JPH1157479A - 炭化水素の気相接触酸化反応触媒の製造方法 - Google Patents
炭化水素の気相接触酸化反応触媒の製造方法Info
- Publication number
- JPH1157479A JPH1157479A JP9214664A JP21466497A JPH1157479A JP H1157479 A JPH1157479 A JP H1157479A JP 9214664 A JP9214664 A JP 9214664A JP 21466497 A JP21466497 A JP 21466497A JP H1157479 A JPH1157479 A JP H1157479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- metal oxide
- composite metal
- catalytic oxidation
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 触媒の本来の性能を発現し、且つその性能を
長期間維持することのできるMo、V等を含有する複合
金属酸化物触媒の製造方法の提供。 【解決手段】 下記一般式(1)で表わされる複合金属
酸化物をA成分及びZ成分を含む溶液又はスラリー中に
添加し、溶媒を除去した後、得られた乾燥物を加熱処理
することを特徴とする炭化水素の気相接触酸化反応触媒
の製造方法。 Moa Vb Xc Yd On (1) (式中、Xはテルル及びアンチモンの中の少なくとも一
種を表わし、Yはニオブ、タンタル、タングステン、チ
タン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、マンガ
ン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、
パラジウム、白金、ビスマス、ホウ素、インジウム、リ
ン、希土類元素、アルカリ金属及びアルカリ土類金属か
らなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を表わ
す)。
長期間維持することのできるMo、V等を含有する複合
金属酸化物触媒の製造方法の提供。 【解決手段】 下記一般式(1)で表わされる複合金属
酸化物をA成分及びZ成分を含む溶液又はスラリー中に
添加し、溶媒を除去した後、得られた乾燥物を加熱処理
することを特徴とする炭化水素の気相接触酸化反応触媒
の製造方法。 Moa Vb Xc Yd On (1) (式中、Xはテルル及びアンチモンの中の少なくとも一
種を表わし、Yはニオブ、タンタル、タングステン、チ
タン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、マンガ
ン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、
パラジウム、白金、ビスマス、ホウ素、インジウム、リ
ン、希土類元素、アルカリ金属及びアルカリ土類金属か
らなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を表わ
す)。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化水素の気相接
触酸化反応用の複合金属酸化物触媒の製造方法に関す
る。詳しくは、特定の複合金属酸化物を特定の元素成分
により希釈することを特徴とする複合金属酸化物触媒の
製造方法に関する。炭化水素の気相接触酸化反応はその
生成物の有用性や製造方法の経済性等から工業的に広く
実施されている。特に、炭化水素の部分酸化反応による
アクリル酸、無水マレイン酸等の含酸素有機化合物、又
は、炭化水素とアンモニアの接触酸化反応によるアクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリルを製造す
る方法として工業的に重要なものである。この他にも飽
和炭素−炭素結合を不飽和結合に変換する反応、例え
ば、エタン、プロパン、ブタン等のアルカンを相当する
アルケン、即ち、エチレン、プロピレン、ブテン類等に
変換する脱水素気相接触酸化反応も提案されている。
触酸化反応用の複合金属酸化物触媒の製造方法に関す
る。詳しくは、特定の複合金属酸化物を特定の元素成分
により希釈することを特徴とする複合金属酸化物触媒の
製造方法に関する。炭化水素の気相接触酸化反応はその
生成物の有用性や製造方法の経済性等から工業的に広く
実施されている。特に、炭化水素の部分酸化反応による
アクリル酸、無水マレイン酸等の含酸素有機化合物、又
は、炭化水素とアンモニアの接触酸化反応によるアクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリルを製造す
る方法として工業的に重要なものである。この他にも飽
和炭素−炭素結合を不飽和結合に変換する反応、例え
ば、エタン、プロパン、ブタン等のアルカンを相当する
アルケン、即ち、エチレン、プロピレン、ブテン類等に
変換する脱水素気相接触酸化反応も提案されている。
【0002】
【従来の技術】これら炭化水素の気相接触酸化反応、特
にアルカンの気相接触酸化反応方法は使用される触媒が
重要であり、現在まで広範な研究が行われている。その
結果、多くの触媒が報告されているが、モリブデン、バ
ナジウム等を含有する複合金属酸化物触媒に関する報告
例が多く、他の触媒系よりも性能が優れている。研究報
告を例示すると、ソールステインソン(E.M. Thorstein
son)らがジャーナル・オヴ・キャタリシス(Journal of
Catalysis)52巻、116〜132頁においてMo、
Vを必須成分とする複合金属酸化物触媒によるエタンの
気相酸化脱水素反応を報告し、また、マッケイン(McCa
in)らも同様にMo、Vの外にNbを必須成分とする複
合金属酸化物触媒によりエタンをエチレンに選択率よく
転換することを報告している(米国特許第4,524,
236号、第4,596,787号明細書等)。
にアルカンの気相接触酸化反応方法は使用される触媒が
重要であり、現在まで広範な研究が行われている。その
結果、多くの触媒が報告されているが、モリブデン、バ
ナジウム等を含有する複合金属酸化物触媒に関する報告
例が多く、他の触媒系よりも性能が優れている。研究報
告を例示すると、ソールステインソン(E.M. Thorstein
son)らがジャーナル・オヴ・キャタリシス(Journal of
Catalysis)52巻、116〜132頁においてMo、
Vを必須成分とする複合金属酸化物触媒によるエタンの
気相酸化脱水素反応を報告し、また、マッケイン(McCa
in)らも同様にMo、Vの外にNbを必須成分とする複
合金属酸化物触媒によりエタンをエチレンに選択率よく
転換することを報告している(米国特許第4,524,
236号、第4,596,787号明細書等)。
【0003】更にアルカンとアンモニアとの気相接触酸
化反応によるニトリル製造用触媒としてモリブデンを必
須主元素として含む触媒として、Mo−Bi−P系触媒
(特開昭48−16887号公報)、V−Sb−W系酸
化物とMo−Bi−Ce−W系酸化物を機械的に混合し
て得た触媒(特開昭64−38051号公報)、Mo−
Ag−Bi−V系触媒(特開平3−58961号公
報)、Mo−V−Sn−Bi−P系触媒(特開平4−2
47060号公報)、Mo−Cr−Te系触媒(米国特
許第5171876号明細書)、MoとMn、Co等の
元素からなる複合金属酸化物触媒(特開平5−1943
47号公報)、Mo−V−Te系触媒(特開平2−25
7号、特開平5−148212号、特開平5−2081
36号、特開平6−279351号、特開平6−287
146号、特開平7−108101号公報等)、Mo−
V−Sb系触媒(特開平9−157241号公報)、M
o−Cr−Bi系触媒(特開平7−215925号公
報)、Mo−Te系触媒(特開平7−215926号公
報)等が例示される。
化反応によるニトリル製造用触媒としてモリブデンを必
須主元素として含む触媒として、Mo−Bi−P系触媒
(特開昭48−16887号公報)、V−Sb−W系酸
化物とMo−Bi−Ce−W系酸化物を機械的に混合し
て得た触媒(特開昭64−38051号公報)、Mo−
Ag−Bi−V系触媒(特開平3−58961号公
報)、Mo−V−Sn−Bi−P系触媒(特開平4−2
47060号公報)、Mo−Cr−Te系触媒(米国特
許第5171876号明細書)、MoとMn、Co等の
元素からなる複合金属酸化物触媒(特開平5−1943
47号公報)、Mo−V−Te系触媒(特開平2−25
7号、特開平5−148212号、特開平5−2081
36号、特開平6−279351号、特開平6−287
146号、特開平7−108101号公報等)、Mo−
V−Sb系触媒(特開平9−157241号公報)、M
