JPH1169380A - 3dデジタル撮影装置とその撮影方式 - Google Patents
3dデジタル撮影装置とその撮影方式Info
- Publication number
- JPH1169380A JPH1169380A JP9221895A JP22189597A JPH1169380A JP H1169380 A JPH1169380 A JP H1169380A JP 9221895 A JP9221895 A JP 9221895A JP 22189597 A JP22189597 A JP 22189597A JP H1169380 A JPH1169380 A JP H1169380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera lens
- camera
- lens
- distance
- digital
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 11
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 2
- 208000029257 vision disease Diseases 0.000 description 2
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 3D撮影の特殊効果を高めることが出来、さ
らに視差の増大による不適感を調節軽減出来る3Dデジ
タル撮影装置とその撮影方式を提供する。 【解決手段】 第一カメラレンズ11と第二カメラレン
ズ12、第一,第二カメラレンズ11,12間の距離と
焦点方向を制御調整するレンズ支持メカニズムを含む。
第一、第二カメラレンズ11,12が軌道3上を移動し
て立体距離Lを調節する。目標物2へ第一、第二カメラ
レンズ11,12の焦点を合わせ、第一、第二回転軸3
1,32間の距離やカメラの方向を調節する第一、第二
回転軸31,32で構成される。
らに視差の増大による不適感を調節軽減出来る3Dデジ
タル撮影装置とその撮影方式を提供する。 【解決手段】 第一カメラレンズ11と第二カメラレン
ズ12、第一,第二カメラレンズ11,12間の距離と
焦点方向を制御調整するレンズ支持メカニズムを含む。
第一、第二カメラレンズ11,12が軌道3上を移動し
て立体距離Lを調節する。目標物2へ第一、第二カメラ
レンズ11,12の焦点を合わせ、第一、第二回転軸3
1,32間の距離やカメラの方向を調節する第一、第二
回転軸31,32で構成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は3Dデジタル撮影装
置(PHOTOGRAPHIC DEVICE)とその
撮影方式に関するもので、特にカメラレンズの立体距離
(STEREOBASE)とカメラ焦点方向が調節でき
る3Dデジタル撮影装置とその撮影方式に関するもので
ある。
置(PHOTOGRAPHIC DEVICE)とその
撮影方式に関するもので、特にカメラレンズの立体距離
(STEREOBASE)とカメラ焦点方向が調節でき
る3Dデジタル撮影装置とその撮影方式に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】3D影像システムは人の目を模倣して開
発した先進科学技術で、人の両眼はそれぞれ観測点が違
うため見る影像は立体視覚の効果が得られる、この原理
に基づき影像撮影装置(撮影機など)で目標物を左右の
レンズで撮影し視聴者に立体視覚効果を与える。例え
ば、早期の3D映画から現在のバーチャル・リアリティ
ー(VIRTUAL REALITY)等の産品はこの
類の技術を応用した結果で、光電、電子、コンピュータ
ー、マルチメディア等を組み合わせて開発した立体影像
(STEREOSCOPIC IMAGE)システムで
ある。
発した先進科学技術で、人の両眼はそれぞれ観測点が違
うため見る影像は立体視覚の効果が得られる、この原理
に基づき影像撮影装置(撮影機など)で目標物を左右の
レンズで撮影し視聴者に立体視覚効果を与える。例え
ば、早期の3D映画から現在のバーチャル・リアリティ
ー(VIRTUAL REALITY)等の産品はこの
類の技術を応用した結果で、光電、電子、コンピュータ
ー、マルチメディア等を組み合わせて開発した立体影像
(STEREOSCOPIC IMAGE)システムで
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は主に、レンズ
支持メカニズムを備える3Dデジタル撮影装置とその撮
影方式に関するもので、その装置は最低2個のカメラレ
ンズ、カメラ電子回路システムとレンズ支持メカニズム
で構成される。カメラレンズはレンズ支持メカニズム上
を移動することにより立体距離を変えられ、またレンズ
の焦点方向を調節して3D撮影の特殊効果を高めること
が出来る。さらに視差(PARALLAX)の増大によ
る不適感を軽減することが出来る。
支持メカニズムを備える3Dデジタル撮影装置とその撮
影方式に関するもので、その装置は最低2個のカメラレ
ンズ、カメラ電子回路システムとレンズ支持メカニズム
で構成される。カメラレンズはレンズ支持メカニズム上
を移動することにより立体距離を変えられ、またレンズ
の焦点方向を調節して3D撮影の特殊効果を高めること
が出来る。さらに視差(PARALLAX)の増大によ
る不適感を軽減することが出来る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め本発明の3D影像のデジタル撮影装置は最低2個以上
のカメラ用レンズ、撮影装置が色々な角度距離の目標物
を撮影出来るようにするカメラ電子回路システムとレン
ズ支持メカニズムで構成される。本発明は他に3D影像
のデジタル撮影方式を提供するもので、その方式を利用
して簡単に素早く立体影像を得ることができ、各種視力
障害のある患者の見る影像を再現する等医学の研究に応
用する。
め本発明の3D影像のデジタル撮影装置は最低2個以上
のカメラ用レンズ、撮影装置が色々な角度距離の目標物
を撮影出来るようにするカメラ電子回路システムとレン
ズ支持メカニズムで構成される。本発明は他に3D影像
のデジタル撮影方式を提供するもので、その方式を利用
して簡単に素早く立体影像を得ることができ、各種視力
障害のある患者の見る影像を再現する等医学の研究に応
用する。
【0005】
【発明の実施の形態】従来の機械式3Dカメラ(MEC
HANICAL 3D CAMERA)は人の目を模倣
して設計したもので、フィルム露出の機械構造の制限が
あるため、二個或いは二個以上の平行または角度が固定
されたレンズ、或いは一台の3Dレンズ変換器が接続さ
れたレンズ、または各式偏光レンズ(LENTICUL
ARLENS、POLARIZING FILTER
DEVICE)で構成し3D写真撮影の目的を達成す
る。しかし、人類の両眼は距離が違う物を見たときその
両目の眼球(左眼球51、右眼球52)はそれぞれ違う
角度で注視し、注視する物が近ければ近いほどその角度
は大きくなる。つまり物と両目の視線が形成する角度
(物理学上の光角、OPTICAL ANGLE)が大
きくなる(図4の第一位置41の目標物2が両目に近い
ため光角A1の方が大きい)。反対に景色や物の距離が
遠いとそれと両目が形成する角度は小さくなる。図4が
示す第二位置42の目標物が両目から遠いため光角A2
はより小さくなる。
HANICAL 3D CAMERA)は人の目を模倣
して設計したもので、フィルム露出の機械構造の制限が
あるため、二個或いは二個以上の平行または角度が固定
されたレンズ、或いは一台の3Dレンズ変換器が接続さ
れたレンズ、または各式偏光レンズ(LENTICUL
ARLENS、POLARIZING FILTER
DEVICE)で構成し3D写真撮影の目的を達成す
る。しかし、人類の両眼は距離が違う物を見たときその
両目の眼球(左眼球51、右眼球52)はそれぞれ違う
角度で注視し、注視する物が近ければ近いほどその角度
は大きくなる。つまり物と両目の視線が形成する角度
(物理学上の光角、OPTICAL ANGLE)が大
きくなる(図4の第一位置41の目標物2が両目に近い
ため光角A1の方が大きい)。反対に景色や物の距離が
遠いとそれと両目が形成する角度は小さくなる。図4が
示す第二位置42の目標物が両目から遠いため光角A2
はより小さくなる。
【0006】従来の機械式3Dカメラ構造を改良するた
めに、電子制御のデジタル式カメラと半導体のCCD
(CHARGED COUPLER DEVICE)、
また従来のフィルムに取って代わるメモリー装置を利用
する。デジタル式カメラのレンズは従来のカメラの露出
構造の制限を受けないため(レンズとフィルムは必ず一
緒に固定され回転や移動が出来ない)、レンズをデジタ
ル式カメラ本体に電子回路で接続するだけでよいのでレ
ンズはより自由に回転や移動が出来る。本発明の3Dデ
ジタル撮影装置は、従来のデジタル式カメラを本体と
し、独立した第一カメラレンズ11、第二カメラレンズ
12を配置し、その第一カメラレンズ11、第二カメラ
レンズ12を物のある方向に回転(手動または自動)さ
せて二個のレンズの焦点をそれぞれ物に合うように調節
する。それは人の両目が景色や物を注視する時、その両
目の視線が景色や物に合うのと同じである。その他3D
効果を高めるために、第一カメラレンズ11、第二カメ
ラレンズ12を水平移動させる(各人の両目の距離が違
うのと同じ原理)。立体距離を大きくすると景色や物と
レンズが形成する光角が増加し、また光角が大きくなる
すなわち景色や物が近ければ近いほど、3D効果は高ま
る。
めに、電子制御のデジタル式カメラと半導体のCCD
(CHARGED COUPLER DEVICE)、
また従来のフィルムに取って代わるメモリー装置を利用
する。デジタル式カメラのレンズは従来のカメラの露出
構造の制限を受けないため(レンズとフィルムは必ず一
緒に固定され回転や移動が出来ない)、レンズをデジタ
ル式カメラ本体に電子回路で接続するだけでよいのでレ
ンズはより自由に回転や移動が出来る。本発明の3Dデ
ジタル撮影装置は、従来のデジタル式カメラを本体と
し、独立した第一カメラレンズ11、第二カメラレンズ
12を配置し、その第一カメラレンズ11、第二カメラ
レンズ12を物のある方向に回転(手動または自動)さ
せて二個のレンズの焦点をそれぞれ物に合うように調節
する。それは人の両目が景色や物を注視する時、その両
目の視線が景色や物に合うのと同じである。その他3D
効果を高めるために、第一カメラレンズ11、第二カメ
ラレンズ12を水平移動させる(各人の両目の距離が違
うのと同じ原理)。立体距離を大きくすると景色や物と
レンズが形成する光角が増加し、また光角が大きくなる
すなわち景色や物が近ければ近いほど、3D効果は高ま
る。
【0007】本発明の3Dデジタル撮影装置は目標物2
の立体影像を撮るため間隔を適当な距離に保つ最低2個
以上の第一カメラレンズ11と第二カメラレンズ12、
第一カメラレンズ11と第二カメラレンズ12を支え、
第一カメラレンズ11と第二カメラレンズ12の間の立
体距離と焦点方向を制御調整するためのレンズ支持メカ
ニズム、レンズ支持メカニズムを利用して違う立体距離
と目標物の視角(VISUAL ANGLE)で立体影
像を撮る。また最低2個以上の第一カメラレンズ11と
第二カメラレンズ12と目標物2の直線で角度を形成す
る。
の立体影像を撮るため間隔を適当な距離に保つ最低2個
以上の第一カメラレンズ11と第二カメラレンズ12、
第一カメラレンズ11と第二カメラレンズ12を支え、
第一カメラレンズ11と第二カメラレンズ12の間の立
体距離と焦点方向を制御調整するためのレンズ支持メカ
ニズム、レンズ支持メカニズムを利用して違う立体距離
と目標物の視角(VISUAL ANGLE)で立体影
像を撮る。また最低2個以上の第一カメラレンズ11と
第二カメラレンズ12と目標物2の直線で角度を形成す
る。
【0008】本発明の一部分レンズ支持メカニズムは軌
道3と軌道3上に取り付けられている第一カメラレンズ
11と第二カメラレンズ12を含み、また第一カメラレ
ンズ11と第二カメラレンズ12が軌道3上を移動し第
一カメラレンズ11、第二カメラレンズ12の間の立体
距離Lを調節する。また2個以上の第一回転軸31と第
二回転軸32は目標物2へ第一カメラレンズ11、第二
カメラレンズ12の焦点を合わせるためや、第一回転軸
31と第二回転軸32の間の距離を調節するためモータ
ーや電子回路制御によりカメラの方向を調節出来る、第
一回転軸31と第二回転軸32(図1及び図2参照)で
構成されている。本発明のカメラは最低2個のレンズを
備えるデジタル式カメラで、本発明の3Dデジタル撮影
方式は、次のステップによる。 (A)請求項1の3Dデジタル撮影装置を準備する。 (B)カメラレンズ間の立体距離Lを調整する。 (C)カメラレンズを目標物の焦点に合わせる。 (D)目標物の立体影像を撮る。
道3と軌道3上に取り付けられている第一カメラレンズ
11と第二カメラレンズ12を含み、また第一カメラレ
ンズ11と第二カメラレンズ12が軌道3上を移動し第
一カメラレンズ11、第二カメラレンズ12の間の立体
距離Lを調節する。また2個以上の第一回転軸31と第
二回転軸32は目標物2へ第一カメラレンズ11、第二
カメラレンズ12の焦点を合わせるためや、第一回転軸
31と第二回転軸32の間の距離を調節するためモータ
ーや電子回路制御によりカメラの方向を調節出来る、第
一回転軸31と第二回転軸32(図1及び図2参照)で
構成されている。本発明のカメラは最低2個のレンズを
備えるデジタル式カメラで、本発明の3Dデジタル撮影
方式は、次のステップによる。 (A)請求項1の3Dデジタル撮影装置を準備する。 (B)カメラレンズ間の立体距離Lを調整する。 (C)カメラレンズを目標物の焦点に合わせる。 (D)目標物の立体影像を撮る。
【0009】図3は本発明が使用するデジタルカメラシ
ステムのフローシートである。撮影した立体影像はテレ
ビやコンピューターへ入力出来るのが図中から分かる。
ソフトウェアで処理した後の左右の影像は視聴者がスク
リーンまたは3Dメガネ上で立体影像が見られる。
ステムのフローシートである。撮影した立体影像はテレ
ビやコンピューターへ入力出来るのが図中から分かる。
ソフトウェアで処理した後の左右の影像は視聴者がスク
リーンまたは3Dメガネ上で立体影像が見られる。
【0010】
【発明の効果】本発明の3Dデジタル撮影装置とその方
式の優れた点は、 (1)立体撮影(STEREOSCOPIC PHOT
OGRAPHY)の特殊効果表現を積極的に利用した立
体効果の強化。 (2)視差による不快感や不適感の軽減。 (3)簡単な使用方法。 (4)各種視力障害のある患者の見る影像を再現し医学
の研究に応用する。 (5)本発明は従来の機械式カメラ(MECHANIC
AL CAMERA)と違い2台分が一体化しているた
めとても便利で、従来の機械式カメラで本発明の3D撮
影と同じ効果を得るためには、2台同じ製品のカメラと
本発明と同じような回転移動が出来るレンズが必要で、
それを作った場合、体積が大きくなり携帯に不便でまた
操作や組立が複雑になる。 (6)従来の機械式立体カメラより人が両目で見るのに
適当な(視差が小さく3D効果が高い)立体影像を映し
出す。それは従来の機械式立体カメラのレンズは固定式
なため回転と移動が不可能で、撮影の立体効果に限度が
ある。 (7)使用が簡単で操作性の良さが本発明の特色の一つ
である。デジタルカメラはオートフォーカス(AUTO
FOCUS)の機能を使い、コンピューターで電気回
路をコントロールし、2個のレンズの距離と見る物の距
離により自動調整し、一番良い光角と視角を得て、3D
写真の撮影を行う。従来の機械式立体カメラまたは2台
のカメラでは、本発明と同じようにレンズを回転移動さ
せて立体影像を撮るが、撮影には経験のある撮影者に頼
らなければなければならず、立体撮影を大衆に普及させ
ることは出来ない。 (8)本発明は電子式デジタルカメラ設計を採用し、製
品の生産、組立、性能測定は全面的に自動化組立、コン
ピューターによる自動性能測定を導入することが出来
る。従来の手作業による機械式立体カメラの組立、調
整、性能測定等の生産に較べて、本発明はより簡単で製
造コストの節約が出来る。 (9)未来の3D影像の応用はコンピューター・マルチ
メディアの進歩に合わせ、デジタル化した立体影像の効
果により、バーチャル・リアリティーを達成する。本発
明のもう一つの特徴はデジタル式カメラとコンピュータ
ーを使い、合成した立体影像を直接コンピューターに伝
送出来ることである。従来の一般的な機械式立体カメラ
では不可能で、必ず現像してから写真をスキャナーで読
み取って、初めてコンピューターに入力することが出来
る。それからコンピューターにより左右二つの写真を合
成して立体影像を作る。この様に制作の過程は複雑で面
倒であり、効率性と実用性共に大衆に受け入れられるに
は程遠く、普及性の無さは言うまでもない。 (10)本発明と一般のレンズ1個を有するデジタルカ
メラ1個のコストを比較すると、本発明のコストはデジ
タルカメラ1個を少し上回る程度である。本発明は3D
影像が撮れるだけでなく、レンズ1個の電子線路のスイ
ッチは一般のデジタル式カメラの機能と同じなので、言
うなれば一台で多機能を有し、同時に本発明の実用性、
便利性、生産の容易さによる製造コスト節約の各種利点
は、当然従来の機械式立体カメラより消費者に受け入れ
られるであろう。
式の優れた点は、 (1)立体撮影(STEREOSCOPIC PHOT
OGRAPHY)の特殊効果表現を積極的に利用した立
体効果の強化。 (2)視差による不快感や不適感の軽減。 (3)簡単な使用方法。 (4)各種視力障害のある患者の見る影像を再現し医学
の研究に応用する。 (5)本発明は従来の機械式カメラ(MECHANIC
AL CAMERA)と違い2台分が一体化しているた
めとても便利で、従来の機械式カメラで本発明の3D撮
影と同じ効果を得るためには、2台同じ製品のカメラと
本発明と同じような回転移動が出来るレンズが必要で、
それを作った場合、体積が大きくなり携帯に不便でまた
操作や組立が複雑になる。 (6)従来の機械式立体カメラより人が両目で見るのに
適当な(視差が小さく3D効果が高い)立体影像を映し
出す。それは従来の機械式立体カメラのレンズは固定式
なため回転と移動が不可能で、撮影の立体効果に限度が
ある。 (7)使用が簡単で操作性の良さが本発明の特色の一つ
である。デジタルカメラはオートフォーカス(AUTO
FOCUS)の機能を使い、コンピューターで電気回
路をコントロールし、2個のレンズの距離と見る物の距
離により自動調整し、一番良い光角と視角を得て、3D
写真の撮影を行う。従来の機械式立体カメラまたは2台
のカメラでは、本発明と同じようにレンズを回転移動さ
せて立体影像を撮るが、撮影には経験のある撮影者に頼
らなければなければならず、立体撮影を大衆に普及させ
ることは出来ない。 (8)本発明は電子式デジタルカメラ設計を採用し、製
品の生産、組立、性能測定は全面的に自動化組立、コン
ピューターによる自動性能測定を導入することが出来
る。従来の手作業による機械式立体カメラの組立、調
整、性能測定等の生産に較べて、本発明はより簡単で製
造コストの節約が出来る。 (9)未来の3D影像の応用はコンピューター・マルチ
メディアの進歩に合わせ、デジタル化した立体影像の効
果により、バーチャル・リアリティーを達成する。本発
明のもう一つの特徴はデジタル式カメラとコンピュータ
ーを使い、合成した立体影像を直接コンピューターに伝
送出来ることである。従来の一般的な機械式立体カメラ
では不可能で、必ず現像してから写真をスキャナーで読
み取って、初めてコンピューターに入力することが出来
る。それからコンピューターにより左右二つの写真を合
成して立体影像を作る。この様に制作の過程は複雑で面
倒であり、効率性と実用性共に大衆に受け入れられるに
は程遠く、普及性の無さは言うまでもない。 (10)本発明と一般のレンズ1個を有するデジタルカ
メラ1個のコストを比較すると、本発明のコストはデジ
タルカメラ1個を少し上回る程度である。本発明は3D
影像が撮れるだけでなく、レンズ1個の電子線路のスイ
ッチは一般のデジタル式カメラの機能と同じなので、言
うなれば一台で多機能を有し、同時に本発明の実用性、
便利性、生産の容易さによる製造コスト節約の各種利点
は、当然従来の機械式立体カメラより消費者に受け入れ
られるであろう。
【図1】本発明の3Dデジタル撮影装置の斜視図であ
る。
る。
【図2】同平面図である。
【図3】本発明の3Dデジタル撮影装置の撮影方式のフ
ローシートである。
ローシートである。
【図4】両眼と、違う距離の目標物とが形成する光角を
説明する説明図である。
説明する説明図である。
11 第一カメラレンズ 12 第二カメラレンズ 2 目標物 3 軌道 31 第一回転軸 32 第二回転軸 41 第一位置 42 第二位置 51 左眼球 52 右眼球
Claims (2)
- 【請求項1】目標物(2)の立体影像を撮るため間隔を
適当な距離に保つ最低2個以上の第一カメラレンズ(1
1)と第二カメラレンズ(12)、第一カメラレンズ
(11)と第二カメラレンズ(12)を支え、第一カメ
ラレンズ(11)と第二カメラレンズ(12)の間の距
離と焦点方向を制御調整するためのレンズ支持メカニズ
ム、レンズ支持メカニズムは軌道(3)と軌道(3)上
に取り付けられている第一カメラレンズ(11)と第二
カメラレンズ(12)を含み、第一カメラレンズ(1
1)と第二カメラレンズ(12)が軌道(3)上を移動
して第一カメラレンズ(11)と第二カメラレンズ(1
2)の間の立体距離(L)を調節し、目標物(2)へ第
一カメラレンズ(11)と第二カメラレンズ(12)の
焦点を合わせると共に、第一回転軸(31)と第二回転
軸(32)の間の距離やカメラの方向を調節する最低2
個以上の第一回転軸(31)と第二回転軸(32)で構
成され目標物の立体影像を撮る、ことを特徴とする3D
デジタル撮影装置。 - 【請求項2】撮影方式が、(A)3D影像のデジタル式
撮影装置を準備し、(B)第一カメラレンズ(11)と
第二カメラレンズ(12)間の立体距離Lを調整し、
(C)第一カメラレンズ(11)と第二カメラレンズ
(12)を目標物(2)に焦点を合わし、(D)目標物
(2)の立体影像を撮る、ことを特徴とする請求項1記
載の3D影像デジタル撮影装置の撮影方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9221895A JPH1169380A (ja) | 1997-08-04 | 1997-08-04 | 3dデジタル撮影装置とその撮影方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9221895A JPH1169380A (ja) | 1997-08-04 | 1997-08-04 | 3dデジタル撮影装置とその撮影方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1169380A true JPH1169380A (ja) | 1999-03-09 |
Family
ID=16773858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9221895A Pending JPH1169380A (ja) | 1997-08-04 | 1997-08-04 | 3dデジタル撮影装置とその撮影方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1169380A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011078615A3 (en) * | 2009-12-23 | 2011-11-10 | Lg Innotek Co., Ltd. | Distance adaptive 3d camera |
US8189100B2 (en) * | 2006-07-25 | 2012-05-29 | Qualcomm Incorporated | Mobile device with dual digital camera sensors and methods of using the same |
WO2012134112A3 (en) * | 2011-04-01 | 2013-01-03 | Optis Corp., Ltd. | Device for controlling convergence angle of 3d camera |
TWI396930B (zh) * | 2009-04-24 | 2013-05-21 | A 3D image camera with adjustable parallax | |
CN110620915A (zh) * | 2018-06-20 | 2019-12-27 | 杭州隆硕科技有限公司 | 一种立体摄像手机及立体摄像系统 |
CN111750916A (zh) * | 2020-06-08 | 2020-10-09 | 南京朗禾智能控制研究院有限公司 | 应用于智能化控制高精度传感器的测试辅助结构 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01246989A (ja) * | 1988-03-29 | 1989-10-02 | Kanji Murakami | 立体撮像ビデオカメラ |
JPH01251990A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | Toshiba Corp | 立体テレビ装置 |
JPH02260890A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-23 | Toshiba Corp | 立体カメラ装置 |
JPH03151794A (ja) * | 1989-11-08 | 1991-06-27 | Hitachi Denshi Ltd | 立体テレビ撮像方式 |
JPH0446489A (ja) * | 1990-06-14 | 1992-02-17 | Nagao Fukuba | 立体映像撮影装置 |
JPH05344541A (ja) * | 1992-06-09 | 1993-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯型撮像表示装置 |
JPH0795621A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-04-07 | Canon Inc | 画像記録再生装置 |
-
1997
- 1997-08-04 JP JP9221895A patent/JPH1169380A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01246989A (ja) * | 1988-03-29 | 1989-10-02 | Kanji Murakami | 立体撮像ビデオカメラ |
JPH01251990A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | Toshiba Corp | 立体テレビ装置 |
JPH02260890A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-23 | Toshiba Corp | 立体カメラ装置 |
JPH03151794A (ja) * | 1989-11-08 | 1991-06-27 | Hitachi Denshi Ltd | 立体テレビ撮像方式 |
JPH0446489A (ja) * | 1990-06-14 | 1992-02-17 | Nagao Fukuba | 立体映像撮影装置 |
JPH05344541A (ja) * | 1992-06-09 | 1993-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯型撮像表示装置 |
JPH0795621A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-04-07 | Canon Inc | 画像記録再生装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8189100B2 (en) * | 2006-07-25 | 2012-05-29 | Qualcomm Incorporated | Mobile device with dual digital camera sensors and methods of using the same |
TWI396930B (zh) * | 2009-04-24 | 2013-05-21 | A 3D image camera with adjustable parallax | |
WO2011078615A3 (en) * | 2009-12-23 | 2011-11-10 | Lg Innotek Co., Ltd. | Distance adaptive 3d camera |
US9955139B2 (en) | 2009-12-23 | 2018-04-24 | Lg Innotek Co., Ltd. | Distance adaptive 3D camera |
WO2012134112A3 (en) * | 2011-04-01 | 2013-01-03 | Optis Corp., Ltd. | Device for controlling convergence angle of 3d camera |
CN110620915A (zh) * | 2018-06-20 | 2019-12-27 | 杭州隆硕科技有限公司 | 一种立体摄像手机及立体摄像系统 |
CN111750916A (zh) * | 2020-06-08 | 2020-10-09 | 南京朗禾智能控制研究院有限公司 | 应用于智能化控制高精度传感器的测试辅助结构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102665087B (zh) | 3d立体摄像设备的拍摄参数自动调整系统 | |
EP2593835B1 (en) | Variable three-dimensional camera assembly for still photography | |
WO2021012855A1 (zh) | 一种全景图像生成系统及全景图像生成方法 | |
EP3902236A1 (en) | Terminal, photographing method, and storage medium | |
CN102012626B (zh) | 双目立体摄像机及3d成像系统 | |
JP2001142166A (ja) | 3dカメラ | |
US20010043264A1 (en) | Panoramic digital camera system and method | |
KR20150068299A (ko) | 다면 영상 생성 방법 및 시스템 | |
CN102012627B (zh) | 一种双目立体摄像机和3d成像系统 | |
CN102243432A (zh) | 全景立体摄像装置 | |
CN106292162A (zh) | 立体照相装置和相关控制方法 | |
SE520949C2 (sv) | Digitalkamera med sökare avsedd för skärpedjupsförbättrad avbildning | |
CN102903090A (zh) | 全景立体图像合成方法、装置、系统和浏览装置 | |
WO2010087794A1 (en) | Single camera for stereoscopic 3-d image capture | |
JP2013507666A (ja) | 集積2d/3dカメラ | |
CN108205236B (zh) | 全景摄像机及其镜头 | |
JP2004510173A (ja) | 3−d画像を作成する装置 | |
JPH1169380A (ja) | 3dデジタル撮影装置とその撮影方式 | |
JP3678792B2 (ja) | 立体画像撮像装置 | |
JP3828494B2 (ja) | 立体眼鏡の不要な立体映像撮影装置及び立体映像撮影機 | |
JPH07140569A (ja) | 立体画像の撮影方法とそれに用いるプリズム及び立体画像の撮影装置 | |
CN2216687Y (zh) | 立体像对实时拍摄装置 | |
CN111901582A (zh) | 拍摄虚拟现实照片或虚拟现实视频的方法、装置和扫描驱动装置 | |
TWM416116U (en) | Dual camera lenses group capable of automatically adjusting aberration of stereo image | |
TW201037350A (en) | Panoramic camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |