[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11503291A - 同期伝送信号を終了させたり開始させたりするための処理装置 - Google Patents

同期伝送信号を終了させたり開始させたりするための処理装置

Info

Publication number
JPH11503291A
JPH11503291A JP8530322A JP53032296A JPH11503291A JP H11503291 A JPH11503291 A JP H11503291A JP 8530322 A JP8530322 A JP 8530322A JP 53032296 A JP53032296 A JP 53032296A JP H11503291 A JPH11503291 A JP H11503291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
matrix
synchronous
sts
mpe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8530322A
Other languages
English (en)
Inventor
ライアン,ダニュアル、ピー
シュロウダ,リチァド
ハンスン,ゲイリ、ディー
リード,イー、ローランス
リン,シャーレン、シー
ハンラン,マイクル、エイチ
ドゥシエーヌ,スティーヴン、エイ
Original Assignee
ディーエスシー、カミューニケイシャンズ、コーパレイシャン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーエスシー、カミューニケイシャンズ、コーパレイシャン filed Critical ディーエスシー、カミューニケイシャンズ、コーパレイシャン
Publication of JPH11503291A publication Critical patent/JPH11503291A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0685Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1611Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0003Switching fabrics, e.g. transport network, control network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0003Switching fabrics, e.g. transport network, control network
    • H04J2203/0012Switching modules and their interconnections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0028Local loop
    • H04J2203/0039Topology
    • H04J2203/0041Star, e.g. cross-connect, concentrator, subscriber group equipment, remote electronics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0057Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04J2203/006Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0089Multiplexing, e.g. coding, scrambling, SONET
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1301Optical transmission, optical switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1302Relay switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1304Coordinate switches, crossbar, 4/2 with relays, coupling field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13208Inverse multiplexing, channel bonding, e.g. TSSI aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13216Code signals, frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13332Broadband, CATV, dynamic bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1336Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13367Hierarchical multiplexing, add-drop multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 内向き方向において、従属プロセッサ(32)が、STS−1P信号から同期的ペイロードエンベロープ(SPE)を引出すための、SPEエンコーダ/デコーダを含む。パス終端器(62)は、STS−1P SPEからDS3信号またはマトリックスペイロードエンベロープ(MPE)を引出す。DS1/DS3引出し器(68)は、DS3またはMPE信号のいずれかから、DS1信号を発生する。MPEマッパ(70)は、DS1信号から、MPE信号を生成する。ワイドバンドステージインタフェイス(74)は、ワイドバンドセンタステージマトリックス(22)内での交差接続のために、MPE信号をマトリックス伝送フォーマット(MTF)に変換する。外向き方向において、ワイドバンドステージインタフェイス(74)は、ワイドバンドセンタステージマトリックス(22)からMTF信号を受信し、そこからMPE信号を発生する。MPE信号は、DS1信号を引出すために、MPEマッパ(70)を通って送られる。DS1信号は、DS1/DS3引出し器(68)によって、DS3信号または他のMPEマッピングに変換される。パス終端器は、STS−1P SPE内への変換のために、DS3またはMPE信号を受信する。SPEエンコーダ/デコーダは、適切なインタフェイスサブシステムまたはネットワークへの伝送のために、STS−1PSPEからSTS−1P信号を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 同期伝送信号を終了させたり開始させたりするための処理装置 技術分野 本発明は、一般的には電話通信ネットワークの信号処理に関し、特に同期伝送 信号を終了させたり開始させたりするための処理装置に関する。 背景技術 デジタル双方向接続システムは今日の電話通信伝送ネットワークの重要な一部 分である。それらは、交換キャリアや、長距離キャリアや、同等なバイパスキャ リアを含むすべてのサービスプロバイダーでますます使われるようになってきて いる。大きな技術進歩によって、デジタル双方向接続システムは、ナローバンド を立ち上げたり試験的な適用からワイドバンドやブロードバンドの周波数帯にお けるより大きなネットワークでの信号の双方向接続に適用されるようになった。 従来のデジタル双方向接続システムは主に、すべての双方向接続がただ一つの スイッチングノードあるいはマトリックスを通して行う、ただ一つの中心を持っ たアーキテクチャーを基にしたものであった。しかし、ほとんどの伝送ネットワ ークアーキテクチャーは、次の層にアクセスする前にある層を完全に処理しなけ ればならないような、階層的な信号構造を基礎としている。階層的な信号構造ネ ットワークアーキテクチャーを完全に取り扱うには、違った役割についての要求 を処理することのできるデジタル双方向接続システムを連続して接続しなければ ならなかった。 連続して接続された多重デジタル双方向接続システムにおいては、低速のブロ ードバンド信号を途切れさせたり立ち上げさせるには、最初にブロードバンドシ ステムを使って、高速の光あるいは電気信号を切断する。このブロードバンドシ ステムはまた実行モニター及び試験的なアクセス機能をサポートする。ブロード バンド信号を含むペイロードはそれからワイドバンドシステムに接続されて、ワ イドバンド信号を得る同様な働きをサポートする。それから、ワイドバンド信号 はナローバンドシステムで終了させられる。ハブオフィスにおいては、処理を反 対方向に行って、オフィスから信号を出す。 ネットワークの複雑さを増してきた新しいサービス、新しい性能及び新しいネ ットワーク伝送信号においては、試験的なアクセス機能により重点が置かれてお り、フォールトを早急に分離したり、停止期間を短くしたりすることによってネ ットワークの適用寿命及びサービスの質を高めている。しかし、連続して接続さ れている従来の双方向接続システムにおいては、入れられた信号を抜き出して信 号を一度終了させると、終了した信号をアクセスモニタリングしたり試験したり することができない。 連続している一つのデジタル双方向接続システムでは、ネットワーク全体に亘 って運ばれている信号への完全なテストアクセスをすることができない。ネット ワークレベル全体での完全な実行モニターや、テストアクセスや、通路遮断や機 能の立ち上げができないことによって、ネットワークの寿命やオフィスの柔軟性 に多大のインパクトを与えている。 前述のことから、従来のデジタル双方向接続システムにおける信頼性の問題を 解消するようなデジタル双方向接続システムの必要性を認識した。階層的な信号 構造におけるすべての信号の完全なテストアクセス及びモニタリングを実行する ことのできるデジタル双方向接続システムは実用性のあるものであると考えられ る。更に、多層信号構造に入れられたすべての信号を処理することのできる一つ の双方向接続システムは有用なものである。 発明の開示 本発明によって、同期伝送信号を終了させたり開始させたりする処理装置は、 他の電話通信信号処理技術に関連している不利益や問題点を実質的に解消し、あ るいは減らすことが出来る。 本発明の一実施態様によれば、同期ペイロードエンベロープエンコーダ/デコ ーダを終了あるいは開始する処理装置を提供し、それは同期伝送信号を受け取り 、それから同期したペイロードエンベロープを取り出すことを行う。その同期し た伝送信号は非標準的なオーバヘッドフィールドレイアウトを有し、信号処理機 能を増すものである。パス終端器はその同期したペイロードエンベロープを受け 取り、その同期ペイロードエンベロープに入れられた信号をマトリックスペイロ ードエンベロープフレームのなかにマッピングする。そのマトリックスペイロー ドエンベロープフレームは、送ろうとするネットワーク信号の種類に関係なく、 バイトインターリーブフォーマットの形の種々のネットワーク信号を運ぶ。ワイ ドバンドステージインターフェイスは、マトリックスペイロードエンベロープフ レームを、ビットインターリーブフォーマットを持ったマトリックス伝送フォー マットフレームに変換する。そのマトリックス伝送フレームは、それから適当な 行き先に双方向接続される。 本発明は、他の電話通信信号処理技術よりも種々な技術的な利点がある。例え ば、一つの技術的な利点は、違った信号処理速度に関係なくネットワークと他の サブシステムとを結び付けることにある。他の技術的な利点は、データ信号を双 方向に接続するために共通して持っている信号処理フォーマットにある。他の技 術的な利点は、以下の図面、記述及び特許請求の範囲から当業者にとって明らか なものである。 図面の簡単な説明 本発明及びその利点の更なる完全な理解は、以下の記述を添付の図面とともに 参照することによってできるであろう。図面においては、同じ参照符号は同じ部 分を示している。 図1は、統合した多速度双方向接続システムのブロックダイアグラムを示して いる。 図2は、その統合した多速度双方向接続システムのなかの付属の信号処理サブ システムのブロックダイアグラムを示している。 図3は、付属の信号処理サブシステムで使われているマトリックスペイロード キャパシティフレームの例を示している。 図4は、付属の信号処理サブシステムで使われているマトリックスペイロード エンベロープの例を示している。 図5は、付属の信号処理サブシステムで使われているマトリックス伝送フォー マットの例を示している。 図6は、付属の信号処理サブシステムのなかのマトリックスインターフェース のブロックダイアグラムを示している。 図7は、付属の信号処理サブシステムのなかの付属の処理装置のブロックダイ アグラムを示している。 図8Aと8Bは、付属の信号処理サブシステムのなかの開始/終了ステージの ブロックダイアグラムを示している。 図9は、付属の信号処理サブシステムのなかの付属の処理装置の変形例を示し ている。 図10は、付属の信号処理サブシステムのなかの付属の処理装置の他の変形例 のブロックダイアグラムを示している。 図11は、付属の処理装置のその他の変形例のゲートウェイデマックスのブロ ックダイアグラムを示している。 発明を実施するための最良の形態 図1は、統合した多速度双方向接続システム10のブロックダイアグラムであ る。統合した多速度双方向接続システム10は、アドミニストレーションサブシ ステム12と、ブロードバンドサブシステム14と、ワイドバンドサブシステム 16及びナローバンドサブシステム18を有する。統合した多速度双方向接続シ ステム10は、違ったタイプのサブシステムを一つの双方向接続システムに統合 している。ブロードバンドサブシステム14はネットワークの光及び電気信号を 受け取って処理を行い、ネットワークあるいはワイドバンドサブシステム16に 返す。ワイドバンドサブシステム16は低速のネットワーク信号を受け取って、 ネットワークに直接に、あるいはブロードバンドサブシステム14あるいはナロ ーバンドサブシステム18を経由して返す。ブロードバンド、ナローバンド及び ワイドバンドの速度に応じて、個々のサブシステムにリンクした共通の制御アー キテクチャーを持つ別のサブシステムが使われる。 統合した多速度双方向接続システム10は、国内及び国際的な利用をするよう に設計することが出来る。国内的な利用においては、統合した多速度双方向接続 システム10は、事実上の伝送口VT、DS1,DS3,同期伝送信号STS− 1,光キャリアOC−3,および光キャリアOC−12の速度で、国内の信号を 高速で相互に接続することができる。国際的な利用においては、統合した多速度 双方向接続システム10は、同期伝送モジュールSTM−1,同期伝送モジュー ルSTM−4及び同期伝送モジュールSTM−16リンクに含まれ、2M、34 M、45M及び140Mリンクからマッピングされた事実上のコンテナーVC− 11,事実上のコンテナーVC−3,及び事実上のコンテナーVC−4を高速で 相互に接続して、サブシステムの中で終了させることが出来る。統合した多速度 双方向接続システム10の一般的な働きについての更なる情報は、本出願の譲受 人であるDSCコミュニケーションに譲渡された米国特許出願番号 号 「統合した多速度双方向接続システム」のなかにあり、それはここで参考文献と する。 ワイドバンドサブシステム16は、ブロードバンドサブシステム14,ナロー バンドサブシステム18あるいはネットワークから信号を受け取って、付属の信 号処理サブシステム20のリソースを通して、通路遮断、多重化/脱多重化、処 理及び双方向接続を行う。ワイドバンドサブシステム16で使われるリソースの 概念は統合した双方向接続システム10の大きな特長であり、必要なハードウェ アを物理的に設置したり除去したりして構造変更をするよりもむしろ、必要なと きに用意しあるいは割り当てることのできる準備が容易にできるリソースを貯め ておくものとなる。 付属の信号処理サブシステム20は、ワイドバンドマトリックスセンターステ ージ22とブロードバンドサブシステム14,ナローバンドサブシステム18の 間のインターフェースとして働くとともに、内部伝送リンク24を通しての通信 のネットワークインターフェースとなる。内部伝送リンク24は光信号IOL− 12をサブシステムに伝送する。付属の信号処理サブシステム20は、実行モニ ター、多重化/脱多重化、フォーマット変換、及び同期と非同期ネットワーク信 号間のマッピング機能を有する。ワイドバンドマトリックスの開始及び終了ステ ージは、付属の信号処理サブシステム20にあり、ワイドバンドマトリックスセ ンターステージ22とのインターフェースとなって、通常の処理条件においては 、重複して設けられているプレーン及びクロックをエラーなくスイッチングする 構成によって、重複して設けられている3つのステージをブロックせずに相互に 接続する。ワイドバンドサブシステム16の中の信号は、ワイドバンドマトリッ クス伝送フォーマットMTFを有する内部同期チャネル26を通して双方向接続 される。付属の信号処理サブシステム20は、電話通信ネットワーク中で通信を するために一つのシステムのなかでは別々の信号速度であるものを統合すること ができる。 図2は、国内用の付属の信号処理サブシステム20のブロックダイアグラムで ある。付属の信号処理装置20は、マトリックスインターフェース30,スペア もある複数の付属の処理装置32,ワイドバンドデジタルマトリックスユニット の開始及び終了ステージ34,付加的な処理装置36,及びユニットコントロー ラ38を有している。付属の信号処理装置20の各ユニットは、重複して同じユ ニットを持っており、いずれか一つのユニットが動作しないときにも、付属の信 号処理サブシステム20の連続した動作が確保できるようにしている。 動作時、付属の信号処理サブシステム20は内部伝送リンク24を通して運ば れた12ヶのSTS−1P信号を受け取る。内部伝送リンク24はソネットOC −12の速度とフレーム構造を使った光通信を用いていることが好ましい。内部 伝送リンク24は双方向接続サブシステムと結び付けられており、ネットワーク のトラフィック、タイミング、コントロール及びメンテナンス情報を伝送する。 入ってくる方向では、マトリックスインターフェース30は、内部伝送リンク 24からクロック、データ及びフレームを受け取る。マトリックスインターフェ ース30は、内部伝送リンク24からのIOL−12光信号を対応するSTS− 12P電気信号に変換する。マトリックスインターフェース30は、内部伝送リ ンク24上を運ばれたSTS−12P信号を12ヶのSTS−1P信号に脱多重 化する。マトリックスインターフェース30は、STS−1P信号を並べて、1 2ヶのSTS−1P信号の一つを選択的にモニターする。マトリックスインター フェース30は、12ヶのSTS−1P信号に加えて2つのスペアがセットにな った信号の各々についてのクロックとデータを受け取って、付属の処理装置32 に伝送する。オーバヘッド、コントロール及びメンテナンス情報は、内部伝送リ ンク24から抜き出されて、ユニットコントローラ38に伝送される。 各付属の処理装置32は、重複して設けられたマトリックスインターフェース ユニット30から一対のSTS−1P信号を受け取る。付属の処理装置32は一 つのSTS−1P信号を選択して終了させる。STS−1P信号の同期したペイ ロードエンベロープを抜き出す前に、そのSTS−1P信号はフレームを付けら れ、位相が揃えられる。同期処理においては、STS−1P SPEのVT信号 は、ポインター処理を通じて周波数及び位相の点でローカルワイドバンドタイム ベースに固定されて、マトリックスペイロードキャパシター(MPC)のフォー マットにされる。DS1信号は、MPCフォーマットに入れ込む前に、VT信号 から抜き出すことができる。非同期処理においては、DS3信号はSTS−1P SPEから抜き出されて、DS1信号は終了したDS3信号から抜き出されて 非同期化されて、DS1信号を生じる。このDS1信号はMPCフォーマットに 入れ込まれる。このMPC信号はマトリックスペイロードエンベロープ(MPE )に入れ込まれて、マトリックス伝送フォーマット(MTF)に変換される。こ のMTF信号は、68.672メガビット/秒の流れで、ワイドバンドデジタル マトリックスユニットの開始/終了ステージ34に伝送される。付属の処理装置 32はまた、DS3信号の終了を助ける働きをする。 ワイドバンドデジタルマトリックスユニットの開始/終了ステージ34は各々 の付属処理装置32(スペアも含めて)から、MTF信号を受け取る。MTF信 号は終了させられてそして、14×24クロスポイントスイッチを通して運ばれ る。この24ヶの出力は違った信号に変換されて、ワイドバンドマトリックスセ ンターステージ22に伝送される。 出ていく方向では、ワイドバンドデジタルマトリックスユニットの開始/終了 ステージ34はワイドバンドマトリックスセンターステージ22から24ヶの違 ったMTF信号を受け取る。MTF信号は、一つの終了した信号に変換されて、 クロスポイントスイッチを通して運ばれる。クロスポイントスイッチの14ヶの 出力は、各々の付属の処理装置32に伝送される。 各付属の処理装置32は一対のMTF信号を、重複して設けられたワイドバン ドデジタルマトリックスユニットの開始/終了ステージ34から受け取る。MT F信号はフレームに入れられて位相が揃えられている。付属の処理装置32はM TF信号をMPE信号に脱多重化し、MPE信号の一つを選んでMPC信号を抜 き出す。同期処理においては、VT信号がMPC信号から抜き出されて、STS −1P SPEに入れ込まれる。非同期処理においては、DS1信号がMPC信 号から抜き出されて、DS3信号に多重化される。DS3信号はSTS−1P SPEに入れ込まれる。ゲートウェイ処理においては、DS1信号がMPC信号 から抜き出されてVT1.5信号に入れ込まれる。処理して得られた信号は、同 期ペイロードエンベロープのなかに入れられて、STS−1P信号はSTS−1 P SPEから作られて、ローカルマトリックスインターフェースタイムテーブ ルに合わせられる。STS−1P信号はマトリックスインターフェース30に送 られて、外へ伝送される。 マトリックスインターフェース30は14ヶのSTS−1Pクロック及びデー タ信号、すなわち12ヶの元のそして2ヶのスペアの、を付属の処理装置32か ら受け取る。14ヶのSTS−1P信号のうち12ヶは相当するSTS−12P 電気信号に多重化される。この相当するSTS−12P電気信号は光信号に変換 されて、内部伝送リンク24を伝送される。コントロール及びメンテナンス情報 はユニットコントローラ38から受け取って相当するSTS−12P電気信号に 入れ込まれる。 ブロードバンドサブシステム12とワイドバンドサブシステム14の間のイン ターフェースとして働く付属の信号処理サブシステム20では、マトリックスイ ンターフェース30は、ブロードバンドサブシステム12からブロードバンドタ イムベースに基づいた情報を受け取る。マトリックスインターフェース30はブ ロードバンドサブシステム14にタイミングを合わせていて、内部伝送リンク2 4の情報はマトリックスインターフェース30上にループタイミングしている。 STS−1P SPEがローカルタイムベースに時間を合わせたところで、ブロ ードバンドタイミングが付属の処理装置32で終了させられる。ローカルタイム ベースはワイドバンドサブシステム16のワイドバンドタイムベースから導かれ る。 