[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11514012A - 有機金属化合物及び触媒の組み合わせ合成並びに分析 - Google Patents

有機金属化合物及び触媒の組み合わせ合成並びに分析

Info

Publication number
JPH11514012A
JPH11514012A JP10507246A JP50724698A JPH11514012A JP H11514012 A JPH11514012 A JP H11514012A JP 10507246 A JP10507246 A JP 10507246A JP 50724698 A JP50724698 A JP 50724698A JP H11514012 A JPH11514012 A JP H11514012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ligand
substrate
array
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10507246A
Other languages
English (en)
Inventor
ウエインバーグ、ダブリュー・ヘンリー
マックファーランド、エリック
ゴールドワッサー、アイシー
ブッシィー、トマス
ターナー、ハワード
バン・ビーク、ヨハネス・エー・エム
マーフィー、ビンス
パワーズ、ティモシー
Original Assignee
サイミックス・テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイミックス・テクノロジーズ filed Critical サイミックス・テクノロジーズ
Publication of JPH11514012A publication Critical patent/JPH11514012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • G01N29/0681Imaging by acoustic microscopy, e.g. scanning acoustic microscopy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/006Palladium compounds
    • C07F15/0066Palladium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/04Nickel compounds
    • C07F15/045Nickel compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2418Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/348Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with frequency characteristics, e.g. single frequency signals, chirp signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • B01J2219/00317Microwell devices, i.e. having large numbers of wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00364Pipettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00378Piezoelectric or ink jet dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00427Means for dispensing and evacuation of reagents using masks
    • B01J2219/0043Means for dispensing and evacuation of reagents using masks for direct application of reagents, e.g. through openings in a shutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00436Maskless processes
    • B01J2219/00443Thin film deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/005Beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00511Walls of reactor vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00513Essentially linear supports
    • B01J2219/00515Essentially linear supports in the shape of strings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00513Essentially linear supports
    • B01J2219/0052Essentially linear supports in the shape of elongated tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00536Sheets in the shape of disks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00621Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00639Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
    • B01J2219/00644Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium the porous medium being present in discrete locations, e.g. gel pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00738Organic catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/00745Inorganic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/00745Inorganic compounds
    • B01J2219/0075Metal based compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/00745Inorganic compounds
    • B01J2219/0075Metal based compounds
    • B01J2219/00754Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/18Libraries containing only inorganic compounds or inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、特に、有機金属化合物及び触媒(例えば、均一系触媒)の合成、スクリーニング及びキャラクタライゼーションの方法に関する。本発明の方法は、担持及び非担持の有機金属化合物並びに触媒(例えば、均一系触媒)のライブラリーの組み合せ合成、スクリーニング及びキャラクタライゼーションを可能とする。本発明の方法は、触媒(例えば、均一系触媒)としてばかりでなく、添加剤や治療薬としても使用することができる多数の有機金属化合物を調整及びスクリーニングすることに適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】 有機金属化合物及び触媒の組み合わせ合成並びに分析 本発明は、米国特許出願第60/016,102号(1996年7月23日出願)の一部 継続出願である米国特許出願第60/028,106号(1996年10月9日出願)の一 部継続出願である米国特許出願第60/029,255号(1996年10月25日出願) の一部継続出願である米国特許出願第60/035,366号(1997年1月10日出願 )の一部継続出願である米国特許出願第60/ 号(代理人記録番号第01670 3-000340号)(1997年6月9日出願)の一部継続出願である。これらの特許 出願の教示は、参照することによってここに組み込まれるものである。 発明の分野 本発明は、特に、有機金属化合物及び触媒の合成、スクリーニング並びにキャ ラクタライゼーション(characterization)(確認)のための方法に関する。本発 明の方法は、担持及び非担持の有機金属化合物及び触媒のライブラリーの組み合 わせ合成(combinatorial synthesis)、スクリーニング、並びに、キャラクタラ イゼーションを行うものである。本発明の方法は、触媒(例えば均一系触媒)と してのみならず、添加剤や治療薬としても使用し得る多数の有機金属化合物を調 製し及びスクリーニングする際に適用することができる。 発明の背景 補助配位子によって安定化された金属コンプレックス(即ち、有機金属化合物 (organometallic compounds))は、触媒、添加剤、化学量論的反応剤(stoichiom etric reagents)、モノマー、固体前駆物質、治療薬、薬剤として有用である。 補助配位子系は、有機置換基を含んでおり、金属中心に結合し、金属中心と会合 したままになっており、それ故に、有機金属化合物の活性金属中心の形状、電子 特性、化学特性を改変する機会を与える。 ある種の有機金属化合物は、酸化、還元、水素化、ヒドロシル化、ヒドロシア ン化、ヒドロホルミル化、重合、カルボニル化、異性化、メタセシス、炭素−水 素活性化、交差カップリング(cross-coupling)、フリーデル−クラフツ反応及び アルキル化、水和、二量体化、三量体化、ディールス−アルダー反応のような反 応を行うための触媒になる。有機金属化合物は、補助配位子前駆物質を適宜な金 属前駆物質に適宜な溶剤中で適宜な温度で化合させることによって調製すること ができる。目的とする有機金属化合物から得られる活性及び選択性は、補助配位 子の形状、金属前駆物質の選択、反応条件(例えば、溶媒、温度、時間等)及び 所望の生成物の安定性を含む各種の要因によって左右される。場合によっては、 得られる有機金属化合物は、第3の成分乃至は共触媒によって「活性化」される までは触媒としては不活性である。多くの場合、第3の成分である「改質材(モ ディファイアー)」を活性触媒に加えて性能を向上させる。有効な触媒種を高収 量で形成するための、共触媒の効果、改質材の種類及び量、補助配位子、金属前 駆物質並びに反応条件の妥当性は、それの原理だけからは予測ができない。関与 する変数が多く与えられており、理論的可能性に欠けているために、触媒を発見 し最適化することに手数が掛かり非効率的であるのは驚くには当たらない。 その重要な一例が、単一座オレフィン重合触媒反応(single-sited olefin pol ymerization catalysis)の分野である。活性部位は、通常、補助配位子によって 安定化された配位子不飽和遷移金属アルキル錯体(ancillary ligand-stabilized coordinately unsaturated transition metal alkyl complex)である。こうし た触媒は、しばしば、2つの成分を反応させることによって調製される。第1の 成分は、補助配位子によって安定化され配位数が比較的低い(通常、3乃至4の )遷移金属化合物である。第2の成分は、活性化物質又は共触媒として知られて いるもので、アルキル化剤、負に帯電された脱離基配位子を第1成分から引き抜 くことができるルイス酸、適合性の非配位性アニオンを含むイオン交換反応物質 、又は、それらの組み合わせのいずれかである。過去15年にわたっで各種の有 機金属触媒が発見されて来たものの、こうした発見には、可能性のある触媒物質 を個々に合成し、次いで、それらを触媒活性についてスクリーニングするという 手間暇のかかる作業を要してきた。新規な有機金属触媒を合成し、得られた触媒 を有用な特性についてスクリーニングするための、もっと効率がよく、 経済的で、系統だったアプローチを開発できると、現在の技術状態をかなり進歩 させるであろう。発見作業を簡素化するための特に有望な方法は、配位子及び触 媒の組み合わせライブラリーを作製することと、効率のよいパラレル検出法又は 迅速な連続検出法を用いて触媒活性についてライブラリー内の化合物をスクリー ニングすることとの方法に依存している。 有機化合物のライブラリーの組み合わせ合成方法はよく知られている。例えば 、ピルング(Pirrung)他は、例えば、光依存性空間的アドレス可能合成法(lig ht-directed,spatially-addressable synthesis techniques)を使用してペプ チド及び他の分子のアレイを作製する方法を開発した(米国特許第5,143,854 号及び PCT WO 90/15070)。加えて、フォーダー(Fodor)他は、光依存性空間 的アドレスが可能な合成法を実施するための自動方法、光感受性の保護基、マス キング法、蛍光強度データの収集方法を開発している(Fodor他、PCT公開番号WO 92/10092)。加えて、最近になって、エルマン(Ellman)他は、3つの治療上 重要な有機化合物群であるベンゾジアセピン(benzodiazepines)、プロスタグラ ンジン、βターン擬似物質(β-turn mimetics)の誘導体のライブラリーの組み 合わせ合成(コンビナトリアルな合成)とスクリーニングの方法を開発している (米国特許第5,288,514号 参照されたい)。 これらの各種の組み合わせ合成法を使用すると、何千何百万もの異なった有機 要素を含むアレイを形成することができる(1991年12月6日出願の米国特 許出願第805,727号)。このようなライブラリーの調整に現在使用されている固 相合成法は、段階的プロセス(即ち、目的化合物を形成するために構築用ブロッ クを逐次カップリングする方法)を含む。例えば、ピルング(Pirrung)他の方 法では、光で除去し得る基を基体表面に取付け、基体上の選択された領域を露光 してこれらの領域を活性化し、光除去性基を有するアミノ酸モノマーを活性領域 に結合し、この活性化と結合の工程を所望の長さ並びにシーケンスを有するポリ ペプチドが合成されるまで繰り返すことによって、基体上にポリペプチドアレイ を合成する。このピルング他の方法は、結合、マスキング、保護解除、結合等を 利用した順次的で段階的なプロセスである。生物学ポリマー、生物的有機物質(b iological organic molecules)や小有機分子のライブラリーを作製し、特に、 それらが生物学的受容体(biological rfeceptors)(即ち、タンパク質、DNA等)を 結合したりブロックしたりする能力についてスクリーニングするために、このよ うな技術が使用されてきた。構築用ブロック(即ち、モノマー、アミノ酸)を逐 次につけ加えていって、目的化合物を形成することを含むこのような固相合成法 は、多数の無機化合物及び有機化合物を調製するのに直ちに使用することはでき ない。半導体の製造方法と関係から、これらの方法は「超大規模固定化ポリマー 合成法」(Very Large Scale Immobilized Polymer Synthesis)、又は、"VLSIP S"技術と称されるようになった。 シュルツ(Schultz)他は、コンビナトリアルケミストリー(combinatorial ch emistry)の方法を、材料科学の分野にはじめて適用した(PCT WO/9611878;これ の教示は、参照することによってここに組み込まれる)。特に、シュルツ他は、 各所定領域に多種の物質のアレイを有する基体を製造しかつ調整するための方法 及び装置を開示している。通常、基体上の各所定領域に物質の成分を供給し、そ れと同時に、反応物を反応させて種々の物質を形成することによって、適切な物 質のアレイを作製する。シュルツ他のこの方法を使用すれば、例えば、無機物質 、金属間物質、合金、セラミック材料を含む多数の物質群を組み合わせ的に(com binatorially)製造することができる。一度調整すれば、こうした物質を各種の 有用特性についてスクリーニングすることが可能になる。非対称触媒反応の分野 で活躍しているリユー(Liu)及びエルマン(Ellman)(J.Org.Chem.1995,60:7 )は、2−ピロリジンメタノール配位子群を合成する固相合成戦略を開発し、ラ ピッドパラレル法(rapid parallel mdethod)やシリアルスクリーニング法(serai l screening method)ではない従来の分析法を用いて、ジエチル亜鉛反応物質の アルデヒド基体へのエナンチオ選択性付加性についてこれらの配位子を直接評価 し得ることを示した。 以上から、有機金属材料のライブラリーを合成し、このライブラリーを触媒特 性についてスクリーニングする方法を開発することが必要であることが明らかで ある。これらの方法は、触媒工程を発見し、最適化する速度を大幅に加速するこ とになろう。全く驚くべきことであるが、本発明は、このような方法を提供する ものである。 発明の開示 本発明は、アレイ、即ち、触媒及び有機金属化合物のライブラリー合成及びキ ャラクタライゼーションを行う方法に関する。より詳細には、本発明の方法は、 種々の担持及び非担持の配位子、触媒及び有機金属化合物の大規模なアレイ又は ライブラリーの組み合わせ合成、スクリーニング及びキャラクタライゼーション を行うものである。 従って、本発明は、一態様では、金属−配位子化合物のアレイを作製し、スク リーニングする方法であって、 (a)空間的に隔てられた配位子のアレイを合成し、 (b)適切な金属前駆物質を配位子アレイの各要素に供給して、金属−配位子化 合物のアレイを作製し、 (c)金属−配位子化合物のアレイを適切な共触媒で選択的に活性化し、 (d)金属−配位子化合物のアレイを第3の成分で改質し(modify)、 (e)光学イメージング、光学分光分析、質量分析、クロマトグラフィー、音響 イメージング、音響分光分析、赤外イメージング及び赤外分光分析より成る群か ら選択されるパラレル又はラピッドシリアルスクリーニング法を使用して、金属 −配位子化合物のアレイを有用な特性に関してスクリーニングする工程を含む方 法を提供する。 本発明は、別の態様では、10から106の異なった金属−配位子化合物を基 体上の既知の位置に有するアレイから成る。或る実施態様では、アレイは、50 種以上の異なった金属−配位子化合物を基体上の既知の各位置に有している。別 の実施態様では、アレイは、100種以上又は500種以上の異なった金属−配 位子化合物から成るであろう。更に別の実施形態では、アレイは、1,000種 以上、10,000種以上、又は106種以上の異なった金属−配位子化合物を 基体上の既知の位置に有している。 本発明及び本発明の好適実施態様の他の特徴、目的並びに利点は、以下の詳細 な説明で明らかであろう。 図面の簡単な説明 図1A及び1Bは、それぞれ、遷移金属系メタロセン触媒(metallocene catal ysts)と、後に生じる遷移金属、例えば、ジルコニウム及びニッケル系の触媒の 例を示す。 図2A及び2Bは、組み合わせ的に変異させた一連のジイミン配合子(diimine ligants)及び/又はジアミン配位子(diamine ligants)の組み合わせ変形例を達 成するために使用され得る固相反応のシーケンスを示す。 図3A及び3Bは、各種の配位子を合成するための各種の組み合わせ経路を示 す。 図4A−4Bは、コンビナトリアルケミストリーのフォーマットを使用して作 製され得る配位子コアの例を示す。 図5は、CN=1又は2、電荷=0又は−1である補助配位子を担体上で合成す る例を示す。 図6は、CN=1、2又は3、電荷=0、−1又は−2である補助配位子を担体 上で合成する例を示す。 図7は、CN=2、電荷=−2であり、[2,2]で表される補助配位子を金属 錯体と共に担体上で合成する例を示す。 図8は、CN=2、電荷=0、−1又は−2である担体非担持の補助配位子2種 の合成例を示す。 図9は、CN=2、電荷=−1であり、[2,1]として表される担体非担持の 補助配位子の合成例を示す。 図10は、CN=2、電荷=0、−1、−2又は−3であり、官能性リンカー(f unctional linker)を有する担体非担持の補助配位子の合成例を示す。 図11は、CN=2、電荷=0、−1又は−2であり、「官能性のない」リンカ ーを有する担体非担持の補助配位子の合成例を示す。 図12は、CN=2又は3、電荷=0、−1、−2、−3又は−4である担体非 担持の補助配位子の合成例を示す。 図13A及び13Bは、アレイ又はライブラリー中のR基置換基に酸性の官能 性を与えるのに有用な合成スキームの例を示す。 図14は、48種のジイミン配位子から成り、後に96種のジイミン−金属化 合物のライブラリーに転化するライブラリーの合成を説明する。 図15は、固定触媒、プロトンスポンジ、反応物吸着性反応物質を利用したジ イミンの溶液相合成を一般化して示す。 図16は、本発明を実施するのに使用される、市販のジケトンのアレイを示す 。 図17は、固定ルイス酸触媒及び脱水性反応物質の例を示す。 発明の詳細な説明及び好適実施態様 目次 I. 語葉: 略語と定義 II. 組み合わせライブラリーのアセンブリー A.概説 B.合成用担体及び基体 C.配位子 D.リンカー E.金属 F.固定反応物質 G.非配位性アニオン(NCA) H.ジイミン触媒ライブラリーの設計と合成 III. 組み合わせライブラリーのスクリーニング IV. 実施例 I.語彙: 略称と定義 ここで使用される略称及び一般化された化学式は、以下の意味を有する。 ジエニル;MAO,メチルアルミノキサン;[Q]+[NCA]-、反応性カチオン/ 非配位性アニオン化合物;EDG,電子供与基;EWG,電子吸引性基(electro n-withdrawing group);DME,ジメトキシエタン;PEG、ポリ(エチレング リコール);DEAD,ジエチルアゾジカルボキシレート;COD,シ クロオクタジエン;DBU,1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク− 7−エン(1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene);FMOC,9−フルオレニ ルメトキシカルボニル;HOBT,1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;BTU ,O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム− ヘキサフルオロフォスフェート;DIAD,ジイソプロピルアゾジカルボキシレ ート。ここで使用される他の略称及び化学式は、当業者によって通常与えられて いる意味を有する。 触媒:ここで使用される場合、「触媒」という用語は、化学反応の速度を速め たり、化学反応を起こさせたりする化合物をいう。本発明の触媒は、フォーマリ ーには、有機金属化合物である。本発明の有機金属化合物のあるものは、「活性 化」してはじめて触媒活性を有するようになる。本発明の他の有機金属化合物は 、「活性化物質を不要としない触媒」であり、活性化を行わなくても触媒活性を 有している。 配位子:有機金属化合物は、従来、「配位子」として知られている他の原子、 イオン又は小分子によって囲まれかつこれらに結合された中心原子又はイオンか ら成るものとして定式化されてきた。配位子は、有機(例えば、η1−アリール 、アルケニル、アルキニル、シクロペンタジエニル、CO、アルキリデン、カル ベン)か、無機(例えば、Br-、Cl-、OH-、NO2-等)のいずれかかで、 帯電しているか中性かのいずれかである。金属化合物中で無機又は有機部分が配 位子として存在する数は、通常、接頭辞のジ、トリ、テトラ等で示される。