンズ系と、平行光束を集光させる
ための第2レンズ系と、光検出器とを具備し、試料に光
を照射させて発生した散乱光を前記光検出器で検出する
ことにより得られる散乱光強度パターンに基づいて試料
の粒度分布を測定するようにした散乱式の粒度分布測定
装置のオートアライメント機構にあって、前記光検出器
の受光面に光軸調整用のチェックパターンを設けると共
に、前記第2レンズ系を光軸に対して直交する方向に移
動させるためのアクチュエータを設ける一方、予め設定
・記憶させた光軸調整プログラムに従い、前記チェック
パターンからの検出信号に基づいて、前記光軸を調整す
るために前記第2レンズ系を移動させるための制御信号
を前記アクチュエータに送出する光軸調整処理部を設け
てなることを特徴としている。
【0008】請求項2に記載の発明では、光源と、平行
光束を発生させるための第1レンズ系と、平行光束を集
光させるための第2レンズ系と、光検出機とを具備し、
試料に光を照射させて発生した散乱光を前記光検出器で
検出することにより得られる散乱光強度パターンに基づ
いて試料の粒度分布を測定するようにした散乱式の粒度
分布測定装置のオートアライメント機構にあって、前記
光検出器の受光面に光軸調整用のチェックパターンを設
けると共に、前記第1レンズ系を構成するレンズを光軸
に対して直交する方向に移動させるためのアクチュエー
タを設ける一方、予め設定・記憶させた光軸調整プログ
ラムに従い、前記チェックパターンからの検出信号に基
づいて、前記光軸を調整するために前記第1レンズ系を
構成するレンズを移動させるための制御信号を前記アク
チュエータに送出する光軸調整処理部を設けてなること
を特徴としている。
光束を発生させるための第1レンズ系と、平行光束を集
光させるための第2レンズ系と、光検出機とを具備し、
試料に光を照射させて発生した散乱光を前記光検出器で
検出することにより得られる散乱光強度パターンに基づ
いて試料の粒度分布を測定するようにした散乱式の粒度
分布測定装置のオートアライメント機構にあって、前記
光検出器の受光面に光軸調整用のチェックパターンを設
けると共に、前記第1レンズ系を構成するレンズを光軸
に対して直交する方向に移動させるためのアクチュエー
タを設ける一方、予め設定・記憶させた光軸調整プログ
ラムに従い、前記チェックパターンからの検出信号に基
づいて、前記光軸を調整するために前記第1レンズ系を
構成するレンズを移動させるための制御信号を前記アク
チュエータに送出する光軸調整処理部を設けてなること
を特徴としている。
【0009】請求項3に記載の発明では、光源と、平行
光束を発生させるための第1レンズ系と、平行光束を集
光させるための第2レンズ系と、光検出機とを具備し、
試料に光を照射させて発生した散乱光を前記光検出器で
検出することにより得られる散乱光強度パターンに基づ
いて試料の粒度分布を測定するようにした散乱式の粒度
分布測定装置のオートアライメント機構にあって、前記
光検出器の受光面に光軸調整用のチェックパターンを設
けると共に、前記第1レンズ系および第2レンズ系を光
軸に対して直交する方向に移動させるためのアクチュエ
ータを設ける一方、予め設定・記憶させた光軸調整プロ
グラムに従い、前記チェックパターンからの検出信号に
基づいて、前記光軸を調整するために前記第1レンズ系
および第2レンズ系を移動させるための制御信号を前記
アクチュエータに送出する光軸調整処理部を設けてなる
ことを特徴としている。
光束を発生させるための第1レンズ系と、平行光束を集
光させるための第2レンズ系と、光検出機とを具備し、
試料に光を照射させて発生した散乱光を前記光検出器で
検出することにより得られる散乱光強度パターンに基づ
いて試料の粒度分布を測定するようにした散乱式の粒度
分布測定装置のオートアライメント機構にあって、前記
光検出器の受光面に光軸調整用のチェックパターンを設
けると共に、前記第1レンズ系および第2レンズ系を光
軸に対して直交する方向に移動させるためのアクチュエ
ータを設ける一方、予め設定・記憶させた光軸調整プロ
グラムに従い、前記チェックパターンからの検出信号に
基づいて、前記光軸を調整するために前記第1レンズ系
および第2レンズ系を移動させるための制御信号を前記
アクチュエータに送出する光軸調整処理部を設けてなる
ことを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の散乱式の粒度分布
装置のオートアライメント機構の実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。図1は装置の構成を示し、符号1は
レーザ光を発生する光源、2はレーザ光を適宜に拡大し
て平行光束とするビーム拡大器(本発明でいう第1レン
ズ系)で、例えば2つの凸レンズ21,22(図4
(A)参照)よりなる。3は凸レンズよりなる集光レン
ズ(本発明でいう第2レンズ系)、4,5はその集光レ
ンズ3を光軸6に対して直交するXY軸方向に移動させ
るためのアクチュエータで、例えばステップモータより
なり互いに直交する方向に配置される。
装置のオートアライメント機構の実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。図1は装置の構成を示し、符号1は
レーザ光を発生する光源、2はレーザ光を適宜に拡大し
て平行光束とするビーム拡大器(本発明でいう第1レン
ズ系)で、例えば2つの凸レンズ21,22(図4
(A)参照)よりなる。3は凸レンズよりなる集光レン
ズ(本発明でいう第2レンズ系)、4,5はその集光レ
ンズ3を光軸6に対して直交するXY軸方向に移動させ
るためのアクチュエータで、例えばステップモータより
なり互いに直交する方向に配置される。
【0011】8はフローセル、9はフォトダイオードよ
りなる受光素子を配列した光検出器(図3参照)で、4
つの受光素子よりなる光軸調整用の透過光検出用測定部
(チェックパターン)91と、その透過光検出用測定部
91を含む一つの検出平面(受光面)に設けられる散乱
光検出用測定部92,93よりなる。10は光検出器9
からの検出信号を取り込むマルチプレクサ、11はCP
Uであり、マルチプレクサ10からの信号が入力され、
予め設定・記憶されている所定の制御プログラムに従
い、散乱光強度パターンに基づいて粒度分布の測定をお
こなうと共に、その測定に先立ち、光軸を調整するため
にアクチュエータ4,5に制御信号を送出する光軸調整
処理部を含むものである。
りなる受光素子を配列した光検出器(図3参照)で、4
つの受光素子よりなる光軸調整用の透過光検出用測定部
(チェックパターン)91と、その透過光検出用測定部
91を含む一つの検出平面(受光面)に設けられる散乱
光検出用測定部92,93よりなる。10は光検出器9
からの検出信号を取り込むマルチプレクサ、11はCP
Uであり、マルチプレクサ10からの信号が入力され、
予め設定・記憶されている所定の制御プログラムに従
い、散乱光強度パターンに基づいて粒度分布の測定をお
こなうと共に、その測定に先立ち、光軸を調整するため
にアクチュエータ4,5に制御信号を送出する光軸調整
処理部を含むものである。
【0012】このような構成により、フローセル8内の
試料にレーザ光を照射すると、レーザ光の一部が試料中
の粒子を照射して散乱光となり、残りの光りは粒子と粒
子との間を通過して透過光となり、共に光検出器9に至
る。
試料にレーザ光を照射すると、レーザ光の一部が試料中
の粒子を照射して散乱光となり、残りの光りは粒子と粒
子との間を通過して透過光となり、共に光検出器9に至
る。
【0013】このような構成の粒度分布測定装置では、
測定に先立ち、測定対象となる試料をフローセル8内に
注入した状態にて、まず、光軸調整処理部からの指令に
よってオートアライメント(光軸自動調整)がおこなわ
れる。すなわち、透過光検出用測定部91の4つの受光
素子911〜914における各受光強度が全て等しくな
るように両アクチュエータ4,5に対して制御信号が送
出され、集光レンズ3のXY軸方向への移動により光軸
6が自動調整される(図2参照)。なお、その集光レン
ズ3の曲率や屈折率などの光学的特性を変えることによ
りアクチュエータ4,5の駆動量と光軸の移動量を調整
することができる。
測定に先立ち、測定対象となる試料をフローセル8内に
注入した状態にて、まず、光軸調整処理部からの指令に
よってオートアライメント(光軸自動調整)がおこなわ
れる。すなわち、透過光検出用測定部91の4つの受光
素子911〜914における各受光強度が全て等しくな
るように両アクチュエータ4,5に対して制御信号が送
出され、集光レンズ3のXY軸方向への移動により光軸
6が自動調整される(図2参照)。なお、その集光レン
ズ3の曲率や屈折率などの光学的特性を変えることによ
りアクチュエータ4,5の駆動量と光軸の移動量を調整
することができる。
【0014】この場合、集光レンズ3のみを移動させる
