[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11507224A - ヒトケモカインβ−11およびヒトケモカインα−1 - Google Patents

ヒトケモカインβ−11およびヒトケモカインα−1

Info

Publication number
JPH11507224A
JPH11507224A JP9501863A JP50186396A JPH11507224A JP H11507224 A JPH11507224 A JP H11507224A JP 9501863 A JP9501863 A JP 9501863A JP 50186396 A JP50186396 A JP 50186396A JP H11507224 A JPH11507224 A JP H11507224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
polynucleotide
sequence
dna
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9501863A
Other languages
English (en)
Inventor
リー,ハオドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Human Genome Sciences Inc
Original Assignee
Human Genome Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Human Genome Sciences Inc filed Critical Human Genome Sciences Inc
Publication of JPH11507224A publication Critical patent/JPH11507224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/521Chemokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒトケモカインポリペプチド、およびそのようなケモカインポリペプチドをコードするDNA(RNA)、およびそのようなポリペプチドを組換え技術により製造する方法を開示する。そのようなケモカインポリペプチドを、白血病、腫瘍、慢性感染、自己免疫疾患、線維症障害、創傷治癒および乾癬の処置に利用する方法もまた開示する。そのようなケモカインポリペプチドに対するアンタゴニスト、および慢性関節リウマチ、自己免疫疾患、および慢性並びに急性の炎症性並びに感染症、アレルギー反応、プロスタグランジンとは無関係の発熱、骨髄不全を処置するための治療法としての、それらの使用もまた開示する。核酸配列における変異、およびポリペプチドの濃度変化に関係がある疾患を検出するための診断アッセイもまた開示する。ケモカインポリペプチドをコードするポリヌクレオチドにおける変異を検出するための、および宿主におけるポリペプチドのレベル変化を検出するための診断アッセイもまた開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒトケモカインβ−11およびヒトケモカインα−1 本発明は、新たに同定されたポリヌクレオチド、そのようなポリヌクレオチド によりコードされるポリペプチド、そのようなポリヌクレオチドおよびポリペプ チドの使用、さらにはまた、そのようなポリヌクレオチドおよびポリペプチドの 製造に関する。とりわけ、本発明のポリペプチドは、時として以下でヒトケモカ インβ−11(Ckβ−11)およびヒトケモカインα−1(Ckα−1)と呼ぶ、ヒ トケモカインポリペプチドである。本発明はまた、そのようなポリペプチドの作 用を阻害することにも関する。 インタークリン(intercrine)サイトカインとも呼ばれるケモカインは、構造上 および機能上関係のあるサイトカインのサブファミリーである。これらの分子は 、大きさが8−10kdである。一般に、ケモカインは、アミノ酸レベルで20〜 75%の相同性を示し、また2つのジスルフィド結合を形成する、4つの保存さ れたシステイン残基により特徴付けられる。最初の2つのシステイン残基の配置 に基づいて、ケモカインは、2つのサブファミリー、αおよびβに分類されてい る。αサブファミリーでは、最初の2つのシステインが1つのアミノ酸により分 けられていることから、「C−X−C」サブファミリーと呼ばれる。βサブファ ミリーでは、2つのシステインが隣接した位置にあることから、「C−C」サブ ファミリーと呼ばれる。これまで、このファミリーの少なくとも8つの異なった メンバーがヒトにおいて同定されている。 インタークリンサイトカインは、広範囲にわたる様々な機能を示す。特質的な (hallmark)特徴は、単球、好中球、Tリンパ球、好塩基球、および線維芽細胞を 含め、別の細胞種の走化性移動を誘引する、それらの能力である。多くのサイト カインは、前炎症活性を有しており、また炎症性反応の間の多数の過程に関与す る。これらの活性には、ヒスタミン放出、リソソーム酵素並びにロイコトリエン 放出の刺激、標的免疫細胞の内皮細胞への付着の増加、補体タンパク質の結合の 向上、顆粒球付着分子並びに補体受容体の発現の誘発、およびレスピラトリーバ ーストが含まれる。炎症におけるそれらの関与に加えて、あるケモカインは他の 活性を示すことが示されている。例えば、マクロファージ炎症性タンパク質1( MIP−1)は造血幹細胞の増殖を抑制することができ、血小板因子(PF−4) は内皮細胞増殖の有効な阻害剤であり、インターロイキン−3(IL−8)はケラ チノサイトの増殖を促進し、またGROはメラノーマ細胞に対するオートクリン 増殖因子である。 様々な生物学的活性から考えて、ケモカインが、リンパ球のトラフィッキング (trafficking)、創傷治癒、造血調節、およびアレルギー、喘息、並びに関節炎 といったような免疫学的障害を含め、多くの生理学的状態および疾患状態に関係 していることは驚くべきことではない。 「C−C」分枝のメンバーは、それらの効果を次の細胞に対して発揮する:寄 生生物を死滅させて、寄生生物感染を減少させ、また呼吸器系の気道における慢 性炎症を引き起こす好酸球;脊椎動物における腫瘍形成を抑制するマクロファー ジ;およびアレルギー性炎症における役割を担うヒスタミンを放出する好塩基球 。しかし、1つの分枝のメンバーは、普通、他の分岐のケモカインに応答する細 胞に対して効果を発揮し得ることから、その分岐のメンバーに正確な役割を結び 付けることはできない。 C−C分枝のメンバーは主に単核細胞に対して作用し、またC−X−C分枝の メンバーは主に好中球に対して作用するが、別の化学誘引物質の特性は、このガ イドラインに基づいてケモカインに属し得ない。あるファミリーに由来する幾つ かのケモカインは、他の特色を示す。 本発明のポリペプチドは、保存されたシステイン残基を有する、つまり、Ck β−11は「C−C」を有し、Ckα−1は「C−X−C」領域を有し、またそ れらは、既知のケモカインに対して高いアミノ酸配列の相同性を有することから 、ヒトケモカインとして推定的に特徴付けられている。 本発明の一態様により、ヒトCkβ−11およびCkα−1である新規ポリペプ チド、さらにはまた、生物学的に活性であって、診断上または治療上有用な、そ のフラグメント、アナログおよび誘導体を提供する。 本発明の別の態様により、mRNA、DNA、cDNA、ゲノムDNAを含め、 そのようなポリペプチドをコードする、単離された核酸分子、さらにはまた、生 物学的に活性であって、診断上または治療上有用な、そのフラグメント、アナロ グおよび誘導体を提供する。 本発明の別の態様により、Ckβ−11およびCkα−1配列へ特異的にハイブ リダイズするのに十分な長さの核酸分子を含んでなる核酸プローブを提供する。 本発明のまたさらなる態様により、そのようなポリペプチドを組換え技術によ り製造する方法であって、当該タンパク質の発現、およびその後の当該タンパク 質の回収を促進する条件下、Ckβ−11またはCkα−1核酸配列を含む組換え 原核および/または真核宿主細胞を培養することを含んでなる方法を提供する。 本発明のまたさらなる態様により、そのようなポリペプチド、またはそのよう なポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを、治療目的に、例えば、固体(s olid)腫瘍、慢性感染、白血病、T細胞により媒介される自己免疫疾患、寄生生 物感染、乾癬、喘息、アレルギーを処置するために、造血を調節するために、増 殖因子活性を刺激するために、脈管形成を阻害するために、また創傷治癒を促進 するために利用する方法を提供する。 本発明のまたさらなる態様により、そのようなポリペプチドに対する抗体を提 供する。 本発明のまた別の態様により、例えば、ある自己免疫疾患、アテローム性動脈 硬化症、慢性炎症並びに感染症、ヒスタミン並びにIgEにより媒介されるアレ ルギー反応、プロスタグランジンとは無関係の発熱、骨髄不全、癌、珪肺症、サ ルコイドーシス、慢性関節リウマチ、ショック、過エオシン好性症候群、および 喘息の肺における線維症の処置において、そのようなポリペプチドの作用を阻害 するために使用することができる、そのようなポリペプチドに対するアンタゴニ ストを提供する。 本発明の別の態様により、Ckβ−11またはCkα−1核酸配列、およびその ような核酸配列によりコードされるタンパク質における変異に関係がある疾患、 または疾患に対する感受性を診断する方法を提供する。 本発明のまたさらなる態様により、そのようなポリペプチド、またはそのよう なポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを、科学的研究、DNAの合成、 およびDNAベクターの製造に関係があるインビトロにおける目的に利用する方 法を提供する。 本発明のこれらの態様および他の態様は、本明細書中の教示から当業者に明ら かであろう。 次の図面は、本発明の態様を説明するものであって、請求の範囲により包含さ れる本発明の範囲を限定しようとするものではない。 第1図は、Ckβ−11のcDNA配列および対応する推定アミノ酸配列を示す 。最初の17個のアミノ酸はリーダー配列を示すことから、推定される成熟ポリ ペプチドは81個のアミノ酸を含んでなる。アミノ酸に関する標準的な1文字略 号を使用する。配列決定は、373 自動化DNAシークエンサー(Applied Bi osystems,Inc.)を使用して行った。配列決定の正確さは、97%以上正確であ ると予想される。 第2図は、Ckα−1のcDNA配列および対応する推定アミノ酸配列を示す。 最初の22個のアミノ酸はリーダー配列を示すことから、推定される成熟ポリペ プチドは87個のアミノ酸を含んでなる。アミノ酸に関する標準的な1文字略号 を使用する。 本発明の一態様により、第1図(配列番号2)および第2図(配列番号4)の推定 アミノ酸配列を有する成熟ポリペプチド、または1994年11月11日にAT CC寄託番号第75948号(Ckβ−11)および同第75947号(Ckα−1 )として寄託されたクローンのcDNAによりコードされる成熟ポリペプチドをコ ードする、単離された核酸(ポリヌクレオチド)を提供する。 Ckβ−11をコードするポリヌクレオチドは、多数のヒト成人および胎児cD NAライブラリー、例えば、ヒト胎児脾臓cDNAライブラリーから単離するこ とができる。Ckβ−11は、C−C分枝のケモカインのメンバーである。それ は、98個のアミノ酸残基のタンパク質をコードするオープンリーディングフレ ームを含み、このうち、最初の約17個のアミノ酸残基は推定されるリーダー配 列であることから、成熟タンパク質は81個のアミノ酸を含んでなる。そのタン パク質は、ラットRANTESポリペプチドに対し、89個のアミノ酸範囲にわ たり、31%の同一性および47%の類似性をもって、最も高い程度の相同性を 示す。ケモカインにおける4つの空間的に保存されたシステイン残基が、そのポ リペプチドにおいて見い出されることもまた重要である。 Ckα−1をコードするポリヌクレオチドは、多数のヒト成人および胎児cDN Aライブラリー、例えば、ヒト扁桃腺cDNAライブラリーから単離することが できる。Ckα−1は、C−X−C分枝のケモカインのメンバーである。それは 、109個のアミノ酸残基のタンパク質をコードするオープンリーディングフレ ームを含み、このうち、最初の約22個のアミノ酸残基は推定されるリーダー配 列であることから、成熟タンパク質は87個のアミノ酸を含んでなる。そのタン パク質は、ヒツジ(Ovis Aries)由来のインターロイキン−8に対し、97個の アミノ酸範囲にわたり、31%の同一性および80%の類似性をもって、最も高 い程度の相同性を示す。ケモカインにおける4つの空間的に保存されたシステイ ン残基が、そのポリペプチドにおいて見い出されることもまた重要である。 本発明のボリヌクレオチドは、RNAの形で、またはDNAの形であり得、こ のDNAには、cDNA、ゲノムDNA、および合成DNAが含まれる。該DN Aは、二本鎖または一本鎖であり得、また一本鎖であるなら、コード鎖または非 コード(アンチ−センス)鎖であり得る。成熟ポリペプチドをコードするコード配 列は、第1図(配列番号1)および第2図(配列番号3)に示すコード配列もしくは 寄託されたクローンのコード配列と同じであってよく、または遺伝コードの重複 または縮重の結果として、第1図(配列番号1)および第2図(配列番号3)のDN Aもしくは寄託されたcDNAと同じ成熟ポリペプチドをコードする異なったコ ード配列であってもよい。 第1図(配列番号2)および第2図(配列番号4)の成熟ポリペプチドまたは寄託 されたcDNAによりコードされる成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオ チドには、以下のものが含まれ得る:成熟ポリペプチドのコード配列のみ;成熟 ポリペプチドのコード配列、およびリーダーもしくは分泌配列またはプロタンパ ク質配列といったような付加的コード配列;成熟ポリペプチドのコード配列(ま た場合により、付加的コード配列)、および成熟ポリペプチドのコード配列のイ ントロンまたは非コード配列5'および/または3'といったような非コード配列 。 従って、「ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド」という用語は、ポリ ペプチドのコード配列のみが含まれるポリヌクレオチド、さらにはまた、付加的 コードおよび/または非コード配列が含まれるポリヌクレオチドを包含する。 本発明はさらに、第1図(配列番号2)および第2図(配列番号4)の推定アミノ 酸配列を有するポリペプチドまたは寄託されたクローンのcDNAによりコード されるポリペプチドのフラグメント、アナログおよび誘導体をコードする、上記 のポリヌクレオチドの変異体に関する。ポリヌクレオチドの変異体は、ポリヌク レオチドの天然に存在するアレル変異体またはポリヌクレオチドの天然には存在 しない変異体であり得る。 従って、本発明には、第1図(配列番号2)および第2図(配列番号4)に示すの と同じ成熟ポリペプチドまたは寄託されたクローンのcDNAによりコードされ る同じ成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、さらにはまた、そのよ うなポリヌクレオチドの変異体が含まれ、これらの変異体は、第1図(配列番号 2)および第2図(配列番号4)のポリペプチドまたは寄託されたクローンのcDN Aによりコードされるポリペプチドのフラグメント、誘導体またはアナログをコ ードする。そのようなヌクレオチド変異体には、欠失変異体、置換変異体、およ び付加または挿入変異体が含まれる。 先に示したように、該ポリヌクレオチドは、第1図(配列番号1)および第2図 (配列番号3)に示すコード配列の天然に存在するアレル変異体または寄託された クローンのコード配列の天然に存在するアレル変異体であるコード配列を有し得 る。当業界で知られているように、アレル変異体は、1つまたはそれ以上のヌク レオチドの置換、欠失または付加を有し得る別の形のポリヌクレオチド配列であ り、これは、コードされるポリペプチドの機能を実質的には変えない。 本発明にはまた、成熟ポリペプチドのコード配列が、宿主細胞からのポリペプ チドの発現および分泌を助けるポリヌクレオチド配列、例えば、細胞からのポリ ペプチドの輸送を制御するための分泌配列として機能するリーダー配列に、同じ 読み枠内で融合し得るポリヌクレオチドも含まれる。リーダー配列を有するポリ ペプチドがプレタンパク質であり、また宿主細胞により切断されて、成熟型のポ リペプチドを形成したリーダー配列を有することがある。該ポリヌクレオチドは また、付加的5'アミノ酸残基を加えた成熟タンパク質であるプロタンパク質も コードし得る。プロ配列を有する成熟タンパク質がプロタンパク質であり、また 不活性型のタンパク質である。プロ配列が一度切断されると、活性成熟タンパク 質が残る。 従って、例えば、本発明のポリヌクレオチドは、成熟タンパク質、またはプロ 配列を有するタンパク質、またはプロ配列およびプレ配列(リーダー配列)の両方 を有するタンパク質をコードし得る。 本発明のポリヌクレオチドはまた、本発明のポリペプチドの精製を可能とする マーカー配列に枠内で融合したコード配列も有し得る。細菌宿主の場合には、そ のマーカー配列は、マーカーに融合した成熟ポリペプチドの精製を提供するため の、pQE−9ベクターにより与えられるヘキサ−ヒスチジンタグ(tag)であって よく、または、例えば、哺乳動物宿主、例えば、COS−7細胞を使用する場合 には、そのマーカー配列は、赤血球凝集素(HA)タグであってよい。HAタグは 、インフルエンザ赤血球凝集素タンパク質から得られるエピトープに対応する( Wilson,I.ら、Cell、37:767(1984))。 「遺伝子」という用語は、ポリペプチド鎖の製造に関与するDNAのセグメン トを意味し;それには、コード領域より前および後の領域(リーダーおよびトレ ーラー)、さらにはまた、個々のコードセグメント(エキソン)間の介在配列(イン トロン)が含まれる。 本発明の完全な長さの遺伝子のフラグメントは、完全な長さのcDNAを単離 するために、また該遺伝子に対して高い配列類似性、または類似の生物学的活性 を有する他のcDNAを単離するために、cDNAライブラリーに対するハイブリ ダイゼーションプローブとして使用することができる。この種類のプローブは、 好ましくは少なくとも30塩基を有し、例えば、50またはそれ以上の塩基を含 むのがよい。該プローブはまた、完全な長さの転写物、およびゲノムクローン、 または調節並びにプロモーター領域、エキソン、およびイントロンが含まれる、 完全な遺伝子を含むクローンに対応するcDNAクローンを同定するのに使用す ることもできる。スクリーニングの例は、既知のDNA配列を使用してオリゴヌ クレオチドプローブを合成することにより、遺伝子のコード領域を単離すること を含んでなる。本発明の遺伝子の配列に相補的な配列を有する標識化オリゴヌク レオチドを、ヒトのcDNA、ゲノムDNAまたはmRNAのライブラリーをスク リーニングするために使用して、ライブラリーのどのメンバーにプローブがハイ ブリダイズするかを決定する。 本発明はさらに、配列間に少なくとも70%、好ましくは少なくとも90%、 またさらに好ましくは少なくとも95%の同一性がある場合に、上記の配列にハ イブリダイズするポリヌクレオチドに関する。本発明は特に、ストリンジェント 条件下、上記のポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドに関す る。本明細書中で使用する場合、「ストリンジェント条件」という用語は、配列 間に少なくとも95%、また好ましくは少なくとも97%の同一性がある場合に のみ、ハイブリダイゼーションが起こるであろうことを意味する。好ましい態様 では、上記のポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドは、第1 図(配列番号1)のcDNAまたは寄託されたcDNAによりコードされる成熟ポリ ペプチドと同じ生物学的機能または活性を実質的にはいずれか保有するポリペプ チドをコードする。 あるいはまた、該ポリヌクレオチドは、本発明のポリヌクレオチドにハイブリ ダイズし、また上記のように、それに対して同一性を有し、また活性を保有し得 るか、または保有し得ない、少なくとも20塩基、好ましくは少なくとも30塩 基、またさらに好ましくは少なくとも50塩基を有するのがよい。例えば、その ようなポリヌクレオチドは、例えば、ポリヌクレオチドの回収のための、配列番 号1のポリヌクレオチドに対するプローブとして、または診断プローブとして、 またはPCRプライマーとして使用することができる。 従って、本発明は、配列番号2のポリペプチド、さらにはまた、そのフラグメ ント(このフラグメントは、少なくとも30塩基、また好ましくは少なくとも5 0塩基を有する)をコードするポリヌクレオチドに対して少なくとも70%の同 一性、好ましくは少なくとも90%、またさらに好ましくは少なくとも95%の 同一性を有するポリヌクレオチド、およびそのようなポリヌクレオチドによりコ ードされるポリペプチドに関する。本明細書中で言う寄託は、特許手続上の微生 物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約の条件の下に保持されるであろう。 これらの寄託は、単に当業者への便宜として与えられるものであって、寄託が3 5 U.S.C.§112下に要求されることを承認するものではない。寄託され た物質中に含まれるポリヌクレオチドの配列、さらにはまた、それによりコード されるポリペプチドのアミノ酸配列は、本明細書の一部を構成して、本明細書中 の配列のいずれかの記載と矛盾する際はいつでも照合している。寄託された物質 を製造し、使用し、または販売するには、実施許諾が要求され得、またそのよう な実施許諾は、ここでは付与されない。 本発明はさらに、第1図(配列番号2)および第2図(配列番号4)の推定アミノ 酸配列を有する、または寄託されたcDNAによりコードされるアミノ酸配列を 有するポリペプチド、さらにはまた、そのようなポリペプチドのフラグメント、 アナログおよび誘導体に関する。 第1図(配列番号2)および第2図(配列番号4)のポリペプチドまたは寄託され たcDNAによりコードされるポリペプチドを示す場合、「フラグメント」、「 誘導体」および「アナログ」という用語は、そのようなポリペプチドと実質的に 同じ生物学的機能または活性を保有するポリペプチドを意味する。従って、アナ ログには、プロプロテイン部分を切断することにより活性化して、活性な成熟ポ リペプチドを製造することができるプロプロテインが含まれる。 本発明のポリペプチドは、組換えポリペプチド、天然ポリペプチドまたは合成 ポリペプチド、好ましくは組換ポリペプチドであってよい。 第1図(配列番号2)および第2図(配列番号4)のポリペプチドまたは寄託され たcDNAによりコードされるポリペプチドのフラグメント、誘導体またはアナ ログは、(i)1つまたはそれ以上のアミノ酸残基が同型または非同型アミノ酸 残基(好ましくは、同型アミノ酸残基)で置換されており、またそのような置換ア ミノ酸残基が遺伝コードによりコードされるものであってもよく、またはコード されたものでなくてもよいもの、(ii)1つまたはそれ以上のアミノ酸残基に置 換基が含まれるもの、または(iii)成熟ポリペプチドが、該ポリペプチドの半 減期を増加させる化合物(例えば、ポリエチレングリコール)のような、他の化合 物と融合しているもの、または(iv)リーダーもしくは分泌配列、または成熟ポ リペプチドの精製に使用される配列、またはプロプロテイン配列といったような 、付加的アミノ酸が成熟ポリペプチドに融合しているものであり得る。そのよう なフラグメント、誘導体およびアナログは、本明細書中の教示から当業者の範囲 内であると思われる。 本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、単離された形で提供される のが好ましく、好ましくは、均一となるまで精製される。 「単離された」という用語は、物質がその元の環境(例えば、それが天然に存 在するなら、天然の環境)から除去されていることを意味する。例えば、生きて いる動物にある天然に存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離され ていないが、天然の系における共存物質のいくつかまたは全てから分離された同 じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離されている。そのようなポリヌク レオチドはベクターの部分となり得、および/またはそのようなポリヌクレオチ ドまたはポリペプチドは組成物の部分となり得、またそのようなベクターまたは 組成物はその天然の環境の部分ではないという点で、なお単離されている。 本発明のポリペプチドには、配列番号2のポリペプチド(特に、成熟ポリペプ チド)、さらにはまた、配列番号2のポリペプチドに対して少なくとも70%の 類似性(好ましくは少なくとも70%の同一性)、またさらに好ましくは配列番号 2のポリペプチドに対して90%の類似性(さらに好ましくは少なくとも90% の同一性)、またなおさらに好ましくは配列番号2のポリペプチドに対して少な くとも95%の類似性(なおさらに好ましくは少なくとも95%の同一性)を有す るポリペプチドが含まれ、通例、少なくとも30個のアミノ酸、またさらに好ま しくは少なくとも50個のアミノ酸を含む、そのようなポリペプチドの部分をも つ、そのようなポリペプチドの部分もまた含まれる。 当業界で知られているように、2つのポリペプチド間の「類似性」は、1つの ポリペプチドのアミノ酸配列およびその同類的アミノ酸置換物を、もう1つのポ リペプチドの配列と比較することにより測定する。 本発明のポリペプチドのフラグメントまたは部分は、対応する完全な長さのポ リペプチドをペプチド合成により製造するために使用することができ;従って、 そのフラグメントは、完全な長さのポリペプチドを製造するための中間体として 使用することができる。本発明のポリヌクレオチドのフラグメントまたは部分を 使用して、本発明の完全な長さのポリヌクレオチドを合成することができる。 本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドが含まれるベクター、本発明のベク ターで遺伝的に操作された宿主細胞、および本発明のポリペプチドの組換え技術 による製造にも関する。 宿主細胞は、例えば、クローニングベクターまたは発現ベクターであり得る本 発明のベクターで遺伝的に操作される(トランスデュースされ、またはトランス フォームされ、またはトランスフェクトされる)。該ベクターは、例えば、プラ スミド、ウイルス粒子、ファージ等の形であり得る。操作された宿主細胞は、プ ロモーターを活性化し、トランスフォーマントを選択し、またはCkβ−11ま たはCkα−1遺伝子を増幅するのに適するよう改変された従来の栄養培地で培 養することができる。温度、pH等といったような培養条件は、発現用に選択さ れた宿主細胞で先に使用した培養条件であって、当業者に明らかであろう。 本発明のポリヌクレオチドは、ペプチドを組換え技術により製造するのに使用 することができる。従って、例えば、該ポリヌクレオチドを、ポリペプチドを発 現するための様々な発現ベクターのいずれか1つに含ませることができる。その ようなベクターには、染色体、非染色体および合成DNA配列、例えば、SV4 0の誘導体;細菌プラスミド;ファージDNA;バキュロウイルス;酵母プラス ミド;プラスミドとファージDNAとの組合せから得られるベクター;ワクシニ ア、アデノウイルス、鶏痘ウイルス、仮性狂犬病といったようなウイルスDNA が含まれる。しかし、他のいずれのベクターも、それが宿主中で複製可能であっ て、生存可能である限り、使用することができる。 適当なDNA配列を様々な方法によりベクターに挿入することができる。一般 には、DNA配列を当業界で既知の方法により適当な制限エンドヌクレアーゼ部 位に挿入する。そのような方法および他の方法は、当業者の範囲内であると思わ れる。 発現ベクターのDNA配列を、適当な発現制御配列(プロモーター)に作動可能 に結合し、mRNA合成を行わせる。そのようなプロモーターの代表例として、 以下のものが挙げられる:LTRまたはSV40プロモーター、E.coli. lac またはtrP、ファージラムダPLプロモーター、および原核もしくは真核細胞また はそれらのウイルスでの遺伝子の発現を制御することが知られている他のプロモ ーター。発現ベクターはまた、翻訳開始のためのリボソーム結合部位および転写 終結区も含む。該ベクターはまた、発現を増幅するのに適当な配列も含み得る。 さらに、発現ベクターは、真核細胞培養の場合にはジヒドロフォレートレダク ターゼまたはネオマイシン耐性といったような、またはE.coliではテトラサイ クリンまたはアンピシリン耐性といったような、トランスフォームされた宿主細 胞の選択のための表現型特性を与えるために、1つまたはそれ以上の選択可能な マーカー遺伝子を含むのが好ましい。 上記のような適当なDNA配列、さらにはまた、適当なプロモーターまたは制 御配列を含むベクターを、適当な宿主をトランスフォームするために使用して、 その宿主がタンパク質を発現するのを可能にすることができる。 適当な宿主の代表例として、以下のものが挙げられる:E.coliStreptomy cesSalmonella typhimuriumといったような細菌細胞;酵母のような真菌細胞 ;Drosophila S2およびSpodoptera Sf9といったような昆虫細胞;CHO 、COSまたはBowesメラノーマといったような動物細胞;アデノウイルス;植 物細胞等。適当な宿主の選択は、本明細書中の教示から当業者の範囲内であると 思われる。 とりわけ、本発明にはまた、先に広く記載した配列を1つまたはそれ以上含ん でなる組換え構築物も含まれる。その構築物は、本発明の配列が順または逆方向 で挿入されている、プラスミドまたはウイルスベクターといったようなベクター を含んでなる。この実施態様の好ましい態様では、該構築物はさらに、例えば、 該配列に作動可能に結合したプロモーターを含め、制御配列を含んでなる。適当 なベクターおよびプロモーターが多数、当業者に知られていて、市販されている 。次のベクターを例として挙げる。細菌用:pQE70、pQE60、pQE−9( Qiagen)、pBS、pD10、ファージスクリプト(phagescript)、psiX174、 pBluescript SK、pBSKS、pNH8A、pNH16a、pNH18A、pNH 46A(Stratagene);pTRC99a、pKK223−3、pKK233−3、pD R540、pRIT5(Pharmacia)。真核生物用:pWLNEO、pSV2CAT 、pOG44、pXT1、pSG(Stratagene)、pSVK3、pBPV、pMSG、p SVL(Pharmacia)。しかし、他のいずれのプラスミドまたはベクターも、それ らが宿主中で複製可能であって、生存可能である限り、使用することができる。 プロモーター領域は、CAT(クロラムフェニコールトランスフェラーゼ)ベク ターまたは選択マーカーを有する他のベクターを用いて、いずれかの所望の遺伝 子から選択することができる。2つの適当なベクターは、PKK232−8およ びPCM7である。個々に名付けられた細菌プロモーターには、lacI、lacZ、 T3、T7、gpt、ラムダPR、PLおよびtrpが含まれる。真核プロモーターには 、CMV即時初期(immediate early)、HSVチミジンキナーゼ、初期および後 期SV40、レトロウイルス由来のLTR、およびマウスのメタロチオネイン− Iが含まれる。適当なベクターおよびプロモーターの選択は、十分、当業者のレ ベルの範囲内である。 さらなる態様では、本発明は、上記の構築物を含む宿主細胞に関する。その宿 主細胞は、哺乳動物細胞のような高等真核細胞、酵母細胞のような低等真核細胞 であり得、または該宿主細胞は、細菌細胞のような原核細胞であり得る。構築物 の宿主細胞への導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デ キストラン媒介トランスフェクションまたはエレクトロポレーションにより行う ことができる。(Davis,L.、Dibner,M.、Battey,L.、Basic Methods in Molecular Biology(1986))。 宿主細胞中の構築物を通常の方法で使用して、組換え配列によりコードされる 遺伝子産物を製造することができる。あるいはまた、本発明のポリペプチドは、 従来のペプチド合成装置により合成的に製造することができる。 成熟タンパク質は、適当なプロモーターの制御下、哺乳動物細胞、酵母、細菌 、または他の細胞中で発現させることができる。そのようなタンパク質を、本発 明のDNA構築物から得られるRNAを用いて製造するために、無細胞翻訳系も また使用することができる。原核および真核宿主で使用するのに適当なクローニ ングおよび発現ベクターは、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laborator y Manual,第2版、Cold Spring Harbor、ニューヨーク、(1989)により 記載されており、この開示は、本明細書の一部を構成する。 本発明のポリペプチドをコードするDNAの高等真核生物による転写は、エン ハンサー配列をベクターに挿入することにより増加する。エンハンサーは、プロ モーターに作用してその転写を増加させる、通常、約10〜300bpの、DNA のシス作用性要素である。例には、bp 100〜270の、複製開始点の後期側 にあるSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハン サー、複製開始点の後期側にあるポリオーマエンハンサー、およびアデノウイル スエンハンサーが含まれる。 通例、組換え発現ベクターには、複製開始点、および宿主細胞のトランスフォ ーメーションを可能にする選択可能なマーカー、例えば、E.coliのアンピシリ ン耐性遺伝子並びにS.cerevisiae TRP1遺伝子、および下流の構造配列の 転写を行わせるために高度に発現される遺伝子から得られるプロモーターが含ま れるであろう。そのようなプロモーターは、とりわけ、3−ホスホグリセリン酸 キナーゼ(PGK)のような解糖系酵素、α因子、酸性ホスファターゼ、または熱 ショックタンパク質をコードするオペロンから得ることができる。ヘテロロガス 構造配列は、翻訳開始および終結配列、また好ましくは、翻訳されたタンパク質 の細胞周辺腔または細胞外媒体への分泌を行わせることができるリーダー配列と 共に、適当な相(phase)で構築される。場合により、そのヘテロロガス配列は、 所望の特性、例えば、発現された組換え生成物の安定化または精製の簡易化を与 えるN−末端同定ペプチドが含まれる融合タンパク質をコードすることができる 。 細菌で使用するのに有用な発現ベクターは、所望のタンパク質をコードする構 造DNA配列を、適当な翻訳開始および終結シグナルと共に、機能的なプロモー ターを有する作動可能なリーディング相に挿入することにより構築される。その ベクターは、ベクターの維持を確実なものとするために、また所望により、宿主 内での増幅を与えるために、1つまたはそれ以上の表現型の選択可能なマーカー および複製開始点を含んでなるであろう。トランスフォーメーションに適当な原 核宿主には、E.coliBacillus subtilisSalmonella typhimurium、およ びPseudomonas属、Streptomyces属、並びにStaphylococcus属の範囲内の様々 な種が含まれるが、他のものもまた、選択物質として使用することができる。 代表的であるが、非限定的な例として、細菌で使用するのに有用なベクターは 、周知のクローニングベクター pBR322(ATCC 37017)の遺伝要素 を含んでなる市販のプラスミドから得られる、選択可能なマーカーおよび細菌の 複製開始点を含んでなり得る。そのような市販のベクターには、例えば、pKK 223−3(Pharmacia Fine Chemicals、Uppsala、スウェーデン)およびpG EM1(Promega Biotec、Madison、WI、米国)が含まれる。これらのpBR 322「骨核」部分を適当なプロモーターおよび発現されるべき構造配列と組み合 わせる。 適当な宿主株をトランスフォーメーションして、その宿主株を適当な細胞密度 まで増殖させた後、選択されたプロモーターを適当な方法(例えば、温度シフト または化学誘導)により誘導して、細胞をさらなる期間培養する。 細胞を、一般的には、遠心分離により収集し、物理的または化学的方法により 破壊して、その結果得られた粗製の抽出物を更なる精製のために保有する。 タンパク質の発現に使用される微生物細胞は、凍結−解凍サイクル、音波処理 、機械的破壊、または細胞溶解剤の使用を含め、いずれの従来法によっても破壊 でき、そのような方法は、当業者に周知である。 組換えタンパク質を発現させるために、様々な哺乳動物細胞培養系もまた使用 することができる。哺乳動物発現系の例には、Gluzman、Cell、23:175 (1981)により記載されている、サルの腎臓線維芽細胞のCOS−7系、お よび適合可能なベクターを発現させることができる他の細胞系、例えば、C12 7、3T3、CHO、HeLaおよびBHK細胞系が含まれる。哺乳動物発現ベク ターは、複製開始点、適当なプロモーターおよびエンハンサー、またいずれかの 必要なリボソーム結合部位、ポリアデニル化部位、スプライスドナーおよびアク セプター部位、転写終結配列、および5'に隣接する非転写配列もまた含んでな るであろう。SV40のスプライシングから得られるDNA配列、およびポリア デニル化部位を使用して、必要とされる非転写遺伝要素を与えることができる。 該ポリペプチドは、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈降、酸抽出、陰イオ ンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィ ー、疎水的相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、 ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、およびレクチンクロマトグラフィ ーが含まれる方法により、組換え細胞培養物から回収して、精製することができ る。必要に応じて、タンパク質の再生工程を、成熟タンパク質の立体配置を完成 するのに使用することができる。最後に、高性能液体クロマトグラフィー(HP LC)を最終精製工程に使用することができる。 本発明のポリペプチドは、天然に精製された産物、もしくは化学合成法の産物 であり得るか、または原核もしくは真核宿主から(例えば、培養物中の細菌、酵 母、高等植物、昆虫および哺乳動物細胞によって)組換え技術により製造するこ とができる。組換え製造方法で使用する宿主により、本発明のポリペプチドは、 グリコシル化され得るか、またはグルコシル化され得ない。本発明のポリペプチ ドにはまた、最初のメチオニンアミノ酸残基が含まれ得る。 本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、ヒト疾患に対する処置およ び診断の発見のための研究試薬および物質として使用することができる。 ヒトケモカインポリペプチドは、癌の化学療法の間の、また白血病に対する補 助的保護処置として、骨髄幹細胞のコロニー形成を阻害するために使用すること ができる。 該ヒトケモカインポリペプチドはまた、ケラチノサイトの過増殖により特徴付 けられる乾癬の処置として、表皮ケラチノサイト増殖を阻害するために使用する こともできる。 該ヒトケモカインポリペプチドはまた、宿主防御細胞、例えば、細胞障害性T 細胞およびマクロファージの侵入および活性化を刺激することにより、また腫瘍 の脈管形成を阻害することにより、固形腫瘍を処置するために使用することもで きる。それらはまた、耐性の慢性および急性感染、例えば、殺菌性白血球の誘引 および活性化によるミコバクテリア感染に対する宿主防御を高めるために使用す ることもできる。 該ヒトケモカインポリペプチドはまた、T細胞により媒介される自己免疫疾患 およびリンパ性白血病の処置のためのIL−2生合成の阻害により、T細胞増殖 を阻害するために使用することもできる。 Ckβ−11およびCkα−1はまた、デブリ(debris)をクリアリングする、ま た結合組織を促進する炎症性細胞の漸増によって、また過剰のTGFβにより媒 介される線維症の制御によっても、創傷治癒を刺激するために使用することもで きる。これと同じ方法で、Ckβ−11およびCkα−1をまた、肝硬変、変形性 関節症および肺線維症が含まれる、他の線維症障害を処置するために使用するこ ともできる。 該ヒトケモカインポリペプチドはまた、住血吸虫症、旋毛虫症および回虫症で のように、組織に侵入する寄生生物の幼虫を殺すという、特徴のある機能を有す る好酸球の存在も増加させる。 それらはまた、様々な造血始原細胞の活性化および分化を調節することにより 、造血を調節するために、例えば、化学療法後に成熟白血球を骨髄から放出させ る ために使用することもできる。 該ポリヌクレオチド、およびそのようなポリヌクレオチドによりコードされる ポリペプチドはまた、科学的研究、DNAの合成、およびDNAベクターの製造 に関係があるインビトロにおける目的に、またヒト疾患の処置に対する治療およ び診断を設計するために利用することもできる。 完全な長さのCkβ−11またはCkα−1遺伝子のフラグメントは、完全な長 さの遺伝子を単離するために、また該遺伝子に対する高い配列類似性、または類 似の生物学的活性を有する他の遺伝子を単離するために、cDNAライブラリー に対するハイブリダイゼーションプローブとして使用することができる。この種 類のプローブは、通例、少なくとも20塩基を有する。好ましくは、しかし、該 プローブは、少なくとも塩基を有しており、また通例、50塩基を越えないが、 それらは、より多数の塩基を有していてもよい。該プローブはまた、完全な長さ の転写物、およびゲノムクローン、または調節並びにプロモーター領域、エキソ ン、およびイントロンが含まれる、完全な遺伝子を含むクローンに対応するcD NAクローンを同定するのに使用することもできる。スクリーニングの例は、既 知のDNA配列を使用してオリゴヌクレオチドプローブを合成することにより、 遺伝子のコード領域を単離することを含んでなる。本発明の遺伝子の配列に相補 的な配列を有する標識化オリゴヌクレオチドを、ヒトのcDNA、ゲノムDNA またはmRNAのライブラリーをスクリーニングするために使用して、ライブラ リーのどのメンバーにプローブがハイブリダイズするかを決定する。 本発明はまた、Ckβ−11またはCkα−1核酸配列における変異の存在に関 係がある疾患、または疾患に対する感受性を検出するための診断アッセイの一部 としての、Ckβ−11またはCkα−1遺伝子の使用にも関する。そのような疾 患、例えば、腫瘍および癌は、ヒトケモカインポリペプチドの発現不足に関係が ある。 Ckβ−11またはCkα−1遺伝子において変異が起こっている個体は、様々 な技術により、DNAレベルで検出することができる。診断用の核酸は、患者の 細胞から、例えば、血液、尿、唾液、組織生検および剖検材料から得ることがで きる。ゲノムDNAは、検出のために直接使用することができ、または分析前に PCR(Saikiら、Nature、324:163−166(1986))を使用する ことにより、酵素的に増幅することができる。RNAまたはcDNAもまた、同 じ目的に使用することができる。例としては、Ckβ−11またはCkα−1をコ ードする核酸に相補的なPCRプライマーを使用して、Ckβ−11またはCkα −1変異を同定して分析することができる。例えば、欠失および挿入は、正常な 遺伝子型と比較しての増幅産物のサイズにおける変化により検出することができ る。点変異は、増幅されたDNAが、放射能標識化Ckβ−11またはCkα−1 のRNA、あるいはまた、放射能標識化Ckβ−11またはCkα−1のアンチセ ンスDNA配列にハイブリダイズすることにより同定することができる。完全に 対合している配列は、RNアーゼA 消化により、または融解温度の相違により 、対合していない複式物(duplexes)と区別することができる。 DNA配列の相違に基づいた遺伝試験は、変性剤を含む、または含まないゲル でのDNAフラグメントの電気泳動移動度における変化の検出により成し遂げる ことができる。小さな配列の欠失および挿入は、高分解能ゲル電気泳動により視 覚化することができる。DNAフラグメントの様々な配列は、ホルムアミジング ラジエントゲルを変性することで区別することができ、ここでは、様々なDNA フラグメントの移動度が、それらの特異的な融解または部分的な融解温度により 、ゲルにおける様々な位置で遅延される(例えば、Myersら、Science、230 :1242(1985)を参照)。 特定の位置での配列変化もまた、RNアーゼおよびS1保護といったようなヌ クレアーゼ保護アッセイ、または化学切断法により示すことができる(例えば、 Cottonら、PNAS、USA、85:4397−4401(1985))。 従って、特異的なDNA配列の検出は、ゲノムDNAのハイブリダイゼーショ ン、RNアーゼ保護、化学切断、直接DNA配列決定、または制限酵素の使用( 例えば、制限酵素断片長多型(RFLP))、およびサザンブロッティングとい ったような方法により成し遂げることができる。 さらに従来的なゲル電気泳動およびDNA配列決定に加えて、変異はまた、in situ 分析により検出することもできる。 本発明はまた、正常な対照の組織試料と比較しての該タンパク質の過剰発現に より、疾患、または疾患に対する感受性、例えば、腫瘍の存在を検出することが できることから、様々な組織におけるCkβ−11またはCkα−1タンパク質レ ベルの変化を検出するための診断アッセイにも関する。宿主から得られた試料中 のCkβ−11またはCkα−1タンパク質レベルを検出するために使用されるア ッセイは当業者に周知であって、ラジオイムノアッセイ、競合結合アッセイ、ウ ェスタンブロット分析、ELISAアッセイ、および「サンドイッチ」アッセイ が含まれる。ELISAアッセイ(Coliganら、Current Protocols in Immun ology、1(2)、第6章、(1991))は、まず最初に、Ckβ−11または Ckα−1抗原に特異的な抗体、好ましくはモノクローナル抗体を調製すること を含んでなる。さらに、リポーター抗体を、そのモノクローナル抗体に対して調 製する。そのリポーター抗体に、放射能、蛍光、または本実施例では、ワサビペ ルオキシダーゼ酵素といったような、検出可能な試薬を結合させる。試料を宿主 から取り除いて、試料中のタンパク質を結合する固形保持体、例えば、ポリスチ レン皿の上でインキュベートする。次いで、BSAのような、非特異的なタンパ ク質と共にインキュベートすることにより、その皿の上の空いているタンパク質 結合部位を全て覆う。次に、モノクローナル抗体を皿においてインキュベートす るが、その間に、モのモノクローナル抗体は、ポリスチレン皿に結合した全ての Ckβ−11またはCkα−1タンパク質に結合する。結合しなかったモノクロー ナル抗体を全て、緩衝液で洗い流す。ワサビペルオキシダーゼに結合したリポー ター抗体を直ちに皿に置くと、リポーター抗体の、Ckβ−11またはCkα−1 に結合した全てのモノクローナル抗体への結合が起こる。次いで、結合しなかっ たリポーター抗体を洗い流す。次いで、ペルオキシダーゼ基質を皿に加えて、一 定時間に発生した色の量は、標準曲線に対して比較する場合、患者の試料の一定 体積中に存在するCkβ−11またはCkα−1タンパク質の量の測定値である。 競合アッセイを使用することができ、ここでは、Ckβ−11またはCkα−1 に特異的な抗体を固形保持体に結合させて、標識化Ckβ−11またはCkα−1 および宿主から得られた試料を固形保持体上に通過させて、例えば、液体シンチ レーションクロマトグラフィーにより検出される標識の量を、試料中のCkβ− 11またはCkα−1の量に関連づけることができる。 「サンドイッチ」アッセイは、ELISAアッセイに似ている。「サンドイッ チ」アッセイでは、Ckβ−11またはCkα−1を固形保持体上に通過させて、 固形保持体に結合した抗体に結合させる。次いで、第二抗体をCkβ−11また はCkα−1に結合させる。標識化され、また第二抗体に特異的な第三抗体を固 形保持体上に通過させて、第二抗体に結合させた後、量を定量することができる 。 本発明は、ヒトケモカインポリペプチドに対する受容体の同定方法を提供する 。該受容体をコードする遺伝子は、当業者に知られている多数の方法、例えば、 リガンドパンニングおよびFACS選別により同定することができる(Coligan ら、Current Protocols in Immun.、1(2)、第5章、(1991))。好ま しくは、発現クローニングを使用し、ここでは、ポリアデニル化RNAを該ポリ ペプチドに応答する細胞から調製して、このRNAから作られるcDNAライブ ラリーをプールに分けて、COS細胞または該ポリペプチドに応答しない他の細 胞をトランスフェクトするために使用する。ガラススライド上で増殖させた、ト ランスフェクトされた細胞を、標識化ポリペプチドにさらす。該ポリペプチドは 、ヨウ素化または部位特異的プロテインキナーゼに対する認識部位の包含を含め 、様々な方法により標識化することができる。固定およびインキュベーションに 続いて、そのスライドをオートラジオグラフ分析にかける。陽性のプールを同定 して、サブプールを調製し、反復サブプーリングおよび再スクリーニング方法を 使用して、再びトランスフェクトし、最終的には、推定される受容体をコードす る単一クローンを得る。 受容体を同定するための他の方法として、標識化ポリペプチドを細胞膜と光親 和性により結合させるか、または受容体分子を発現する調製物を抽出することが できる。橋かけ(cross-linked)物質をPAGE分析により分けて、X線フィルム にさらす。該ポリペプチドの受容体を含む標識化複合体を切除し、ペプチドフラ グメントに分けて、タンパク質ミクロ配列決定にかけることができる。ミクロ配 列決定から得られるアミノ酸配列を使用して、一組の縮重オリゴヌクレオチドプ ローブを設計し、cDNAライブラリーをスクリーニングして、推定される受容 体をコードする遺伝子が同定されるであろう。 本発明は、本発明のヒトケモカインポリペプチドに対するアゴニストおよびア ンタゴニストを同定するために、化合物をスクリーニングする方法を提供する。 アゴニストは、該ポリペプチドと同様の生物学的機能を有する化合物であるが、 アンタゴニストは、そのような機能をブロックする。本発明のポリペプチドのい ずれかにより化学誘引される細胞を、細胞を通すのに十分な直径(約5μm)の細 孔を有するフィルターの上部に置くことにより、走化性をアッセイすることがで きる。可能性のあるアゴニストの溶液を、上方のコンパートメント(compartment )に適当な対照媒体の入ったチャンバーの底部に置くことから、アゴニストの濃 度グラジエントを、時間中に多孔膜の中へ、または多孔膜を通って移動する細胞 を計数することにより測定する。 アンタゴニストに関してアッセイする場合、本発明のヒトケモカインポリペプ チドをチャンバーの底部に置いて、可能性のあるアンタゴニストを加えて、その 細胞の走化性が妨げられるかどうかを測定する。 あるいはまた、化合物の存在下、該ポリペプチドの受容体を発現する哺乳動物 細胞または膜調製物を標識化ヒトケモカインポリペプチド、例えば、放射能と共 にインキュベートする。次いで、この相互反応をブロックする化合物の能力を測 定することができる。この方法でアゴニストに関してアッセイする場合、ヒトケ モカインポリペプチドは存在せず、また受容体と相互作用するアゴニスト自体の 能力を測定することができる。 可能性のあるCkβ−11およびCkα−1アンタゴニストの例には、抗体、ま た幾つかの場合には、ポリペプチドに結合するオリゴヌクレオチドが含まれる。 可能性のあるアンタゴニストの別の例は、ポリペプチドの負の(negative)優性突 然変異体である。負の優性突然変異体は、野生型のポリペプチドの受容体に結合 するが、生物学的活性を保有していないポリペプチドである。 アンチセンス技術を使用して製造されたアンチセンス構築物もまた、可能性の あるアンタゴニストである。アンチセンス技術を使用して、三重らせん形成また はアンチセンスDNAもしくはRNAによって遺伝子発現を制御することができ 、この方法は両方とも、ポリヌクレオチドのDNAまたはRNAへの結合に基づ く。例えば、本発明の成熟ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド配列の 5'コード部分を使用して、長さ約10〜40塩基対のアンチセンスRNAオリ ゴヌクレオチドを設計する。DNAオリゴヌクレオチドを、転写に関与する遺伝 子領域に対して相補的であるよう設計し(三重らせん−Leeら、Nucl.Acids Res.、6:3073(1979);Cooneyら、Science、241:456(1 988);およびDervanら、Science、251:1360(1991)を参照) 、そのことによって、転写およびヒトケモカインポリペプチドの産生を妨げる。 アンチセンスRNAオリゴヌクレオチドは、インビボにおいてmRNAにハイブ リダイズして、mRNA分子のポリペプチドへの翻訳をブロックする(アンチセン ス−Okano、J.Neurochem.、56:560(1991);Oligodeoxynucleo tides as Antisense Inhibitors of Gene Expression、CRC Press、Boc a Raton、FL(1988))。上記のオリゴヌクレオチドをまた、細胞に送り 込むことから、アンチセンスRNAまたはDNAをインビボにおいて発現させて 、ヒトケモカインポリペプチドの産生を阻害することができる。 別の可能性のあるヒトケモカインアンタゴニストは、生物学的機能を失ってし まってはいるが、それにもかかわらず、ポリペプチドの受容体を認識して結合し 、それによって、その受容体を有効にブロックするポリペプチドの、自然に、ま たは合成的に修飾されたアナログである、ポリペプチドのペプチド誘導体である 。ペプチド誘導体の例には、これらに限定されるものではないが、小さなペプチ ドまたはペプチド様分子が含まれる。 該アンタゴニストは、ある自己免疫疾患および慢性の炎症性疾患および感染症 において、マクロファージ並びにそれらの前駆体の、および好中球、好塩基球、 Bリンパ球並びに幾つかのT細胞サブセット、例えば、活性化並びにCD8細胞 障害性T細胞、および天然のキラー細胞の走化性並びに活性化を阻害するために 使用することができる。自己免疫疾患の例には、多発性硬化症、およびインスリ ン依存性糖尿病が含まれる。 該アンタゴニストはまた、単核食細胞の漸増および活性化を妨げることにより 、珪肺症、サルコイドーシス、特発性肺線維症が含まれる感染症を処置するため に使用することもできる。それらはまた、好酸球産生および移動を妨げることに より、特発性過エオシン好性症候群を処置するために使用することもできる。内 毒素性ショックもまた、マクロファージの移動および本発明のヒトケモカインポ リペプチドの産生を妨げることにより、該アンタゴニストによって処置すること ができる。 該アンタゴニストはまた、動脈壁における単球浸潤を妨げることにより、アテ ローム性動脈硬化症を処置するために使用することもできる。 該アンタゴニストはまた、ケモカインにより誘発されるマスト細胞並びに好塩 基球の脱顆粒、およびヒスタミンの放出を阻害することにより、ヒスタミンによ り媒介されるアレルギー反応、および後期(late phase)アレルギー反応、慢性じ んま疹、並びにアトピー性皮膚炎が含まれる免疫学的障害を処置するために使用 することもできる。アレルギー性喘息、鼻炎、および湿疹といったような、Ig Eにより媒分されるアレルギー反応もまた処置することができる。 該アンタゴニストはまた、単球の創傷領域への誘引を妨げることにより、慢性 および急性の炎症を処置するために使用することもできる。それらはまた、慢性 および急性の炎症性肺疾患が、肺における単核食細胞の腐骨形成と関連があるこ とから、正常な肺のマクロファージ数を調節するために使用することもできる。 アンタゴニストはまた、患者の関節において単球の滑液中への誘引を妨げるこ とにより、慢性関節リウマチを処置するために使用することもできる。単球の流 入および活性化は、変性および炎症性関節炎の両方の病因において重要な役割を 担う。 該アンタゴニストはまた、他の炎症性サイトカインの生合成を妨げる、主とし てIL−1およびTNFが原因となる有害なカスケードを妨げるために使用する こともできる。この方法では、該アンタゴニストはまた、炎症を妨げるために使 用することもできる。該アンタゴニストはまた、ケモカインにより誘発される、 プロスタグランジンとは無関係の発熱を阻止するために使用することもできる。 該アンタゴニストはまた、骨髄不全の病症、例えば、再生不良性貧血および脊 髄形成異常症候群を処置するために使用することもできる。 該アンタゴニストはまた、肺における好酸球蓄積を妨げることにより、喘息お よびアレルギーを処置するために使用することもできる。該アンタゴニストはま た、喘息肺の顕著な特徴である上皮下基底膜線維症を処置するために使用するこ ともできる。 該アンタゴニストはまた、薬学上許容され得る担体、例えば、以下に記載する ような担体と共に、組成物中で使用することもできる。 該ヒトケモカインポリペプチドおよびアゴニストおよびアンタゴニストは、適 当な薬学的担体と組み合わせて使用することができる。そのような組成物は、治 療上有効な量のポリペプチド、および薬学上許容され得る担体または賦形剤を含 んでなる。そのような担体には、これに限定されるものではないが、生理食塩水 、緩衝化生理食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、および それらの組み合わせが含まれる。その製剤は、投与方法に適合すべきである。 本発明はまた、本発明の医薬組成物の成分を1つまたはそれ以上充填した、1 つまたはそれ以上の容器を含んでなる医薬品パックまたはキットも提供する。そ のような容器に関連して、薬学的または生物学的製品の製造、使用または販売を 規制する政府当局により規定された形の通知を付してもよく、この通知は、ヒト への投与のための製造、使用または販売の、該当局による承認を表わす。さらに 、該ポリペプチドおよびアゴニストおよびアンタゴニストは、他の治療化合物と 共に使用することができる。 該医薬組成物は、局所、静脈内、腹腔内、筋肉内、腫瘍内、皮下、鼻腔内また は皮内経路といったような、便利な方法で投与することができる。該医薬組成物 は、具体的な徴候を処置および/または予防するのに有効な量で投与される。一 般に、該ポリペプチドは、少なくとも約10μg/kg(体重)の量で投与され、最 も多くの場合、それらは、1日当り約8mg/kg(体重)を超えない量で投与される であろう。最も多くの場合、投与経路および症状等を考慮に入れて、投薬量は、 毎 日約10μg/kg〜約1mg/kg(体重)である。 該ヒトケモカインポリペプチド、およびポリペプチドであるアゴニストまたは アンタゴニストは、「遺伝子治療」と呼ばれることが多い、そのようなポリペプ チドのインビボにおける発現により、本発明に従って使用することができる。 従って、例えば、患者由来の細胞を、エクスビボにおいてポリペプチドをコー ドするポリヌクレオチド(DNAまたはRNA)で操作した後、操作した細胞を該 ペプチドで処置すべき患者に与える。そのような方法は、当業界で周知である。 例えば、本発明のポリペプチドをコードするRNAを含むレトロウイルス粒子の 使用によって、細胞を当業界で既知の方法により操作することができる。 同様に、例えば、当業界で既知の方法により、ポリペプチドのインビボにおけ る発現のために、細胞をインビボにおいて操作することができる。当業界で知ら れているように、細胞をインビボにおいて処理して、ポリペプチドをインビボに おいて発現させるために、本発明のポリペプチドをコードするRNAを含むレト ロウイルス粒子を製造するための産生細胞を患者に投与することができる。その ような方法により本発明のポリペプチドを投与するためのこれらの方法および他 の方法は、本発明の教示から当業者に明らかであろう。例えば、細胞を操作する ための発現ビヒクルは、レトロウイルス以外のもの、例えば、適当な運搬ビヒク ルと組み合わせた後、細胞をインビボにおいて操作するために使用することがで きるアデノウイルスであってもよい。 上述のレトロウイルスプラスミドベクターを得ることができるレトロウイルス には、限定されるものではないが、モロニーマウス白血病ウイルス、脾壊死ウイ ルス、ラウス肉腫ウイルス、ハーベイ肉腫ウイルス、ニワトリ白血病ウイルス、 テナガザル白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、アデノウイルス、骨髄増殖 性肉腫ウイルス、および乳癌ウイルスといったようなレトロウイルスが含まれる 。一態様では、レトロウイルスプラスミドベクターは、モロニーマウス白血病ウ イルスから得られる。 該ベクターには、1つまたはそれ以上のプロモーターが含まれる。使用するこ とができる適当なプロモーターには、限定されるものではないが、レトロウイル スLTR;SV40プロモーター;およびMillerら、Biotechniques、第7巻 、第9号、980−990(1989)に記載されているヒトサイトメガロウイ ルス(CMV)プロモーター、またはいずれかの他のプロモーター(例えば、限定 されるものではないが、ヒストン、pol III、およびβ−アクチンプロモーター が含まれる、真核細胞性プロモーターのような細胞性プロモーター)が含まれる 。使用することができる他のウイルスプロモーターには、限定されるものではな いが、アデノウイルスプロモーター、チミジンキナーゼ(TK)プロモーター、お よびB19パルボウイルスプロモーターが含まれる。適当なプロモーターの選択 は、本明細書中に含まれる教示から当業者に明らかであろう。 本発明のポリペプチドをコードする核酸配列は、適当なプロモーターの制御下 にある。使用することができる適当なプロモーターには、限定されるものではな いが、アデノウイルス主要後期(major late)プロモーターのようなアデノウイル スプロモーター;またはサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターのようなヘ テロロガスプロモーター;呼吸合胞体ウイルス(RSV)プロモーター;MMTプ ロモーター、メタロチオネインプロモーターといったような誘導可能なプロモー ター:熱ショックプロモーター;アルブミンプロモーター;ApoAIプロモータ ー;ヒトグロビンプロモーター;単純ヘルペスチミジンキナーゼプロモーターの ようなウイルスチミジンキナーゼプロモーター;レトロウイルスLTR(上記の 修飾されたレトロウイルスLTRが含まれる);β−アクチンプロモーター;お よびヒト成長ホルモンプロモーターが含まれる。該プロモーターはまた、該ポリ ペプチドをコードする遺伝子を制御する天然のプロモーターであってもよい。 レトロウイルスプラスミドベクターを使用して、プロデューサー細胞系を形成 するためにパッケージング細胞系をトランスデュースする。トランスフェクトす ることができるパッケージング細胞の例には、限定されるものではないが、PE 501、PA317、ψ−2、ψ−AM、RA12、T19−14X、VT−1 9−17−H2、ψCRE、ψCRIP、GP+E−86、GP+envAm12、 およびMiller、Human Gene Therapy、第1巻、5−14頁(1990)(こ れに記載されている内容は全て、本発明の一部を構成する)に記載されているD AN細胞系が含まれる。該ベクターは、当業界で知られている方法のいずれかに よって、パッケージング細胞をトランスデュースすることができる。そのような 方法には、限定されるものではないが、電気穿孔、リポソームの使用、およびC aPO4沈降が含まれる。1つの他の方法では、レトロウイルスプラスミドベクタ ーをリポソームに封入する、または脂質に結合させた後、宿主に与えることがで きる。 該プロデューサー細胞系は、該ポリペプチドをコードする核酸配列が含まれる 感染性レトロウイルスベクター粒子を発生させる。次いで、そのようなレトロウ イルスベクター粒子を使用して、真核細胞をインビトロまたはインビボのいずれ かにおいてトランスデュースすることができる。トランスデュースされた真核細 胞は、該ポリペプチドをコードする核酸配列を発現するであろう。トランスデュ ースすることができる真核細胞には、限定されるものではないが、胚幹細胞、胚 癌細胞、さらにはまた、造血幹細胞、肝細胞、線維芽細胞、筋芽細胞、角質細胞 、内皮細胞、および気管支上皮細胞が含まれる。本発明の配列はまた、染色体同 定にも有益である。その配列を個々のヒト染色体上の特定の位置に対して具体的 に標的化して、ハイブリダイズさせることができる。そのうえ、現在、染色体上 の特定の部位を同定する必要がある。実際の配列データ(反復多型性)に基づいた 染色体マーキング試薬は、現在、染色体位置をマークするのにはほとんど利用で きない。本発明によるDNAの染色体へのマッピングは、それらの配列を病気と 関連する遺伝子と関係づける重要な第一段階である。 簡単に言えば、cDNA由来のPCRプライマー(好ましくは、15−25bp) を調製することにより、配列を染色体にマップすることができる。3'非翻訳領 域のコンピューター分析を使用して、ゲノムDNA中の1つ以上のエクソンをス パン(span)しないプライマーを迅速に選択することから、増幅過程を複雑なもの とする。次いで、これらのプライマーを、個々のヒト染色体を含む体細胞ハイブ リッドのPCRスクリーニングに使用する。プライマーに対応するヒト遺伝子を 含む、それらのハイブリッドのみが、増幅されたフラグメントを与えるであろう 。 体細胞ハイブリッドのPCRマッピングは、特定のDNAを特定の染色体に帰 属させるための迅速な方法である。同じオリゴヌクレオチドプライマーを用いて の本発明を使用して、サブローカリゼーションは、具体的な染色体または大きい ゲノムクローンのプール由来のフラグメントのパネルを用いる類似の方法で達成 することができる。その染色体へマップするのに同様に使用することができる他 のマッピング方法には、in situ ハイブリダイゼーション、標識化フロー−ソー ティッド(flow−sorted)染色体を用いてのプレスクリーニング、および染色体特 異的cDNAライブラリーを構築するためのハイブリダイゼーションによるプレ セレクションが含まれる。 cDNAクローンの、中期染色体スプレッドへの蛍光 in situ ハイブリダイゼ ーション(FISH)を使用して、正確な染色体位置を一工程で与えることができ る。この技徒は、50または60塩基という短いcDNAで使用することができ る。この技術の復習には、Vermaら、Human Chromosomes:a Manual of Bas ic Techniques、Pergamon Press、ニューヨーク(1988)を参照。 ある配列が正確な染色体位置に一度マップされると、染色体上の配列の物理的 位置を遺伝マップデータと関連付けることができる。そのようなデータは、例え ば、V.McKusick、Mendelian Inheritance in Man(Johns Hopkins Uni versity Welch Medical Libraryを介してオンラインで利用できる)に見い出 される。次いで、同じ染色体領域にマップされている遺伝子と疾患との間の関係 を結合分析(物理的に隣接した遺伝子の共遺伝(coinheritance))によって確認す る。 次に、病気に冒された個体と冒されていない個体との間のcDNAまたはゲノ ム配列の相違を決定する必要がある。変異が、冒された個体のいくつかまたは全 てにおいて認められるが、いずれの正常な個体においても認められないなら、そ の変異は疾患の原因となるものであるらしい。 現在、物理的マッピングおよび遺伝的マッピングの分析から、疾患と関連する 染色体領域に正確に局在化したcDNAは、50〜500の可能な原因となる遺 伝子の1つとなり得るであろう。(これは、1メガベースのマッピング分析およ び20kb当り1つの遺伝子を仮定する)。 ポリペプチド、それらのフラグメントもしくは他の誘導体、もしくはそれらの アナログ、またはそれらを発現する細胞を免疫原として使用して、それらに対す る抗体を製造することができる。これらの抗体は、例えば、ポリクローナルまた はモノクローナル抗体であり得る。本発明にはまた、キメラ、単鎖、およびヒト 化抗体、さらにはまた、Fabフラグメント、またはFab発現ライブラリーの生成 物も含まれる。当業界で既知の様々な方法を、そのような抗体およびフラグメン トの製造に使用することができる。 本発明の配列に対応するポリペプチドに対して生成される抗体は、ポリペプチ ドを動物に直接注入することにより、またはポリペプチドを動物、好ましくはヒ トでない動物に投与することにより得ることができる。次いで、そのようにして 得られた抗体は、そのポリペプチド自体に結合するであろう。この方法では、ポ リペプチドのフラグメントのみをコードする配列さえも、完全な天然のポリペプ チドを結合する抗体を製造するのに使用することができる。次いで、そのような 抗体を使用して、そのポリペプチドを発現する組織からポリペプチドを単離する ことができる。 モノクローナル抗体を調製するには、連続的な細胞系培養により産生される抗 体を与える技術を全て使用することができる。例には、ハイブリドーマ技術(Ko hlerおよびMilstein、1975、Nature、256:495−497)、トリオー マ(trioma)技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozborら、1983、Immun ology Today 4:72)、およびヒトモノクローナル抗体を製造するためのEB V−ハイブリドーマ技術(Coleら、1985、Monoclonal Antibodies and C ancer Therapy、Alan R.Liss,Inc.、77−96頁において)が含まれる 。 単鎖抗体の産生に関して記載されている技術(米国特許第4,946,778号) は、本発明の免疫原性ポリペプチド産物に対する単鎖抗体を製造するのに適合し 得る。それにまた、トランスジェニックマウスを使用して、本発明の免疫原性ポ リペプチド産物に対するヒト化抗体を発現させることができる。 本発明をさらに、次の実施例に関して記載する;しかし、本発明は、そのよう な実施例に限定されないことを理解すべきである。部または量は全て、特にこと わらない限り、重量単位である。 次の実施例の理解を容易にするために、幾つかの頻繁に出てくる方法および/ または用語を記載する。 「プラスミド」は、前置きする小文字のpおよび/または続けて大文字および /または数字により示す。本明細書中の出発プラスミドは、市販されていて、限 定されない基盤の下に公に入手可能であるか、または公開された方法により入手 可能なプラスミドから構築できる。さらに、記載したプラスミドと同等のプラス ミドは、当業界で既知であって、当業者に明らかであろう。 DNAの「消化」は、DNAのある配列にのみ作用する制限酵素でDNAを触 媒切断することを示す。本明細書中で使用する様々な制限酵素は市販されており 、それらの反応条件、補因子および他の必要条件は、当業者に知られているよう に使用した。分析目的には、一般的に、緩衝溶液約20μl中、1μgのプラスミ ドまたはDNAフラグメントを約2単位の酵素と共に使用する。プラスミド構築 のためのDNAフラグメントを単離する目的には、一般的に、より多量の体積中 、DNA5〜50μgを20〜250単位の酵素で消化する。特定の制限酵素に 適当な緩衝液および基質量は、製造者により指定されている。37℃で約1時間 のインキュベーション時間が通常使用されるが、供給者の指示に従って変えるこ とができる。消化後、その反応物をポリアクリルアミドゲルで直接電気泳動して 、所望のフラグメントを単離する。 切断したフラグメントのサイズ分離は、Goeddel,Dら、Nucleic Acids R es.、8:4057(1980)により記載されている8%ポリアクリルアミド ゲルを用いて行う。 「オリゴヌクレオチド」は、化学的に合成することができる、一本鎖ポリデオ キシヌクレオチド、または2つの相補的ポリヌクレオチド鎖を示す。そのような 合成オリゴヌクレオチドは5'ホスフェートを有さないことから、キナーゼの存 在下、ATPでホスフェートを加えることなしには、別のオリゴヌクレオチドに ライゲートしないであろう。合成オリゴヌクレオチドは、脱リン酸化されていな いフラグメントにライゲートするであろう。 「ライゲーション」は、2つの二本鎖核酸フラグメントの間にホスホジエステ ル結合を形成する過程をいう(Maniatis,T.ら、同上、146頁)。特にことわ らない限り、ライゲーションは、ライゲートさせるべきDNAフラグメントのほ ぼ等モル量の0.5μg当り10単位のT4DNAリガーゼ(「リガーゼ」)と共に 、既知の緩衝液および条件を用いて成し遂げることができる。 特にことわらない限り、トランスフォーメーションは、Graham,F.およびV an der Eb,A.、Virology、52:456−457(1973)の方法に記載 されているようにして行った。 実施例1 Ckβ−11の細菌発現および精製 最初に、Ckβ−11をコードするDNA配列、ATCC第75948号を、 プロセシングされたCkβ−11核酸配列の5'および3'末端配列(推定されるシ グナルペプチド配列なし)に対応するPCRオリゴヌクレオチドプライマーを使 用して増幅する。Ckβ−11遺伝子に対応する付加的ヌクレオチドを各々、5' および3'末端配列に付加する。5'オリゴヌクレオチドプライマーは、配列: を有し、SphI制限酵素部位(肉太の活字)、続いて、成熟タンパク質をコードす る配列の第2ヌクレオチドから始まる18ヌクレオチドのCkβ−11コード配 列(下線を引いた活字)を含む。ATGコドンは、SphI部位に含まれる。ATG に続く次のコドンでは、1つ目の塩基がSphI部位に由来し、また残りの2つの 塩基は、推定される成熟タンパク質の最初のコドン(残基18)の2つ目および3 つ目の塩基に対応する。3'配列: は、BamH1部位に対する相補的配列(肉太の活字)、続いて、終止コドンより前 に、18ヌクレオチドの遺伝子特異的配列を含む。その制限酵素部位は、細菌発 現ベクターpQE−9(Qiagen,Inc.Chatsworth、CA)上の制限酵素部位に 対応する。pQE−9は、抗生物質耐性(Ampr)、細菌の複製開始点(ori)、IP TG−調節可能なプロモーターオペレーター(P/O)、リボソーム結合部位(R BS)、6−Hisタグおよび制限酵素部位をコードする。次いで、pQE−9をS phIおよびBamH1で消化する。増幅された配列をpQE−9にライゲートして 、ヒスチジンタグおよびRBSをコードする配列と共に枠内に挿入する。次いで 、そのライゲーション混合物を使用して、Sambrook,J.ら、Molecular Cloni ng:A Laboratory Manual、Cold Spring Laboratory Press(1989) に記載されている手順により、E.coli.株 M15/rep4(Qiagen,Inc.)を トランスフォームする。M15/rep4はプラスミドpREP4の多重コピーを含 み、これは、lacIリプレッサーを発現して、またカナマイシン耐性(Kanr)も与 える。トランスフォーマントを、それらがLBプレートで増殖する能力により同 定して、アンピシリン/カナマイシン耐性コロニーを選択する。プラスミドDN Aを単離して、制限分析により確認する。所望の構築物を含むコロニーを、Amp (100ug/ml)とKan(25ug/ml)の両方を補ったLB培地中での液体培養で一 晩増殖させる(O/N)。そのO/N培養物を使用して、大きな培養系に1:10 0〜1:250の割合で播種する。細胞が、0.4〜0.6の光学密度600(O. D.600)まで増殖する。次いで、IPTG(「イソプロピル−B−D−チオガラク トピラノシド」)を、最終濃度が1mMとなるまで加える。IPTGは、lacIリ プレッサーを不活性化することにより、P/Oのクリアリングを誘導し、遺伝子 発現を増加させる。細胞をさらに3〜4時間増殖させる。次いで、細胞を遠心分 離により収集する。細胞ペレットをカオトロピック剤である6モルのグアニジン HCl pH 5.0中で可溶化する。清澄後、この溶液から、6−ヒスチジンタグ を含むタンバク質による強固な結合を可能にする条件下、ニッケル−キレートカ ラムでのクロマトグラフィーにより、可溶化したCkβ−11を精製する(Hochu li,E.ら、J.Chromatography 411:177−184(1984))。6M のグアニジンHCl中、Ckβ−11(純度>98%)をカラムから溶出する。Gn HClからのタンパク質の再生は、幾つかのプロトコルにより成し遂げることが できる(Jaenicke,R.およびRudolph,R.、Protein Structure−A Practi cal Approach、IRL Press、ニューヨーク(1990))。まず最初に、段 階透析を利用して、GnHCLを除去する。あるいはまた、Ni−キレートカラム から単離される精製タンパク質を、減少型リニアGnHCLグラジエントを通す 第2カラムに結合させることができる。そのタンパク質をカラムに結合している 間に再生させた後、250mMのイミダゾール、150mMのNaCl、25mMの トリス−HCl(pH 7.5)および10%のグリセロールを含む緩衝液で溶出する 。最後に、可溶性タンパク質を、5mMの重炭酸アンモニウムを含む貯蔵緩衝液 に対して透析する。 実施例2 Ckα−1の細菌発現および精製 最初に、Ckα−1をコードするDNA配列、ATCC第75947号を、プ ロセシングされたCkα−1核酸配列(推定されるシグナルペプチド配列なし)の 5'および3'末端配列に対応するPCRオリゴヌクレオチドプライマーを使用し て増幅する。Ckα−1に対応する付加的ヌクレオチドを各々、5'および3'末 端配列に付加する。5'オリゴヌクレオチドプライマーは、配列: を有し、SphI制限酵素部位(肉太の活字)、続いて、成熟タンパク質をコードす る配列の第2ヌクレオチドから始まる21ヌクレオチドのCkα−1コード配列 を含む。ATGコドンは、SphI部位に含まれる。ATGに続く次のコドンでは 、1つ目の塩基がSphI部位に由来し、また残りの2つの塩基は、推定される成 熟タンパク質の最初のコドン(残基23)の2つ目および3つ目の塩基に対応する 。結果として、このコドンにおける1つ目の塩基は、もとの配列と比較して、V alからLeuに変わり、結果的には、組換えタンパク質においてEがQに置き換わ る。3'配列: は、BamH1部位に対する相補的配列(肉太の活字)、続いて、終止コドンより前 に、19ヌクレオチドの遺伝子特異的配列を含む。その制限酵素部位は、細菌発 現ベクターpQE−9(Qiagen,Inc.Chatsworth、CA)上の制限酵素部位に 対応する。pQE−9は、抗生物質耐性(Ampr)、細菌の複製開始点(ori)、IP TG−調節可能なプロモーターオペレーター(P/O)、リボソーム結合部位(R BS)、6−Hisタグおよび制限酵素部位をコードする。次いで、pQE−9をS phIおよびBamH1で消化する。増幅された配列をpQE−9にライゲートして 、ヒスチジンタグおよびRBSをコードする配列と共に枠内に挿入する。次いで 、そのライゲーション混合物を使用して、Sambrook,J.ら、Molecular Cloni ng:A Laboratory Manual、Cold Spring Laboratory Press(1989) に記載されている手順により、E.coli. M15/rep4(Qiagen,Inc.)をト ランスフォームする。M15/rep4はプラスミドpREP4の多重コピーを含み 、これは、lacIリプレッサーを発現して、またカナマイシン耐性(Kanr)も与え る。トランスフォーマントを、それらがLBプレートで増殖する能力により同定 して、アンピシリン/カナマイシン耐性コロニーを選択する。プラスミドDNA を単離して、制限分析により確認する。所望の構築物を含むコロニーを、Amp( 100ug/ml)とKan(25ug/ml)の両方を補ったLB培地中での液体培養で一 晩増殖させる(O/N)。そのO/N培養物を使用して、大きな培養系に1:10 0〜1:250の割合で播種する。細胞が、0.4〜0.6の光学密度600(O. D.600)まで増殖する。次いで、IPTG(「イソプロピル−B−D−チオガラク トピラノシド」)を、最終濃度が1mMとなるまで加える。IPTGは、lacIリ プレッサーを不活牲化することにより、P/Oのクリアリングを誘導し、遺伝子 発現を増加させる。細胞をさらに3〜4時間増殖させる。次いで、細胞を遠心分 離により収集する。細胞ペレットをカオトロピック剤である6モルのグアニジン HCl pH 5.0中で可溶化する。清澄後、この溶液から、6−ヒスチジンタグ を含むタンパク質による強固な結合を可能にする条件下、ニッケル−キレートカ ラムでのクロマトグラフィーにより、可溶化したCkα−1を精製する(Hochuli ,E.ら、J.Chromatography 411:177−184(1984))。6M のグアニジンHCl中、Ckα−1(純度>98%)をカラムから溶出する。GnH Clからのタンパク質の再生は、幾つかのプロトコルにより成し遂げることがで きる(Jaenicke,R.およびRudolph,R.、Protein Structure−A Practic al Approach、IRL Press、ニューヨーク(1990))。まず最初に、段階 透析を利用して、GnHCLを除去する。あるいはまた、Ni−キレートカラムか ら単離される精製タンパク質を、減少型リニアGnHCLグラジエントを通す第 2カラムに結合させることができる。そのタンパク質をカラムに結合している間 に再生させた後、250mMのイミダゾール、150mMのNaCl、25mMのト リス−HCl(pH 7.5)および10%のグリセロールを含む緩衝液で溶出する。 最後に、可溶性タンパク質を、5mMの重炭酸アンモニウムを含む貯蔵緩衝液に 対して透析する。 実施例3 COS細胞における組換えCkβ−11の発現 プラスミド、Ckβ−11 HAの発現は、1)SV40 複製開始点、2)ア ンピリシン耐性遺伝子、3)E.coli 複製開始点、4)ポリリンカー領域、S V40 イントロンおよびポリアデニル化部位が続くCMVプロモーターを含む 、ベクター pcDNAI/Amp(Invitrogen)から得られる。完全なCkβ−11 前駆体およびその3'末端に枠内で融合したHAタグ(tag)をコードするDNAフ ラグメントを、そのベクターのポリリンカー領域にクローン化することから、組 換えタンパク質発現は、CMVプロモーターの下に指示される。HAタグは、前 記のようなインフルエンザ赤血球凝集素タンパク質から得られるエピトープに対 応する(I.Wilson、H.Niman、R.Heighten、A.Cherenson、M.Conn olly、およびR.Lerner、1984、Cell 37、767)。HAタグを標的タ ンパク質へ融合させることにより、組換えタンパク質を、HAエピトープを認識 する抗体で容易に検出することが可能となる。 プラスミド構築方法を次のように記載する: Ckβ−11をコードするDNA配列、ATCC第75948号を、2つのプ ライマーを用いてのPCRにより構築する: 5'プライマー は、HindIII部位、続いて、開始コドンに比べて3つの位置がないものから始ま る18ヌクレオチドのCkβ−11コード配列を含む; 3'配列 は、XbaI部位に対する相補的配列、翻訳終止コドン、HAタグ、およびCkβ −11コード配列の最後の18ヌクレオチド(終止コドンは含まれていない)を含 む。従って、PCR産物は、HindIII部位、Ckβ−11コード配列、続いて、 枠内で融合したHAタグ、そのHAタグの隣の翻訳終了終止コドン、およびXba I部位を含む。PCRにより増幅されたDNAフラグメントおよびベクター、pc DNAI/Ampを、HindIIIおよびXbaI制限酵素で消化して、ライゲートさせ る。そのライゲーション混合物をE.coli株 SURE(Stratagene Cloning Systems、La Jolla、CA)にトランスフォームし、そのトランスフォームさ れた培養物をアンピシリン培地プレート上に置いて、耐性コロニーを選択する。 プラスミド DNAをトランスフォーマントから単離して、正しいフラグメント の存在に関して制限分析により試験する。組換えCkβ−11の発現には、DE AE−DEXTRAN方法により、COS細胞を発現ベクターでトランスフェク トする(J.Sambrook、E.Fritsch、T.Maniatis、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、Cold Spring Laboratory Press、(1989)) 。Ckβ−11 HAタンパク質の発現を、放射能標識および免疫沈降法により検 出する(E.Harlow、D.Lane、Antibodies:A Laboratory Manual、Col d Spring Laboratory Press、(1988))。トランスフェクションから2 日後、細胞を35S−システインで8時間標識化する。次いで、細胞培地を集めて 、細胞を界面活性剤(RIPA緩衝液(150mM NaCl、1% NP−40、0. 1% SDS、1% NP−40、0.5% DOC、50mM トリス、pH 7.5) )で溶菌する。(Wilson,I.ら、同上 37:767(1984))。細胞溶菌液 および培養培地は両方とも、HAに特異的なモノクローナル抗体で沈降する。沈 降したタンパク質をSDS−PAGEにより分析する。 実施例4 COS細胞における組換えCkα−1の発現 プラスミド、Ckα−1 HAの発現は、1)SV40 複製開始点、2)アン ピリシン耐性遺伝子、3)E.coli 複製開始点、4)ポリリンカー領域、SV 40 イントロンおよびポリアデニル化部位が続くCMVプロモーターを含む、 ベクター pcDNAI/Amp(Invitrogen)から得られる。完全なCkα−1前駆 体およびその3'末端に枠内で融合したHAタグ(tag)をコードするDNAフラグ メントを、そのベクターのポリリンカー領域にクローン化することから、組換え タンパク質発現は、CMVプロモーターの下に指示される。HAタグは、前記の ようなインフルエンザ赤血球凝集素タンパク質から得られるエピトープに対応す る(I.Wilson、H.Niman、R.Heighten、A.Cherenson、M.Connolly 、およびR.Lerner、1984、Cell 37、767)。HAタグを標的タンパ ク質へ融合させることにより、組換えタンパク質を、HAエピトープを認識する 抗体で容易に検出することが可能となる。 プラスミド構築方法を次のように記載する: Ckα−1をコードするDNA配列、ATCC第75947号を、2つのプラ イマーを用いてのPCRにより構築する: 5'プライマー は、HindIII部位、続いて、開始コドンに比べて3つの位置がないものから始ま る18ヌクレオチドのCkα−1コード配列を含む; 3'配列 は、XbaI部位に対する相補的配列、翻訳終止コドン、HAタグ、およびCkα −1コード配列の最後の18ヌクレオチド(終止コドンは含まれていない)を含む 。従って、PCR産物は、HindIII部位、Ckα−1コード配列、続いて、枠内 で融合したHAタグ、そのHAタグの隣の翻訳終了終止コドン、およびXbaI部 位を含む。PCRにより増幅されたDNAフラグメントおよびベクター、pcDN AI/Ampを、HindIIIおよびXbaI制限酵素で消化して、ライゲートさせる。 そのライゲーション混合物をE.coli株 SURE(Stratagene Cloning Syst ems、La Jolla、CA)にトランスフォームし、そのトランスフォームされた培 養物をアンピシリン培地プレート上に置いて、耐性コロニーを選択する。プラス ミド DNAをトランスフォーマントから単離して、正しいフラグメントの存在 に関して制限分析により試験する。組換えCkα−1の発現には、DEAE−D EXTRAN方法により、COS細胞を発現ベクターでトランスフェクトする( J. Sambrook、E.Fritsch、T.Maniatis、Molecular Cloning:A Lab oratory Manual、Cold Spring Laboratory Press、(1989))。Ckα −1 HAタンパク質の発現を、放射能標識および免疫沈降法により検出する(E.Ha rlow、D.Lane、Antibodies:A Laboratory Manual、Cold Spring Lab oratory Press、(1988))。トランスフェクションから2日後、細胞を35 S−システインで8時間標識化する。次いで、細胞培地を集めて、細胞を界面活 性剤(RIPA緩衝液(150mM NaCl、1%NP−40、0.1% SDS、 1% NP−40、0.5% DOC、50mM トリス、pH 7.5))で溶菌する。 (Wilson,I.ら、同上 37:767(1984))。細胞溶菌液および培養培 地は両方とも、HAに特異的なモノクローナル抗体で沈降する。沈降したタンパ ク質をSDS−PAGEにより分析する。 実施例5 バキュロウイルス発現システムを用いての Ckβ−11のクローニングおよび発現 完全な長さのCkβ−11タンパク質をコードするDNA配列、ATCC第7 5948号を、遺伝子の5'および3'配列に対応するPCRオリゴヌクレオチド プライマーを使用して増幅する。 その5'プライマーは、配列: を有し、またBamHI制限酵素部位(肉太の活字)、続いて、真核細胞における翻 訳の開始に有効なシグナルに似ている6ヌクレオチドを含み(Kozak,M.、J. Mol.Biol.、196:947−950(1987))、このすぐ後ろは、Ckβ −11遺伝子の最初の20ヌクレオチドである(翻訳開始コドン「ATG」に下 線を引く)。 その3'プライマーは、配列: を有し、また制限エンドヌクレアーゼ Asp781の切断部位、およびCkβ−1 1遺伝子の3'非翻訳配列に対して相補的な19ヌクレオチドを含む。増幅され た配列を、市販のキット(「Geneclean」、BIO 101 Inc.、La Jolla、 Ca.)を使用して、1% アガロースゲルから単離する。次いで、そのフラグメン トをエンドヌクレアーゼ BamHIおよびAsp781で消化した後、1% アガロ ースゲル上で次に精製する。このフラグメントをF2と名付ける。 ベクター pRG1(pVL941ベクターの修飾、以下に論ずる)を、バキュロ ウイルス発現システムを用いてのCkβ−11タンパク質の発現に使用した(レビ ューには、Summers,M.D.およびSmith,G.E.1987、A manual of methods for baculovirus vectors and insect cell culture procedures、Tex as Agricultural Experimental Station Bulletin No.1555を参照)。 この発現ベクターは、オートグラファ(Autographa)カリフォルニア核多角体病 ウイルス群(AcMNPV)の強多角体(strong polyhedrin)プロモーター、続いて 、制限エンドヌクレアーゼ BamHIおよびAsp781の認識部位を含む。シミ アンウイルス(SV)40のポリアデニル化部位を、有効なポリアデニル化に使用 する。組換えウイルスを容易に選択するには、E.coli由来のβ−ガラクトシダ ーゼ遺伝子を、多角体(polyhedrin)遺伝子のポリアデニル化シグナルが続く多角 体プロモーターと同じ向きに挿入する。同時トランスフェクトした(cotransfect ed)野生型ウイルスDNAの、細胞により媒介される相同組換えのためのウイル ス配列を多角体配列の両側に隣接させる。多くの他のバキュロウイルスベクター を、pAc373、pVL941、およびpAcIM1といったようなpRG1の代わ りに使用することができるであろう(Luckow,V.A.およびSummers,M.D. 、Virology、170:31−39)。 プラスミドを制限酵素BamHIおよびAsp781で消化した後、当業界で既知 の方法により、仔ウシ腸ホスファターゼを用いて脱リン酸化する。次いで、DN Aを、市販のキット(「Geneclean」、BIO 101 Inc.、La Jolla、Ca. )を使用して、1%アガロースゲルから単離する。このベクター DNAをV2と 名付ける。 フラグメント F2および脱リン酸化プラスミド V2をT4 DNAリガーゼ でライゲートさせる。次いで、E.coli HB101細胞をトランスフォームし て、Ckβ−11遺伝子を有するプラスミド(pBac−Ckβ−11)を含む細菌を 、 酵素 BamHIおよびAsp781を用いて同定する。クローン化されたフラグメ ントの配列を、DNA配列決定により確認する。 リポフェクション法を使用して、プラスミド pBac−Ckβ−11 5μgを市 販の線形化バキュロウイルス(「BaculoGoldTMバキュロウイルス DNA」、P harmingen、San Diego、CA)1.0μgと共に同時トランスフェクトする(Fel gnerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、84:7413−7417(1 987))。 BaculoGoldTMウイルス DNA 1μgおよびプラスミド pBac−Ckβ−11 5μgを、無血清グレイス(Grace's)培地(Life Technologies Inc.、Gaith ersburg、MD)50μlを含むマイクロタイタープレートの無菌ウェル中で混合 する。その後、リポフェクチン(Lipofectin)10μlとグレイス培地90μlを 加え、混合して、室温で15分間インキュベートする。次いで、トランスフェク ション混合物を、無血清グレイス培地1mlを含む、35mmの組織培養プレートに 播種したSf9昆虫細胞(ATCC CRL 1711)に滴加する。そのプレート を前後に揺り動かして、新たに加えた溶液を混合する。次いで、そのプレートを 27℃で5時間インキュベートする。5時間後、そのトランスフェクション溶液 をプレートから除去して、10% ウシ胎児血清を補ったグレイス昆虫培地1ml を加える。そのプレートをインキュベーターに戻して、27℃で4日間培養し続 ける。 4日後、上清を集めて、SummersおよびSmith(上記)により記載されたように して、プラークアッセイを行う。変更として、「Blue Gal」(Life Technolo gies Inc.、Gaithersburg)を含むアガロースゲルを使用するが、このことによ り、青色に染色されたプラークを容易に単離することが可能となる。(「プラー クアッセイ」の詳細な記述はまた、昆虫細胞培養に関する使用者のガイド、およ びLife Technologies Inc.、Gaithersburgにより配布されたバキュロウイル ス学、9−10頁にも見い出すことができる)。 連続希釈してから4日後に、ウイルスを細胞に加えて、青色に染色されたプラ ークをエッペンドルフピペットの先端で採取する。次いで、組換えウイルスを含 む寒天を、グレイス培地200μlを含むエッペンドルフ管内で再び懸濁させる 。 その寒天を短時間の遠心分離により除去して、組換えバキュロウイルスを含む上 清を、35mmの皿に播種した昆虫Sf9細胞を感染させるのに使用する。4日後 、これらの培養皿の上清を収集した後、4℃で保存する。 Sf9細胞を、10% 熱不活性化FBSを捕ったグレイス培地で増殖させる。 その細胞に、感染多重度(MOI)2で組換えバキュロウイルス V−Ckβ−11 を感染させる。6時間後、その培地を除去して、メチオニンおよびシステインを 含まないSF900 II 培地(Life Technologies Inc.、Gaithersburg)に替 える。42時間後、5μCiの35S−メチオニンおよび5μCiの35S システイ ン5μCi(Amersham)を加える。その細胞をさらに16時間インキュベートした 後、それらを遠心分離により収集して、標識化タンパク質を、SDS−PAGE およびオートラジオグラフィーにより視覚化する。 実施例6 バキュロウイルス発現システムを用いての Ckα−1のクローニングおよび発現 完全な長さのCkα−1タンパク質をコードするDNA配列、ATCC第75 947号を、遺伝子の5'および3'配列に対応するPCRオリゴヌクレオチドプ ライマーを使用して増幅する。 その5'プライマーは、配列: を有し、またBamHI制限酵素部位(肉太の活字)、続いて、真核細胞における翻 訳の開始に有効なシグナルに似ている6ヌクレオチドを含み(Kozak,M.、J. Mol.Biol.、196:947−950(1987))、このすぐ後ろは、Ckα −1遺伝子の最初の20ヌクレオチドである(翻訳開始コドン「ATG」に下線 を引く)。 その3'プライマーは、配列: を有し、また制限エンドヌクレアーゼ Asp781の切断部位(肉太の活字)、お よびCkα−1遺伝子の3'非翻訳配列に対して相補的な17ヌクレオチドを含む 。増幅された配列を、市販のキット(「Geneclean」、BIO 101 Inc.、L a Jolla、Ca.)を使用して、1%アガロースゲルから単離する。次いで、その フラグメントをエンドヌクレアーゼ BamHIおよびAsp781で消化した後、 1% アガロースゲル上で次に精製する。このフラグメントをF2と名付ける。 ベクター pRG1(pVL941ベクターの修飾、以下に論ずる)を、バキュロ ウイルス発現システムを用いてのCkα−1タンパク質の発現に使用した(レビュ ーには、Summers,M.D.およびSmith,G.E.1987、A manual of me thods for baculovirus vectors and insect cell culture procedures、Texas Agricultural Experimental Station Bulletin No.1555を参照)。こ の発現ベクターは、オートグラファ(Autographa)カリフォルニア核多角体病ウ イルス群(AcMNPV)の強多角体(strong polyhedrin)プロモーター、続いて、 制限エンドヌクレアーゼ BamHIおよびAsp781の認識部位を含む。シミア ンウイルス(SV)40のポリアデニル化部位を、有効なポリアデニル化に使用す る。組換えウイルスを容易に選択するには、E.coli由来のβ−ガラクトシダー ゼ遺伝子を、多角体(polyhedrin)遺伝子のポリアデニル化シグナルが続く多角体 プロモーターと同じ向きに挿入する。同時トランスフェクトした(cotransfected )野生型ウイルスDNAの、細胞により媒介される相同組換えのためのウイルス 配列を多角体配列の両側に隣接させる。多くの他のバキュロウイルスベクターを 、pAc373、pVL941、およびpAcIM1といったようなpRG1の代わり に使用することができるであろう(Luckow,V.A.およびSummers,M.D.、 Virology、170:31−39)。 プラスミドを制限酵素BamHIおよびAsp781で消化した後、当業界で既知 の方法により、仔ウシ腸ホスファターゼを用いて脱リン酸化する。次いで、DN Aを、市販のキット(「Geneclean」、BIO 101 Inc.、La Jolla、Ca. )を使用して、1% アガロースゲルから単離する。このベクター DNAをV2 と名付ける。 フラグメント F2および脱リン酸化プラスミド V2をT4 DNAリガーゼ でライゲートさせる。次いで、E.coli HB101細胞をトランスフォームし て、Ckα−1遺伝子を有するプラスミド(pBac−Ckα−1)を含む細菌を、酵 素 BamHIおよびAsp781を用いて同定する。クローン化されたフラグメン トの配列を、DNA配列決定により確認する。 リポフェクション法を使用して、プラスミド pBac−Ckα−1 5μgを市販 の線形化バキュロウイルス(「BaculoGoldTMバキュロウイルス DNA」、Pha rmingen、San Diego、CA)1.0μgと共に同時トランスフェクトする(Felgn erら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、84:7413−7417(19 87))。 BaculoGoldTMウイルス DNA 1μgおよびプラスミド pBac−Ckα−15 μgを、無血清グレイス(Grace's)培地(Life Technologies Inc.、Gaithersb urg、MD)50μlを含むマイクロタイタープレートの無菌ウェル中で混合する 。その後、リポフェクチン(Lipofectin)10μlとグレイス培地90μlを加え 、混合して、室温で15分間インキュベートする。次いで、トランスフェクショ ン混合物を、無血清グレイス培地1mlを含む、35mmの組織培養プレートに播種 したSf9昆虫細胞(ATCC CRL 1711)に滴加する。そのプレートを前 後に揺り動かしで、新たに加えた溶液を混合する。次いで、そのプレートを27 ℃で5時間インキュベートする。5時間後、そのトランスフェクション溶液をプ レートから除去して、10% ウシ胎児血清を補ったグレイス昆虫培地1mlを加 える。そのプレートをインキュベーターに戻して、27℃で4日間培養し続ける 。 4日後、上清を集めて、SummersおよびSmith(上記)により記載されたように して、プラークアッセイを行う。変更として、「Blue Gal」(Life Technolo gies Inc.、Gaithersburg)を含むアガロースゲルを使用するが、このことによ り、青色に染色されたプラークを容易に単離することが可能となる。(「プラー クアッセイ」の詳細な記述はまた、昆虫細胞培養に関する使用者のガイド、およ びLife Technologies Inc.、Gaithersburgにより配布されたバキュロウイル ス学、9−10頁にも見い出すことができる)。 連続希釈してから4日後に、ウイルスを細胞に加えて、青色に染色されたプラ ークをエッペンドルフピペットの先端で採取する。次いで、組換えウイルスを含 む寒天を、グレイス培地200μlを含むエッペンドルフ管内で再び懸濁させる 。その寒天を短時間の遠心分離により除去して、組換えバキュロウイルスを含む 上清を、35mmの皿に播種した昆虫Sf9細胞を感染させるのに使用する。4日 後、これらの培養皿の上清を収集した後、4℃で保存する。 Sf9細胞を、10% 熱不活性化FBSを補ったグレイス培地で増殖させる。 その細胞に、感染多重度(MOI)2で組換えバキュロウイルス V−Ckα−1を 感染させる。6時間後、その培地を除去して、メチオニンおよびシステインを含 まないSF900 II 培地(Life Technologies Inc.、Gaithersburg、MD) に替える。42時間後、5μCiの35S−メチオニンおよび5μCiの35Sシステ イン5μCi(Amersham)を加える。その細胞をさらに16時間インキュベートし た後、それらを遠心分離により収集して、標識化タンパク質を、SDS−PAG Eおよびオートラジオグラフィーにより視覚化する。 実施例7 遺伝子治療による発現 線維芽細胞を皮膚生体組織検査により被験者から得る。その結果得られた組織 を組織培養培地に入れて、小片に分離させる。組織の小塊を組織培養フラスコの 湿った表面上に置き、約10片を各々のフラスコに入れる。そのフラスコを上下 にひっくり返し、密閉して、室温で一晩放置する。室温で24時間放置した後、 そのフラスコをひっくり返し、その組織の塊はフラスコの底に固定されたままに しておいて、新たな培地(例えば、10% FBS、ペニシリン、およびストレプ トマイシンを含むHamのF12培地)を加える。次いで、これを37℃で約1週 間インキュベートする。この時点で、新たな培地を加えた後、数日毎に変える。 さらに2週間培養した後、単層の線維芽細胞が現れる。その単層をトリプシン処 理して、より大きなフラスコへと剥がし取る(scaled)。 モロニーマウス肉腫ウイルスの長い末端反復配列に隣接したpMV−7(Kirsc hmeier,P.T.ら、DNA、7:219−25(1988))をEcoRIおよび HindIIIで消化した後、仔ウシ腸ホスファターゼで処理する。線形ベクターをア ガロースゲル上で分別し、ガラスビーズを使用して精製する。 本発明のポリペプチドをコードするcDNAを、5'および3'末端配列に各々 対応するPCRプライマーを使用して増幅する。EcoRI部位を含む5'プライ マーおよび3'プライマーにはさらに、HindIII部位が含まれる。T4 DNAリ ガーゼの存在下、等量のモロニーマウス肉腫ウイルス線形バックボーンおよび増 幅したEcoRI並びにHindIIIフラグメントを一緒に加える。その結果得られた 混合物を、2つのフラグメントのライゲーションに適当な条件下に維持する。そ のライゲージョン混合物を使用して、細菌HB101をトランスフォームした後 、そのベクターが正しく挿入された問題となる遺伝子を有していることを確認す る目的で、これを、カナマイシンを含む寒天上に置く。 10% 仔ウシ血清(CS)、ペニシリン、およびストレプトマイシンを含むダ ルベッコの修飾されたイーグル培地(DMEM)中、両種指向性pA317または GP+am12パッキング細胞を集密的密度まで組織培養で増殖させる。次いで、 その遺伝子を含むMSVベクターを培地に加えて、パッキング細胞をベクターで トランスデュースする。ここで、そのパッキング細胞は、その遺伝子を含む感染 性ウイルス粒子を製造する(ここで、そのパッキング細胞は、プロデューサー細 胞と呼ばれる)。 新たな培地をトランスデュースされたプロデューサー細胞に加えた後、培地を 10cmのプレートの集密的プロデューサー細胞から収集する。感染性ウイルス粒 子を含む使用済みの培地を、ミリポアフィルターを通して濾過して、脱離したプ ロデューサー細胞を除去した後、この培地を使用して、線維芽細胞を感染させる 。培地を線維芽細胞の副次(sub)集密的プレートから除去して、プロデューサー 細胞から得られた培地に素早く置き替える。この培地を除去して、新たな培地に 置き替える。ウイルスの力価が高いならば、実質的には全ての線維芽細胞が感染 されるであろし、また選択の必要は全くない。力価が非常に低いならば、neoま たはhisといったような選択可能なマーカーを有するレトロウイルスベクターを 使用する必要がある。 次いで、操作された線維芽細胞を単独で、またはサイトデックス(cytodex)3 微担体ビーズ上で密集するまで増殖させた後、宿主に注入する。ここで、その線 維芽細胞は、タンパク質産物を製造する。 上記の教示から見て、本発明の多数の変更および変化が可能であることから、 後記する請求の範囲内で、特に記載した以外の方法で、本発明を行うことができ る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 45/00 ABG A61K 45/00 ADA ADA ADZ ADZ 48/00 ADU 48/00 ADU C07K 14/52 C07K 14/52 C12N 1/21 C12N 1/21 C12P 21/02 C 5/10 G01N 33/566 C12P 21/02 C12N 5/00 B G01N 33/566 A61K 37/02 ADV //(C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AM,AU ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,FI, GE,HU,IL,JP,KG,KP,KR,KZ,L T,LV,MD,MN,MX,NO,NZ,PL,RO ,RU,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,UA, US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)配列番号2で示されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチド ; (b)配列番号4で示されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチド; (c)(a)または(b)のポリヌクレオチドにハイブリダイズすることができ 、また(a)または(b)のポリヌクレオチドに対して少なくとも70%が同一 であるポリヌクレオチド;および (d)(a)、(b)、または(c)のポリヌクレオチドのポリヌクレオチドフ ラグメント; よりなる群から選択されるメンバーを含んでなる、単離されたポリヌクレオチド 。 2.ポリヌクレオチドがDNAである、請求項1に記載のポリヌクレオチド。 3.配列番号2のアミノ酸1〜81を含んでなるポリペプチドをコードする、 請求項2に記載のポリヌクレオチド。 4.配列番号4のアミノ酸1〜87を含んでなるポリペプチドをコードする、 請求項2に記載のポリヌクレオチド。 5.配列番号1または配列番号2よりなる群から選択されるヌクレオチド配列 を含んでなる、請求項2に記載のポリヌクレオチド。 6.(a)ATCC寄託番号第75948号に含まれるDNAによりコードさ れる成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド; (b)ATCC寄託番号第75947号に含まれるDNAによりコードされる成 熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド; (c)(a)または(b)のポリヌクレオチドにハイブリダイズすることができ 、また(a)または(b)のポリヌクレオチドに対して少なくとも70%が同一 であるポリヌクレオチド;および (d)(a)、(b)、または(c)のポリヌクレオチドのポリヌクレオチドフ ラグメント; よりなる群から選択されるメンバーを含んでなる、単離されたポリヌクレオチド 。 7.請求項2に記載のDNAを含むベクター。 8.請求項7に記載のベクターで遺伝的に操作された宿主細胞。 9.ポリペプチドを製造する方法であって、該DNAによりコードされるポリ ペプチドを請求項8に記載の宿主細胞から発現させることを含んでなる方法。 10.ポリペプチドを発現させることができる細胞を製造する方法であって、 細胞を請求項7に記載のベクターでトランスフォームする、またはトランスフェ クトすることを含んでなる方法。 11.(i)配列番号2の推定アミノ酸配列を有するポリペプチド、およびそ のフラグメント、アナログ、並びに誘導体; (ii)配列番号4の推定アミノ酸配列を有するポリペプチド、およびそのフラグ メント、アナログ、並びに誘導体; (iii)ATCC寄託番号第75948号のcDNAによりコードされるポリペプ チド、および該ポリペプチドのフラグメント、アナログ、並びに誘導体;および (iv)ATCC寄託番号第75947号のcDNAによりコードされるポリペプ チド、および該ポリペプチドのフラグメント、アナログ、並びに誘導体; よりなる群から選択されるポリペプチド。 12.請求項11に記載のポリペプチドに対するアゴニストとして有効な化合 物。 13.請求項11に記載のポリペプチドに対するアンタゴニストとして有効な 化合物。 14.Ckβ−11が必要である患者を処置する方法であって、治療上有効な 量の、請求項11に記載のポリペプチドを患者に投与することを含んでなる方法 。 15.該ポリペプチドをコードするDNAを患者に与えて、該ポリペプチドを インビボにおいて発現させることにより、治療上有効な量の該ポリペプチドを投 与する、請求項14に記載の方法。 16.Ckα−1が必要である患者を処置する方法であって、治療上有効な量 の、請求項12に記載の化合物を患者に投与することを含んでなる方法。 17.ケモカインポリペプチドを阻害する必要がある患者を処置する方法であ っ て、治療上有効な量の、請求項13に記載のアンタゴニストを患者に投与するこ とを含んでなる方法。 18.請求項11に記載のポリペプチドの発現に関係がある疾患、または疾患 に対する感受性を診断する方法であって、該ポリペプチドをコードする核酸配列 における変異を検出することを含んでなる方法。 19.宿主から得られた試料中の請求項11に記載のポリペプチドの存在に関 して分析することを含んでなる診断方法。 20.請求項11に記載のポリペプチドに対する受容体に結合して、これを活 性化または阻害する化合物を同定する方法であって、 ポリペプチドに対する受容体(該受容体は、化合物の該受容体への結合 に応答して検出可能なシグナルを与えることができる、もう1つの成分と関連し ている)をその表面上で発現する細胞を、受容体に結合することを可能にする条 件下、スクリーニングすべき化合物と接触させ;および 化合物の受容体との相互作用から発生したシグナルの存在または不在を検 出することにより、その化合物が受容体に結合して、これを活性化または阻害す るかどうかを決定する; ことを含んでなる方法。
JP9501863A 1995-06-05 1996-06-05 ヒトケモカインβ−11およびヒトケモカインα−1 Pending JPH11507224A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46440195A 1995-06-05 1995-06-05
US46098795A 1995-06-05 1995-06-05
US08/460,987 1995-06-05
US08/464,401 1995-06-05
PCT/US1996/009572 WO1996039522A1 (en) 1995-06-05 1996-06-05 Human chemokine beta-11 and human chemokine alpha-1

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507224A true JPH11507224A (ja) 1999-06-29

Family

ID=27039874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9501863A Pending JPH11507224A (ja) 1995-06-05 1996-06-05 ヒトケモカインβ−11およびヒトケモカインα−1

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0833914A4 (ja)
JP (1) JPH11507224A (ja)
KR (1) KR19990022283A (ja)
CN (1) CN1190991A (ja)
AU (1) AU723891B2 (ja)
CA (1) CA2222280A1 (ja)
WO (1) WO1996039522A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391589B1 (en) 1994-08-23 2002-05-21 Human Genome Sciences, Inc. Human chemokine beta-10 mutant polypeptides
US6458349B1 (en) 1995-06-02 2002-10-01 Human Genome Sciences, Inc. Chemokine β-4 polypeptides
US6174995B1 (en) 1994-08-23 2001-01-16 Haodong Li Human chemokines, CKβ4 and CKβ10/MCP-4
US5633149A (en) * 1994-12-07 1997-05-27 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Polynucleotide encoding novel chemokine expressed in inflamed adenoid
US6139832A (en) 1995-02-08 2000-10-31 Human Genome Sciences, Inc. Leukocyte adhesion inhibitor-1 (LAI-1) Polypeptides
AU750982B2 (en) * 1995-06-05 2002-08-01 Human Genome Sciences, Inc. Human chemokine beta-11 and human chemokine alpha-1
US6290948B1 (en) 1996-05-14 2001-09-18 Smithkline Beecham Corporation Method of treating sepsis and ARDS using chamohine beta-10
WO1998011226A2 (en) * 1996-09-10 1998-03-19 Schering Corporation Mammalian chemokines, related reagents
CA2267131A1 (en) * 1996-10-04 1998-04-09 Human Genome Sciences, Inc. Therapeutic compositions and methods for treating disease states with leukocyte adhesion inhibitor-1 (lai-1), and chemokine beta-11 (ck.beta.-11)
WO1998026071A1 (fr) * 1996-12-13 1998-06-18 Shionogi & Co., Ltd. Chemokine cc humaine elc
US6852508B1 (en) 1997-02-28 2005-02-08 Genetics Institute, Llc Chemokine with amino-terminal modifications
US6100387A (en) 1997-02-28 2000-08-08 Genetics Institute, Inc. Chimeric polypeptides containing chemokine domains
CA2307320A1 (en) * 1997-10-24 1999-05-06 Human Genome Sciences, Inc. 148 human secreted proteins
KR19990042713A (ko) * 1997-11-27 1999-06-15 허일섭 사람에서 분리한 c 6 베타-케모카인 lkn-1의 cdna 및 재조합 lkn-1의 제조방법
US6110695A (en) * 1997-12-02 2000-08-29 The Regents Of The University Of California Modulating the interaction of the chemokine, B Lymphocyte Hemoattractant, and its Receptor, BLR1
AU2003225237A1 (en) 2002-05-01 2003-11-17 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that specifically bind to chemokine beta-4
CA2501422C (en) 2004-04-29 2014-08-12 University Of Rochester Lymphoid chemokines in the diagnosis, monitoring and treatment of autoimmune disease
US20080199481A1 (en) 2007-02-21 2008-08-21 Astrazeneca Ab Compounds
KR20120104517A (ko) 2009-09-03 2012-09-21 제넨테크, 인크. 류마티스 관절염의 치료, 진단 및 모니터링 방법
NZ608318A (en) 2010-09-02 2015-03-27 Vaccinex Inc Anti-cxcl13 antibodies and methods of using the same
MX361929B (es) 2010-11-19 2018-12-19 Eisai R&D Man Co Ltd Star Anticuerpos anti-ligando de quimiocina cc 20 (ccl20) neutralizantes.
EP2820045B1 (en) 2012-03-02 2018-08-22 Vaccinex, Inc. Methods for the treatment of b cell-mediated inflammatory diseases
JP6363623B2 (ja) 2013-01-31 2018-07-25 ヴァクシネックス, インコーポレイテッド 免疫グロブリンaのレベルを増大するための方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212073A (en) * 1989-05-12 1993-05-18 Genetics Institute, Inc. Process for producing human JE cytokine
US5306709A (en) * 1991-11-15 1994-04-26 The University Of Pennsylvania Suppression of megakaryocytopoiesis by macrophage inflammatory proteins
US5605817A (en) * 1995-01-19 1997-02-25 Incyte Pharmaceuticals, Inc. DNA encoding chemokine expressed in fetal spleen
JPH10513355A (ja) * 1995-02-08 1998-12-22 ヒューマン・ジェノム・サイエンシズ・インコーポレイテッド ヒトケモカインβ−11およびヒトケモカインα−1

Also Published As

Publication number Publication date
AU723891B2 (en) 2000-09-07
WO1996039522A1 (en) 1996-12-12
AU6162896A (en) 1996-12-24
CN1190991A (zh) 1998-08-19
KR19990022283A (ko) 1999-03-25
CA2222280A1 (en) 1996-12-12
EP0833914A1 (en) 1998-04-08
EP0833914A4 (en) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507224A (ja) ヒトケモカインβ−11およびヒトケモカインα−1
US7183081B2 (en) Human Ckβ-10 polynucleotides
JPH10508742A (ja) ヒトケモカインポリペプチド
JPH11505417A (ja) ヒトケモカインベータ−8、ケモカインベータ−1、およびマクロファージ炎症性タンパク質−4
JPH10510719A (ja) ヒトgタンパク質ケモカインレセプターhdgnr10
AU713267B2 (en) Human chemokine beta-13
JPH10505493A (ja) ヒトケモカインベータ−9
JPH10513355A (ja) ヒトケモカインβ−11およびヒトケモカインα−1
MXPA97008528A (en) Chemiosine bata-13 hum
US7045301B2 (en) Endothelial-monocyte activating polypeptide III antibodies
JPH10509328A (ja) ケラチノサイト増殖因子−2
MXPA97001330A (en) Chemistry beta-9 hum
JP2000507101A (ja) ケモカインアルファ2
JP2001524818A (ja) ケモカインβ−6
JP2000513567A (ja) 上皮分化因子
JPH11507237A (ja) 単球走化性蛋白質−4
US6537539B2 (en) Immune cell cytokine
US6130061A (en) Human stem cell antigen 2
JP3759168B2 (ja) 内皮単球活性ポリペプチドiii
AU753730B2 (en) Human chemokine beta-13
US5962268A (en) DNA encoding an immune cell cytokine
JPH11510368A (ja) ヒトケモカインβ−13
JP2003093076A (ja) ヒトケモカインβ−13
JP2000506365A (ja) ヒトgタンパク質ケモカインレセプターhsatu68
JP2004229670A (ja) ヒトgタンパク質ケモカインレセプターhdgnr10