ユニットコントローラ38は、付属の信号処理サブシステム20の大部分のコ ントロールファームウェアを含んでいる。ユニットコントローラ38はアドミニ ストレーションサブシステムからのコントロール情報を処理して、付属の処理装 置32,マトリックスインターフェース30,ワイドバンドデジタルマトリック スユニットの開始/終了ステージ34及び付加的な処理装置36にコントロール 情報を伝える。ユニットコントローラ38はポイントツーポイントスリーワイア インターフェースを通して並んだデータ、クロック及びリセット信号について、 付属の信号処理サブシステムの各コンポーネントと信号のやり取りをする。ユニ ットコントローラ38は付属の信号処理サブシステム20の動作に必要なコント ロール、モニター、警報、回復のサポートを実行する。 付加的な処理装置36は、入ってくる信号の流れにおいて、付属の処理装置3 2から受け取ったSTS−1Pパス、DS3パス及びVTパスオーバヘッドを多 重化する。付加的な処理装置36は、付属の処理装置32に直列のオーバヘッド インターフェースを与える。付属の処理装置32で終了していないオーバヘッド は直列の多チャンネルオーバヘッド上に多重化されて、付加的な処理装置36に 送られて更に処理される。出ていく方向では、付加的な処理装置36は直列の多 チャンネルオーバヘッドバスからオーバヘッドデータを受け取って、付属の処理 装置32へのポイントツーポイントリンクの上にオーバヘッドデータを脱多重化 して、そのオーバヘッドデータを付属の処理装置32に伝送して、出ていく信号 に差し込まれる。 図3は、DS−1信号をマトリックスペイロードキャパシティフレームに入れ 込む例を示している。マトリックスペイロードキャパシティフレームは、オーバ ヘッドバイトが内部のワイドバンド機能で使われることを除いて、VT1.5信 号と同様な構造をしている。DS−1信号は、ソネットVT1.5信号と同様に 定義されたマトリックスペイロードキャパシティフレームに入れ込まれている。 マトリックスペイロードキャパシティ信号はマトリックスペイロードエンベロー プに入れ込まれる。ネットワークトラフィックは、種々のネットワーク信号を運 ぶのに決められているマトリックスペイロードエンベロープフレームの形で、付 属の信号処理ユニット32を通して伝送される。マトリックスペイロードエンベ ロープペイロードは、種々の非同期ネットワーク信号を入れ込むために36ヶの フィールドと内部オーバヘッドフィールドの容量を持つことがある。各フィール ドは、28チャンネルについて1バイトの場所とヌルバイトを有する。このヌル バイトはMPEペイロードに用いられる全バイト幅に入れるのに用いる。マトリ ックスペイロードエンベロープはSTS−1ペイロードキャパシティを運ぶ。 図4は、マトリックスペイロードエンベロープの例を示す。マトリックスペイ ロードエンベロープは、バイトインターリーブデータフォーマットをしており、 それはワイドバンドマトリックスセンターステージ22へ直列的に伝送するため に、マトリックス伝送フォーマットの形のビットインターリーブ信号にされる。 信号は、マトリックス伝送フォーマットを使った125マイクロ秒の同期フレ ームの形でワイドバンドマトリックスセンターステージ22を通して伝送される 。図5は、マトリックス伝送フォーマットの例である。マトリックス伝送フォー マットのリンクは28ヶのワイドバンドチャネルを有しており、各チャネルはV T1.5またはVT2ペイロードを運ぶことができる。マトリックスチャネルは マトリックス伝送フォーマットフレームでビットインターリーブされていて、マ トリックススイッチングエレメントの遅れや必要な格納を最小限にしている。 24ヶのマトリックス伝送フォーマットフレームからなるスーパーフレームが 定義されていて、ある内部ワイドバンドメンテナンス情報を伝送するのに有効な バンド幅をもった手段を提供する。マトリックス伝送フォーマットフレームは、 マトリックスチャネルの中を運ばれる296ビット(37バイト)に相当する2 96マトリックスフレームを持つ。各マトリックスフレームはその28ヶのワイ ドバンドマトリックスチャネルに加えて1フレームビットの各々の1ビットを運 ぶ。マトリックス伝送フォーマット信号は、付属の信号処理装置32からワイド バンドデジタルマトリックスユニットの開始/終了ステージ34に、直列の68 .672メガビット/秒のワイドバンド周波数ストリームで伝送されて、ワイド バンド双方向接続マトリックスの開始ステージに入り、ワイドバンドマトリック スセンターステージ22を通して処理をされる。 マトリックスペイロードキャパシティフレームは、標準的なソネット非同期マ ッピングに入れ込まれた非同期信号を運ぶ。マトリックスペイロードキャパシテ ィフレームをマトリックスペイロードエンベロープに入れ込むことによって、追 加のオーバヘッドが加えられる。それはマトリックスペイロードキャパシティフ ォーマットになかったものである。格納場所を減らすために、並列フォーマット を持ったマトリックスペイロードエンベロープはマトリックス伝送フォーマット の直列形式に入れ込まれる。この直列形式は、マトリックスペイロードエンベロ ープの並列フォーマットでは多くの格納場所が必要だったのとは違って、ただ一 つの格納ビットを必要とするだけである。更に、マトリックスペイロードエンベ ロープからマトリックス伝送フォーマットに入れ込むのにオーバヘッドのフレー ミングが追加される。 図6は、マトリックスインターフェース30のブロックダイアグラムである。 入ってくる方向では、マトリックスインターフェース30は特定のIOL−12 光信号を特定のSTS−12P電気信号に変換する光レシーバ40を有する。光 レシーバ40からの特定のSTS−12P電気信号は、高速多重化/脱多重化器 44でSTS−12Pバイトワイドデータの流れに変換される。高速多重化/脱 多重化器44からのSTS−12Pバイトワイドデータフォーマットは、STS 脱多重化器46でビット直列フォーマットをした12ヶの元のSTS−1P信号 に変換される。STS脱多重化器46は、高速多重化/脱多重化器44によって 生み出された77.76MHz STS−12Pビットクロックを通してデータ 同期を実行する。元の12ヶのSTS−1P信号の各々について、STS脱多重 化器46は相当するクロック信号を出す。STS脱多重化器46はまた、スペア を持つという要求に合わせるために、相当するクロック信号とともに2ヶの追加 のSTS−1P信号を生じる。STS−1P信号及び相当するクロック信号の各 々は付加の処理装置32に伝送される。 出ていく方向では、マトリックスインターフェース30は付加の処理装置32 からSTS多重化器48のところで直列のビットフォーマットをした12ヶの元 の及び2ヶのスペアのSTS−1P信号を受け取る。STS多重化器48は12 ヶのSTS−1P信号の各々についてクロック信号を受け取る。また、スペアを 持つために相当するクロック信号とともに2ヶの追加のSTS−1P信号を受け 取る。STS多重化器48は直列のビットフォーマットにその12ヶの元のST S−1P信号を位相を揃えて、それらをSTS−12Pバイトワイドデータフォ ーマットに変換する。そのSTS−12Pバイトワイドデータフォーマットは高 速多重化/脱多重化器44に伝送されて、STS−12Pの直列のビットストリ ームに直列化される。STS−12P直列ビットストリームは光伝送器42に電 気信号で伝送される。光伝送器42は、STS−12P電気信号をIOL−12 光信号に変換して、マトリックスインターフェース30から伝送される。マトリ ックスインターフェース30はまたブロードバンドモニター/テストジェネレー タ50を有しており、それはフォールトアイソレーションのサポートをするのに 使われるSTS−1Pモニター機能を持っている。ブロードバンドモニター/テ ストジェネレータ50は一列のSTS−1P信号と相当するクロック信号をST S脱多重化器46とSTS多重化器48から受け取る。ブロードバンドモニター /テストジェネレータ50はSTS−1P信号にフレームを与え、STS−1P 信号に含まれていた情報を取り出してベリファイする。入ってくるSTS−1P 信号と出ていくものとの両方をモニターすることによって、フォールトは更に容 易に発見でき分離できる。 マトリックスインターフェース30はまたマイクロプロセッサーユニット52 を有しており、それはマトリックスインターフェース30に命令とコントロール を与える。共通のバスインターフェース54はマトリックスインターフェース3 0のなかでマイクロプロセッサーユニット52をすべての部分とリンクさせる。 マイクロプロセッサーユニット52は付属の信号処理サブシステム20のなかの ユニットコントローラ38にリンクしており、コントロール及びオーバヘッド情 報を処理する。マイクロプロセッサーユニット52とユニットコントローラ38 の間の情報のやり取りは、ドライバーレシーバ回路56を通した直列のデータリ ンクによって行われる。 統合した多速度双方向接続システム10のなかでの付属の信号処理サブシステ ム20の場所に応じて、マトリックスインターフェース30は2つの違ったタイ ミング機能を発揮する。ブロードバンドサブシステム14とワイドバンドサブシ ステム16の間のインターフェースとしては、マトリックスインターフェース3 0はブロードバンドタイムベースを基にしたIOL−12信号を受け取る。マト リックスインターフェース30はブロードバンドサブシステム14にタイミング を合わせていて、内部伝送リンク24上のIOL−12信号はマトリックスイン ターフェース30にループタイミングになっている。IOL−12信号から回収 したクロックは、ローカル622MHz電圧制御オスシレータのレファランスと して使われる。ローカル多フレームレファランス信号59は、マイクロプロセッ サーユニット52を通してユニットコントローラ38から受け取ったブロードバ ンド多フレーム同期信号にサーボオフセットを加えて生成される。ブロードバン ドタイミングは14ヶのSTS−1P信号とともに付属の処理装置32に伝送さ れる。ナローバンドサブシステム18とワイドバンドサブシステム16のインタ ーフェースとして、マトリックスインターフェース30はワイドバンドタイムベ ースにIOL−12信号を出す。マトリックスインターフェース30は、ワイド バンドデジタルマトリックスユニットの開始/終了ステージ34から6.48M Hzのクロック及び多フレームレファランスを受け取る。一セットのタイミング 信号が選択されて622MHzのVCO57として使われる。選択された多フレ ームの同期に加えてマイクロプロセッサーユニット52を通してユニットコント ローラ38から受け取ったサーボオフセットを使って、ローカル多フレームレフ ァランスが生成される。このワイドバンドをベースにしたタイミングが、内部伝 送リンク24を通してナローバンドサブシステム18に伝送される。 図7は、付属の処理装置32のブロックダイアグラムである。付属の処理装置 32は、同期ペイロードエンベロープ(SPE)のエンコーダ/デコーダ60を 含んでいて、それは一対のSTS−1P信号を重複して設けられたマトリックス インターフェース30から受け取る。SPEエンコーダ/デコーダ60は、ST S−1P信号両方についてフレーミングと、位相揃えと実行のモニターを行う。 SPEエンコーダ/デコーダ60は、実行のモニター結果に基づき、あるいはユ ニットコントローラ38によってバス63の上でマイクロプロセッサーユニット 61を通して示されているSTS−1P信号の一つを選択する。選択されたST S−1P信号の同期ペイロードエンベロープはそこに置かれて、6.48MHz の速度でバイト並列フォームでもって、パス終端器62に伝送される。SPEエ ンコーダ/デコーダ60はまたSTS−1Pクロック信号の一つを使ってローカ ルタイムベースを生成する。SPEエンコーダ/デコーダ60はデータ選択とは 独立して、クロックテストと選択を実行する。