JPH1170076A - 検眼装置 - Google Patents
検眼装置Info
- Publication number
- JPH1170076A JPH1170076A JP9249903A JP24990397A JPH1170076A JP H1170076 A JPH1170076 A JP H1170076A JP 9249903 A JP9249903 A JP 9249903A JP 24990397 A JP24990397 A JP 24990397A JP H1170076 A JPH1170076 A JP H1170076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- target
- visibility
- variable
- objective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 視度を変えても、位置を固定した視標の見掛
けの大きさが変らないようにする。 【解決手段】 視標6からの光束は、コリメータレンズ
5で平行光束となり、視度可変レンズ2により視標像
6’として結像する。視標像6’の大きさは視度可変レ
ンズ2の位置に拘わらず一定であり、被検眼Eの瞳孔は
対物レンズ1の前側焦点位置にあるので、視標像6’の
見掛けの大きさ即ち視角も一定に保たれている。
けの大きさが変らないようにする。 【解決手段】 視標6からの光束は、コリメータレンズ
5で平行光束となり、視度可変レンズ2により視標像
6’として結像する。視標像6’の大きさは視度可変レ
ンズ2の位置に拘わらず一定であり、被検眼Eの瞳孔は
対物レンズ1の前側焦点位置にあるので、視標像6’の
見掛けの大きさ即ち視角も一定に保たれている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、病院眼科や眼鏡店
等で使用される検眼装置に関するものである。
等で使用される検眼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オートレフラクトメータ、自覚屈
折計、視力計などに多く使用されている視度可変な視標
光学系では、視度と共に見掛けの視標の大きさが変わる
ので、視度を変えるために光軸方向に視標を動かしてい
る。また、視標を固定した視標光学系ではレンズを光軸
方向に動かしている。
折計、視力計などに多く使用されている視度可変な視標
光学系では、視度と共に見掛けの視標の大きさが変わる
ので、視度を変えるために光軸方向に視標を動かしてい
る。また、視標を固定した視標光学系ではレンズを光軸
方向に動かしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来例の視標の位置を固定したレンズを光軸方向に動か
して視度を変える視標光学系でも、レンズによる結像位
置が変化して視標の見掛けの大きさが若干変化するとい
う問題が生ずる。
従来例の視標の位置を固定したレンズを光軸方向に動か
して視度を変える視標光学系でも、レンズによる結像位
置が変化して視標の見掛けの大きさが若干変化するとい
う問題が生ずる。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
視標位置を固定した視標光学系で視度を変えても視標の
見掛けの大きさが変らないようにした検眼装置を提供す
ることにある。
視標位置を固定した視標光学系で視度を変えても視標の
見掛けの大きさが変らないようにした検眼装置を提供す
ることにある。
【0005】
【発明を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る検眼装置は、被検眼の前眼部をその前側
焦点位置とする対物レンズ又は対物光学系と、視標から
の光束を平行光とするコリメータレンズと、前記対物レ
ンズの後方の前記コリメータレンズによる平行光内にお
いて光軸方向に可動する視度可変レンズとを有すること
を特徴とする。
の本発明に係る検眼装置は、被検眼の前眼部をその前側
焦点位置とする対物レンズ又は対物光学系と、視標から
の光束を平行光とするコリメータレンズと、前記対物レ
ンズの後方の前記コリメータレンズによる平行光内にお
いて光軸方向に可動する視度可変レンズとを有すること
を特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例の視標光学系の構
成図を示し、被検眼Eの前眼部は対物レンズ1の前側焦
点位置にある。対物レンズ1の中心を通る光路O1上に
は、視度可変レンズ2、円柱凹レンズ3、円柱凸レンズ
4、コリメータレンズ5が順次に配列されている。コリ
メータレンズ5の後側焦点位置には、種々の視標6を有
する視標ディスク7が配置され、視標ディスク7にはス
テッピングモータ8により回転し得るようにされてい
る。
詳細に説明する。図1は第1の実施例の視標光学系の構
成図を示し、被検眼Eの前眼部は対物レンズ1の前側焦
点位置にある。対物レンズ1の中心を通る光路O1上に
は、視度可変レンズ2、円柱凹レンズ3、円柱凸レンズ
4、コリメータレンズ5が順次に配列されている。コリ
メータレンズ5の後側焦点位置には、種々の視標6を有
する視標ディスク7が配置され、視標ディスク7にはス
テッピングモータ8により回転し得るようにされてい
る。
【0007】また、視度可変レンズ2は駆動手段2aに
より光路O1上を矢印のように駆動して、視標6の呈示視
度を変更できるようになっている。更に、円柱凹レンズ
3と円柱凸レンズ4は屈折力の絶対値が同じで、それぞ
れ駆動手段3a、4aによって光路O1の周りに回転し、
被検眼Eの乱視を補正するようになっている。
より光路O1上を矢印のように駆動して、視標6の呈示視
度を変更できるようになっている。更に、円柱凹レンズ
3と円柱凸レンズ4は屈折力の絶対値が同じで、それぞ
れ駆動手段3a、4aによって光路O1の周りに回転し、
被検眼Eの乱視を補正するようになっている。
【0008】上述の構成により、ステッピングモータ8
を駆動して視標ディスク7を回転し、視標6の視度を変
更して被検眼Eに呈示する。視標6からの光束はコリメ
ータレンズ5で平行光束となり、この平行光束は円柱凸
レンズ4、円柱凹レンズ3を通り、視度可変レンズ2に
より視標像6’が結像し、被検眼Eは対物レンズ1を介