複雑 な有機配位子が複数存在している場合には、接頭辞ビス、トリス、テトラキス等 で示される。 ここで使用される場合には、「補助配位子」(ancillary ligand)という用語 は、「脱離基配位子」(leaving group ligand)と異なるものである。補助配位子 は、一体構造成分の触媒又は有機属化合物として金属中心と会合したままになっ ているものである。補助配位子は、それが占める配位座の数と形式電荷によって 定義される。脱離基は、配位子置換反応において置換される配位子である。脱離 基配位子は、補助配位子又は活性化物質の成分によって置換され得る。 大抵の場合、配位子に電荷を割り当て、配位子が占有する配位座数を割り当て るための形式は、容易かつ明確である。多くの化学の形式と同様に、これらの割 り当てが解釈と議論の対称になる例がある。この配位子は、金属中心を軸とする 全体的対称性に応じて、金属上で配位座3つ又は1つを占有すると考えられてい るη5シクロペンタジエニル(Cp)配位子の事例がそのような例である。金属 化合物の対称性が、八面体形であるとして記載するのが最良であるような場合に は、Cp配位子は、(八面体の面上で)3つの配位子座を占有するように割り当 てられる。しかし、金属化合物の対称性が、四面体形、平面四角形又は三角形と して記載するのが最良であるような場合には、Cp配位子は、配位子座1つを占 有するものと考えられる。本発明の目的のためには、Cp配位子は、金属化合物 上で配位座1つを占有するものと形式的に考えることにする。 活性化物質:活性化物質は、一般に、各種触媒の合成に使用される。活性化物 質は、触媒として金属中心を活性化するもので、例えば、金属中心を活性化する と共に、実施形態によっては、ソースから、基体上の所定領域に位置している触 媒前駆物質へと誘導されるような化学物質又はエネルギー源であってもよい。 活性化物質が金属化合物をオレフィン重合触媒に転化する化学反応物質である 実施形態では、活性化物質は、通常、2つの広範な物質群、即ち、(1)アルキ ル化剤と(2)イオン化剤のいずれかになる。 ここで使用される場合には、「アルキル化剤」は、例えば、ハライド又はアル コキシドのような非反応性の配位子を、例えば、メチル又はエチル基のような反 応性のσ結合アルキル基と交換することによって機能するような反応物質をいう 。この種の活性化の例は、メチルリチウムを用いて、Cp2 *ScClをCp2 *S cMe(ここで、Cp*=η5−C5Me5)へ転化することによって説明される。 一般に、アルキル化による活性化は、触媒前駆物質の金属中心が配位上高度に不 飽和で、触媒として機能するためには配位数をそれ以上減らす必要のない系で行 われるが、この活性化モードは、このような金属中心に限定されるものではない 。 「イオン化剤」は、遷移金属前駆物質の配位数を少なくとも1配位座分減らす ことによってイオン性生成物を形成する活性化物質として機能する。イオン化剤 には、2つのタイプ、即ち(1)ルイス酸と(2)イオン交換活性化物質がある 。 「ルイス酸」は、金属中心から脱離基を引き抜くことによって機能し、適合性 非配位性アニン(脱離基配位子とルイス酸とから成る「NCA」)と、配位的に 不飽和の活性遷移金属カチオンとを形成する。「イオン交換活性化物質」は、予 め形成された適合性非配位性アニオンを触媒前駆物質に供給し、触媒前駆物質か ら、(メチル又はハライド基のような)配位性アニオンを受ける。イオン交換活 性化物質は、一般式Q+NCA-を有しており、ここでQ+は反応性カチオン、N CA-は適合性非配位性アニオンである。本発明に用いられるルイス酸及びイオ ン交換活性化物質は、可溶性で担持性(例えば、シリカ樹脂結合)のルイス酸及 びイオン交換活性化物質の双方を包含するものである。 場合によっては、ルイス酸によっても、イオン交換物質によっても、活性化を 行うことができる。例えば、触媒[Cp2ZrCH3+[B(C653CH3- (ここで、[B(C653CH3]は「適合性非配位性アニオン」又は「対イオ ン」である)を合成する2つの化学経路を考えてみる。ルイス酸経路を使用する 場合は、触媒前駆物質は[Cp2Zr(CH32]であり、活性化物質は[B( C653]である。「イオン交換」経路を使用する場合は、触媒前駆物質は、 [Cp2Zr(CH32]であり、活性化物質は[Ph3C]+[B(C653CH3 ]-である。これらの例は、活性化物質の全体又は一部が、「適合性非配位性アニ オン」又は「対イオン」に成り得ることを示している。 適合性非配位性アニオン:適合性非配位性アニオンは、金属カチオンに配位し ないか金属カチオンに弱くのみ配位して、中性のルイス酸基又は触媒サイクル中 に変換される分子によって置換されるのに十分な活性を保つようになっているア ニオンである。「適合性非配位性アニオン」という用語は、本発明の触媒系で安 定化アニオンとして機能する場合に、アニオン性断片を金属カチオンに移動させ て不活性な中性生成物を形成することのないアニオンのことを特に称するもので ある。 有機金属化合物:古典的には、1つ以上の金属原子と、有機基の1つ以上の炭 素原子との間に結合を有する化合物が「有機金属化合物」であると定義されてい る。本出願の目的のために、「有機金属化合物」を、金属−炭素結合の有無にか かわりなく、補助配位子によって安定化された金属化合物のすべてを包含するも のとして定義する。ここで使用される場合は、「有機金属化合物」は、最初のス クリーニングでは有用なレベルの触媒活性を欠くことによって触媒から区別され る。しかし、この定義は、当初は特定のクラスの反応(例えば、アルケンの重合 )に関して触媒活性を有しないが後に別のクラスの反応(例えば、アルキン重合 )を行う触媒活性を有するものとして特定された金属化合物を除外するものでは ない。 メタロセン(metallocdens):例えば、ジルコニウム、コバルト又はニッケルの ような遷移金属が少なくとも1つの置換又は非置換のη5−シクロペンタジエニ ル基に結合している有機金属化合物。 基体:剛性又は準剛性の表面を有する材料。実施形態によっては、基体の少な くとも1表面が実質的に平坦である。別の実施形態では、基体は、物理的に離間 された合成領域に分割されるであろう。基体を物理的に離間された合成領域へと 分割することは、例えば、凹部、ウェル(井戸形)、凸部、エッチングされた溝 等で達成できる。更に別の実施形態では、基体表面に小形ビーズ又はペレットを 配置してもよく、その際には、例えば、基体表面上の凹部若しくはウェル中又は 他の領域の内部若しくは他の領域上にビーズを載置する。これとは別に、小形ビ ーズ又はペレットそのものが基体であってもよい。適切な基体は、その上で起こ ろうとしている工程に適合する材料であれば任意の材料で製造できる。そのよう な材料は有機及び無機ポリマー、石英、ガラス、シリカ等があるが、これらに限 定されるものではない。ある所定条件に対して適切な基体を選択できることは当 業者にとって明らかであろう。 合成用担体:シリカ、アルミナ、樹脂又は径制御孔ガラス(controlled poreg lass,CPG)のような材料で、配位子又は配位子の成分が可逆的又は非可逆的 に結合し得るように官能化するもの。合成用担体の具体例は、メリフィールド樹 脂及び官能化されたシリカゲルを含む。合成用担体は、「基体」内又は「基体」 上に保持することができる。ここでは、「合成用担体」、「担体」、「ビーズ」 及び「樹脂」を互換的に使用する。 所定領域:所定領域は、選択物質の形成するために使用することができる基体 上の局在されたアドレス可能な領域で、さもなければ「既知」領域、「反応」領 域、「選択」領域、又は単に「領域」と言われる。この所定領域は、任意の好都 合な形状、例えば、円形、長方形、楕円形、くさび形等の形状を有することがで きる。加えて、所定領域は、目的の反応物成分でコーティングされたビーズ又は ペレットであってもよい。この実施形態では、ビーズ又はペレットは、ビーズ又 はペレットの履歴を示す(即ち、どの成分をビーズ又はペレット上に堆積したか を特定する)ために使用できる例えばエッチングされたバイナリバーコードのよ うなタッグで特定できる。一般に、所定領域は、約25cm2から約10μm2であ る。好適実施形態では、所定領域、即ち、各個別物質が合成される領域は、約1 0cm2より小さい。別の好適実施形態では、所定領域は5cm2未満であり、更に別 の好適実施形態では、所定領域は1cm2未満である。なお更なる別の好適実施形 態では、所定領域の面積は1mm2未満である。なお更なる別の好適実施形態では 、領域は、約10,000μm2未満である。更に追加の好適実施形態では、領域 は10μm2未満の大きさである。 リンカー:ここで使用される場合には、「リンカー」又は「リンカーアーム」 という用語は、基体と、配位子、触媒又は有機金属化合物との間に介在する部分 のことをいう。リンカーは、切断性又は非切断性である。 金属イオン:ここで使用される場合には、「金属イオン」という用語は、例え ば、単塩(例えば、AlCl3、NiCl2等)、有機配位子及び無機配位子を有 合物(例えば、Gd(NTA)2、CuEDTA等)から誘導されたイオンのこ とをいう。本発明を実施する際に使用される金属イオンは、例えば、主族金属イ オン(main group metal ions)、遷移金属イオン、ランタニドイオン等を含む。 例えば、Ni(COD)2のような0価の金属前駆物質もこの定義に含まれる。 II.コンビナトリアルライブラリーのアセンブリー A.概説 本発明は、担持及び非担持の有機金属化合物、及び、補助配位子安定触媒(即 ち、均一系触媒及び不均一系触媒)及びそれらのライブラリーの組み合わせ合成 、 スクリーニング及びキャラクタライゼーションのために使用される方法、組成物 並びに装置を提供する。望ましくは、このようなライブラリーの合成及びスクリ ーニングは、空間選択的、同時的なパラレル又はラピッドシリアルな態様で実施 される。ライブラリーの合成をパラレルに行う実施形態では、パラレル反応装置 を使用するのが好ましい。ここで例示されるのは、有機金属化合物及び触媒のコ ンビナトリアルライブラリーを作製しスクリーニングする第1の方法である。 本発明の方法は、有機金属化合物及び触媒のライブラリーのアセンブリーを与 える。本発明の触媒は、活性化物質による活性化を要するものか、活性化物質を 必要としないタイプのものである。本発明は、又、担持及び非担持の双方の有機 金属化合物並びに触媒の合成方法を提供する。ライブラリーの化合物が担持され ている場合には、それらの化合物は、基体に結合されているか、それ自体が必要 に応じて基体上又は基体内にある中間の合成用担体に結合されてかのいずれかで ある。担持されたライブラリー化合物は、基体又は合成用担体に、配位子コアに 結合された官能基を介して直接結合されるか、それ自体が配位子コアであるか配 位子コアの側鎖であるリンカーアームを介して結合されるかのいずれかである。 ライブラリーは、触媒から成る場合は、触媒が均一系触媒、不均一系触媒又はそ れらの混合物になるように組み立てることができる。 従って、本発明は、一の態様では、次の構成の金属−配位子化合物のアレイを 製造する方法を提供する: (a)第1金属結合性配位子と第2金属結合性配位子とを、基体上の第1領域 と第2領域とで合成し、 (b)第1金属イオンを上記第1金属結合性配位子に供給し、第2金属イオン を上記第2金属結合性配位子に供給して、第1金属−配位子化合物と第2金属− 配位子化合物を形成する。 この実施形態では、配位子は、配位子の断片とこれらの断片をカップリングす るのに必要な反応物質を段階的に供給することによって、基体上で組立てられる 。配位子が合成されると、それらの配位子が金属イオンと反応されて、金属−配 位子化合物を形成する。 本発明は、別の態様では、基体表面で反応性の基に配位子を結合することによ って、基体に完全なままでの配位子を固定化する方法を提供する。つまり、この 態様では、本発明は、次の構成の金属−配位子化合物のアレイを製造する方であ る: (a)第1金属結合性配位子と第2金属結合性配位子とを、基体の第1領域と 第2領域とに供給し、 (b)第1金属イオンを第1金属結合性配位子に、第2金属イオンを第2金属 結合性配位子に供給して、第1金属−配位子化合物と第2金属配位子化合物を形 成する。 別の実施形態では、このように合成された金属−配位子化合物を活性化物質と 反応させる。好適な活性化物質は、B(C653及びMAOのようなルイス酸 並びに[H(OEt)2]+[BAr4]-及び[H(OEt)2]+[B(C654]-のよ うな[Q]+[NCA]-の形態のイオン交換反応物質を含むが、これらに限定さ れるものではない。更に別の好適実施形態では、活性化物質は、ライブラリーの 各化合物に対してそれぞれ独立に選ばれる。別の好適実施形態では、活性化され た金属−配位子化合物は、オレフィン重合触媒である。更に別の好適実施形態で は、触媒は、活性化物質を必要としない触媒である。 さらに別の形態では、本発明は、次の構成の、金属−配位子化合物のアレイを 製造しスクリーニングする方法である: (a)空間的に隔てられた配位子のアレイを合成し、 (b)適宜な金属前駆物質を上記配位子のアレイの各要素に供給して、金属− 配位子化合物のアレイを作製し、 (c)必要に応じて、上記の有機金属化合物のアレイを、活性化物質(例えば 、適切な共触媒)で活性化し、 (d)必要に応じて、上記の金属−配位子化合物のアレイを第3の成分で改質 し、 (e)パラレル又はラピドシリアル光学イメージング及び/又は分光分析、質 量分析、クロマトグラフィー、音響イメージング/分光分析、赤外イメージング /分光分析を使用して、上記の金属−配位子化合物のアレイを有用な特性に関し てスクリーニングする。 種々の種類の配位子が本発明を実施するのに使用される(図1−13を参照さ れたい)。一好適実施形態では、配位子は、中性二座配位子(neutral bidentate ligants)である。別の好適実施形態では、配位子は、モノアニオン性二座配位 子である。更に別の好適実施形態では、配位子は、キレート性ジイミン配位子(c helating diimine ligands)である。更に別の好適実施形態では、配位子は、サ レン配位子(salen ligands)である。好適な配位子は、1、2、3及び4より成 る群からそれぞれ独立に選ばれる配位数を有している。これらの好適な配位子は 、0、−1、−2、−3及び−4より成る群から独立に選ばれる電荷を有してい る。好適な配位子のあるものは、配位数より大きい電荷を有している。 配位子は、直接又はリンカー基を介して基体又は合成用担体に結合しており、 これとは別に溶液中に存在している。一好適実施形態では、配位子は、直接合成 用担体に結合している。他の別の好適実施形態では、配位子は、リンカー基を介 して合成用担体に結合している。更に別の好適実施形態では、配位子は、直接又 はリンカー基を介して基体に結合している。 配位子又はリンカーの官能基又は配位子又はリンカーの成分のいずれをもカッ プリング反応との干渉を防ぐために保護することができる。この保護は、標準的 な方法又はその変形によって達成できる。非常に良く知られている官能基につい ての多数の保護スキームは当業者に知られており、当業者によって使用されてい る。例えば、グリーン(Greene,T)他の"PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTH ESIS"(有機合成における保護基)第2版、ジョン・ウィリー&サンズ(John Wi ley and Sons)、ニューヨーク、1991を参照されたい。これの教示は、参照 することによってここに組み込まれるものである。 化学合成の工程を、固相合成法、溶液相合成法又は固相合成法と液相合成法と の組み合わせによって行うことができる。配位子、金属、活性化物質、対イオン 、基体、合成用担体、基体又は合成用担体へのリンカー及び添加剤は、ライブラ リーの一部として変え得る。ライブラリーの種々の要素は、通常、例えば空間的 にアドレス可能な各サイトへ反応物質をパラレルに供給することによって、又は 既知の「スプリット・アンド・プール」組み合わせ法によって変えられる。当業 者には、コンビナトリアルライブラリーを組立てる上記以外の方法も明らかであ ろ う。例えば、トンプソン(Thompson,L.A.)他の、"Synthesis and Application s of Small Molecule Libraries"(小型分子のライブラリーの合成と用途)、Ch em.Rev.,1996,96:555−600を参照されたい。なお、その教示内 容は参照することによってここに組み込まれる。 本発明では、任意の数の広い範囲の金属イオンが使用に適している。一好適実 施形態では、金属イオンは遷移金属イオンである。他の好適実施形態では、金属 イオンは、Pd、Ni、Pt、Ir、Rh、Co、Cr、Mo及びWのイオンで ある。金属イオンが遷移金属イオンである場合、一好適実施形態では、金属結合 性配位子は、中性の二座配位子で、遷移金属イオンは、金属前駆物質中で置換可 能なルイス塩基によって安定化されている。別の好適実施形態では、配位子は、 モノアニオン性二座配位子で、遷移金属中心は、金属前駆物質中で置換可能なア ニオン性脱離基配位子によって安定化されている。更に別の好適実施形態では、 配位子は、[2,2]又は[2,1]配位子で、各配位子は、主族金属アルキル 錯体と接触して、配位子がモノプロトン性又はジプロトン性の形となる。特に好 適な金属アルキル錯体は、トリアルキルアルミニウム錯体である。特に好適な一 実施形態では、得られた金属−配位子化合物は、例えば、立体選択的カップリン グ反応(stereoselective coupling reactions)、オレフインオリゴマー生成反応 及びオレフィン重合反応のような、ルイス酸部位を必要とする有機トランスフォ ーメーションに有用である。更に別の好適実施形態では、アルミニウム−配位子 化合物を、イオン交換活性化物質で更に改質して、配位子安定カチオン性アルミ ニウム化合物を生成する。好適なイオン交換活性化物質は、[PhNMe2H] [B(C654]である。 本発明の方法を使用して調整された触媒は、酸化、還元、水素化、ヒドロシル 化、ヒドロシアン化、重合(例えば、オレフィン及びにアセチレン)、水性ガス 転化反応、オキソ反応、オレフィンのカルボアルコキシル化、カルボニル化反応 (例えば、アセチレン、アルコール等のカルボニル化反応)、脱カルボニル化等 を含む広範囲の反応に触媒を及ぼすために有用である。なお、反応は、これらに 限定されるものではない。 以下に詳述するように、ライブラリーの合成に続いて、そのライブラリーの化 合物は、有用特性についてのスクリーニングされる。一好適実施形態では、有用 特性は、重合反応に関する特性である。別の好適実施形態では、有用特性は、機 械的特性、光学的特性、物理的特性又は形態学的特性である。ある好適実施形態 では、有用な特性は、例えば、金属−配位子化合物の寿命、特定の反応条件の下 でのこれらの化合物の安定性、特定の反応でのライブラリーの化合物の選択性、 特定の反応でのライブラリーの化合物の転化効率又は特定の反応でのライブラリ ーの化合物の活性のような、化学的特性である。ライブラリーは、広範囲の方法 を使用して、有用特性を有する化合物についてスクリーニングすることができる 。従って、一好適実施形態では、スクリーニングを、走査質量分析、クロマトグ ラフィー、紫外イメージング、可視イメージング、赤外イメージング、電磁イメ ージング、紫外分光分析、可視分光分析、赤外分光分析、電磁分光分析、音響法 より成る群から選ばれる方法を使用して行う。 一般に、触媒及び有機金属化合物の分析には、各部材を迅速に確認(キャラク タライズ)して、特定の所望の特性を有する化合物を識別し得ることが必要であ る。本発明の使途の一例としては、新規な触媒を発見し最適化することがある。 触媒を合成する一好適実施形態では、コンビナトリアルライブラリーの成分は、 活性(即ち、ターンオーバー)、反応物を所望の生成物に転化する際の選択性、 広範な範囲の基体濃度及び反応条件での作業中の安定性のような特性を測定する ためのハイスループット法を使用することによって分析される。空間選択的なキ ャラクタライゼーション法としては、例えば、(i)気相生成物と凝集相生成物 の揮発性成分の識別及びキャラクタライゼーション、(ii)凝集相生成物の識別 及びキャラクタライゼーション、(iii)ライブラリーの触媒要素の物理的特性 の測定を行い得る方法を含む。有機金属化合物及び触媒の両方のライブラリーを 触媒作用以外の特性(例えば、標的との結合性、溶解度、親水性等)を測定する ために、同様のハイスループット法を使用することができる。 更に別の形態では、本発明は、基体上の既知の各位置に位置する10から106 種の異なった金属−配位子化合物から構成されたアレイから成る。ある実施形 態では、アレイは、基体上の既知の各位置にある50種を超える異なった金属− 配位子化合物から成るであろう。別の実施形態では、アレイは、100種を 超え、又は、500種以上の異なった金属−配位子化合物から成るであろう。更 に別の実施形態では、アレイは、基体上の既知の各位置に有る1,000種を超 え、10,000種を超え、又は、106種をこえる異なった金属−配位子化合 物から成るであろう。 有機金属化合物及び触媒のコンビナトリアルライブラリーを組立てると、化合 物自体の数多くの特性の変化、化合物を調製するために使用された反応、化合物 が関与する反応などの影響を迅速に評価することが可能となる。変異させること が可能な特性及び性質(ここでは、両者を合わせて「パラメータ」という)の例 は、配位子コア自体及び配位子コアの置換基の特定、金属イオンの電荷及び/又 は、対イオン、活性化物質、反応条件、溶剤、添加剤、担体、基体、リンカーを 含むが、これらに限定されるものではない。本発明の方法を使用することによっ てその影響を調べることができる上記以外の目的のパラメータは当業者に明らか であろう。 本発明の一好適実施形態では、アドレス可能な位置1つにつき、パラメータ1 つのみを変異する。別の好適実施形態では、合成化合物は触媒であり、種々のパ ラメータのバリエーションは、触媒反応又は所望の反応又は一群の反応を実施す るための最適な種及び条件を識別するのに用いられる。 コンビナトリアルライブラリーは、有機金属化合物及び触媒の双方を合成して 、目的とする特性を達成するための最適な金属イオン、金属イオンの電荷、幾何 学的形状及び/又は配位数を特定するのに使用することができる。同様に、ライ ブラリーは、対イオン、活性化物質、反応条件、溶剤及び添加剤の変化の効果を 測定するのに使用することができる。目的になっているライブラリーの構成成分 の特性は、例えば、触媒パラメータ、溶解度、導電性、親水性、機械的特性及び 一般的な薬理学的パラメータ(例えば、標的との結合性、薬物動態学的特性、分 布容積、クリアランス等)を含む。 コンビナトリアルフォーマットで合成し分析できるタイプの化合物の具体例は 、ブルックハート(Brookhart)によって発見されたジイミンNi及びPd錯体 である。この触媒のファミリーは、4−配位Ni2+又はPd2+中心に結合された 1,2ジイミン配位子部分から成る。次いで、これらの前駆物質を、ルイス酸、 例え ばMAOのようなルイス酸、及び、[H(OEt)2+[BAr4-及び[H( OEt2)]+[B(C654-等のような[Q]+[NCA]-の形態のイオン 交換反応物質によって活性化して、重合触媒を形成する。触媒の特性(例えば、 重合体の分子量範囲、重合体の枝分れの統計的性質等)は、触媒の構成成分とし て何を選択するかに応じて決まる。コンビナトリアルライブラリーを使用すると 、これらの構成成分の性質を最適化することが可能となる。 コンビナトリアルライブラリーも、有機金属化合物又は触媒を、基体又は担体 (シリケート、アルミネート、ポリスチレン等)に結合する最適な手段を特定す るために使用することができる。触媒又は有機金属化合物は、基体又は合成用担 体に、配位子上の官能基を介して直接結合させることも、リンカーアームを介し て結合させることもできる。ライブラリー全体にわたって変えられるリンカーア ームのパラメータは、例えば、長さ、電荷、溶解度、配座可能性(conformationa l lability)、化学組成を含む。これらのリンカーの置換基は変えることが可能 で、従って、触媒、リンカー、合成用担体、金属、重合条件などの特定の組み合 わせについて、二次元又は三次元のアレイフォーマット又はビーズ担体を使用し て直接に評価できる。 例えば、金属イオン、対イオン、活性化物質の種類や濃度等のような化合物の 構成成分の最適化は、生成化合物に及ぼす影響を調べつつある構成成分の種類や 濃度を変えることによって達成される。