選択されたクロック信号はレファ ランスとして用いられて、電圧制御オスシレータ64がローカルな51.84M Hzのクロックレファランスを生成する。それはSTS−1P信号の速度である 。パス終端器62はSPEエンコーダ/デコーダ60から同期したペイロードエ ンベロープを受け取り、バス65を通して付加的な処理装置36によるアクセス をするために個々のバイトのオーバヘッド処理を行う。同期処理においては、パ ス終端器62はポインター処理を使っているSTS−1P SPEからVT S PEを抜き出す。新しいVTフレームが生み出されて、周波数と位相においてロ ーカルタイムベースに合わされて、VT SPEはポインター処理を通して新し いフレームに入れ込まれる。パス終端器62はローカルタイミングを使っている マトリックスペイロードエンベロープ(MPE)のフレームにVT SPEを入 れ込む。同期したVTをVTに双方向接続することに関しては、MPEフレーム はバイトが並列になったフォームで8.584MHzの実効速度でもってチャネ ルシェルフユニットインターフェース66に伝送される。ゲートウェイ操作にお いては、MPEフレームはDS1エクストラクター68に伝送される。同期処理 においては、パス終端器62はSTS−1P SPEからDS3データとクロッ ク信号を抜き出して、DS3データとクロック信号をDS1エクストラクター6 8に伝送する。 ゲートウェイ操作の間、DS1エクストラクター68はパス終端器62からM PEフレームを受け取り、ポインター処理を使っているVT1.5 SPEを抜 き出す。DS1信号はデスタッフィング及びオーバヘッドビットを通してVT1 .5 SPEから抜き出されて、外部からのアクセスをするためにバス65の上 で付加的な処理装置36への出力となる。DS1エクストラクター68はDS1 信号を非同期化して、スムーズなDS1データとクロック信号を作り出してMP Eマッパー70に伝送する。 同期処理の間、DS1エクストラクター68は、パス終端器62からDS3デ ータとクロック信号を受け取り、DS3フレームからDS2信号を抜き出し、ま たDS2フレームからDS1信号を抜き出す。最初の配置にあったように、DS 1エクストラクター58はDS1信号を非同期化して、各DS1信号に対してデ ータとクロック信号を生じる。各DS1データとクロック信号はMPEマッパー 70に伝送される。各DS1データとクロック信号はまたDS1モニター72に 伝送されて、DS1レベルでのよりよい実行モニターをすることができる。 MPEマッパー70は各DS1データとクロック信号をDS1エクストラクタ ー68から受け取る。DS1信号はローカルタイミングを使ってマトリックスペ イロードキャパシティ(MPC)PSEに入れ込まれる。そのMPCデータは次 にローカルタイミングを使ってMPEフレームに入れ込まれる。MPE信号は8 .584MHzの実効速度でバイト並列フォームでチャネルサービスユニット6 6に伝送される。 チャネルサービスユニットインターフェース66は、非同期及びゲートウェイ 操作の間、同期したVTとVTとの双方向接続のためのパス終端器62あるいは MPEマッパー70のいずれかからMPE信号を受け取る。チャネルサービスユ ニットインターフェース66はMPEデータをチャネルサービスユニットに伝送 し、あるいはMPEデータを直にワイドバンドステージインターフェース74に 送る。チャネルサービスユニットはDS1信号のラインコントロール及び実行モ ニターを行う。チャネルサービスユニット66のデータパス配置はバス63を通 してマイクロプロセッサーユニット61でコントロールされる。ワイドバンドス テージインターフェース74は、チャネルサービスユニットインターフェース6 6からMPEデータを受け取って、MPEデータのなかのデータフィールドを確 かめる。ワイドバンドステージインターフェース74は、MPE信号をマトリッ クス伝送フォーマット(MTF)信号に変換するために、MPE信号をバイトイ ンターリーブフォーマットからビットインターリーブフォーマットに変換する。 MTF信号は、参照周波数68.672MHzの電圧制御オスシレーター80に よって、ローカルワイドバンドタイムベースに閉じこめられる。MTF信号は重 複して設けられたワイドバンドデジタルマトリックスユニットの開始/終了ステ ージ34に伝送される。 外向きの操作の間、付属の処理装置32は、ワイドバンドステージインターフ ェース74の所に重複して設けたワイドバンドデジタルマトリックスユニットの 開始/終了ステージ34から一対のMTF信号を受け取る。ワイドバンドステー ジインターフェース74は、MTF信号についてのフレーミングと位相揃えの両 方を実行し、MTF信号をビットインターリーブフォーマットからバイトインタ ーリーブフォーマットに変換して、MPE信号を抜き出せるようにする。ワイド バンドステージインターフェース74はプレーン選択ロジックを有しており、そ れは、実行モニター結果に基づき、あるいは、マイクロプロセッサーユニット6 1を通してユニットコントローラ38で指定されているように2ヶのMPE信号 のうち1ヶを選択する。選択されたMPE信号は、実効速度8.584MHzで 、バイト並列フォームで外方へのチャネルサービスユニットインターフェース7 8に伝送される。ワイドバンドステージインターフェース74は、またワイドバ ンドデジタルマトリックスユニットの開始/終了ステージ34から受け取った8 .584MHzのレファランスクロックとフレーム同期信号を用いてローカルタ イムベースを生成する。ワイドバンドステージインターフェース74はクロック テストと選択をデータ選択とは独立して実行する。選択されたクロック及びフレ ーム同期信号は電圧制御オスシレータ80のレファランスとして用いられて、ロ ーカルな68.672MHzのクロックレファランスを生成する。それはワイド バンドサブシステムの速度である。 チャネルサービスユニットインターフェース78はワイドバンドステージイン ターフェース74からMPE信号を受け取る。チャネルサービスユニットインタ ーフェース78はMPE信号をチャネルサービスユニットシェルフに伝送し、あ るいは同期したゲートウェイ処理のためにMPEマッパー70に直にあるいは同 期処理のためにパス終端器62にMPEデータを送る。チャネルサービスユニッ トインターフェース78のデータパス配置はマイクロプロセッサーユニット61 で制御される。 MPEマッパー70は外向きのMPEデータをチャネルサービスユニットイン ターフェース76から受け取り、パリティとベリファイチェックを実行する。M PEマッパー70はMPC信号をMPEフレームから抜き出す。DS1データと クロック信号は、MPC信号の同期したペイロードエンベロープから抜き出され て、DS1信号は非同期化されて、スムーズなDS1データとクロック信号を生 じる。DS1データとクロック信号はそれからDS1エクストラクター68に伝 送される。 DS1エクストラクター68は、DS1データとクロック信号をMPEマッパ ー70から受け取る。ゲートウェイ操作においては、DS1信号はVT1.5信 号に入れ込まれる。VT1.5信号はMPEフォーマットに入れ込まれて、その MPEデータは8.584MHzの速度でバイト並列バスの上でのパス終端器6 2への出力となる。非同期操作においては、DS1エクストラクター68はDS 1信号をDS2フレームのなかに入れ込んで、そしてDS2信号をDS3フレー ムのなかに入れ込む。DS3クロックとデータ信号はパス終端器62への出力と なる。 パス終端器62は、ゲートウェイ処理の間DS1エクストラクター68から、 あるいは同期処理の間チャネルサービスユニットインターフェース78から外向 きのMPEデータを、あるいは非同期処理の間DS1エクストラクター68から DS3クロック及びデータを、受け取る。パス終端器62はデータのモニタリン グとベリファイチェックを行う。同期及びゲートウェイ処理では、VT信号はM PEフレームから抜き出されて、VT信号はローカルタイムベースを基にして生 成されたSTS−1P SPEのなかに入れ込まれる。非同期処理においては、 パス終端器62はDS1エクストラクター68から外向きのDS3クロックとデ ータを受け取り、スタッフィング過程を通じて、DS3信号をSTS−1P S PEのなかに入れ込む。パス終端器62はオーバヘッドデータをSTS−1P SPEから作りだし、あるいはオーバヘッドデータをバス65の上で付加的な処 理装置36から受け取る。パス終端器62は、バイト並列形式で6.48MHz の速度で、SPEエンコーダ/デコーダ60にSTS−1P SPEを伝送する 。 SPEエンコーダ/デコーダ60は、パス終端器62からSTS−1P SP Eを受け取り、周波数と位相においてローカルタイムベースに一致したSTS− 1Pフレームを作り出す。STS−1P SPEはポインター処理を用いてST S−1Pフレームのなかに入れ込まれて、ブロードバンドとワイドバンドタイム ベース間の周波数と位相差を調整する。SPEエンコーダ/デコーダ60は、重 複して設けたマトリックスインターフェース30にSTS−1P信号を伝送する 。 付属の処理装置32は2個の違ったタイムベースを有する。51.84MHz におけるブロードバンドタイミングはSTS−1P信号とともに受け取られる。 このタイミングはパス終端器62においてSTS−1P信号が終了したときに終 了する。内方向のブロードバンドタイムベースはループタイミングを通じて外向 きのSTS−1P信号を作り出すのに使われる。付属の処理装置32のローカル ワイドバンドタイムベースは、ワイドバンドデジタルマトリックスユニットの開 始/終了ステージ34から受け取ったワイドバンドクロックレファランスから出 てくる。一つのクロックレファランスが、ローカルワイドバンドタイムベースを 生み出すために、68.762MHzVC080のフェーズロックループのため のレファランスクロックとして選択される。DS3信号の適用においては、内方 向のDS3タイミングが非同期器から導かれて、44.736MHzPLLを含 むSTS−1P SPEをでスタッフィングする。外向きのDS3タイミングは 44.763MHzのオスシレータで作り出される。 図8Aと図8Bとは、ワイドバンドデジタルマトリックスユニット開始/終端 ステージ34のブロック図である。ワイドバンドデジタルマトリックスユニット 開始/終端ステージ34は、夫々の従属プロセッサ32から1つずつの、14個 のMTF信号を、平衡終端器90において受信する。平衡終端器90は、各MT F信号をシャント終端するための抵抗器群を含んでいる。シャント終端されたM TF信号は、12×24スイッチ機能を構成するための、2つの14×14クロ スポイントスイッチ92,94に導びかれる。このMTF信号は、クロスポイン トスイッチ92,94内の平衡化されたドライバを通して、微分信号に変換され る。この微分MTF信号は、ワイドバンドマトリックスセンタステージ22へ送 信するために、イコライザ96へ導びかれる。 外向きの方向において、ワイドバンドデジタルマトリックスユニット開始/終 端ステージ34は、ワイドバンドマトリックスセンタステージ22からシャント 終端器98において、24個の微分MTF信号を受取る。シャント終端器98は 、各微分MTF信号をシャント終端するための抵抗器群を含んでいる。このシャ ント終端された微分MTF信号は、平衡化されたレシーバ100によってシング ルエンドMTF信号に変換される。このシングルエンドMTF信号は、24×1 2スイッチ機能を構成するための、2つの14×14クロスポイントスイッチ1 02,104に導びかれる。クロスポイントスイッチ102,104の出力は、 直列終端器106とドライバ108とによって夫々従属プロセッサ32に送信さ れる所の、14個のMTFデータ信号と14個の68.672MHzクロック信 号となる。 タイミングインタフェイスは、タイミング発生器110によって達成される。 