o−Cr−Bi系触媒(特開平7−215925号公
報)、Mo−Te系触媒(特開平7−215926号公
報)等が例示される。
【0004】また、特にバナジウムを必須主元素として
含む触媒として、V−Sb系触媒(特開昭47−337
83号、特公昭50−23016号、特開平1−268
668号、特開平2−180637号各公報)、V−S
b−U−Ni系触媒(特公昭47−14371号公
報)、V−Sb−W−P系触媒(特開平2−95439
号公報)、V−W−Te系触媒(特開平6−22807
3号公報)等が例示される。
含む触媒として、V−Sb系触媒(特開昭47−337
83号、特公昭50−23016号、特開平1−268
668号、特開平2−180637号各公報)、V−S
b−U−Ni系触媒(特公昭47−14371号公
報)、V−Sb−W−P系触媒(特開平2−95439
号公報)、V−W−Te系触媒(特開平6−22807
3号公報)等が例示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように多くの
触媒の報告があるが、工業的に例えばアルカンからニト
リル類を製造するのに使用するには未だ性能が不十分で
あり、一層の触媒性能の向上が必要である。また、触媒
の性能は一般的にその組成に大きく依存するが、触媒の
組成を最適化して本質的には優れた触媒性能が期待でき
るにも拘わらず、その調製方法等により十分な触媒性能
が発現できない場合が多い。特に上記のような複合酸化
物からなる触媒においては、その調製操作が煩雑であ
り、有効な触媒製造方法の開発が望まれている。更に、
触媒は長期間に亘り触媒性能を維持することが期待され
るが、実際には、反応温度や供給する原料ガスの組成、
ガス空間速度等の反応操作条件によっては、触媒性能の
経時的な低下を伴い、目的とする生成物の生産性を維持
できないことがあり、その改善が望まれている。本発明
の目的は、触媒の本来の性能を発現し、且つその性能を
長期間維持することのできるようなモリブデン、バナジ
ウム等を含有する複合酸化物触媒の製造方法を提供する
ことにある。
触媒の報告があるが、工業的に例えばアルカンからニト
リル類を製造するのに使用するには未だ性能が不十分で
あり、一層の触媒性能の向上が必要である。また、触媒
の性能は一般的にその組成に大きく依存するが、触媒の
組成を最適化して本質的には優れた触媒性能が期待でき
るにも拘わらず、その調製方法等により十分な触媒性能
が発現できない場合が多い。特に上記のような複合酸化
物からなる触媒においては、その調製操作が煩雑であ
り、有効な触媒製造方法の開発が望まれている。更に、
触媒は長期間に亘り触媒性能を維持することが期待され
るが、実際には、反応温度や供給する原料ガスの組成、
ガス空間速度等の反応操作条件によっては、触媒性能の
経時的な低下を伴い、目的とする生成物の生産性を維持
できないことがあり、その改善が望まれている。本発明
の目的は、触媒の本来の性能を発現し、且つその性能を
長期間維持することのできるようなモリブデン、バナジ
ウム等を含有する複合酸化物触媒の製造方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を考慮しつつ、モリブデン、バナジウム等を含有する
複合金属酸化物触媒について検討を継続した結果、モリ
ブデン、バナジウム、及び特定の構成元素からなる複合
金属酸化物を一旦調製した後に、それを特定元素成分を
含む溶液又はスラリーに添加し、溶媒除去、加熱処理す
ることにより、その触媒活性を低下させることなく希釈
し、効果的な除熱を可能とし、また、そのように希釈す
ることによって長時間の反応において触媒活性が低下す
るのを抑制することが可能であることを見い出し、本発
明に到達したものである。
題を考慮しつつ、モリブデン、バナジウム等を含有する
複合金属酸化物触媒について検討を継続した結果、モリ
ブデン、バナジウム、及び特定の構成元素からなる複合
金属酸化物を一旦調製した後に、それを特定元素成分を
含む溶液又はスラリーに添加し、溶媒除去、加熱処理す
ることにより、その触媒活性を低下させることなく希釈
し、効果的な除熱を可能とし、また、そのように希釈す
ることによって長時間の反応において触媒活性が低下す
るのを抑制することが可能であることを見い出し、本発
明に到達したものである。
【0007】即ち、本発明は下記一般式(1)で表わさ
れる複合金属酸化物をA成分(Aはモリブデン、タング
ステン、バナジウム、ニオブ、タンタル、チタン、ホウ
素及びリンからなる群から選ばれた少なくとも一種の元
素を表わす)及びZ成分(Zはクロム、マンガン、鉄、
コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、銀、アルミニウム、ス
ズ、鉛、ビスマス、アルカリ金属、アルカリ土類金属及
び希土類元素からなる群から選ばれた少なくとも一種の
元素を表わす)を含む溶液又はスラリー中に添加し、溶
媒を除去した後、得られた乾燥物を加熱処理することを
特徴とする炭化水素の気相接触酸化反応触媒の製造方
法。
れる複合金属酸化物をA成分(Aはモリブデン、タング
ステン、バナジウム、ニオブ、タンタル、チタン、ホウ
素及びリンからなる群から選ばれた少なくとも一種の元
素を表わす)及びZ成分(Zはクロム、マンガン、鉄、
コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、銀、アルミニウム、ス
ズ、鉛、ビスマス、アルカリ金属、アルカリ土類金属及
び希土類元素からなる群から選ばれた少なくとも一種の
元素を表わす)を含む溶液又はスラリー中に添加し、溶
媒を除去した後、得られた乾燥物を加熱処理することを
特徴とする炭化水素の気相接触酸化反応触媒の製造方
法。
【0008】
【化2】Moa Vb Xc Yd On (1) (式中、Xはテルル及びアンチモンの中の少なくとも一
種を表わし、Yはニオブ、タンタル、タングステン、チ
タン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、マンガ
ン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、
パラジウム、白金、ビスマス、ホウ素、インジウム、リ
ン、希土類元素、アルカリ金属及びアルカリ土類金属か
らなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を表わし、
a、b、c及びdは酸素を除く上記必須成分の合計に対
するMo、V、X及びYのモル分率を表わし、0.25
<a<0.98、0.003<b<0.5、0.003
<c<0.5且つ0.003<d<0.5であり、nは
他の元素の酸化状態により決定される)、にある。以
下、本発明を詳細に説明する。
種を表わし、Yはニオブ、タンタル、タングステン、チ
タン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、マンガ
ン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、
パラジウム、白金、ビスマス、ホウ素、インジウム、リ
ン、希土類元素、アルカリ金属及びアルカリ土類金属か
らなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を表わし、
a、b、c及びdは酸素を除く上記必須成分の合計に対
するMo、V、X及びYのモル分率を表わし、0.25
<a<0.98、0.003<b<0.5、0.003
<c<0.5且つ0.003<d<0.5であり、nは
他の元素の酸化状態により決定される)、にある。以
下、本発明を詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、触媒の原料とし
て用いられる予め調製された複合酸化物は、モリブデ
ン、バナジウム、X成分及びY成分を必須成分とするも
のである。この中、Xはテルル及びアンチモンの中の少
なくとも一種を必ず含有し、また、Yは前記の22種の
元素の中の少なくとも一種を必ず含有するが、これらの
中、ニオブ、タングステン、チタン及びタンタルの中の
少なくとも一種を含むことが好ましく、ニオブが特に好
ましい。
て用いられる予め調製された複合酸化物は、モリブデ
ン、バナジウム、X成分及びY成分を必須成分とするも
のである。この中、Xはテルル及びアンチモンの中の少
なくとも一種を必ず含有し、また、Yは前記の22種の
元素の中の少なくとも一種を必ず含有するが、これらの
中、ニオブ、タングステン、チタン及びタンタルの中の
少なくとも一種を含むことが好ましく、ニオブが特に好
ましい。
【0010】上記の複合金属酸化物の原料としては、モ
リブデン化合物、バナジウム化合物、テルル化合物及び
/又はアンチモン化合物、ニオブ、タンタル、タングス