ので、アクチュエータ4,5の駆動力が少なくて済む。
従って、従来より迅速にオートアライメントが可能とな
り、また、装置をよりコンパクトに形成することもでき
る。上述のアクチュエータ4(5)はモータの回転によ
りその回転軸と連係させた作動軸が進退動作するもので
あり、基本的には、この作動軸と戻しバネ41との間に
集光レンズ3を挟持させることによってその集光レンズ
3を移動させるようにし、互いに直交する方向に配置さ
れる2つのアクチュエータ4,5によって光軸6と直交
するXY軸方向への移動調整が可能となる。なお、その
アクチュエータ4,5には、ステップモータに代えて圧
電抵抗素子(PZT)を用いてもよい。
ので、アクチュエータ4,5の駆動力が少なくて済む。
従って、従来より迅速にオートアライメントが可能とな
り、また、装置をよりコンパクトに形成することもでき
る。上述のアクチュエータ4(5)はモータの回転によ
りその回転軸と連係させた作動軸が進退動作するもので
あり、基本的には、この作動軸と戻しバネ41との間に
集光レンズ3を挟持させることによってその集光レンズ
3を移動させるようにし、互いに直交する方向に配置さ
れる2つのアクチュエータ4,5によって光軸6と直交
するXY軸方向への移動調整が可能となる。なお、その
アクチュエータ4,5には、ステップモータに代えて圧
電抵抗素子(PZT)を用いてもよい。
【0015】上述のオートアライメントが完了した後
に、散乱光検出用測定部92により粒度分布の測定がお
こなわれる。その散乱光検出用測定部92は、図3に示
されるように、円弧状に形成した複数個の受光素子列9
2(921〜925)を扇形状に配列したものである。
に、散乱光検出用測定部92により粒度分布の測定がお
こなわれる。その散乱光検出用測定部92は、図3に示
されるように、円弧状に形成した複数個の受光素子列9
2(921〜925)を扇形状に配列したものである。
【0016】なお、本発明は光検出器9における受光素
子の配列を図3に示すものに限定するものではなく、少
なくとも受光面にチェックパターンと散乱光検出用測定
部とが適宜な受光素子の配列で形成されていればよい。
子の配列を図3に示すものに限定するものではなく、少
なくとも受光面にチェックパターンと散乱光検出用測定
部とが適宜な受光素子の配列で形成されていればよい。
【0017】一方、上述のフローセル8の位置は図1に
示す位置に限られることなく、ビーム拡大器2と集光レ
ンズ3との間に配置してもよい。また、ビーム拡大器を
構成する第1レンズ系2のレンズの組み合わせは、例え
ば図4(A)〜(C)および図5(A)〜(C)に示さ
れる中から適宜に選択されてよい。なお、図4(A)は
凸レンズ21,22の組み合わせであり、図4(B)は
凹レンズ23と凸レンズ24、図4(C)は凹レンズ2
3と合わせレンズ(凹レンズ24と凸レンズ25)、図
5(A)は凸レンズ26と27、図5(B)は合わせレ
ンズ(凸レンズ26と凹レンズ23)、(凹レンズ24
と凸レンズ25)同士、図5(C)は合わせレンズ(凸
レンズ26と凹レンズ23)、(凹レンズ24と凸レン
ズ25)同士の組み合わせである。
示す位置に限られることなく、ビーム拡大器2と集光レ
ンズ3との間に配置してもよい。また、ビーム拡大器を
構成する第1レンズ系2のレンズの組み合わせは、例え
ば図4(A)〜(C)および図5(A)〜(C)に示さ
れる中から適宜に選択されてよい。なお、図4(A)は
凸レンズ21,22の組み合わせであり、図4(B)は
凹レンズ23と凸レンズ24、図4(C)は凹レンズ2
3と合わせレンズ(凹レンズ24と凸レンズ25)、図
5(A)は凸レンズ26と27、図5(B)は合わせレ
ンズ(凸レンズ26と凹レンズ23)、(凹レンズ24
と凸レンズ25)同士、図5(C)は合わせレンズ(凸
レンズ26と凹レンズ23)、(凹レンズ24と凸レン
ズ25)同士の組み合わせである。
【0018】図6は異なる実施例を示し、この場合、集
光レンズ3は固定し、第1レンズ系2の一方の凸レンズ
22を2つのアクチュエータ4,5によって光軸6と直
交するXY軸方向に移動させるようにしている。また、
その一方の凸レンズ22は固定し、他方の凸レンズ21
を移動させるようにしてもよく、図4(B),(C)、
図5(A)〜(C)に示す第1レンズ系2の中から適宜
に選択したレンズをアクチュエータ4,5で移動させる
ようにしてもよい。あるいは、図示は省略するが、適宜
に選択した第1レンズ系2と第2レンズ系3とを一体化
し、これらをアクチュエータ4,5で移動させるように
してもよい。なお、以上の実施形態では、2つのアクチ
ュエータ4,5を用いているが、リンク機構やガイド機
構等を介して単一のアクチュエータでレンズを光軸6と
直交するXY軸方向に移動させるようにしてもよいのは
いうまでもない。
光レンズ3は固定し、第1レンズ系2の一方の凸レンズ
22を2つのアクチュエータ4,5によって光軸6と直
交するXY軸方向に移動させるようにしている。また、
その一方の凸レンズ22は固定し、他方の凸レンズ21
を移動させるようにしてもよく、図4(B),(C)、
図5(A)〜(C)に示す第1レンズ系2の中から適宜
に選択したレンズをアクチュエータ4,5で移動させる
ようにしてもよい。あるいは、図示は省略するが、適宜
に選択した第1レンズ系2と第2レンズ系3とを一体化
し、これらをアクチュエータ4,5で移動させるように
してもよい。なお、以上の実施形態では、2つのアクチ
ュエータ4,5を用いているが、リンク機構やガイド機
構等を介して単一のアクチュエータでレンズを光軸6と
直交するXY軸方向に移動させるようにしてもよいのは
いうまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の粒度分布
測定装置のオートアライメント機構によれば、光検出器
の受光面に光軸調整用のチェックパターンを設けると共
に、平行光束を集光する第2レンズ系を光軸に対して直
交する方向に移動させるためのアクチュエータを設ける
一方、予め設定・記憶させた光軸調整プログラムに従
い、前記チェックパターンからの検出信号に基づいて、
前記アクチュエータを作動させることにより、前記光軸
を自動調整するようにしたので、アクチュエータの駆動
量を少なくしてより迅速に光軸の調整が可能となり、構
成が簡易となり、装置のコンパクト化も可能となる。ま
た、平行光束を発生させる第1レンズ系のレンズを移動
させるようにしても、あるいはその第1レンズ系と第2
レンズ系とを移動させるようにしても、同様の効果が得
られる。
測定装置のオートアライメント機構によれば、光検出器
の受光面に光軸調整用のチェックパターンを設けると共
に、平行光束を集光する第2レンズ系を光軸に対して直
交する方向に移動させるためのアクチュエータを設ける
一方、予め設定・記憶させた光軸調整プログラムに従
い、前記チェックパターンからの検出信号に基づいて、
前記アクチュエータを作動させることにより、前記光軸
を自動調整するようにしたので、アクチュエータの駆動
量を少なくしてより迅速に光軸の調整が可能となり、構
成が簡易となり、装置のコンパクト化も可能となる。ま
た、平行光束を発生させる第1レンズ系のレンズを移動
させるようにしても、あるいはその第1レンズ系と第2
レンズ系とを移動させるようにしても、同様の効果が得
られる。
【図1】本発明の粒度分布測定装置のオートアライメン
ト機構の一実施例を示す構成図である。
ト機構の一実施例を示す構成図である。
【図2】同第2レンズ系を移動させた場合の説明図であ
る。
る。
【図3】同光検出器の受光素子の配列の一例を示す正面
図である。
図である。
【図4】(A)〜(C)は同第1レンズ系のレンズの組
み合わせの例を示す図面である。
み合わせの例を示す図面である。
【図5】(A)〜(C)は同第1レンズ系のレンズの組
み合わせの別の例を示す図面である。
み合わせの別の例を示す図面である。
【図6】同異なる実施例を示す構成図である。
【図7】従来の粒度分布測定装置の一例を示す構成図で
ある。
ある。
1…光源、2…第1レンズ系、3…第2レンズ系、4,
5…アクチュエータ、6…光軸、9…光検出器、91…
チェックパターン、11…光軸調整処理部(CPU)。
5…アクチュエータ、6…光軸、9…光検出器、91…
チェックパターン、11…光軸調整処理部(CPU)。
Claims (3)
- 【請求項1】 光源と、平行光束を発生させるための第
1レンズ系と、平行光束を集光させるための第2レンズ
系と、光検出器とを具備し、試料に光を照射させて発生
した散乱光を前記光検出器で検出することにより得られ
る散乱光強度パターンに基づいて試料の粒度分布を測定
するようにした散乱式の粒度分布測定装置のオートアラ
イメント機構であって、前記光検出器の受光面に光軸調
整用のチェックパターンを設けると共に、前記第2レン
ズ系を光軸に対して直交する方向に移動させるためのア
クチュエータを設ける一方、予め設定・記憶させた光軸
調整プログラムに従い、前記チェックパターンからの検