具体的には、パラメータは、ライブラリ ーを構成しているアドレス可能な位置のアレーの全体にわたってパラメータを変 えられる。上記の構成成分に加えて、基体の性質も、組み合わせ戦略を用いて変 えることができる。 コンビナトリアルライブラリーの各構成成分の特性を変化させる影響を直接又 は間接的に分析することができる。従って、一実施形態では、ライブラリーの化 合物自体の構造又は性質が調べられる。別の実施形態では、ライブラリーの化合 物が他の分子又は系に及ぼす影響が調べられる。例えば、重合触媒のライブラリ ーを合成する場合には、ラブラリー全体にわたる構成成分の変化の効果を触媒ラ イブラリーの種構成成分を使用して製造された重合体生成物を分析することによ って評価することができる。こうした分析をすることによって、例えば、分子量 範囲、共重合性、寿命、共単量体の適合性、化学的安定性、種々のトポロジーの 重合体を形成する能力、分子量分布、及び/又は微小構造を含む触媒特性を調べ ることができる。コンビナトリアルライブラリーを分析する他の手段は当業者に 明らかであろう。 ライブラリーを、異なった材料製であるか異なったトポロジー性質を有する異 なる基体上で合成することができ、化合物への担体の性質の効果を、上述のよう に調べることができる。実施形態によっては、基体は、又、合成用担体であって もよい。 B.合成用担体及び基体 一好適実施形態では、ライブラリーは、担持された金属−配位子化合物のアレ イから成る。一般に、担持有機金属化合物又は触媒を合成する場合には、金属配 位子化合物は、有機金属化合物のライブラリー又は触媒用の基体又は合成用担体 に直接結合される。別の実施形態では、金属−配位子化合物は、基体又は合成用 担体にリンカーアームを介して結合される。 基体の構造、形状及び機能上の特性は、基体を使用して実施される反応の性質 と規模によってのみ限定される。実施形態によっては、基体は、多孔質材料であ る。別の実施形態では、基体は、非多孔質の材料である。基体は、実質的に平坦 であってもよいし、ウェルや凸部を含んでもよい。基体は、例えば、孔、針、弁 、ピペット又はそれらの組合わせのような液体移動手段用の一体の手段を有する ことができる。基体は、不活性雰囲気又は制御雰囲気の下で反応を行う手段を有 することもできる。そこで、一実施形態では、基体は更にカバーを具備し、この カバーは、基体とその内容物を特定の雰囲気で置換する手段を有している。別の 実施形態では、基体は、光、音又はイオン化放射線で、基体上又は基体内の物質 を加熱又は照射する手段を具備する。更に別の実施形態では、基体は、基体内又 は基体上の物質を撹拌する手段を具備している。 一好適実施形態では、基体は、複数の凹部又はウェルを有する実質的に平坦な 上面を有しており、これらの凹部又はウェルは、反応中に、これらの凹部又はウ ェル内に大量の合成用担体を一種以上の転化反応物質と共に収容することができ るのに十分な深さを有している。 基体は、本発明のライブラリーの合成及びスクリーニングを可能にする形状に 形成し得る任意の材料から構成される。基体を構成するために有用な材料に対す る唯一の制限は、基体が暴露される反応条件に対して適応し得るようになってい なければならないことである。従って、本発明の方法を実施するのに有用な際に 有用な基体は、有機及び無機ポリマー、金属酸化物(例えば、シリカ、アルミナ )、混合金属酸化物、金属ハライド(例えば、塩化マグネシウム)、鉱物、石英 、ゼオライト、テフロン、ポリエチレン(架橋、非架橋、又はデントリメリック (dentrimeric)なもの)、ポリプロピレン、共重合体、ポリプロピレン、ポリ スチレン及びセラミックスを含むが、これらに限定されない。基体の他の形状と 基体を製造する材料は当業者に明らかであろう。可溶性触媒は、無機又は有機基 体に吸着されて、有用な不均一系触媒を形成することができる。 合成用担体を用いた担持有機金属化合物又は触媒の二次元コンビナトリアルラ イブラリーの一例では、次の基体の合成用担体の形状が可能である。i)多孔質 担体がウェル内に配置されており、反応物が、ウェルの頂部からウェル底部内の 孔を通して流れ出る(流れの逆方向であってもよい)ことによって、担体を通っ て流れること、ii)多孔質担体がウェル内に配置されており、反応物がウェル の頂部内へのみ又はウエルからのみ流入・流出すること、iii)非多孔質担体 がウェル内に配置されており、反応物が、ウェル頂部からウェル底部の孔を通し て基体のまわりを流れる(流れが逆方向でもよい)こと、iv)非多孔質担体が ウェル内に配置されており、反応物が、ウェル頂部から底部へと通り抜けること はなくウェル頂部へ又はウエルの頂部からのみ流入・流出すること、又は、v) 非多孔質担体又は多孔質担体はウェル内に配置されておらず、反応物が空間的に アドレス可能な態様で基体表面に直接堆積されること。 配位子又は合成用担体を基体に結合する実施形態では、基体を官能化して、こ の結合を可能にする。配位子の各断片を基体上で一緒にすることによって配位子 を合成する実施形態では、基体を官能化して最初の配位子断片が結合し得るよう にする。配位子又は合成用担体を基体に結合しない実施形態では、基体は官能化 してもしなくてもよい。 官能化が可能な基体は当業界で公知である。例えば、ガラス板を官能化して、 オリゴヌクレオチドの結合を可能とすることができる(例えば、サザン(Southe rn),Chem.Abstr.1990,113: 152979r を参照されたい)。ガラスを官化する 別の方法は、ヒドロキシル基又はアミノ基を含む極性シラン(polar silanes)を 使用することから成るブレナン(Brennan,T.M.)他(米国特許第5,474,796 号(その教示は参照することによってここに組み込まれる)によって教示されて いる。有機ポリマーも官能化が可能である。例えば、ポリプロピレンは、例えば 、クロム酸による酸化によって表面誘導化され、その後、配位子、配位子断片又 は合成用担体のアンカーを備えたヒドロキシメチル化又はアミノメチル化表面に 変化させ得る。本発明を実施するのに使用される他のポリマーは、クロロメチル 化及びその後の官能基修飾によって表面誘導化され得る、例えば、高度に架橋さ れたポリスチレン−ジビニルベンゼンを含む。ナイロンの表面も、ヘキシルアミ ノ基の初期表面を生じるよう誘導化され得る。 基体と同様に、合成用担体も、有機ポリマー材料又は無機材料、例えば、アル ミナ、シリカ、石英ガラス、ゼオライト、テフロン等とすることができるが、こ れらに限定されるものではない。合成用担体を構成する材料に応じて、担体は、 多孔質にすることも、織物にすることも、固体材料にすることもでき、そして、 平坦に又はビーズの形状若しくは任意の他の幾何形状にしてもよい。合成用担体 は、例えば、官能化ポリスチレン、ポリアクリルアミド、孔径制御多孔質ガラス (controlled pore glass)から成るものが当業界で公知である。ジョーンズ(J ones,J.)、"Amino Acid and Peptide Synthesis"「アミノ酸とペプチド合成」 、オックスフォード・サイエンス・パブリケーションズ(Oxford Science Publi cations)、オックスフォード(Oxford)、1992;ナラング(Narang,S.)編、" Synthesis and Application of DNA and RNA"「DNAとRNAの合成と応用」、アカ デミックプレス・インコポレーテッド(Academic Press,Inc.)、ニューヨーク 、1987を参照されたい。なお、これらの教示は参照することによってここに組み 込まれる。加えて、基体を官能化するための適当な方法は、合成用担体として使 用される目的の材料を官能化するのに適切である。基体又は合成用担体が官能化 されると、配位子又は配位子の成分は基体又は合成用担体に結合される。 C.配位子 本発明の方法は、金属イオンを結合し得るすべての配位子に広く適用が可能で ある。配位子の組み合せ変異を固相又は溶液相反応又は複数の反応によって達成 することができる。これとは別に、固相反応と溶液相反応とから成るシーケンス を金属結合性配位子のアレイの合成に使用することができる。本発明の方法を使 用して変異させることができる配位子の特性は、金属上で配位子が占有すること のできる配位座の数、配位子の電荷と電子的影響、配位子によって金属に付与さ れる幾何形状、金属によって配位子に付与される幾何形状等を含むが、これらに 限定されるものではない。多数の金属結合性配位子が当業界に知られており、本 発明の方法を用いて変異させることのできる他の配位子及び配位子パラメータは 当業者に明らかであろう。例えば、コルマン(Collman,J.P.)他、"Principles and Applications of Organotransition Metal Chemistry"「有機遷移金属化学 の原理と応用」、ユニバーシティ・サイエンス・ブックス(University Science Books)、カリフォルニア、1987を参照されたい。なお、その教示内容は参照す ることによってここに組み込まれる。 一好適実施形態では、包括的アプローチは次の通りである:1)低配位数(例 えば、3から5)の金属アルキル錯体を、種々の幾何形状(例えば、三角形、四 面体形、正方形四角形、正四角錐形、五角形、複ピラミッド形)で安定化するこ とができる配位子(例えば、補助配位子)を合成してこれらのライブラリーを形 成し、2)これらのライブラリーの金属化合物を形成し、3)必要に応じて、金 属化合物ライブラリーを種々の活性化物質及び/又は改質剤に反応させ、4)得 られた金属化合物ライブラリーを種々の性質及び特性(例えば、オレフィン重合 活性、重合性能特性)についてスクリーニングする。他の実施形態では、活性化 した金属触媒を、担体及び/又はリンカーのライブラリーに固定化し、ついで、 種々の特性(例えば、オレフィン重合活性、重合性能特性)を調べることができ る。特に好適な実施形態では、金属イオンは遷移金属イオンである。 一好適実施形態では、補助配位子は、金属中心と結合して金属中心を低配位子 で安定化するもので、触媒化学に直接関与することはない。通常は、配位座数が 少ないことが好ましいが、より大きな配位座数を使用した実施形態を除外するも のではない。配位座数が3以上の場合には、金属−配位子化合物は、2つ以上の 幾何学的形状を有し得ることになる。 別の好適実施形熊では、補助配位子の配位座が1、2、3又は4であり、配位 子の電荷が0、−1、−2、−3又は−4である。他の補助配位子は、配位子が 占有する配位座数より電荷が多いものである。配位子によっては、その構造上の 性質によって、配位子は2種以上の配位数及び/又は2種以上の電荷を取り得る 。例えば、配位子の電荷及び/又は配位数は、前期遷移金属イオンと後期遷移金 属イオンのような異なった金属に結合される場合に異なったものとすることがで きる。更に例を挙げると、強度の塩基性条件(strongly basic condition)、例え ば、n-ブチルリチウムで脱プロトン化し金属イオンと接触された配位子は、もっ と穏やかな条件で金属イオンと反応させた場合に同じ配位子が有するのとは異な った配位数及び/又は電荷を有し得る。 本発明の方法に使用することのできる配位子、金属−配位子錯体及び触媒群の 例としては、以下のものがあるが、これらに限定されるものではない。 (1)Cp*MR2+NCA-(ここで、Mは金属、Rはアルキル、NCAは非配 位性アニオンである)のような1配位座のモノアニオン性の補助配位子とメチル アルモキサン(MAO)と組み合わせたモノ−Cp系。 (2)例えば、ビスーCp系を含む2配位座のジアニオン性の補助配位子(米国 特許第4,752,597号及び第5,470,927号に言及されており、その教示は参照するこ とによってここに組み込まれる)、ヘテロ原子系補助配位子が2つ目の配位座を 占有するモノ−Cp系(米国特許第5,064,802号 に言及されており、その教示は 参照することによりここに組み込まれる)、非Cpのビスーアミド系(米国特許 第5,318,935号及び第5,495,036号に言及されている。なお、その教示は参照する ことによってここに組み込まれる)、並びに、架橋ビス−アミド配位子及び配位 子によって安定化されたIV族触媒(Organometallics 1995,14:3154-3156 及びJ .Am.Chem.Soc.1996,118:10008-10009に言及されておりその教示は参照する ことによってここに組み込まれる)。 (3)例えば、Cp(L)CoR+-及び関連した系を含む2配位座のモノアニ オ ン性の補助配位子。(WO 96/13529に言及されており、その教示は参照すること によってここに組み込まれる)。 (4)例えば、Ni2+及びPd2+系のような2配位座の中性の補助配位子。例えば 、ジョンソン(Johnson)他,J.Am.Chem.Soc.1995,117:6414-6415及びWO 9 6/23010を参照のこと。なお、その教示は参照することによってここに組み込ま れる。 (5)3配位座の中性の補助配位子。 (6)3配位座のモノアニオン性の補助配位子。 (7)3配位座のジアニオン性の補助配位子。 (8)3配位座のトリアニオン性の補助配位子。 (9)4配位座で、中性、モノアニオン性及びジアニオン性の補助配位子。 (10)電荷が、配位子が占有する配位座数より多い補助配位子。(例えば、米 国特許第5,504,049号 を参照されたく、その教示は参照することによってここ に組み込まれる。) 本発明の応用の1つは、有機金属化合物又は触媒の成分である多数の配位子を 調整してスクリーニングすることである。本発明を実施する際に使用される配位 子は、配位子の構造モチーフ基(structural motif groups)の結合性ドメイン(bi nding domain)の一部として、例えば、アルキル、カルベン、カルビン、シアニ ド、オレフィン、ケトン、アセチレン、アリル、ニトロシル、ジアゾ、ジオキソ 、ジ硫黄、ジセレノ、一酸化硫黄、二酸化硫黄、アリール、複素環(ヘテロ環) 、アシル、カルボニル、窒素、酸素、硫黄、ホスフィン、ホスフィド、ヒドリド などの基を含んでいる。金属結合性ドメインから成る上記以外の原予及び基は当 業界で公知であり、本発明を実施するのに有用である。例えば、コルマン(Coll man,J.P.)他、"PRINCIPLES AND APPLCATIONS OF ORGANOTRANSITION METAL CHE MISTRY"「有機遷移金属化学の原理と応用」,ユニバーシティ・サイエンス・ブ ックス(University Science Books)、カリフォルニア、1987を参照されたく、 その教示は参照することによってここに組み込まれる。 上述したように、補助配位子のライブラリーは、コンビナトリアルケミストリ ーのフォーマットを使用して作製される。ライブラリー内では、広い範囲の配位 子特性を変異させることができる。ライブラリー横断的に変異させ得る特性は、 例えば、配位子の嵩、電子的性質、疎水性/親水性、幾何学的形状、キラリティ ー、配位子が占有する金属の配位座数、配位子コアとその置換基の両方の電荷、 配位子が金属に付与する幾何学的形状がある。 コンビナトリアル合成で有用な二座、三座及び四座配位子系は、例えば、以下 に電荷に従って列挙される配位子断片から構築することができる。 これらの配位子ライブラリーの合成は、種々のすでに確立された有機合成法を 使用して、組み合わせ方法(パラレル法又はスプリット・プール法)によって行 うことができる。中性配位子断片は、アミン(R3N)、ホスフィン(R3P)、 アルシン(R3As)、スチルビン(R3Sb)、エーテル(R2O)、チオエー テル(R2S)、セレノエーテル(R2Se)、テルロエーテル(R2Te)、ケ トン(R2C=0)、チオケトン、イミン(R2C=NR)、ホスフィンイミン( R3=NR,RP=NR,R2C=PR)、ピリジン、ピラゾール、イミダゾール 、フラン、オキサゾール、オキサゾリン、チオフェン、チアゾール、イソキサゾ ール、イソトラゾール、アレーン、ニトリル(R−C≡N)、イソシアニド(R −N≡C)、アセチレン、オレフィンを含むが、これらに限定されるものではな い。 モノアニオン性配位子断片は、アミド(NR2)、ホスフィド(PR2)、シリ ル(SiR3)、アルシド(AsR2)、SbR2、アルコキシ(OR)、チオー ル(SR)、セレノール(SeR)、テルオール(TeR)、シロキシ(OSi R3)、シクロペンタジエニル(C55)、ボラトベンゼン(C3BR6)、ピラ ゾイルホウ酸塩、カルボン酸塩(RCO2 -)、アシル(RCO)、アミデート、 アルキル、アリール、トリフレート(R3CSO3 -)、チオカルボン酸塩(RC S2 -)、ハライド、硝酸塩等を含むが、これらに限定されるものではない。 ジアニオン性配位子断片は、シクロオクタテトレニル(R88 2-)、アルキリ デン(R2C)、ボリリド(C4BR5)、イミド(RN)、ホスフィド(RP) 、カルボリド、オキシド、スルフィド、硫酸塩、炭酸塩等を含むが、これらに限 定されるものではない。 トリアニオン性配位子断片は、アルキリジン(R−C≡)、−P3-(ホスフィ ド)、−Ar(アルシド)、亜リン酸塩を含むが、これらに限定されるものでは ない。 多座配位子は、一般に、複数の配位子断片を1つ以上のR側基(pendent R-gro ups)を介して架橋することによって構築することができる。上掲の配位子断片の リストから構築することのできる二座中性配位子[2,0]の具体例は、(イミ ン断片2つから誘導された)ジイミン、(ピリジンとイミン断片から誘導された )ピリジルイミン、(2つのアミン断片から誘導された)ジアミン、(イミンと アミンから誘導された)イミンアミン、(イミンとチオエーテルから誘導された )イミンチオエーテル、(イミンとエーテルから誘導された)イミンエーテル、 (イミンとホスフィンから誘導された)イミンホスフィン、(2つのオキサゾリ ンから誘導された)ビスオキサゾリン、(2つのエーテルから誘導された)ジエ ーテル、(2つのホスフィンイミンから誘導された)ビスホスフィンイミン、( 2つのホスフィンから誘導された)ジホスフィン、(ホスフィンとアミンから誘 導された)ホスフィンアミンを含むが、これらに限定されるものではない。他の 二座中性配位子系も、上述の中性配位子断片のリストから同様にして構築するこ とができる。 二座モノアニオン性配位子[2,1]は、中性配位子断片を、上述のリストか らのモノアニオン性配位子断片と架橋することによって構築することができる。 例としては、サレン(salen)及び他のアルコキシイミン配位子(イミンとアルコ キシ配位子断片から誘導される)、アミドアミン(アミドとアミンから誘導され る)及びアミドエーテル(アミドとエーテルから誘導される)があるが、これら に限定されるものではない。他の二座モノアニオン性配位子系も、同様にして構 築することができる。 二座ジアニオン性配位子[2,2]は、2つのモノアニオン性配位子断片又は ジアニオン性配位子断片と中性配位子断片とを組合わせることによって構築する ことができる。具体例としては、ジシクロペンタジエニル配位子(2つのシクロ ペンタジエニル配位子断片から誘導される)、シクロペンタジエニルアミド配位 子(シクロペンタジエニル配位子断片とアミド配位子断片から誘導される)、イ ミドチオエーテル配位子(イミド配位子断片とチオエーテル配位子断片から誘導 される)、イミドホスフィン配位子(イミド配位子断片とホスフィン配位子断片 から誘導される)、アルコキシアミド配位子(アルコキシド配位子断片とアミド 配位子断片から誘導される)があるが、これらに限定されるものではない。他の 二座ジアニオン性配位子系も、同様にして構築することができる。 −2より大きい電荷を有する二座配位子は、モノアニオン性配位子断片と、ジ アニオン性又はトリアニオン性配位子断片とを組み合わせるか、2つのジアニオ ン性配位子断片を組み合わせることによって構築することができる。例としては 、ビスイミド配位子(2つのイミド配位子から誘導される)、カルビンエーテル 配位子(カルビン配位子断片とエーテル配位子断片から誘導される)がある。 三座中性配位子[3,0]は、上述のリストからの中性配位子断片3つを組み 合わせることによって構築することができる。例としては、2,5ジイミノピリ ジル配位子(2つのイミン配位子断片と1つのピリジル配位子断片から誘導され る)、トリイミダゾイルホスフィン(triimidazoyl phozphines)(中心リン原子 に結合された3つのイミダゾール配位子断片から誘導される)、トリスピラゾイ ルアルカン(中心炭素原子に結合された3つのピラゾール配位子から誘導される )があるが、これらに限定されるものではない。他の三座中性配位子(例えば[ 3,1],[3,2],[3,3])も、同様にして構築することができる。 好適実施形態では、補助配位子の配位数(CN)はそれぞれ独立に1、2、3 又は4であり、配位子の電荷はそれぞれ独立に0、−1、−2、−3又は−4で ある。補助配位子又は配位子断片は、負に帯電している必要はなく、例えば、ト ロピリウム(C77 +)のような正に帯電した配位子も本発明を実施するのに利 用される。 目下のところ好ましい配位数と電荷の「ファミリー」は、(i)CN=2、電荷 =−2;(ii)CN=2,電荷=−1;(iii)CN=1,電荷=−1;(iv)CN= 2,電荷=中性;(v)CN=3,電荷=−1;(vi)CN=1,電荷=−2;(vii )CN=3,電荷=−2;(viii)CN=2,電荷=−3;(ix)CN=3,電荷=− 3;(x)CN=3,電荷=0;(xi)CN=4,電荷=0;(xii)CN=4,電荷= −1;(xiii)CN=4,電荷=−2である。他の好適実施形態では、補助配位子 は、 金属イオン上で配位子が占有している配位座の数より大きい電荷を有している。 組み合わせ合成戦略上有用でここに述べられる配位子ファミリーの他の好適実 施形態は、(1)CN=2、電荷=中性の担体担持補助配位子([2,0]と表記 );(2)CN=2、電荷=−1の担体担持補助配位子([2,1]と表記);( 3)CN=2、電荷=−2で、担体担持金属化合物の補助配位子([2,2]と表 記);(4)CN=2、電荷=−1で担体非担持の補助配位子([2,1]と表記 );(5)CN=2、電荷=−2の担体非担持の補助配位子([2,2]と表記) ;(6)CN=2、電荷=−2で、担体非担持で官能性リンカーを有する補助配位 子([2,2]と表記);(7)CN=2、電荷=−2で担体非担持で「非官能性 」リンカーを有する補助配位子([2,2]と表記);(8)CN=3、電荷=− 3で、担体非担持の補助配位子([3,3]と表記)である。 図3は、本発明の組み合わせ合成のアプローチを使用して触媒前駆物質を合成 する際に使用し得る別のルートを示す。一般には、同様のコンビナトリアルケミ ストリーのフォーマットを使用することによって作製が可能な他の配位子コアの ライブラリーも想定し得よう。例としては、図4A−Gに示した配位子コアがあ る。 本発明の重要な一実施例では、ライブラリー中のR基置換基に酸性の官能基を 位置させる。酸性の官能基は、触媒が極性の官能性コモノマーを迅速に取り込む 能力を改善することを含む、重合触媒系の触媒性能に多大な影響を及ぼす。ブル ックハート触媒のような後期遷移金属触媒では、ある種の極性官能基コモノマー の使用が可能であるが、分子内で極性官能基が金属中心に配位することによって 、重合速度が大幅に低減してしまう(図13Aを参照)。図13Bに示すように 、補助配位子上に酸性部分を適切に位置させると、酸性部分は極性官能基の配位 に関して金属中心と競合し、金属中心に空の配位座を創出することによって重合 速度を加速する。適宜な酸性官能基は、三価のホウ素基、三価のアルミニウム基 、カルボン酸及び硫酸を含むが、これらに限定されるものではない。酸性の官能 基を補助配位子系のR基に導入することは、本発明のすべての配位子/金属化合 物に適用し得る一般的な考え方である。 本発明の配位子、特にジイミン配位子は、対称であっても非対称であってもよ い。対称な配位子は、それぞれが同じイミンから誘導された2つの部分を有して いる。これに対して、非対称な配位子は、それぞれ同じでないアミンから誘導さ れた2つの部分を有している。非対称な配位子を得るために、多数の合成経路を 使用することができる。例えば、ジケトンの一方のカルボニル基を保護し、もう 一方のカルボニル基をアミンと反応させる。保護しておいた方の基を脱保護して 、2番目のカルボニル基を第2のアミンと反応させる。別の有用な反応経路では 、ほぼ化学量論的な量の第1アミンを加え、その後、同様の量の第2のアミンを 加える。対照的な配位子及び非対称な配位子の他の合成経路は当業者には明らか であろう。 補助配位子コアの側基であるR基は、有機金属化合物にR基が付与する特性に 基づいて選択される。R基は、触媒及び有機金属化合物の反応性並びに安定性に 影響を及ぼすが、金属中心に直接かつ不可逆的に結合することはない。R基の大 きさと電子的性質を変えて、金属中心のまわりの嵩及び配位子−金属化合物の電 子的特性を変化させることができる。キラルであるR基は、配位子−金属化合物 にキラリティーを付与することができる。更に、R基を使用して、配位子−金属 化合物の疎水性/親水性を調整することもできる。 配位子上のR基は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アリー ル、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アシル、ハロゲ ン、アミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルアミノ、アシ ルアミノ、シリル、ゲルミル、スタニル、シロキシ、ホスフィノ、アリーロキシ 、アリーロキシアルキル、置換アリーロキシアルキル、ヘテロアリール、置換ヘ テロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、複素環 、置換複素環、複素環アルキル、置換複素環アルキルS−アリール、S−アルキ ルメルカプタンより成る群から選ばれる。 ここで使用される場合には、「独立に選ばれる」という用語はR基、例えば、 R1、R2、R3が同一であっても異なっていてもよいことを示す(例えば、R 1、R2、R3がすべて置換アルキルであっても、R1とR2が置換アルキルで 、R3がアリールである等でもよい)。隣接するR基同士が結合して環状構造を 形成していてもよい。 R基と名付けられた基は、通常、その名称を有するR基に対応するものと当業 界で認められている構造を有するものである。説明の目的で、上記に示したR基 のうち代表的なものを以下に定義する。これらの定義は、当業者に公知の定義を 補強し、例示するためのものであって、これらを排除するものではない。 ここで使用される場合は、「アルキル」という用語は、枝分れ又は非枝分れの 、飽和又は不飽和の、一価の炭化水素基のことを称する。アルキル基が、1−6 個の炭素原子を有する場合には、このアルキルは、「低級アルキル」であるとい う。適宜なアルキル基は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピ ル、2−プロピル(又はアリル)、n−ブチル、t−ブチル、i−ブチル(又は 2−メチルプロピル)等を含む。ここで使用される場合は、この用語は、「置換 アルキル」も包含する。 「置換アルキル」とは、ちょうど記載された1以上の官能基で、低級アルキル 、アリール、アシル、ハロゲン(即ち、アルキルハロ、例えば、CF3)、ヒド ロキシ、アミノ、アルコキシ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アシロキシ、ア リーロキシ、アリールオキシアルキル、メルカプト、飽和及び不飽和の環状炭化 水素、複素環等を含むものである。これらの基は、アルキル部分のどの炭素に結 合していてもよい。 「アリール」という用語は、ここでは、芳香族置換基をいうのに用いられ、こ の芳香族置換基は、単一の芳香環であっても、互いに縮合したり共有結合したり 共通の基(例えば、メチレン又はエチレン部分)に連結した複数の芳香環であっ てもよい。共通の連結基は、ベンゾフェノンにおけるようなカルボニルであって もよい。芳香環は、置換又は非置換のフェニル、ナフチル、ビフェニル、ジフェ ニルメチル及びベンゾフェノンを含む。 「置換アリール」は、ここでは、1以上の官能基をいうのに用いられ、この官 能基は、低級アルキル、アシル、ハロゲン、アルキルハロ(例えばCF3)、ヒ ドロキシ、アミノ、アルコキシ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アシロキシ、 メルカプト、芳香環に縮合しているか共有結合しているか共通の基(例えば、メ チレン部分又はエチレン部分)に連結している飽和及び不飽和の環状炭化水素等 である。連結基は、シクロヘキシルフェニルケトンの場合のように、カルボニル であってもよい。 「アシル」という用語は、ケトン置換基 −C(O)R(この場合で、Rは、 ここで定義された通り、アルキル又は置換アルキル、アリール又は置換アリール である)のことをいうために使用される。 ここで使用される場合は、「アミノ」という用語は、基 −NRR’(ここで 、R及びR’は、それぞれ独立に、水素、低級アルキル、置換低級アルキル、ア リール、置換アリール又はアシルである)をいうのに用いられる。アミノ基が窒 素原子を介して金属に結合している場合には、この基は、「アミド」配位子とい われる。 「アルコキシ」という用語は、−OR基のことをいうのに用いられ、ここで、 Rは、アルキル、置換低級アルキル、アリール、置換アリールであり、置換アル キル、アリール及び置換アリール基はここに記載された通りのものである。適宜 なアルコキシ基は、例えば、メトキシ、エトキシ、フェノキシ、置換フェノキシ 、ベンジロキシ、フェネチロキシ、t−ブトキシ等を含む。 ここで使用される場合には、「メルカプト」という用語は、R及びR’が同じ 又は異なったもので、ここに記載されているように、アルキル、アリール、又は 複素環である一般構造R−S−Rの部分を規定する。 「飽和環状炭化水素」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ ペンチル等、及びこれらの構造の置換体に同族体のような基をいう。 「不飽和環状炭化水素」という用語は、シクロペンテン、シクロヘキセンなど 及びこれらの置換体と同等のもののような少なくとも1の二重結合を有する一価 の非芳香族基をいうのに使用される。 ここで使用されるような「ヘテロアリール」という用語は、芳香環の1個以上 の炭素原子が窒素、酸素又は硫黄のようなヘテロ原子によって置換される芳香環 のことをいう。ヘテロアリールは、単一の芳香環、複数の芳香環、又は1個以上 の非芳香環に結合された1以上芳香環であってもよい構造のことをいう。複数の 環を有している構造では、環は、互いに縮合されるか、共有結合されるか、メチ レン部分又はエチレン部分のような共通の基に結合されることができる。共通の 連結基は、フェニルピリジルケトンの場合のように、カルボニルであってもよい 。 ここで使用されるように、「ヘテロアリール」の用語で、チオフェン、ピリジン 、イソキサゾール、フタルイミド、ピラゾール、インドール、フラン等、又は、 こうした環のベンゾ縮合体と同族体のような環を定義する。 「ヘテロアリールアルキル」は、ヘテロアリール基が、ここで定義されている ように、アルキル基を介して結合されている「アルキル」の一部をいう。 「置換ヘテロアリール」は、上述のヘテロアリールであって、ヘテロアリール 核が低級アルキル、アシル、ハロゲン、アルキルハロ(例えばCF3)、ヒドロ キシ、アミノ、アルコキシ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アシロキシ、メル カプト等のような1個以上の置換基によって置換されているもののことをいう。 従って、チオフェン、ピリジン、イソキサゾール、フタルイミド、ピラゾール、 インドール、フラン等、又は、これらの環のベンゾ縮合体の置同族体のようなヘ テロ芳香環が、「置換ヘテロアリール」の用語で定義される。 「置換ヘテロアリールアルキル」は、上述の「置換アルキル」であって、ここ で定義されているように、アルキル基がヘテロアリール基を核に連結するもので ある。 「複素環」という用語を、ここで、1−12個の炭素原子からと、環内の窒素 、硫化リン又は酸素から選ばれる1−4個の環内のヘテロ原子とからの単一の環 又は複数の縮合環を有する一価の飽和又は不飽和の非芳族基を記載するために使 用される。この種の複素環、例えば、テトラヒドロフラン、モルホリン、ピペリ ジン、ピロリジン等である。 ここで使用される「置換複素環」という用語は、複素環の核が、アルキル、ア シル、ハロゲン、アルキルハロ(例えばCF3)、ヒドロキシ、アミノ、アルコ キシ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アシロキシ、メルカプト等のような1個 以上の官能基によって置換される「複素環」の一部をいう。 「複素環アルキル」という用語は、ここに定義された通りのアルキル基が、複 素環基を核に連結する「アルキル」の一部をいう。 「置換複素環アルキル」という用語は、複素環の核が、アミノ、アルコキシ、 アルキルアミノ、アシルアミノ、アシロキシ、メルカプト等のような1個以上の 官能基の一部を規定する。 一好適実施形態では、配位子部分のアレイを基体上で合成する。このアレイは 、互いに空間的に隔てられた、サレート−(surrate-)又は合成用担体合配位子 部分から成るコンビナトリアルなアレイである。上述の配位子の任意のタイプを この合成戦略に使用できるが、好適実施形態では、配位子部分のアレイは、中性 二座配位子又はキレート形成性ジイミン配位子から成る。その合成に続いて、配 位子部分のアレイを、金属イオン(例えば、遷移元素イオン、主族金属イオン、 ランタニドイオン)に結合することができる。 本発明の別の実施形態では、金属−配位子のアレイ又はライブラリーは、配位 子アレイの各要素が適宜な溶媒の存在の下で金属イオン前駆物質に接触するよう に調整されるが、この際、金属配位子は中性二座配位子部分であり、金属前駆物 質は、少なくとも1つの置換可能な中性のルイス塩基によって安定化される。遷 移金属イオン前駆物質が、特に好ましい。別の好適実施形態では、配位子部分は ジイミン配位子であり、遷移金属前駆物質は10族の遷移金属から選択される。 更に別の実施形態では、配位子はモノアニオン性二座配位子部分であり、遷移金 属前駆物質は少なくとも1つの置換可能なアニオン性脱離基配位子によって安定 化される。 本発明の一好適実施形態では、ここに記載されている配位子ライブラリーを主 族金属前駆物質と反応させて、触媒ライブラリーを作製することができる。この ような触媒ライブラリーは、立体選択的カップリング反応(ここではキラルルイ ス酸が必要とされる)、オレフィンオリゴマー生成反応及びオレフィン重合反応 を含む、ルイス酸部位を必要とする種々の有機トランスフォーメーションに使用 される。このような反応の例は、トリアルキルアルミニウムの[2,2]又は[ 2,1]配位子ライブラリーとの反応があり、この反応では、配位子ライブラリ ーの各要素は、それぞれ、ジプロトン性又はモノプロトン性の形態である。この 反応は、モノ又はジアルキルアルミニウム中心に結合された二座配位子から成る 有機金属ライブラリーを生成する。このようなライブラリーは、[PhNMe2 H]+[B(C654-のようなイオン交換活性化物質を用いた反応によって 更に改質して、有機カップリング反応、オレフィンオリゴマー生成反応及びオレ フィン重合のための触媒として作用し得る配位子−安定化カチオン 性アルミニウム反応物質を生成することができる。このような、[2,2]又は [2,1]反応の例を以下のスキーム1に以下に示す。 スキーム1 これらの化合物は、例えば、有機モノマーを重合する際の触媒として有用であ る。有機モノマーは、エチレン、プロピレン、ブテン、イソブチレン、ヘキセン 、メチルアクリレート、メチルビニルエーテル、ジエン等を含むが、これらに限 定されるものではない。反応は、気相又は溶液内で、基体又は合成用担体上、又 はそれとは別に実施することができる。基体又は合成用担体上での金属−配位子 化合物の触媒性質を調べることができるので、各種の基体又は合成用担体(例え ば、ポリスチレン、シリカ、アルミナ等)に結合された触媒のライブラリーを作 製することが可能となる。 本発明の別の好適実施形態では、金属−配位子ライブラリーの2つ以上の要素 が、少くとも1つの共触媒及び少なくとも1つのモノマーにと接触されるように 、ポリマーブレンドを製造する。本発明の更に別の好適実施形態では、金属−配 位子ライブラリーの少なくとも2つの要素が少なくとも1つの共触媒に及び少な くとも1つのモノマーに接触されるように、オレフィン、ジオレフィン、アセチ レン不飽和モノマーを重合する。 又別のライブラリーの例は、下記一般式(I)のジイミン配位子から成る。こ れらのライブラリーは、溶液相若しくは固相法又はそれらの合わせによって合成 することができる。 置換基R1、R2、R3、及びR4は、上述の広範囲の有機断片から選択すること ができる。R基置換基の役割は、配位子系の立体的性質、立体化学的性質、溶解 度、電子特性を改変することにある。R基は、極性でも非極性でもよく、中性、 酸性又は塩基性の官能基から成ることができる。適宜当なR基は、上述の基と、 例えば、シリル又はゲルミル基のような有機メタロイド基とがある。R基置換基 の分子量は、一般に、1から10,000ダルトンの範囲である。分子量が10 ,000より大きなポリマー又はオリゴマーのR基も作製することができる。 上述のジイミン配位子ライブラリーは、多くの金属前駆物質に接触されて有機 金属ライブラリーを形成することができる。一方法では、配位子ライブラリーを 、配位不飽和金属前駆物質又は以下のスキーム2に示すような弱く結合された脱 離基配位子によって錯形成された金属前駆物質に接触させる。 スキーム2 なお、式中のLは、中性ルイス酸塩基、、nは0以上の整数; Zは0以上の整数; ”a”移動されたL基の数を表し、a+z=n; Mは金属; Xは、ハライド、ヒドロカルビル又はヒドリドのようなアニオン性配位子; mは、X配位子の数を表し、0以上の整数である。 非配位性アニオンから成る金属触媒を、プロトン化した形態の配位子ライブラ リーに、低価数の金属前駆物質を接触することによって合成することができる。 例えば、ジイミンで安定化された遷移金属触媒を、2つの工程、即ち、1)ジイ ミンライブラリーを、非配位アニオンのブロンステッド酸に反応させてイミニウ ム塩ライブラリーを形成する行程、2)イミニウム塩ライブラリーを、適当な低 価数の金属前駆物質と接触させる工程から成る方法によって調整することができ る。このような方法の一例を、下記スキーム3に示す。 スキーム3 実施形態によっては、本発明の配位子を、純粋な立体又は位置コンフォメーシ ョン異性体として作製するが、これとは別に、配位子は異性体の混合物とするこ ともできる。本発明で使用するのに適した金属は、Cr、Mo、W、Pd、Ni 、Pt、Ir、Rh、Co等を含むが、これらに限定されるものではない。本発 明の方法で使用するのに適した活性化物質は、MAO、[H(OHt)2+[B Ar4-等を含むが、これらに限定されるものではない。本発明の方法で使用す るのに適した溶媒は、ヘキサン、CH2Cl2、トルエン、CHCl3等を含むが 、これらに限定されるものではない。 上述の方法は、3を超え、10を超え、20を超え、50を超え、100を超 え、200を超え、500を超え、1,000を超え、10,000を超え又は 100,000を超える異なった化合物を合成するのに使用することができる。 化学合成の工程は、基体又はピン、ビーズのような合成用担体上又はウェル内で 、固相の工程と溶液相の工程とを組み合わせることによって実施することができ る。配位子を変異させる方法は、反応物質を空間的にアドレス可能なサイトヘパ ラレルに分注することによるか、公知の「スプリット・アンド・プール」組み合 わせ法かでおこなうことができる。 本発明の方法は、配位子と基体又は合成用担体との間の結合部分の長さ及び/ 又は化学組成を変異させる実施形態も包含する。 D.リンカー コンビナトリアルライブラリーは、有機金属触媒を基体又は固相担体(例えば 、シリカ、アルミナ、ポリスチレン等)へ最適に結合を確認するためにも使用す ることができる。本発明の別の実施形態では、リンカー基を、基体と配位子の間 及び/又は合成用担体と配位子の間、及び/又は基体と合成用担体の間に介在さ せる。広範囲の切断性及び非切断性のリンカー基は、化学業界の当業者に公知で 、当該当業者によって使用されており、本発明では、配位子及び有機金属のライ ブラリーを組み立てるために使用することができる。リンカーの長さと構造は、 触媒の性能に影響を及ぼす可能性のある潜在的な変数であり、ライブラリーを設 計する上での要素と成り得る。本発明の方法で使用するのに適した各種リンカー の 例は、PCT US94/05597により詳細に記載されており、その教示は参照することに よってここに取り込まれる。 E.金属 一度形成されると、本発明の配位子ライブラリーは金属イオンに接触されて、 有機金属化合物を製造することができる。これらの化合物は、通常は触媒である 。金属イオンは、単純塩、混合塩又は有機金属化合物の形態をとっている。 本発明の方法を活性触媒を発見するために使用する場合は、あらゆるクラスの 金属イオンを使用することができる。本発明を実施する際に使用される広範な金 属イオンのクラスは、遷移金属イオン、ランタニドイオン、主族金属及びアクチ ニドイオンを含むが、これらに限定されるものではない。 F.固定化反応物質 本発明を実施して組み合わせ的な(コンビナトリアルな)溶液ライブラリーを 作製する場合には、異なった役割を果たす1種以上の固定化反応物質を使用する のが有用である。従って、例えば、固定化塩基、酸、プロトンスポンジ、酸化剤 、還元剤、アシル化及びアルキル化触媒等の使用が本発明に含まれている。多く のこのような固定化反応物質が、当業者に知られ、又当業者によって使用されて いる。 G.非配位性アニオン(NCA) 金属中心に配位していないか、弱く配位しているアニオンが触媒中に存在する と、触媒の反応性がアニオンが金属中心に配位している触媒に比べて高くなるこ とが当業界に知られている。(例えば、米国特許第5,198,401号、第5,278,1 19号、第5,502,017号及び第5,447,895号を参照されたく、これらの完全な開 示は参照することによってここに組み込まれる。) 嵩高で安定性が高く、カチオン性の金属中心に対して非配位性であり強いルイ ス酸性と高い反応性を示すアニオンは、本発明を実施するのに特に有用である。 好適実施形態では、非配位性アニオンは、ホウ素含有構造である。別の好適実施 形態では、非配位性アニオンは、4つのアリール構造が1つ以上の電子吸引性置 換基(例えばフッ素)及び少なくとも1つの嵩高のR基によって置換されて有機 金属又は触媒系の溶解度及び熱安定性を増加するテトラアリールホウ素構造であ る。代表的なR基は配位子について上述した通りである。好適実施形態では、R 基は、C1−C20アルキル又はC1−C20アルキルで置換された14族のメタロイ ド(例えば、シリコン、ゲルマニウム又はスズ)である。本発明を実施するのに 使用される他の非配位性イオンは当業者に明らかであろう。 H.ジイミン触媒ライブラリーの設計と合成 配位子及び有機金属化合物のアレイを組み合わせ合成する原理と方法を略述し たが、さらにジイミン配位子及び有機金属化合物の溶液相及び固相ライブラリー を設計・合成する方法について説明する。 図14は、メリフィールド樹脂及び例示の項で説明されている化学的方法を使 用した96ウェルの配位子及び配位子−金属固相ライブラリーの設計を示す。こ のライブラリーは、メリフィールド樹脂により結合されたジケトン前駆物質と4 8の置換アニリンとから誘導された48のジイミン配位子から構成されている。 メリフィールド樹脂により結合されたジケトン前駆物質を、マイクロタイタープ レート(microtiter plate)内の96のウェルのそれぞれに加える。過剰量の各ア ニリンを、マイクロタイタープレートのウェル2つに加え、例示の項で説明して いるプロトコールを使用して、反応を進行完了させる。得られた各樹脂結合ジイ ミンに、Ni及びPd金属イオン前駆物質を組み合わせて、所望の触媒前駆物質 を製造する。触媒前駆物質を、適宜な活性化物質を使用して活性化し、本発明に 記載されている方法を使用して活性と性能についてスクリーニングすることがで きる。 本発明の方法を使用して、溶液相のジイミン配位子及び触媒ライブラリーも調 整することができる。反応を触媒したり、反応物質を供給したり、副生物及び/ 又は未反応の出発物質を吸着したりする固相反応物質を使用することによって溶 液相コンビナトリアルケミストリーが大いに活用できることになる。ジイミン配 位子及び対応する金属化合物のパラレルな合成に関しての一般的なアプローチを 図15に示し、例示の項の1.1節に記載する。配位子の骨格の置換基(即ち、 R1及びR2)の変異は、図16に例示した市販の多種の1,2−ジケトンを利 用することによって達成できる。溶液相でのイミンの縮合は、例えば、固相に固 定化された種々のルイス酸触媒/脱水剤によって触媒することができる(図17 )。例としては、以下のものがある。 [PS]−CH2−O−TiCl3; [PS]−CH2−O−AlCl2; [PS]−SO2−O−TiCl3; [PS]−SO2−O−AlCl2; [PS−PEG]−TiCl4; [PS−PEG]−AlCl3; [SiO2]−(O)4-n−TiCln;及び [SiO2]−(O)3-n−AlCln 一実施形態では、これらの触媒を、固相プロトン捕捉剤、[PS]−CH2−ピ ペリジンと共に用いる。 ジイミンの存在下で過剰のアニリンを選択的に捕捉することは、種々の固相反 応物質を使用して達成できる。例としては、以下のものがある。 [PS]−C(O)Cl+[PS]−CH2−ピペリジン; [PS]−SO2Cl+[PS]−CH2−ピペリジン; [PS]−NCO;及び [PS]−NCS III.コンビナトリアルライブラリーのスクリーニング コンビナトリアルケミストリーの成否は、まず第一には、それぞれが独自の元 素組成を有する分子化合物(要素)の集合体(ライブラリー)を合成し得るか否 か、そして第二には、各要素を迅速にキャラクテライズして特定の所望の特性を 有する化合物を得ることがきるか否かにかかっている。従って、一好適実施形態 では、単一基体上で物質のアレイを合成する。単一基体上で物質のアレイを合成 することによって、有用な特性を有する物質についてのアレイのスクリーニング をより容易に行うことができる。 従って、ライブラリーの合成に引き続いて、化合物のライブラリーを有用な特 性についてスクリーニングする。スクリーニングの対象となり得る特性は、例え ば、電気的特性、熱機械学的特性、形態的特性、光学的特性、磁気的特性、化学 的特性等含む。一好適実施形態では、有用な性質は、重合反応に関わる性質であ る。別の好適実施形態では、有用な性質は、機械的特性、光学的特性、物理的特 性又は形態的特性である。或る好適実施形態において、有用な性質は、例えば、 金属−配位子化合物の寿命、特定の反応条件下でのこれらの化合物の安定性、特 定の反応に関するライブラリー化合物の選択性、ライブラリー化合物の特定の反 応での転化効率又は特定の反応におけるライブラリー化合物の活性のような化学 的特性である。スクリーニングを行い得る他の性質を下記の表Iに示す。有用な 性質を有することがわかった物質は、いずれも、その後、大規模に製造を行うこ とができる。簡明を期するため、本発明の分析方法は、触媒化合物のライブラリ ーで使用する場合について記載することによって包括的に例示する。このような 触媒化合物のライブラリーの使用法は、有機金属化合物のライブラリーの分析に 適用できる分析方法の範囲を制限するものではない。 表Iに列挙した特性は、当業者に周知で当業者によって使用されている広範囲 の方法及び装置を使用してスクリーニングすることができる。そのような方法は 、走査質量分析、クロマトグラフィー、紫外イメージング、可視イメージング、 赤外イメージング、電磁イメージング、紫外分光分析、可視分光分析、赤外分光 分析、電磁分光分析、音響法を含むが、これらに限定されるものではない。加え て、表Iに記載した特性をスクリーニングするために使用し得る走査システムは 、走査ラマン分光分析;走査NMR分光分析;例えば、表面電位差測定法、トン ネル電流、原子力、音響顕微鏡分析、剪断応力顕微鏡分析、超速光励起、静電力 顕微鏡分析、トンネル誘導性光電予放出顕微鏡分析、磁力顕微鏡分析、マイクロ 波フィールド誘導表面ハーモニックジェネレーション顕微鏡分析、非線形交流ト ンネル顕微鏡分析、ニアフィールド走査光学顕微鏡分析、非弾性電子トンネル分 光分析等のような、走査探針分光分析;異波長での光学顕微鏡分析;(誘電率及 び多相フィルムの厚さを測定するための)走査光学偏光解析;走査エディ電流顕 微鏡分析;電子(回折)顕微鏡分析などを含むが、これら限定されるものではな い。 現在好適な実施形態では、走査検知システムを使用している。一実施形態では 、上に物質アレイを有する基体が固定され、検出器はX−Y運動を行う。この実 施形態では、基体を検知装置に近接させて密閉室内に設ける。検知装置(例えば 、RFリゾネータ、SQUID検知装置等)は、1インチまでの走査範囲と2μ mの空間解像度を有するもので、室温で、X−Y位置決めテーブルに結合された 熱 伝導率の低い剛固な棒に取り付けられる。検知装置の位置は、コンピュータ制御 の位置決め装置に結合されたステッピングモータ(又はサーボモータ)を用いて 制御される。別の実施形態では、検知装置を固定し、上に物質アレイを有する基 体の方がR−θ移動を行う。この実施形態では、マイクロメータとステッピング モータに結合された歯車ラックによって駆動される回転ステージ(例えば平歯車 )上に基体を載置する。各実施形態において、検知装置と基体の温度は、例えば 、ヘリウム交換ガスによって下げることができる。この走査システムは、 600°Kから、(液体ヘリウムに浸漬した場合)下は4.2°Kまでの範囲の 温度で作動させることができる。 新規触媒を発見し最適化するためにコンビナトリアルケミストリーを使用する ことは、活性(即ち収率(turnover)、反応物を所望の生成物に転化する際の選択 性、広範囲の基体濃度及び反応条件での作業中の安定性)等のような特性を測定 する際にハイスループット法を使用することによって、更に強化される。空間選 択的なキャラクタライゼーション法は、例えば、(i)気相生成物と凝集相生成 物の揮発性成分の識別及びキャラクタライゼーション、(ii)凝集相生成物の 識別及びキャラクタライゼーション、そして(iii)ライブラリーの各種触媒 要素の物理的特性の測定を可能にする方法を含む。 スループットが高く(1秒当たり0.1から1000以上のライブラリー要素 )、位置感受性(解像度0.01から10mm)のここに記載された方法は、走査 質量分析及びクロマトグラフィー、紫外、可視、赤外等の電磁イメージング及び 分光分析、並びに、音響法を含むいくつかの根本的に異なるアプローチを包含す る。触媒の活性及び特異性を測定する方法は、例えば、生成物濃度を直接測定す る方法又は反応熱を間接的に測定する方法を含む。パラレルスクリーニング法は 、位置感受性の光子検知装置を測定システムに統合するという共通のアプローチ を有しており、他方、シリアルスクリーニング法は、ライブラリーの制御された 走査又は互いに相対的な検知装置/ソースに依拠している。 アレイ内の各化合物の活性は、いくつかの光学的、熱的、マススペクトル的方 法の内の1以上を使用して測定される。一例では、反応が発熱的であるか吸熱的 であるかの性質が、化合物に隣接する領域に温度差を局在させるという事実を利 用し、赤外イメージング技術でそのような温度変化を監視することによって、化 合物アレイ内の活性サイトをパラレルに特定する。同様の技術は、化合物アレイ を有する各触媒の安定性をパラレルに定量化する際にも使用することができる。 アレイ内の各サイトについて、経時的な活性の低下を測定することによって、触 媒の寿命を定量化することもできる。 触媒のコンビナトリアルアレイ内での選択性の測定は、紫外/可視/赤外イメ ージング及び/又は分光分析、クロマトグラフィー又は質量分光分析を使用する ことによって行われる。本発明で最も一般的な方法の一つは、走査質量分光分析 を使用して、ライブラリーにおいて触媒化合物と隣接している反応物と生成物の 相対的な濃度を局所的に測定することである。このような測定システムは、液状 、結合反応物及び/又は結合生成物を空間局在的な形で気化し、走査質量分析測 定装置内への化学物質の取り込みを促進するレーザー脱離法を使用して、更に強 力にされ得る。 光学的方法は、活性及び選択性のキャラクテライゼーションに使用される。赤 外分光分析又は赤外分光イメージングは、末端基とポリマー上のポリマー鎖に沿 った飽和骨格のモノマーとの相対的な濃度の監視を行う。このようにして、ライ ブラリー要素の平均分子量と共重合体の平均組成を推定することができる。紫外 /可視分光分析の技術は、例えば、適当な発色団を有する化合物(例えば、芳香 族及び不飽和化合物)が関与している反応を分析する際に使用される。別の例と しては、ベンゼンをフェノールへ部分酸化させて、生成物によって異なる電子吸 光スペクトルが生じさせることがある。この場合、ベンゼンは、分光分析的フィ ンガープリントとしてフェノールからはっきり区別され、従って、紫外/可視分 光分析を用いて各化合物の相対的な量を測定することが可能になる。 別々の物質又は混合物としての反応物と生成物の迅速クロマトグラフィー分析 は、生成物の転化率、生成物の同定、異性体の純度などをパラレルに調べるのに 使用できる。また、重合反応を実施する場合には、垂直チューブを通る生成物ポ リマー溶液の速度がポリマーの粘度、従って、ポリマーの分子量を測定するのに 使用される。加えて、質量分光分析方法を気相のキャラクタライゼーションに用 いることができる。 化合物のライブラリーを有用性質についてスクリーニングするために上記に加 えて数多くの方法や装置を使用し得ることは、当業者であれば、容易に理解し得 るであろう。そのような方法や装置も本発明の範囲内に包含されるものである。 本発明は、担持及び非担持の配位子分子の合成、そして、配位子分子のその後 の有機金属化合物及び触媒化合物への転化に関するものである。以下の実施例で は、2種の代表的な化合物群であるジイミン及びピリジルイミン合成を本発明の 方法を使用して詳述する。溶液相法及び固相法の双方を使用した代表的な実施例 を示す。本発明を更に説明するためにこれら2種の広範な配位子群を使用するこ とは、例示的なものであって、本発明の範囲又は本発明の方法を使用することに よって組立てることのできる配位子、有機金属化合物又は触媒の範囲を定義した り限定したりするものではない。 IV.実施例 以下の実施例は、本発明の種々の実施例を説明するものである。実施例1は、 ビス−イミン配位子の溶液相での合成を説明する。実施例2は、ジイミン配位子 の固相での組み合わせ合成(コンビナトリアルな合成)の概念を説明する。実施 例3は、本発明の方法を、ジイミンの合成を担体上で行う、ジイミン配位子の固 相での合成に適用することを説明する。実施例4は、オレフィンの合成における 本発明の触媒の有用性を説明する。本発明の担持触媒及び非担持触媒の両方は、 エチレンをポリ(エチレン)へ重合する能力について評価された。ヘキセンのよ うなより高級なオレフィンの重合も調べられた。実施例5は、ピリジルイミン配 位子とそのニッケル錯体の調製を詳述する。この触媒は、ヘキセンとエチレンの 双方を重合するために用いられた。実施例6は、各種の[2,0]、[2,1] 及び[2,2]配位子ライブラリーを調整するために使用できる反応スキームを 説明する。このような[2,0]、[2,1]及び[2,2]配位子ライブラリ ーは、サレン系(salen-based)の骨格から、溶液相又は固相法を使用して調整す ることができる。 実施例1 実施例1は、組み合わせ的な(コンビナトリアルな)配位子ライブラリーのビ ス−イミン配位子構成要素の溶液相での合成を詳述する。包括的戦略が、電子供 与基と電子吸引性基の双方をアリール部分に有するアリールビス−イミンに関し て行われた。 1.1 溶液相法を介する[(2,4,6Me3PH)DABMe2]NiBr7 の合成 a.樹脂結合ルイス酸触媒PS−CH2−O−TiCl3の合成 100mLの無水CH2Cl2内で膨潤させた10gのヒドロキシメチルポリス チレン(OH1.12ミリモル/樹脂1g)に4.24g(2.24ミリモル) のTiCl4を加え、この懸濁液を、N2下で穏やかに撹拌しつつ1時間加熱還流 した。樹脂をN2下で濾過し、5x50mLの無水CH2Cl2で洗浄し、ついで、 高度の真空下で24時間乾燥させた。塩素分析値(chloride analysis)(9.9 8%)から、0.94ミリモルのTiCl3/樹脂1gの担持量が得られた。 b.アニリン捕捉剤PS−SO2Clの合成 50mLの無水CH2Cl2中の10gのPO2SO2−OH(MeOHで洗浄さ れ、真空乾燥されたアンバーリスト15(Amberlyst 15;約5ミリモルのOH/ 樹脂1g)に、3g(25ミリモル)のSOCl2を加えた。この混合物を、N2 下で、18時間加熱還流した。樹脂をN2下で濾過し、5x50mLの無水CH2 Cl2で洗浄し、高真空下で24時間乾燥した。塩素分析値(16.05%)か ら、4.53ミリモルのSO2Cl/樹脂1gの担持量が得られた。 c.配位子の合成 250mg(0.24ミリモル)のPS−CH2−O−TiCl3と93mg( 0.25ミリモル)のPS−CH2−ピペリジンの5mLの無水CHCl2への懸 濁液に、676mg(0.5ミリモル)の2,4,6−トリメチルアニリン、次 に8.6mg(0.1ミリモル)の2,3−ブタンジオンを加えた。この混合物 を室温(RT)で24時間振盪しついで濾過し、2x1mLの無水CH2Cl2 で洗浄した。ガスクロマトグラフィーで分析したところ、2,4,6−トリメチ ルアニリンと生成物である(2,4,6−Me3Ph)DABMe2が約3:1の 比で示された。 d.過剰のアニリンの捕捉 2,4,6−トリメチルアニリンと(2,4,6−Me3Ph)DABMe2の 3:1の混合物に、111mgのPS−SO2Clと185mgのPS−CH2− ピペリジンを加え、混合物を室温で12時間振盪した。樹脂を濾過し、2x0. 5mLの無水CH2Cl2で洗浄した。濾液を蒸発させて、285mg(89%) の(2,4,6−Me3PH)DABMe2が黄色結晶として得られた。 e.[(2,4,6−Me3Ph)DABMe2]NiBr2錯体の合成 285mg(0.89ミリモル)の(2,4,6−Me3Ph)DABMe2と2 74mg(0.89ミリモル)(DME)NiBr2の5mLのCH2Cl2への懸 濁液を超音波処理浴中で室温で24時間振盪した。得られた固形物を濾過によっ て集め、3x1mLの無水CH2Cl2で洗浄して、456mg(95%)の[(2 ,4,6−Me3Ph)DABMe2]にBr2が赤色粉末として得られた。 1.2(2,4,6−Me)2DAB(Me)EtPhニッケル(II)ジブロミ ドの製造 スキーム4 (2,4,6−Me)2DAB(Me)EtPh(0.50g,1.17ミリ モル)と(DME)NiBr2(0.36g,1.17ミリモル)を8mLの乾 燥CH2Cl2に窒素下で溶解し、室温で8時間撹拌した。得られた赤褐色の溶液 を濃縮し、残留物をCH2Cl2/ヘキサンから再結晶させて、0.40gの(2 ,4,6−Me)2DAB(Me)EtPhニッケル(II)ジブロミドが53% の収率で赤褐色の結晶として得られた。C30H36N2NiBr2の理論値: C 55.88; H 5.62; N 4.34。 実測値: C 55.08; H 5.55; N 4.21。 1.3 溶液相での合成(分光分析モデル化合物) 固定化化合物の構造上の特徴をすべて備えた化合物を該固定化化合物と並行し て作製した。このモデル化合物で、類似の固定化化合物について適宜な分光分析 パラメータを決定することができた。加えて、これらの化合物は、類似の固定化 金属−配位子化合物によって表されるものとに類似した触媒活性を有している。 1.3(a)臭化ベンジルを用いた(2,4,6−Me)2DAB(Me)Et のアルキル化 スキーム5 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Et(2.00g,5.99ミリモル )の乾燥THF15mlへの冷却溶液(0°C)に、窒素下で、LDA(4.4 0ml、6.59ミリモル、THF内の1.5M)を加えた。0°Cで2時間撹 拌した後、臭化ベンジル(0.86ml,7.19ミリモル)を加え、得られた 溶液を0°Cで3時間室温で10時間撹拌した。反応混合物を回転蒸発器(rotov ap) で濃縮し、油状の残留物を50mlのEt2Oに溶解し、H2O(2x50ml) で洗浄した。Et2O層をMgSO4上で乾燥し、濾過、濃縮した。この粗物質を 、CH2Cl2と共にシリカゲルのプラグ(plug)を通過させ、再度濃縮して、2. 54gの所望の生成物が95%の収率で黄色の油として得られた。1 H NMR 300 MHz,(CDCl3)δ7.23-7.28(m,3H),7.19(d,2H,J = 6.9 Hz), 6.98(s,2H),6.94(s,2H),2.87(br s,4H),2.64(q,2H,J = 7.6 Hz ),2.37(s,3H),2.35(s,3H),2.14(s,6H),2.06(s,6H),1.12(t ,3H,J = 7.6 Hz);13 C NMR 75 MHz,(CDCl3)θ171.97,169.97,145.85,145.56,141.15,132.28 ,132.20,128.66,128.28,128.15,125.97,124.37,32.76,31.28,22.24,2 0.67,18.22,18.06,11.24; IR(C=N)@ 1635 cm-1。 1.3(b)ベンジル(2,4,6−Me)2DAB(Me)Et(メチル)の 加水分解 スキーム6 10mlのTHF/H2O(5:1v/v)内での、ベンジル(2,4,6− Me)2DAB(Me)Et(0.20g,0.47ミリモル)とシュウ酸(0 .20g,2.35ミリモル)の攪拌溶液を70°Cで8時間加熱した。室温ま で冷却し、30mlのEt2Oで希釈してから、有機層をH2Cl2(2x10m l)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過、濃縮した。ガスクロマトグラフィ ー/質量分析(GC/MS)で分析したところ、粗反応混合物中の検出可能種は 、1−フェニル−3,4−ヘキサンジオン及び2,4,6−トリメチルアニリン のみであった。この粗混合物をシリカゲルプラグを通過さ せることによって、純粋な1−フェニル−3,4−ヘキサンジオン(89mg) が>95%の収率で無色の油として得られた。1H NMR 300 MHz,(CDCl3)δ7.20- 7.31(m,5H),3.14(t,2H,J = 7.6 Hz)3.01(t,2H,J = 7.4 Hz),2.75 (q,2H,J = 6.7 Hz),1.07(t,3H,J = 6.6 Hz);13C NMR 75 MHz,(CDCl3) δ199.44,198.25,140.19,128.20,128.06,125.94,37.34,29.10,28.67,6 .53;IR(C=O)@1712cm-1. 1.3(c)(2,4,6−Me)2DAB(Me)Etの1−(ブロモメチル )−2−メトキシエタンによるアルキル化 スキーム7 窒素下での15mlの乾燥THF内の(2,4,6−Me)2DAB(Me) Et(0.50g,1.48ミリモル)の冷却溶液(0°C)に、LAD(1. 09ml、1.65ミリモル、THF内の1.5M)を加えた。0°Cで4時間 撹拌した後、1−(ブロモエチル−2−メトキシエタン(0.24mlg,0. 1.79ミリモル))をBu4NI(0.27ml g,0.75ミリモル)と共 に加え、反応混合物を50°Cに加熱し、10時間撹拌した。室温まで冷却した 後、反応混合物を30mlのEt2Oで希釈し、H2O(3x15ml)で洗浄し 、MgSO4上で乾燥し、濾過し、回転蒸発器(rotovap)で濃縮した。この粗物質 を、20%のEt2O/ヘキサン(Rf= 0.45)でクロマトグラフィーで分析 して、0.93gの所望の生成物が黄色の油として収率45%で得られた。1H N MR 300 MHz,(CDCl3)δ6.81(s,2H),3.33(s,4H),3.25-3.32(m,2H),3 .23(s,3H),2.41-2.47(m,4H),2.20(s,6H),1.94(s,12H),1.54- 1.69(m,2H),0.94(t,3H,J = 7.5 Hz).13C NMR 75 MHz(CDCl3)δ171.97 ,170.35,145.65,145.52,132.15,128.56,128.53,124.36,71.72,70.95, 69.48,58.89,27.33,25.51,22.19,20.61,18.06,11.11 1.3(d)(2,4,6−Me)2DAB(1メトキシエトキシエチル)Etニ ッケル(II)ジブロミドの調製 スキーム8 (2,4,6−Me)2DAB(1−メトキシエトキシプロピロキシ)エタン (0.29g,0.67ミリモル)と(DME)NiBr2(0.21g,0. 67ミリモル)を窒素下で6mlの乾燥CH22内に溶解し、室温で24時間撹 拌した。反応混合物をセライトを通して濾過して濃縮し、粗(2,4,6−Me )2DAB(1メトキシエトキシプロピル)エチルニッケル(II)ジブロミドが 得られ、これをCH2Cl2/ヘキサンから再結晶させて精製して、0.35gの 純粋な生成物が80%の収率で赤褐色の結晶として得られた。 C28H40N2O2NiBr2の理論値: C 51.33;H 6.15;N 4.27.実測値: C 52.01;H 6.26 ;N 3.91。 1.3(e)(2,4,6−Me)2DAB(Me)EtPhパラジウム(II) (Me)Clの調製 スキーム9 (2,4,6−Me)2DAB(Me)EtPh(0.23g,0.65ミリ モル)と(COD)PdMeCl(0.17g,0.65ミリモル)を、窒素下 で8mlの乾燥CH2Cl2 内に溶解し、室温で8時間撹拌した。得られた橙赤 色の溶液を濃縮し、残留物をCH2Cl2/ヘキサンから再結晶させて、0.30 gの(2,4,6−Me)2DAB(Me)EtPhパラジウム(II)(Me) Clが、80%の収率で橙色の固形物として得られた。C31H39N2PdClの理論値: C 64.02;H 6.76;N 4.81 実測値: C 63.47; H 6.70; N 4.62。 1.4 溶液相でのコンビナトリアルな合成 触媒を用いたビス−イミンの形成は、電子供与基(X=EDG)を含むアニリ ン誘導体に関しては一般にうまくいく。しかし、電子吸引性基(X=EWG)を 含むアニリンは、求核性がはるかに低く、標準的な条件(表1の実験1)ではビ ス−イミンの形成は観察されない。従って、代表的な電子欠乏性アニリン誘導体 (X=3.5−CF3)を用いて、ビス−イミンの形成を開始させるように条件 を捜した。包括的スキームを、スキーム10に示す。これらの結果を、表1に示 す。 スキーム10 実施例2 実施例2は、ジイミン配位子の固相での組み合わせ合成の概念を示す。以下に 説明するアプローチによって、1%架橋(ブロモメチル)ポリスチレンによるジ イミン配位子のアルキル化を実施する。担持ジイミンを加水分解して、化学的に 多様な広範のビス−イミン配位子を合成するための出発原料として使用される対 応の樹脂結合ジケトンを形成する。類似の溶液相反応をも並行して行って、この 溶液相反応について分光分析によるキャラクタライゼーションを完全に実施して 、分光光学的ハンドル(spectroscopic handles)(1H及び13C NMR,FTI R,ラマンIR)を与える役をし、所望の樹脂結合化合物をキャラクタライズす ることを可能にする助けをなす。 2.1 固相での組み合わせ戦略(コンビナトリアル戦略) このアプローチは、ポリマー担体に固定化された有機金属ライブラリーのパラ レルな合成を含む。このアプローチの利点としては、大幅に過剰な反応物質を固 定化基体に曝して反応を効率的に完了させることを含む。これで、過剰な反応物 質及び/又は副生物は、その後、濾過及び十分な洗浄を行うことによって、所望 の固定化基体から取り除かれる。 2.2 (ブロモメチル)ポリスチレンの調製 スキーム11 (ヒドロキシメチル)ポリスチレン(2.50g,2.84ミリモル,0.8 0ミリモル/g)とトリフェニルホスフィンジブロミド(2.40g,5.68 ミリモル)を窒素下で混合し、20mlの乾燥THFを加えた。室温で24時間 撹拌した後、この樹脂を濾過し、THF(3x20ml)、DMF(3x20m l)、CH2Cl2(3x20ml)で強力に洗浄し、高真空下で乾燥して、2. 75gの(ブロモメチル)ポリスチレンが淡褐色の樹脂として得られた。臭化物 の分析値(4.65%Br)に基づいて、0.58ミリモル/gの担持量が計算 された。 2.3 (ブロモメチル)ポリスチレンによる(2,4,6−Me)2DAB( Me)Etのアルキル化 スキーム12 窒素下で15mlの乾燥THF内の(2,4,6−Me)2DAB(Me)E t(0.50g,1.49ミリモル)の冷却溶液(0°C)にLAD(0.19 ml,1.49ミリモル,THF内の1.5M)を加えた。0°Cで2時間撹拌 した後、(ブロモメチル)ポリスチレン(1.06g,0.75ミリモル)を加 え、得られた懸濁液を0°Cで3時間そして室温で10時間撹拌した。この樹脂 を濾過し、THF(2x 20ml)、H2O(2x20ml)、CH2Cl2(2 x20ml)で洗浄し、高真空下で乾燥して、0.60gの所望の明るい黄色の 樹脂が得られた。この樹脂担持量は、窒素の分析値(1.07%N)に基づいて 、0.38ミリモル/gと計算された。単一ビーズFTIRによって、1635 cm-1(C=N)で強い吸収が観察された。 2.4 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Et(メチル)ポリスチレンの 加水分解 スキーム13 17mlのTHF/H2O(5:1 v/v)内の(2,4,6−Me)2DA B(Me)Et(メチル)ポリスチレン(1.0g,0.38ミリモル)とシュ ウ酸(340g,3.80ミリモル)の攪拌懸濁液を70℃で12時間加熱した 。室温まで冷却し30mlのEt2Oで希釈した後、この樹脂を濾過し、濾液を H2O(2x10 ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過、濃縮して、ガ スクロマトグラフィー/質量分析及び1H NR分析で純度が>99%の、 24mgの2,4,6−トリメチルアニリンが収率98%で得られた。ビーズを 高真空下で乾燥して、850mgの(2,3−ブタンジオンメチル)ポリスチレン が得られた。単一ビーズFTIRによって、1712cm-1(C=O)で強い吸収 が観察された。 2.5 (ブロモ)PEGポリスチレンによる(2,4,6−Me)2DAB( Me)Etのアルキル化 スキーム14 窒素下で、15mlの乾燥THF内の(2,4,6−Me)2DAB(Me) Et(0.7g,2.09ミリモル)の冷却溶液(0°C)にLDA(1.63 ml,2.44ミリモル,THF内の1.5M)を加えた。0°Cで4時間撹拌 した後、(ブロモ)PEGポリスチレン(2.33g,0.70ミリモル,0. 30ミリモル/g)とBu4NI(0.77g,2.09ミリモル)を加え、反 応混合物を50°Cに加熱し、更に8時間撹拌した。その後、この樹脂を濾過し 、THF(3x20ml)、H2O(3x20ml)、MeOH(3x20ml )で強力に洗浄した。高真空下で乾燥した後、2.37gの(2,4,6−Me )2DAB(Me)Et(ブロモ)PEGポリスチレンが黄色樹脂として得られ た。窒素の分析値(0.71% N)に基づいて、0.25ミリモル/gの担持 量が計算された。マジックアングルスピン(MAS)1H NMR 400 MHz,(CDCll3)δ6 .87(br s,2H),3.51(br s,2H),2.76(br s,2H),2.51(d,2H,J = 7. 6 Hz),2.28(s,6H),2.01(s,12 H),1.74(br s,2 H).1.03(t,3H, J = 6.8 Hz)。 2.6 (2,4,6−Me)2DAB(Me)EtPEGポリスチレンの加水 分解 スキーム15 (2,4,6−Me)2DAB(Me)EtPEGポリスチレン(0.50g ,0.12ミリモル,0.25ミリモル/g)とシュウ酸(0.10g,1.1 2ミリモル)を20mlのTHF/H2O(5:1、v/v)に溶解し、8時間 穏やかに撹拌しながら70°Cで加熱した。室温まで冷却し25mlのEt2O で希釈した後、樹脂を濾過し、濾液をH2O(2x10ml)で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、濾過、濃縮して、量的収量が16mgの2,4,6−トリメチル アニリンが得られた。この2,4,6−トリメチルアニリンは、ガスクロマトグ ラフィー/質量分析及び1NMRの分析によって、純度が>99%であった。ビ ーズを高真空下で乾燥して、450mgのベージュ色の2,3−ブタンジノンP EG樹脂を得た。マジックアングルスピン(MAS)1H 400 MHz,(CDCl3)δ2.80 (m,2H),1.90(m,2H),1.08(t,3H,J = 6.8 Hz)。 2.7 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Etニッケル(II)ジブロミド PEGポリスチレンの調製 スキーム16 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Et PEGポリスチレン(0.40 g,0.10ミリモル,0.25ミリモル/g)と(DMe)NiBr2(0. 15g,0.50ミリモル)を窒素下で10mlの乾燥CH2Cl2に溶解し、室 温で12時間撹拌した。ついで、樹脂をCH2Cl2と無水アセトンで強力に洗浄 して、0.42gの(2,4,6−Me)2DAB(Me)Etニッケル(II) ジブロミドPEGポリスチレンが、濃赤褐色の樹脂として得られた。この樹脂の 担持量は、ニッケルの分析値(3.40% Ni)から計算すると0.54ミリ モル/g、臭素の分析値(8.67%Br)に基づいて0.57ミリモル/gと 計算され、このことはPEGポリスチレン骨格にいくらかの残留ニッケル(II) ジブロミドが配位されていることを示すものであった。 2.8 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Etパラジウム(II)(Me) Cl PEGポリスチレンの調製 スキーム17 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Et PEGポリスチレン(0.50g ,0.12ミリモル,0.25ミリモル/g)と(COD)PdMeCl(0. 16g,0.63ミリモル)を窒素下で7mlの乾燥CH2Cl2に溶解し、室温 で12時間撹拌した。次いで、この樹脂をCH2Cl2で強力に洗浄して、0.5 1gの(2,4,6−Me)2DAB(Me)Et Pd(II)(Me)ClPE Gポリスチレンが、赤橙色の樹脂として得られた。マジックアングルスピン(MA S)1H NMR 400 MHz,(CDCl3)δ6.97(br s,2H),6.92(br s,2H),2.75( br s,2H),2.45(br s,2H)),2.32(s,3H),2.30(s,3H),2.24(s,6 H),2.21(br s,6 H),1.62(br s,2H),1.03(br s,3H),0.36(s,3 H)。 2.9 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Etパラジウム(II)(Me) Cl PEGポリスチレンの調製 スキーム18 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Et ポリスチレン(0.30g,0. 11ミリモル,0.38ミリモル/g)と(COD)PdMeCl(0.15g ,0.57ミリモル)を窒素下で結合し、8mlの乾燥CH2Cl2に溶解した。 10時間撹拌した後、樹脂をCH2Cl2で強力に洗浄し、高真空下で乾燥して、 0.32gの(2,4,6−Me)2DAB(Me)Etパラジウム(II)(M e)Clポリスチレンが、赤橙色の樹脂として得られた。この樹脂 の担持量は、パラジウムの分析値(4.15% Pd)に基づけば0.32ミリ モル/g、塩素の分析値(3.39% Cl)に基づけば0.39ミリモル/g と計算された。 実施例2は、本発明の固相組み合せ法(固相コンビナトリアル法)を使用する 代表的なジイミン配位子の合成を示す。実施例2のジイミンは、担体上以外で合 成し、その後担体に結合されてそれ以降の改質を行った。担体に取り付けられた ジイミンの加水分解に続いて、更なるジイミンを生成するために使用されるジケ トンが生成される。 実施例3 実施例3は、本発明の方法を担体上で合成されるジイミン配位子の固相合成に 適用した例を示す。 3.1 固相でビス−イミンの形成 スキーム19 5mlの内の2,3ブタンジオン(メチル)ポリスチレン(0.10g,0. 08ミリモル)の乾燥CH2Cl2の懸濁液に、3,5−ビス(トリフルオロメチ ル)アニリン(0.25ml,1.60ミリモル)とTiCl4 (0.80ml,0.80ミリモル,CH2Cl2内の1.0M)を加えた。混合 物を室温で24時間攪拌して、樹脂を濾過し、CH2Cl2(3x10ml)、M eOH(3x10ml)、H2O(3x10ml)で強力に洗浄し、高真空下で 乾燥して、所望の樹脂0.11gが得られた。この樹脂の担持量は、窒素の分析 値(0.43% N)に基づいて0.43ミリモル/gと計算された。 実施例3は、ジケトンで官能化した樹脂上でジイミンを直接形成し得ることを 説明するものである。 実施例4 実施例4は、オレフィンの重合に本発明の触媒を使用できることを示す。本発 明の担持及び非担持触媒の双方が、エチレンをポリ(エチレン)に重合すること ができることについて検討された。ヘキセンのようなより高級なオレフィンの重 合も検討された。 4.1 エチレンの重合 スキーム20 上記の樹脂結合ニッケル(II)ジブロミド錯体(0.16g,0.03ミリモ ル)を、10mlの乾燥トルエンに懸濁し、これにMAOを加えた(2.00m l,300.0ミリモル、トルエン内の10重量%)。樹脂は、直ちに濃青色に 変色した。1時間撹拌した後、懸濁液を介してエチレンガスを1分間バブル通 気し、反応容器を5PSIに密閉した。内部の熱電対では、29°Cの発熱が2 0分間にわたって生じているのが測定された。更に1.5時間撹拌した後、温度 は徐々に室温に戻り、粘稠な溶液を濾過し、ビーズをトルエン(3x10ml) で洗浄した。濾液を濃縮し、次いで、MeOHで急冷すると、白色ゴム状の(ポ リ)エチレンが直ちに形成された。この物質を濾過し、乾燥して、1.60gの (ポリ)エチレンが得られた。ビーズを高真空下で乾燥して、ポリスチレンビー ズの10倍質量増に相当する1.60gの物質を生じた。 MAOで活性化された触媒をトルエン(3x10ml)で洗浄した以外は、上 記と同じ手順を実施した。過剰のMAOを濾別した後、エチレンを導入する前に 、10mlのトルエンに溶解する。上記手順と同じ生成物が得られた。この洗浄 された樹脂をトルエンの代わりに10mlのヘキサンに溶解したところ、濾液内 と同様にビーズ上でも(ポリ)エチレンの量は重さが0.26gと少なかった。 上記の実施例は、本発明の担持触媒がオレフィンの重合を触媒しすることがで きることを示した。 4.2 [2−Ph)PMI(2,6−(Pr)2Ph]NiBr2/MAOを用 いたエチレンの重合 無水脱気トルエン内の、6mg(0.01ミリモル)の[2−Ph)PMI( 2,6−(Pr)2Ph)]NiBr2の懸濁液に、トルエン内の3.3mL(5 ミリモル)の10%のMAOを加え、得られた緑色の溶液を室温で1時間撹拌し た。次いで、この溶液にエチレンをフラッシングし、10psiのエチレンの下 で2時間撹拌した。この反応混合物に、4M HCl (50mL)とEt2O (100mL)を加え、各層を分離し、有機層をMgSO4上で乾燥した。回転 蒸発器で揮発性成分を除去して、1.3gの重合体物質が得られた。 4.3 (2,4,6−Me)2DAB(1−メトキシエトキシプロピル)Et ニッケル(II)ジブロミドを用いたエチレンの重合 スキーム21 (2,4,6−Me)2DAB(1−メトキシエトキシプロピル)エチルニッ ケル(II)ジブロミド(0.02g,0.03ミリモル)を15mlの乾燥トル エンに懸濁し、MAOを加えた(2.00ml,300.0ミリモル,トルエン 内の10重量%)。溶液は、1時間にわたって濃青色に変色した。1時間撹拌し た後、エチレンガスを1分間懸濁液にバブル通気し、ついで反応容器を5psi に密閉した。内部の熱電対では、23°Cの発熱が45分間にわたって生じてい るのが測定された。更に1.5時間撹拌した後に、温度は徐々に室温に戻り、溶 液をMeOHで、続いて5N HClで急冷した。析出したポリエチレンを濾過 によって集めて、高真空下で乾燥した後に、1.38gのポリエチレンが得られ た。 4.4 (2,4,6−Me)2DAB(Me)EtPhニッケル(II)ジブロ ミドを用いたエチレンの重合 スキーム22 (2,4,6−Me)2DAB(Me)EtPhニッケル(II)ジブロミド( 0.02g,0.03ミリモル)を15mlの乾燥トルエンに懸濁し、MAOを 加えた(2.00ml,9.33ミリモル,トルエン内の10重量%)。溶液は 、1時間にわたって濃青色に変色した。1時間撹拌した後、懸濁液にエチレンガ スを1分間バブル通気し、反応容器を5psiに密閉した。内部の熱電対では、 19°Cの発熱が45分間にわたって生じているのが測定された。更に1.5時 間撹拌した後に、温度は徐々に室温に戻り、溶液をMeOHで、続いて5N H Clで急冷した。析出したポリエチレンを濾過によって集めたところ、高真空下 で乾燥した後、2.10gのポリエチレンが得られた。 以上の実施例は、本発明の担持及び非担持の触媒をオレフィンの重合反応に用 いることができることを示す。 4.5 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Etニッケル(II)ジブロミド PEGポリスチレンを用いたエチレンの重合 スキーム23 上記の樹脂結合ニッケル(II)ジブロミド樹脂(0.20g,0.02ミリモ ル,0.10ミリモル/g)を乾燥トルエン20mlに懸濁し、MAOを加えた (2.00ml,300.0ミリモル,トルエン内の10重量%)。樹脂は、直 ちに濃青色に変色した。1時間撹拌した後、懸濁液にエチレンガスを通して1分 間バブル通気し、反応容器を5psiに密閉した。内部の熱電対では、3°Cの 発熱が45分間にわたって生じているのが測定された。更に1.5時間撹拌した 後に、温度は徐々に室温に戻り、溶液を濾過し、ビーズをトルエン(3x10m l)で洗浄した。ビーズを高真空下で乾燥し、ポリスチレンビーズの3倍質量増 に相当する0.67gの物質が得られた。濾液からは、ポリエチレンは得られな かった。 4.6 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Etパラジウム(II)(Me) ClPEGポリスチレンを用いたエチレンの重合 スキーム24 上記の樹脂結合パラジウム(II)(Me)Cl樹脂(0.20g,0.02ミ リモル,0.10ミリモル/g)を20mlの乾燥CH2Cl2に懸濁し、NaB (Ar’)4Fを加えた(18mg,0.02ミリモル)。樹脂が1時間にわた って褐赤色に変色し、懸濁液にエチレンガスを1分間バブル通気した。反応容器 を5psiに密閉した。反応の過程を通じて発熱は観察されなかった。更に1. 5時間撹拌した後、溶液を濾過し、ビーズをトルエン(3x10ml)で洗浄し た。ビーズを高真空下で乾燥し、ポリスチレンビーズの20%質量増に相当する 0.25gの物質が得られた。濾液からは、ポリエチレンは得られなかった。 4.7 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Etパラジウム(II)(Me) Clポリスチレンを用いたエチレンの重合 スキーム25 上記の樹脂結合パラジウム(II)(Me)Cl樹脂(0.10g,0.03ミ リモル,0.32ミリモル/g)を25mlの乾燥CH2Cl2に懸濁し、NaB (Ar’)4Fを加えた(30mg,0.03ミリモル)。1時間にわたって樹 脂が褐赤色に変色し、懸濁液にエチレンガスを1分間バブル通気した。反応容器 を5psiに密閉した。反応の過程を通じて、温度が23°Cであるのが観察さ れた。更に1.5時間撹拌した後、溶液を濾過し、ビーズをトルエン(3x10 ml)で洗浄した。ビーズを高真空下で乾燥して、ポリスチレンビーズの100 %質量増に相当する0.25gの物質が得られた。濾液からは、2.28gのポ リエチレンが無色のゴムとして得られた。ゲル濾過クロマトグラフィー(トルエ ン,23°C,ポリスチレン標準): Mn = 18,518; Mw = 31,811; Mw/Mn= 1.72。 4.8 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Etパラジウム(II)(Me) Clを用いたエチレンの重合 スキーム26 (2,4,6−Me)2DAB(Me)Etパラジウム(II)(Me)Cl( 0.02g,0.03ミリモル)を25mlの乾燥CH2Cl2に懸濁し、NaB (Ar’)4Fを加えた(30mg,0.03ミリモル)。1時間にわたって溶 液が褐赤色に変色し、懸濁液にエチレンガスを1分間通気した。反応容器を5p siに密閉した。反応の過程を通じて、28°Cの発熱が観察された。更に2. 5時間撹拌した後、溶液をセライトを通して濾過した。濾液からは、3.50g のポリエチレンが無色のゴムとして得られた。ゲル濾過クロマトグラフィー(ト ルエン,23°C,ポリスチレン標準):Wn= 21,016; Mw = 31,471; Mw/Mn= 1.50。 4.9 [2−Ph)PMI(2,6−(Pr)2Ph]NiBr2/MAOを用 いたヘキセンの重合 無水脱気トルエン1mL内の6mgの[2−Ph)PMI(2,6−(Pr)2 Ph)]NiBr2(0.01ミリモル)の懸濁液に、3.3mL(5ミリモル )のMAOの10%トルエン溶液を加え、得られた緑色の溶液を室温で1時間撹 拌した。次いで、この溶液に8.4g(100ミリモル)のヘキセンを加え、溶 液をN2下で24時間撹拌した。この反応混合物に、4M HCl(50mL)と Et2O(100mL)を加え、各層を分離し、有機層をMgSO4上で乾燥した 。回転蒸発器で揮発性成分を除去し、3.9g(46%)の重合体物質が得られ た。 実施例5 実施例5は、ピリジルイミン配位子とそのニッケル錯体の製造を詳述する。こ の触媒をヘキセンとエチレンの双方の重合に使用した。ピリジルイミンニッケル 錯体の合成経路をスキーム27に示す。 スキーム27 5.1 2−アセチル−6−ブロモピリジンの調製 20mLの無水Et2O内の2,6−ジブロモピリジン3.00g(12.7 ミリモル)の溶液(−78°C)に、シクロヘキサン内の1.6Mのn−BuL iの8.0mL(12.8ミリモル)を30分間にわたって滴下して加えた。− 78°Cで3時間に撹拌した後、8.2mL(88ミリモル)のN,N−ジメチ ルアセトアミドを滴下して加え、溶液を−78°Cで1時間撹拌した。室温に加 熱して、Et2O(100mL)と飽和NH4Cl水溶液(50mL)を加えて層 を分離した。有機層をNa2SO4上で乾燥し、揮発性成分を回転蒸発器で除去し た。得られた黄色の固形分をヘキサンから再結晶させ、1.8g(71%)の2 −アセチル−6−ブロモピリジンが無色結晶として得られた。1 H NMR (CDCl3):δ2.81(s,3H);7.67-7.77(m,2 H);8.22(dd,J = 6. 8,1.6 Hz,1H)。質量分析値:m/e 200。 5.2 2−アセチル−6−フェニルピリジンの調製 10mLの脱気トルエン内の、200mg(1.0ミリモル)の2−アセチル −6−ブロモピリジンと23mg(0.02ミリモル)の(Ph3P)4Pdとの 溶液を充填したシュレンク管に、脱気H2O/MeOH(4:1)8mL内の、 150mg(1.2ミリモル)のフェニルホウ素酸と270mg(2.5ミリモ ル)のNa2CO3との溶液を加えた。この2相混合物を、激しく撹拌しながら1 時間80°Cに加熱した。室温に冷却して、Et2O(50mL)を加え、各相 を分離した。有機層をNa2SO4上で乾燥し、揮発性成分を回転蒸発器で除去し た。得られた油分を10−50%のCH2Cl2/ヘキサンと共にシリカ上でクロ マトグラフィー処理をし、176mg(89%)の2−アセチル−6−フェニル ピリジンが白色粉末として得られた。1H NMR(CDCl3):δ2.84(s,3H);7.43 -7.62(m,3H);7.91-8.08 (m,3H);8.18(d,J = 6.6 Hz,2H)。質量分析 値:m/e 197。 5.3 2−アセチル−6−フェニルピリジン2,6−ジ(イソプロピル)フェ ニルイミン[(2−Ph)PMI(2,6−(Pr)2Ph]の調製 5mLの無水MeOH内の、197mg(ミリモル)の2−アセチル−6−フ ェニルピリジンと266mg(1.5ミリモル)の2,6−ジイソプロピルアニ リン及びMeOH内の0.1MのH2SO4の溶液を50°Cで12時間加熱した 。揮発性成分を回転蒸発器で除去し、この粗物質を、5%のEtOAc/ヘキサ ン溶出液と共にシリカ上でクロマトグラフィー処理し、287mg(80%)の (2−Ph)PMI(2,6−(Pr)2Ph)が、黄色固形分として得られた 。1H NMR(CDCl3):δ1.17(ddd,J = 4.6,1.7,0.7 Hz,12H);2.23(d.J = 2.5 Hz,3H);2.73(dq,J = 6.8,2.5 Hz);7.10-7.25(m,3H);7.60-7. 75(m,2H);7.90-8.06(m,2H);8.33-8.40 (m,1H)。質量分析値:m/e 35 6。 5.4 [(2−Ph)PMI(2,6−(Pr)2Ph)]NiBr2の調製 無水CH2Cl2内の、71mg(0.2ミリモル)の(2−Ph)PMI(2 ,6−(Pr)2Ph)と62mg(0.2ミリモル)の(ジメトキシエタン) ニッケル(II)ブロミドの懸濁液を、N2の下で室温で48時間撹拌した。揮発 性成分を回転蒸発器で除去し、固形分をヘキサンで数回洗浄して、101mg( 88%)の1[(2−Ph)PMI(2,6−(Pr)2Ph)]NiBr2が、 橙色の粉末として得られた。 以上の実施例は、本発明の方法によってピリジルイミンを調製することができ 、これらのイミンは、オレフィンの重合に際して使用することができることを示 した。上記の触媒の固相に類似するものを、上述のスキーム13(挿入)に示し た出発原料を使用して調製する。 実施例6 この実施例は、種々の[2,0]、[2,1]、[2,2]配位子ライブラリ ーを調整するために使用し得る反応スキームを示す。このような[2,0]、[ 2,1]、[2,2]配位子ライブラリーを、R1とR2が上述のジミンライブラ リーの章において定義されたスキーム14に概説されている合成法を使用した溶 液又は固相法を用いて、サレン(salen)系の基本的なものから調整できる。 スキーム28 スキーム28は、溶液相法と固相法の双方に関連する化学を記載したものであ る。この化学が固相化学を介して実行されると、骨格は、上図で球で示す固相粒 子に結合される。 [2,0]配位子ライブラリーは、ジイミン系について上記の置換又は酸化的 付加法を使用することによって、有機金属ライブラリーに転化することができる 。[2,1]配位子ライブラリーを、酸化的付加又はメタセシス反応を使用して 有機金属ライブラリーに転化することができる。低価数の金属前駆物質にヘテロ 原子−プロトンの酸化的付加してヒドリド又はヒドロカルビル配位子−金属化合 物を形成することは、反応性の有機金属ライブラリーを作製する有効な方法であ る。メタセシス反応も、[2,1]配位子ライブラリーから有機金属ライブラリ ーを作製するのに有用である。上図に記載されたブロンステッド酸ライブラリー は、 このライブラリーを[2,1]配位子上の酸性プロトンを引き抜くことのできる 脱離基配位子を含む金属反応物質(トリメチルアルミニウムのような主族アルキ ルを含む)に接触させることによって、直接メタセシス反応に使用することがで きる。これとは別に、[2,1]配位子ライブラリーは、脱プロトンされて、更 に金属化合物と反応されてメタセシス反応を行うことができる金属塩ライブラリ ーを形成することもできる。スズ又はシリル副生物の損失を生じるような他のメ タセシス反応も考えられる。 ジアミド系有機金属ライブラリーは、上述の反応と類似した酸化的付加又はメ タセシス反応を使用してジアミノ配位子ライブラリーから調整できる。ジアミノ 配位子ライブラリーは、図2B、図7及び図11に記載された合成法を使用して 調整できる。 四座の[4,0]配位子は、スキーム15に説明されるように、[2,0]配 位子を2つを組み合わせることによって製造することができる。このような組合 わせの一例を下図に示す。[4,0]配位子−金属ライブラリーは、[4,0] 配位子を[2,0]ビス−イミンライブラリーの作製に関して記載されたのと類 似した態様で適宜な遷移金属前駆物質に接触させることによって作製することが できる。 スキーム29 以上の記載は説明のためのもので制限的なものではないことが理解されるべき である。以上の説明を読めば多くの実施形態が当業者に明らかであろう。従って 、本発明の範囲は、以上の説明を参照して定められるものでなく、その代わりに 、添付の請求の範囲を参照して、かかる請求の範囲に均等なすべての範囲につい て決定されるべきである。特許出願及び公報を含むすべてに記事及び文献の開示 はすべての目的について参照することによってここに組み込まれるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/029,255 (32)優先日 1996年10月25日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/035,366 (32)優先日 1997年1月10日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ゴールドワッサー、アイシー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 94025、メンロー・パーク、435 エンシナ ル・アベニュー、アパートメント シー (72)発明者 ブッシィー、トマス アメリカ合衆国、カリフォルニア州 94025、メンロー・パーク、462 レーブン ズウッド (72)発明者 ターナー、ハワード アメリカ合衆国、カリフォルニア州 95008、キャンプベル、2948 マッシー・ コート (72)発明者 バン・ビーク、ヨハネス・エー・エム アメリカ合衆国、カリフォルニア州 94043、マウンテイン・ビュー、75 ティ レラ・コート (72)発明者 マーフィー、ビンス アメリカ合衆国、カリフォルニア州 95014、キュパティーノ、20800 ホームス テッド・ロード #11エフ (72)発明者 パワーズ、ティモシー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 94595、ウォルナット・クリーク、111 ア ダムズ・ランチ・ロード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子を基体上の第1領域 及び第2領域で合成し、 (b)第1金属イオンを前記第1金属結合性配位子に供給し、第2金属イオ ンを前記第2金属結合性配位子に供給して、第1金属−配位子化合物及び第2金 属−配位子化合物を形成する 工程を含む金属−配位子化合物のアレイを製造する方法。 2. 更に、(c)第1活性化物質を用いて前記第1金属−配位子化合物を活性 化し、第2活性化物質を用いて前記第2金属−配位子化合物を活性化する工程を 含む請求の範囲第1項に記載の方法。 3. 前記工程(a)が、 (i)前記第1金属結合性配位子の第1成分及び前記第2金属結合性配位子 の第1成分を前記基体上の第1領域及び第2領域で合成し、 (ii)前記第1金属結合性配位子の第2成分及び前記第2金属結合性配位子 の第2成分を前記基体上の前記第1領域及び第2領域で合成する 工程を含む請求の範囲第1項に記載の方法。 4. 前記第1活性化金属−配位子化合物及び第2活性化金属−配位子化合物が 有機金属化合物である請求の範囲第2項に記載の方法。 5. 前記第1活性化金属−配位子化合物及び第2活性化金属−配位子化合物が 均一系触媒である請求の範囲第2項に記載の方法。 6. 前記均一系触媒が重合触媒である請求の範囲第5項に記載の方法。 7. 前記第1活性化金属−配位子化合物及び第2活性化金属−配位子化合物が 不均一系触媒である請求の範囲第2項に記載の方法。 8. 前記第1金属−配位子化合物及び第2金属−配位子化合物がメタロセン化 合物である請求の範囲第1項に記載の方法。 9. 前記第1金属−配位子化合物と第2金属−配位子化合物が活性化物質のな い触媒である請求の範囲第1項に記載の方法。 10.前記活性化物質のない触媒が均一系触媒である請求の範囲第9項に記載の 方法。 11.前記活性化物質のない触媒が不均一系触媒である請求の範囲第9項に記載 の方法。 12.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が中性二座配位子で ある請求の範囲第1項に記載の方法。 13.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子がモノアニオン性二 座配位子である請求の範囲第1項に記載の方法。 14.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子がキレート形成性ジ アミン配位子である請求の範囲第1項に記載の方法。 15.前記キレート形成性ジアミン配位子が1,2−ジアミン配位子である請求 の範囲第14項に記載の方法。 16.前記第1金属結合性配位子と第2金属結合性配位子がサレン配位子である 請求の範囲第1項に記載の方法。 17.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が補助配位子である 請求の範囲第1項に記載の方法。 18.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が1、2及び3より 成る群から独立に選択される配位数(CN)を有する請求の範囲第1項に記載の方 法。 19.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が、0、−1、−2 、−3及び−4より成る群から独立に選択される電荷を有する請求の範囲第1項 に記載の方法。 20.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が、(i)CN = 2, 電荷 = −2、(ii)CN =2,電荷 = −1、(iii)CN = 1,電荷 = −1、(iv)CN = 2,電荷 = 中性、(v)CN = 3,電荷 = −1、(vi)CN = 1,電荷 = −2、( Vii)CN = 3,電荷 = −2、(viii)CN = 2,電荷 = −3、(ix)CN = 3,電荷 = −3よりなる群からそれぞれ独立に選択される配位数(CN)及び電荷を有する 請求の範囲第1項に記載の方法。 21.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が配位数より大きい 電荷をそれぞれ有する補助配位子である請求の範囲第1項に記載の方法。 22.前記第1金属イオン及び第2金属イオンがそれぞれ遷移金属イオンである 請求の範囲第1項に記載の方法。 23.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が中性二座配位子で あり、前記遷移金属イオンの各々が置換活性のある中性のルイス酸によって安定 化されている請求の範囲第22項に記載の方法。 24.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子がキレート形成性ジ アミン配位子であり、前記遷移金属イオンの各々が第10族の遷移金属である請 求の範囲第22項に記載の方法。 25.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子がモノアニオン性二 座配位子であり、前記遷移金属イオンの各々がそれぞれ置換活性のあるアニオン 性脱離基配位子によって安定化されている請求の範囲第22項に記載の方法。 26.前記第1活性化物質及び第2活性化物質が、MAO,[Q]+[NCA]-,[H(OEt2)]+ [BAr4]-及び[H(OEt2)]+[B(C6F5)4]-より成る群からそれぞれ独立に選択される 請求の範囲第2項に記載の方法。 27.前記第1活性化物質及び第2活性化物質がそれぞれ独立に選択され、活性 化後は対イオンになる請求の範囲第2項に記載の方法。 28.前記第1金属イオン及び第2金属イオンは、Pd、Ni、Pt、Ir、Rh、Cr、Mo 、W 及びCoより成る群から独立に選択される請求の範囲第1項に記載の方法。 29.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が担持されている請 求の範囲第1項に記載の方法。 30.前記の第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が前記基体に直接 結合されている請求の範囲第29項に記載の方法。 31.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が第1リンカー基及 び第2リンカー基を介して前記基体に結合されている請求の範囲第29項に記載 の方法。 32.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が前記基体上の第1 合成用担体及び第2合成用担体に結合されている請求の範囲第29項に記載の方 法。 33.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が前記第1合成用担 体及び第2合成用担体に直接結合されている請求の範囲第32項に記載の方法。 34.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が前記第1合成用担 体及び第2合成用担体に第1リンカー基及び第2リンカー基を介して結合されて いる請求の範囲第32項に記載の方法。 35.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子が非担持である請求 の範囲第1項に記載の方法。 36.更に、前記金属−配位子化合物のアレイを有用特性についてスクリーニン グする工程を含む請求の範囲第1項に記載の方法。 37.前記有用特性は重合特性である請求の範囲第36項に記載の方法。 38.前記有用特性は機械的特性である請求の範囲第36項に記載の方法。 39.前記有用特性は光学的特性である請求の範囲第36項に記載の方法。 40.前記有用特性は物理的特性である請求の範囲第36項に記載の方法。 41.前記有用特性は形態学的特性である請求の範囲第36項に記載の方法。 42.前記有用特性は前記金属−配位子化合物の寿命である請求の範囲第36項 に記載の方法。 43.前記有用特性は特定の反応条件に関する前記金属−配位子化合物の安定性 である請求の範囲第36項に記載の方法。 44.前記有用特性は特定の反応に対する前記金属−配位子化合物の選択性であ る請求の範囲第36項に記載の方法。 45.前記有用特性は特定の反応に対する前記金属−配位子化合物の転化効率で ある請求の範囲第36項に記載の方法。 46.前記有用特性は特定の反応に対する前記金属−配位子化合物の活性である 請求の範囲第36項に記載の方法。 47.前記基体が、(i)資料チャンバーが圧力Pの反応物ガスで充填されかつ 前記触媒の各々が選択的に活性化される多孔質又は非多孔質の基体と、(ii)圧 力Pの反応物ガスが担持触媒及び基体を通じてより低圧の領域に導入され、かつ 、前記触媒の各々が選択的に活性化される多孔質の基体との群から選択される形 状を有する請求の範囲第1項に記載の方法。 48.前記基体に含まれる合成用担体材料に前記均一系触媒の成分を供給し、該 合成用担体材料及び基体が(i)ウエル内に含まれ、成分が該ウエルの底部内の 孔を通して該ウエルの頂部へ又は該ウエルの頂部から流れる多孔質又は非多孔質 の合成用担体材料、(ii)ウエル内に含まれ、成分が該ウエルの頂部内へ流入 し又は該ウエルの頂部から流出する多孔質又は非多孔質の合成用担体材料及び( iii)前記合成用担体材料及び前記基体の両方として作用し、成分が前記基体 の面に直接に堆積する多孔質又は非多孔質の担体から成る群から選択される形状 を有する請求の範囲第1項に記載の方法。 49.(i)前記アレイを同時にスクリーニングし、(ii)該アレイを順次に スクリーニングし、(iii)検出装置を該アレイから離して位置させ、該アレ イをスクリーニングし、次いで、該アレイの一部のスクリーニングするように該 検出装置を再度位置決めする区間的に選択する態様で該アレイをスクリーニング することから成る群から選択される態様で該アレイをスクリーニングする請求の 範囲第36項に記載の方法。 50.走査質量分析、クロマトグラフィー、紫外イメージング、可視イメージン グ、赤外イメージング、電磁イメージング、紫外分光分析、可視分光分析、赤外 分光分析、電磁分光分析、音響分析法より成る群から選択される技術を使用して 前記有用性をスクリーニングする請求の範囲第36項に記載の方法。 51.前記金属−配位子化合物の各々は、25cm2未満の面積に合成される請求 の範囲第1項に記載の方法。 52.前記金属−配位子化合物の各々は、10cm2未満の面積に合成される請求 の範囲第1項に記載の方法。 53.前記金属−配位子化合物の各々は、1cm2未満の面積に合成される請求の 範囲第1項に記載の方法。 54.前記金属−配位子化合物の各々は、1mm2未満の面積に合成される請求の 範囲第1項に記載の方法。 55.前記金属−配位子化合物の各々は、10,000 μm2未満の面積に合成される 請求の範囲第1項に記載の方法。 56.前記金属−配位子化合物の各々は、1,000 μm2未満の面積に合成される請 求の範囲第1項に記載の方法。 57.前記金属−配位子化合物の各々は、100μm2未満の面積で行う請求の範囲 第1項に記載の方法。 58.前記金属−配位子化合物の各々は、1μm2未満の面積で行う請求の範囲第 1項に記載の方法。 59.少なくとも10の異なった金属−配位子化合物を前記基体上で合成する請 求の範囲第1項に記載の方法。 60.少なくとも20の異なった金属−配位子化合物を前記基体上で合成する請 求の範囲第1項に記載の方法。 61.少なくとも50の異なった金属−配位子化合物を前記基体上で合成する請 求の範囲第1項に記載の方法。 62.少なくとも100の異なった金属−配位子化合物を前記基体上で合成する 請求の範囲第1項に記載の方法。 63.少なくとも200の異なった金属−配位子化合物を前記基体上で合成する 請求の範囲第1項に記載の方法。 64.少なくとも500の異なった金属−配位子化合物を前記基体上で合成する 請求の範囲第1項に記載の方法。 65.少なくとも1,000の異なった金属−配位子化合物を前記基体上で合成 する請求の範囲第1項に記載の方法。 66.少なくとも10,000の異なった金属−配位子化合物を前記基体上で合 成する請求の範囲第1項に記載の方法。 67.少なくとも106種の異なった金属−配位子化合物を前記基体上で合成す る請求の範囲第1項に記載の方法。 68.前記第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子は[2,2]又は[ 2,1]配位子であり、前記金属結合性配位子の各々は、該第1金属−配位子化 合物及び第2金属−配位子化合物が、それぞれ、モノプロトン性又はジプロトン 性の形態になるように、主属金属アルキル錯体に接触される請求の範囲第1項に 記載の方法。 69.前記の主属金属アルキル錯体はトリアルキルアルミニウム錯体である請求 の範囲第68項に記載の方法。 70.前記金属−配位子化合物はルイス酸部位を必要とする有機トランスフォー メーション反応に有用である請求の範囲第68項に記載の方法。 71.前記有機トランスフォーメーション反応が、立体選択的カップリング反応 、オレフィンオリゴマー生成反応及びオレフィン重合反応より成る群から選択さ れる請求の範囲第70項に記載の方法。 72.前記金属−配位子化合物のアレイは、イオン交換活性化物質を用いた反応 によって更に改質されて、配位子−安定化カチオンアルミニウム反応物質のアレ イを作製する請求の範囲第68項に記載の方法。 73.前記イオン交換活性化物質は[PhNMe2H][B(C6F5)4]である請求の範囲第7 2項に記載の方法。 74.前記配位子−安定化カチオンアルミニウム反応物質は、有機カップリング 反応、オレフィンオリゴマー生成反応及びオレフィン重合反応より成る群から選 択される反応用の触媒として使用し得る請求の範囲第72項に記載の方法。 75.液体分注法をマスキング法に組み合わせて使用することによって前記第1 金属−配位子化合物及び第2金属−配位子化合物を前記基体に供給する請求の範 囲第1項に記載の方法。 76.請求の範囲第1項に記載の方法に基づいて調製された少なくとも2の金属 −配位子化合物を共触媒及びモノマーに接触させる工程から成るポリマーブレン ドの製造方法。 77.請求の範囲第1項に記載の方法に基づいて調製された少なくとも1の金属 −配位子化合物を共触媒及び担体に接触させる工程から成るオレフィン、ジオレ フィン及びアセチレン不飽和モノマーを重合する方法。 78.(a)第1金属結合性配位子及び第2金属結合性配位子を基体上の第1領 域及び第2領域に供給し、 (b)第1金属イオンを前記第1金属結合性配位子に、第2金属イオンを 前記第2金属結合性配位子に供給して、第1金属−配位子化合物と第2金属−配 位子化合物を形成する 工程を具備する金属−配位子化合物のアレイの製造方法。 79.(a)空間的に隔てられた配位子のアレイを合成し、 (b)適宜な金属前駆物質を前記配位子アレイの各要素に供給して、金属 −配位子化合物のアレイを作製し、 (c)必要に応じて、該金属−配位子化合物のアレイを適宜な共触媒で活 性化し、 (d)必要に応じて、該金属−配位子化合物のアレイを第3の成分で改質 し、 (e)光学イメージング、光学分光分析、質量分析、クロマトグラフィー 、音響イメージング、音響分光分析、赤外イメージング及び赤外分光分析より成 る群から選択されるパラレル又はラピッドシリアルスクリーニング法を使用して 、前記金属−配位子化合物のアレイを有用な特性に関してスクリーニングする 工程を具備して成る金属−配位子化合物のアレイを作製しかつスクリーニングす る方法。 80.基体上の既知の位置に設けられた少なくとも10の異なった金属−配位子 化合物のアレイ。 81.前記アレイは、前記基体上の既知の位置に、20を超える異なった金属− 配位子化合物を含む請求の範囲第80項に記載のアレイ。 82.前記アレイは、前記基体上の既知の位置に、50を超える異なった金属− 配位子化合物を含む請求の範囲第80項に記載のアレイ。 83.前記アレイは、前記基体上の既知の位置に、100を超える異なった金属 −配位子化合物を含む請求の範囲第80項に記載のアレイ。 84.前記アレイは、前記基体上の既知の位置に、200を超える異なった金属 −配位子化合物を含む請求の範囲第80項に記載のアレイ。 85.前記アレイは、前記基体上の既知の位置に、500を超える異なった金属 −配位子化合物を含む請求の範囲第80項に記載のアレイ。 86.前記アレイは、前記基体上の既知の位置に、1,000を超える異なった 金属−配位子化合物を含む請求の範囲第80項に記載のアレイ。 87.前記アレイは、前記基体上の既知の位置に、10,000を超える異なっ た金属−配位子化合物を含む請求の範囲第80項に記載のアレイ。 88.前記アレイが、前記基体上の既知の位置に、106を超える異なった金属 −配位子化合物を含む請求の範囲第80項に記載のアレイ。 89.前記アレイの金属−配位子化合物の各々が類似した官能性を有し、これに よって、該アレイの金属−配位子化合物を選択された特性について比較すること を可能とする請求の範囲第80項に記載のアレイ。
JP10507246A 1996-07-23 1997-07-22 有機金属化合物及び触媒の組み合わせ合成並びに分析 Pending JPH11514012A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1610296P 1996-07-23 1996-07-23
US2810696P 1996-10-09 1996-10-09
US2925596P 1996-10-25 1996-10-25
US3536697P 1997-01-10 1997-01-10
US60/029,255 1997-01-10
US60/035,366 1997-01-10
US60/016,102 1997-01-10
US60/028,106 1997-01-10
PCT/US1997/013312 WO1998003521A1 (en) 1996-07-23 1997-07-22 Combinatorial synthesis and analysis of organometallic compounds and catalysts

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378681A Division JP2002241388A (ja) 1996-07-23 2001-12-12 アレイを製造する方法
JP2001378679A Division JP2002241319A (ja) 1996-07-23 2001-12-12 金属配位子化合物のアレイ及び改質方法
JP2001378680A Division JP2002241387A (ja) 1996-07-23 2001-12-12 アレイを製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11514012A true JPH11514012A (ja) 1999-11-30

Family

ID=27486537

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10507246A Pending JPH11514012A (ja) 1996-07-23 1997-07-22 有機金属化合物及び触媒の組み合わせ合成並びに分析
JP2001378679A Pending JP2002241319A (ja) 1996-07-23 2001-12-12 金属配位子化合物のアレイ及び改質方法
JP2001378680A Pending JP2002241387A (ja) 1996-07-23 2001-12-12 アレイを製造する方法
JP2001378681A Pending JP2002241388A (ja) 1996-07-23 2001-12-12 アレイを製造する方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378679A Pending JP2002241319A (ja) 1996-07-23 2001-12-12 金属配位子化合物のアレイ及び改質方法
JP2001378680A Pending JP2002241387A (ja) 1996-07-23 2001-12-12 アレイを製造する方法
JP2001378681A Pending JP2002241388A (ja) 1996-07-23 2001-12-12 アレイを製造する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (4) JPH11514012A (ja)
WO (1) WO1998003521A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526609A (ja) * 1998-10-05 2002-08-20 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーン 担持二座配位および三座配位触媒組成物および同触媒組成物を使用するオレフィンの重合
JP2008540697A (ja) * 2005-03-17 2008-11-20 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド エチレン/α−オレフィンの共重合体から製造される充填ポリマー組成物およびその使用

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0906342B2 (en) 1996-06-12 2015-02-11 Warwick Effect Polymers Limited Polymerisation catalyst and process
WO1998012156A1 (en) 1996-09-20 1998-03-26 President And Fellows Of Harvard College Combinatorial approach for generating novel coordination complexes
US6720186B1 (en) 1998-04-03 2004-04-13 Symyx Technologies, Inc. Method of research for creating and testing novel catalysts, reactions and polymers
US6660677B1 (en) 1997-03-10 2003-12-09 Eastman Chemical Company Supported group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
US6822062B2 (en) 1997-03-10 2004-11-23 Eastman Chemical Company Supported group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
US6103658A (en) 1997-03-10 2000-08-15 Eastman Chemical Company Olefin polymerization catalysts containing group 8-10 transition metals, processes employing such catalysts and polymers obtained therefrom
US6200925B1 (en) 1997-03-13 2001-03-13 Eastman Chemical Company Catalyst compositions for the polymerization of olefins
DE69816281T2 (de) * 1997-03-13 2004-02-12 Eastman Chemical Co., Kingsport Katalysatorzusammensetzungen für die polymerisation von olefinen
US6245871B1 (en) 1997-04-18 2001-06-12 Eastman Chemical Company Group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
EP0920436A1 (en) * 1997-06-09 1999-06-09 Symyx Technologies Delivery and scavenging agents for combinatorial synthesis
US6576906B1 (en) 1999-10-08 2003-06-10 Symyx Technologies, Inc. Method and apparatus for screening combinatorial libraries for semiconducting properties
GB9725455D0 (en) * 1997-12-02 1998-01-28 Univ Warwick Supported polymerisation catalyst
CA2316188C (en) * 1997-12-23 2005-02-15 Studiengesellschaft Kohle Mbh Method for combinatorial material development using differential thermal images
DE19805719A1 (de) * 1998-02-12 1999-08-19 Basf Ag Verfahren zur kombinatorischen Herstellung und Testung von Heterogenkatalysatoren
US6174976B1 (en) 1998-02-24 2001-01-16 Eastman Chemical Company Neutral nickel complexes for olefin polymerization
US6316616B1 (en) 1998-04-02 2001-11-13 President And Fellows Of Harvard College Parallel combinatorial approach to the discovery and optimization of catalysts and uses thereof
US6149882A (en) * 1998-06-09 2000-11-21 Symyx Technologies, Inc. Parallel fixed bed reactor and fluid contacting apparatus
US6117959A (en) * 1998-09-02 2000-09-12 Eastman Chemical Company Polyolefin catalysts
US6410332B1 (en) 1998-09-08 2002-06-25 Symyx Technologies, Inc. Sampling and analysis of reactions by trapping reaction components on a sorbent
DE19843242A1 (de) * 1998-09-11 2000-03-23 Inst Angewandte Chemie Berlin Verfahren zur Herstellung aktiver und/oder selektiver Feststoff-Katalysatoren aus anorganischen oder metallorganischen Feststoffen oder Gemischen davon
EP1113991B1 (en) * 1998-09-18 2004-06-09 Symyx Technologies, Inc. Formation of combinatorial arrays of materials using solution-based methodologies
US6521793B1 (en) 1998-10-08 2003-02-18 Symyx Technologies, Inc. Catalyst ligands, catalytic metal complexes and processes using same
US7199809B1 (en) * 1998-10-19 2007-04-03 Symyx Technologies, Inc. Graphic design of combinatorial material libraries
US6683446B1 (en) 1998-12-22 2004-01-27 John Pope Electrode array for development and testing of materials
EP1062033A1 (en) * 1999-01-08 2000-12-27 Symyx Technologies Apparatus and method for combinatorial research for catalysts and polymers
US6545108B1 (en) 1999-02-22 2003-04-08 Eastman Chemical Company Catalysts containing N-pyrrolyl substituted nitrogen donors
CN1347423A (zh) 1999-02-22 2002-05-01 伊斯曼化学公司 含有n-吡咯基取代的氮给电体的催化剂
US6620896B1 (en) 1999-02-23 2003-09-16 Eastman Chemical Company Mixed olefin polymerization catalysts, processes employing such catalysts, and polymers obtained therefrom
US7150994B2 (en) 1999-03-03 2006-12-19 Symyx Technologies, Inc. Parallel flow process optimization reactor
JP2002539280A (ja) * 1999-03-05 2002-11-19 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 触媒組成物およびポリマーまたはコポリマーの製造方法
US6468410B1 (en) 1999-06-14 2002-10-22 Eveready Battery Company, Inc. Method for synthesis and characterization of electrode materials
US6281303B1 (en) 1999-07-27 2001-08-28 Eastman Chemical Company Olefin oligomerization and polymerization catalysts
FR2798659B1 (fr) * 1999-09-17 2001-11-16 Bp Chemicals Snc Procede et appareillage pour le developpement de catalyseurs de polymerisation
DE19944993A1 (de) * 1999-09-20 2001-03-22 Basf Ag Metallorganische Katalysatoren für die Polymerisation ungesättigter Verbindungen
US6544919B1 (en) 1999-10-06 2003-04-08 Sri International Multinuclear transition metal catalysts for preparation of multimodal polymer compositions
US6355746B1 (en) 1999-10-06 2002-03-12 Sri International Complexes of mid-transition metals and unsaturated nitrogenous ligands as single-site catalysts
US6602714B1 (en) 1999-11-09 2003-08-05 Sri International Viscosity and mass sensor for the high-throughput synthesis, screening and characterization of combinatorial libraries
US7033840B1 (en) 1999-11-09 2006-04-25 Sri International Reaction calorimeter and differential scanning calorimeter for the high-throughput synthesis, screening and characterization of combinatorial libraries
EP1235765A2 (en) * 1999-12-06 2002-09-04 Glaxo Group Limited Systems and methods to facilitate multiple order combinatorial chemical processes
US6605677B2 (en) 2000-02-18 2003-08-12 Eastman Chemical Company Olefin polymerization processes using supported catalysts
US6579823B2 (en) 2000-02-18 2003-06-17 Eastman Chemical Company Catalysts containing per-ortho aryl substituted aryl or heteroaryl substituted nitrogen donors
US7056996B2 (en) 2000-02-18 2006-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Productivity catalysts and microstructure control
ATE287291T1 (de) 2000-03-07 2005-02-15 Symyx Technologies Inc Prozessoptimierungsreaktor mit parallelem durchfluss
CA2344946A1 (en) 2000-05-10 2001-11-10 Symyx Technologies, Inc. Polymer libraries on a substrate, method of forming polymer libraries on a substrate and characterization methods with same
US7078164B1 (en) 2000-06-19 2006-07-18 Symyx Technologies, Inc. High throughput screen for identifying polymerization catalysts from potential catalysts
AU2001273317A1 (en) 2000-07-07 2002-01-21 Symyx Technologies, Inc. Methods for analysis of heterogeneous catalysts in a multi-variable screening reactor
US6864091B1 (en) 2000-08-31 2005-03-08 Symyx Technologies, Inc. Sampling probe
US6706891B2 (en) 2000-11-06 2004-03-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of ligands for olefin polymerization catalysts
US6706829B2 (en) 2000-11-07 2004-03-16 Symyx Technologies, Inc. Methods of polymerizing ethylene and styrene copolymers with substituted pyridyl amine catalysts and catalysts therefor
US7118917B2 (en) 2001-03-07 2006-10-10 Symyx Technologies, Inc. Parallel flow reactor having improved thermal control
US6692708B2 (en) 2001-04-05 2004-02-17 Symyx Technologies, Inc. Parallel reactor for sampling and conducting in situ flow-through reactions and a method of using same
WO2003037937A1 (en) * 2001-10-18 2003-05-08 The Dow Chemical Company Diene functionalized catalyst supports and supported catalyst compositions
US7122689B2 (en) 2001-11-06 2006-10-17 Symyx Technologies, Inc. Titanium substituted pyridyl amine complexes, catalysts and processes for polymerizing ethylene and stryene
DE10206988A1 (de) 2002-02-19 2003-08-21 Basf Ag Verfahren mit hohem Probendurchsatz zur Bestimmung der Qualität von Polymerisationskatalysatoren
DE10215724A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-30 Celanese Ventures Gmbh Kovalent fixierte Ligandensysteme, Non-Metallocene und Katalysatorsysteme, Verfahren zur Herstellung von diesen und deren Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
US6869904B2 (en) 2002-04-24 2005-03-22 Symyx Technologies, Inc. Bridged bi-aromatic ligands, catalysts, processes for polymerizing and polymers therefrom
US7060848B2 (en) 2002-04-24 2006-06-13 Symyx Technologies, Inc. Bridged bi-aromatic catalysts, complexes, and methods of using the same
US7091292B2 (en) 2002-04-24 2006-08-15 Symyx Technologies, Inc. Bridged bi-aromatic catalysts, complexes, and methods of using the same
JP4513569B2 (ja) * 2002-08-29 2010-07-28 日本ゼオン株式会社 遷移金属化合物、共役ジエン重合用触媒、共役ジエン重合体の製造方法、ならびにポリイソプレンとその環化物およびそれらの製造方法
EP1479439A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-24 Universiteit van Amsterdam Coordination complex system comprising building blocks and use thereof as a catalyst
US7022787B2 (en) 2003-09-25 2006-04-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Olefin polymerization catalyst
EP1765489B1 (en) * 2004-06-16 2009-11-11 Dow Global Technologies Inc. Apparatus and method for ziegler-natta research
US7256296B2 (en) 2004-09-22 2007-08-14 Symyx Technologies, Inc. Heterocycle-amine ligands, compositions, complexes, and catalysts
WO2006036748A2 (en) 2004-09-22 2006-04-06 Symyx Technologies, Inc. Heterocycle-amine ligands, compositions, complexes, and catalysts, and methods of making and using the same
WO2006066126A2 (en) 2004-12-16 2006-06-22 Symyx Technologies, Inc. Phenol-heterocyclic ligands, metal complexes, and their uses as catalysts
EP1973655B1 (en) 2005-12-16 2013-03-20 Dow Global Technologies LLC Polydentate heteroatom ligand containing metal complexes, catalysts and methods of making and using the same
JP5507263B2 (ja) 2007-03-07 2014-05-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 固定化されている担持された遷移金属錯体
WO2010091047A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Dow Global Technologies Inc. Process of making aluminum alkyls
WO2012155764A1 (zh) 2011-05-16 2012-11-22 中国科学院上海有机化学研究所 一类由烯烃制备高支化烷烃的催化体系
CN107024560B (zh) * 2017-02-24 2023-11-21 金华职业技术学院 一种用于气体与反应面多相催化的测试装置
BR112022008180A2 (pt) 2019-10-31 2022-07-12 China Petroleum & Chem Corp Complexo de metal diimina, método para preparar o complexo de metal diimina, uso do complexo de metal diimina e catalisador para polimerização de olefinas
CA3159750A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 China Petroleum & Chemical Corporation Amino-imine metal complex and preparation method therefor and application thereof
CN114216926B (zh) * 2021-11-18 2023-05-16 深圳供电局有限公司 一种交联半导电屏蔽材料流变性能评价方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526609A (ja) * 1998-10-05 2002-08-20 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーン 担持二座配位および三座配位触媒組成物および同触媒組成物を使用するオレフィンの重合
JP4798847B2 (ja) * 1998-10-05 2011-10-19 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーン 担持二座配位および三座配位触媒組成物および同触媒組成物を使用するオレフィンの重合
JP2008540697A (ja) * 2005-03-17 2008-11-20 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド エチレン/α−オレフィンの共重合体から製造される充填ポリマー組成物およびその使用
JP2013064138A (ja) * 2005-03-17 2013-04-11 Dow Global Technologies Llc エチレン/α−オレフィンの共重合体から製造される充填ポリマー組成物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002241387A (ja) 2002-08-28
WO1998003521A1 (en) 1998-01-29
JP2002241319A (ja) 2002-08-28
JP2002241388A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514012A (ja) 有機金属化合物及び触媒の組み合わせ合成並びに分析
US6030917A (en) Combinatorial synthesis and analysis of organometallic compounds and catalysts
US6419881B1 (en) Combinatorial arrays of organometallic compounds and catalysts
US20030100119A1 (en) Combinatorial synthesis and screening of supported organometallic compounds and catalysts
US6440745B1 (en) Combinatorial synthesis and screening of organometallic compounds and catalysts
Casey et al. Electronically dissymmetric DIPHOS derivatives give higher n: i regioselectivity in rhodium-catalyzed hydroformylation than either of their symmetric counterparts
Cooper et al. Reactive dyes as a method for rapid screening of homogeneous catalysts
US5288514A (en) Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support
US20020072632A1 (en) Catalyst ligands, catalytic metal complexes and processes using same
EP0983983B1 (en) Combinatorial synthesis and analysis of organometallic compounds and catalysts
Dahmen et al. Combinatorial methods for the discovery and optimisation of homogeneous catalysts
Heberle et al. Bispalladacycle catalyzed nucleophilic enantioselective allylation of aldehydes by allylstannanes
US6127489A (en) Silyl linker for solid phase organic synthesis of aryl-containing molecules
EP1131283A1 (en) Catalyst ligands, catalytic metal complexes and processes using and methods of making same
WO1998056796A1 (en) Delivery and scavenging agents for combinatorial synthesis
US6057465A (en) Arene-transition metal linkers for solid phase synthesis
BR112019013397B1 (pt) Processo para preparar um ligante
GB2367818A (en) A linker and a method of chemical synthesis
Muddassir et al. A New Piano-Stool Ruthenium (II) P-Cymene-Based Complex: Crystallographic, Hirshfeld Surface, DFT, and Luminescent Studies. Crystals 2021, 11, 13
Conrad et al. Automated reaction optimisation of the enantioselective α-arylation of aldehydes via SOMO catalysis
Catalyst Supramolecular encapsulation of a rhodium hydroformylation catalyst: a mechanistic study
Atkinson et al. Novel unsymmetrical P/O substituted ferrocene ligands and the first structurally characterised hydroxyferrocene derivative
Wagner et al. Alireza Haghiri Ilkhechi, Matthias Scheibitz, Michael Bolte, Hans-Wolfram Lerner
Duff Electrochemical control of reactivity in solution and in polymers: the use of redox-active ligants on transition metal complexes

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041201