テン、チタン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、
マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッ
ケル、パラジウム、白金、ビスマス、硼素及びセリウム
の中から選ばれた少なくとも一種の元素のカルボン酸
塩、カルボン酸アンモニウム塩、ハロゲン化アンモニウ
ム塩、酸化物、ハロゲン化物、水素酸、アセチルアセト
ナート、アルコキシド、ハロゲン化物等の化合物を使用
することができる。
リブデン化合物、バナジウム化合物、テルル化合物及び
/又はアンチモン化合物、ニオブ、タンタル、タングス
テン、チタン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、
マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッ
ケル、パラジウム、白金、ビスマス、硼素及びセリウム
の中から選ばれた少なくとも一種の元素のカルボン酸
塩、カルボン酸アンモニウム塩、ハロゲン化アンモニウ
ム塩、酸化物、ハロゲン化物、水素酸、アセチルアセト
ナート、アルコキシド、ハロゲン化物等の化合物を使用
することができる。
【0011】複合金属酸化物の調製方法は、特に限定は
なく、複合金属酸化物の原料の水若しくは有機溶媒の溶
液又はスラリーより調製する方法と、複合金属酸化物の
原料を混合して高温固相反応により調製する方法の主に
二つがある。しかしながら、より性能の優れた触媒を得
るという点では前者の方法、特に各成分を含む溶液又は
スラリー状の水性液を調製後、乾燥し、焼成する方法が
好ましい。
なく、複合金属酸化物の原料の水若しくは有機溶媒の溶
液又はスラリーより調製する方法と、複合金属酸化物の
原料を混合して高温固相反応により調製する方法の主に
二つがある。しかしながら、より性能の優れた触媒を得
るという点では前者の方法、特に各成分を含む溶液又は
スラリー状の水性液を調製後、乾燥し、焼成する方法が
好ましい。
【0012】例えば、モリブデン、バナジウム、テルル
及びニオブを含む複合金属酸化物の製造方法としては、
メタバナジン酸アンモニウム塩の水溶液に、テルル酸の
水溶液、シュウ酸ニオブアンモニウム塩の水溶液及びパ
ラモリブデン酸アンモニウム塩の水溶液を各々の金属元
素の原子比が所定の割合となるような量比で順次添加
し、蒸発乾固法、噴霧乾燥法、凍結乾燥法、真空乾燥法
等で乾燥させ乾燥物を得て、次に得られた乾燥物を焼成
することにより得ることができる。
及びニオブを含む複合金属酸化物の製造方法としては、
メタバナジン酸アンモニウム塩の水溶液に、テルル酸の
水溶液、シュウ酸ニオブアンモニウム塩の水溶液及びパ
ラモリブデン酸アンモニウム塩の水溶液を各々の金属元
素の原子比が所定の割合となるような量比で順次添加
し、蒸発乾固法、噴霧乾燥法、凍結乾燥法、真空乾燥法
等で乾燥させ乾燥物を得て、次に得られた乾燥物を焼成
することにより得ることができる。
【0013】この焼成方法はその乾燥物の性状や規模に
より任意に採用することが可能であるが、蒸発皿上での
熱処理や回転炉、流動焼成炉等の加熱炉による熱処理等
が一般的である。また、これらの処理を複数種組み合わ
せてもよい。これら焼成条件も採用される方法により異
なるが、通常、温度は200〜700℃、好ましくは2
50〜650℃、時間は通常0.5〜30時間、好まし
くは1〜10時間行われる。また、焼成は、酸素雰囲気
中で行ってもよいが、酸素不存在下で行うことが好まし
く、具体的には、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性
ガス雰囲気中又は真空中で行われる。
より任意に採用することが可能であるが、蒸発皿上での
熱処理や回転炉、流動焼成炉等の加熱炉による熱処理等
が一般的である。また、これらの処理を複数種組み合わ
せてもよい。これら焼成条件も採用される方法により異
なるが、通常、温度は200〜700℃、好ましくは2
50〜650℃、時間は通常0.5〜30時間、好まし
くは1〜10時間行われる。また、焼成は、酸素雰囲気
中で行ってもよいが、酸素不存在下で行うことが好まし
く、具体的には、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性
ガス雰囲気中又は真空中で行われる。
【0014】以上のようにして得た複合金属酸化物は、
そのままでも固体触媒としての活性を有するものである
が、本発明では、更に、該複合金属酸化物を、モリブデ
ン、タングステン、バナジウム、ニオブ、タンタル、チ
タン、ホウ素、リンからなる群から選ばれた一種以上の
元素A及びクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケ
ル、銅、亜鉛、銀、アルミニウム、スズ、鉛、ビスマ
ス、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素から
なる群から選ばれた一種以上の元素Zを含む溶液、又は
スラリー中に添加し、必要により十分に混合ないし混練
し、次いで溶媒を除去した後、得られた乾燥物を加熱処
理することにより、その触媒性能を高め、更に長時間の
反応において触媒性能が低下するのを改善することがで
きる。
そのままでも固体触媒としての活性を有するものである
が、本発明では、更に、該複合金属酸化物を、モリブデ
ン、タングステン、バナジウム、ニオブ、タンタル、チ
タン、ホウ素、リンからなる群から選ばれた一種以上の
元素A及びクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケ
ル、銅、亜鉛、銀、アルミニウム、スズ、鉛、ビスマ
ス、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素から
なる群から選ばれた一種以上の元素Zを含む溶液、又は
スラリー中に添加し、必要により十分に混合ないし混練
し、次いで溶媒を除去した後、得られた乾燥物を加熱処
理することにより、その触媒性能を高め、更に長時間の
反応において触媒性能が低下するのを改善することがで
きる。
【0015】これらの元素のうち、Aとしてはモリブデ
ン、Zとしてはマンガン、コバルト、アルカリ土類金属
が好ましい。また、使用されるこれらの元素の化合物、
及び溶液を調製する際に使用される溶媒は特に限定され
ないが、溶媒としては水を使用するのが乾燥時の処理が
容易であるため好ましく、水を使用する場合には水溶性
の化合物、或いは水溶性のゾル等が好適に使用される。
溶媒除去後、熱処理を行うことにより目的とする複合金
属酸化物が得られる。
ン、Zとしてはマンガン、コバルト、アルカリ土類金属
が好ましい。また、使用されるこれらの元素の化合物、
及び溶液を調製する際に使用される溶媒は特に限定され
ないが、溶媒としては水を使用するのが乾燥時の処理が
容易であるため好ましく、水を使用する場合には水溶性
の化合物、或いは水溶性のゾル等が好適に使用される。
溶媒除去後、熱処理を行うことにより目的とする複合金
属酸化物が得られる。
【0016】加熱処理の方法や条件に特に制限はない
が、200〜700℃で二段階で行い、一段階目は酸素
存在下で共存物を酸化分解し、二段階目は更に高温で焼
成するのが好ましい。この場合、第一段の加熱処理につ
いては、酸素含有ガス気流中にて150〜450℃、好
ましくは200〜400℃、時間は0.01〜30時間
程度、好ましくは0.1〜10時間で行われる。また、
第二段の加熱処理については、好ましくは酸素の不存在
下、200〜700℃、好ましくは250〜650℃、
時間は0.5〜30時間程度、好ましくは1〜10時間
で行われる。なお、酸素含有ガス中の酸素濃度は、通常
0.5〜95容量%、好ましくは10〜50容量%であ
る。これらの元素は通常Zに対するAの原子比が0.1
〜2.0、好ましくは0.5〜1.0になるように添加
される。また、A及びZから得られる添加物の酸化物と
しての重量割合が全体の1〜99%、好ましくは30〜
80%となるように添加される。
が、200〜700℃で二段階で行い、一段階目は酸素
存在下で共存物を酸化分解し、二段階目は更に高温で焼
成するのが好ましい。この場合、第一段の加熱処理につ
いては、酸素含有ガス気流中にて150〜450℃、好
ましくは200〜400℃、時間は0.01〜30時間
程度、好ましくは0.1〜10時間で行われる。また、
第二段の加熱処理については、好ましくは酸素の不存在
下、200〜700℃、好ましくは250〜650℃、
時間は0.5〜30時間程度、好ましくは1〜10時間
で行われる。なお、酸素含有ガス中の酸素濃度は、通常
0.5〜95容量%、好ましくは10〜50容量%であ
る。これらの元素は通常Zに対するAの原子比が0.1
〜2.0、好ましくは0.5〜1.0になるように添加
される。また、A及びZから得られる添加物の酸化物と