出信号に基づいて、前記光軸を調整するために前記第2
レンズ系を移動させるための制御信号を前記アクチュエ
ータに送出する光軸調整処理部を設けてなることを特徴
とする粒度分布測定装置のオートアライメント機構。 - 【請求項2】 光源と、平行光束を発生させるための第
1レンズ系と、平行光束を集光させるための第2レンズ
系と、光検出器とを具備し、試料に光を照射させて発生
した散乱光を前記光検出器で検出することにより得られ
る散乱光強度パターンに基づいて試料の粒度分布を測定
するようにした散乱式の粒度分布測定装置のオートアラ
イメント機構であって、前記光検出器の受光面に光軸調
整用のチェックパターンを設けると共に、前記第1レン
ズ系を構成するレンズを光軸に対して直交する方向に移
動させるためのアクチュエータを設ける一方、予め設定
・記憶させた光軸調整プログラムに従い、前記チェック
パターンからの検出信号に基づいて、前記光軸を調整す
るために前記第1レンズ系を構成するレンズを移動させ
るための制御信号を前記アクチュエータに送出する光軸
調整処理部を設けてなることを特徴とする粒度分布測定
装置のオートアライメント機構。 - 【請求項3】 光源と、平行光束を発生させるための第
1レンズ系と、平行光束を集光させるための第2レンズ
系と、光検出器とを具備し、試料に光を照射させて発生
した散乱光を前記光検出器で検出することにより得られ
る散乱光強度パターンに基づいて試料の粒度分布を測定
するようにした散乱式の粒度分布測定装置のオートアラ
イメント機構であって、前記光検出器の受光面に光軸調
整用のチェックパターンを設けると共に、前記第1レン
ズ系および第2レンズ系を光軸に対して直交する方向に
移動させるためのアクチュエータを設ける一方、予め設
定・記憶させた光軸調整プログラムに従い、前記チェッ
クパターンからの検出信号に基づいて、前記光軸を調整
するために前記第1レンズ系および第2レンズ系を移動
させるための制御信号を前記アクチュエータに送出する
光軸調整処理部を設けてなることを特徴とする粒度分布
測定装置のオートアライメント機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9249869A JPH1183721A (ja) | 1997-08-30 | 1997-08-30 | 粒度分布測定装置のオートアライメント機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9249869A JPH1183721A (ja) | 1997-08-30 | 1997-08-30 | 粒度分布測定装置のオートアライメント機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1183721A true JPH1183721A (ja) | 1999-03-26 |
Family
ID=17199409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9249869A Pending JPH1183721A (ja) | 1997-08-30 | 1997-08-30 | 粒度分布測定装置のオートアライメント機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1183721A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002098624A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Horiba Ltd | 散乱式粒子径分布測定装置 |
DE10149917B4 (de) * | 2000-10-11 | 2009-03-05 | Horiba Ltd. | Vorrichtung und Verfahren zum Messen einer Teilchengrößeverteilung auf Basis eines Lichtstreuungsverfahrens |
JP2013235016A (ja) * | 2008-07-24 | 2013-11-21 | Beckman Coulter Inc | トランスデューサモジュール |
JP2014032075A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Shimadzu Corp | 粒度分布測定装置 |