タイミング発生器110は、ワイドバンドマトリックスセンタステージ22から 、8.584MHz,6.84MHzおよびフレーム信号を受取る。タイミング 発生器110は、クロック及びマルチフレームテストと選択機能とを行う。タイ ミング発生器110は、MTF信号の受信と送信とのための、クロスポイントス イッチ92,94,102および104に対して、適切な8.584MHzクロ ック信号を供給する。タイミング発生器110はまた、従属プロセッサ32と付 属プロセッサ36とに対して、基準信号エンデット8.584MHzクロックと フレーム信号とを供給する。基準微分6.48MHzクロックとフレーム信号と は、タイミング発生器110によってマトリックスインタフェイス30に供給さ れる。マイクロプロセッサユニット112は、ワイドバンドデジタルマトリック スユニット開始/終端ステージ34内の各構成要素の構成と動作との制御するた めに、ユニットコントローラ38と通信する。 国際的な応用のためには、従属プロセッサ32は少し異なるが関連する構成を もつ。図9は同期デジタル階層信号を構成する従属プロセッサ32aのブロック 図である。従属プロセッサ32aは、低オーダと高オーダとの2つのモードの下 で動作する。各モードは、従属プロセッサ32a内で独立したデータパスをもっ ている。3個のSTS−1P信号は、従属プロセッサ32aによって適応づけさ れる。 従属プロセッサ32aは、冗長なマトリックスインタフェイス30から3個の STS−1P信号の2組を受取り、適切なSTS−1P信号を終端のために選択 する。ポインタ処理が実行され、リタイムされたVC信号はSTS−1P SP Eで多重化をとかれる。このVC信号は、MPEに整列されて、マトリックスを 通っての送信のためにMTF信号に変換される。同様に外向き方向に、従属プロ セッサ32aは、MTF信号の3個のペアを受取り、MPE信号へ変換するため に適切なMTF信号を選択する。VC信号は、MPE信号から整列をとかれ、S TS−1P SPE内に多重化される。このSTS−1P信号は、マトリックス インタフェイス30に送りつけるために、STS−1P SPEで再構成される 。 低オーダモードのために、従属プロセッサ32aは、各組のSTS−1P信号 を受取るためのSPEエンコーダ/デコーダ60を含んでいる。SPEエンコー ダ/デコーダ60は、フレーミング、位相合わせ、および監視を実行し、かつ監 視結果の実行にもとづいてあるいはユニットコントローラ38によって決定され た如く、適切なSTS−1P信号を選択する。このSTS−1P SPEは、6 .48MHzの割合でのバイ並行形式で、パス終端器62へ置かれかつ送信され る。SPEエンコーダ/デコーダ60はまた、冗長なSTS−1Pクロック信号 を用いて局所的なブロードバンドタイムベース(BB TIME BASE)を 発生する。クロック試験と選択とは、データ選択とは独立に行われる。この選択 されたクロックはVCO64の基準として用いられる。 パス終端器62は、SPEエンコーダ/デコーダ60からSTS−1P SP Eを受取り、選択されたバイトのオーバヘッド処理を実行する。オーバヘッドバ イトは、付属プロセッサ36を通して外部アクセスのために多重化される。VC SPEは、STS−1P SPEから引出され、局所的タイムベースに生成さ れ組合せられた所の新しいVCフレームに整列される。VC信号は局所的ワイド バンドタイミングを用いるMPEフレームに整列される。このMPE信号は、8 .584MHzの実行比率をもってのバイトパラレル形式の下で、インラインモ ニタ67に送信される。 インラインモニタ67は、パス終端器62からMPE信号を受取り、VC−1 およびVC−2信号監視を実行する。実行欠陥、異常や警報は、障害を孤立化す るために、インラインモニタ67によってチェックされる。インライモニタ67 は、マトリックス送信のたのMTF信号を生成するために選択器69を通って、 MPE信号をワイドバンドステージインタフェース74に伝送する。 低オーダモードでの外向き方向において、ワイドバンドステージインタフェイ ス74は、冗長なワイドバンドデジタルマトリックスユニット開始/終端ステー ジ34からMTF信号を受取り、そこからMPE信号を発生する。インラインモ ニタ67は、障害の検出と報告とのために、ワイドバンドステージインタフェー ス74からMPE信号を受取る。パス終端器62は、インラインモニタ67から MPE信号を受取り、オーバヘッドデータを検証し、MPEフレームからVC信 号を引出す。STS−1P SPEは局所的タイムベースにもとづいて生成され 、VC信号はSTS−1P SPEへ多重化される。オーバヘッドバイトは内部 で発生されあるいは付属プロセッサ36から受取られる。STS−1P SPE は、6.48MHzの割合でSPEエンコーダ/デコーダ60に、バイトパラレ ル形式で送信される。SPEエンコーダ/デコーダ60は、局所的ブロードバン ドタイムベースに組合わせられたSTS−1PフレームにSTS−1P SPE を整列する。このSTS−1P信号は次いでマトリックスインタフェイス30に 送信される。 高オーダモードのために、STS−1P信号は、冗長なマトリックスインタフ ェイス30からMPEマッパ70aにおいて受取られる。選択されたSTS−1 P信号はワイドバンドタイムベースと組合せられる。このSTS−1P SPE は、引出され、MPEフォーマット内に整列される。このSTS−1P SPE は、スタンドアロンブロードバンドクロスコネクションを必要とする何んらかの 信号形式を運ぶかも知れない。MPE信号は、MTF信号発生のために、選択器 69を通ってワイドバンドステージインタフェイス70に伝送される。選択器6 9は、従属プロセッサ32aのために望まれる操作のモードにしたがって適切な MPE信号を選択する。 高オーダモードでの外向き方向において、ワイドバンドステージインタフェイ ス74は、ワイドバンドマトリックスセンタステージ22からMTF信号を受取 り、それに対応してMPE信号を生成する。ワイドバンドステージインタフェイ ス74はMPE信号をMPEマッパ70aに伝送する。MPEマッパ70aは、 障害孤立化を行い。STS−1P信号をブルードバンドタイムベースに組合わせ てMPE信号からSTS−1P SPEを発見する。STS−1P信号は、ST S−1P SPEから再構成され、マトリックスインタフェイス30に送信され る。 図10は、プレシオクロナス(Plesiochronous)デジタル階層信号とのインタ フェイスを行う第3従属プロセッサ32bのブロック図である。PDH信号は、 140M,34Mおよび2Mレイトの非同期信号を含んでいる。外向きの方向に おいて、従属プロセッサ32bは、STS−1P信号からSTM−1信号、VC −3又はVC−4基礎を引出す。VC−4基礎STM−1信号は、終端され、多 重を解かれ、成分たる3YM信号を非同期化される所の140M PDH信号ペ イロードを含んでいる。VC−3基礎STM−1信号は、終端され、引出される 34M PDH信号を含んでいる。この34M信号は、MPE信号に非同期的に 整列される、または更にMPE信号に整列される前に2M信号に多重化を解かれ る。24M信号の整列に当っては1つのMPEチャンネルを必要とし、一方、3 4M信号は16個のMPEチャンネルを必要とする。MPE信号は、ワイドバン ドマトリックスセンタステージ22を通って送信するために、MTFフォーマッ トに変換される。 外向き方向において、従属プロセッサ32bは、ワイドバンドデジタルマトリ ックスユニット開始/終端ステージ34から、MTF信号を受信し、選択された MTF信号を28個のMPE信号に変換する。MPE信号はそれらのペイロード にしたがって処理される。34M PDHペイロードのために、このペイロード が引出され、オーバヘットデータビットが挿入され、外行き34M PDH信号 が同期状態を解除される。4個の34M信号は、VC−4基礎STM−1信号を 得るように含んでいる所のVC−4に整列するために、140M PDH信号に 多重化される。VC−3基礎STM−1信号は、3個のPDH信号をVC−3コ ンテナーに整列することによって得ることができる。VC−12ペイロードのた めに、VC−12信号が、引出され、E1信号を得るために整列を解かれる。E 1信号は34M PDH信号内に非同期的に多重化される。VC−4又はVC− 3基礎STM−1信号は、上述の如く、34M PDH信号から生成される。こ のSTM−1信号は、更に、マトリックスインタフェイス30へ伝送するために 、3個のSTS−1P信号を生成するように処理される。 STS−1P SPE群のトランスペアレントなクロスコネクションのために 、従属プロセッサ32bは、STS−1Pマッパ140において、冗長なマトリ ックスインタフェイス30からSPS−1P信号を受信する。STS−1Pマッ パ140は、MPEフォーマットへの整列のために、適切な信号を選択する。S TS−1Pマッパ140により実行される整列処理は、整列されたMPE信号に ワイドバンドシステムタイミングを獲得させる詰め込み機構を用いる。MPE信 号は、ワイドバンドステージインタフェイス74によってMTFフォーマットに 変換される前のパス準備のために、MPE時分割多重化装置138に送信される 。 PDHペイロードのために、従属プロセッサ32bは、従属マトリックスイン タフェイス120において、冗長なマトリックスインタフェイス30からSTS −1P信号を受取る。従属マトリックスインタフェイス120は、STS−1P 信号ペア上のプレーン選択を行い、STS−1P SPE群を引出し、位相整列 を行う。ポインタ処理は、ワイドバンドタイムベースに信号を組合わせるために STS−1P SPE群を整列させたフレーム上で行われる。STS−1P S PEは、局所的な6.48MHz基準122から引出された19.44MHzレ イトで、バイトパラレイSTM−1信号に、再フォーマットされて整列される。 PDHペイロードのVC−3プロセッサのために、STM−1信号は、提供さ れたVC−3のためのパスオーバヘッドを終端しそして結晶発振器126を通る 34Mペイロードを引出して同期状態を解除化する所の、VC−3マッパ124 に送られる。PDHペイロードのVC−4プロセッサのために、STM−1信号 は、VC−4ペイロードパスオーバヘッドを終端し、140Mペイロードを引出 すべく、結晶発振器130を通ってペイロードの同期状態を解除化する所の、V C−4引出し器128に送られる。この140Mペイロードは、夫々の34Mの 4個のデータストリーム内に信号を、組立て、監視し、非同期的に多重状態を解 除する所の、マルデックス(muldex)132に伝送される。34M PDH信号 は結晶発振器134によって同期状態を解除化される。 VC−3引出し器124またはVC−4マッパ128のいずれかからの34M PDH信号は、MPEマッパ136によって、MPEフォーマット内に、組立 てられ、監視され、整列される。制御および詰め込み機構は、34M PDH信 号が28個のMPEチャンネルに整列されるようにする。MPE信号は、8.5 84MHzの実効レイトで、バイトパラレル形式で、MPE時分割マルチプレク サ138に送信される。MPE時分割マルチプレクサ138は、適切なデータパ スがVC−3/VC−4信号、34M PDH信号、またはE1信号のために選 択されるように、MPEチャンネルを多重化する。3個のバイトインタリーブ化 パラレルMPEデータ信号は、ビットインタリーブ化MTF信号への変換のため 、そしてワイドバンドデジタルマトリックスユニット開始/終端ステージ34へ の直列68.672Mビット/秒ストリームとしての送信のために、ワイドバン ドステージインタフェイス74に配信される。 VC−3引出し器124またはVC−4マッパ128のいずれかからの34M PDH信号は、ゲートウェイデマックス(gateway demux)142へ送られる だろう。図11はゲートウェイデマックス142のブロック図である。ゲートウ ェイデマックス142は、34M PDH信号をそれらの2M成分に変換する。 この2M成分は、上述した如くMTF信号内に処理するためにMPE信号内に整 列されてMPE時分割マルチプレクサ138に戻される。 ゲートウェイデマックス142は、PDHデマックス144とクオド(quad) E1信号マッパ146とを含む。PDHデマックス144は、VC−3引出し器 124またはVC−3引出し器128から34M PDH信号を受信する。PD Hデマックス144は、受信した34M PDH信号を組立ててオーバヘットデ ータビットへのアクセスを提供する。非同期的脱多重化は各34M PDH信号 から4個の8M PDH信号を引出すように実行される。各8M PDH信号は 更に4個のE1信号に脱多重化され、結果として各34M PDH信号に対して 16個のE1信号になる。各E1信号はオーバヘッドキャップを取除くために脱 同期化される。クロックバッファ148と基準タイムベース150とは、ゲート ウェイデマックス142のMPE信号のために、ワイドバンドタイミング目盛を 提供する。 クオドE1信号146は、VC−12コンテナー内に整列するために、PDH デマックス144からE1信号を受信する。クオドE1信号マッパ146は、E 1信号のために4個のTU−12 SDH信号へ整列する。このTU−12 S DH信号は、MPE時分割マルチプレクサ138へ送信するために、MPEデー タ信号に変換される。どこか外の個所で従属プロセッサ32bを通過したと同様 に、ここでも完全な実行中監視を利用することができる。PDHタイミング発生 器151はゲートウェイデマックス142のためのコントロールタイミングを提 供する。 従属プロセッサ32bはまた、ゲートウェイデマックス142および従属プロ セッサ32b内のすべてのユニットのために、VC−3引出し器124およびV C−4引出し器128への/からのシリヤルオーバヘッドを、制御し、データ変 換を行い、詰め込み/詰め込み解除を行い、多重化するための、付加プロセッサ インタフェイス152を含む。局所的ゲートウェイMPU154は、ユニットコ ントローラ38と通信し、従属プロセッサ32b内のすべてのユニットについて の構成制御を行い、2M,8M,および32Mレベルでの実行監視カウントを保 持する。RS−232デバグポートは従属プロセッサ32bへの外部アクセスを 提供する。 MTF信号を処理するために、ワイドバンドステージインタフェイス74は、 ワイドバンドデジタルマトリックスユニット開始/終端ステージ34から、3個 のMTF信号組を受信する。MTF信号の夫々の組のために、1つの信号が選択 され終端される。組立てと位相整合とが実行された後、MTF信号は、ビットイ ンタリーブドフォーマットからMPE信号のバイトインタリーブドフォーマット に変換される。選択されたMPE信号は、8.584MHzの実効レイトでのバ イトパラレル形式でMPE時分割マルチプレクサ138に送られ。MPE時分割 マルチプレクサ138は、3個のMPE信号を、提供されたVC−3/VC−4 信号、34M PDH信号またはE1信号のために、脱多重化する。 STS−1P SPEペイロードを含むMPE信号のために、STS−1Pマ ッパ140は、出STS−1P信号を生成するように必要な処理機能を与える。 34M PDH信号を含むMPE信号のために、MPEマッパ136は、ペイ ロードを引出し、オーバヘットデータビットを挿入し、出34M PDH信号の ために脱同期化を与える。34M PDH信号は2つの提供されたパスの1つを とる。VC−4マッピングのために、マルテックス132は、VC−4引出し器 128によってVC−4コンテナ内に整列されて結果的にVC−4ベースドST M−1信号となる所の140M PDH信号内に、34M PDH信号を多重化 する。 VC−3を整列するために、VC−3引出し器124は、3個の34M PD H信号から、VC−3ベースドSTM−1信号を提供する。適切なSTM−1信 号は、従属マトリックスインタフェイス120によって、3個のSTS−1P信 号に変換される。 VC−12ペイロードを含むMPE信号のために、ゲートウェイデマックス1 42は、VC−12ペイロードを引出し、整列解除を行い、クオドE1信号マッ パ146においてE1信号を引出す。E1信号は次いで、PDHデマックス14 4によって、34M PDH信号に、非同期的に多重化される。34M PDH 信号は、従属マトリックスインタフェイス120によるSTS−1P信号内への 究極の変換のために、VC−3引出し器124またはVC−4引出し器128の いずれかを通って、導びかれる。 要約すると、従属信号処理サブシステムは、ワイドバンドサブシステムと、ナ ローバンドサブシステムあるいはブロードバンドサブシステムあるいはネットワ ーク信号との間のインタフェイスを提供する。従属信号処理サブシステムは、ワ イドバンドサブシステム内での交差接続のために、STS−1P信号をマトリッ クス伝送フォーマットに変換する所の、かつブロードバンドサブシステムまたは ナローバンドサブシステムまたはネットワークへの送信バックアップのためにマ トリックス伝送フォーマット信号をSTS−1P信号に変換する所の、従属プロ セッサを含んでいる。この方法で、信号交差接続を、包含される信号の形の如何 に拘らずに、行うことができる。 ここに、上述の利点を満足する同期的伝送信号を終端し生成するために、プロ セッサデバイスが、本発明に従って、提供されたことが明らかである。本発明は 、詳細に記述されているが、種々の変更、置換、代替を行い得ることが理解され るべきである。例えば、集積マルチレイト交差接続システム構造内の動作におい て示されているにも拘らず、従属プロセッサが、多数の信号や接続を用いること になるけれども、他のスイッチング構造の形で用いられることができるだろう。 他の例は、この種の技術における専門家によって容易に思いつくものであり、後 述する特許請求の範囲によって定義されている本発明の精神と範囲とを逸脱する ことなしになされ得るだろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンスン,ゲイリ、ディー アメリカ合衆国テクサス州75023、プレイ ノゥ、ウイクリフ・トレイル 6716番 (72)発明者 リード,イー、ローランス アメリカ合衆国テクサス州75074、プレイ ノゥ、イースト・プレイノゥ・パークウエ イ・#230エイ 1825番 (72)発明者 リン,シャーレン、シー アメリカ合衆国テクサス州75024、プレイ ノゥ、サウスゲイト・ドライヴ 4504番 (72)発明者 ハンラン,マイクル、エイチ アメリカ合衆国テクサス州75074、プレイ ノゥ、アームストローング 1601番 (72)発明者 ドゥシエーヌ,スティーヴン、エイ アメリカ合衆国テクサス州75043、ガーラ ンド、ブラフヴュー 3326番 【要約の続き】 る。パス終端器は、STS−1P SPE内への変換の ために、DS3またはMPE信号を受信する。SPEエ ンコーダ/デコーダは、適切なインタフェイスサブシス テムまたはネットワークへの伝送のために、STS−1 PSPEからSTS−1P信号を生成する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)同期的伝送信号を受信し、かつ当該同期的伝送信号の同期的ペイロードエ ンベロープを引出す、ように動作する同期的ペイロードエンベロープエンコーダ /デコーダと、 前記同期的ペイロードエンベロープを受信し、かつ当該同期的ペイロードエン ベロープ内の詰め込まれた信号をマトリックスペイロードエンベロープフォーマ ットに整列する、ように動作するパス終端器と、 前記マトリックスペイロードエンベロープフォーマットを受信し、かつマトリ ックス伝送フォーマットを発生する、ように動作するものであって、前記マトリ ックス伝送フォーマットが適切な宛て先へ交差接続するための埋め込まれた信号 を運ぶようになっている、ワイドバンドステージインタフェイスと、 からなる、同期的伝送信号を終端しかつ生成するためのプロセッサデバイス。 (2)前記同期的ペイロードエンベロープからDS−1ネットワーク信号を孤立 させるように動作する引出し器と、 前記マトリックスペイロードエンベロープフォーマット内に前記DS−1ネッ トワーク信号を置くように動作するマッパと、 を更にもつ特許請求の範囲第(1)項記載のプロセッサデバイス。 (3)前記DS−3ネットワーク信号からDS−1ネットワーク信号を孤立化す るよう動作する引出し器と、 前記マトリックスペイロードエンベロープフォーマット内に前記DS−1ネッ トワーク信号を置くように動作するマッパと、 を更にもち、 前記パス終端器が、前記同期的ペイロードエンベロープからDS3ネットワー ク信号を発生する、 特許請求の範囲第(1)項記載のプロセッサデバイス。 (4)前記DS1ネットワーク信号の障害孤立を実行するように動作する実行監 視装置を更にもつ、特許請求の範囲第(2)項記載のプロセッサデバイス。 (5)前記同期的ペイロードエンベロープを同期的伝送信号の周波数に組立てる ように動作する電圧制御発振器を更にもつ、特許請求の範囲第(1)項記載のプロ セッサデバイス。 (6)前記マトリックスペイロードエンベロープフォーマットをワイドバンドタ イムベースに組立てるように動作する電圧制御発振器を更にもつ、特許請求の範 囲第(1)項記載のプロセッサデバイス。 (7)前記同期的ペイロードエンベロープエンコーダ/デコーダと、前記パス終 端器と、前記ワイドバンドステージインタフェイスとの動作を制御しかつ指示す るように動作するマイクロプロセッサユニットを更にもつ、特許請求の範囲第(1 )項記載のプロセッサデバイス。 (8)前記ワイドバンドステージインタフェイスが前記マトリックス伝送フォー マットを受信するように動作し、かつスイッチングマトリックスからのクロック 信号に対応して前記ワイドバンドステージインタフェイスが前記マトリックス伝 送フォーマットを前記マトリックスペイロードエンベロープに変換するように動 作する、 ようにした特許請求の範囲第(1)項記載のプロセッサデバイス。 (9)前記パス終端器が前記ワイドバンドステージインタフェイスから前記マト リックスペイロードエンベロープを受信するように動作するものであって、当該 パス終端器が同期的ペイロードエンベロープ内に前記マトリックスペイロードエ ンベロープを変換するように動作するものであり かつ前記パス終端器が対応するクロック信号を発生する、 ようにした特許請求の範囲第(8)項記載のプロセッサデバイス。 (10)前記同期的ペイロードエンベロープエンコーダ/デコーダが前記パス終端 器から前記同期的ペイロードエンベロープと対応するクロック信号とを受信する ように動作するものであって、当該同期的ペイロードエンベロープエンコーダ/ デコーダが前記同期的ペイロードエンベロープを前記同期的伝送信号に変換する ように働らくものであり、 かつ同期的ペイロードエンベロープエンコーダ/デコーダが電気通信ネットワ ークへの送信のために対応するクロック信号を発生する、 ようにした特許請求の範囲第(9)項記載のプロセッサデバイス。 (11)前記ワイドバンドステージインタフェイスから前記マトリックスペイロー ドエンベロープを受信するように動作するマッパであって、当該マッパが前記マ トリックスペイロードエンベロープからDS−1ネットワーク信号を脱同期状態 にするよう動作するもの、 を更にもつ特許請求の範囲第(7)項記載のプロセッサデバイス。 (12)前記マッパから前記脱同期状態DS−1ネットワーク信号を受信するよう に動作する引出し器であって、当該引出し器が前記マトリックスペイロードエン ベロープ内に前記脱同期状態DS−1ネットワーク信号を置くように動作するも の を更にもつ特許請求の範囲第(11)項記載のプロセッサデバイス。 (13)前記マッパから前記脱同期状態DS−1ネットワーク信号を受信するよう に動作する引出し器であって、当該引出し器が前記脱同期状態DS−1信号を対 応するDS−3ネットワーク信号に変換するように動作するもの を更にもつ特許請求の範囲第(11)項記載のプロセッサデバイス。 (14)同期的伝送信号を受信しかつ伝送するように動作する従属マトリックスイ ンタフェイスであって、当該従属マトリックスインタフェイスが同期的伝送信号 から同期的ベイロードエンベロープを引出すように動作するものであり、当該従 属マトリックスインタフェイスが前記同期的ペイロードエンベロープを同期的伝 送モード信号内に前記同期的ペイロードエンベロープを整列するように動作する ものと、 前記同期的伝送モード信号からプレシオクロナス(plesiochronous)デジタル 階層信号を引出すように動作する引出し器と、 マトリックスペイロードエンベロープ信号フォーマットをもつ複数のチャネル 内に、前記プレシオクロナス(plesiochronous)デジタル階層信号を置くように 動作するマトリックスペイロードエンベロープマッパと、 バイトインタリーブドパラレル形式に前記複数のチャネルを多重化するように 動作するマトリックスペイロードエンベロープ時分割多重化装置と、 プロセッサからのシリヤル伝送のために、ビットインタリーブドマトリックス 伝送信号に前記多重化バイトインタリーブパラレル形式を変換するように動作す るワイドバンドステージインタフェイスと、 からなる、同期的伝送信号を終端し、かつ生成するためのプロセッサデバイス。 (15)前記マトリックスペイロードエンベロープマッパによる処理に先立って。 前記プレシオクロナス(plesiochronous)デジタル階層信号の低レート成分を処 理するように動作するゲートウェイ脱多重化装置から更になる特許請求の範囲第 (14)項記載のプロセッサ。 (16)前記引出し器が前記プレシオクロナス(plesiochronous)デジタル階層信 号の34メガビット成分を処理する ようにした特許請求の範囲第(14)項記載のプロセッサ。 (17)前記引き出し器が前記プレシオクロナス(plesiochronous)デジタル階層 信号の140メガビット成分を処理する ようにした特許請求の範囲第(14)項記載のプロセッサ。 (18)前記140メガビット成分を34メガビット成分に脱多重化しかつ脱同期 化するよう動作するマルデックス を更にもつ特許請求の範囲第(14)項記載のプロセッサ。 (19)前記マトリックスペイロードエンベロープ時分割多重化装置によって処理 されるために、同期的伝送信号を前記マトリックスペイロードエンベロープフォ ーマットに直接的に変換するように動作する同期的伝送信号マッパ を更にもつ特許請求の範囲第(14)項記載のプロセッサ。
JP8530322A 1995-04-05 1996-03-19 同期伝送信号を終了させたり開始させたりするための処理装置 Ceased JPH11503291A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/417,102 US5675580A (en) 1993-12-30 1995-04-05 Processor device for terminating and creating synchronous transport signals
US08/417,102 1995-04-05
PCT/US1996/003831 WO1996031962A1 (en) 1995-04-05 1996-03-19 Processor device for terminating and creating synchronous transport signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503291A true JPH11503291A (ja) 1999-03-23

Family

ID=23652591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8530322A Ceased JPH11503291A (ja) 1995-04-05 1996-03-19 同期伝送信号を終了させたり開始させたりするための処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5675580A (ja)
EP (1) EP0872058A1 (ja)
JP (1) JPH11503291A (ja)
CN (1) CN1083186C (ja)
CA (1) CA2217529A1 (ja)
MX (1) MX9707618A (ja)
WO (1) WO1996031962A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010053146A1 (en) * 1993-12-30 2001-12-20 Alcatel U.S.A., Inc., Delaware Corporation Processor device for terminating and creating synchronous transport signals
US5742605A (en) * 1994-02-28 1998-04-21 Sprint Communications Co., L.P. Synchronous optical network using a ring architecture
DE4446511A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Sel Alcatel Ag Synchrones digitales Nachrichtenübertragungssystem mit hierarchischem Synchronisierungsnetz
US5923653A (en) * 1995-04-21 1999-07-13 Tektronix, Inc. SONET/SDH receiver processor
US5917827A (en) * 1996-05-15 1999-06-29 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Multiple rate network interface and method
US5883898A (en) * 1996-07-01 1999-03-16 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Apparatus and method for mapping E1 signals into a digital cross-connect matrix space
US5886994A (en) * 1996-07-01 1999-03-23 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Apparatus and method for mapping high density E1 signals into a digital cross-connect matrix space
US6912201B1 (en) * 1996-07-12 2005-06-28 Fujitsu Limited Pointer processing apparatus, POH terminating process apparatus, method of POH terminating process and pointer/POH terminating process apparatus in SDH transmission system
US5884064A (en) * 1996-09-04 1999-03-16 Lucent Technologies Inc. System for emulating a virtual path in an ATM network
JPH10262021A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Fujitsu Ltd 伝送装置
US5841760A (en) * 1997-04-24 1998-11-24 Northern Telecom Limited Transparent multiplexer/demultiplexer
US6298038B1 (en) * 1997-04-24 2001-10-02 Nortel Networks Limited Transparent transport
WO1999014876A1 (en) * 1997-09-19 1999-03-25 Fujitsu Network Communications, Inc. Constant phase crossbar switch
US6044088A (en) * 1997-09-30 2000-03-28 Alcatel Usa Sourcing, L.P. System and circuit for telecommunications data conversion
US6266345B1 (en) * 1998-04-24 2001-07-24 Xuan Zhon Ni Method and apparatus for dynamic allocation of bandwidth to data with varying bit rates
US6496519B1 (en) * 1998-08-27 2002-12-17 Nortel Networks Limited Frame based data transmission over synchronous digital hierarchy network
US6389036B1 (en) * 1998-12-17 2002-05-14 Harris Breedband Wireless Access, Inc. Airlink transport container
US6816486B1 (en) * 1999-03-25 2004-11-09 Inrange Technologies Corporation Cross-midplane switch topology
WO2000074286A1 (de) * 1999-06-02 2000-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung und verfahren zum übertragen von daten
US6721336B1 (en) * 1999-12-22 2004-04-13 Alcatel STS-n with enhanced granularity
US6262591B1 (en) 2000-05-30 2001-07-17 International Business Machines Corporation SOI small signal terminated receiver
US6400178B1 (en) 2000-05-30 2002-06-04 International Business Machines Corporation CMOS small signal terminated receiver
US6335632B1 (en) 2000-05-30 2002-01-01 International Business Machines Corporation CMOS small signal switchable terminator network
US6310490B1 (en) 2000-05-30 2001-10-30 International Business Machines Corporation CMOS small signal switchable, impedence and voltage adjustable terminator network and receiver integration