しての重量割合が全体の1〜99%、好ましくは30〜
80%となるように添加される。
【0017】本発明で得られる複合金属酸化物触媒が、
触媒性能を向上させ、また、長時間の反応において触媒
性能が低下するのを抑制することが可能である理由の詳
細は明らかではないが、A及びZからなる酸化物が共存
することで、A及びZからなる酸化物が反応ガス中の酸
素を取り込み、触媒活性成分に酸素を供給し酸素移動が
円滑に行われ、触媒の酸化状態を好適に保持して性能低
下が抑制されると推定される。
触媒性能を向上させ、また、長時間の反応において触媒
性能が低下するのを抑制することが可能である理由の詳
細は明らかではないが、A及びZからなる酸化物が共存
することで、A及びZからなる酸化物が反応ガス中の酸
素を取り込み、触媒活性成分に酸素を供給し酸素移動が
円滑に行われ、触媒の酸化状態を好適に保持して性能低
下が抑制されると推定される。
【0018】このようにして製造される複合金属酸化物
触媒は、単独で用いてもよいが、周知の担体成分、例え
ば、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、アルミ
ノシリケート、珪藻土等を1〜90重量%程度含んだ混
合物として使用することもできる。この場合、上記した
ような担体は複合金属酸化物(1)の調製時に添加して
も良いし、A及びZを含んだ水溶液或いはスラリー中に
添加しても良く、いずれの段階でも可能である。
触媒は、単独で用いてもよいが、周知の担体成分、例え
ば、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、アルミ
ノシリケート、珪藻土等を1〜90重量%程度含んだ混
合物として使用することもできる。この場合、上記した
ような担体は複合金属酸化物(1)の調製時に添加して
も良いし、A及びZを含んだ水溶液或いはスラリー中に
添加しても良く、いずれの段階でも可能である。
【0019】以上の方法で製造した複合金属酸化物触媒
は、炭化水素の気相接触酸化反応による有機化合物の製
造に利用される。本発明における炭化水素の気相接触酸
化反応とは、炭化水素を酸素と気相接触反応させるもの
であるが、酸素の外にアンモニアや水蒸気等を反応系に
存在させるような反応も含まれ、含酸素有機化合物、脱
水素化有機化合物、ニトリル類等の各種の有機化合物の
製造に適用される。更に、例えばニトリル類と含酸素有
機化合物を同時に製造させることにも適用できる。そし
て、本発明で製造された複合金属酸化物触媒の使用条件
は、各触媒系において既に公知の反応条件と同じ条件に
すればよく、従来法で製造された類似の組成の触媒を使
用した場合と比較して、目的とする生成物をより高選択
率、高収率で得ることができる。
は、炭化水素の気相接触酸化反応による有機化合物の製
造に利用される。本発明における炭化水素の気相接触酸
化反応とは、炭化水素を酸素と気相接触反応させるもの
であるが、酸素の外にアンモニアや水蒸気等を反応系に
存在させるような反応も含まれ、含酸素有機化合物、脱
水素化有機化合物、ニトリル類等の各種の有機化合物の
製造に適用される。更に、例えばニトリル類と含酸素有
機化合物を同時に製造させることにも適用できる。そし
て、本発明で製造された複合金属酸化物触媒の使用条件
は、各触媒系において既に公知の反応条件と同じ条件に
すればよく、従来法で製造された類似の組成の触媒を使
用した場合と比較して、目的とする生成物をより高選択
率、高収率で得ることができる。
【0020】反応原料の炭化水素としては、炭素数2〜
8程度のアルカン又はアルケン、炭素数6〜12程度の
芳香族炭化水素等が挙げられる。その反応例としては、
アルカン及び/又はアルケンとアンモニアとの気相接触
酸化反応によるニトリルの製造(例えば、プロパン及び
/又はプロピレンとアンモニアからのアクリロニトリル
の製造、イソブタン及び/又はイソブテンとアンモニア
からのメタクリロニトリルの製造)、アルカン及び/又
はアルケンの部分酸化反応による不飽和アルデヒド、不
飽和カルボン酸の製造(例えば、プロパン及び/又はプ
ロピレンからのアクロレイン、アクリル酸の製造、イソ
ブタン及び/又はイソブテンからのメタクロレイン、メ
タクリル酸の製造)、飽和カルボン酸の酸化脱水素反応
(例えば、イソ酪酸からメタクリル酸の製造)、炭化水
素の酸化脱水素反応(例えば、ブテンからのブタジエン
の製造)、各種炭化水素の部分酸化反応による酸無水物
の製造(例えば、ナフタレン及び/又はo−キシレンか
らの無水フタル酸の製造、ブタン及び/又はブテンから
の無水マレイン酸の製造)等が例示される。
8程度のアルカン又はアルケン、炭素数6〜12程度の
芳香族炭化水素等が挙げられる。その反応例としては、
アルカン及び/又はアルケンとアンモニアとの気相接触
酸化反応によるニトリルの製造(例えば、プロパン及び
/又はプロピレンとアンモニアからのアクリロニトリル
の製造、イソブタン及び/又はイソブテンとアンモニア
からのメタクリロニトリルの製造)、アルカン及び/又
はアルケンの部分酸化反応による不飽和アルデヒド、不
飽和カルボン酸の製造(例えば、プロパン及び/又はプ
ロピレンからのアクロレイン、アクリル酸の製造、イソ
ブタン及び/又はイソブテンからのメタクロレイン、メ
タクリル酸の製造)、飽和カルボン酸の酸化脱水素反応
(例えば、イソ酪酸からメタクリル酸の製造)、炭化水
素の酸化脱水素反応(例えば、ブテンからのブタジエン
の製造)、各種炭化水素の部分酸化反応による酸無水物
の製造(例えば、ナフタレン及び/又はo−キシレンか
らの無水フタル酸の製造、ブタン及び/又はブテンから
の無水マレイン酸の製造)等が例示される。
【0021】炭化水素の気相接触酸化反応の条件につい
て述べる。該触媒は、他の気相接触酸化反応用の金属酸
化物触媒と比較して、通常500℃以下の比較的低温下
においてもアルカンの部分酸化活性が高いという特性を
有する。該触媒を用いた気相接触酸化反応においては、
反応温度が300〜500℃、好ましくは350〜48
0℃程度であり、気相反応におけるガス空間速度SVが
100〜10000hr-1、好ましくは300〜600
0hr-1の範囲であり、反応は通常大気圧下で実施でき
るが、低度の加圧下又は減圧下でもよい。また、空間速
度と酸素分圧を調整するための希釈ガスとして、窒素、
アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを用いることができ
る。反応方式は固定床、流動層等のいずれも採用できる
が、発熱反応であるため、流動層方式の方が反応温度の
制御が容易である。
て述べる。該触媒は、他の気相接触酸化反応用の金属酸
化物触媒と比較して、通常500℃以下の比較的低温下
においてもアルカンの部分酸化活性が高いという特性を
有する。該触媒を用いた気相接触酸化反応においては、
反応温度が300〜500℃、好ましくは350〜48
0℃程度であり、気相反応におけるガス空間速度SVが
100〜10000hr-1、好ましくは300〜600
0hr-1の範囲であり、反応は通常大気圧下で実施でき
るが、低度の加圧下又は減圧下でもよい。また、空間速
度と酸素分圧を調整するための希釈ガスとして、窒素、
アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを用いることができ
る。反応方式は固定床、流動層等のいずれも採用できる
が、発熱反応であるため、流動層方式の方が反応温度の
制御が容易である。
【0022】本発明で製造した複合金属酸化物触媒は、
アルカンとアンモニアとの気相接触酸化反応によるニト
リルの製造、特にプロパンからのアクリロニトリルの製
造に有効である。この反応において、反応系に供給する
酸素の割合が生成するアクリロニトリルの選択率に関し
て重要であり、酸素はプロパンに対して特に0.2〜4
モル倍量の範囲で高いアクリロニトリルの選択率を示
す。また、反応に供与するアンモニアの割合は、プロパ
ンに対して特に0.1〜3モル倍量の範囲が好適であ
る。
アルカンとアンモニアとの気相接触酸化反応によるニト
リルの製造、特にプロパンからのアクリロニトリルの製
造に有効である。この反応において、反応系に供給する
酸素の割合が生成するアクリロニトリルの選択率に関し
て重要であり、酸素はプロパンに対して特に0.2〜4
モル倍量の範囲で高いアクリロニトリルの選択率を示
す。また、反応に供与するアンモニアの割合は、プロパ
ンに対して特に0.1〜3モル倍量の範囲が好適であ
る。
【0023】また、本発明で製造した複合金属酸化物触
媒を用い、プロパンの気相接触酸化反応を行うことによ
り高収率でアクリル酸を得ることができる。反応原料ガ
スとしてはプロパンと酸素含有ガスを使用するが、更
に、水蒸気の添加によりアクリル酸の選択性を向上させ
ることができる。原料ガスのモル分率としては、好まし
くは(プロパン):(酸素):(水蒸気)=1:(0.
2〜5):(0.1〜40)である。
媒を用い、プロパンの気相接触酸化反応を行うことによ
り高収率でアクリル酸を得ることができる。反応原料ガ
スとしてはプロパンと酸素含有ガスを使用するが、更
に、水蒸気の添加によりアクリル酸の選択性を向上させ
ることができる。原料ガスのモル分率としては、好まし
くは(プロパン):(酸素):(水蒸気)=1:(0.
2〜5):(0.1〜40)である。
【0024】
【実施例】以下、本発明を、実施例を挙げて更に詳細に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限りこれらの
実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例
及び比較例におけるプロパン転化率(%)、アクリロニ
トリル選択率(%)、アクリロニトリル収率(%)は、
各々以下の式で示される。
説明するが、本発明はその要旨を超えない限りこれらの
実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例
及び比較例におけるプロパン転化率(%)、アクリロニ
トリル選択率(%)、アクリロニトリル収率(%)は、
各々以下の式で示される。
【0025】
【数1】 プロパンの転化率(%)=(消費プロパンのモル数/供給プロパンのモル数) ×100 アクリロニトリルの選択率(%)=(生成アクリロニトリルのモル数/消費プロ パンのモル数)×100 アクリロニトリルの収率(%)=(生成アクリロニトリルのモル数/供給プロパ ンのモル数)×100
【0026】参考例1 複合金属酸化物の調製(1) 実験式がMo1 V0.3 Te0.23Nb0.12On /SiO2
(重量比90/10)である担体成分としてのシリカが
混合された複合金属酸化物を次のように調製した。温水
5.68リットルに、パラモリブデン酸アンモニウム塩
1.380kg、メタバナジン酸アンモニウム塩0.2
75kg、テルル酸0.413kgを溶解し、均一な水
溶液を調製した。更に、該水溶液に、20重量%シリカ
ゾル0.972kg及びニオブの濃度が0.446mo
l/kgのシュウ酸ニオブアンモニウム水溶液2.10
5kgを混合し、スラリーを調製した。このスラリーを
乾燥させ水分を除去した。次いで、この乾燥物をアンモ
ニア臭がなくなるまで約300℃で加熱処理した後、窒
素気流中600℃で2時間焼成した。
(重量比90/10)である担体成分としてのシリカが
混合された複合金属酸化物を次のように調製した。温水
5.68リットルに、パラモリブデン酸アンモニウム塩
1.380kg、メタバナジン酸アンモニウム塩0.2
75kg、テルル酸0.413kgを溶解し、均一な水
溶液を調製した。更に、該水溶液に、20重量%シリカ
ゾル0.972kg及びニオブの濃度が0.446mo
l/kgのシュウ酸ニオブアンモニウム水溶液2.10
5kgを混合し、スラリーを調製した。このスラリーを
乾燥させ水分を除去した。次いで、この乾燥物をアンモ
ニア臭がなくなるまで約300℃で加熱処理した後、窒
素気流中600℃で2時間焼成した。
【0027】実施例1 実験式がMo1 V0.3 Te0.23Nb0.12On /SiO2
/Co0.95Mo1 Om(重量比18/2/80)である
複合金属酸化物触媒を次のように調製した。温水30m
lに酢酸コバルト四水和物7.10gを溶解して得られ
た水溶液と、温水30mlにパラモリブデン酸アンモニ
ウム塩5.30gを溶解して得られた水溶液を混合しス
ラリーを調製した。そこへ前記参考例1で調製した複合
金属酸化物1.64gを添加して得たスラリーを乾燥さ
せ水分を除去した。次いで空気中350℃で1時間熱処
理した後、窒素気流中600℃で2時間焼成した。この
ようにして得た複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に
充填し、反応温度412℃、空間速度SVを約800h
r-1に固定して、プロパン:アンモニア:空気=1:
0.3:4のモル比でガスを供給し気相接触酸化反応を
行った。反応成績を表−1に示す。
/Co0.95Mo1 Om(重量比18/2/80)である
複合金属酸化物触媒を次のように調製した。温水30m
lに酢酸コバルト四水和物7.10gを溶解して得られ
た水溶液と、温水30mlにパラモリブデン酸アンモニ
ウム塩5.30gを溶解して得られた水溶液を混合しス
ラリーを調製した。そこへ前記参考例1で調製した複合
金属酸化物1.64gを添加して得たスラリーを乾燥さ
せ水分を除去した。次いで空気中350℃で1時間熱処
理した後、窒素気流中600℃で2時間焼成した。この
ようにして得た複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に
充填し、反応温度412℃、空間速度SVを約800h
r-1に固定して、プロパン:アンモニア:空気=1:
0.3:4のモル比でガスを供給し気相接触酸化反応を
行った。反応成績を表−1に示す。
【0028】実施例2 実験式がMo1 V0.3 Te0.23Nb0.12On /SiO2
/Co0.95Mo1 Om(重量比18/2/80)である
複合金属酸化物触媒を次のように調製した。温水30m
lに水酸化コバルト2.65gを懸濁させた溶液と、温
水30mlにパラモリブデン酸アンモニウム塩5.30
gを溶解して得られた水溶液を混合しスラリーを調製し
た。そこへ前記参考例1で調製した複合金属酸化物1.
64gを添加して得たスラリーを乾燥させ水分を除去し
た。次いで空気中350℃で10分間熱処理した後、窒
素気流中600℃で2時間焼成した。このようにして得
た複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に充填し、反応
温度を414℃とした以外は実施例1と同様の条件で気
相接触酸化反応を行った。反応成績を表−1に示す。
/Co0.95Mo1 Om(重量比18/2/80)である
複合金属酸化物触媒を次のように調製した。温水30m
lに水酸化コバルト2.65gを懸濁させた溶液と、温
水30mlにパラモリブデン酸アンモニウム塩5.30
gを溶解して得られた水溶液を混合しスラリーを調製し
た。そこへ前記参考例1で調製した複合金属酸化物1.
64gを添加して得たスラリーを乾燥させ水分を除去し
た。次いで空気中350℃で10分間熱処理した後、窒
素気流中600℃で2時間焼成した。このようにして得
た複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に充填し、反応
温度を414℃とした以外は実施例1と同様の条件で気
相接触酸化反応を行った。反応成績を表−1に示す。
【0029】実施例3 実験式がMo1 V0.3 Te0.23Nb0.12On /SiO2
/Co0.5 Mo1 Om(重量比18/2/80)である
複合金属酸化物触媒を次のように調製した。温水30m
lに水酸化コバルト1.39gを懸濁させた溶液と、温
水30mlにパラモリブデン酸アンモニウム塩5.30
gを溶解して得られた水溶液を混合しスラリーを調製し
た。そこへ前記参考例1で調製した複合金属酸化物1.
36gを添加して得たスラリーを乾燥させ水分を除去し
た。次いで空気中350℃で2時間熱処理した後、窒素
気流中600℃で2時間焼成した。このようにして得た
複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に充填し、反応温
度を426℃とした以外は実施例1と同様の条件で気相
接触酸化反応を行った。反応成績を表−1に示す。
/Co0.5 Mo1 Om(重量比18/2/80)である
複合金属酸化物触媒を次のように調製した。温水30m
lに水酸化コバルト1.39gを懸濁させた溶液と、温
水30mlにパラモリブデン酸アンモニウム塩5.30
gを溶解して得られた水溶液を混合しスラリーを調製し
た。そこへ前記参考例1で調製した複合金属酸化物1.
36gを添加して得たスラリーを乾燥させ水分を除去し
た。次いで空気中350℃で2時間熱処理した後、窒素
気流中600℃で2時間焼成した。このようにして得た
複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に充填し、反応温
度を426℃とした以外は実施例1と同様の条件で気相
接触酸化反応を行った。反応成績を表−1に示す。
【0030】比較例1 参考例1のようにして得た複合金属酸化物0.5gを触
媒として反応器に充填し、反応温度を374℃とした以
外は実施例1と同様の条件で気相接触酸化反応を行っ
た。反応成績を表−1に示す。
媒として反応器に充填し、反応温度を374℃とした以
外は実施例1と同様の条件で気相接触酸化反応を行っ
た。反応成績を表−1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】参考例2 複合金属酸化物の調製(2) 実験式がMo1 V0.3 Te0.15Nb0.06On /SiO2
(重量比90/10)である担体成分としてのシリカが
混合された複合金属酸化物を次のように調製した。温水
5.54リットルに、パラモリブデン酸アンモニウム塩
1.380kg、メタバナジン酸アンモニウム塩0.2
75kg、テルル酸0.269kgを溶解し、均一な水
溶液を調製した。更に、該水溶液に、20重量%シリカ
ゾル0.882kg及びニオブの濃度が0.446mo
l/kgのシュウ酸ニオブアンモニウム水溶液1.05
2kgを混合し、スラリーを調製した。このスラリーを
乾燥させ水分を除去した。次いで、この乾燥物をアンモ
ニア臭がなくなるまで約350℃で加熱処理した後、窒
素気流中600℃で2時間焼成した。
(重量比90/10)である担体成分としてのシリカが
混合された複合金属酸化物を次のように調製した。温水
5.54リットルに、パラモリブデン酸アンモニウム塩
1.380kg、メタバナジン酸アンモニウム塩0.2
75kg、テルル酸0.269kgを溶解し、均一な水
溶液を調製した。更に、該水溶液に、20重量%シリカ
ゾル0.882kg及びニオブの濃度が0.446mo
l/kgのシュウ酸ニオブアンモニウム水溶液1.05
2kgを混合し、スラリーを調製した。このスラリーを
乾燥させ水分を除去した。次いで、この乾燥物をアンモ
ニア臭がなくなるまで約350℃で加熱処理した後、窒
素気流中600℃で2時間焼成した。
【0033】実施例4 実験式がMo1 V0.3 Te0.15Nb0.06On /SiO2
/Co0.95Mo1 Om(重量比18/2/80)である
複合金属酸化物触媒を次のように調製した。温水30m
lに水酸化コバルト2.65gを懸濁させた溶液と、温
水30mlにパラモリブデン酸アンモニウム塩5.30
gを溶解して得られた水溶液を混合しスラリーを調製し
た。そこへ前記参考例2で調製した複合金属酸化物1.
64gを添加して得たスラリーを乾燥させ水分を除去し
た。次いで空気中350℃で2時間熱処理した後、窒素
気流中600℃で2時間焼成した。このようにして得た
複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に充填し、反応温
度を419℃とした以外は実施例1と同様の条件で気相
接触酸化反応を行った。反応成績を表−2に示す。
/Co0.95Mo1 Om(重量比18/2/80)である
複合金属酸化物触媒を次のように調製した。温水30m
lに水酸化コバルト2.65gを懸濁させた溶液と、温
水30mlにパラモリブデン酸アンモニウム塩5.30
gを溶解して得られた水溶液を混合しスラリーを調製し
た。そこへ前記参考例2で調製した複合金属酸化物1.
64gを添加して得たスラリーを乾燥させ水分を除去し
た。次いで空気中350℃で2時間熱処理した後、窒素
気流中600℃で2時間焼成した。このようにして得た
複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に充填し、反応温
度を419℃とした以外は実施例1と同様の条件で気相
接触酸化反応を行った。反応成績を表−2に示す。
【0034】実施例5 実験式がMo1 V0.3 Te0.15Nb0.06On /SiO2
/Co8.55Fe2 Mo 12Om (重量比18/2/80)
である複合金属酸化物触媒を次のように調製した。温水
40mlに水酸化コバルト2.21gを懸濁させた溶液
と、温水40mlにパラモリブデン酸アンモニウム塩
4.41gを溶解して得られた水溶液を混合しスラリー
を調製した。そこへ680℃で焼成した複合酸化物Fe
2 Mo3 O 12を0.6gと前記参考例1で調製した複合
金属酸化物1.5gを添加して得たスラリーを乾燥させ
水分を除去した。次いで空気中350℃で熱処理した
後、窒素気流中600℃で2時間焼成した。このように
して得た複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に充填
し、反応温度を413℃とした以外は実施例1と同様の
条件で気相接触酸化反応を行った。反応成績を表−2に
示す。
/Co8.55Fe2 Mo 12Om (重量比18/2/80)
である複合金属酸化物触媒を次のように調製した。温水
40mlに水酸化コバルト2.21gを懸濁させた溶液
と、温水40mlにパラモリブデン酸アンモニウム塩
4.41gを溶解して得られた水溶液を混合しスラリー
を調製した。そこへ680℃で焼成した複合酸化物Fe
2 Mo3 O 12を0.6gと前記参考例1で調製した複合
金属酸化物1.5gを添加して得たスラリーを乾燥させ
水分を除去した。次いで空気中350℃で熱処理した
後、窒素気流中600℃で2時間焼成した。このように
して得た複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に充填
し、反応温度を413℃とした以外は実施例1と同様の
条件で気相接触酸化反応を行った。反応成績を表−2に
示す。
【0035】比較例2 参考例2のようにして得た複合金属酸化物0.5gを触
媒として反応器に充填し、反応温度を367℃とした以
外は実施例1と同様の条件で気相接触酸化反応を行なっ
た。反応成績を表−2に示す。
媒として反応器に充填し、反応温度を367℃とした以
外は実施例1と同様の条件で気相接触酸化反応を行なっ
た。反応成績を表−2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】参考例3 複合金属酸化物の調製(3) 実験式がMo1 V0.3 Sb0.2 Nb0.05On /SiO2
(重量比90/10)である担体成分としてのシリカが
混合された複合金属酸化物を次のように調製した。温水
2.1リットルに122gのメタバナジン酸アンモニウ
ム塩、三酸化アンチモン102gを添加し90℃で6時
間スラリーを加熱処理し、水分を除去して約3/4に濃
縮した。これをスラリーAとする。これとは別に温水
1.23kgにパラモリブデン酸アンモニウム塩614
gを添加し溶解させた後40℃に加温してモリブデンを
含む水溶液を調製した。更に温水4.62kgにシュウ
酸ニオブアンモニウム77gを溶解させた後40℃に加
温しニオブを含む水溶液を調製した。これらスラリー、
又は水溶液を約30℃に冷却し、スラリーAに前述のモ
リブデンを含む水溶液、次いでシリカ含量が20重量%
のシリカゾル400g、更に前述のニオブを含む水溶液
を添加し攪拌、混合した後噴霧乾燥機により水分を除去
し乾燥させた。次いでこの乾燥物をアンモニア臭がなく
なるまで約300℃で加熱処理した後、窒素気流中60
0℃で2時間焼成した。
(重量比90/10)である担体成分としてのシリカが
混合された複合金属酸化物を次のように調製した。温水
2.1リットルに122gのメタバナジン酸アンモニウ
ム塩、三酸化アンチモン102gを添加し90℃で6時
間スラリーを加熱処理し、水分を除去して約3/4に濃
縮した。これをスラリーAとする。これとは別に温水
1.23kgにパラモリブデン酸アンモニウム塩614
gを添加し溶解させた後40℃に加温してモリブデンを
含む水溶液を調製した。更に温水4.62kgにシュウ
酸ニオブアンモニウム77gを溶解させた後40℃に加
温しニオブを含む水溶液を調製した。これらスラリー、
又は水溶液を約30℃に冷却し、スラリーAに前述のモ
リブデンを含む水溶液、次いでシリカ含量が20重量%
のシリカゾル400g、更に前述のニオブを含む水溶液
を添加し攪拌、混合した後噴霧乾燥機により水分を除去
し乾燥させた。次いでこの乾燥物をアンモニア臭がなく
なるまで約300℃で加熱処理した後、窒素気流中60
0℃で2時間焼成した。
【0038】実施例6 実験式がMo1 V0.3 Sb0.2 Nb0.05On /SiO2
/Co0.95Mo1 Om(重量比約90/10)である複
合金属酸化物触媒を次のように調製した。温水30ml
に水酸化コバルト2.65gを懸濁させた溶液と、温水
30mlにパラモリブデン酸アンモニウム塩5.30g
を溶解して得られた水溶液を混合しスラリーを調製し
た。そこへ前記参考例3で調製した複合金属酸化物1.
64gを添加して得たスラリーを乾燥させ水分を除去し
た。次いで空気中350℃で2時間熱処理した後、窒素
気流中600℃で2時間焼成した。このようにして得た
複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に充填し、実施例
1と同様の条件で気相接触酸化反応を行った。反応成績
を表−3に示す。
/Co0.95Mo1 Om(重量比約90/10)である複
合金属酸化物触媒を次のように調製した。温水30ml
に水酸化コバルト2.65gを懸濁させた溶液と、温水
30mlにパラモリブデン酸アンモニウム塩5.30g
を溶解して得られた水溶液を混合しスラリーを調製し
た。そこへ前記参考例3で調製した複合金属酸化物1.
64gを添加して得たスラリーを乾燥させ水分を除去し
た。次いで空気中350℃で2時間熱処理した後、窒素
気流中600℃で2時間焼成した。このようにして得た
複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に充填し、実施例
1と同様の条件で気相接触酸化反応を行った。反応成績
を表−3に示す。
【0039】比較例3 参考例3のようにして得た複合金属酸化物0.55gを
触媒として反応器に充填し、反応温度を379℃とした
以外は実施例1と同様の条件で気相接触酸化反応を行な
った。反応成績を表−3に示す。
触媒として反応器に充填し、反応温度を379℃とした
以外は実施例1と同様の条件で気相接触酸化反応を行な
った。反応成績を表−3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】実施例7 実施例1に記した触媒Mo1 V0.3 Te0.23Nb0.12O
n /SiO2 /Co0. 95Mo1 Om (重量比18/2/
80)を用いて、実施例1に記した反応条件でプロパン
とアンモニアとの気相接触酸化反応を140時間行っ
た。そのときの反応成績の変化を表−4に示す。
n /SiO2 /Co0. 95Mo1 Om (重量比18/2/
80)を用いて、実施例1に記した反応条件でプロパン
とアンモニアとの気相接触酸化反応を140時間行っ
た。そのときの反応成績の変化を表−4に示す。
【0042】
【表4】
【0043】実施例8 実験式がMo1 V0.3 Te0.23Nb0.12On /SiO2
/Co8.55Fe2 Mo 12Om (重量比約18/2/8
0)である複合金属酸化物触媒を次のように調製した。
温水40mlに水酸化コバルト2.21gを懸濁させた
溶液と、温水40mlにパラモリブデン酸アンモニウム
塩4.41gを溶解して得られた水溶液を混合しスラリ
ーを調製した。そこへ680℃で焼成した複合酸化物F
e2 Mo3O12を0.6gと前記参考例1で調製した複
合金属酸化物1.5gを添加して得たスラリーを乾燥さ
せ水分を除去した。次いで空気中350℃で熱処理した
後、窒素気流中600℃で2時間焼成した。このように
して得た複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に充填
し、反応温度を426℃とした以外は実施例1と同様の
条件で気相接触酸化反応を140時間行った。そのとき
の反応成績の変化を表−5に示す。
/Co8.55Fe2 Mo 12Om (重量比約18/2/8
0)である複合金属酸化物触媒を次のように調製した。
温水40mlに水酸化コバルト2.21gを懸濁させた
溶液と、温水40mlにパラモリブデン酸アンモニウム
塩4.41gを溶解して得られた水溶液を混合しスラリ
ーを調製した。そこへ680℃で焼成した複合酸化物F
e2 Mo3O12を0.6gと前記参考例1で調製した複
合金属酸化物1.5gを添加して得たスラリーを乾燥さ
せ水分を除去した。次いで空気中350℃で熱処理した
後、窒素気流中600℃で2時間焼成した。このように
して得た複合金属酸化物触媒0.5gを反応器に充填
し、反応温度を426℃とした以外は実施例1と同様の
条件で気相接触酸化反応を140時間行った。そのとき
の反応成績の変化を表−5に示す。
【0044】
【表5】
【0045】実施例9 比較例1に記した触媒Mo1 V0.3 Te0.23Nb0.12O
n /SiO2 (重量比90/10)を用いて、実施例1
に記した反応条件でプロパンとアンモニアとの気相接触
酸化反応を140時間行った。そのときの反応成績の変
化を表−6に示す。
n /SiO2 (重量比90/10)を用いて、実施例1
に記した反応条件でプロパンとアンモニアとの気相接触
酸化反応を140時間行った。そのときの反応成績の変
化を表−6に示す。
【0046】
【表6】
【0047】本発明によれば、炭化水素の気相接触酸化
反応に有効な金属酸化物触媒を得ることができるので、
工業原料として有用なアクリロニトリル、アクリル酸等
を高選択率で製造することができ、また、触媒の経時的
な安定性を向上させることができる。
反応に有効な金属酸化物触媒を得ることができるので、
工業原料として有用なアクリロニトリル、アクリル酸等
を高選択率で製造することができ、また、触媒の経時的
な安定性を向上させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 23/89 B01J 27/199 Z 27/199 C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07C 253/24 C07C 253/24 255/08 255/08 B01J 23/64 103Z (72)発明者 木下 久夫 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市事業所内
Claims (5)
- 【請求項1】 下記一般式(1)で表わされる複合金属
酸化物をA成分(Aはモリブデン、タングステン、バナ
ジウム、ニオブ、タンタル、チタン、ホウ素及びリンか
らなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を表わす)
及びZ成分(Zはクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニ
ッケル、銅、亜鉛、銀、アルミニウム、スズ、鉛、ビス
マス、アルカリ金属、アルカリ土類金属及び希土類元素
からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を表わ
す)を含む溶液又はスラリー中に添加し、溶媒を除去し
た後、得られた乾燥物を加熱処理することを特徴とする
炭化水素の気相接触酸化反応触媒の製造方法。 【化1】Moa Vb Xc Yd On (1) (式中、Xはテルル及びアンチモンの中の少なくとも一
種を表わし、Yはニオブ、タンタル、タングステン、チ
タン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、マンガ
ン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、
パラジウム、白金、ビスマス、ホウ素、インジウム、リ
ン、希土類元素、アルカリ金属及びアルカリ土類金属か
らなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を表わし、
a、b、c及びdは酸素を除く上記必須成分の合計に対
するMo、V、X及びYのモル分率を表わし、0.25
<a<0.98、0.003<b<0.5、0.003
<c<0.5且つ0.003<d<0.5であり、nは
他の元素の酸化状態により決定される) - 【請求項2】 複合金属酸化物が、モリブデン化合物、
バナジウム化合物、X成分の化合物及びY成分の化合物
を含有する水性溶液又はスラリーを乾燥し、得られた乾
燥物を焼成したものであることを特徴とする請求項1に
記載の方法。 - 【請求項3】 加熱処理を下記の二段階で行うことを特
徴とする請求項1又は2に記載の方法。 (1)該乾燥物を酸素の存在下に150〜450℃で加
熱処理すること。 (2)次いで、この処理物を酸素の不存在下に200〜
700℃で焼成すること。 - 【請求項4】 得られた触媒がアンモニアの存在下、ア
ルカンより気相接触酸化反応によりニトリルを得るため
の触媒であることを特徴とする請求項1ないし3のいず
れかに記載の方法。 - 【請求項5】 アルカンがプロパン及び/又はイソブタ
ンであることを特徴とする請求項4に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9214664A JPH1157479A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 炭化水素の気相接触酸化反応触媒の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9214664A JPH1157479A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 炭化水素の気相接触酸化反応触媒の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1157479A true JPH1157479A (ja) | 1999-03-02 |
Family
ID=16659529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9214664A Pending JPH1157479A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 炭化水素の気相接触酸化反応触媒の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1157479A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002346384A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-12-03 | Asahi Kasei Corp | 酸化反応触媒の製造方法 |
SG93914A1 (en) * | 1999-12-08 | 2003-01-21 | Nippon Catalytic Chem Ind | Complex oxide catalyst and process for preparation of acrylic acid |
JP2003024790A (ja) * | 2001-04-30 | 2003-01-28 | Rohm & Haas Co | 改良された触媒 |
US6867328B2 (en) | 2000-07-18 | 2005-03-15 | Basf Aktiengesellschaft | Method for producing acrylic acid by the heterogeneously catalysed gas-phase oxidation of propane |
US7026506B2 (en) | 2001-04-17 | 2006-04-11 | Basf Aktiengesellschaft | Method for producing acrylic acid by heterogeneously catalyzed gas-phase oxidation of propene with molecular oxygen in a reaction zone |
US7087551B2 (en) | 2000-06-15 | 2006-08-08 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Catalyst for use in catalytic oxidation or ammoxidation of propane or isobutane in the gaseous phase |
US7109144B2 (en) | 2000-12-13 | 2006-09-19 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Oxide catalyst for oxidation or ammoxidation |
JP2006263715A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-10-05 | Daiyanitorikkusu Kk | 触媒の製造方法 |
JP2007090193A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 |
US7321058B2 (en) | 2000-06-14 | 2008-01-22 | Basf Aktiengesellschaft | Method for producing acrolein and/or acrylic acid |
-
1997
- 1997-08-08 JP JP9214664A patent/JPH1157479A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG93914A1 (en) * | 1999-12-08 | 2003-01-21 | Nippon Catalytic Chem Ind | Complex oxide catalyst and process for preparation of acrylic acid |
US7321058B2 (en) | 2000-06-14 | 2008-01-22 | Basf Aktiengesellschaft | Method for producing acrolein and/or acrylic acid |
US7087551B2 (en) | 2000-06-15 | 2006-08-08 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Catalyst for use in catalytic oxidation or ammoxidation of propane or isobutane in the gaseous phase |
US6867328B2 (en) | 2000-07-18 | 2005-03-15 | Basf Aktiengesellschaft | Method for producing acrylic acid by the heterogeneously catalysed gas-phase oxidation of propane |
US7109144B2 (en) | 2000-12-13 | 2006-09-19 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Oxide catalyst for oxidation or ammoxidation |
US7378541B2 (en) | 2000-12-13 | 2008-05-27 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Oxide catalyst for oxidation or ammoxidation |
US7498463B2 (en) | 2000-12-13 | 2009-03-03 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Oxide catalyst for oxidation or ammoxidation |
DE10161318B4 (de) * | 2000-12-13 | 2010-09-23 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Oxidkatalysator für die Oxidation oder Ammonoxidation |
JP2002346384A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-12-03 | Asahi Kasei Corp | 酸化反応触媒の製造方法 |
JP4610128B2 (ja) * | 2001-03-22 | 2011-01-12 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 酸化反応触媒の製造方法 |
US7026506B2 (en) | 2001-04-17 | 2006-04-11 | Basf Aktiengesellschaft | Method for producing acrylic acid by heterogeneously catalyzed gas-phase oxidation of propene with molecular oxygen in a reaction zone |
JP2003024790A (ja) * | 2001-04-30 | 2003-01-28 | Rohm & Haas Co | 改良された触媒 |
JP2006263715A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-10-05 | Daiyanitorikkusu Kk | 触媒の製造方法 |
JP2007090193A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 |
JP4595769B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2010-12-08 | 住友化学株式会社 | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3769866B2 (ja) | 気相接触酸化用触媒の製造方法 | |
JP2003528706A (ja) | プロピレンの低温度選択的酸化用のモリブデン−バナジウム系触媒、その製造方法及び使用方法 | |
EP1276558B1 (en) | Process for the oxidation of ethane to acetic acid and ethylene | |
JPH0857319A (ja) | 金属酸化物触媒の活性化方法 | |
JPH1157479A (ja) | 炭化水素の気相接触酸化反応触媒の製造方法 | |
JP4081824B2 (ja) | アクリル酸の製造方法 | |
JP2002537085A (ja) | エタンから酢酸への酸化用触媒 | |
JPH11226408A (ja) | 金属酸化物触媒の製造方法 | |
US6620973B2 (en) | Catalysts for oxidation of lower olefins to unsaturated aldehydes, methods of making and using the same | |
JP3536326B2 (ja) | ニトリル製造用触媒の製造方法 | |
JP4331433B2 (ja) | 不飽和アルデヒドを酸化してカルボン酸を生成するための触媒、その製造方法および使用方法 | |
JP2558036B2 (ja) | メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法 | |
JPH11169716A (ja) | 不飽和ニトリルおよび/または不飽和カルボン酸を製造するための触媒 | |
JP2798879B2 (ja) | (メタ)アクリロニトリルの製造方法 | |
JPH1036311A (ja) | α,β−不飽和カルボン酸の製造方法 | |
JP3855298B2 (ja) | アルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法 | |
JPH11263745A (ja) | 炭化水素の気相接触酸化方法 | |
JPH10195036A (ja) | 炭化水素の気相接触酸化反応法 | |
JP2798878B2 (ja) | (メタ)アクリロニトリルの製造方法 | |
JP2001055355A (ja) | 炭化水素の気相接触酸化反応方法 | |
JP2002088013A (ja) | (メタ)アクリル酸の製造方法 | |
JP2001206870A (ja) | アルカンを酸化反応させる方法 | |
JPH1087513A (ja) | 炭化水素の気相接触酸化反応法 | |
JP2000001464A (ja) | アルカンからニトリルを製造する方法 | |
JP2002088012A (ja) | (メタ)アクリル酸の製造法 |