US9429505B2 (en) | 2014-12-17 | 2016-08-30 | Shimadzu Corporation | Particle size distribution measuring apparatus |
CN116275476A (zh) * | 2023-05-10 | 2023-06-23 | 安徽中科光仪科技有限公司 | 一种激光光路主动对准方法及装置 |
-
1997
- 1997-08-30 JP JP9249869A patent/JPH1183721A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002098624A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Horiba Ltd | 散乱式粒子径分布測定装置 |
DE10149917B4 (de) * | 2000-10-11 | 2009-03-05 | Horiba Ltd. | Vorrichtung und Verfahren zum Messen einer Teilchengrößeverteilung auf Basis eines Lichtstreuungsverfahrens |
JP2013235016A (ja) * | 2008-07-24 | 2013-11-21 | Beckman Coulter Inc | トランスデューサモジュール |
JP2014032075A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Shimadzu Corp | 粒度分布測定装置 |
US9429505B2 (en) | 2014-12-17 | 2016-08-30 | Shimadzu Corporation | Particle size distribution measuring apparatus |
CN116275476A (zh) * | 2023-05-10 | 2023-06-23 | 安徽中科光仪科技有限公司 | 一种激光光路主动对准方法及装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5159412A (en) | Optical measurement device with enhanced sensitivity | |
CN102393398A (zh) | 用于光学检测的照射系统 | |
JP3415475B2 (ja) | 粒子径分布測定装置 | |
JP2002116133A5 (ja) | ||
CN116900470A (zh) | 激光加工设备 | |
JP2002116133A (ja) | 散乱式粒子径分布測定装置 | |
JPH11218686A (ja) | 光学像記録装置及びそれを利用する方法 | |
JP2006208016A (ja) | 全反射測定装置 | |
JPH1183721A (ja) | 粒度分布測定装置のオートアライメント機構 | |
JP3258889B2 (ja) | 散乱式粒度分布測定装置における光軸調整方法 | |
JPH0694515A (ja) | 光発散特性測定装置 | |
JP3849953B2 (ja) | 粒度分布測定装置のオートアライメント機構 | |
JPH11173821A (ja) | 光学式検査装置 | |
JPH1183722A (ja) | 粒度分布測定装置のオートアライメント機構 | |
JPH08334317A (ja) | 測定顕微鏡 | |
JP2540430B2 (ja) | レ―ザ―ビ―ムの集光特性測定装置 | |
JP3939028B2 (ja) | 斜入射干渉計 | |
JP2000097805A (ja) | 複屈折測定方法及び複屈折測定装置 | |
JP3889920B2 (ja) | 散乱式粒子径分布測定装置 | |
JP4701892B2 (ja) | 粒度分布測定装置 | |
JP2001272355A (ja) | 異物検査装置 | |
JP2003148939A (ja) | 顕微鏡を備えたオートコリメータ、これを用いた形状測定装置 | |
JP3258904B2 (ja) | 散乱光検出器 | |
JPH11304640A (ja) | 光学素子検査装置 | |
JP4370421B2 (ja) | マイクロスケール変位検出装置の製造方法 |