US6359464B1 (en) 2000-05-30 2002-03-19 International Business Machines Corporation Method of use with a terminator and network
US6420897B1 (en) 2000-05-30 2002-07-16 International Business Machines Corporation SOI small signal terminator and network
US6259269B1 (en) 2000-05-30 2001-07-10 International Business Machines Corporation Soi small signal terminated hysteresis receiver
US6359465B1 (en) 2000-05-30 2002-03-19 International Business Machines Corporation CMOS small signal switchable adjustable impedence terminator network
US6356103B1 (en) 2000-05-30 2002-03-12 International Business Machines Corporation CMOS small signal terminator and network
US6281702B1 (en) 2000-05-30 2001-08-28 International Business Machines Corporation CMOS small signal terminated hysteresis receiver
US6356104B1 (en) 2000-05-30 2002-03-12 International Business Machines Corporation CMOS small signal switchable, impedence and voltage adjustable terminator network
US6373276B1 (en) 2000-05-31 2002-04-16 International Business Machines Corporation CMOS small signal switchable impedence and voltage adjustable terminator with hysteresis receiver network
ITTO20001117A1 (it) * 2000-11-30 2002-05-30 Cit Alcatel Interfaccia perfezionata per reti di telecomunicazione a gerarchia sincrona.
US6826201B2 (en) * 2000-12-19 2004-11-30 Nortel Networks Limited Multiplexing SONET /SDH data streams using independent encoding schemes
WO2002089374A2 (en) 2001-04-26 2002-11-07 International Business Machines Corporation Multiple low-speed into single high-speed sdh/sonet channel mapper / framer device and method
US7027436B2 (en) * 2001-08-31 2006-04-11 Tellabs Operations, Inc. Communication multistage switching techniques
US6918001B2 (en) * 2002-01-02 2005-07-12 Intel Corporation Point-to-point busing and arrangement
EP1335514B1 (en) * 2002-02-12 2005-04-13 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for transporting a SDH/sonet client signal as a service
US7248802B2 (en) * 2002-11-27 2007-07-24 Nokia Corporation Distribution of a synchronization signal in an optical communication system
US7590154B2 (en) * 2006-09-22 2009-09-15 Applied Micro Circuits Corporation Sampled accumulation system and method for jitter attenuation
EP1596612B1 (en) * 2004-05-14 2006-07-05 Alcatel Network element with multistage lower order switching matrix
US20080021549A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Eagan Barry T Accommodating intraocular lens having an active power source
CN101094177B (zh) * 2007-07-12 2010-09-08 北京交通大学 提取光分组信号的净负荷包络信号的系统及实现方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040170A (en) * 1988-12-09 1991-08-13 Transwitch Corporation System for cross-connecting high speed digital signals
US5267239A (en) * 1989-08-31 1993-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Cross-connect method for STM-1 signals of the synchronous digital multiplex hierarchy
US5436890A (en) * 1993-12-30 1995-07-25 Dsc Communications Corporation Integrated multi-rate cross-connect system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0872058A1 (en) 1998-10-21
CN1184574A (zh) 1998-06-10
WO1996031962A1 (en) 1996-10-10
US5850387A (en) 1998-12-15
US5675580A (en) 1997-10-07
MX9707618A (es) 1997-12-31
CN1083186C (zh) 2002-04-17
CA2217529A1 (en) 1996-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503291A (ja) 同期伝送信号を終了させたり開始させたりするための処理装置
US5757793A (en) Integrated multi-rate cross-connect system
EP1518366B1 (en) Transparent flexible concatenation
US6556593B1 (en) Digital cross connect and add/drop multiplexing device for SDH or SONET signals
US20060098660A1 (en) Mechanism for automatic protection switching and apparatus utilizing same
US7606224B2 (en) Transmission apparatus for making ring switching at SONET/SDH and RPR levels
JP3144804B2 (ja) 通信ネットワークの相互接続
JPH07170238A (ja) 追加/ドロップ・マルチプレクサ装置
US7085293B2 (en) Scaleable transport of TDM channels in a synchronous frame
EP1083692A2 (en) Inter-chip port and method for supporting high rate data streams in SDH and SONET transport networks
US7023848B2 (en) Rearrangement of data streams
US5490142A (en) VT group optical extension interface and VT group optical extension format method
US7227844B1 (en) Non-standard concatenation mapping for payloads
US20010053146A1 (en) Processor device for terminating and creating synchronous transport signals
US8270289B2 (en) Methods and apparatus for system framing synchronization control for a framer/mapper/multiplexor device with 1+1 and equipment protection
WO2002023777A2 (en) Methods and apparatuses for jitter protection in an integrated circuit receiving an external synchronization signal
US6836486B2 (en) Switching of low order data structures using a high order switch
US6973048B2 (en) Composite add/drop multiplexor
US6980568B1 (en) Method and apparatus for system clock synchronization
US20030185253A1 (en) Add/drop multiplexor with aggregate serializer/deserializers
WO2007076700A1 (fr) Dispositif de transmission sur un reseau de transmission numerique par synchronisation de fibres separees a services multiples et procede de transmission
JP4037730B2 (ja) クロスコネクト制御方式
Jyothirmai et al. SDH and its future trends
Punnoose Marachel Knight Ratish J. Punnoose Stephen Galliver

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531