[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH1144970A - 静電荷像現像用乾式現像剤 - Google Patents

静電荷像現像用乾式現像剤

Info

Publication number
JPH1144970A
JPH1144970A JP15866698A JP15866698A JPH1144970A JP H1144970 A JPH1144970 A JP H1144970A JP 15866698 A JP15866698 A JP 15866698A JP 15866698 A JP15866698 A JP 15866698A JP H1144970 A JPH1144970 A JP H1144970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
fine particles
resin
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15866698A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kuramoto
信一 倉本
Mitsuo Aoki
三夫 青木
Masakazu Yashiro
正和 八代
Akira Oyamaguchi
章 大山口
Hiroshi Sugimoto
洋 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15866698A priority Critical patent/JPH1144970A/ja
Priority to DE19823946A priority patent/DE19823946A1/de
Priority to US09/085,715 priority patent/US5994016A/en
Publication of JPH1144970A publication Critical patent/JPH1144970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09783Organo-metallic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1133Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1134Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing fluorine atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 透明性が高く、カラートナーの色を忠実に再
現でき、経時においても初期画像と同等の安定した画質
が得られるトナーを提供し、また、連続使用時において
も安定した帯電量が得られ、飛散の少ないトナーを提供
する。 【解決手段】 バインダー樹脂、着色剤及び荷電制御剤
を主成分とするトナーと磁性粉からなるキャリアから構
成される現像剤において、現像剤中に含まれるトナーが
下記一般式(1)で示される芳香族ヒドロキシカルボン
酸金属塩を含有し、且つ添加剤として疎水化処理された
チタニア微粒子を含有し、キャリアが樹脂コートされて
いることを特徴とする静電荷像現像用乾式現像剤。 (ここで、Q及びQ’はアルキル基及び/又はアラルキ
ル基で置換されても良い芳香族オキシカルボン酸残基
を、Xは対イオンを、Mは金属元素を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
印刷法などに用いられる静電荷像現像用乾式現像剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えばキャリア粒子とトナー
粒子との混合物からなる、いわゆる二成分系乾式現像剤
等の乾式現像剤はよく知られている。これらの乾式現像
剤は、比較的大きなキャリア粒子表面上に微小なトナー
粒子が両粒子の摩擦により発生した電気力により保持さ
れており、静電潜像に近接すると、静電潜像が形成する
電界によるトナー粒子に対する潜像方向への吸引力がト
ナー粒子とキャリア粒子間の結合力に打ち勝って、トナ
ー粒子は静電潜像上に吸引付着されて静電潜像が可視化
されるものである。そして、現像剤は現像によって消費
されたトナーを補充しながら反復使用される。
【0003】一般的に二成分系現像剤用キャリア材料と
して広く使用されているのがマグネタイト、フェライト
等の金属酸化物であり、鉄粉キャリアなどに比べて見か
け密度が小さく現像剤として軽量化が可能であるため、
現像器内において現像剤を撹拌する場合、その撹拌抵抗
が小さくなるという利点を有している。更に鉄粉キャリ
アに比べて磁気特性上、残留磁束密度が低く、また抗磁
力も小さく結果的にヒステリシスループの面積が小さい
特徴を有し、磁気反転及び磁化履歴に対して常に初期特
性を保持する特性を有している。またマグネタイト、フ
ェライト等は酸化物であるため化学的に安定であり、複
写機内で発生するオゾン、NoX等による化学変化が起
きにくい。
【0004】しかしながら、このようなマグネタイト、
フェライト等の酸化物キャリアも、高速現像や多数枚複
写による現像剤粒子間の衝突、または現像剤粒子と現像
機械との衝突等の機械的衝突、又はこれらの作用による
発熱でキャリア表面上にトナー膜が形成され、いわゆる
スペント化が生じ、キャリアの帯電性が使用時間ととも
に低下しトナー飛散、地肌かぶり等が発生するという欠
点があった。このようなスペント化を防止するために、
従来から核体粒子表面に種々の樹脂を被覆する方法が提
案されているが、未だ満足のゆくものは得られていな
い。例えば、スチレン−メタクリレート共重合体、スチ
レン重合体等の樹脂で被覆されたキャリアは、帯電特性
は優れているが、表面の臨界表面張力が比較的高く、繰
り返し複写するうちに、やはりスペント化が起こるため
現像剤としての寿命があまり長くなかった。
【0005】負極性帯電制御剤として従来から用いられ
ているものは、モノアゾ染料の金属錯塩、ニトロフミン
酸及びその塩、スルホン化した銅フタロシアニン顔料、
ニトロ基、ハロゲンを導入したスチレンオリゴマー、塩
素化パラフィン、メラミン樹脂等があるが、これらの染
料は構造が複雑で性質が一定せず、安定性に乏しい。ま
た、熱混練時に分解又は変質しやすく、荷電制御性が低
下する現象を起こしやすい。また、環境により帯電性が
変化するものが多い。更に従来の荷電制御剤を含有する
トナーを長時間使用した際には帯電不良に起因して感光
体へフィルミングを起こしたりする。
【0006】特開昭61−223753号公報にはサリ
チル酸クロム錯体など芳香族ヒドロキシ金属塩を含有す
るトナーが記載されているが、このトナーは、繰り返し
使用により帯電が不安定であったり、環境による帯電量
の変化が大きいなどの問題があった。
【0007】その他、特開平3−1162号公報に記載
されているように、フッ素化したアンモニウム又はイミ
ニウム化合物を用いる方法があるが、使用するキャリア
により帯電安定性が異なり、ノン被覆キャリアでは十分
な効果が得られにくく、スチレン−アクリル共重合体被
覆キャリアでは連続混合では帯電が安定していたが、現
像装置におけるトナーを補給しながらの繰り返し使用に
よる帯電の安定は得られなかった。また、帯電の立上り
性にも問題があった。
【0008】また、特開平6−337458号公報に
は、フッ素化したアンモニウム又はイミニウム化合物芳
香族とヒドロキシカルボン酸金属塩化合物を同時に用い
る方法が提案されているが、小型の現像部を用いた場合
の繰り返し使用による帯電の安定には問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、透明
性が高く、カラートナーの色を忠実に再現でき、経時に
おいても初期画像と同等の安定した画質が得られるトナ
ーを提供することである。また、本発明の別の課題は、
連続使用時においても安定した帯電量が得られ、トナー
飛散の少ないトナーを提供することである。また、本発
明の他の課題は、温湿度の変化に影響されにくい安定し
た画質が得られるトナーを提供することである。これら
は、いずれも現像部の小型化が、商品化に必須であるカ
ラー複写機やカラープリンターに対応している。
【0010】すなわち、近年、カラー複写機やプリンタ
の普及がめざましいが、これらは1台に複数の現像部を
有するため現像部の小型化が商品化に必須となってい
る。小型の現像装置においては、単位体積当たりの現像
剤にかかる負荷が比較的大きく、現像剤が劣化して帯電
量が変動し、それに伴って画像の変動が大きくなりやす
い。本発明では、初期画像と同等の画質を維持すること
ができる乾式現像剤を得ることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明の
(1)「バインダー樹脂、着色剤及び荷電制御剤を主成
分とするトナーと磁性粉からなるキャリアから構成され
る現像剤において、現像剤中に含まれるトナーが下記一
般式(1)で示される芳香族ヒドロキシカルボン酸金属
塩を含有し、且つ添加剤として疎水化処理されたチタニ
ア微粒子を含有し、キャリアが樹脂コートされているこ
とを特徴とする静電荷像現像用乾式現像剤、
【0012】
【化3】 (ここで、Q及びQ’はアルキル基及び/又はアラルキ
ル基で置換されても良い芳香族オキシカルボン酸残基
を、Xは対イオンを示し、Mは金属元素を示す。)」、
(2)「バインダー樹脂、着色剤及び荷電制御剤を主成
分とするトナーと磁性粉からなるキャリアから構成され
る現像剤において、現像剤中に含まれるトナーが下記一
般式(1)で示される芳香族ヒドロキシカルボン酸金属
塩を含有し、且つ添加剤として疎水化処理されたチタニ
ア微粒子と疎水化処理されたシリカ微粒子を含有し、キ
ャリアが樹脂コートされていることを特徴とする静電荷
像現像用乾式現像剤、
【0013】
【化4】 (ここで、Q及びQ’はアルキル基及び/又はアラルキ
ル基で置換されても良い芳香族オキシカルボン酸残基
を、Xは対イオンを示し、Mは金属元素を示す。)」、
(3)「前記チタニア微粒子とシリカ微粒子の比率が1
/9〜6/4の範囲にあることを特徴とする前記2項に
記載の静電荷像現像用乾式現像剤」、(4)「トナー1
00重量部に対し、チタニア微粒子とシリカ微粒子の和
が0.1〜2.0の範囲にあることを特徴とする前記
(2)項に記載の静電荷像現像用乾式現像剤」、(5)
「芳香族ヒドロキシカルボン酸金属塩がサリチル酸誘導
体の亜鉛塩であることを特徴とする前記(1)項に記載
の静電荷像現像用乾式現像剤」、(6)「樹脂コートキ
ャリアがシリコンコートキャリアであることを特徴とす
る前記(1)項に記載の静電荷像現像用乾式現像剤」、
(7)「前記樹脂コートキャリアが含フッ素アクリルコ
ートキャリアであることを特徴とする前記(1)項に記
載の静電荷像現像用乾式現像剤」によって達成される。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。前記一般
式(1)で示される芳香族ヒドロキシカルボン酸金属塩
について、アラルキル基及び/又はアラルキル基で置換
されていてもよい芳香族ヒドロキシカルボン酸を例示す
ると、サリチル酸、アルキル(C1〜C12)サリチル
酸、3,5−ジアルキル(C1〜C12)サリチル酸、1
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、アルキ
ル(C3〜C12)−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、6−
(α−メチルベンジル)−2−ヒドロキシ−3−ナフト
エ酸等が挙げられる。これらの芳香族ヒドロキシカルボ
ン酸金属塩は、無色透明であるため、特にカラートナー
における色再現性に優れている。また、帯電制御性に優
れているので、これを含有するトナーは安定した帯電特
性を得ることができる。
【0015】金属としては、Zn、Cr、Co、Al等
がある。金属の荷数によっては対イオンがあり、対イオ
ンは、生成物の後処理の条件によって変更することがで
きる。例えば、ろ過前のpHを3以下となし、ろ過後、
pHが6〜7くらいになるまで洗浄すれば、対イオンは
水素イオンであり、アルカリ剤でpHを中性〜アルカリ
性にすれば、アルカリ金属イオン等となり、更に各種の
アミンの塩酸塩等で処理するならば、各種のアンモニウ
ム塩が得られる。
【0016】本発明で使用される芳香族ヒドロキキシカ
ルボン酸金属塩としては、表1に示すような構造の化合
物が使用できる。
【0017】
【表1−1】
【0018】
【表1−2】
【0019】
【表1−3】
【0020】
【表1−4】
【0021】
【表1−5】
【0022】
【表1−6】
【0023】
【表1−7】
【0024】
【表1−8】
【0025】
【表1−9】
【0026】ここで、カラートナー用に好適な無色で、
且つより帯電特性の安定な極性制御剤としてサリチル酸
誘導体の亜鉛塩が挙げられる。また、疎水化されたシリ
カ、チタニア、アルミナ微粒子が挙げられる。シリカ微
粒子としては、HDK H 2000、HDK H 2
000/4、HDK H 2050EP、HVK21
(以上へキスト)やR972、R974、RX200、
RY200、R202、R805、R812(以上日本
アエロジル)、TS720(キャボット)がある。ま
た、チタニア微粒子としては、P−25(日本アエロジ
ル)やSTT−30、STT−65C−S(以上チタン
工業)、TAF−140(富士チタン工業)、MT−1
50W、MT−500B、MT−600B(以上テイ
カ)等がある。特に疎水化処理された酸化チタン微粒子
としては、アナターゼ型やルチル型の結晶性のものや無
結晶性のものを使用することができ、T−805(日本
アエロジル)やルチル型としてMT−100S、MT−
100T、MT150A、MT150AFM(以上テイ
カ)やSTT−30A、STT−65S−S(以上チタ
ン工業)、TAF−500T、TAF−1500T(以
上富士チタン工業)、MT−100S、MT−100T
(以上テイカ)、IT−S(石原産業)等がある。疎水
化処理されたシリカ微粒子およびチタニア微粒子、アル
ミナ微粒子を得るためには、親水性の微粒子をメチルト
リメトキシシランやメチルトリエトキシシラン、オクチ
ルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤で処理
して得ることができる。また、ポリシクロサン処理によ
って得ることもできる。また、添加物として脂肪酸金属
塩(ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム
等)、金属酸化物(アルミナ、酸化錫、酸化アンチモン
等)、フルオロポリマー等を合わせて含有してもよい。
【0027】ここでチタニア微粒子とシリカ微粒子の比
率が1/9〜6/4の範囲にあれば、長期での安定性と
流動性や帯電の立上り等のバランスが良く好適である。
1/9〜5/5の範囲であれば更に好適である。シリカ
微粒子比率が大きいと、経時による帯電量上昇が、シリ
カ微粒子比率が小さいと、流動性や帯電の立上りが悪化
しトナー飛散が生じやすくなる。また、トナー100重
量部に対し、チタニア微粒子とシリカ微粒子の和が0.
1〜2.0重量部であることが好適である。0.1重量
部より少なすぎると、トナーの補給性や現像剤との撹拌
が悪く、画像濃度低下や地汚れが生じる可能性があり、
また、2.0重量部より多すぎると、トナーに付着して
いない添加剤の蓄積が生じ帯電量が不安定になりやす
い。
【0028】本発明に用いられるその他の材料について
は、限定されず公知の材料全てが使用できる。バインダ
ー樹脂としては、ポリスチレン、ポリ−p−クロロスチ
レン、ポリビニルトルエンなどのスチレンおよびその置
換体の重合体;スチレン−p−クロロスチレン共重合
体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニル
トルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合
体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−
アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブチ
ル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、
スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブ
チル共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチ
ル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ス
チレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタ
ジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチ
レン−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン
−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル
共重合体等のスチレン系共重合体;ポリメチルメタクリ
レート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、
ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
エステル、エポキシ樹脂、エポキシポリオール樹脂、ポ
リウレタン、ポリアミド、ポリビニルブチラール、ポリ
アクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、
脂肪族または脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、
塩素化パラフィン、パラフィンワックス等が挙げられ、
単独あるいは混合して使用できる。
【0029】着色剤としては公知の染料および顔料が全
て使用でき、例えば 、カーボンブラック、ニグロシン
染料、鉄黒、ナフトールイエローS、ハンザイエロー
(10G、5G、G)、カドミュウムイエロー、黄色酸
化鉄、黄土、黄鉛、チタン黄、ポリアゾイエロー、オイ
ルイエロー、ハンザイエロー(GR、A、RN、R)、
ピグメントイエローL、ベンジジンイエロー(G、G
R)、パーマネントイエロー(NCG)、バルカンファ
ストイエロー(5G、R)、タートラジンレーキ、キノ
リンイエローレーキ、アンスラセンイエローBGL、イ
ソインドリノンイエロー、ベンガラ、鉛丹、鉛朱、カド
ミュウムレッド、カドミュウムマーキュリレッド、アン
チモン朱、パーマネントレッド4R、パラレッド、ファ
イセーレッド、パラクロルオルトニトロアニリンレッ
ド、リソールファストスカーレットG、ブリリアントフ
ァストスカーレット、ブリリアントカーンミンBS、パ
ーマネントレッド(F2R、F4R、FRL、FRL
L、F4RH)、ファストスカーレットVD、ベルカン
ファストルビンB、ブリリアントスカーレットG、リソ
ールルビンGX、パーマネントレッドF5R、ブリリア
ントカーミン6B、ピグメントスカーレット3B、ボル
ドー5B、トルイジンマルーン、パーマネントボルドー
F2K、ヘリオボルドーBL、ボルドー10B、ボンマ
ルーンライト、ボンマルーンメジアム、エオシンレー
キ、ローダミンレーキB、ローダミンレーキY、アリザ
リンレーキ、チオインジゴレッドB、チオインジゴマル
ーン、オイルレッド、キナクリドンレッド、ピラゾロン
レッド、ポリアゾレッド、クロームバーミリオン、ベン
ジジンオレンジ、ペリノンオレンジ、オイルオレンジ、
コバルトブルー、セルリアンブルー、アルカリブルーレ
ーキ、ピーコックブルーレーキ、ビクトリアブルーレー
キ、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブル
ー、ファストスカイブルー、インダスレンブルー(R
S、BC)、インジゴ、群青、紺青、アントラキノンブ
ルー、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレ
ーキ、コバルト紫、マンガン紫、ジオキサンバイオレッ
ト、アントラキノンバイオレット、クロムグリーン、ジ
ンクグリーン、酸化クロム、ピリジアン、エメラルドグ
リーン、ピグメントグリーンB、ナフトールグリーン
B、グリーンゴールド、アシッドグリーンレーキ、マラ
カイトグリーンレーキ、フタロシアニングリーン、アン
トラキノングリーン、酸化チタン、亜鉛華、リトポンお
よびそれらの混合物が使用できる。使用量は一般にバイ
ンダー樹脂100重量部に対し0.1〜50重量部であ
る。
【0030】本発明で使用されるキャリアとしては、鉄
粉、フェライト樹脂を被覆したものである。キャリアコ
ートに使用される樹脂はポリ弗化炭素、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、フェノール樹脂、ポリビニル
アセタール、シリコン樹脂等であるが、帯電安定性の点
からシリコン樹脂と含フッ素アクリル樹脂が好適であ
る。トナーとキャリアとの混合割合は、一般にキャリア
100重量部に対しトナー0.5〜6.0重量部程度が
適当である。
【0031】本発明において必要によりシリコーン樹
脂、又は含フッ素アクリル系樹脂等の樹脂で被覆するキ
ャリア粒子としては、既知のものでよく、例えば、鉄、
コバルト、ニッケル等の強磁性金属、マグネタイト、ヘ
マタイト、フェライト等の合金や化合物、ガラスビーズ
等が挙げられる。これら核体粒子の平均粒子径は、通常
10〜1000μm、好ましくは30〜500μmであ
る。なお、樹脂で被覆する場合、樹脂の使用量はキャリ
ア粒子に対して0.1〜10重量%、好ましくは1〜5
重量%である。樹脂として、シリコーン樹脂又は含フッ
素アクリル系樹脂を用いることにより、キャリア寿命を
長くすることができる。
【0032】シリコーン樹脂としては、従来より知られ
ているいずれのシリコーン樹脂であってもよく、例えば
市販品として入手できる信越シリコーン社製のKR26
1、KR271、KR272、KR275、KR28
0、KR282、KR285、KR251、KR15
5、KR220、KR201、KR204、KR20
5、KR206、SA−4、ES1001、ES100
1N、ES1002T、KR3093や、東レ・ダウコ
ーニング・シリコーン社製のSR2100、SR210
1、SR2107、SR2110、SR2108、SR
2109、SR2115、SR2400、SR241
0、SR2411、SH805、SH806、SH84
0等が用いられる。シリコーン樹脂層の形成法として
は、従来と同様、キャリア核体粒子の表面に噴霧法、浸
漬法等の手段でシリコーン樹脂を塗布すればよい。
【0033】本発明で用いられる含フッ素アクリル系樹
脂は、例えばフッ素化アルキルアクリレート系重合体又
はフッ素化アルキルメタクリレート系重合体であり、従
来より知られているいずれのフッ素化アルキルアクリレ
ート系重合体又はフッ素化アルキルメタクリレート系重
合体も使用でき、これらの具体例として表2に示すもの
が挙げられる。
【0034】
【表2−1】
【0035】
【表2−2】
【0036】
【表2−3】
【0037】含フッ素樹脂層の形成法としては、従来と
同様、キャリア核体粒子の表面に噴霧法、浸漬法の手段
で含フッ素樹脂を塗布すればよい。
【0038】シリコーン樹脂、又は含フッ素系アクリル
樹脂からなる被覆層の電気抵抗を低くして現像時のエッ
ジ効果を改善するために導電性微粉末を添加したり、ま
た、キャリアのプラス帯電性の安定化や、樹脂層中の導
電剤の分散を助成するためのカップリング剤を添加する
場合は、樹脂溶液中に導電性微粉末やシランカップリン
グ剤を添加しミキサーで分散して調製される。
【0039】被覆層中に分散される導電性微粉末は、
0.14〜5.0μm程度の粒径のものが好ましく、シ
リコーン樹脂又は含フッ素アクリル系樹脂100重量部
に対して0.01〜30重量部添加されることが好まし
く、さらには0.1〜20重量部が好ましい。導電性微
粉末としては従来より公知のカーボンブラックが好まし
く、このようなカーボンブラックとしては、コンタクト
ブラック、ファーネスブラック、サーマルブラック等が
挙げられる。
【0040】カップリング剤としては、X−Si(O
R)3なる式で表わされる化合物がある(Xは有機質と
反応する官能基で、Rは加水分解可能な基)。特にアミ
ノ基を有するアミノシランカップリング剤が好ましく、
アミノシランカップリング剤の添加により、キャリア放
電中に分散される導電性微粉末の分散の均質、安定化が
促進される。アミノシランカップリング剤としては、例
えば、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメ
トキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピ
ルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、オクタデシルジメチル[3−(トリメト
キシシリル)プロピル]アンモニウムクロライド等が挙
げられる。添加量としては、シリコーン樹脂又は含フッ
素アクリル系樹脂100重量部に対して、0.1〜10
重量部、好ましくは0.2〜5重量部添加するのが良
い。
【0041】
【実施例】以下に本発明を下記の実施例によってさらに
具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるもので
はない。なお、部数はすべて重量部である。まず、いく
つかの本発明に関わるトナーの製造例を以下に示す。
【0042】 《トナー製造例1》ブラックトナー 水 1200部 フタロシアニングリーン含水ケーキ(固形分30%) 200部 カーボンブラック(MA60 三菱化学社製) 540部 をフラッシャーでよく撹拌する。ここに、エポキシポリオール樹脂(Mn;37 50、Mw/Mn;4.2、Tg;59℃)1200部を加え、150℃で30 分混練後、キシレン1000部を加えさらに1時間混練、水とキシレンを除去後 、圧延冷却しパルペライザーで粉砕、マスターバッチ顔料を得た。 エポキシポリオール樹脂 100部 (Mn;3750、Mw/Mn;4.2、Tg;59℃) 上記マスターバッチ 8部 サリチル酸亜鉛誘導体(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 (=例示化合物1) 上記材料をミキサーで混合後、2本ロールミルで溶融混
練し、混練物を圧延冷却した。その後粉砕分級を行い、
体積平均粒径7.5μmのトナーを得た。さらに、疎水
性チタニア微粒子(STT30A、チタン工業)を0.
8Wt%を添加し、ミキサーで混合ブラックトナーを得
た。
【0043】イエロートナー 水 600部 ピグメントイエロー17含水ケーキ(固形分50%) 1200部 をフラッシャーでよく撹拌する。ここに、エポキシポリオール樹脂(Mn;37 50、Mw/Mn;4.2、Tg;59℃)1200部を加え、150℃で30 分混練後、キシレン1000部を加えさらに1時間混練、水とキシレンを除去後 、圧延冷却しパルペライザーで粉砕、さらに3本ロールミルで2パスし、マスタ ーバッチ顔料を得た。 エポキシポリオール樹脂 100部 (Mn;3750、Mw/Mn;4.2、Tg;59℃) 上記マスターバッチ 8部 サリチル酸亜鉛誘導体(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 (=例示化合物1) 上記材料をミキサーで混合後2本ロールミルで溶融混練
し、混練物を圧延冷却した。その後粉砕分級を行い、体
積平均粒径7.5μmのトナーを得た。さらに、疎水性
チタニア微粒子(STT30A、チタン工業)を0.8
Wt%添加し、ミキサーで混合イエロートナーを得た。
【0044】マゼンタトナー 水 600部 ピグメントレッド57含水ケーキ(固形分50%) 1200部 をフラッシャーでよく撹拌する。ここに、エポキシポリオール樹脂(Mn;37 50、Mw/Mn;4.2、Tg;59℃)1200部を加え、150℃で30 分混練後、キシレン1000部を加えさらに1時間混練、水とキシレンを除去後 、圧延冷却しパルペライザーで粉砕、さらに3本ロールミルで2パスし、マスタ ーバッチ顔料を得た。 エポキシポリオール樹脂 100部 (Mn;3750、Mw/Mn;4.2、Tg;59℃) 上記マスターバッチ 8部 サリチル酸亜鉛誘導体(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 (=例示化合物1) 上記材料をミキサーで混合後2本ロールミルで溶融混練
し、混練物を圧延冷却した。その後粉砕分級を行い、体
積平均粒径7.5μmのトナーを得た。さらに、疎水性
チタニア微粒子(STT30A、チタン工業)を0.8
Wt%添加し、ミキサーで混合マゼンタトナーを得た。
【0045】シアントナー 水 600部 ピグメントブルー15:3含水ケーキ(固形分50%) 1200部 をフラッシャーでよく撹拌する。ここに、エポキシポリオール樹脂(Mn;37 50、Mw/Mn;4.2、Tg;59℃)1200部を加え、150℃で30 分混練後、キシレン1000部を加えさらに1時間混練、水とキシレンを除去後 、圧延冷却しパルペライザーで粉砕、さらに3本ロールミルで2パスし、マスタ ーバッチ顔料を得た。 エポキシポリオール樹脂 100部 (Mn;3750、Mw/Mn;4.2、Tg;59℃) 上記マスターバッチ 5部 サリチル酸亜鉛誘導体(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 (=例示化合物1) 上記材料をミキサーで混合後2本ロールミルで溶融混練
し、混練物を圧延冷却した。その後粉砕分級を行い、体
積平均粒径7.5μmのトナーを得た。さらに、疎水性
チタニア微粒子(STT30A、チタン工業)を0.8
Wt%添加し、ミキサーで混合シアントナーを得た。
【0046】《トナー製造例2》トナー製造例1から、
疎水性チタニア微粒子の代わりに、疎水化チタニア微粒
子(STT−30A、チタン工業)を0.4Wt%と疎
水性シリカ微粒子(H−2000、ヘキスト)0.6W
t%を使用した以外は全く同様に製造した。 《トナー製造例3》トナー製造例2から、サリチル酸亜
鉛誘導体の代わりに例示化合物40を使用した以外は全
く同様に製造した。 《トナー製造例4》トナー製造例1から、疎水性チタニ
ア微粒子の代わりに、疎水化チタニア微粒子(STT−
30A、チタン工業)を0.7Wt%と疎水性シリカ微
粒子(H−2000、ヘキスト)0.3Wt%を使用し
た以外は全く同様に製造した。 《トナー製造例5》トナー製造例1から、疎水性チタニ
ア微粒子の代わりに、疎水化チタニア微粒子(STT−
30A、チタン工業)を1.0Wt%と疎水性シリカ微
粒子(H−2000、ヘキスト)2.5Wt%を使用し
た以外は全く同様に製造した。 《トナー製造例6》トナー製造例1から、疎水化チタニ
ア微粒子(STT−30A、チタン工業)を0.05W
t%とした以外は全く同様に製造した。 《トナー製造例7》トナー製造例2から、サリチル酸亜
鉛誘導体2部を、サリチル酸亜鉛誘導体(ボントロンE
84、オリエント化学)1部と、含フッ素4級アンモニ
ウム塩(Ccpy Charge VP NX434、
ヘキスト)1部にした以外は全く同様に製造した。 《トナー製造例8》トナー製造例2から、疎水化チタニ
ア微粒子(STT−30A、チタン工業)の代わりに、
疎水化チタニア微粒子(MT150AMF、テイカ)を
使用した以外は全く同様に製造した。 《トナー製造例9》トナー製造例4から、疎水化チタニ
ア微粒子(STT−30A、チタン工業)の代わりに、
疎水化チタニア微粒子(MT150AMF、テイカ)を
使用した以外は全く同様に製造した。
【0047】次にいくつかの含フッ素アクリル樹脂を被
覆層に有するキャリアの製造例を示す。 《キャリア製造例1》被覆層形成液の組成 含フッ素アクリル系樹脂8(表2−1) 50重量部 アセトン−メチルエチルケトン 500重量部 上記処方をホモミキサーで30分間分散して被覆層形成
液を調製した。この被覆層形成液を平均粒径50μmの
球状フェライト1000重量部の表面に流動床型塗布装
置を用いて被覆層を形成したキャリアAを得た。
【0048】 《キャリア製造例2》被覆層形成液の組成 フッ化ビニリデン/四フッ化エチレン共重合体 20重量部 (60:40) 含フッ素アクリル系樹脂14(表2−2) 30重量部 アセトン−メチルエチルケトン 500重量部 上記処方をホモミキサーで30分間分散して被覆層形成
液を調製した。この被覆層形成液を平均粒径60μmの
球状フェライト1000重量部の表面に流動床型塗布装
置を用いて被覆層を形成したキャリアBを得た。
【0049】次にいくつかのシリコーン樹脂を被覆層に
有するキャリアの製造例と製造比較例を示す。 《キャリア製造例3》被覆層形成液の組成 シリコン樹脂溶液 100重量部 (東レ・ダウコーニング社製;SR411) トルエン 100重量部 上記処方をホモミキサーで30分間分散して被覆層形成
液を調製した。この被覆層形成液を平均粒径50μmの
球状フェライト1000重量部の表面に流動床型塗布装
置を用いて被覆層を形成したキャリアCを得た。
【0050】 《キャリア製造例4》被覆層形成液の組成 シリコン樹脂溶液 100重量部 (信越化学社製;KR50) アミノシランカップリング剤 1重量部 [γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン] トルエン 100重量部 上記処方をホモミキサーで30分間分散して被覆層形成
液を調製した。この被覆層形成液を平均粒径60μmの
球状フェライト1000重量部の表面に流動床型塗布装
置を用いて被覆層を形成したキャリアDを得た。
【0051】実施例1 キャリアD400gと製造例1のトナー16gをボール
ミルに入れ、30分撹拌して現像剤を得た。得られた現
像剤をリコー製PRETER550機に入れた。初期の
帯電量は4色とも−24〜−22μC/gの範囲で画像
並びにOHPシートに印字した際の透明性も良好であっ
た。PRETER550機で60K枚まで画像を出した
ところ、多少文字部が太り気味ではあったが大きな画像
の変化は見られなかった。また、帯電量も4色とも−1
7〜−19μC/gと若干低下傾向ではあるが許容範囲
内であった。機内を観察してみると、若干トナー飛散は
見られたが問題となるレベルではなかった。60Kコピ
ー後、30℃80%RH環境と10℃15%RH環境に
放置後画像を出す試験を行なったが、特に異常の発生は
見られなかった。
【0052】実施例2 キャリアD400gと製造例2のトナー16gをボール
ミルに入れ、30分撹拌して現像剤を得た。得られた現
像剤をリコー製PRETER550機に入れた。初期の
帯電量は4色とも−24〜−26μC/gの範囲で画像
並びにOHPシートに印字した際の透明性も良好であっ
た。PRETER550機で60K枚まで画像を出した
ところ、大きな画像の変化は見られなかった。また、帯
電量も4色とも−24〜−27μC/gと若干ばらつき
はあるが、極めて安定であった。機内を観察してみた
が、ほとんどトナー飛散は見られなかった。60Kコピ
ー後、30℃80%RH環境と10℃15%RH環境に
放置後画像を出す試験を行なったが、特に異常の発生は
見られなかった。
【0053】実施例3 キャリアA400gと製造例2のトナー16gをボール
ミルに入れ、30分撹拌して現像剤を得た。得られた現
像剤をリコー製PRETER550機に入れた。初期の
帯電量は4色とも−24〜−26μC/gの範囲で画像
も若干ざらつきがあるものの良好であった。そして、O
HPシートによる透明性は良好であった。PRETER
550機で60K枚まで画像を出したところ、大きな画
像の変化は見られなかった。また、帯電量も4色とも−
29〜−31μC/gと若干ばらつきはあるが、極めて
安定であった。機内を観察してみたが、ほとんどトナー
飛散は見られなかった。60Kコピー後、30℃80%
RH環境と10℃15%RH環境に放置後画像を出す試
験を行なったが、特に異常の発生は見られなかった。
【0054】実施例4 キャリアB400gと製造例2のトナー16gをボール
ミルに入れ、30分撹拌して現像剤を得た。得られた現
像剤をリコー製PRETER550機に入れた。初期の
帯電量は4色とも−22〜−24μC/gの範囲で画像
並びにOHPシートに印字した際の透明性も良好であっ
た。PRETER550機で60K枚まで画像を出した
ところ、大きな画像の変化は見られなかった。また、帯
電量も4色とも−25〜−27μC/gと若干ばらつき
はあるが、極めて安定であった。機内を観察してみた
が、ほとんどトナー飛散は見られなかった。60Kコピ
ー後、30℃80%RH環境と10℃15%RH環境に
放置後画像を出す試験を行なったが、特に異常の発生は
見られなかった。
【0055】実施例5 キャリアC400gと製造例2のトナー16gをボール
ミルに入れ、30分撹拌して現像剤を得た。得られた現
像剤をリコー製PRETER550機に入れた。初期の
帯電量は4色とも−22〜−24μC/gの範囲で画像
も若干ざらつきがあるものの良好であった。そして、O
HPシートによる透明性は良好であった。PRETER
550機で60K枚まで画像を出したところ、大きな画
像の変化は見られなかった。また、帯電量も4色とも−
27〜−29μC/gと若干ばらつきはあるが、極めて
安定であった。機内を観察してみたが、ほとんどトナー
飛散は見られなかった。60Kコピー後、30℃80%
RH環境と10℃15%RH環境に放置後画像を出す試
験を行なったが、特に異常の発生は見られなかった。
【0056】実施例6 キャリアD400gと製造例3のトナー16gをボール
ミルに入れ、30分撹拌して現像剤を得た。得られた現
像剤をリコー製PRETER550機に入れた。初期の
帯電量は4色とも−20〜−22μC/gの範囲で画像
並びにOHPシートに印字した際の透明性も良好であっ
た。PRETER550機で60K枚まで画像を出した
ところ、多少文字太りは見られたものの大きな画像の変
化は見られなかった。また、帯電量も4色とも−16〜
−18μC/gと若干低下傾向ではあるが安定であっ
た。機内を観察してみると、若干トナー飛散は見られた
が問題となるレベルではなかった。60Kコピー後、3
0℃80%RH環境と10℃15%RH環境に放置後画
像を出す試験を行なったが、特に異常の発生は見られな
かった。
【0057】実施例7 キャリアD400gと製造例4のトナー16gをボール
ミルに入れ、30分撹拌して現像剤を得た。得られた現
像剤をリコー製PRETER550機に入れた。初期の
帯電量は4色とも−22〜−24μC/gの範囲で画像
並びにOHPシートに印字した際の透明性も良好であっ
た。PRETER550機で60K枚まで画像を出した
ところ、多少濃度低下は見られたものの大きな画像の変
化は見られなかった。また、帯電量も4色とも−30〜
−33μC/gと若干上昇傾向はあるが安定であった。
機内を観察してみると、若干トナー飛散は見られたが問
題となるレベルではなかった。60Kコピー後、30℃
80%RH環境と10℃15%RH環境に放置後画像を
出す試験を行なったが、大きな異常の発生は見られなか
ったが、高湿時にベタ部の濃度過多が観察された。
【0058】実施例8 キャリアD400gと製造例5のトナー16gをボール
ミルに入れ、30分撹拌して現像剤を得た。得られた現
像剤をリコー製PRETER550機に入れた。初期の
帯電量は4色とも−25〜−27μC/gの範囲で画像
並びにOHPシートに印字した際の透明性も良好であっ
た。PRETER550機で連続コピーを行なったとこ
ろ、40Kまでは良好な画像であったが、それ以降濃度
低下が見られた。また、帯電量も60K時点で−36〜
−41μC/gと上昇傾向が見られた。機内を観察して
みると、若干トナー飛散は見られたが問題となるレベル
ではなかった。60Kコピー後、30℃80%RH環境
と10℃15%RH環境に放置後両環境とも画像濃度は
低いものの大きな異常の発生は見られなかった。
【0059】実施例9 キャリアD400gと製造例6のトナー16gをボール
ミルに入れ、30分撹拌して現像剤を得た。得られた現
像剤をリコー製PRETER550機に入れた。初期の
帯電量は4色とも−22〜−24μC/gの範囲で画像
並びにOHPシートに印字した際の透明性も良好であっ
た。PRETER550機で連続コピーを行なったとこ
ろ、濃度低下が頻出したが、しばらく放置すれば回復し
たので実使用上は問題のないレベルと判断される。60
K後の帯電量も4色とも−21〜−33μC/gと安定
であった。機内を観察してみると、トナー飛散が見られ
た。60Kコピー後、30℃80%RH環境と10℃1
5%RH環境に放置後画像を出す試験を行なったが、大
きな異常の発生は見られなかったが、高湿時にベタ部の
濃度過多が観察された。
【0060】比較例 キャリアD400gと製造例7のトナー16gをボール
ミルに入れ、30分撹拌して現像剤を得た。得られた現
像剤をリコー製PRETER550機に入れた。初期の
帯電量は4色とも−22〜−24μC/gの範囲で画像
並びにOHPシートに印字した際の透明性も良好であっ
た。PRETER550機で連続コピーを行なったとこ
ろ、30Kまでは良好な画像であったが、それ以降濃度
過多気味で50K以降は画像端部に地汚れが見られた。
60K後の帯電量も4色とも−13〜−15μC/gと
低下が見られた。機内を観察してみると、著しいトナー
飛散が見られた。60Kコピー後、30℃80%RH環
境と10℃15%RH環境に放置後画像を出す試験を行
なったが、大きな異常の発生は見られなかった。これら
の結果を纏めて次の表3乃至表5に示す。
【0061】実施例10 キャリアD400gと製造例8のトナー16gをボール
ミルに入れ、30分撹拌して現像剤を得た。得られた現
像剤をリコー製PRETER550機に入れた。初期の
帯電量は4色とも−25〜−27μC/gの範囲で画像
並びにOHPシートに印字した際の透明性も良好であっ
た。PRETER550機で60K枚まで画像を出した
ところ、大きな画像の変化は見られなかった。また、帯
電量も4色とも−26〜−30μC/gと若干ばらつき
はあるが、極めて安定であった。機内を観察してみた
が、ほとんどトナー飛散は見られなかった。60Kコピ
ー後、30℃80%RH環境と10℃15%RH環境に
放置後画像を出す試験を行なったが、特に異常の発生は
見られなかった。
【0062】実施例11 キャリアD400gと製造例9のトナー16gをボール
ミルに入れ、30分撹拌して現像剤を得た。得られた現
像剤をリコー製PRETER550機に入れた。初期の
帯電量は4色とも−26〜−28μC/gの範囲で画像
並びにOHPシートに印字した際の透明性も良好であっ
た。PRETER550機で60K枚まで画像を出した
ところ、大きな画像の変化は見られなかった。また、帯
電量も4色とも−28〜−31μC/gと若干ばらつき
はあるが、極めて安定であった。機内を観察してみた
が、ほとんどトナー飛散は見られなかった。60Kコピ
ー後、30℃80%RH環境と10℃15%RH環境に
放置後画像を出す試験を行なったが、特に異常の発生は
見られなかった。
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】
【表5】
【0066】
【発明の効果】以上、詳細且つ具体的な説明から明らか
なように、本発明の乾式現像剤を使用することにより、
連続使用時において帯電が安定で、経時においても初期
画像と同等の画質を維持することができ、また、帯電が
安定で温湿度の変化に影響されない安定した画像を得る
ことができるという、極めて優れた効果が奏される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 9/10 354 (72)発明者 大山口 章 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 杉本 洋 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バインダー樹脂、着色剤及び荷電制御剤
    を主成分とするトナーと磁性粉からなるキャリアから構
    成される現像剤において、現像剤中に含まれるトナーが
    下記一般式(1)で示される芳香族ヒドロキシカルボン
    酸金属塩を含有し、且つ添加剤として疎水化処理された
    チタニア微粒子を含有し、キャリアが樹脂コートされて
    いることを特徴とする静電荷像現像用乾式現像剤。 【化1】 (ここで、Q及びQ’はアルキル基及び/又はアラルキ
    ル基で置換されても良い芳香族オキシカルボン酸残基
    を、Xは対イオンを示し、Mは金属元素を示す。)
  2. 【請求項2】 バインダー樹脂、着色剤及び荷電制御剤
    を主成分とするトナーと磁性粉からなるキャリアから構
    成される現像剤において、現像剤中に含まれるトナーが
    下記一般式(1)で示される芳香族ヒドロキシカルボン
    酸金属塩を含有し、且つ添加剤として疎水化処理された
    チタニア微粒子と疎水化処理されたシリカ微粒子を含有
    し、キャリアが樹脂コートされていることを特徴とする
    静電荷像現像用乾式現像剤。 【化2】 (ここで、Q及びQ’はアルキル基及び/又はアラルキ
    ル基で置換されても良い芳香族オキシカルボン酸残基
    を、Xは対イオンを示し、Mは金属元素を示す。)
  3. 【請求項3】 前記チタニア微粒子とシリカ微粒子の比
    率が1/9〜6/4の範囲にあることを特徴とする請求
    項2に記載の静電荷像現像用乾式現像剤。
  4. 【請求項4】 トナー100重量部に対し、チタニア微
    粒子とシリカ微粒子の和が0.1〜2.0の範囲にある
    ことを特徴とする請求項2に記載の静電荷像現像用乾式
    現像剤。
  5. 【請求項5】 芳香族ヒドロキシカルボン酸金属塩がサ
    リチル酸誘導体の亜鉛塩であることを特徴とする請求項
    1に記載の静電荷像現像用乾式現像剤。
  6. 【請求項6】 樹脂コートキャリアがシリコンコートキ
    ャリアであることを特徴とする請求項1に記載の静電荷
    像現像用乾式現像剤。
  7. 【請求項7】 前記樹脂コートキャリアが含フッ素アク
    リルコートキャリアであることを特徴とする請求項1に
    記載の静電荷像現像用乾式現像剤。
JP15866698A 1997-05-28 1998-05-25 静電荷像現像用乾式現像剤 Pending JPH1144970A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15866698A JPH1144970A (ja) 1997-05-28 1998-05-25 静電荷像現像用乾式現像剤
DE19823946A DE19823946A1 (de) 1997-05-28 1998-05-28 Trockenentwickler zum Entwickeln von latenten elektrostatischen Bildern
US09/085,715 US5994016A (en) 1997-05-28 1998-05-28 Dry developer for developing electrostatic latent image

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-153135 1997-05-28
JP15313597 1997-05-28
JP15866698A JPH1144970A (ja) 1997-05-28 1998-05-25 静電荷像現像用乾式現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144970A true JPH1144970A (ja) 1999-02-16

Family

ID=26481849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15866698A Pending JPH1144970A (ja) 1997-05-28 1998-05-25 静電荷像現像用乾式現像剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5994016A (ja)
JP (1) JPH1144970A (ja)
DE (1) DE19823946A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005232A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 非磁性一成分系トナー
JP2015011219A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2885238B1 (ja) 1998-03-13 1999-04-19 東洋インキ製造株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーに用いる荷電制御剤およびその製造方法
EP0967527B1 (en) * 1998-06-24 2004-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US20020192580A1 (en) * 1998-11-05 2002-12-19 Shinichi Kuramoto Color toners and image forming method using the color toners
US6403275B1 (en) 1999-08-31 2002-06-11 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic toner, and image forming method and apparatus using the toner
DE60120553T2 (de) 2000-04-28 2007-06-06 Ricoh Co., Ltd. Toner, externes Additiv, und Bilderzeugungsverfahren
US6887636B2 (en) * 2001-05-31 2005-05-03 Ricoh Company, Ltd. Toner for two-component developer, image forming method and device for developing electrostatic latent image
EP1296201B1 (en) * 2001-09-21 2012-05-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and toner therefor
FR2839724B1 (fr) * 2002-05-17 2005-08-05 Solvay Procedes de polymerisation radicalaire pour preparer des polymeres halogenes et polymeres halogenes
ES2239290T3 (es) * 2002-07-19 2005-09-16 Ricoh Company Ltd. Virador que comprende agente de control de carga organometalico a base de zirconio y metodo formador de imagenes.
JP2004093908A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置・転写方法・トナー
JP3905048B2 (ja) * 2003-03-17 2007-04-18 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、プロセスカートリッジ、定着方法、画像形成方法、及び画像形成装置
US7125638B2 (en) 2003-03-24 2006-10-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and image forming apparatus for same
US7162187B2 (en) * 2003-06-30 2007-01-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
EP1537808B1 (en) * 2003-12-02 2007-08-08 Lg Electronics Inc. Coffee maker and microwave oven and method for controlling the same
US20060240350A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Hyo Shu Developer, and image forming apparatus and process cartridge using the developer
JP5151940B2 (ja) 2008-12-03 2013-02-27 株式会社リコー 分級装置
WO2014120119A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrostatic ink compositions, methods and print substrates

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562136A (en) * 1982-03-05 1985-12-31 Ricoh Company, Ltd. Two-component dry-type developer
DE3312741C2 (de) * 1982-04-08 1985-07-04 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Trägerteilchen für elektrostatographische Entwickler und deren Verwendung
US4908290A (en) * 1986-11-17 1990-03-13 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic images
JPS63280262A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用トナ−
JPS6472169A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Ricoh Kk Toner for color electrophotography
US5061588A (en) * 1988-04-19 1991-10-29 Ricoh Company, Ltd. Dry type toner for electrophotography
US4980258A (en) * 1988-11-17 1990-12-25 Ricoh Company, Ltd. Dry type developer for electrophotography
JP3057299B2 (ja) * 1991-03-22 2000-06-26 株式会社リコー 画像形成方法
JP3421751B2 (ja) * 1991-12-06 2003-06-30 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー
US5403690A (en) * 1993-03-31 1995-04-04 Ricoh Company, Ltd. Developer for developing latent electrostatic images
JP3313895B2 (ja) * 1993-07-12 2002-08-12 株式会社リコー 乾式電子写真用トナー
US5759731A (en) * 1996-06-21 1998-06-02 Minolta, Co., Ltd. Toner for electrophotography with specified fine particles added externally
US5776647A (en) * 1997-03-04 1998-07-07 Minolta Co. Ltd. Negatively chargeable toner for developing electrostatic latent image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005232A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 非磁性一成分系トナー
JP2015011219A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5994016A (en) 1999-11-30
DE19823946A1 (de) 1998-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1144970A (ja) 静電荷像現像用乾式現像剤
JP3883426B2 (ja) 帯電付与材料、これを含有する静電荷像現像用トナー、現像剤担持体及び現像剤規制部材
JP4695531B2 (ja) キャリア、現像剤、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JPH02191968A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06230607A (ja) 静電潜像現像用イエローカラートナー
JP3286849B2 (ja) 静電潜像現像用キャリア
JPH05165257A (ja) 非磁性一成分カラー現像剤
US6677094B2 (en) Toner for non-magnetic monocomponent development
JP2001083731A (ja) 静電荷像現像用乾式現像剤及び静電荷像の現像方法
JPH081521B2 (ja) 静電荷現像用トナ−
JPH05257316A (ja) 静電荷像用現像剤
JPH09204064A (ja) 電子写真用トナーと現像剤及びそれらを用いた画像形成方法
JP2767840B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JP3027601B2 (ja) 静電潜像現像用キャリア
JP2670781B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH0468359A (ja) 電子写真用現像剤及びその製造方法
JPH05107819A (ja) 静電潜像現像用キヤリア
JP4162689B2 (ja) 二成分現像剤および画像形成装置
JPH1184722A (ja) 静電荷像現像用重合トナーの製造方法
JP3227264B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性現像剤
JPH10339971A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH0439669A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3234340B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性現像剤
JP2007058104A (ja) 磁性トナー及びそれを用いた画像形成装置、現像方法
JPH07117765B2 (ja) 負荷電性磁性カラートナー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050330