してこの視標像6’を見て検眼を行う。
を駆動して視標ディスク7を回転し、視標6の視度を変
更して被検眼Eに呈示する。視標6からの光束はコリメ
ータレンズ5で平行光束となり、この平行光束は円柱凸
レンズ4、円柱凹レンズ3を通り、視度可変レンズ2に
より視標像6’が結像し、被検眼Eは対物レンズ1を介
してこの視標像6’を見て検眼を行う。
【0009】視標像6’の大きさは、視度可変レンズ2
の位置に拘わらず一定であり、被検眼Eの瞳孔は対物レ
ンズ1の前側焦点位置にあるので、視標像6’の見掛け
の大きさ即ち視角も一定に保たれている。また、円柱凹
レンズ3と円柱凸レンズ4をそれぞれ駆動手段3a、4
aで回転して、被検眼Eの乱視を補正する。なお、2枚
の円柱レンズ3、4を同じ符号の円柱レンズとしてもよ
いが、その場合には円柱レンズを含めてコリメータレン
ズとする。
の位置に拘わらず一定であり、被検眼Eの瞳孔は対物レ
ンズ1の前側焦点位置にあるので、視標像6’の見掛け
の大きさ即ち視角も一定に保たれている。また、円柱凹
レンズ3と円柱凸レンズ4をそれぞれ駆動手段3a、4
aで回転して、被検眼Eの乱視を補正する。なお、2枚
の円柱レンズ3、4を同じ符号の円柱レンズとしてもよ
いが、その場合には円柱レンズを含めてコリメータレン
ズとする。
【0010】図2は第2の実施例の視標光学系の構成図
を示し、被検眼Eの前眼部に対向する対物レンズ11の
光路O1上には、対物レンズ11の前眼部共役位置に配置
した乱視補正用の円柱レンズ12、13、レンズ14、
視度可変レンズ15、コリメータレンズ16、液晶画像
表示パネルである視標17が順次に配列されている。こ
こで、対物レンズ11、レンズ14から成る光学系が、
第1の実施例の対物レンズ1に相当し、円柱レンズ1
2、13は共に同じ屈折力の円柱凸レンズで、それぞれ
駆動手段12a、13aによって光路O1の中心に回転す
るようになっている。また、視度可変レンズ15は駆動
手段15aに接続されている。
を示し、被検眼Eの前眼部に対向する対物レンズ11の
光路O1上には、対物レンズ11の前眼部共役位置に配置
した乱視補正用の円柱レンズ12、13、レンズ14、
視度可変レンズ15、コリメータレンズ16、液晶画像
表示パネルである視標17が順次に配列されている。こ
こで、対物レンズ11、レンズ14から成る光学系が、
第1の実施例の対物レンズ1に相当し、円柱レンズ1
2、13は共に同じ屈折力の円柱凸レンズで、それぞれ
駆動手段12a、13aによって光路O1の中心に回転す
るようになっている。また、視度可変レンズ15は駆動
手段15aに接続されている。
【0011】上述の構成により、対物レンズ11で被検
眼Eの前眼部をレンズ14の前側焦点位置に一旦結像す
る。液晶画像表示パネルには、コンピュータにより種々
のパターンの視標17が表示され、視標17からの光束
はコリメータレンズ16で平行光とされ、視度可変レン
ズ15により視標像17’が結像する。被検眼Eは対物
レンズ11、円柱凸レンズ12、13、レンズ14を介
してこの視標像17’を見る。
眼Eの前眼部をレンズ14の前側焦点位置に一旦結像す
る。液晶画像表示パネルには、コンピュータにより種々
のパターンの視標17が表示され、視標17からの光束
はコリメータレンズ16で平行光とされ、視度可変レン
ズ15により視標像17’が結像する。被検眼Eは対物
レンズ11、円柱凸レンズ12、13、レンズ14を介
してこの視標像17’を見る。
【0012】視度可変レンズ15は駆動手段15aによ
り光路O1方向に駆動して視標視度を変更するが、視度が
変わっても視標17’の見掛けの大きさは変わることは
ない。このように、瞳孔共役位置を対物レンズ11とレ
ンズ14の途中に設けることによって、作動距離を長く
また視度可変レンズ15の可動量を小さくすることがで
きる。
り光路O1方向に駆動して視標視度を変更するが、視度が
変わっても視標17’の見掛けの大きさは変わることは
ない。このように、瞳孔共役位置を対物レンズ11とレ
ンズ14の途中に設けることによって、作動距離を長く
また視度可変レンズ15の可動量を小さくすることがで
きる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る検眼装
置は、対物レンズ又は対物光学系の後方のコリメータレ
ンズによる平行光束内において、視度可変レンズを光軸
方向に可動して視標視度を変えるので、光軸方向に対し
て固定した状態の視標でも、視度変化による視標の見掛
けの大きさが変化しないようにすることができる。
置は、対物レンズ又は対物光学系の後方のコリメータレ
ンズによる平行光束内において、視度可変レンズを光軸
方向に可動して視標視度を変えるので、光軸方向に対し
て固定した状態の視標でも、視度変化による視標の見掛
けの大きさが変化しないようにすることができる。
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】第2の実施例の構成図である。
1、11 対物レンズ 2、15 視度可変レンズ 3、4、12、13 円柱レンズ 5、16 コリメータレンズ 6、17 視標 7 視標ディスク 8 ステッピングモータ
Claims (2)
- 【請求項1】 被検眼の前眼部をその前側焦点位置とす
る対物レンズ又は対物光学系と、視標からの光束を平行
光とするコリメータレンズと、前記対物レンズの後方の
前記コリメータレンズによる平行光内において光軸方向
に可動する視度可変レンズとを有することを特徴とする
検眼装置。 - 【請求項2】 前記対物光学系は一対の凸レンズから成
り、それらの間に前眼部共役位置を設けた請求項1に記
載の検眼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9249903A JPH1170076A (ja) | 1997-08-29 | 1997-08-29 | 検眼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9249903A JPH1170076A (ja) | 1997-08-29 | 1997-08-29 | 検眼装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1170076A true JPH1170076A (ja) | 1999-03-16 |
Family
ID=17199929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9249903A Pending JPH1170076A (ja) | 1997-08-29 | 1997-08-29 | 検眼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1170076A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1707108A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-04 | Nidek Co., Ltd. | Optometry apparatus |
WO2008129991A1 (ja) * | 2007-04-19 | 2008-10-30 | University Of Occupational And Environmental Health, Japan | 眼の調節力測定装置 |
JP2021186607A (ja) * | 2020-06-05 | 2021-12-13 | 株式会社Qdレーザ | 検査装置、プログラム、算出装置および検査方法 |
-
1997
- 1997-08-29 JP JP9249903A patent/JPH1170076A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1707108A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-04 | Nidek Co., Ltd. | Optometry apparatus |
JP2006280613A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nidek Co Ltd | 検眼装置 |
US7281798B2 (en) | 2005-03-31 | 2007-10-16 | Nidek Co., Ltd. | Optometry apparatus |
JP4699069B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-06-08 | 株式会社ニデック | 検眼装置 |
KR101181686B1 (ko) | 2005-03-31 | 2012-09-19 | 가부시키가이샤 니데크 | 검안 장치 |
WO2008129991A1 (ja) * | 2007-04-19 | 2008-10-30 | University Of Occupational And Environmental Health, Japan | 眼の調節力測定装置 |
US8123356B2 (en) | 2007-04-19 | 2012-02-28 | University Of Occupational And Environmental Health, Japan | Amplitude of accommodation measuring apparatus |
JP5377292B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2013-12-25 | 学校法人産業医科大学 | 眼の調節力測定装置 |
JP2021186607A (ja) * | 2020-06-05 | 2021-12-13 | 株式会社Qdレーザ | 検査装置、プログラム、算出装置および検査方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100729889B1 (ko) | 검안장치 | |
JP3159477B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP4668204B2 (ja) | 眼科用両眼波面測定システム | |
US7802886B2 (en) | Ophthalmic apparatus | |
JP2020532388A (ja) | 両眼眼位を測定するための方法及びシステム | |
Kruger et al. | Accommodation without feedback suggests directional signals specify ocular focus | |
JPH10272098A (ja) | 自覚検眼および/またはその他の視覚機能の判定のための装置 | |
JP2011194271A (ja) | 人の眼の屈折特性の測定 | |
JPS59502120A (ja) | 間接検眼レンズ | |
JPS62502637A (ja) | スリツトランプ生体顕微鏡とともに用いる間接検眼鏡用レンズ | |
Humphrey | A remote subjective refractor employing continuously variable sphere-cylinder corrections | |
JP6587484B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3028421B2 (ja) | 手術用顕微鏡 | |
JP4699069B2 (ja) | 検眼装置 | |
JPH1170076A (ja) | 検眼装置 | |
JP3501499B2 (ja) | 検眼装置 | |
US4272165A (en) | Optical system for illuminating the ground of the eye | |
JPH09253049A (ja) | 検眼装置 | |
JPS5985642A (ja) | 自覚式屈折度測定装置 | |
US3588234A (en) | Optical device for moving a luminous target across the eyes | |
JPH06197866A (ja) | 検眼装置 | |
White et al. | Contact lenses | |
JPH06304140A (ja) | 検眼装置 | |
JPH06142052A (ja) | 検眼装置 | |
Guyton et al. | Remote optical systems for ophthalmic examination and vision research |