JPH1165294A - Wet type electrophotographic device - Google Patents
Wet type electrophotographic deviceInfo
- Publication number
- JPH1165294A JPH1165294A JP23013697A JP23013697A JPH1165294A JP H1165294 A JPH1165294 A JP H1165294A JP 23013697 A JP23013697 A JP 23013697A JP 23013697 A JP23013697 A JP 23013697A JP H1165294 A JPH1165294 A JP H1165294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- roller
- toner
- wet
- image support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性を示す高
粘度で高濃度の液体トナーを用いる湿式電子写真装置に
関し、特に、液体トナーのリサイクル機能を持つ湿式電
子写真装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wet electrophotographic apparatus using a non-volatile, high-viscosity, high-concentration liquid toner, and more particularly to a wet electrophotographic apparatus having a liquid toner recycling function.
【0002】[0002]
【従来の技術】感光体(感光ドラム)に静電潜像を生成
し、それにトナーを付着させて、紙などに転写して定着
する電子写真装置では、粉体トナーを用いる乾式のもの
が広く用いられている。2. Description of the Related Art In an electrophotographic apparatus in which an electrostatic latent image is formed on a photosensitive member (photosensitive drum), toner is adhered to the image, and the image is transferred to paper and fixed, a dry type using powder toner is widely used. Used.
【0003】しかし、粉体トナーは、トナーが飛散する
という問題点があるとともに、トナー粒子が7〜10μ
mと大きいことから解像度が悪いという問題点がある。
そこで、高い解像度が必要となる場合には、液体トナー
を用いる湿式のものが用いられる。液体トナーは、トナ
ー粒子が1μm程度と小さいとともに、帯電量が大きい
ことでトナー画像の乱れが起きにくく、高い解像度を実
現できるからである。However, the powder toner has a problem that the toner is scattered, and the toner particles have a particle size of 7 to 10 μm.
There is a problem that the resolution is poor due to the large value of m.
Therefore, when high resolution is required, a wet type using a liquid toner is used. This is because the liquid toner has toner particles as small as about 1 μm and the charge amount is large, so that disturbance of the toner image hardly occurs and high resolution can be realized.
【0004】従来の湿式の電子写真装置では、現像液と
して、有機溶剤にトナーを1〜2%の割合で混ぜた低粘
度の液体トナーを用いていた。しかしながら、このよう
な現像液は、人体に危害を与える有機溶剤を用いるとと
もに、トナー濃度が低いことでそれを大量に用いること
から、環境問題を引き起こすという大きな問題点をかか
えていた。In a conventional wet-type electrophotographic apparatus, a low-viscosity liquid toner in which a toner is mixed with an organic solvent at a ratio of 1 to 2% is used as a developing solution. However, such a developer uses an organic solvent that is harmful to the human body and uses a large amount of the organic solvent because of its low toner concentration, which has a serious problem of causing environmental problems.
【0005】このようなことを背景にして、国際公開番
号「WO95/08792」で、シリコンオイルなどに
高濃度のトナーを分散させることで構成される高粘度で
高濃度の現像液を用いる湿式の電子写真装置の発明が開
示された。[0005] Against this background, a wet type using a high-viscosity, high-concentration developer constituted by dispersing a high-concentration toner in silicon oil or the like is described in International Publication No. WO95 / 08792. An invention of an electrophotographic apparatus has been disclosed.
【0006】この液体トナーを用いると、人体に危害を
与えるという問題点が発生しないとともに、トナー濃度
が高いことから、大量の現像液を使用しないで済むとい
う利点がある。The use of this liquid toner has the advantages that the problem of harm to the human body does not occur, and the high toner concentration eliminates the need to use a large amount of developer.
【0007】このような不揮発性を示す高粘度で高濃度
の液体トナーを用いる場合、液体トナーをリサイクルし
ていくという機能を備えると、非常に便利なものとな
る。一般に、粉体トナーを用いる乾式の電子写真装置で
は、粉体トナーをリサイクルするという考え方はない。
粉体トナーは希釈されることはないからである。すなわ
ち、乾式の電子写真装置では、現像ローラに対して、ブ
レードを使って摩擦帯電しつつ粉体トナーを供給するこ
とで、感光体にトナーを供給していくとともに、感光体
に転写された現像ローラ部分に対して粉体トナーを補給
していくという処理を行うだけである。In the case of using such a non-volatile liquid toner having a high viscosity and a high concentration, it is very convenient to provide a function of recycling the liquid toner. Generally, in a dry electrophotographic apparatus using a powder toner, there is no idea of recycling the powder toner.
This is because the powder toner is not diluted. That is, in a dry-type electrophotographic apparatus, the toner is supplied to the photoconductor by supplying powder toner to the developing roller while frictionally charging using a blade, and the development transferred to the photoconductor is performed. Only the process of supplying powder toner to the roller portion is performed.
【0008】これに対して、液体トナーを用いる湿式の
電子写真装置では、液体トナーが希釈されることから、
液体トナーをリサイクルするという考え方がでてくる。
しかるに、有機溶剤にトナーを1〜2%の割合で混ぜた
低粘度の液体トナーを用いる湿式の電子写真装置では、
有機溶剤をリサイクルするという考え方はあっても、液
体トナーそのものをリサイクルするという考え方はな
い。この液体トナーは、トナー濃度が低いことで、感光
体に対して大量に噴射させるような形態で供給する構成
を採っており、これから、有機溶剤をリサイクルして、
それに対して液体トナーを補充していくという構成を採
るものはあっても、液体トナーそのものは回収できない
からである。On the other hand, in a liquid electrophotographic apparatus using a liquid toner, since the liquid toner is diluted,
The idea of recycling liquid toner comes up.
However, in a wet electrophotographic apparatus using a low-viscosity liquid toner in which a toner is mixed in an organic solvent at a ratio of 1 to 2%,
Although there is an idea to recycle the organic solvent, there is no idea to recycle the liquid toner itself. Due to the low toner concentration, this liquid toner is configured to be supplied in such a manner that it is ejected in large quantities to the photoreceptor, and from this, the organic solvent is recycled,
On the other hand, the liquid toner itself cannot be collected, even though there is a configuration that replenishes the liquid toner.
【0009】従って、国際公開番号「WO95/087
92」でも、従来技術の延長に従って、液体トナーをリ
サイクルしていくという構成は採っていない。Accordingly, the international publication number “WO95 / 087”
92 "does not adopt a configuration in which the liquid toner is recycled in accordance with an extension of the conventional technology.
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シリコ
ンオイルなどに高濃度のトナーを分散させることで構成
される高粘度で高濃度の液体トナーは、従来の湿式の電
子写真装置で用いられている液体トナーとは全く別の性
質を持つことから、これまでとは異なって、液体トナー
をリサイクルしていくという考え方を導入できる。However, a high-viscosity, high-concentration liquid toner constituted by dispersing a high-concentration toner in silicone oil or the like is a liquid toner used in a conventional wet electrophotographic apparatus. Since the toner has properties completely different from those of the toner, it is possible to introduce a concept of recycling the liquid toner differently from before.
【0011】この場合、高粘度で高濃度であるという特
徴を利用して、そのリサイクル方法を実現していく必要
がある。本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであ
って、不揮発性を示す高粘度で高濃度の液体トナーを用
いる構成を採るときにあって、液体トナーのリサイクル
機能を持つ新たな湿式電子写真装置の提供を目的とす
る。In this case, it is necessary to realize a recycling method utilizing the characteristics of high viscosity and high concentration. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and is directed to a new wet electrophotographic apparatus having a liquid toner recycling function when employing a configuration using a non-volatile, high-viscosity, high-concentration liquid toner. The purpose is to provide.
【0012】また、本発明は、不揮発性を示す高粘度で
高濃度の液体トナーを用いる構成を採るときにあって、
このような液体トナーのリサイクル機能を組み合わせる
のに適したプリウエット液塗布機能、現像機能、現像ロ
ーラへの現像液塗布機能、中間転写及びそのための加熱
機能を持つ新たな湿式電子写真装置の提供を目的とす
る。The present invention is also directed to a configuration using a non-volatile, high-viscosity, high-concentration liquid toner.
To provide a new wet-type electrophotographic apparatus having a pre-wet liquid application function, a development function, a development liquid application function to a development roller, an intermediate transfer and a heating function therefor suitable for combining such a liquid toner recycling function. Aim.
【0013】即ち、プリウエット機能について;従来技
術において用いられていた多孔質のスポンジは、プリウ
ェット液の保持性には優れているものの、絶縁性が十分
高いとは言えず、これから、従来技術に従っていると、
感光体を露光した後に、プリウェット液を塗布するとい
う構成を採っているときに、絶縁性の十分でない多孔質
のスポンジが感光体に接触することで、感光体に形成さ
れている静電潜像を乱してしまうという問題点があっ
た。本発明は、不揮発性を示す高粘度で高濃度の液体ト
ナーを用いる構成を採るときにあって、感光体にプリウ
ェット液の膜を塗布するときに、そのプリウェット液を
感光体の全面に安定して塗布できるようにすることを目
的とする。[0013] That is, the porous sponge used in the prior art is excellent in the retention of the pre-wet liquid, but cannot be said to have a sufficiently high insulating property. If you follow
When a pre-wet solution is applied after exposing the photoreceptor, the electrostatic sponge formed on the photoreceptor is formed by the contact of the porous sponge with insufficient insulation with the photoreceptor. There is a problem that the image is disturbed. When the present invention employs a configuration using a non-volatile, high-viscosity, high-concentration liquid toner, the pre-wet liquid is applied to the entire surface of the photoreceptor when a pre-wet liquid film is applied to the photoreceptor. The purpose is to enable stable application.
【0014】現像機能及び現像液塗布機能について;不
揮発性を示す高粘度で高濃度の液体トナーを用いる場
合、プリウェット処理を行っても、トナーの付着される
ことのない感光体の静電潜像の非露光部分に、トナーが
付着されることで、画像ノイズが発生してしまうという
問題点があった。Developing Function and Developing Solution Coating Function: When a non-volatile high-viscosity, high-concentration liquid toner is used, the electrostatic latent on the photoreceptor to which the toner does not adhere even when pre-wet processing is performed. There is a problem that image noise is generated due to toner being attached to a non-exposed portion of an image.
【0015】この問題点について具体的に説明するなら
ば、図2に示すように、液体トナーをアプリケータロー
ラ140を使ってトナー溜まりから薄く延ばしながら搬
送していくことで現像ローラ141にトナー層を形成し
て、感光体との間の電界に従って、帯電しているそのト
ナーを感光体の露光部分に付着させていく現像装置を考
える。To explain this problem in detail, as shown in FIG. 2, the liquid toner is conveyed while being spread thinly from the toner pool using an applicator roller 140, so that the toner layer is applied to the developing roller 141. And a developing device that adheres the charged toner to an exposed portion of the photoconductor in accordance with an electric field between the photoconductor and the photoconductor.
【0016】このとき、現像ローラとアプリケータロー
ラのニップ部分では、トナー層は双方のローラからの圧
縮圧力を受けるが、ニップ出口に来ると、その圧縮圧力
は解放され、このとき、高粘度特性に従い、トナー自体
の粘性とローラ表面への粘着力によって引っ張り力を受
けることで、双方にちぎれるように分離し、その際に周
辺部のトナーを巻き込んでいくので、図12に示すよう
に、細かなすじ状のむら(凹凸)が現像ローラに残って
しまうことになる。その結果、図13に示すように、そ
のすじ状の凸部によりプリウェット層が突き破られ、感
光体の表面に到達することで非露光部分にノイズが発生
することになる。また、露光部分についても、この不均
一層が露光部分に現れ、これにより良好な画像が得られ
ないことになる。このように、従来技術に従っている
と、トナーの付着されることのない感光体の静電潜像の
非露光部分にも、トナーが付着されることで、画像ノイ
ズが発生してしまうという問題点があった。At this time, in the nip portion between the developing roller and the applicator roller, the toner layer receives the compression pressure from both rollers. When the toner layer reaches the nip outlet, the compression pressure is released, and the high viscosity characteristic As shown in FIG. 12, the toner is separated so that the toner is separated from both sides by being subjected to a tensile force due to the viscosity of the toner itself and the adhesive force to the roller surface. Streak-like unevenness (unevenness) will remain on the developing roller. As a result, as shown in FIG. 13, the pre-wet layer is pierced by the stripe-shaped protrusions, and reaches the surface of the photoconductor, thereby generating noise in the non-exposed portion. In addition, in the exposed portion, the non-uniform layer appears in the exposed portion, so that a good image cannot be obtained. As described above, according to the related art, there is a problem that image noise is generated due to the toner being attached to the non-exposed portion of the electrostatic latent image of the photosensitive member to which the toner is not attached. was there.
【0017】本発明は、不揮発性を示す高粘度で高濃度
の液体トナーを用いる構成を採るときにあって、、感光
体に塗布されるプリウェット層を破壊することなく、感
光体に対して液体トナーを安定に供給できること、及び
現像ローラに均一な現像液を塗布できるようにすること
を目的とする。The present invention, when employing a configuration using a high-viscosity, high-concentration liquid toner exhibiting non-volatility, does not damage the pre-wet layer applied to the photoreceptor, It is an object to stably supply a liquid toner and to apply a uniform developing solution to a developing roller.
【0018】中間転写及び加熱機能について;カラー画
像を扱うときには、感光体に付着されるトナーを中間転
写体に転写させ、中間転写体を加熱することでそのトナ
ーを溶融させて印刷媒体に定着させていくという方法を
採ることになる。この方法に従ってトナーを印刷媒体に
定着させる構成を採る場合、図34の従来構成に示され
るように、中間転写体として中空の金属ドラムで構成さ
れる中間転写ローラを用意して、その中空部分にハロゲ
ンヒータを配置することで中間転写体全体を加熱する構
成を採っていた。しかしながら、この構成に従うと、表
面が常時高温の中間転写体の熱が感光体に伝達すること
で、感光体に悪影響を与えるという問題点がある。しか
るに、シリコンオイルなどに高濃度のトナーを分散させ
ることで構成される高粘度で高濃度の現像液を用いる場
合には、トナー粒子が小さいことでトナーの熱容量が小
さくなることから、従来とは異なった中間転写体の加熱
方法が実現可能であり、これにより、感光体に熱影響を
与えないようにできる可能性がある。本発明は、不揮発
性を示す高粘度で高濃度の液体トナーを用いる構成を採
るときにあって、中間転写体を用いるときに、感光体に
熱影響を与えずに、中間転写体に転写されたトナーを効
率的に加熱溶融できるようにすることを目的とする。Intermediate transfer and heating functions: When a color image is handled, the toner adhered to the photoreceptor is transferred to the intermediate transfer member, and the intermediate transfer member is heated to melt the toner and fix it on the print medium. It will take the method of going. When adopting a configuration in which toner is fixed on a print medium according to this method, as shown in the conventional configuration of FIG. 34, an intermediate transfer roller composed of a hollow metal drum is prepared as an intermediate transfer body, and the hollow portion is provided in the hollow portion. A configuration in which a halogen heater is disposed to heat the entire intermediate transfer body has been adopted. However, according to this configuration, there is a problem that the heat of the intermediate transfer body whose surface is constantly high is transferred to the photoconductor, which adversely affects the photoconductor. However, when using a high-viscosity, high-concentration developer composed by dispersing a high-concentration toner in silicon oil or the like, the heat capacity of the toner decreases due to the small toner particles. Different methods of heating the intermediate transfer member are feasible, which may be able to prevent the photoconductor from being affected by heat. When the present invention employs a configuration using a non-volatile, high-viscosity, high-concentration liquid toner, and when using an intermediate transfer member, the image is transferred to the intermediate transfer member without affecting the photoconductor. It is an object of the present invention to make it possible to heat and melt the toner efficiently.
【0019】[0019]
【課題を解決するための手段】図1に、本発明の湿式電
子写真装置の全体構成が示されている。感光体10は、
帯電装置11により約700Vに帯電させられた後、露
光装置12によって露光されて、露光部分の電位が約1
00Vとなる静電潜像が形成される。FIG. 1 shows the overall structure of a wet electrophotographic apparatus according to the present invention. The photoconductor 10 is
After being charged to about 700 V by the charging device 11, it is exposed by the exposure device 12, and the potential of the exposed portion becomes about 1
An electrostatic latent image of 00V is formed.
【0020】プリウェット装置13は、2.5cSt程度
の粘度を持つシリコンオイルを4〜5μmの厚さで感光
体10の表面に塗布する。現像装置14は、イエロー/
マゼンタ/シアン/ブラックに対応付けて設けられ、感
光体に対してバイアスされて、トナー粘度が400〜4
000mPa・Sで、キャリア粘度が20cStを持
つ、不揮発性を示す高粘度で高濃度の液体トナーを液体
現像液として用いる。この現像液の供給は、アプリケー
タローラによって、トナー溜まりから薄く延ばしながら
搬送していくことでおこなわれ、それによって、現像ロ
ーラに2〜3μmの厚さのトナー層が形成され、次に、
正に帯電しているそのトナーを感光体10との間の電界
に従って、感光体10に供給することで、約100Vに
帯電されている感光体10の露光部分にトナーを付着さ
せる。The pre-wetting device 13 applies silicone oil having a viscosity of about 2.5 cSt to the surface of the photoreceptor 10 with a thickness of 4 to 5 μm. The developing device 14 has a yellow /
Provided in association with magenta / cyan / black and biased against the photoreceptor, the toner viscosity is 400 to 4
A non-volatile, high-viscosity, high-concentration liquid toner having a carrier viscosity of 20 cSt at 000 mPa · S is used as the liquid developer. The supply of the developing solution is performed by using an applicator roller while thinly extending the toner from the reservoir to convey the developing solution, whereby a toner layer having a thickness of 2 to 3 μm is formed on the developing roller.
By supplying the positively charged toner to the photoconductor 10 according to the electric field between the photoconductor 10 and the toner, the toner adheres to the exposed portion of the photoconductor 10 charged to about 100V.
【0021】そして、回収手段が前記現像ローラの表面
に残存する液体現像液及びプリウェット液の混合液を回
収し、分離手段が前記回収手段の回収する混合液から、
液体現像液の再生対象となる液と、プリウェット液の再
生対象となる液とを分離する。The collecting means collects a liquid mixture of the liquid developer and the pre-wet liquid remaining on the surface of the developing roller, and the separating means collects the mixed liquid collected by the collecting means.
The liquid to be regenerated from the liquid developer and the liquid to be regenerated from the pre-wet liquid are separated.
【0022】中間転写体15は、約−800Vにバイア
スされて、感光体10との間の電界に従って、感光体1
0に付着されたトナーを、イエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラックの順に転写する。加圧ローラ19は、加熱
装置18により溶融された中間転写体15のトナーを印
刷媒体に定着させる。加熱装置18は、加圧ローラ19
に接触する前の位置で、中間転写体15の表面を部分的
に加熱する。The intermediate transfer member 15 is biased to about -800 V, and the photosensitive member 1 is moved according to an electric field between the intermediate transfer member 15 and the photosensitive member 10.
The toner attached to 0 is transferred in the order of yellow, magenta, cyan, and black. The pressure roller 19 fixes the toner of the intermediate transfer body 15 melted by the heating device 18 on the print medium. The heating device 18 includes a pressure roller 19
At a position before contact with the surface of the intermediate transfer member 15, the surface of the intermediate transfer member 15 is partially heated.
【0023】[0023]
【発明の実施の形態】以下、実施の形態に従って本発明
を詳細に説明する。なお、本発明は、不揮発性を示す高
粘度で高濃度の液体トナーを液体現像液として用いるも
のであるが、液体トナーは、液体キャリア(オイル)中
に顔料などのトナー粒子を分散させたものである。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail according to embodiments. In the present invention, a non-volatile, high-viscosity, high-concentration liquid toner is used as a liquid developer. The liquid toner is obtained by dispersing toner particles such as a pigment in a liquid carrier (oil). It is.
【0024】図1に、本発明を具備する湿式電子写真装
置の全体構成を図示する。この図に示すように、本発明
の湿式電子写真装置は、感光体10と、帯電装置11
と、露光装置12と、プリウェット装置13と、現像装
置14と、中間転写体15と、ブレード16と、除電装
置17と、加熱装置18と、加圧ローラ19とを備え
る。FIG. 1 shows the overall configuration of a wet electrophotographic apparatus provided with the present invention. As shown in FIG. 1, a wet electrophotographic apparatus according to the present invention includes a photosensitive member 10 and a charging device 11.
, An exposure device 12, a pre-wet device 13, a developing device 14, an intermediate transfer member 15, a blade 16, a charge removing device 17, a heating device 18, and a pressure roller 19.
【0025】帯電装置11は、感光体10を約700V
に帯電させる。露光装置12は、780nmの波長を持
つレーザ光を使って感光体10を露光することで、露光
部分の電位が約100Vとなる静電潜像を感光体10に
形成する。The charging device 11 applies about 700 V
To be charged. The exposure device 12 forms an electrostatic latent image on the photoconductor 10 by exposing the photoconductor 10 using a laser beam having a wavelength of 780 nm so that the potential of the exposed portion becomes about 100 V.
【0026】プリウェット装置13は、2.5cSt程度
の粘度を持つシリコンオイルを4〜5μmの厚さで感光
体10の表面に塗布する。ここで、プリウェット装置1
3は、露光装置12により実行される露光処理の前でプ
リウェット処理を実行することもあるが、露光処理の後
でプリウェット処理を実行することもある。The pre-wetting device 13 applies silicone oil having a viscosity of about 2.5 cSt to the surface of the photoreceptor 10 in a thickness of 4 to 5 μm. Here, the pre-wet device 1
In No. 3, the pre-wet process may be performed before the exposure process performed by the exposure device 12, or the pre-wet process may be performed after the exposure process.
【0027】現像装置14は、イエロー/マゼンタ/シ
アン/ブラックに対応付けて設けられ、約400Vにバ
イアスされて、図2に示すように、トナー粘度が400
〜4000mPa・Sで、キャリア粘度が20cStを
持つ液体トナーを、アプリケータローラ140を使って
トナー溜まりから薄く延ばしながら搬送していくことで
現像ローラ141に2〜3μmの厚さのトナー層を形成
して、感光体10との間の電界に従って、正に帯電して
いるそのトナーを感光体10に供給することで、約10
0Vに帯電される感光体10の露光部分にトナーを付着
させる。The developing device 14 is provided in association with yellow / magenta / cyan / black, is biased to about 400 V, and has a toner viscosity of 400 V as shown in FIG.
Forming a 2-3 μm thick toner layer on the developing roller 141 by transporting liquid toner having a carrier viscosity of 20 cSt at 4000 mPa · S while thinly extending it from the toner pool using the applicator roller 140. By supplying the positively charged toner to the photoconductor 10 in accordance with the electric field between the photoconductor 10 and the
The toner adheres to the exposed portion of the photoconductor 10 charged to 0V.
【0028】プリウェット装置13の塗布するプリウェ
ット層に従って、図3に示すように、感光体10の非露
光部分には、トナーが付着されることが防止できるよう
になる。According to the pre-wet layer applied by the pre-wet device 13, as shown in FIG. 3, it is possible to prevent the toner from adhering to the non-exposed portion of the photoreceptor 10.
【0029】中間転写体15は、約−800Vにバイア
スされて、感光体10との間の電界に従って、感光体1
0に付着されたトナーを転写する。この中間転写体15
は、先ず最初に、感光体10に付着されるイエローのト
ナーを転写し、続いて、感光体10に付着されるマゼン
タのトナーを転写し、続いて、感光体10に付着される
シアンのトナーを転写し、続いて、感光体10に付着さ
れるブラックのトナーを転写することになる。The intermediate transfer member 15 is biased to about -800 V, and the photosensitive member 1 is moved in accordance with the electric field between the intermediate member 15 and the photosensitive member 10.
The toner attached to 0 is transferred. This intermediate transfer member 15
First, yellow toner adhered to the photoconductor 10 is transferred, then magenta toner adhered to the photoconductor 10 is transferred, and then cyan toner adhered to the photoconductor 10 is transferred. Then, the black toner attached to the photoconductor 10 is transferred.
【0030】ブレード16は、感光体10に残存するト
ナーやプリウェット液を取り除く。除電装置17は、感
光体10を除電する。加熱装置18は、中間転写体15
の表面を加熱することで中間転写体15に付着されるト
ナーを溶融する。加圧ローラ19は、加熱装置18によ
り溶融された中間転写体15のトナーを印刷媒体に定着
させる。このように、加熱装置18及び加圧ローラ19
を使い、印刷媒体を加熱しないで、中間転写体15に付
着されるトナーを溶融して印刷媒体に定着させる構成を
採ることから、紙以外の印刷媒体も取り扱えることにな
る。The blade 16 removes toner and pre-wet liquid remaining on the photoreceptor 10. The neutralization device 17 neutralizes the photoconductor 10. The heating device 18 is used for the intermediate transfer member 15.
By heating the surface, the toner attached to the intermediate transfer member 15 is melted. The pressure roller 19 fixes the toner of the intermediate transfer body 15 melted by the heating device 18 on the print medium. Thus, the heating device 18 and the pressure roller 19
, The toner adhered to the intermediate transfer body 15 is melted and fixed to the print medium without heating the print medium, so that print media other than paper can be handled.
【0031】以下、各機能についてさらに詳細に説明す
る。「プリウエット機能」について本発明のように、4
00〜4000mPa・Sのような高い粘度を持つ液体
トナーの現像液を用いる場合には、上述したように、現
像の際のトナーのかぶりを防止する等画像品質向上のた
めに、感光体10の非露光部分にトナーが付着されるの
を防ぎ、予め離型性を持たせる目的で、感光体10の表
面にプリウェット層を塗布する構成を採って、現像ロー
ラ141を、そのプリウェット層を破壊しない程度の接
触圧力で感光体10に接触させる構成を採ることにな
る。Hereinafter, each function will be described in more detail. As for the “pre-wet function”, as in the present invention, 4
When a developer of a liquid toner having a high viscosity such as 00 to 4000 mPa · S is used, as described above, in order to improve image quality such as preventing toner fog during development, In order to prevent the toner from adhering to the non-exposed portion and to give a releasing property in advance, a configuration in which a pre-wet layer is applied to the surface of the photoreceptor 10 is adopted. A configuration is adopted in which the photosensitive member 10 is brought into contact with the photosensitive member 10 at a contact pressure that does not cause breakage.
【0032】このように、プリウエット液は、感光体1
0上に均一に、薄層にして、塗布される絶縁性のオイル
であるが、通常、液体トナーに用いられるキャリア剤と
同一の液体が使用される。例えば、プリウェット液とし
て、液体トナーのシリコンオイルと同一のシリコンオイ
ルであるが、粘度は低い2.5cSt程度を有するものが
用いられ、4〜5μmの厚さで感光体10の表面に塗布
される。As described above, the pre-wet liquid is applied to the photosensitive member 1
The insulating oil is applied uniformly in a thin layer on 0, but is usually the same liquid as the carrier agent used for the liquid toner. For example, as the pre-wet liquid, the same silicone oil as the liquid toner, but having a low viscosity of about 2.5 cSt is used. The pre-wet liquid is applied to the surface of the photoreceptor 10 with a thickness of 4 to 5 μm. You.
【0033】図4は、プリウエット液塗布構成の一例を
示している。複数の液体噴霧ノズル31が、感光ドラム
10の表面に面して軸方向に一列に、感光ドラム10と
は非接触に配置されている。プリウエット液は、その貯
蔵タンク33からポンプ32により汲み上げられて感光
ドラム10の表面上に軸方向に一列に噴霧(スプレー)
される。これによって、プリウエット液は、均一にし
て、かつ薄層にして塗布することができる。FIG. 4 shows an example of a pre-wet liquid coating configuration. The plurality of liquid spray nozzles 31 are arranged in a line in the axial direction facing the surface of the photosensitive drum 10 so as to be in non-contact with the photosensitive drum 10. The pre-wet liquid is pumped up from the storage tank 33 by the pump 32 and sprayed on the surface of the photosensitive drum 10 in a line in the axial direction.
Is done. Thus, the prewetting liquid can be applied in a uniform and thin layer.
【0034】前述したように、帯電装置11により帯電
し、露光装置12により感光体10を露光して、静電潜
像を感光体10に形成した後に、プリウェット装置13
により、プリウエット液が塗布される。この非接触方式
の利点は、非接触である故に、帯電した静電潜像を乱さ
ないということである。As described above, the photoreceptor 10 is charged by the charging device 11, the photoreceptor 10 is exposed by the exposure device 12, and an electrostatic latent image is formed on the photoreceptor 10.
Thereby, a pre-wet liquid is applied. The advantage of this non-contact method is that it does not disturb the charged electrostatic latent image because it is non-contact.
【0035】図5は、感光ドラム10と接触してプリウ
エット液を塗布する別の構成を例示している。プリウエ
ット液供給構成は、感光ドラム10に接触して従動回転
するローラ1、及びさらにローラ1に従動回転するロー
ラ2から構成される。プリウエット液は、ローラ1とロ
ーラ2の間にプリウエット液溜まりができる程度に適
量、別途のポンプ等の手段を用いて連続的に滴下され
る。この滴下されたプリウエット液は、ローラ1及びロ
ーラ2の回転を通して、感光ドラム10表面上に塗布さ
れる。FIG. 5 illustrates another configuration for applying a pre-wet liquid in contact with the photosensitive drum 10. The pre-wet liquid supply configuration includes a roller 1 that is driven to rotate in contact with the photosensitive drum 10 and a roller 2 that is further driven to rotate. An appropriate amount of the pre-wet liquid is dropped continuously using a separate pump or the like so that a pre-wet liquid pool is formed between the rollers 1 and 2. The dropped pre-wet liquid is applied onto the surface of the photosensitive drum 10 through the rotation of the rollers 1 and 2.
【0036】この際、ローラ1とローラ2の間には、図
示したように適量のプリウエット液(PW)溜まりがあ
るために、両ローラ間を通過するプリウエット液は一定
量であり、この一定量のプリウエット液の層厚をtとす
ると、この層厚tは、ローラ1にatで、ローラ2に
(1−a)tの一定割合で、分配されることになる。こ
のように、ローラ1によって感光ドラム10に運ばれる
プリウエット液は、一定量(at)であるから、これは
全て感光体10とローラ1の間を通過させるべきであ
り、言い換えると、感光ドラム10とローラ1の接触入
口部分に液溜まりを形成する必要はない。At this time, since an appropriate amount of pre-wet liquid (PW) is accumulated between the rollers 1 and 2 as shown in the figure, the amount of pre-wet liquid passing between the rollers is constant. Assuming that a certain amount of layer thickness of the prewetting liquid is t, the layer thickness t is distributed to the roller 1 at a constant rate and to the roller 2 at a constant rate of (1-a) t. As described above, since the pre-wet liquid conveyed to the photosensitive drum 10 by the roller 1 is a fixed amount (at), it must be entirely passed between the photosensitive member 10 and the roller 1, in other words, the photosensitive drum It is not necessary to form a liquid pool at the contact inlet portion between the roller 10 and the roller 10.
【0037】ローラ1とローラ2の間を通過するプリウ
エット液量は、ローラ1とローラ2の間の付圧、或いは
付き当て量等の接触状態、即ち、ローラ1とローラ2の
取付位置の調整によって、或いはローラ硬度を調整する
ことによって調整することができる。ローラ1とローラ
2の接触部通過後のローラ1上のプリウエット液が全て
感光ドラム10とローラ1の接触部を通過できるように
するために、ローラ1に比較的硬度の低いものを用い
る。またローラ1とローラ2の間に適量のプリウエット
液を通過させるために、硬度の低いローラ1に接触する
ローラ2には、比較的硬度の高いものを用いる。例え
ば、ローラ1に絶縁性のゴムであるEPDM(JIS−
A硬度30度)を、ローラ2にエボナイト(JIS−A
硬度90度以上)を用いることができる。The amount of the pre-wet liquid passing between the rollers 1 and 2 depends on the contact state between the rollers 1 and 2 such as the applied pressure or the applied amount, that is, the position at which the rollers 1 and 2 are mounted. It can be adjusted by adjustment or by adjusting the roller hardness. In order to allow all of the pre-wet liquid on the roller 1 after passing through the contact portion between the roller 1 and the roller 2 to pass through the contact portion between the photosensitive drum 10 and the roller 1, a roller 1 having a relatively low hardness is used. In order to allow an appropriate amount of pre-wet liquid to pass between the rollers 1 and 2, a roller 2 having a relatively high hardness is used as the roller 2 which contacts the roller 1 having a low hardness. For example, the roller 1 is made of EPDM (JIS-JIS) which is an insulating rubber.
A hardness 30 degrees) is applied to the roller 2 with ebonite (JIS-A
Hardness of 90 degrees or more).
【0038】また、ローラ1の別の例として、ローラ1
をウレタンスポンジにより構成し、その表面を厚さ20
μm 程度のポリイミドフィルムで被覆したものを用いる
ことができる。ポリイミドフィルムの表面粗さは、Rz
0.2程度が好ましい。As another example of the roller 1, the roller 1
Is made of urethane sponge, and the surface thereof has a thickness of 20
One coated with a polyimide film of about μm can be used. The surface roughness of the polyimide film is Rz
About 0.2 is preferable.
【0039】図6は、ローラ2の別の構成を説明するた
めの図である。図6の左側の図は、ローラ2の表面粗さ
を小さくした場合であり、右側の図は、表面粗さを粗く
した場合を示している。図示したように、ローラ2の表
面粗さを調整し、その表面凹凸のくぼみに保持されるプ
リウエット液量を調整して、ローラ1とローラ2の間の
接触部を通過するプリウエット液の量を制御することが
できる。そして、例えば、ローラ2の表面粗さをRz1
0程度に粗くして、接触部を通過する量を多くしたとき
には、ローラ1によって最終的に感光体10に運ばれる
量が多くなり、また、例えばローラ2の表面粗さをRz
1程度にして、通過量を少なくしたときには、感光体1
0に運ばれる量は少なくなる。これに対して、ローラ1
には、層厚のムラを少なくするため、表面粗さの小さい
Rz1程度以下の素材が用いられる。FIG. 6 is a diagram for explaining another configuration of the roller 2. 6 shows the case where the surface roughness of the roller 2 is reduced, and the diagram on the right side shows the case where the surface roughness is increased. As shown in the figure, the surface roughness of the roller 2 is adjusted, the amount of the pre-wet liquid held in the concaves and convexes of the surface is adjusted, and the pre-wet liquid passing through the contact portion between the roller 1 and the roller 2 is adjusted. The amount can be controlled. Then, for example, the surface roughness of the roller 2 is set to Rz1
When it is roughened to about 0 and the amount passing through the contact portion is increased, the amount finally conveyed to the photoconductor 10 by the roller 1 increases, and for example, the surface roughness of the roller 2 is reduced to Rz.
When the passing amount is reduced to about 1, the photosensitive member 1
The amount carried to zero is reduced. In contrast, roller 1
In order to reduce unevenness in the layer thickness, a material having a small surface roughness of about Rz1 or less is used.
【0040】以下の表1は、ローラ1として高い絶縁性
のものを用いて測定した感光体ドラム上の帯電、露光電
位であり、比較のために、プリウエット無しの場合、及
び低い絶縁性のローラを用いた場合を示している。感光
ドラムは、帯電、露光した後、プリウエットされる。こ
のプリウエットの際に、プリウエット前の帯電、露光電
位が維持されることが望ましい。下記表1に見られるよ
うに、高い絶縁性のローラを用いた場合、測定結果に現
れるような電位の低下は認められなかった。The following Table 1 shows the charging and exposure potentials on the photosensitive drum measured using a roller 1 having a high insulating property. The case where a roller is used is shown. The photosensitive drum is pre-wet after being charged and exposed. At the time of this pre-wet, it is desirable to maintain the charge and exposure potential before the pre-wet. As shown in Table 1 below, when a highly insulating roller was used, no decrease in potential as observed in the measurement results was observed.
【0041】[0041]
【表1】 感光ドラム上の帯電、露光電位の測定結果 測定条件 電位は表面電位計で測定 感光ドラム:φ150、A−Si、ドラム周速(250mm/s) ローラ2 :EPDMゴムローラ ローラ1 :高い絶縁性のローラとして、 ウレタン発砲ローラ、体積抵抗値1011Ωcm 低い絶縁性のローラとして、 ウレタン発砲ローラ、体積抵抗値104 Ωcm プリウエットの塗布量は、使用される液体トナーの、特
にその帯電性、或いは移動度に応じて最適に調整する必
要がある。プリウエット液塗布手段が、感光ドラム10
にローラを接触させて行うタイプのものである場合、ロ
ーラの感光ドラム10への付圧力を変化させることによ
りプリウエットの塗布量を調整することができる。この
付圧力の変更は、ローラを感光ドラム10に対して移動
させるパルスモータの送り量を変えることにより行うこ
とができる。また、このような構成は、ローラの退避機
構をも兼ねることができ、プリウエット塗布の不要時に
はローラを感光ドラム10から退避させることができ
る。[Table 1] Measurement results of charge and exposure potential on photosensitive drum Measurement conditions Potential measured by surface voltmeter Photosensitive drum: φ150, A-Si, drum peripheral speed (250 mm / s) Roller 2: EPDM rubber roller Roller 1: High As an insulating roller, a urethane firing roller, a volume resistance value of 10 11 Ωcm A low insulating roller, a urethane firing roller, a volume resistance value of 10 4 Ωcm The application amount of the pre-wet needs to be optimally adjusted according to the liquid toner to be used, in particular, its chargeability or mobility. The pre-wet liquid applying means is a photosensitive drum 10
In the case of a type in which a roller is brought into contact with the photosensitive drum 10, the amount of pre-wet applied can be adjusted by changing the pressure applied to the photosensitive drum 10 by the roller. This change in the applied pressure can be performed by changing the feed amount of the pulse motor that moves the roller with respect to the photosensitive drum 10. In addition, such a configuration can also serve as a roller retracting mechanism, and can retract the roller from the photosensitive drum 10 when pre-wet coating is not required.
【0042】図7は、プリウエット制御の概念を示すブ
ロック図である。プリウエット制御手段60は、用紙サ
イズを検出し、それに応じて、プリウエット塗布を行う
ために、プリウエットローラ接触・退避手段63を制御
する。また、プリウエット制御手段60は、色毎にプリ
ウエット層厚を調整するために、現在進行中のトナー色
を検出し、かつ色毎に設定されているプリウエット付き
当て量に基づき、プリウエット付き当て量変更手段61
を制御する。さらに、プリウエット制御手段60は、色
毎に、プリウエットの周速を変化させ、プリウエット層
厚を調整するために、現在進行中のトナー色を検出し、
かつ色毎に設定されているプリウエットローラ回転数に
基づき、プリウエットローラ回転手段62を制御する。FIG. 7 is a block diagram showing the concept of pre-wet control. The pre-wet control means 60 detects the paper size and controls the pre-wet roller contact / retreat means 63 in order to perform pre-wet coating accordingly. In order to adjust the prewet layer thickness for each color, the prewet control means 60 detects a toner color that is currently in progress, and based on the prewet applied amount set for each color, Attached amount changing means 61
Control. Further, the pre-wet control means 60 detects the toner color currently in progress in order to change the peripheral speed of the pre-wet for each color and adjust the pre-wet layer thickness,
The pre-wet roller rotating unit 62 is controlled based on the pre-wet roller rotation number set for each color.
【0043】図8は、このような退避機構を制御する動
作のフローチャートを示している。仮に感光ドラムの全
面がA3の用紙に対応しているとしたときに、例えばA
4の用紙に印刷する場合、感光ドラムへのプリウエット
液の塗布は、その全面ではなく、A4の用紙に対応する
面積のみに行えば十分である。図8は、このような観点
で、紙サイズに応じてプリウエットローラの退避タイミ
ングを変更し、余分な領域へのプリウエット塗布をなく
す動作を示している。FIG. 8 shows a flowchart of the operation for controlling such a retracting mechanism. If it is assumed that the entire surface of the photosensitive drum corresponds to A3 paper, for example, A
In the case of printing on paper No. 4, it is sufficient to apply the prewetting liquid to the photosensitive drum not on the entire surface but only on the area corresponding to the A4 paper. FIG. 8 shows an operation of changing the retraction timing of the pre-wet roller according to the paper size from such a viewpoint and eliminating the pre-wet application to an extra area.
【0044】ステップ1で、印字シーケンスがスタート
する。ステップ2において、用紙サイズをチェックし、
その用紙サイズに対応したターゲットを設定すると共
に、ビームディテクタ(BD)カウンタをリセットす
る。ステップ3において、プリウエットローラを感光ド
ラムに接触させる。ステップ4において、プリウエット
ローラの回転につれて更新されるBDカウンタの内容と
設定したターゲットを比較し、不一致の場合はループ
し、一致するときは、ステップ5において、プリウエッ
トローラが設定したターゲット位置に達したと判断して
プリウエットローラを退避させる。In step 1, the printing sequence starts. In step 2, check the paper size,
A target corresponding to the paper size is set, and a beam detector (BD) counter is reset. In step 3, the pre-wet roller is brought into contact with the photosensitive drum. In step 4, the content of the BD counter updated with the rotation of the pre-wet roller is compared with the set target. If they do not match, the process loops. If they match, in step 5, the target position set by the pre-wet roller is set. When it is determined that the pre-wet roller is reached, the pre-wet roller is retracted.
【0045】図9は、プリウエットローラの感光ドラム
10への付き当て量を変化させて、膜厚を変える動作の
フローチャートである。トナーの色の違いに応じてトナ
ーの粘度、移動度、導電性が変化する。それに伴い、プ
リウエット層の膜厚を制御する必要がある。例えば、ト
ナー粘度が,イエロー/マゼンタ/シアン/ブラックの
順に低くなる場合、プリウエット層の膜厚もその順に薄
くしなければならない。この膜厚の制御は、プリウエッ
トローラを感光ドラム10に対して移動させ、感光ドラ
ム10に対する付き当て量を変化させるパルスモータの
送りパルス数を変化させることにより行うことができ
る。FIG. 9 is a flowchart of an operation of changing the film thickness by changing the amount of application of the pre-wet roller to the photosensitive drum 10. The viscosity, mobility, and conductivity of the toner change according to the difference in the color of the toner. Accordingly, it is necessary to control the thickness of the pre-wet layer. For example, when the toner viscosity decreases in the order of yellow / magenta / cyan / black, the film thickness of the pre-wet layer must also be reduced in that order. This control of the film thickness can be performed by moving the pre-wet roller with respect to the photosensitive drum 10 and changing the number of feed pulses of a pulse motor for changing the applied amount to the photosensitive drum 10.
【0046】図9のステップ6において、各色(i=1
〜4)毎のプリウエット付き当て量を設定し、それに対
応するパルスモータ送りパルス数Liを設定する。ステ
ップ7において、印字シーケンスをスタートする。ステ
ップ8において、最初は1番目の色の印字をするための
露光を開始する。ステップ9において、プリウエットロ
ーラを感光ドラム10に接触させるパルスモータを、前
記の設定されたLiパルス分回転させる。ステップ10
において、i番目(最初は1番目)の色の露光を終了す
る。ステップ11において、プリウエットローラを退避
させる。ステップ12においては、全ての色について完
了したかどうかを判断するために、iをインクリメント
し、これが、4つの色の4を越えたかどうかを判断す
る。もし完了していないときには、ステップ8に戻り、
次の色の印字のための露光を開始する。もし全ての色に
ついて完了しているときは、ステップ13に進み、印字
シーケンスを終了する。In step 6 of FIG. 9, each color (i = 1
44) The pre-wet applied amount is set for each, and the corresponding pulse motor feed pulse number Li is set. In step 7, a printing sequence is started. In step 8, exposure for printing the first color is first started. In step 9, the pulse motor for bringing the pre-wet roller into contact with the photosensitive drum 10 is rotated by the set Li pulse. Step 10
In, the exposure of the i-th (first at first) color is completed. In step 11, the pre-wet roller is retracted. In step 12, i is incremented to determine whether or not all colors have been completed, and it is determined whether or not this has exceeded four of the four colors. If not, go back to step 8,
The exposure for printing the next color is started. If all the colors have been completed, the process proceeds to step S13, and the printing sequence ends.
【0047】図10は、膜厚を制御するために、プリウ
エットローラの感光ドラム10に対する周速差を変化さ
せる動作のフローチャートである。プリウエットの周速
を変化させることにより、感光ドラム10との間に周速
差を生じさせ、これによって塗布量を変えることができ
る。FIG. 10 is a flowchart of an operation for changing the peripheral speed difference of the pre-wet roller with respect to the photosensitive drum 10 in order to control the film thickness. By changing the peripheral speed of the pre-wet, a peripheral speed difference is generated between the pre-wet and the photosensitive drum 10, whereby the coating amount can be changed.
【0048】図10のステップ14において、各色毎に
プリウエットローラの回転数を設定する。ステップ15
において、印字シーケンスをスタートする。ステップ1
6において、i番目(最初は1番目)の色の印字をする
ための露光を開始する。ステップ17において、プリウ
エットローラ回転数をRiに変更する。ステップ18に
おいて、プリウエットローラを感光ドラム10に接触さ
せる。ステップ19において、i番目の色の露光を終了
する。ステップ20において、プリウエットローラを退
避させる。ステップ21において、全ての色について完
了したかどうかを判断するために、iをインクリメント
し、4つの色の4と比較し、これを越えたかどうかを判
断する。もし、4つの色の全てを完了していないなら
ば、ステップ16に戻り、次の色の印字をするための露
光を開始する。もし全ての色について完了しているなら
ば、ステップ22に進み、この印字シーケンスを終了す
る。In step 14 of FIG. 10, the number of rotations of the pre-wet roller is set for each color. Step 15
, A printing sequence is started. Step 1
At 6, the exposure for printing the i-th (first at first) color is started. In step 17, the pre-wet roller rotation speed is changed to Ri. In step 18, the pre-wet roller is brought into contact with the photosensitive drum 10. In step 19, the exposure for the i-th color is completed. In step 20, the pre-wet roller is retracted. In step 21, i is incremented and compared with 4 of the four colors to determine whether or not all colors have been completed, and it is determined whether or not the number has been exceeded. If all four colors have not been completed, the process returns to step 16 to start exposure for printing the next color. If all the colors have been completed, the process proceeds to step 22, and the printing sequence ends.
【0049】図11は、膜厚を制御するために、プリウ
エットポンプの回転数を変化させる動作のフローチャー
トである。プリウエットローラへのプリウエット液供給
量を変化させることにより、プリウエットローラへのプ
リウエット液供給量を変えて、これによって塗布量を変
えることができる。この例は、2つのローラの接触状態
を利用して通過するプリウエット液流量を制御するので
はなく、ポンプ等のプリウエット液供給量制御手段を利
用するものである。FIG. 11 is a flowchart of an operation for changing the rotation speed of the pre-wet pump in order to control the film thickness. By changing the supply amount of the pre-wet liquid to the pre-wet roller, the supply amount of the pre-wet liquid to the pre-wet roller can be changed, thereby changing the application amount. In this example, instead of controlling the flow rate of the pre-wet liquid passing through using the contact state of the two rollers, a pre-wet liquid supply amount control unit such as a pump is used.
【0050】図11のステップ23において、各色毎に
プリウエットポンプの回転数Piを設定する。ステップ
24において、印字シーケンスをスタートする。ステッ
プ25において、i番目の色の印字をするための露光を
開始する。ステップ26において、プリウエットポンプ
回転数をPiに変更する。ステップ27において、プリ
ウエットローラを接触させる。ステップ28において、
i番目の色の露光を終了する。ステップ29において、
プリウエットローラを退避する。ステップ30におい
て、全ての色について完了したかどうかを判断するため
に、iをインクリメントし、4つの色の4と比較し、こ
れを越えたかどうかを判断する。もし、4つの色の全て
を完了していないならば、ステップ25に戻り、次の色
の印字をするための露光を開始する。もし全ての色につ
いて完了しているならば、ステップ31に進み、この印
字シーケンスを終了する。In step 23 of FIG. 11, the rotation speed Pi of the pre-wet pump is set for each color. In step 24, a printing sequence is started. In step 25, exposure for printing the i-th color is started. In step 26, the pre-wet pump rotation speed is changed to Pi. In step 27, the pre-wet roller is brought into contact. In step 28,
The exposure of the i-th color is completed. In step 29,
Retract the pre-wet roller. In step 30, i is incremented and compared to four of the four colors to determine if it has been completed for all colors to determine if it has been exceeded. If all of the four colors have not been completed, the process returns to step 25, and exposure for printing the next color is started. If all the colors have been completed, the process proceeds to step 31, where the printing sequence ends.
【0051】「現像機能」について 本発明のように、400〜4000mPa・Sのような
高い粘度を持つ液体トナーの現像液を用いる場合には、
上述したように、感光体10の非露光部分にトナーが付
着されるのを防ぐために、予め離型性を持たせる目的
で、感光体10の表面に液体トナーのシリコンオイルよ
りも低い粘度を持つシリコンオイルをプリウェット層と
して塗布する構成を採って、現像ローラ141を、その
プリウェット層を破壊しない程度の接触圧力で感光体1
0に接触させる構成を採ることになる。Regarding "Developing Function" As in the present invention, when a liquid toner developer having a high viscosity of 400 to 4000 mPa · S is used,
As described above, the surface of the photoconductor 10 has a viscosity lower than that of the silicone oil of the liquid toner in order to prevent the toner from adhering to the non-exposed portion of the photoconductor 10 in advance. By adopting a configuration in which silicone oil is applied as a pre-wet layer, the developing roller 141 is pressed against the photosensitive member 1 with a contact pressure that does not destroy the pre-wet layer.
In this case, a configuration of contacting with zero is adopted.
【0052】これから、現像装置14は、感光ドラム1
0と現像ローラ141の回転によって運ばれる液体トナ
ーやプリウェット液の量が、感光ドラム10と現像ロー
ラ141との間の接触部分を通過できるようにする必要
がある。また、現像ローラ141の硬度は、あまり大き
なものであってはならない。具体的な数値で示すなら
ば、JISーA硬度測定で60度以下であることが好ま
しい。現像ローラ141の硬度が低くなるほど、液体ト
ナーやプリウェット液の通過可能量は増加し、この点か
らすると、スポンジなどのようなものを用いることが好
ましい。From now on, the developing device 14 is mounted on the photosensitive drum 1
It is necessary to allow the amount of the liquid toner or the pre-wet liquid carried by the rotation of the developing roller 141 to 0 to pass through the contact portion between the photosensitive drum 10 and the developing roller 141. Also, the hardness of the developing roller 141 should not be too large. If it is shown by a specific numerical value, it is preferable that it is 60 degrees or less in JIS-A hardness measurement. As the hardness of the developing roller 141 decreases, the amount of liquid toner and pre-wet liquid that can pass therethrough increases. In this regard, it is preferable to use a sponge or the like.
【0053】一方、現像ローラ141の外形寸法精度や
回転時の振れ精度は、高いほど液体層にかかる圧力が一
定に保たれることから好ましいが、硬度が低くなると加
工精度の向上は困難である。現像ローラ141の硬度
と、現像ローラ141の外形精度をバランスさせる必要
がある。On the other hand, the higher the external dimension accuracy and the higher the runout accuracy during rotation of the developing roller 141, the more preferable the pressure applied to the liquid layer is kept. However, if the hardness is low, it is difficult to improve the processing accuracy. . It is necessary to balance the hardness of the developing roller 141 with the external accuracy of the developing roller 141.
【0054】なお、現像ローラ141の回転速度が大き
くなるほど液体の通過量は増加し、圧力条件は緩和され
るが、液体トナーに働く電界の印加時間は減少し、トナ
ーの移動に必要となる時間が不足することになるので、
自ずと制限がある。また、現像ローラ141の径が大き
いほど液体の通過量は増加し、圧力条件は緩和される
が、外形精度の維持が困難となるので、自ずと制限があ
る。Note that as the rotation speed of the developing roller 141 increases, the amount of liquid passing increases and the pressure condition is relaxed, but the application time of the electric field acting on the liquid toner decreases, and the time required for the movement of the toner is reduced. Will run out of
There are naturally restrictions. Further, as the diameter of the developing roller 141 is larger, the amount of liquid passing therethrough increases, and the pressure condition is eased. However, it is difficult to maintain the outer shape accuracy.
【0055】更に、高粘度故に、現像ローラ141に塗
布されるトナー層の表面が均一な平面でなく、凹凸が存
在することが起こり得るが、このようなことが起こる
と、図13に示すように、その凸部によりプリウェット
層が突き破られ、感光ドラム10の表面に到達すること
で非露光部分のノイズとなる。また、露光部分について
も、この不均一層が画像部に現れ、これにより良好な画
像が得られない。これから、現像ローラ141の表面全
体への安定したトナー量の塗布を構築していく必要があ
る。Further, because of the high viscosity, the surface of the toner layer applied to the developing roller 141 may not be a uniform flat surface and may have irregularities. When such a case occurs, as shown in FIG. Then, the pre-wet layer is pierced by the convex portion, and reaches the surface of the photosensitive drum 10, thereby causing noise in a non-exposed portion. Also, in the exposed portion, the non-uniform layer appears in the image portion, and a good image cannot be obtained. From this, it is necessary to construct a stable amount of toner applied to the entire surface of the developing roller 141.
【0056】本発明は、現像ローラとして、弾性を有す
るソフトローラ、好ましくは硬度60°以下(JIS
A)のものを用いる。このため、静止時にはドラムとロ
ーラは接触しているが(ギャップ0)、ドラムの回転に
伴い、液体の粘性によって、ドラムとローラは、ドラム
の回転速度に応じた浮力を受け、弾性ローラが弾性に応
じた変形を生じ、結果としてドラム−ローラ間にギャッ
プが生じる。これによって、一定厚さのトナー層を形成
することができる。According to the present invention, as a developing roller, a soft roller having elasticity, preferably a hardness of 60 ° or less (JIS
A) is used. Therefore, when the drum is stationary, the drum and the roller are in contact with each other (gap 0). However, as the drum rotates, the viscosity of the liquid causes the drum and the roller to receive buoyancy according to the rotation speed of the drum, and the elastic roller becomes , Resulting in a gap between the drum and the roller. Thus, a toner layer having a constant thickness can be formed.
【0057】図14は、このような弾性ローラの一例で
ある。図示したように、芯金のまわりにスポンジロール
をベースとして、表面にフィルムチューブを被せた構造
を有している。さらに、現像ローラは、電界が印加され
ることになるが、そのために、スポンジロール及びフィ
ルムチューブはそれぞれ導電性にされ、好ましくは、そ
れぞれ104 〜109 Ω・cmにされる。例えば、導電
性スポンジとして、ブリヂストン製EPT−51(アス
カ−F硬度68°)を、また表面フィルムチューブとし
て、導電性PFAチューブ(厚さ30ミクロン)を用い
ることができる。このような現像ローラの大きさの一例
としては、図示したように、直径が32mmであり、か
つその面長が220mmである。FIG. 14 shows an example of such an elastic roller. As shown in the figure, a sponge roll is used as a base around a cored bar, and the surface is covered with a film tube. In addition, an electric field is applied to the developing roller, for which the sponge roll and the film tube are each made conductive, preferably 10 4 to 10 9 Ω · cm, respectively. For example, Bridgestone EPT-51 (Asker-F hardness 68 °) can be used as the conductive sponge, and a conductive PFA tube (thickness 30 μm) can be used as the surface film tube. As an example of the size of such a developing roller, as shown, the diameter is 32 mm and the surface length is 220 mm.
【0058】下記の表は、このような現像ローラを用い
て、液体通過量を測定したものである。なお、DC34
4は、ダウコーニング社製のシリコーンオイルである。The following table shows the measurement of the liquid passage amount using such a developing roller. Note that DC34
4 is a silicone oil manufactured by Dow Corning.
【0059】[0059]
【表2】 この測定結果が示すように、液体の単位面積当たりの通
過量は、ローラ周速の増加に伴い大きくなっていること
がわかる。[Table 2] As shown by the measurement results, it can be seen that the amount of liquid passing per unit area increases as the roller peripheral speed increases.
【0060】また、表面フィルムチューブの表面を粗
く、例えばRz1〜10にすることにより、粗くしたロ
ーラ表面凹凸の凹部にトナーを保持して搬送することが
でき、トナー吸着性を増すことができる。Further, by making the surface of the surface film tube rough, for example, Rz1 to 10, the toner can be held and conveyed in the concave portion of the roughened roller surface unevenness, and the toner adsorbing property can be increased.
【0061】さらに、弾性ローラとして、シリコーンゴ
ムを用いることができる。このシリコーンゴムは、抵抗
値が体積抵抗で104 〜109 Ωcm程度で、またその
硬度は60度(JISA)以下で、機械的反発力に優れ
たものである。これのみで弾性ローラを構成することも
できるが、前記表面フィルムチューブと共に用いるのが
好ましい。Further, silicone rubber can be used as the elastic roller. This silicone rubber has a volume resistivity of about 10 4 to 10 9 Ωcm, a hardness of 60 degrees (JISA) or less, and excellent mechanical repulsion. Although the elastic roller can be constituted by this alone, it is preferable to use it together with the surface film tube.
【0062】図15は、このような現像ローラの別の例
を示している。この現像ローラは、図示したように、そ
の両側に、現像ローラと同軸にそれぞれスペーサローラ
を有している。このスペーサローラは、現像ローラと感
光ドラム(OPCドラム)の間の間隔を一定に維持する
ために設けられるものであって、基本的に絶縁性でなけ
ればならない。これは、例えば、絶縁性の樹脂によって
構成され、或いは精度を出すために金属表面に絶縁性樹
脂層を設けて構成することができる。そして、例えば、
直径32mmの現像ローラに対して、スペーサローラは
直径31.8mmにすることができ、これによって、現
像ローラは、食い込み量0.1mmでもって、感光ドラ
ムに付き当て、ローラのニップ付圧を最適に維持するこ
とができる。以上に説明したものは、現像ローラとし
て、弾性ローラを用いるものであるが、図16或いは図
17に示したものは、現像ローラとして、剛体ローラ又
は任意の硬度のローラを用いるものである。図16に示
した現像ローラは、ローラの自重によって付圧を与えて
いる。図示したように、一方の端で支持体に略水平方向
に支持された回転アームの他方の端に現像ローラが取り
付けられて、現像ローラの自重により感光ドラムに対し
て付圧を与えるものである。FIG. 15 shows another example of such a developing roller. As shown, the developing roller has spacer rollers on both sides thereof coaxially with the developing roller. The spacer roller is provided to maintain a constant distance between the developing roller and the photosensitive drum (OPC drum), and must be basically insulative. This can be made of, for example, an insulating resin, or can be made by providing an insulating resin layer on a metal surface to improve accuracy. And, for example,
For a developing roller having a diameter of 32 mm, the spacer roller can have a diameter of 31.8 mm, so that the developing roller has a bite amount of 0.1 mm and is applied to the photosensitive drum to optimize the nip pressure of the roller. Can be maintained. In the above description, an elastic roller is used as the developing roller, but the one shown in FIG. 16 or 17 uses a rigid roller or a roller of any hardness as the developing roller. The developing roller shown in FIG. 16 applies a pressure by its own weight. As shown in the drawing, a developing roller is attached to the other end of a rotating arm supported at one end by a support in a substantially horizontal direction, and applies a pressure to the photosensitive drum by its own weight. .
【0063】また、図17は、自重に代えて、バネによ
り付圧を与えるものである。図示したように、一方の端
で支持体に支持された回転アームの他方の端に現像ロー
ラが取り付けられると共に、現像ローラを感光ドラムに
押し付け偏倚させるように回転アームと支持体の間に付
圧バネを取り付けるものである。FIG. 17 shows an example in which a pressing force is applied by a spring instead of its own weight. As shown in the drawing, a developing roller is attached to the other end of the rotating arm supported by the support at one end, and a pressure is applied between the rotating arm and the support so that the developing roller is pressed against the photosensitive drum to be biased. A spring is attached.
【0064】このように、自重又はバネにより現像ドラ
ムを感光ドラムに対して押しつけることにより、前述し
た弾性を有する現像ローラと同様に、静止時には、現像
ローラと感光ドラムは接触しているが、ドラムの回転に
伴い、液体の粘性によって現像ローラと感光ドラムは、
ドラムの回転速度に応じた浮力を受け、現像ローラは、
現像ローラの自重、又はバネ力に釣り合ったギャップが
生じるものである。これによって、所望の一定厚さのト
ナー層を形成することができる。As described above, when the developing drum is pressed against the photosensitive drum by its own weight or by a spring, the developing roller and the photosensitive drum are in contact with each other at rest, as in the case of the elastic developing roller described above. With the rotation of the developing roller and the photosensitive drum due to the viscosity of the liquid,
Due to the buoyancy corresponding to the rotation speed of the drum, the developing roller
This causes a gap proportional to the weight of the developing roller or the spring force. As a result, a desired constant thickness toner layer can be formed.
【0065】「現像液塗布機能」について 図18は、感光ドラム10に接触する現像ローラ及び
それに現像液を供給する一連のアプリケータローラを示
している。アプリケータローラは、現像ローラに当接
するアプリケータ最終ローラと、それ以外に複数のロ
ーラから構成される。アプリケータローラの数は、ロー
ラ、ローラ、ローラの三つが例示されているが、
一般的には、現像ローラにおいて、現像液が薄く、か
つ一様に伸ばされるのに必要な適宜の数だけ備えられ
る。FIG. 18 shows a developing roller in contact with the photosensitive drum 10 and a series of applicator rollers for supplying the developing solution to the developing roller. The applicator roller includes an applicator final roller that contacts the developing roller, and a plurality of other rollers. Although the number of applicator rollers is exemplified by rollers, rollers, and rollers,
Generally, the developing roller is provided with an appropriate number of developing liquids necessary for thin and uniform spreading of the developing solution.
【0066】図18において、ローラは、感光ドラム
10上のプリウエット液の膜との2層構造を維持するよ
うに感光ドラム10上に接触して液体現像液を供給し、
かつ感光ドラム10との間の電界に従い、液体現像液の
正に帯電しているトナー粒子を感光ドラム10に付着さ
せる現像ローラである。ローラは、現像液搬送アプリ
ケータローラの最終段ローラであり、現像ローラとア
プリケータ最終段ローラの間のバイアス電界、例え
ば、図示したように、600−500=100Vの電位
差により、現像液のほとんどを現像ローラ側に移動さ
せることができる。このように、ローラによって現像
ローラに現像液を塗布し薄層を形成する場合、現像液
の粘度、供給量、回転速度等のバランスで現像液の微少
なムラ(スジ)が発生するが、前記のように、現像ロー
ラと最終段ローラの間に電界を形成し、現像ローラ
にほとんどの現像液を塗布することにより、微少なム
ラ(スジ)を低減することができる。In FIG. 18, the roller contacts the photosensitive drum 10 so as to maintain a two-layer structure with the pre-wet liquid film on the photosensitive drum 10 and supplies the liquid developing solution.
The developing roller is configured to adhere positively charged toner particles of the liquid developer to the photosensitive drum 10 in accordance with an electric field between the photosensitive drum 10 and the developing roller. The roller is the last stage roller of the developer conveying applicator roller, and most of the developing solution is generated by a bias electric field between the developing roller and the last stage roller of the applicator, for example, a potential difference of 600-500 = 100 V as shown in the figure. Can be moved to the developing roller side. As described above, when the developer is applied to the developing roller by the roller to form a thin layer, minute unevenness (streak) of the developer occurs due to the balance of the viscosity of the developer, the supply amount, the rotation speed, and the like. As described above, by forming an electric field between the developing roller and the final stage roller and applying most of the developing solution to the developing roller, minute unevenness (streak) can be reduced.
【0067】図19は、このバイアス電圧の印加の作用
を説明する図である。現像ローラとアプリケータ最終ロ
ーラとの間にバイアス電圧を印加し、両ローラのニップ
部分に電界の力を与え、トナーパーティクル(固形粒
子)の現像ローラ側への保持力・吸着力を高めることが
可能であり、その結果、ニップ部出口部分で発生するす
じ状のむらの発生を低減するものである。即ち、キャリ
アオイル中の分散する固形粒子(パーティクル)は各々
が帯電電荷を保持した状態で分散しており、電気的な力
を有効に利用することで、ニップ部出口での破壊分離の
状態を変化させることが可能である。然るに、パーティ
クルが例えば+帯電の現像液であれば、現像ローラ側に
−電位、アプリケータローラ側に+の電位を印加するこ
とで、+のパーティクルを現像ローラ側に移動させ、現
像ローラ側に強く引きつけておくことが可能であり、そ
の結果、ニップ部出口付近で発生するトナーパーティク
ルを乱すことなく現像ローラ側に付着・塗布することが
できる。FIG. 19 is a diagram for explaining the operation of the application of the bias voltage. By applying a bias voltage between the developing roller and the final roller of the applicator, an electric field force is applied to the nip portion of both rollers to increase the holding force and the attracting force of toner particles (solid particles) to the developing roller side. As a result, it is possible to reduce the occurrence of streak-like unevenness occurring at the nip portion exit portion. In other words, the solid particles (particles) dispersed in the carrier oil are dispersed in a state in which each of them retains a charge, and the state of destruction and separation at the nip exit can be reduced by effectively utilizing the electric force. It is possible to change. However, if the particles are, for example, a positively charged developer, a negative potential is applied to the developing roller side, and a positive potential is applied to the applicator roller side, so that the positive particles are moved to the developing roller side, and are applied to the developing roller side. The toner particles can be strongly attracted, and as a result, the toner particles generated near the exit of the nip can be adhered and applied to the developing roller without being disturbed.
【0068】以下に、電界印加による検証の結果を示
す。表3は、現像ローラ上のトナー層の均一性を調べた
結果である。見かけ粘度の異なる3つの現像剤につい
て、平均トナー量を約1μm に設定したとき、現像ロー
ラ上のトナー層の厚さのばらつき(凹凸)を、アプリケ
ータローラと現像ローラ間の電圧(Va−Vd)を変え
て測定したものである。層厚さのばらつきは、見かけ粘
度(キャリア剤の種類)に依存するものの、いずれの粘
度の現像剤についても、電圧(Va−Vd)の上昇につ
れて減少することがわかる。この見かけ粘度とは、トナ
ーパーティクルの含有濃度、パーティクルサイズ、顔料
特性、キャリア粘度等により決まるものである。The results of verification by applying an electric field are shown below. Table 3 shows the result of examining the uniformity of the toner layer on the developing roller. When the average toner amount is set to about 1 μm for three developers having different apparent viscosities, the variation (irregularity) of the thickness of the toner layer on the developing roller is reduced by the voltage (Va−Vd) between the applicator roller and the developing roller. ) Was measured. Although the variation in the layer thickness depends on the apparent viscosity (the type of the carrier agent), it can be seen that the developer having any viscosity decreases as the voltage (Va-Vd) increases. The apparent viscosity is determined by the content concentration of toner particles, particle size, pigment characteristics, carrier viscosity, and the like.
【0069】[0069]
【表3】 現像剤1:400mPa・s 現像剤2:500mPa・s 現像剤3:2000mPa・s ○:現像ローラ上のピーク値が3μm 未満、 △:5μm 未満、 ×:5μm 以上 下記の表4は、 同様に、電界印加による検証の結果で
あり、現像画質の品質(かぶり:不要なトナーの付着)
を調べた結果である。実験1と同じ3つの現像剤につい
て、画像品質(かぶり)の状態を、アプリケータローラ
と現像ローラ間の電圧(Va−Vd)を変えて測定した
ものである。画像品質は、見かけ粘度に依存するもの
の、いずれの粘度の現像剤についても、電圧(Va−V
d)の上昇につれて向上することがわかる。[Table 3] Developer 1: 400 mPa · s Developer 2: 500 mPa · s Developer 3: 2000 mPa · s :: Peak value on the developing roller is less than 3 μm, Δ: less than 5 μm, ×: 5 μm or more. , The result of verification by applying an electric field, and the quality of developed image quality (fog: unnecessary toner adhesion)
It is the result of having investigated. For the same three developers as in Experiment 1, the state of image quality (fog) was measured by changing the voltage (Va-Vd) between the applicator roller and the developing roller. Although the image quality depends on the apparent viscosity, the voltage (Va-V
It can be seen that it increases as d) increases.
【0070】[0070]
【表4】 現像剤:実験1と同一 ○:画像品質が良好、 △:僅かにかぶりが観察される、 ×:かぶりがひどい 下記の表5は、 同様に、電界印加による検証の結果で
あり、実験1と同様にトナー層の均一性を調べた結果で
ある。1つの現像剤について、平均トナー量毎に(1μ
m 、2μm 、3μm )、現像ローラ上のトナー層の厚さ
のばらつき(凹凸)を、アプリケータローラと現像ロー
ラ間の電圧(Va−Vd)を変えて測定したものであ
る。層厚さのばらつきは、現像剤の量(平均層厚さ)に
依存するものの、いずれの平均層厚さについても、電圧
(Va−Vd)の上昇につれて減少することがわかる。[Table 4] Developing agent: same as in Experiment 1 ○: Good image quality, Δ: Slight fogging observed, ×: Severe fogging Table 5 below also shows the results of verification by applying an electric field. It is the result of similarly examining the uniformity of the toner layer. For one developer, (1 μm)
m, 2 μm, 3 μm), and variations (irregularities) in the thickness of the toner layer on the developing roller were measured by changing the voltage (Va−Vd) between the applicator roller and the developing roller. Although the variation in the layer thickness depends on the amount of the developer (average layer thickness), it can be seen that for any average layer thickness, it decreases as the voltage (Va-Vd) increases.
【0071】[0071]
【表5】 ○:現像ローラ上のピーク値が3μm 未満、 △:5μm 未満、 ×:5μm 以上 上記のように、電圧の上昇につれて、トナー層の均一
性、或いは画像品質は向上することがわかる。ただ、こ
の電圧上限は、装置を全体的に見て、トナーに余計なス
トレスを与え、分散しているトナーが凝集したりしない
ように設定される。即ち、この現像ローラと最終段ロ
ーラの間の電界、及び後述の現像液搬送ローラ間に印
加される電界は、いずれも感光ドラム10と現像ローラ
の間に形成される電界よりも小さく設定されている
か、或いはその電界間を通過する時間が、例えばニップ
部の長さを変えることにより、短く設定されている。こ
のように構成することにより、分散しているトナーが凝
集したりすることはない。[Table 5] :: The peak value on the developing roller is less than 3 μm, Δ: less than 5 μm, ×: 5 μm or more As described above, it can be seen that as the voltage increases, the uniformity of the toner layer or the image quality improves. However, this voltage upper limit is set so as to apply unnecessary stress to the toner as a whole and to prevent the dispersed toner from aggregating. That is, the electric field between the developing roller and the final roller, and the electric field applied between the developer transport rollers described below are both set to be smaller than the electric field formed between the photosensitive drum 10 and the developing roller. Or the time for passing between the electric fields is set short, for example, by changing the length of the nip portion. With this configuration, the dispersed toner does not aggregate.
【0072】ローラは、現像液搬送最終段ローラであ
り、ローラから送られた現像液を広く伸ばし薄層にし
て、現像ローラの表面に塗布する。ローラは、現像
液溜まり部43から、ローラとローラのニップ部で
必要量の現像液を取り出す。ローラに対するローラ
の印加電圧の値及びその極性を調整することにより、そ
のローラ間の電界の大きさ及び方向を変えることがで
き、これによって、ローラ側に供給される現像液の量
をコントロールすることができる。The roller is the last roller for transporting the developing solution, and spreads the developing solution sent from the roller widely to form a thin layer and applies it to the surface of the developing roller. The roller takes out a required amount of the developing solution from the developing solution reservoir 43 at the nip between the rollers. By adjusting the value of the voltage applied to the roller and its polarity, the magnitude and direction of the electric field between the rollers can be changed, thereby controlling the amount of developer supplied to the roller. Can be.
【0073】図18はまた、現像剤を回収し、再利用す
る構成を例示しているが、詳細は、リサイクル機能の説
明において、後述する。図21は、2つのローラが接触
した後、離れようとするローラのニップ部を示してい
る。ローラの回転によりローラのニップ部が離れると
き、液体トナー自体の粘性と両ローラへの付着力とのバ
ランスから液体トナー層中央で破壊分離されて層を形成
する。このときちぎれる部分に集中しようとするキャリ
アオイルが、その周辺の液体トナーを集め込んでしま
い、結果的に液体トナーの局部的な集中が起こり、現像
ローラ上に回転方向のすじとして存在してしまう。ま
た、すじの間には液体トナーがほとんど付着していない
状態となる。FIG. 18 also shows an example of a configuration in which the developer is collected and reused. The details will be described later in the description of the recycling function. FIG. 21 shows a nip portion of a roller that is going to separate after two rollers come into contact with each other. When the nip portion of the roller is separated by the rotation of the roller, the liquid toner layer is broken and separated at the center of the liquid toner layer to form a layer due to the balance between the viscosity of the liquid toner itself and the adhesion to both rollers. At this time, the carrier oil, which tends to concentrate on the torn portion, collects the liquid toner around the carrier oil. As a result, local concentration of the liquid toner occurs, and the liquid toner exists on the developing roller as a streak in the rotational direction. . Further, the liquid toner hardly adheres between the streaks.
【0074】このようなすじの発生は、液体トナーとロ
ーラの付着力を増やすことにより、液体トナーが引きづ
られることなく、すじが発生せず、均一に塗布すること
ができる。これは、ローラとして、JISA90度以上
のローラと60度以下のローラが組み合わせて、また、
ローラ材質として、シリコーンゴム又は表面にシリコー
ン樹脂を塗布したローラを用いて、ローラ全体に液体ト
ナーを均一に塗布することにより、達成することができ
る。このようなローラ硬度の調整の他に、ローラ間の圧
力の調整、或いはローラ軸間距離の調整のような現像液
搬送量調整手段によって、トナー量を調整することがで
き、それによって、すじの発生を抑えることができる。The generation of such streaks can be achieved by increasing the adhesive force between the liquid toner and the roller, so that the liquid toner is not attracted, does not have any streaks, and can be uniformly applied. This is because, as a roller, a roller of JISA 90 degrees or more and a roller of 60 degrees or less are combined,
This can be achieved by using a roller having silicone rubber or a silicone resin applied to the surface thereof as a roller material and uniformly applying the liquid toner to the entire roller. In addition to such adjustment of the roller hardness, the amount of toner can be adjusted by a developer transport amount adjusting means such as adjustment of pressure between rollers or adjustment of a distance between roller shafts. Occurrence can be suppressed.
【0075】液体トナーと各ローラのぬれ性をあげるた
め、ローラ、特にアプリケータ最終ローラの表面を、表
面粗さRz≧10μm 以上のブラスト処理を施すことが
できる。また、ローラ径が大きいと、引っ張り力が働く
時間が長くなってすじの間隔が大きくなる。それ故、ア
プリケータの最終ローラの径を小さく、好ましくは、2
0mm以下で、10mm以上にすることにより、液体ト
ナー層を早い段階で引き離し、すじを小さくすることが
できる。In order to increase the wettability between the liquid toner and each roller, the surface of the roller, particularly the final roller of the applicator, can be subjected to a blast treatment with a surface roughness Rz ≧ 10 μm or more. In addition, when the roller diameter is large, the time during which the pulling force is applied becomes long, and the interval between the streaks becomes large. Therefore, the diameter of the final roller of the applicator should be small, preferably 2
By setting the thickness to 0 mm or less and 10 mm or more, the liquid toner layer can be separated at an early stage and the streak can be reduced.
【0076】図20は、現像ローラに接触させて、現
像ローラとは逆方向に回転させるリバースローラによ
り、層の均一化を行う方法を示している。アプリケータ
の最終ローラによって、現像ローラ上にトナー層が
形成された後、図示したようなリバースローラにより層
の均一化を図ることができる。現像ローラとリバース
ローラの間に生じるずり速度(υ4−υ5)によってト
ナーのみかけ粘度が下がる。トナー層のすじはこのトナ
ーのみかけ粘度に大きく影響し、粘度が低いほど均一な
層が得られる。FIG. 20 shows a method of making the layers uniform by using a reverse roller which is brought into contact with the developing roller and rotated in the direction opposite to the developing roller. After the toner layer is formed on the developing roller by the final roller of the applicator, the layer can be made uniform by the reverse roller as shown. The apparent viscosity of the toner decreases due to the shear speed (# 4- # 5) generated between the developing roller and the reverse roller. The streak of the toner layer greatly affects the apparent viscosity of the toner, and the lower the viscosity, the more uniform the layer.
【0077】より効果的にせん断力を与えるためにこの
ようなローラ間のずり速度を利用することができるが、
アプリケータの最終ローラ自体によってトナーのみか
け粘度を小さくすることは困難である。アプリケータ最
終ローラは、トナーの搬送、供給の機能を有している
ために、これをリバースローラとすることは難しい。図
20は、現像ローラ上に、トナー供給用のアプリケー
タ最終ローラとは別にリバースローラを設け、現像ロ
ーラの周速に対し、3倍以上の周速でリバースローラ
を回転させることにより、みかけ粘度を小さくし、すじ
の発生を抑え、均一な層を得るものである。The shear rate between the rollers can be used to more effectively apply the shearing force.
It is difficult to reduce the apparent viscosity of the toner by the final roller of the applicator itself. Since the last roller of the applicator has a function of transporting and supplying the toner, it is difficult to use the reverse roller as a reverse roller. FIG. 20 shows an apparent viscosity obtained by providing a reverse roller on the developing roller separately from the final roller of the applicator for supplying toner, and rotating the reverse roller at a peripheral speed of three times or more the peripheral speed of the developing roller. Is reduced, the generation of streaks is suppressed, and a uniform layer is obtained.
【0078】図22は、ずり速度とトナーのみかけ粘度
の関係を測定したものである。キャリア液として東レ・
ダウコーニング社製のシリコーンオイルSH−200−
20cStを用い、樹脂と顔料からなる平均粒径0.6
ないし0.7μm の粒子を重量比で20%wt分散させ
たシアントナー(PFU−C−001)及びマゼンタト
ナー(PFU−M−002)を用い、B型粘度計により
測定した結果である。図示したように、ずり速度(せん
断力)を与えることにより急激に粘度は下がる。FIG. 22 shows the relationship between the shear rate and the apparent viscosity of the toner. Toray as carrier liquid
Dow Corning silicone oil SH-200-
Using 20 cSt, an average particle diameter of 0.6 consisting of resin and pigment
The results are measured by a B-type viscometer using cyan toner (PFU-C-001) and magenta toner (PFU-M-002) in which particles having a particle size of 0.7 μm to 20% by weight are dispersed at a weight ratio. As shown in the figure, the viscosity is sharply reduced by applying a shear rate (shear force).
【0079】下記表6のデータは、ローラ周速が速くな
るにつれてすじの高さが小さくなることを示している。
このデータは、直径40mmのローラ2本を組み合わせ
たアプリケータローラ対によりトナー層を形成させるこ
とにより得たものである。この時のローラ回転速度を周
速で25mm/s,125mm/s、250mm/sと
変えた時のすじの高さをエリクセン製の膜厚計で測定し
た。また、トナーは粘度400mPa・sと2000m
Pa・sである。その結果は、ローラ周速が速くなるに
つれてすじの高さが小さくなることを示している。これ
は互いのローラ面がニップ部を通過して離れていく際の
速度が速くなることによりトナーが早い段階でちぎれる
ことによる。The data in Table 6 below shows that the streak height decreases as the roller peripheral speed increases.
This data was obtained by forming a toner layer with an applicator roller pair combining two rollers having a diameter of 40 mm. The height of the streaks when the roller rotation speed at this time was changed to 25 mm / s, 125 mm / s, and 250 mm / s at peripheral speed was measured with an Erichsen film thickness meter. The toner has a viscosity of 400 mPa · s and 2000 m
Pa · s. The results show that the streak height decreases as the roller peripheral speed increases. This is because toner is torn off at an early stage due to an increase in the speed at which the roller surfaces pass through the nip and move away from each other.
【0080】[0080]
【表6】 同様のことは、ローラ径を小さくすることによっても得
られる。以下の表7のデータは、直径20mmの小さな
径のローラ2本を組み合わせたアプリケータローラ対に
よりトナー層を形成させたときのすじの高さをエリクセ
ン製の膜厚計で測定した結果である。上記表6のデータ
と比較するとわかるように、ローラ径を小さくすること
により、ローラ面の離れる速度は実質的に速くなり、す
じの高さが低くなる。[Table 6] The same can be obtained by reducing the roller diameter. The data in Table 7 below is the result of measuring the height of the streaks when the toner layer was formed by a pair of applicator rollers combining two rollers having a small diameter of 20 mm with an Erichsen film thickness meter. . As can be seen from comparison with the data in Table 6 above, by reducing the roller diameter, the speed at which the roller surface separates is substantially increased, and the streak height is reduced.
【0081】[0081]
【表7】 図20において、アプリケータの最終ローラ、ローラ
、ローラ及びローラは液体トナーを伝搬して、現
像ローラの全体に液体トナーを広げるためのローラで
ある。ローラとローラのニップ部手前に液体トナー
溜まりを作ることができる。また、ローラとローラ
との間に周速差を持たせて、現像ローラ上で十分な画
像濃度が得られるだけのトナー量、好ましくは5〜10
μm に調整する。前述したことから明らかなように、ア
プリケータの各ローラの周速比を変えることにより、液
体トナーのみかけ粘度を制御することができるから、液
体トナーの種類(イエロー/マゼンタ/シアン/ブラッ
ク)に応じて、このローラとローラの周速比を変え
て、トナー供給量を調整することができる。[Table 7] In FIG. 20, the last roller of the applicator, the roller, the roller, and the roller are rollers for transmitting the liquid toner and spreading the liquid toner over the entire developing roller. A liquid toner reservoir can be formed just before the nip portion between the rollers. Further, by providing a peripheral speed difference between the rollers, a toner amount sufficient to obtain a sufficient image density on the developing roller, preferably 5 to 10
Adjust to μm. As apparent from the above description, by changing the peripheral speed ratio of each roller of the applicator, the apparent viscosity of the liquid toner can be controlled, so that the type of the liquid toner (yellow / magenta / cyan / black) can be changed. Accordingly, the toner supply amount can be adjusted by changing the peripheral speed ratio between the rollers.
【0082】ローラとローラは、必要なだけの十分
な液体トナーを供給するために、それらの硬度をローラ
の硬度よりも柔らかくする。また、最終ローラ及び
現像ローラは、表面を表面粗さ10μm 以上のブラス
ト処理したものを用いて、ぬれ性を上げ、すじの発生を
抑える。これによって、粗くしたローラ表面凹凸の凹部
にトナーを保持して搬送することができるため、液体ト
ナーに不必要なストレス(圧力)をかけることなくトナ
ー量を調整することができる。The rollers and rollers make their hardness softer than that of the rollers in order to supply sufficient liquid toner as needed. The final roller and the developing roller are blast-treated with a surface roughness of 10 μm or more to increase wettability and suppress streaking. As a result, the toner can be held and transported in the concave portions of the roughened roller surface, so that the amount of toner can be adjusted without applying unnecessary stress (pressure) to the liquid toner.
【0083】ローラ材質は、液体トナーと親和性を良く
するために、液体トナーのキャリア剤としてシリコーン
オイルを使用した場合、ローラ材質としてシリコーンゴ
ム又は表面にシリコーン樹脂を塗布したものを用いるこ
とができる。When silicone oil is used as a carrier material for the liquid toner in order to improve the affinity with the liquid toner, the roller material may be silicone rubber or a silicone resin coated on the surface. .
【0084】現像ローラ上に、例えばアプリケータとは
別に導電性のブレードを設け、電圧を印加することによ
り電界を形成し、現像ローラ側にトナーの付着力を持た
せて均一トナー層を形成できる。On the developing roller, for example, a conductive blade is provided separately from the applicator, an electric field is formed by applying a voltage, and a uniform toner layer can be formed by giving the toner an adhesive force on the developing roller side. .
【0085】また、現像ローラ上の残トナー、現像ロー
ラに付着したプリウエットを全て取り除き、現像ローラ
上に新たに供給されるトナーは常に現像ローラがきれい
な状態で供給されるようにするために、現像ローラ上に
現像ポイント通過後に現像ローラ回転方向とカウンター
方向に当たるようにブレードを設けることができる。或
いは、上記のようなブレードに代えて、リバースローラ
を設けて、電圧を印加し、電界の力と併用して現像ロー
ラ上の残トナーを除去することができる。Further, in order to remove all residual toner on the developing roller and pre-wet adhering to the developing roller, and to newly supply toner on the developing roller, the developing roller is always supplied in a clean state. A blade can be provided on the developing roller so as to impinge on the developing roller rotation direction and the counter direction after passing the developing point. Alternatively, a reverse roller may be provided in place of the blade as described above, a voltage may be applied, and the residual toner on the developing roller may be removed in combination with the electric field force.
【0086】液体トナーは、アプリケータローラの初段
に供給されるが、液体トナーの粘度が高いため、現像ロ
ーラ上において、印字に必要な領域幅にトナー層を形成
するのが困難となる。そのため、ポンプによりアプリケ
ータローラ上に液体トナーを供給する際に、アプリケー
タ軸方向に沿って液体トナーを多点に供給することがで
きる。これによって現像ローラ上にトナー層は容易に現
像領域幅に沿って形成される。The liquid toner is supplied to the first stage of the applicator roller. However, since the viscosity of the liquid toner is high, it is difficult to form a toner layer on the developing roller in a region width required for printing on the developing roller. Therefore, when the liquid toner is supplied onto the applicator roller by the pump, the liquid toner can be supplied to multiple points along the applicator axial direction. Thereby, the toner layer is easily formed on the developing roller along the width of the developing area.
【0087】1つのポンプを用いてこの多点供給を実現
するため、アプリケータ上に軸方向に複数の穴を持つパ
イプを設け、かつこのパイプの一端を閉じると共に、他
端をポンプに接続した構造にする。或いはパイプの両端
を閉じて、パイプの中央よりポンプにより液体トナーを
供給する構造にすることができる。このような構成によ
り液体トナーはパイプの穴よりアプリケータ上に多点供
給することができる。このときパイプ内部の圧力分布の
差からポンプ側と終端側の穴から流出するトナー量が異
なるため、ポンプ側から終端側に向かって穴径を大きく
する。このような構成により、トナータンクは現像ユニ
ットと離した位置に設けられ、現像ユニットを小さくす
ることが可能となる。In order to realize this multi-point supply using one pump, a pipe having a plurality of holes in the axial direction was provided on the applicator, and one end of the pipe was closed and the other end was connected to the pump. Make structure. Alternatively, the structure may be such that both ends of the pipe are closed and liquid toner is supplied from the center of the pipe by a pump. With such a configuration, the liquid toner can be supplied to the applicator at multiple points from the holes in the pipe. At this time, since the amount of toner flowing out of the holes on the pump side and the terminal side differs due to the difference in pressure distribution inside the pipe, the hole diameter increases from the pump side toward the terminal side. With such a configuration, the toner tank is provided at a position separated from the developing unit, and the size of the developing unit can be reduced.
【0088】液体トナーの消費量に応じたトナー量をア
プリケータに供給するため、トナーの消費量をチェック
して、アプリケータに供給するトナー量を制御する手
段、例えばポンプのオンーオフ或いはその回転数の制御
手段を設けることができる。或いは、現像ローラの回転
数又は回転時間を検出することによりトナーの消費量を
チェックして、ポンプの回転時間、回転数を制御するこ
とができる。A means for controlling the amount of toner to be supplied to the applicator by checking the amount of toner to be supplied to the applicator in order to supply the amount of toner to the applicator in accordance with the amount of liquid toner consumed, for example, turning on / off the pump or rotating the pump Control means can be provided. Alternatively, the amount of toner consumption can be checked by detecting the rotation speed or rotation time of the developing roller, and the rotation time and rotation speed of the pump can be controlled.
【0089】液体トナーが供給されるアプリケータロー
ラのトナー層の有無を、アプリケータローラの両端に設
けたセンサーの出力により検出し、ポンプのオンーオフ
により液体トナーの供給を制御することができる。この
とき、センサーは、液体トナーが供給される初段のアプ
リケータローラと次段のアプリケータローラのニップ部
に溜まるトナーをチェックし、常に初段アプリケータロ
ーラと次段アプリケータローラの間にトナー溜まりが存
在するようにポンプを制御する。The presence or absence of the toner layer of the applicator roller to which the liquid toner is supplied can be detected by the outputs of sensors provided at both ends of the applicator roller, and the supply of the liquid toner can be controlled by turning on and off the pump. At this time, the sensor checks the toner accumulated in the nip portion between the first-stage applicator roller to which the liquid toner is supplied and the next-stage applicator roller, and constantly collects the toner between the first-stage applicator roller and the next-stage applicator roller. Control the pump so that there is.
【0090】「リサイクル機能」について 図18を再び参照する。図18は、現像剤を回収し、再
利用する構成を例示している。本発明の液体トナーは、
絶縁性液体(キャリア剤)の中に、固形粒子(顔料等)
を分散させて生成されるものであり、その粘度は、10
0〜10000mPa・Sの高粘度のものであり、この
液体トナーを液体現像液として用いるために、1〜50
μm の薄層にして現像ローラ上に塗布され現像ギャップ
部に送られる。現像ギャップ部を通過後現像ローラ上に
残留した液体現像液は、固形粒子が感光ドラム上に移動
することで希釈され、さらにプリウェットオイルの混入
によっても希釈されたものとなっているため、当初の濃
度に戻す必要がある。Regarding the “recycling function”, FIG. 18 is referred to again. FIG. 18 illustrates a configuration in which the developer is collected and reused. The liquid toner of the present invention
Solid particles (pigments, etc.) in an insulating liquid (carrier agent)
Are dispersed, and its viscosity is 10
It has a high viscosity of 0 to 10000 mPa · S. In order to use this liquid toner as a liquid developer,
A thin layer of μm is applied on the developing roller and fed to the developing gap. The liquid developer remaining on the developing roller after passing through the developing gap is diluted by moving solid particles onto the photosensitive drum, and further diluted by mixing of pre-wet oil. It is necessary to return to the concentration of
【0091】図18において、、ローラが現像ローラ
であり、アプリケータの最終ローラ、搬送ローラ、
及びローラによって、現像剤溜まり部43から現像剤
が供給されるものであることは前述したとおりである。In FIG. 18, the roller is a developing roller, and the final roller of the applicator, the conveying roller,
As described above, the developer is supplied from the developer reservoir 43 by the rollers.
【0092】ローラは、現像ローラとはカウンタ方
向に回転させて、現像ローラ上の残現像剤を掻き取
り、ローラ上の現像剤搬送用ベルト48に送る。ロー
ラ及びローラは、現像剤搬送用ベルト48の駆動用
ローラである。現像剤搬送用ベルト48は導電性を有し
ており、またベルトに代えて現像剤を搬送可能のローラ
対を使用することができる。The roller is rotated in the counter direction with respect to the developing roller to scrape off the residual developer on the developing roller and send it to the developer conveying belt 48 on the roller. The rollers and rollers are rollers for driving the developer transport belt 48. The developer transport belt 48 has conductivity, and a roller pair capable of transporting the developer can be used instead of the belt.
【0093】現像剤搬送ベルト48によって搬送された
現像剤は、ローラとローラの間に、図示したように
プラス側をローラにして印加されるバイアス電圧に基
づく電界によって、固形分濃度の高いものがローラ側
に、そして固形分濃度の低いものがローラ、すなわち
現像剤搬送ベルト48上に分離される。この現像剤搬送
ベルト48上に分離された低濃度の液体は現像剤溜まり
部44に溜められて、フィルタ47を介してプリウエッ
ト部に送られる。ローラ上に分離された高濃度の現像
剤は、溜まり部43に溜められ、前述のようにローラ
とローラにより必要量取り出され、再利用される。The developer conveyed by the developer conveying belt 48 has a high solid content between the rollers due to an electric field based on a bias voltage applied with the plus side as a roller as shown in the figure. On the roller side, those having a low solids concentration are separated on a roller, that is, a developer transport belt 48. The low-concentration liquid separated on the developer transport belt 48 is stored in the developer storage section 44 and sent to the pre-wet section via the filter 47. The high-concentration developer separated on the roller is accumulated in the accumulation section 43, and as described above, a necessary amount is taken out by the roller and the roller, and is reused.
【0094】図23は、現像剤回収のための別の例を示
している。ローラにより現像ローラから回収された
現像剤は、溜まり部45に溜められた後、ポンプ49に
より汲み上げられて、沈殿槽51に入れられて、沈殿に
より分離され、下方の比較的濃度の高い現像剤がポンプ
50により現像剤溜まり部46に汲み上げられて、再利
用される。FIG. 23 shows another example for recovering the developer. The developer collected from the developing roller by the roller is collected in a collecting part 45, is then pumped up by a pump 49, is put into a sedimentation tank 51, is separated by sedimentation, and has a relatively high concentration of a lower developer. Is pumped up by the pump 50 into the developer reservoir 46 and is reused.
【0095】「中間転写及び加熱機能」について 次に、本発明の特徴とする中間転写体の構成及びその加
熱装置について詳細に説明する。Regarding "Intermediate Transfer and Heating Function" Next, the structure of the intermediate transfer member and the heating device thereof, which are features of the present invention, will be described in detail.
【0096】図24は、このような中間転写体(ローラ
として図示しているが、後述のベルトもまた用いること
ができる)の加熱の一例を示している。4つの色のトナ
ーがそれぞれ、感光ドラム10から中間転写体15に、
全部で4回の転写した後に、中間転写体15に転写され
たトナーは加熱され、その後、紙などの印刷媒体に1回
で溶融転写される。本発明は、この中間ローラの加熱に
際して、中間転写体15の表面、及びその上に転写され
たトナーのみを加熱するよう構成している。FIG. 24 shows an example of heating such an intermediate transfer member (illustrated as a roller, but a belt described later can also be used). The four color toners are respectively transferred from the photosensitive drum 10 to the intermediate transfer member 15.
After a total of four transfers, the toner transferred to the intermediate transfer member 15 is heated and then melt-transferred to a print medium such as paper once. According to the present invention, only the surface of the intermediate transfer member 15 and the toner transferred thereon are heated when the intermediate roller is heated.
【0097】図24において、中間転写体外部の熱源と
して、内部に熱源を有するヒートローラが、中間転写体
に従動回転するように、中間転写体の外部に設けられて
いる。このヒートローラと中間転写体の接触伝熱によ
り、中間転写体の表面及びその上に転写されたトナーが
加熱される。ヒートローラの表面にはトナーが付着しな
いように、フッ素コーティング等のトナー離型コート層
を形成することができる。また、ヒートローラ及び中間
転写体の表層を、熱伝導率の良いアルミニウムや銅とい
った金属材料にすることができる。これによって、ヒー
トローラより中間転写体への接触伝熱を良好にすること
ができ、中間転写体の表面温度を十分に高くすることが
可能となる。In FIG. 24, as a heat source outside the intermediate transfer member, a heat roller having a heat source therein is provided outside the intermediate transfer member so as to be driven and rotated by the intermediate transfer member. Due to the contact heat transfer between the heat roller and the intermediate transfer member, the surface of the intermediate transfer member and the toner transferred thereon are heated. A toner release coat layer such as a fluorine coating can be formed so that the toner does not adhere to the surface of the heat roller. In addition, the surface layers of the heat roller and the intermediate transfer member can be made of a metal material such as aluminum or copper having good thermal conductivity. This makes it possible to improve the contact heat transfer from the heat roller to the intermediate transfer member, and to sufficiently raise the surface temperature of the intermediate transfer member.
【0098】図25は、このような外部熱源の別の例を
示している。この例において、中間転写体の表面は、放
射伝熱による非接触加熱源、例えばハロゲンランプによ
って加熱することができる。また、ハロゲンランプから
の放射熱を中間転写体に向けて反射するためのリフレク
タ(反射板)が備えられている。このような放射伝熱源
により、中間転写体の表面のみならず、トナーもまた直
接加熱されることになるが、その際、トナーの4つの色
の間で差がないような放射伝熱源を選択することが望ま
しい。このような放射伝熱源として、遠赤外線ハロゲン
ヒータを用いることができる。FIG. 25 shows another example of such an external heat source. In this example, the surface of the intermediate transfer member can be heated by a non-contact heating source by radiant heat transfer, for example, a halogen lamp. Further, a reflector (reflector) for reflecting radiant heat from the halogen lamp toward the intermediate transfer member is provided. With such a radiation heat transfer source, not only the surface of the intermediate transfer body but also the toner is directly heated. At this time, a radiation heat transfer source that does not make a difference between the four colors of the toner is selected. It is desirable to do. As such a radiation heat transfer source, a far-infrared halogen heater can be used.
【0099】中間転写体表面は、赤外線を反射する鏡面
或いは金属光沢面とすることにより、放射伝熱源より放
射された赤外線を反射して、トナー画像部に遠赤外線を
収集することができる。遠赤外線ヒータの投入エネルギ
ーは、例えば、露光レーザ源からの出力信号、或いは画
像データに基づき、中間転写体に転写されるトナー量に
応じて変更するよう制御することができる。これによっ
て、小画像面積時のトナーの過剰昇温を防ぎ、トナー溶
融状態を適正にすることができる。By forming the surface of the intermediate transfer member as a mirror surface or a metallic glossy surface that reflects infrared rays, the infrared rays emitted from the radiation heat transfer source can be reflected and far infrared rays can be collected in the toner image area. The input energy of the far-infrared heater can be controlled so as to be changed according to the amount of toner transferred to the intermediate transfer member based on, for example, an output signal from an exposure laser source or image data. As a result, it is possible to prevent excessive temperature rise of the toner in the small image area, and to make the toner melting state appropriate.
【0100】また、トナーを直接加熱するというより
も、中間転写体表面を加熱し、それによって表面上のト
ナーを加熱するよう構成することができる。そのための
放射熱源としては、近赤外線ヒータが適しており、ま
た、中間転写体表面は近赤外線吸収率の高い黒色にする
ことにより、中間転写体表面の加熱効率を高めることが
できる。Further, it is possible to heat the toner on the surface of the intermediate transfer body, thereby heating the toner on the surface, rather than heating the toner directly. As a radiant heat source therefor, a near-infrared heater is suitable, and the heating efficiency of the surface of the intermediate transfer member can be increased by making the surface of the intermediate transfer member black with high near-infrared absorptivity.
【0101】近赤外線タイプの放射輝度ピークは可視光
領域(380nm〜780nm)に近い1μm 程度の波
長にある。カラートナーの色は、可視光内のある波長領
域の吸収(又は透過)で発生する。例えば、イエローは
短波長のブルー光を吸収し、グリーン、レッド光を反射
する。黒トナーは波長に依らず吸収率が高い。従って、
近赤外線タイプを用いるならば、カラートナーを直接加
熱するより、黒色の中間転写体表面を一様に加熱した
後、熱伝導でトナーを間接的に加熱する方が適切であ
る。The near-infrared type radiance peak is at a wavelength of about 1 μm which is close to the visible light range (380 nm to 780 nm). The color of a color toner is generated by absorption (or transmission) in a certain wavelength region in visible light. For example, yellow absorbs short wavelength blue light and reflects green and red light. Black toner has a high absorptivity regardless of wavelength. Therefore,
If a near-infrared type is used, it is more appropriate to uniformly heat the surface of the black intermediate transfer member and then indirectly heat the toner by heat conduction, rather than directly heating the color toner.
【0102】一方、遠赤外線タイプの出力ピークの波長
は3〜4μm にある。トナーの主要成分である高分子系
樹脂の赤外線吸収特性は、およそ3μm 付近にピークを
持っている。赤外線加熱には、加熱側の出力ピークと被
加熱側の吸収ピーク波長を合わせる方が効率がよい。そ
れ故、遠赤外線タイプは色(の吸収特性)に依らず、ト
ナーを一様に加熱することが可能となる。On the other hand, the wavelength of the output peak of the far infrared ray type is at 3 to 4 μm. The infrared absorption characteristic of the polymer resin, which is a main component of the toner, has a peak at about 3 μm. For infrared heating, it is more efficient to match the output peak on the heating side with the absorption peak wavelength on the heated side. Therefore, the far-infrared type can uniformly heat the toner regardless of the color (absorption characteristics).
【0103】図26は、中間転写体構成の一例を示して
いる。ここでローラ構成として例示した中間転写ローラ
は、その中央に、アルミニウム等の金属によって構成さ
れる剛体の圧胴が設けられている。この圧胴は、感光ド
ラムのトナー像を中間転写体上に静電気の力で転写する
ために軸等から電圧を印加できるように導電性を有して
おり、また、転写されたトナーを紙などの媒体上に溶融
転写するのに必要な圧力を加えるための硬度を有してい
る。この圧胴の上に、熱絶縁性の良いスポンジフォーム
又はゴムが設けられ、さらにその上に、熱を受ける薄い
ソリッドフィルム層を表面に設けられている。このソリ
ッドフィルム材としては、トナーへの熱伝導性に優れる
銅、アルミニウム等の金属箔膜を用いることができる。
これによって、全体的には熱容量が小さくなり、供給熱
量を低減することができる一方、表面温度を容易に高く
することができる。また、熱容量が小さいことより、紙
などの媒体に溶融トナーを転写した後の冷却性が良く、
感光ドラム10を不必要に加熱するということはなくな
る。このソリッドフィルム層の厚さは、強度的に許され
る限り薄く、好ましくは、30〜100μm にすること
により、瞬間加熱性や省消費電力化がさらに向上する。
さらに、このソリッドフィルム層表面に、溶融トナー離
型用のコート層、例えばフッ素コーティングを形成する
ことができる。FIG. 26 shows an example of the structure of the intermediate transfer member. Here, the intermediate transfer roller exemplified as the roller configuration has a rigid impression cylinder formed of metal such as aluminum at the center. This impression cylinder has conductivity so that a voltage can be applied from a shaft or the like to transfer the toner image on the photosensitive drum onto the intermediate transfer body by electrostatic force. Has the hardness to apply the pressure necessary for melt transfer onto the medium. A sponge foam or rubber having good thermal insulation is provided on the impression cylinder, and a thin solid film layer which receives heat is provided on the surface thereof. As the solid film material, a metal foil film of copper, aluminum, or the like having excellent heat conductivity to the toner can be used.
As a result, the heat capacity is reduced as a whole, and the amount of heat supplied can be reduced, while the surface temperature can be easily increased. In addition, since the heat capacity is small, the cooling property after transferring the molten toner to a medium such as paper is good,
The photosensitive drum 10 is not unnecessarily heated. By setting the thickness of the solid film layer as thin as possible in terms of strength, and preferably in the range of 30 to 100 μm, instantaneous heating and power saving are further improved.
Further, on the surface of the solid film layer, a coat layer for releasing the molten toner, for example, a fluorine coating can be formed.
【0104】図27は、中間転写体の残留熱冷却手段の
一例を示している。前述した中間転写体は、熱容量を小
さく構成することができ、それ故、紙などの媒体へトナ
ーを溶融転写した後の中間転写体の冷却性はよいのであ
るが、さらに冷却性を高めるための手段を溶融転写後の
位置に設けることができる。この手段として、図示した
ように、中間転写体表面に金属ローラ又はパイプを従動
回転させることができ、これによって、中間転写体表面
の熱を除去することができる。これによって、中間転写
体による感光ドラム10への二次加熱を防ぐことができ
る。また、冷却用金属パイプの内部に、ヒダ付のフィン
を設け、パイプ内部に空気や水などの流体を流すことに
より、中間転写体の冷却効果はより高めることができ
る。FIG. 27 shows an example of the residual heat cooling means for the intermediate transfer member. The above-described intermediate transfer body can be configured to have a small heat capacity, and therefore, the intermediate transfer body after the toner is melt-transferred to a medium such as paper has a good cooling property, but it is necessary to further improve the cooling property. Means can be provided at a position after the melt transfer. As this means, as shown, a metal roller or a pipe can be driven to rotate on the surface of the intermediate transfer member, thereby removing heat on the surface of the intermediate transfer member. This can prevent secondary heating of the photosensitive drum 10 by the intermediate transfer member. Further, by providing fins with folds inside the cooling metal pipe and flowing a fluid such as air or water inside the pipe, the cooling effect of the intermediate transfer member can be further enhanced.
【0105】冷却手段の別の例として、トナー溶融後の
中間転写体表面に、例えば液体現像に用いられるプリウ
エット液のような揮発性の良い液体を塗布することがで
きる。或いは前記のような冷却用金属ローラと共に用い
て、該金属ローラからこのような揮発性液体をスプレー
することができる。これによって、液体が蒸発するとき
の気化熱によって中間転写体を冷却することができる。As another example of the cooling means, a liquid having good volatility such as a pre-wet liquid used for liquid development can be applied to the surface of the intermediate transfer member after the toner is melted. Alternatively, such volatile liquids can be sprayed from the metal roller when used with a cooling metal roller as described above. Thereby, the intermediate transfer member can be cooled by the heat of vaporization when the liquid evaporates.
【0106】図28は、予備加熱をする中間転写体の一
例を示している。通常、前述したように、4つの色のそ
れぞれのトナーが、感光ドラム10から中間転写体に、
全て転写された後に、中間転写体上のトナーが加熱され
ることになるが、この例では、4色目の最後のトナーが
転写される以前から、例えば、2色目又は3色目トナー
転写時から、ハロゲンランプにトナーを溶融させない程
度の予備電圧を印加するものである。FIG. 28 shows an example of an intermediate transfer member for preheating. Normally, as described above, each toner of the four colors is transferred from the photosensitive drum 10 to the intermediate transfer member.
After all of the transfer, the toner on the intermediate transfer body is heated. In this example, before the last toner of the fourth color is transferred, for example, at the time of transferring the second or third color toner, A preliminary voltage that does not melt the toner is applied to the halogen lamp.
【0107】この予備電圧を定格の数分の1とすること
で、トナー溶融転写に不必要なプリウエット液やキャリ
ア剤を揮発させることができ、またハロゲンヒータのメ
イン電圧印加時の立ち上がり時間を短縮することもでき
る。さらに、中間転写体表面及びトナーを予備加熱する
ことにより、メイン加熱時の消費電力を低減することも
できる。By setting the preliminary voltage to a fraction of the rated value, it is possible to volatilize a pre-wet liquid and a carrier agent unnecessary for toner fusion transfer, and to reduce the rise time when the main voltage is applied to the halogen heater. It can also be shortened. Furthermore, by preheating the surface of the intermediate transfer member and the toner, power consumption during main heating can be reduced.
【0108】図29及び図30は、溶融転写時にのみヒ
ートローラを中間転写ベルトに接触させる構成を例示し
ている。図29は、中間転写ベルトが3つの小ローラ
(1つは転写バックアップローラを兼用している)の周
りで駆動されるのに対して、図30は、4つの小ローラ
の周りで駆動される例を示している。FIGS. 29 and 30 illustrate a configuration in which the heat roller is brought into contact with the intermediate transfer belt only during fusion transfer. 29 shows that the intermediate transfer belt is driven around three small rollers (one also serves as a transfer backup roller), while FIG. 30 is driven around four small rollers. An example is shown.
【0109】上記いずれの例においても、感光体のトナ
ーを中間転写ベルトに4色転写後、紙などの印刷媒体に
1回で溶融転写するものであるが、溶融転写時のみにヒ
ートローラがベルトに接するような構成とされている。
図29及び図30のそれぞれ左側の図は、いずれもヒー
トローラがベルト内部にあって、しかも、ベルトに接し
ていない退避状態を示している。この退避状態にあると
きに、感光体より、各色のトナーがベルトに転写されて
いる。In each of the above examples, the toner of the photoreceptor is transferred to the intermediate transfer belt in four colors and then melt-transferred to a print medium such as paper at one time. It is configured to be in contact with.
29 and 30 each show a retracted state in which the heat roller is inside the belt and not in contact with the belt. In the retracted state, the toner of each color is transferred from the photoconductor to the belt.
【0110】転写終了後、図29及び図30のそれぞれ
の右側の図に示すように、ヒートローラはベルトに接触
させられる。ヒートローラ内部のヒータは、溶融転写時
にヒートローラが適正温度になるように予めオンにさ
れ、加熱されている。After the completion of the transfer, the heat roller is brought into contact with the belt as shown in the right-side views of FIGS. 29 and 30. The heater inside the heat roller is turned on in advance so that the temperature of the heat roller becomes an appropriate temperature during the fusion transfer, and is heated.
【0111】また、中間転写体として用いられるベルト
は、例えば金属ベルトのような、熱伝導率の高いもの、
或いは例えばポリイミドの薄層フィルムのような層厚の
薄いものが好ましい。さらに、図30に示されるよう
に、このヒートローラを媒体転写部に設けて、媒体への
転写バックアップローラを兼用するよう構成することが
できる。The belt used as the intermediate transfer member has a high thermal conductivity, such as a metal belt.
Alternatively, a thin film such as a polyimide thin film is preferable. Further, as shown in FIG. 30, this heat roller can be provided in the medium transfer section, and can be configured to also serve as a backup roller for transferring to the medium.
【0112】このように構成することにより、必要時の
みベルトが加熱されるので、感光ドラムに不必要な熱を
与えることもなく、また溶融転写以前にトナーが溶融す
ることもない。さらに、ベルトの昇温の立ち上がり時間
を気にすることもなく、媒体の先端部から安定した温度
が得られる。With this configuration, the belt is heated only when necessary, so that unnecessary heat is not applied to the photosensitive drum, and the toner does not melt before the fusion transfer. Further, a stable temperature can be obtained from the leading end of the medium without worrying about the rise time of the temperature rise of the belt.
【0113】図31及び図32は、ヒートベルトを用い
る加熱方式を示している。図31はヒートベルト退避時
を、また図32はヒートベルト接触時を示している。こ
の例において、ヒートベルトは、2つのローラにより駆
動されるが、そのローラの内の少なくとも1つは、ハロ
ゲンランプなどを熱源とするヒートローラにより構成さ
れる。好ましくは、両方のローラをヒートローラ構成と
して、トナー及び中間転写体を加熱中に降下するヒート
ベルト温度の回復のために、ベルトとヒートローラの接
触時間を増し、ベルト温度回復を促すのが有利である。
一定長さのベルトによる加熱であるために、接触がソフ
トで、かつ時間的に長く加熱することが可能となる。図
示した例において、ヒートベルトユニットの退避構成が
備えられている。ヒートベルトは予め加熱しておき、溶
融転写させるときのみ中間転写体に接触させ、その他の
ときは退避状態にするよう構成されている。FIGS. 31 and 32 show a heating method using a heat belt. FIG. 31 shows when the heat belt is retracted, and FIG. 32 shows when the heat belt is in contact. In this example, the heat belt is driven by two rollers, and at least one of the rollers is formed by a heat roller using a halogen lamp or the like as a heat source. Preferably, both rollers are configured as heat rollers to increase the contact time between the belt and the heat roller to promote the recovery of the belt temperature in order to recover the temperature of the heat belt, which drops while the toner and the intermediate transfer member are being heated. It is.
Since the heating is performed by the belt having a constant length, the contact can be soft and the heating can be performed for a long time. In the illustrated example, a retreat configuration of the heat belt unit is provided. The heat belt is configured to be heated in advance, to be brought into contact with the intermediate transfer member only when performing the melt transfer, and to be in the retracted state at other times.
【0114】ヒートベルトは、その全体或いは基材部を
熱伝導率の良い金属にすることができ、これによって、
ヒートベルトから中間転写体への熱供給やヒートベルト
の温度回復の速応性を図ることが可能である。さらに、
ベルト表層は、トナー離型用のフッ素コートにすること
ができる。The heat belt can be made of a metal having good thermal conductivity as a whole or a base material.
It is possible to promptly supply heat from the heat belt to the intermediate transfer member and recover the temperature of the heat belt. further,
The surface layer of the belt may be a fluorine coat for toner release.
【0115】ヒートベルトと中間転写体上のトナー画像
は接触するので、相互の接触状態は画質に影響を与え
る。そのため、望ましくは、ヒートベルトを接触させる
に際して、ヒートベルトのローラ接触部分を除く、ロー
ラとローラの間に位置するいわゆる腹部分だけで、ソフ
トに接触させる。このような構成は、ローラ間の間隔を
離すことにより達成できる。また、ヒートベルトの接触
圧力で生じるトナー画像の潰れ、広がりを低減させるた
めに、ヒートベルトの表面に耐熱性の高いシリコーンゴ
ム等の弾性層を備えることができる。さらに、ベルトと
中間転写体の周速差ずれをなくすために、ベルトは中間
転写体と同じ駆動源から駆動するのが望ましい。ヒート
ベルトは、中間転写体トナー上に接触しながら加熱する
ので、溶融トナーがヒートベルトに付着しないような特
質(離型性)のものでなければならない。言い換える
と、溶融トナーに対する濡れ性は、ヒートベルト表面よ
りも中間転写体表面が大きくされ、そしてそれよりも、
印刷媒体表面が大きくされていなければならない。これ
は、例えば、ヒートベルト表面にフッ素コートをすると
共に、中間転写体表面をフッ素系ゴムによるコートによ
って達成することができる。これによって、ヒートベル
トで加熱されたトナーはヒートベルトに付着することな
く、全て中間転写体上に残り、そしてそれから、全て印
刷媒体上に溶融される。Since the heat belt and the toner image on the intermediate transfer member are in contact with each other, the state of mutual contact affects the image quality. Therefore, desirably, when the heat belt is brought into contact, only the so-called antinode portion located between the rollers, excluding the roller contact portion of the heat belt, makes soft contact. Such a configuration can be achieved by increasing the distance between the rollers. Further, in order to reduce the collapse and spread of the toner image caused by the contact pressure of the heat belt, an elastic layer such as silicone rubber having high heat resistance can be provided on the surface of the heat belt. Further, in order to eliminate the difference in peripheral speed between the belt and the intermediate transfer member, it is desirable that the belt be driven from the same drive source as the intermediate transfer member. Since the heat belt is heated while being in contact with the toner on the intermediate transfer member, the heat belt must have a characteristic (release property) such that the molten toner does not adhere to the heat belt. In other words, the wettability to the molten toner is greater on the surface of the intermediate transfer member than on the surface of the heat belt, and
The print media surface must be large. This can be achieved, for example, by coating the surface of the heat belt with fluorine and coating the surface of the intermediate transfer member with fluorine rubber. As a result, all the toner heated by the heat belt remains on the intermediate transfer member without adhering to the heat belt, and then is entirely melted on the print medium.
【0116】中間転写体上のトナーを加熱する際には、
結果として、中間転写体自体も加熱することになる。ま
た、加熱されたトナーは、ヒートベルトと分離した後か
ら印刷媒体と加圧接触するまでは溶融状態のまま保温さ
れる必要がある。中間転写体を層構成にすることによ
り、保温性を改善することができる。このため、中間転
写体は、断熱性の高いスポンジフォーム又はゴム上に、
溶融トナーの離型性に優れる薄い離型用樹脂層、例えば
フッ素コートを備えて、中間転写体の加熱性と共に、表
面保温特性を良好にすることができる。このとき、トナ
ー温度をヒートベルトの設定温度(100〜200°
C)に近づけるために、ヒートベルトの熱容量は中間転
写体の表面樹脂層の熱容量よりも大きくされる。When heating the toner on the intermediate transfer member,
As a result, the intermediate transfer body itself is heated. Further, the heated toner needs to be kept in a molten state from the time the toner is separated from the heat belt to the time the paper contacts the printing medium under pressure. By forming the intermediate transfer member into a layer structure, the heat retention can be improved. For this reason, the intermediate transfer member is on a sponge foam or rubber with high heat insulation,
By providing a thin release resin layer, for example, a fluorine coat, which is excellent in the releasability of the molten toner, it is possible to improve the heat retaining property of the intermediate transfer body and the surface heat retaining property. At this time, the toner temperature is set to the set temperature of the heat belt (100 to 200 °).
In order to approach C), the heat capacity of the heat belt is made larger than the heat capacity of the surface resin layer of the intermediate transfer member.
【0117】中間転写体上のトナー量は、特にフルカラ
ー印刷時に、場所又は印刷画像によって変化する。この
トナー層厚の変化により、トナー加熱温度が影響されな
いように、中間転写体の表面樹脂層の熱容量を、トナー
層よりも十分に大きくする。これは、例えば、4色併せ
て5〜6μm のトナー層に対して、中間転写体の表面樹
脂層の厚さを50μm 程度にすることにより達成でき
る。The amount of toner on the intermediate transfer member varies depending on a place or a printed image, particularly during full-color printing. The heat capacity of the surface resin layer of the intermediate transfer member is made sufficiently larger than that of the toner layer so that the change in toner layer thickness does not affect the toner heating temperature. This can be achieved, for example, by setting the thickness of the surface resin layer of the intermediate transfer member to about 50 μm for a toner layer of 5 to 6 μm in total for four colors.
【0118】図33は、3本ローラを用いた加熱方式を
示している。中間転写体上のトナーを加熱後、媒体への
溶融転写までの間、対流や中間転写体内部スポンジ層へ
の伝熱損失により、トナー及び中間転写体表面温度は降
下するので、加熱後から溶融転写までの時間を短くする
必要がある。そのためには、溶融転写側のベルト駆動ロ
ーラを小径化して、より加圧ローラの近くに配置するこ
とが望まれるが、ベルト厚とローラ径は、繰り返し圧縮
応力から最小値が決まる。FIG. 33 shows a heating method using three rollers. After the toner on the intermediate transfer body is heated, the surface temperature of the toner and the intermediate transfer body decreases due to convection and heat transfer loss to the sponge layer inside the intermediate transfer body until the toner is transferred to the medium. It is necessary to shorten the time until transfer. For this purpose, it is desired to reduce the diameter of the belt drive roller on the fusion transfer side and arrange it closer to the pressure roller. However, the minimum values of the belt thickness and the roller diameter are determined from the repetitive compressive stress.
【0119】この問題は、図示したように、ベルトを3
本ローラでテンションを張ることによって、小径ローラ
を使用しても、ベルトの屈曲(内部の圧縮及び引っ張り
応力)を小さく抑えることができる。このように構成す
ることにより、ヒートベルトが印刷媒体と対向する時間
が増えるので印刷媒体の予備加熱も期待できる。また、
図33の右側の図に示すように、この小径ローラを耐熱
性のスポンジローラ(シリコーンゴム等)にすることに
より、ベルトのテンションでスポンジローラが弾性変形
し、小径ローラの割にはベルトの屈曲を比較的低減する
ことが可能となる。This problem is caused by the fact that, as shown in FIG.
By applying tension with the present roller, even if a small-diameter roller is used, the bending of the belt (internal compression and tensile stress) can be reduced. With this configuration, the time for which the heat belt faces the print medium is increased, so that the pre-heating of the print medium can be expected. Also,
As shown in the figure on the right side of FIG. 33, by using this small-diameter roller as a heat-resistant sponge roller (silicone rubber or the like), the sponge roller is elastically deformed by the tension of the belt, and the belt is bent in spite of the small-diameter roller. Can be relatively reduced.
【0120】[0120]
【発明の効果】本発明は、従来の湿式の電子写真装置で
用いられている液体トナーとは全く別の性質を持つシリ
コンオイルなどに高濃度のトナーを分散させることで構
成される高粘度で高濃度の液体トナーの特質を有効に利
用して、現像ローラの表面に残存する液体現像液及びプ
リウェット液の混合液を回収する回収手段を備え、また
該回収手段の回収する混合液から、液体現像液の再生対
象となる液と、プリウェット液の再生対象となる液とを
分離する分離手段とを備え、これまでとは異なって、液
体トナーをリサイクルしていくという考え方を導入する
ことができる。According to the present invention, a high-viscosity toner constituted by dispersing a high-concentration toner in silicon oil or the like having completely different properties from the liquid toner used in a conventional wet electrophotographic apparatus is provided. Efficiently utilizing the characteristics of the high-concentration liquid toner, a collecting means for collecting a liquid mixture of the liquid developer and the pre-wet liquid remaining on the surface of the developing roller is provided, and from the mixed liquid collected by the collecting means, To provide a separation means for separating the liquid to be regenerated from the liquid developer and the liquid to be regenerated from the pre-wet liquid, and to introduce a different way to recycle the liquid toner. Can be.
【0121】また、本発明は、不揮発性を示す高粘度で
高濃度の液体トナーを用いる構成を採るときにあって、
プリウェット液を感光体の全面に安定して塗布すること
が可能になると共に、感光体に塗布されるプリウェット
層を破壊することなく、感光体に対して液体トナーを安
定に供給することができる。Further, the present invention relates to a configuration using a non-volatile, high-viscosity, high-concentration liquid toner.
The pre-wet liquid can be stably applied to the entire surface of the photoconductor, and the liquid toner can be stably supplied to the photoconductor without breaking the pre-wet layer applied to the photoconductor. it can.
【0122】さらに、感光体の静電潜像の非露光部分に
トナーが付着されることで、画像ノイズが発生してしま
うということもなく、現像ローラに均一な現像液を塗布
することができるという効果、及び感光体に熱影響を与
えずに、中間転写体に転写されたトナーを効率的に加熱
溶融することが可能になるという効果がある。Further, since the toner adheres to the non-exposed portion of the electrostatic latent image on the photoreceptor, image noise does not occur and a uniform developing solution can be applied to the developing roller. And the effect that the toner transferred to the intermediate transfer member can be efficiently heated and melted without affecting the photoconductor.
【図1】本発明の湿式電子写真装置の全体構成図であ
る。FIG. 1 is an overall configuration diagram of a wet electrophotographic apparatus according to the present invention.
【図2】アプリケータローラ及び現像ローラの働きの説
明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of functions of an applicator roller and a developing roller.
【図3】プリウェット処理により塗布されるプリウェッ
ト層の働きの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a function of a pre-wet layer applied by a pre-wet process.
【図4】複数の液体噴霧ノズルを用いたプリウエット液
塗布構成の一例を示している。FIG. 4 shows an example of a pre-wet liquid application configuration using a plurality of liquid spray nozzles.
【図5】感光ドラムと接触してプリウエット液を塗布す
るローラ構成を例示している。FIG. 5 illustrates a roller configuration for applying a pre-wet liquid in contact with a photosensitive drum.
【図6】図5のローラ2の別の構成を説明するための図
であり、左側の図は、ローラ2の表面粗さを小さくした
場合であり、右側の図は、表面粗さを粗くした場合を示
している。6 is a diagram for explaining another configuration of the roller 2 in FIG. 5, wherein the left side diagram shows a case where the surface roughness of the roller 2 is reduced, and the right side diagram shows a case where the surface roughness is rough. It shows the case where it is done.
【図7】プリウエット制御の概念を示すブロック図であ
る。FIG. 7 is a block diagram illustrating the concept of pre-wet control.
【図8】プリウエットローラの退避機構を制御する動作
のフローチャートを示している。FIG. 8 shows a flowchart of an operation for controlling the retraction mechanism of the pre-wet roller.
【図9】プリウエットローラの感光ドラム10への付き
当て量を変化させて、膜厚を変える動作のフローチャー
トである。FIG. 9 is a flowchart of an operation of changing a film thickness by changing an applied amount of a pre-wet roller to a photosensitive drum 10.
【図10】膜厚を制御するために、プリウエットローラ
の感光ドラム10に対する周速差を変化させる動作のフ
ローチャートである。FIG. 10 is a flowchart of an operation of changing a peripheral speed difference between a pre-wet roller and a photosensitive drum 10 in order to control a film thickness.
【図11】膜厚を制御するために、プリウエットポンプ
の回転数を変化させる動作のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of an operation for changing the rotation speed of a pre-wet pump to control the film thickness.
【図12】現像ローラとアプリケータローラのニップ部
分におけるトナー層の状態を説明する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a state of a toner layer in a nip portion between a developing roller and an applicator roller.
【図13】感光体の表面におけるプリウエット層の動作
を説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating the operation of a pre-wet layer on the surface of a photoconductor.
【図14】現像ローラとして用いられる弾性ローラの一
例である。FIG. 14 is an example of an elastic roller used as a developing roller.
【図15】弾性ローラの別の例を示している。FIG. 15 shows another example of the elastic roller.
【図16】ローラの自重によって付圧を与える現像ロー
ラの一例である。FIG. 16 is an example of a developing roller that applies pressure by its own weight.
【図17】バネにより付圧を与える他の現像ローラの例
である。FIG. 17 is an example of another developing roller for applying a pressure by a spring.
【図18】感光ドラムに接触する現像ローラ及び一連の
アプリケータローラを示している。FIG. 18 shows a developing roller and a series of applicator rollers in contact with the photosensitive drum.
【図19】アプリケータ最終ローラと現像ローラの間の
バイアス電圧の作用を説明する図である。FIG. 19 is a diagram illustrating the action of a bias voltage between an applicator final roller and a developing roller.
【図20】現像ローラに接触させて、逆方向に回転させ
るリバースローラにより、層の均一化を行う方法を示し
ている。FIG. 20 shows a method of uniforming layers by using a reverse roller which is brought into contact with a developing roller and rotated in a reverse direction.
【図21】2つのローラが接触した後、離れようとする
ローラのニップ部の状態を説明する図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a state of a nip portion of a roller that is going to separate after two rollers come into contact with each other.
【図22】ずり速度とトナーのみかけ粘度の関係を測定
した図である。FIG. 22 is a diagram illustrating a relationship between a shear rate and apparent viscosity of toner.
【図23】現像剤回収のための別の例を示している。FIG. 23 shows another example for collecting the developer.
【図24】中間転写体のヒートローラを用いた加熱の一
例を示している。FIG. 24 illustrates an example of heating of the intermediate transfer member using a heat roller.
【図25】中間転写体のハロゲンヒータを用いた加熱の
一例を示している。FIG. 25 illustrates an example of heating of the intermediate transfer member using a halogen heater.
【図26】中間転写体構成の一例を示している。FIG. 26 illustrates an example of an intermediate transfer member configuration.
【図27】中間転写体の残留熱冷却手段の一例を示して
いる。FIG. 27 illustrates an example of a residual heat cooling unit of the intermediate transfer member.
【図28】予備加熱をする中間転写体の一例を示してい
る。FIG. 28 illustrates an example of an intermediate transfer member that performs preheating.
【図29】溶融転写時にのみヒートローラを中間転写ベ
ルトに接触させる構成を例示している。FIG. 29 illustrates a configuration in which a heat roller is brought into contact with an intermediate transfer belt only during fusion transfer.
【図30】溶融転写時にのみヒートローラを中間転写ベ
ルトに接触させる別の構成を例示している。FIG. 30 illustrates another configuration in which a heat roller is brought into contact with an intermediate transfer belt only during fusion transfer.
【図31】ヒートベルトを用いる加熱方式を示し、その
ヒートベルト退避時を示している。FIG. 31 shows a heating method using a heat belt, and shows a state in which the heat belt is retracted.
【図32】ヒートベルトを用いる加熱方式を示し、その
ヒートベルト接触時を示している。FIG. 32 shows a heating method using a heat belt, and shows the state at the time of contact with the heat belt.
【図33】3本ローラを用いた加熱方式を示している。FIG. 33 shows a heating method using three rollers.
【図34】中空の金属ドラムの中空部分にハロゲンヒー
タを配置して中間転写体全体を加熱する従来構成の中間
転写体を示している。FIG. 34 shows a conventional intermediate transfer body in which a halogen heater is disposed in a hollow portion of a hollow metal drum to heat the entire intermediate transfer body.
10 感光体(ドラム) 11 帯電装置 12 露光装置 13 プリウエット装置 14 現像装置 15 中間転写体(ローラ) 16 ブレード 17 除電装置 18 加熱装置 19 加圧ローラ 31 噴霧ノズル 32 ポンプ 33 PWタンク 43 現像剤溜まり部 44 現像剤溜まり部 45 現像剤溜まり部 46 現像剤溜まり部 47 フィルタ 48 搬送用ベルト 49 ポンプ 50 ポンプ 51 沈殿漕 REFERENCE SIGNS LIST 10 photoconductor (drum) 11 charging device 12 exposing device 13 prewetting device 14 developing device 15 intermediate transfer member (roller) 16 blade 17 static eliminator 18 heating device 19 pressure roller 31 spray nozzle 32 pump 33 PW tank 43 developer reservoir Unit 44 developer pool 45 developer pool 46 developer pool 47 filter 48 transport belt 49 pump 50 pump 51 sedimentation tank
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本 悟 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内 (72)発明者 高畠 昌尚 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内 (72)発明者 市田 元治 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内 (72)発明者 岡野 茂治 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内 (72)発明者 竹田 靖一 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Hongo 98 Unoki-nu 98, Unoki-cho, Kawakita-gun, Ishikawa Pref. 2 Inside PFU Co., Ltd. (72) Masataka Takahata 98 Uno-nu 98, Unoki-cho, Kawakita-gun, Ishikawa No. 2 Inside PFU Co., Ltd. (72) Inventor Genji Ichida Unoki-cho, Unoki-cho, Kawakita-gun, Ishikawa 98-2 Inventor P72 Co., Ltd. (72) Inventor Shigeharu Okano Unoki-nu, Unokicho, Kawakita-gun, Ishikawa 98-2 Inside PFU Co., Ltd. (72) Inventor Yasukazu Takeda 98-2 Unoki-nu, Unoki-cho, Kawakita-gun, Ishikawa Pref.
Claims (12)
ナーを液体現像液として用いる湿式電子写真装置であっ
て、 静電潜像の形成される画像支持体と、 前記画像支持体の表面に、液体現像液の液体と同一種類
で構成されるプリウェット液の膜を塗布するプリウェッ
ト液塗布手段と、 前記画像支持体上のプリウェット液の膜との2層構造を
維持するように前記画像支持体上に接触して液体現像液
を供給し、かつ前記画像支持体との間に生成される電界
に応じて、該液体現像液のトナー粒子を前記画像支持体
に付着させる現像ローラと、 連接する複数の回転ローラから構成されて、供給される
液体現像液を該回転ローラで引き延ばしつつ表面に塗布
しながら搬送して、前記現像ローラに当接する最終段の
回転ローラの表面に塗布される液体現像液の膜を、前記
現像ローラの前記当接面に塗布する現像液塗布手段と、 前記現像ローラの表面に残存する液体現像液及びプリウ
ェット液の混合液を回収する回収手段と、 前記回収手段の回収する混合液から、液体現像液の再生
対象となる液と、プリウェット液の再生対象となる液と
を分離する分離手段とを備えることを、 特徴とする湿式電子写真装置。1. A wet electrophotographic apparatus using a non-volatile, high-viscosity, high-concentration liquid toner as a liquid developer, comprising: an image support on which an electrostatic latent image is formed; and a surface of the image support. A pre-wet liquid coating means for applying a pre-wet liquid film composed of the same type as the liquid developer, and a two-layer structure of a pre-wet liquid film on the image support. A developing roller for supplying a liquid developer in contact with the image support and for attaching toner particles of the liquid developer to the image support according to an electric field generated between the image support and the image developer; And a plurality of rotating rollers connected to each other. The liquid developing solution supplied is conveyed while being applied to the surface while being stretched by the rotating rollers, and is applied to the surface of the final-stage rotating roller that contacts the developing roller. Liquid present A developing solution applying unit that applies a liquid film to the contact surface of the developing roller; a collecting unit that collects a liquid mixture of a liquid developer and a pre-wet liquid remaining on the surface of the developing roller; A wet electrophotographic apparatus, comprising: a separation unit configured to separate a liquid to be regenerated from a liquid developer and a liquid to be regenerated from a pre-wet liquid from a mixed liquid to be recovered.
て、 前記プリウエット液塗布手段が、前記感光体に対向して
配設されて、前記画像支持体に対して、プリウェット液
を画像支持体の長手方向に列状に噴霧することにより、
該プリウェット液の膜を上記画像支持体の表面に塗布す
る噴霧手段により構成されることを、 特徴とする湿式電子写真装置。2. The wet electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein said pre-wet liquid applying means is arranged to face said photoreceptor, and supports said pre-wet liquid on said image support. By spraying in rows in the longitudinal direction of the body,
A wet electrophotographic apparatus, characterized by comprising a spraying means for applying a film of the pre-wet liquid to the surface of the image support.
て、 前記プリウエット液塗布手段が、高絶縁性を有するとと
もに前記画像支持体に当接しつつ回転する第1のローラ
と、該第1のローラに当接しつつ回転する第2のローラ
とを備え、この第1のローラと第2のローラの接触状態
を調整し、かつこの第1のローラと第2のローラの接触
部に常にプリウエット液の液溜まりができるほど十分に
プリウエット液を供給することにより、この2つのロー
ラの接触部を通過するプリウェット液の膜を前記画像支
持体の表面に一定厚さにして塗布するものであること
を、 特徴とする湿式電子写真装置。3. The wet electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein said pre-wet liquid applying means has a high insulation property, and a first roller which rotates while being in contact with said image support; A second roller that rotates while being in contact with the roller, adjusts a contact state between the first roller and the second roller, and constantly contacts a contact portion between the first roller and the second roller. By supplying the pre-wet liquid sufficiently to form a liquid pool, a film of the pre-wet liquid passing through the contact portion between the two rollers is applied to the surface of the image support at a constant thickness. A wet electrophotographic apparatus, characterized in that:
て、 前記プリウエット液塗布手段が、高絶縁性を有するとと
もに前記画像支持体に当接しつつ回転するローラと、該
回転するローラに供給されるプリウェット液の供給量を
制御することで、画像支持体に塗布するプリウェット液
の膜厚を制御する制御手段とを有することを、 特徴とする湿式電子写真装置。4. The wet electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein said prewetting liquid applying means is supplied to a roller having high insulation properties and rotating while being in contact with said image support, and said rotating roller. Control means for controlling the thickness of the pre-wet liquid applied to the image support by controlling the supply amount of the pre-wet liquid.
式電子写真装置において、 前記現像ローラが、電界印加のための導電性及び弾性を
有するとともに、前記画像支持体の長さと概略同一の長
さを有して、静止時には、前記画像支持体と接触し、回
転時には、該弾性と、表面に塗布される液体現像液の粘
度と、前記画像支持体上のプリウェット液の粘度とに従
い前記画像支持体と非接触に当接して回転しつつ液体現
像液を前記画像支持体上に供給し、前記画像支持体との
間に生成される電界に応じて、該液体現像液のトナー粒
子を前記画像支持体に付着させることを、 特徴とする湿式電子写真装置。5. The wet electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein said developing roller has conductivity and elasticity for applying an electric field, and has a length substantially equal to a length of said image support. It has a length and, when stationary, comes into contact with the image support, and when rotated, the elasticity, the viscosity of the liquid developer applied to the surface, and the viscosity of the pre-wet liquid on the image support, A liquid developer is supplied onto the image support while rotating in contact with the image support in a non-contact manner, and toner particles of the liquid developer are supplied according to an electric field generated between the image support and the image developer. Is attached to the image support.
式電子写真装置において、 前記現像ローラが、電界印加のための導電性及び剛性を
有するとともに、前記画像支持体の長さと概略同一の長
さを有し、前記画像支持体に当接しつつ回転して液体現
像液を前記画像支持体上に供給し、かつ前記画像支持体
との間に生成される電界に応じて、該液体現像液のトナ
ー粒子を前記画像支持体に付着させ、そして、 前記現像ローラの受ける反発力に応じて、前記現像ロー
ラを前記画像支持体に押圧する押圧手段を備えること
を、 特徴とする湿式電子写真装置。6. The wet electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein the developing roller has conductivity and rigidity for applying an electric field, and has a length substantially equal to a length of the image support. Having a length, rotating while contacting the image support, supplying a liquid developer onto the image support, and developing the liquid developer according to an electric field generated between the liquid support and the image support. Liquid electrophoresis, comprising: a pressing unit that causes liquid toner particles to adhere to the image support, and presses the developing roller against the image support in accordance with a repulsive force received by the developing roller. apparatus.
式電子写真装置において、 前記現像液塗布手段が、連接する複数の回転ローラから
構成されて、供給される液体現像液を該回転ローラで引
き延ばしつつ表面に塗布しながら搬送していくととも
に、上記現像ローラに当接する最終段の回転ローラにバ
イアス電圧が供給され、該バイアス電圧により上記現像
ローラとの間に生成される電界に応じて、該最終段回転
ローラの表面に塗布される液体現像液の膜を、上記現像
ローラの上記当接面に塗布することを、 特徴とする湿式電子写真装置。7. The wet electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein said developing solution applying means comprises a plurality of rotating rollers connected to each other, and supplies the supplied liquid developing solution to said rotating rollers. Along with applying the ink to the surface while transporting, the bias voltage is supplied to the final stage rotating roller that contacts the developing roller, and the bias voltage is applied in accordance with the electric field generated between the developing roller and the rotating roller. Applying a liquid developer film applied to the surface of the final-stage rotating roller to the contact surface of the developing roller.
式電子写真装置において、 前記現像液塗布手段が、連接する複数の回転ローラから
構成されて、供給される液体現像液を該回転ローラで引
き延ばしつつ表面に塗布しながら搬送していくととも
に、液体現像液の搬送量を調整する手段を有して、最終
段回転ローラの表面に塗布される液体現像液の膜を、上
記現像ローラの面に均一に塗布することを、 特徴とする湿式電子写真装置。8. The wet electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein said developing solution applying means includes a plurality of rotating rollers connected to each other, and supplies the supplied liquid developing solution to said rotating rollers. It has a means for adjusting the transport amount of the liquid developer while applying it to the surface while stretching it, and has a means for adjusting the transport amount of the liquid developer. A wet electrophotographic apparatus characterized in that it is applied uniformly on a surface.
式電子写真装置において、 前記画像支持体に付着するトナー粒子を、前記画像支持
体との間に生成される電界に応じて転写する中間転写体
と、 前記中間転写体に当接しつつ回転して、印刷媒体を前記
中間転写体に加圧しながら搬送する加圧ローラと、 前記加圧ローラに接触する前の位置で、前記中間転写体
の表面を部分的に加熱する加熱手段とを備えることを、 特徴とする湿式電子写真装置。9. The wet electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein the toner particles adhering to the image support are transferred in accordance with an electric field generated between the image support and the image support. An intermediate transfer member, a pressure roller that rotates while abutting on the intermediate transfer member and conveys a print medium while pressing the intermediate transfer member, and a position before contact with the pressure roller, the intermediate transfer member. A heating means for partially heating the surface of the body;
いて、 前記回収手段は、前記現像ローラに当接して、該現像ロ
ーラとは逆回転に回転する掻き取りローラを備えること
を、 特徴とする湿式電子写真装置。10. The wet electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein said collection means includes a scraping roller which comes into contact with said developing roller and rotates in a direction opposite to said developing roller. Wet electrophotographic equipment.
装置において、 前記分離手段は、前記回収手段の回収する混合液に電界
を印加することで分離処理を実行することを、 特徴とする湿式電子写真装置。11. The wet-type electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein the separation unit performs a separation process by applying an electric field to the liquid mixture recovered by the recovery unit. Electrophotographic equipment.
装置において、 前記分離手段は、前記回収手段の回収する混合液を沈殿
させることで分離処理を実行することを、 特徴とする湿式電子写真装置。12. The wet electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein the separation unit performs a separation process by causing a mixed solution collected by the collection unit to settle. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23013697A JP3378778B2 (en) | 1997-08-27 | 1997-08-27 | Wet electrophotographic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23013697A JP3378778B2 (en) | 1997-08-27 | 1997-08-27 | Wet electrophotographic equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1165294A true JPH1165294A (en) | 1999-03-05 |
JP3378778B2 JP3378778B2 (en) | 2003-02-17 |
Family
ID=16903153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23013697A Expired - Fee Related JP3378778B2 (en) | 1997-08-27 | 1997-08-27 | Wet electrophotographic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3378778B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001082003A1 (en) * | 2000-04-21 | 2001-11-01 | Pfu Limited | Liquid development electrophotographic apparatus |
CN110770656A (en) * | 2017-04-10 | 2020-02-07 | 惠普深蓝有限责任公司 | Printing formulation transfer assembly |
-
1997
- 1997-08-27 JP JP23013697A patent/JP3378778B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001082003A1 (en) * | 2000-04-21 | 2001-11-01 | Pfu Limited | Liquid development electrophotographic apparatus |
US6745002B2 (en) | 2000-04-21 | 2004-06-01 | Pfu Limited | Liquid-development electrophotographic apparatus |
CN110770656A (en) * | 2017-04-10 | 2020-02-07 | 惠普深蓝有限责任公司 | Printing formulation transfer assembly |
EP3610331A1 (en) * | 2017-04-10 | 2020-02-19 | HP Indigo B.V. | Print agent transfer assemblies |
US10824084B2 (en) | 2017-04-10 | 2020-11-03 | Hp Indigo B.V. | Print agent transfer assemblies |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3378778B2 (en) | 2003-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6745002B2 (en) | Liquid-development electrophotographic apparatus | |
US6173147B1 (en) | Wet type electrophotography apparatus to heat toner on intermediate transfer medium | |
US7697877B2 (en) | Image forming apparatus employing heating and fixer fluid applying sections | |
WO2003065128A1 (en) | Full-color electrophotographic device using liquid toner | |
US6466756B1 (en) | Electrophotographic device of liquid toner developing type | |
US6353721B1 (en) | Color image formation apparatus using a liquid developer and color image formation method using a liquid developer | |
WO1999010779A1 (en) | Wet electrophotographic device | |
JP2007004051A (en) | Image forming apparatus | |
JP3378778B2 (en) | Wet electrophotographic equipment | |
JP4517796B2 (en) | Image forming apparatus and fixing apparatus | |
JP3411959B2 (en) | Wet electrophotographic equipment | |
JP2007171685A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003057913A (en) | Liquid developing electrophotographic device | |
JP3567119B2 (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP2001092268A (en) | Image-forming device | |
JP4528201B2 (en) | Fixing liquid applying apparatus and image forming apparatus | |
JPH1165289A (en) | Wet type electrophotographic device | |
JP2006145592A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003107924A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2009205017A (en) | Fixing unit and image forming apparatus using the same | |
JP2004102316A (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP2003280397A (en) | Method and apparatus for wet electrophotographic printing | |
JP2000029328A (en) | Wet type electrophotographic device | |
JP6032116B2 (en) | Wet image forming device | |
JPS62286082A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |