JPH11340516A - 表示装置および照明装置 - Google Patents
表示装置および照明装置Info
- Publication number
- JPH11340516A JPH11340516A JP14416898A JP14416898A JPH11340516A JP H11340516 A JPH11340516 A JP H11340516A JP 14416898 A JP14416898 A JP 14416898A JP 14416898 A JP14416898 A JP 14416898A JP H11340516 A JPH11340516 A JP H11340516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- light emitting
- light
- green
- red
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
装置および照明装置を提供する。 【解決手段】 基板1上にGaN系発光ダイオードアレ
イを設け、各GaN系発光ダイオード2に対応して赤色
蛍光体5、緑色蛍光体6および青色蛍光体7を設け、各
GaN系発光ダイオード2から発せられる光によりこれ
らの赤色蛍光体5、緑色蛍光体6および青色蛍光体7を
励起して発光させるカラー表示装置において、赤色蛍光
体5、緑色蛍光体6および青色蛍光体7を粒径が励起子
ボーア半径の2倍以下の結晶により構成する。青色蛍光
体7を設けず、GaN系発光ダイオード2から発せられ
る青色の光をそのまま用いてもよい。蛍光体として白色
蛍光体を用いることにより、白色の照明装置を得ること
ができる。
Description
照明装置に関し、特に、窒化物系III−V族化合物半
導体を用いた発光素子およびこの発光素子から発せられ
る光により励起される蛍光体を用いた表示装置および照
明装置に適用して好適なものである。
り、その禁制帯幅は1.9eVから6.2eVに亘って
おり、可視領域から紫外線領域におよぶ発光が可能な発
光素子の実現が可能であることから、近年注目を集めて
おり、その開発が活発に進められている。
として、全色画像表示装置が提案されている(特開平8
−63119号公報)。この全色画像表示装置において
は、基板上に配置されたGaN系発光ダイオードアレイ
によってそれぞれ赤、緑および青の3原色を発する蛍光
体を励起するか、あるいは、GaN系発光ダイオードア
レイによってそれぞれ赤および緑の蛍光体を励起し、青
にはGaN系発光ダイオードの発光を用いる。
かつ高解像度であることが望まれている。このうち輝度
は、発光ダイオードの出力と蛍光体の量子効率とで決ま
るため、蛍光体としてはより量子効率の高いものが望ま
れる。また、解像度は画素の大きさで決まってしまうた
め、蛍光材料を塗布することにより蛍光面を形成する場
合には、画素の大きさに合わせて蛍光体結晶粒子の大き
さも小さくしなければならない。
体結晶表面近傍は表面準位による非発光再結合が支配的
になり、ほとんど発光に寄与しない。このため、蛍光体
の結晶粒子を小さくしていくと量子効率は減少する。特
に粒径1μm程度以下では、この減少が著しいと言われ
ている。
パッタリングなどで蛍光材料を成膜することにより蛍光
面を形成することも可能であるが、これらの方法では、
屈折率が大きい蛍光体面内で導波的に光が伝搬し、光が
外に放射されにくくなってしまうという不都合がある。
aN系発光素子を用いた、高輝度かつ高解像度の表示装
置の実現は困難であった。
高解像度、低消費電力、薄型の表示装置を提供すること
にある。
力、薄型、全固体型の照明装置を提供することにある。
ア半径程度まで小さくすると(以降このような結晶を
「ナノクリスタル」と呼ぶ)、量子サイズ効果による励
起子の閉じ込めやバンドギャップの増大が観測される
(J.Chem.Phys.,Vol.80,No.9,p.1984)。このようなサイ
ズの半導体には、フォトルミネッセンスにおける量子効
率が大きくなるものもあることが報告されている(Phy
s.Rev.Lett.,Vol.72,No.3,p.416,1994 、MRSbulletin V
ol.23,No.2,p.18,1998および米国特許第5455489
号)。この効果を、発光波長が量子サイズ効果で変化し
ないため比較しやすいMnドープZnS(ZnS:M
n)を例にとって説明する。表1に、メタクリル酸で表
面処理したZnS:Mnナノクリスタルと、1μm以上
の粒径のバルクZnS:Mn粒子とを同じ紫外線ランプ
によって励起したときの発光の輝度を比較して示す。表
1より、ZnS:Mnナノクリスタルでは、バルクZn
S:Mn粒子の5倍近く高い輝度が得られていることが
わかる。
どのように関係しているかは未だ明確に説明されていな
いが、電子−正孔対形成による振動子強度の増大、エネ
ルギー準位の量子化による発光に寄与しない状態密度の
減少、結晶格子の歪みによる発光中心付近の結晶場の変
化の影響、結晶表面処理などが関係していると考えられ
る。これらのうちどの要素が発光効率に有効に寄与して
いるかは明らかではないが、以下に説明する励起子ボー
ア半径以下の大きさの結晶で、発光効率の増大が報告さ
れている。ここで、励起子ボーア半径とは励起子の存在
確率の広がりを示すもので、4πε0 h2 /me2 (た
だし、ε0 は材料の低周波誘電率、hはプランク定数、
mは電子および正孔の有効質量から得られる換算質量、
eは電子の電荷)で表される。例えば、ZnSの励起子
ボーア半径は2nm程度である。
は、バンドギャップの増大が挙げられる。図1はL.E.Br
usらの理論を基に計算したZnSのバンドギャップの結
晶サイズ依存性を示す。本来のZnSのバンドギャップ
は約3.5eVであるから、直径約8nmより小さい範
囲で量子サイズ効果が大きくなると予測することができ
る。この直径の値は励起子ボーア半径の2倍の半径を有
する結晶に相当する。したがって、励起子ボーア半径の
2倍以下の大きさの結晶からなる蛍光体を用いること
で、量子サイズ効果の発光への寄与を利用することがで
きる。
面に存在するイオンのダングリングボンドに励起された
電子が捕獲され、非発光再結合するため、発光強度が著
しく減少する。例えば、表2に示すように、アクリル酸
によって表面処理されたZnS:Mnナノクリスタルで
は、結晶表面のダングリングボンドが有効にターミネイ
トされ、表面処理されていない試料に比べて著しく発光
強度が増大している。また、図2に示すように、ZnS
でキャッピングしたCdSeナノクリスタルでは、同じ
ように結晶表面のダングリングボンドがターミネイトさ
れているだけでなく、量子井戸構造をとることで電子−
正孔対がナノクリスタル内に強く閉じ込められ、再結合
する。この材料では、キャッピングのないCdSeナノ
クリスタルに比べ一桁以上高い発光効率が得られ、50
%程度の量子効率が得られる。
説明する。本来室温ではZnSeは2.58eVのバン
ドギャップを有するが、結晶サイズを粒径8.5±1.
5nm程度まで小さくすると、量子サイズ効果によりバ
ンドギャップは2.8eV程度に大きくなり、波長43
5nm付近にバンド端発光が観測される(図3)。Zn
Seの励起子ボーア半径は4nm程度なので、この蛍光
体の結晶粒径はこれとほぼ同程度と考えられる。この蛍
光体は、紫外線照射により化学反応を誘起することで、
結晶表面のダングリングボンドをターミネイトすること
ができ、さらに結晶表面に生成される反応物質がポテン
シャル障壁となるので、理想的な量子井戸構造を形成す
ることができる。このため、紫外線処理により図4に示
すように発光強度を著しく増大させることができる。
励起波長依存性)を図3に示す。図3より、波長270
nmおよび波長370nmのところにピークが観測され
る。これらのうち長波長側の370nmのピークはGa
Nのバンドギャップに相当していることから、GaNあ
るいはGaNにInを添加したGaInNを活性層の材
料とする紫外線発光ダイオードでこの蛍光体を励起する
ことにより高い発光効率が得られる。また、発光ピーク
の半値幅も、従来の青色蛍光体に用いられている粒径が
数μmのZnS:Agの60nmに比べ、ZnSe量子
ドットでは20nm程度と非常に狭いので、色品質の良
いディスプレイを実現することが可能である。
は、ZnSeの一部のZnをCdで置換したZn1-x C
dx Se(ただし、0<x≦1)量子ドットを用いるこ
とで、バンドギャップを小さくすることができる。そし
て、このZn1-x Cdx Se量子ドットにおいて、Zn
およびCdの組成比あるいは結晶サイズを変えることに
より、所望の波長の発光を得ることができる。これらの
直接バンド間遷移の発光を用いることで、フルカラーデ
ィスプレイを実現することができる。
なる赤色蛍光体、緑色蛍光体および青色蛍光体を混在さ
せた白色蛍光体を用い、この白色蛍光体をGaN系発光
ダイオードの光で励起することにより、白色の照明装置
を得ることができる。
な微結晶、すなわちナノクリスタルからなる蛍光体に
は、非常に大きな量子効率を示すものがあるので、この
ような蛍光体を紫外線発光素子で励起することにより、
効率の良い表示装置や照明装置を実現することができ
る。
検討に基づいて案出されたものである。
の発明の第1の発明は、窒化物系III−V族化合物半
導体を用いた発光素子と、発光素子から発せられる光に
より励起される蛍光体とを有する表示装置において、蛍
光体が励起子ボーア半径の2倍以下の粒径を有する結晶
からなることを特徴とするものである。
−V族化合物半導体を用いた発光素子と、発光素子から
発せられる光により励起される蛍光体とを有する照明装
置であって、蛍光体が励起子ボーア半径の2倍以下の粒
径を有する結晶からなることを特徴とする照明装置であ
る。
成する結晶の表面のダングリングボンドがターミネイト
される。また、典型的には、蛍光体を構成する結晶は量
子井戸構造を有する。
は、一次元または二次元のアレイ状に配置される。ま
た、これらの発光素子は、典型的には、サファイア基
板、SiC基板、ZnO基板などの基板上に窒化物系I
II−V族化合物半導体を成長させることにより形成さ
れる。
一つの例では、蛍光体は、赤色発光部、緑色発光部およ
び青色発光部にそれぞれ設けられた赤色蛍光体、緑色蛍
光体および青色蛍光体からなり、これらの赤色蛍光体、
緑色蛍光体および青色蛍光体のそれぞれに対応して発光
素子が設けられ、発光素子から発せられる光によりこれ
らの赤色蛍光体、緑色蛍光体および青色蛍光体が励起さ
れてそれぞれ赤色、緑色および青色を発光するように構
成される。また、典型的なもう一つの例では、蛍光体
は、赤色発光部および緑色発光部にそれぞれ設けられた
赤色蛍光体および緑色蛍光体からなり、これらの赤色蛍
光体および緑色蛍光体のそれぞれに対応して発光素子が
設けられているとともに、青色発光部に発光素子が設け
られ、発光素子から発せられる光によりこれらの赤色蛍
光体および緑色蛍光体が励起されてそれぞれ赤色および
緑色を発光するとともに、青色発光部に設けられた発光
素子から直接青色を発光するように構成される。
は、蛍光体は赤色蛍光体、緑色蛍光体および青色蛍光体
が混在した白色蛍光体からなり、発光素子から発せられ
る光により白色蛍光体を構成する赤色蛍光体、緑色蛍光
体および青色蛍光体が励起されてそれぞれ赤色、緑色お
よび青色を発光することにより白色を発光するように構
成される。
蛍光体を構成する結晶は例えばZn1-x Cdx Se(た
だし、0<x≦1)からなり、青色蛍光体を構成する結
晶は例えばZnSeからなる。
化合物半導体は、Ga、Al、InおよびBからなる群
より選ばれた少なくとも一種類のIII族元素と、少な
くともNを含み、場合によってさらにAsまたはPを含
むV族元素とからなる。この窒化物系III−V族化合
物半導体の具体例を挙げると、GaN、AlGaN、A
lN、GaInN、AlGaInN、InNなどであ
る。
発明によれば、蛍光体が励起子ボーア半径の2倍以下の
粒径を有する結晶からなるので、窒化物系III−V族
化合物半導体を用いた発光素子から発せられる光により
この蛍光体を励起することにより、蛍光体の量子効率を
高くすることができるとともに、蛍光体を構成する結晶
のサイズが極めて小さいことにより解像度を高くするこ
とができる。
発明によれば、蛍光体が励起子ボーア半径の2倍以下の
粒径を有する結晶からなるので、窒化物系III−V族
化合物半導体を用いた発光素子から発せられる光により
この蛍光体を励起することにより、蛍光体の量子効率を
高くすることができるとともに、蛍光体を構成する結晶
のサイズが極めて小さいことにより、より均一な照明を
得ることができる。
て図面を参照しながら説明する。なお、実施形態の全図
において、同一または対応する部分には同一の符号を付
す。
ラー表示装置を示す。図5に示すように、この第1の実
施形態によるカラー表示装置においては、表示面積に対
応した大きさを有するサファイア基板1上に、GaN系
発光ダイオード2が二次元アレイ状に配置されている。
このGaN系発光ダイオード2の発光波長は例えば38
0nm程度である。サファイア基板1としては例えばc
面方位のものが用いられる。これらのGaN系発光ダイ
オード2同士は隔壁3で互いに分離されている。これら
のGaN系発光ダイオード2をはさんでサファイア基板
1と対向して、サファイア基板1と同じ大きさの紫外線
遮断フィルター4がサファイア基板1と平行に設けられ
ている。この紫外線遮断フィルター4のGaN系発光ダ
イオード2側の主面には、各GaN系発光ダイオード2
に対応して蛍光体が設けられている。具体的には、互い
に隣接する三つのGaN系発光ダイオード2を一組と
し、これらのGaN系発光ダイオード2のそれぞれに対
して赤色蛍光体5、緑色蛍光体6および青色蛍光体7が
設けられている。そして、これらの赤色蛍光体5、緑色
蛍光体6および青色蛍光体7のそれぞれに対応するGa
N系発光ダイオード2から発せられる光が照射されて励
起されることにより、それぞれ赤色、緑色および青色を
発光するようになっている。この場合、これらの一組の
赤色蛍光体5、緑色蛍光体6および青色蛍光体7とこれ
に対応する一組のGaN系発光ダイオード2とにより1
画素が形成される。
図6に示す。図6に示すように、このGaN系発光ダイ
オード2は、サファイア基板1上にGaNバッファ層2
1、n型GaNコンタクト層22、n型AlGaNクラ
ッド層23、Ga1-x InxN/Ga1-y Iny N多重
量子井戸構造の活性層24、p型AlGaNクラッド層
25およびp型GaNコンタクト層26を順次積層した
構造を有する。n型AlGaNクラッド層23、活性層
24、p型AlGaNクラッド層25およびp型GaN
コンタクト層26は所定のメサ形状を有する。そして、
p型GaNコンタクト層26上に例えばTi/Au膜か
らなるp側電極27がオーミックコンタクトしていると
ともに、n型GaNコンタクト層22上に例えばTi/
Al膜からなるn側電極28がオーミックコンタクトし
ている。
のようにして行われる。すなわち、サファイア基板1上
に有機金属化学気相成長(MOCVD)法により例えば
560℃程度の温度でGaNバッファ層21を成長させ
た後、引き続いてMOCVD法により、このGaNバッ
ファ層21上にn型GaNコンタクト層22、n型Al
GaNクラッド層23、活性層24、p型AlGaNク
ラッド層25およびp型GaNコンタクト層26を順次
成長させる。ここで、Inを含まない層であるn型Ga
Nコンタクト層22、n型AlGaNクラッド層23、
p型AlGaNクラッド層25およびp型GaNコンタ
クト層26の成長温度は1000℃程度とし、Inを含
む層であるGa1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量
子井戸構造の活性層24の成長温度は700〜800℃
とする。この後、これらの層にドープされたn型不純物
およびp型不純物の電気的活性化、特にp型AlGaN
クラッド層25およびp型GaNコンタクト層26にド
ープされたp型不純物の電気的活性化のための熱処理を
行う。この熱処理は、例えば窒素ガス雰囲気中において
800℃の温度で行う。次に、p型GaNコンタクト層
26上に所定のストライプ形状のレジストパターン(図
示せず)を形成した後、このレジストパターンをマスク
として例えば反応性イオンエッチング(RIE)法によ
りn型GaNコンタクト層22に達するまでエッチング
する。この後、このレジストパターンを除去する。次
に、p型GaNコンタクト層26上にp側電極27を形
成するとともに、n型GaNコンタクト層22上にn側
電極28を形成する。次に、基板表面に所定のストライ
プ形状のレジストパターン(図示せず)を形成した後、
このレジストパターンをマスクとして、GaNバッファ
層21、n型GaNコンタクト層22、n型AlGaN
クラッド層23、Ga1-x Inx N/Ga1-y Iny N
多重量子井戸構造の活性層24、p型AlGaNクラッ
ド層25およびp型GaNコンタクト層26をエッチン
グする。以上により、GaN系発光ダイオード2が互い
に分離された状態で二次元アレイ状に形成される。
5としては、例えば粒径6〜10nmの例えばx=0.
90のZn1-x Cdx Seからなるナノクリスタルある
いはZn1-x Cdx Se量子ドットからなるものが用い
られる。また、緑色蛍光体6としては、例えば粒径6〜
10nmの例えばx=0.38のZn1-x Cdx Seか
らなるナノクリスタルあるいはZn1-x Cdx Se量子
ドットからなるものが用いられる。また、青色蛍光体6
としては、粒径6〜10nm程度のZnSeからなるナ
ノクリスタルあるいはZnSe量子ドットからなるもの
が用いられる。
態によるカラー表示装置においては、入力信号に応じた
電流を各GaN系発光ダイオード2に注入し、各GaN
系発光ダイオード2から発生される光により赤色蛍光体
5、緑色蛍光体6および青色蛍光体7を励起すること
で、フルカラーの表示を行うことができる。
ば、赤色蛍光体5、緑色蛍光体6および青色蛍光体7と
も、励起子ボーア半径以下の粒径の結晶、すなわちナノ
クリスタルからなることにより、高輝度、高解像度、低
消費電力のフルカラーフラット型ディスプレイを実現す
ることができる。
ラー表示装置を示す。図7に示すように、この第2の実
施形態によるカラー表示装置においては、青色蛍光体7
が設けられていない。また、GaN系発光ダイオード2
の発光波長は460nm程度である。この場合、青色発
光部においては、GaN系発光ダイオード2から発せら
れる青色の光がそのまま紫外線遮断フィルター4を通っ
て外部に放出される。その他のことは、第1の実施形態
によるカラー表示装置と同様であるので、説明を省略す
る。
形態と同様の利点を有する。
明装置を示す。図8に示すように、この第3の実施形態
による照明装置においては、所定の大きさを有するサフ
ァイア基板1上に、GaN系発光ダイオード2が二次元
アレイ状に配置されている。このGaN系発光ダイオー
ド2の発光波長は例えば380nm程度である。サファ
イア基板1としては例えばc面のものが用いられる。こ
れらのGaN系発光ダイオード2同士は隔壁3で互いに
分離されている。これらのGaN系発光ダイオード2を
はさんでサファイア基板1と対向して、サファイア基板
1と同じ大きさの紫外線遮断フィルター4がサファイア
基板1と平行に設けられている。この紫外線遮断フィル
ター4のGaN系発光ダイオード2側の主面には、各G
aN系発光ダイオード2に対応して白色蛍光体8が設け
られている。そして、これの白色蛍光体8に対応するG
aN系発光ダイオード2から発せられる光が照射されて
励起されることにより、白色を発光するようになってい
る。
成方法は第1の実施形態と同様であるので、説明を省略
する。
8としては、第1の実施形態において用いた赤色蛍光体
5、緑色蛍光体6および青色蛍光体7をそれぞれ構成す
る3種類のナノクリスタルを混在させたものからなるも
のが用いられる。
低消費電力のフラット型照明装置を実現することができ
るとともに、従来の照明装置と異なり、全固体で機械的
強度の非常に高い照明装置を実現することができる。
に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定され
るものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の
変形が可能である。
施形態において挙げた数値、構造、基板、プロセスなど
はあくまでも例に過ぎず、必要に応じて、これらと異な
る数値、構造、基板、プロセスなどを用いてもよい。
発明によれば、蛍光体が励起子ボーア半径の2倍以下の
粒径を有する結晶からなることにより、高輝度、高解像
度、低消費電力、薄型の表示装置を実現することができ
る。
励起子ボーア半径の2倍以下の粒径を有する結晶からな
ることにより、高輝度、低消費電力、薄型の照明装置を
実現することができる。
ズ依存性を示す略線図である。
ギーバンド図である。
トルおよび励起スペクトルを示す略線図である。
度を紫外線照射時間の関数として表した略線図である。
置を示す断面図である。
置におけるGaN系発光ダイオードの構造例を示す断面
図である。
置を示す断面図である。
す断面図である。
ード、3・・・隔壁、4・・・紫外線遮断フィルター、
5・・・赤色蛍光体、6・・・緑色蛍光体、7・・・青
色蛍光体、8・・・白色蛍光体
Claims (14)
- 【請求項1】 窒化物系III−V族化合物半導体を用
いた発光素子と、 上記発光素子から発せられる光により励起される蛍光体
とを有する表示装置において、 上記蛍光体が励起子ボーア半径の2倍以下の粒径を有す
る結晶からなることを特徴とする表示装置。 - 【請求項2】 上記結晶の表面のダングリングボンドが
ターミネイトされていることを特徴とする請求項1記載
の表示装置。 - 【請求項3】 上記結晶が量子井戸構造を有することを
特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 【請求項4】 上記発光素子がアレイ状に配置されてい
ることを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 【請求項5】 上記蛍光体は赤色発光部、緑色発光部お
よび青色発光部にそれぞれ設けられた赤色蛍光体、緑色
蛍光体および青色蛍光体からなり、これらの赤色蛍光
体、緑色蛍光体および青色蛍光体のそれぞれに対応して
上記発光素子が設けられ、上記発光素子から発せられる
光によりこれらの赤色蛍光体、緑色蛍光体および青色蛍
光体が励起されてそれぞれ赤色、緑色および青色を発光
するように構成されていることを特徴とする請求項1記
載の表示装置。 - 【請求項6】 上記蛍光体は赤色発光部および緑色発光
部にそれぞれ設けられた赤色蛍光体および緑色蛍光体か
らなり、これらの赤色蛍光体および緑色蛍光体のそれぞ
れに対応して上記発光素子が設けられているとともに、
青色発光部に上記発光素子が設けられ、上記発光素子か
ら発せられる光によりこれらの赤色蛍光体および緑色蛍
光体が励起されてそれぞれ赤色および緑色を発光すると
ともに、上記青色発光部に設けられた上記発光素子から
直接青色を発光するように構成されていることを特徴と
する請求項1記載の表示装置。 - 【請求項7】 上記赤色蛍光体および上記緑色蛍光体を
構成する結晶はZn1-x Cdx Se(ただし、0<x≦
1)からなり、上記青色蛍光体を構成する結晶はZnS
eからなることを特徴とする請求項5記載の表示装置。 - 【請求項8】 上記赤色蛍光体および上記緑色蛍光体を
構成する結晶はZn1-x Cdx Se(ただし、0<x≦
1)からなることを特徴とする請求項6記載の表示装
置。 - 【請求項9】 窒化物系III−V族化合物半導体を用
いた発光素子と、 上記発光素子から発せられる光により励起される蛍光体
とを有する照明装置であって、 上記蛍光体が励起子ボーア半径の2倍以下の粒径を有す
る結晶からなることを特徴とする照明装置。 - 【請求項10】 上記結晶の表面のダングリングボンド
がターミネイトされていることを特徴とする請求項9記
載の照明装置。 - 【請求項11】 上記結晶が量子井戸構造を有すること
を特徴とする請求項9記載の照明装置。 - 【請求項12】 上記発光素子がアレイ状に配置されて
いることを特徴とする請求項9記載の照明装置。 - 【請求項13】 上記蛍光体は赤色蛍光体、緑色蛍光体
および青色蛍光体が混在した白色蛍光体からなり、上記
発光素子から発せられる光により上記白色蛍光体を構成
する上記赤色蛍光体、上記緑色蛍光体および上記青色蛍
光体が励起されてそれぞれ赤色、緑色および青色を発光
することにより白色を発光するように構成されているこ
とを特徴とする請求項9記載の照明装置。 - 【請求項14】 上記赤色蛍光体および上記緑色蛍光体
を構成する結晶はZn1-x Cdx Se(ただし、0<x
≦1)からなり、上記青色蛍光体を構成する結晶はZn
Seからなることを特徴とする請求項13記載の照明装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14416898A JP4126751B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | 表示装置および照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14416898A JP4126751B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | 表示装置および照明装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008059243A Division JP4911082B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 表示装置および照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11340516A true JPH11340516A (ja) | 1999-12-10 |
JP4126751B2 JP4126751B2 (ja) | 2008-07-30 |
Family
ID=15355791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14416898A Expired - Lifetime JP4126751B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | 表示装置および照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4126751B2 (ja) |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002208736A (ja) * | 2001-01-11 | 2002-07-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 発光装置 |
JP2002324915A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-11-08 | Nichia Chem Ind Ltd | 集積型窒化物半導体発光素子 |
JP2003243715A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Hitachi Ltd | 白色光源及びそれを用いた画像表示装置 |
JP2004071357A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Shigeo Fujita | 照明装置 |
JP2004083653A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Sharp Corp | 発光装置ならびに蛍光体およびその製造方法 |
JP2005197476A (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Koito Mfg Co Ltd | 発光モジュール及び車両用灯具 |
US7022260B2 (en) | 2002-09-20 | 2006-04-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Fluorescent member, and illumination device and display device including the same |
US7033865B2 (en) | 2000-06-01 | 2006-04-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thermally conductive substrate, thermally conductive substrate manufacturing method and power module |
JP2006114854A (ja) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Sharp Corp | 半導体発光装置、液晶表示装置用のバックライト装置 |
JP2006148051A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-06-08 | Mitsubishi Chemicals Corp | 発光装置、照明、表示装置用バックライトユニット及び表示装置 |
JP2006167449A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-29 | Acushnet Co | 物体識別のための量子ドットを備えた性能測定システム |
JP2006518546A (ja) * | 2003-02-05 | 2006-08-10 | ユニバーシティ オブ ストラスクライド | 半導体発光素子アレイ |
JP2006275913A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光計測装置 |
JP2006308858A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | 表示装置 |
JP2006344617A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Fine Rubber Kenkyusho:Kk | 発光装置ユニット |
JP2007036041A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Sony Corp | 発光装置及び光学装置 |
JP2007173397A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発光モジュールとこれを用いた表示装置及び照明装置 |
JP2007173755A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-07-05 | Kyocera Corp | 蛍光体粒子および波長変換器ならびに発光装置 |
JP2007180377A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Sharp Corp | 発光装置 |
JPWO2005071039A1 (ja) * | 2004-01-26 | 2007-09-06 | 京セラ株式会社 | 波長変換器、発光装置、波長変換器の製造方法および発光装置の製造方法 |
JP2008506972A (ja) * | 2003-11-03 | 2008-03-06 | スーパーイメージング,インコーポレーション | 透明基板一体型の発光材料 |
JP2008060129A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Nec Lighting Ltd | フルカラー発光ダイオード |
JP2008518401A (ja) * | 2004-10-22 | 2008-05-29 | マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー | 半導体ナノクリスタルを含む発光デバイス |
JP2009044137A (ja) * | 2008-07-07 | 2009-02-26 | Sharp Corp | 発光装置及び蛍光体 |
WO2009078426A1 (ja) * | 2007-12-18 | 2009-06-25 | Idec Corporation | 波長変換器及び発光装置 |
US7560859B2 (en) | 2004-09-14 | 2009-07-14 | Shizuo Fujita | Fluorescent material having two layer structure and light emitting apparatus employing the same |
JP2009545142A (ja) * | 2006-07-28 | 2009-12-17 | ヴァーシテック・リミテッド | 白色光ledおよび連続的に色調整可能なledの製作方法 |
JP2011035420A (ja) * | 2007-05-02 | 2011-02-17 | Cree Inc | Criの高い暖色系白色光を供給するマルチチップ発光デバイスランプおよびこれを含む照明器具 |
US8906804B2 (en) | 2006-04-07 | 2014-12-09 | Qd Vision, Inc. | Composition including material, methods of depositing material, articles including same and systems for depositing materials |
US9120149B2 (en) | 2006-06-24 | 2015-09-01 | Qd Vision, Inc. | Methods and articles including nanomaterial |
JP2016040842A (ja) * | 2015-11-04 | 2016-03-24 | Nsマテリアルズ株式会社 | Led素子、その製造方法、及びled素子の色調補正方法 |
JP2016510502A (ja) * | 2013-01-11 | 2016-04-07 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | オプトエレクトロニクス半導体チップ |
WO2016060136A1 (ja) * | 2014-10-14 | 2016-04-21 | 大日本印刷株式会社 | 画像表示装置用モジュール及び画像表示装置 |
JP2017108129A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-15 | 隆達電子股▲ふん▼有限公司 | 波長変換材料およびその用途 |
US10436973B2 (en) | 2015-11-30 | 2019-10-08 | Lextar Electronics Corporation | Quantum dot composite material and manufacturing method and application thereof |
JP2020053447A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光モジュール |
JP2022107676A (ja) * | 2016-02-04 | 2022-07-22 | 晶元光電股▲ふん▼有限公司 | 発光素子及びその製造方法 |
-
1998
- 1998-05-26 JP JP14416898A patent/JP4126751B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7033865B2 (en) | 2000-06-01 | 2006-04-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thermally conductive substrate, thermally conductive substrate manufacturing method and power module |
JP2002208736A (ja) * | 2001-01-11 | 2002-07-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 発光装置 |
JP2002324915A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-11-08 | Nichia Chem Ind Ltd | 集積型窒化物半導体発光素子 |
JP2003243715A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Hitachi Ltd | 白色光源及びそれを用いた画像表示装置 |
JP2004071357A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Shigeo Fujita | 照明装置 |
JP2004083653A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Sharp Corp | 発光装置ならびに蛍光体およびその製造方法 |
US7700001B2 (en) | 2002-08-23 | 2010-04-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting apparatus, phosphor and method of producing it |
US8287760B2 (en) | 2002-08-23 | 2012-10-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting apparatus, phosphorescent portion, and method of producing the same |
US7058103B2 (en) | 2002-08-23 | 2006-06-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting apparatus, phosphor, and method of producing it |
US7022260B2 (en) | 2002-09-20 | 2006-04-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Fluorescent member, and illumination device and display device including the same |
JP2006518546A (ja) * | 2003-02-05 | 2006-08-10 | ユニバーシティ オブ ストラスクライド | 半導体発光素子アレイ |
JP2008506972A (ja) * | 2003-11-03 | 2008-03-06 | スーパーイメージング,インコーポレーション | 透明基板一体型の発光材料 |
JP2005197476A (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Koito Mfg Co Ltd | 発光モジュール及び車両用灯具 |
JPWO2005071039A1 (ja) * | 2004-01-26 | 2007-09-06 | 京セラ株式会社 | 波長変換器、発光装置、波長変換器の製造方法および発光装置の製造方法 |
JP4653662B2 (ja) * | 2004-01-26 | 2011-03-16 | 京セラ株式会社 | 波長変換器、発光装置、波長変換器の製造方法および発光装置の製造方法 |
JP2006148051A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-06-08 | Mitsubishi Chemicals Corp | 発光装置、照明、表示装置用バックライトユニット及び表示装置 |
US7560859B2 (en) | 2004-09-14 | 2009-07-14 | Shizuo Fujita | Fluorescent material having two layer structure and light emitting apparatus employing the same |
JP2006114854A (ja) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Sharp Corp | 半導体発光装置、液晶表示装置用のバックライト装置 |
US7977689B2 (en) | 2004-10-18 | 2011-07-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Backlight device for liquid crystal display including a plurality of light emitting diodes within their own concaves aligned in a straight line within a larger concave |
JP2008518401A (ja) * | 2004-10-22 | 2008-05-29 | マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー | 半導体ナノクリスタルを含む発光デバイス |
JP2012142296A (ja) * | 2004-10-22 | 2012-07-26 | Massachusetts Institute Of Technology | 半導体ナノクリスタルを含む発光デバイス |
US10225906B2 (en) | 2004-10-22 | 2019-03-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Light emitting device including semiconductor nanocrystals |
JP2006167449A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-29 | Acushnet Co | 物体識別のための量子ドットを備えた性能測定システム |
US8847478B2 (en) | 2005-01-10 | 2014-09-30 | Cree, Inc. | Multi-chip light emitting device lamps for providing high-CRI warm white light and light fixtures including the same |
JP2006275913A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光計測装置 |
JP2006308858A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | 表示装置 |
JP2006344617A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Fine Rubber Kenkyusho:Kk | 発光装置ユニット |
JP2007036041A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Sony Corp | 発光装置及び光学装置 |
JP2007173755A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-07-05 | Kyocera Corp | 蛍光体粒子および波長変換器ならびに発光装置 |
JP2007173397A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発光モジュールとこれを用いた表示装置及び照明装置 |
JP2007180377A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Sharp Corp | 発光装置 |
US8906804B2 (en) | 2006-04-07 | 2014-12-09 | Qd Vision, Inc. | Composition including material, methods of depositing material, articles including same and systems for depositing materials |
US9120149B2 (en) | 2006-06-24 | 2015-09-01 | Qd Vision, Inc. | Methods and articles including nanomaterial |
JP2009545142A (ja) * | 2006-07-28 | 2009-12-17 | ヴァーシテック・リミテッド | 白色光ledおよび連続的に色調整可能なledの製作方法 |
JP2008060129A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Nec Lighting Ltd | フルカラー発光ダイオード |
JP2011035420A (ja) * | 2007-05-02 | 2011-02-17 | Cree Inc | Criの高い暖色系白色光を供給するマルチチップ発光デバイスランプおよびこれを含む照明器具 |
JPWO2009078426A1 (ja) * | 2007-12-18 | 2011-04-28 | Idec株式会社 | 波長変換器及び発光装置 |
JP5134618B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2013-01-30 | Idec株式会社 | 波長変換器及び発光装置 |
WO2009078426A1 (ja) * | 2007-12-18 | 2009-06-25 | Idec Corporation | 波長変換器及び発光装置 |
JP2009044137A (ja) * | 2008-07-07 | 2009-02-26 | Sharp Corp | 発光装置及び蛍光体 |
JP2016510502A (ja) * | 2013-01-11 | 2016-04-07 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | オプトエレクトロニクス半導体チップ |
US9496462B2 (en) | 2013-01-11 | 2016-11-15 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelectronic semiconductor chip |
WO2016060136A1 (ja) * | 2014-10-14 | 2016-04-21 | 大日本印刷株式会社 | 画像表示装置用モジュール及び画像表示装置 |
JP2016080802A (ja) * | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 大日本印刷株式会社 | 画像表示装置用モジュール及び画像表示装置 |
US10082618B2 (en) | 2014-10-14 | 2018-09-25 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Image display module with superior white point stability |
JP2016040842A (ja) * | 2015-11-04 | 2016-03-24 | Nsマテリアルズ株式会社 | Led素子、その製造方法、及びled素子の色調補正方法 |
JP2017108129A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-15 | 隆達電子股▲ふん▼有限公司 | 波長変換材料およびその用途 |
US10436973B2 (en) | 2015-11-30 | 2019-10-08 | Lextar Electronics Corporation | Quantum dot composite material and manufacturing method and application thereof |
US10816716B2 (en) | 2015-11-30 | 2020-10-27 | Lextar Electronics Corporation | Application of quantum dot composite material |
JP2022107676A (ja) * | 2016-02-04 | 2022-07-22 | 晶元光電股▲ふん▼有限公司 | 発光素子及びその製造方法 |
JP2020053447A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4126751B2 (ja) | 2008-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4126751B2 (ja) | 表示装置および照明装置 | |
Koike et al. | Development of high efficiency GaN-based multiquantum-well light-emitting diodes and their applications | |
JP4230669B2 (ja) | フラットパネル固体光源 | |
JP4653671B2 (ja) | 発光装置 | |
US8287760B2 (en) | Light-emitting apparatus, phosphorescent portion, and method of producing the same | |
JP4989978B2 (ja) | 窒化物系発光素子及びその製造方法 | |
JP2002176198A (ja) | 多波長発光素子 | |
JP2007123731A (ja) | 半導体発光素子および半導体発光装置 | |
JP2005268770A (ja) | 白色発光素子及び白色光源 | |
JP2000068555A (ja) | 照明システム | |
JP4805980B2 (ja) | 発光装置及び蛍光体 | |
JP4770058B2 (ja) | 発光素子及び装置 | |
JP2002198561A (ja) | 半導体発光装置 | |
KR20010068216A (ko) | 질화물 반도체 백색 발광소자 | |
US6713954B2 (en) | Light-emitting element | |
KR102604432B1 (ko) | Uv-led 및 디스플레이 | |
JP2000049380A (ja) | 表示装置 | |
WO2011101929A1 (ja) | 半導体発光装置及びその製造方法 | |
US7709103B2 (en) | Phosphor, manufacturing method thereof and light emitting device using the same | |
JP4911082B2 (ja) | 表示装置および照明装置 | |
TWI785693B (zh) | 全彩發光器件 | |
JP4458870B2 (ja) | 蛍光発光装置、蛍光発光素子、および蛍光体 | |
JP4503316B2 (ja) | 多色光の発光方法 | |
Kovác et al. | Advanced light emitting devices for optoelectronic applications | |
KR100552333B1 (ko) | 백색 발광장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041222 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080505 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |