[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH1134048A - ポリエステル樹脂のペレット化における強度維持方法及びその方法のための混合物 - Google Patents

ポリエステル樹脂のペレット化における強度維持方法及びその方法のための混合物

Info

Publication number
JPH1134048A
JPH1134048A JP20980397A JP20980397A JPH1134048A JP H1134048 A JPH1134048 A JP H1134048A JP 20980397 A JP20980397 A JP 20980397A JP 20980397 A JP20980397 A JP 20980397A JP H1134048 A JPH1134048 A JP H1134048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
mixture
resin
carbodiimide compound
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20980397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Imashiro
靖雄 今城
Ikuo Takahashi
郁夫 高橋
Tadashi Horie
直史 堀江
Juichi Suzuki
重一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP20980397A priority Critical patent/JPH1134048A/ja
Priority to EP19980113000 priority patent/EP0892016A1/en
Priority to KR10-1998-0028989A priority patent/KR100513435B1/ko
Publication of JPH1134048A publication Critical patent/JPH1134048A/ja
Priority to US09/501,271 priority patent/US6333363B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/025Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing carbodiimide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08J2367/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the hydroxy and the carboxyl groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/20Recycled plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術の難点を解消し、カルボジイミド化
合物を添加することにより、ポリエステル樹脂のペレッ
ト化において機械的強度の低下を招くことのないポリエ
ステル樹脂のペレット化における強度維持方法及びその
方法のための混合物を提供する。 【解決手段】 本発明のポリエステル樹脂のペレット化
における強度維持方法は、ポリエステル樹脂をペレット
化するに際し、該ポリエステル樹脂にカルボジイミド化
合物を配合することを特徴とするものであり、又、本発
明のポリエステル樹脂のペレット化における強度維持方
法のための混合物の構成は、ポリエステル樹脂にカルボ
ジイミド化合物を配合してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステル樹脂のペレ
ット化における強度維持方法及びその方法のための混合
物に関するものであり、更に詳しくは、カルボジイミド
化合物を添加することにより、ポリエステル樹脂のペレ
ット化において機械的強度の低下を招くことのないポリ
エステル樹脂のペレット化における強度維持方法及びそ
の方法のための混合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチック廃棄物による環境汚
染等の問題がクローズアップされる中、環境保全に対す
る必要性と意義の高まりから、プラスチック材料を回
収、再利用することにより有効に活用する方法が検討さ
れている。
【0003】特に、清涼飲料水等の容器として使用され
ているポリエチレンテレフタレート樹脂(以下、PET
樹脂と略す)ボトルは、埋立処分や焼却処分されている
のが現状であり、省資源及び環境保護の両面より、有効
な再利用が求められているのである。
【0004】而して、その再利用の方法の1つとして、
物理的処理により材料としての形態を変え再利用するマ
テリアルリサイクルという方法を挙げることができる。
【0005】この方法は、実際にPET樹脂のリサイク
ルに応用されているが、しかしながらこの方法には、不
純物が混入しやすいため、再生品の純度が元の製品より
低くなったり、強度や耐熱性も低下するために用途が限
られるという問題点があり、これらの問題点に関して
は、次のような原因が指摘されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】即ち、一般的に回収P
ET樹脂を再利用する場合は、まず回収PET樹脂ボト
ル等をフレーク状に粉砕し、更にペレットに再加工する
のであるが、この際に押出機内で、洗浄等により回収P
ET樹脂に付着した水分による加水分解の他、酸化分解
や熱分解が起こり、PET樹脂は劣化する。
【0007】一般的な樹脂のリサイクルでは、上記のよ
うな劣化を少なくするために、140〜160℃で約5
時間程度の乾燥が行われているが、この乾燥には設備投
資とランニングコストがかかるため、使用済みPET樹
脂ボトル等のリサイクルにおいては大きなコストアップ
につながり、省略される場合も少なくなく、PET樹脂
の劣化を避けることができない。
【0008】又、PET樹脂ボトル用の樹脂の極限粘度
(IV値)は0.6〜1.2程度であるが、醤油用とし
ては0.65、ミネラルウォーターやお茶用としては
0.75、炭酸飲料等の耐圧ボトル用としては0.8〜
8.5、医療品、化粧品用としては1.2というよう
に、異なる極限粘度のものが使用されている。
【0009】このように物性の異なる回収PET樹脂ボ
トルが集められ、再生工場で粉砕されてフレークとなる
ため、物性のばらつきの大きい原料となり、得られたフ
レークを原料として押出機によりペレット化すると、物
性が大きく低下してしまう。
【0010】これらの理由から、再利用時に要求される
強度を得るためには、回収PET樹脂に対してバージン
PET樹脂を加えなければならず、従来は再生品におけ
る回収PET樹脂の混入率は30%程度が一般的であ
り、再利用回数も3回程度であって、リサイクルのコス
トを更に引き上げていた。
【0011】このように、ポリエステル樹脂、特にPE
T樹脂の回収再利用が切望されているにもかかわらず、
良好な方法が未だ提供されていないのが現状である。
【0012】本発明は、上述した従来技術の難点を解消
し、カルボジイミド化合物を添加することにより、ポリ
エステル樹脂のペレット化において機械的強度の低下を
招くことのないポリエステル樹脂のペレット化における
強度維持方法及びその方法のための混合物を提供するこ
とを目的としてなされた。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用したポリエステル樹脂のペレット化にお
ける強度維持方法の構成は、ポリエステル樹脂をペレッ
ト化するに際し、該ポリエステル樹脂にカルボジイミド
化合物を配合することを特徴とするものであり、又、同
様に上記目的を達成するために本発明が採用したポリエ
ステル樹脂のペレット化における強度維持方法のための
混合物の構成は、ポリエステル樹脂にカルボジイミド化
合物を配合してなることを特徴とするものである。
【0014】本発明の発明者等は、良好なポリエステル
樹脂のペレット化における強度維持方法を提供するべく
鋭意研究を重ねた結果、ポリエステル樹脂、例えばPE
T樹脂に対し、分子中に1個以上のカルボジイミド基を
有するカルボジミド化合物(ポリカルボジイミド化合物
を含む)を添加することにより、ペレット化後のPET
樹脂の機械的強度が向上し、特に加水分解が進んだ回収
PETの引張り強度がバージンPETの引張り強度と同
程度にまで向上することを見出し、更には再製品に加工
する場合のバージンPET樹脂の量を低下させることが
可能であることから、ポリエステル樹脂、特にPET樹
脂のリサイクルに有用であることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0015】
【発明の実施の態様】
【0016】以下に本発明を詳細に説明する。
【0017】本発明が対象とするポリエステル樹脂と
は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエ
チレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペン
チルグリコール、ヘキサメチレングリコール等の脂肪族
グリコール;シクロヘキサンジメタノール等の脂環族グ
リコール;ビスフェノール等の芳香族ジヒドロキシ化合
物或いはこれらの2種以上から選ばれたジヒドロキシ化
合物と、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタ
リンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸;シユウ酸、
コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ウンデカジカルボ
ン酸等の脂肪族ジカルボン酸;ヘキサヒドロジカルボン
酸等の脂環族ジカルボン酸或いはこれらの2種以上から
選ばれたジカルボン酸とから形成されるものである。
【0018】尚、上記ポリエステル樹脂は、少量のトリ
オールやトリカルボン酸で変性されていても良い。
【0019】本発明が対象とするポリエステル樹脂とし
ては、具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
プロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリヘキサメチレンテレフタレート等を例示するこ
とができる。
【0020】本発明が対象とするポリエステル樹脂の
内、省資源及び環境保護の両面より有効な再利用が求め
られているPET樹脂とは、一般的にテレフタル酸又は
テレフタル酸ジメチルとエチレングリコールを、触媒の
存在下、適当な反応条件の下の縮合反応により合成する
ことができるものであり、この際、反応完結前に適当な
1種又は2以上の第三成分を添加すると、共重合PET
樹脂とすることができる。
【0021】上記適当な第三成分としては、(a)2個
のエステル形成性官能基を有する化合物、例えば、シュ
ウ酸、アジピン酸、コハク酸等の脂肪族ジカルボン酸;
ヘキサヒドロジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸;フ
タル酸、イソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸等の芳
香族ジカルボン酸;グリコール酸等のオキシカルボン
酸;ポリアルキレングリコール等のオキシ化合物;それ
らの機能的誘導体;前記カルボン酸、オキシカルボン
酸、オキシ化合物又はそれらの機能的誘導体から誘導さ
れる高重合度化合物、(b)1個のエステル形成性官能
基を有する化合物、例えば、安息香酸、ベンジルオキシ
安息香酸等、(c)3個以上のエステル形成性官能基を
有する化合物、例えばグリセリン、ペンタエリストー
ル、トリメチロールプロパン等を挙げることができる。
【0022】一方、本発明で使用する、分子中に1個以
上のカルボジイミド基を有するカルボジイミド化合物
(ポリカルボジイミド化合物を含む)としては、一般的
に良く知られた方法で合成されたものを使用することが
でき、例えば、触媒として有機リン系化合物又は有機金
属化合物を用い、各種ポリイソシアネートを約70度以
上の温度で、無溶媒又は不活性溶媒中で、脱炭酸縮合反
応に付することより合成することができるものを挙げる
ことができる。
【0023】上記カルボジイミド化合物に含まれるモノ
カルボジイミド化合物としては、ジシクロヘキシルカル
ボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、ジメチル
カルボジイミド、ジイソブチルカルボジイミド、ジオク
チルカルボジイミド、t−ブチルイソプロピルカルボジ
イミド、ジフェニルカルボジイミド、ジ−t−ブチルカ
ルボジイミド、ジ−β−ナフチルカルボジイミド等を例
示することができ、これらの中では、特に工業的に入手
が容易であるという面から、ジシクロヘキシルカルボジ
イミド或いはジイソプロピルカルボジイミドが好適であ
る。
【0024】又、上記カルボジイミド化合物に含まれる
ポリカルボジイミド化合物としては、種々の方法で製造
したものを使用することができるが、基本的には従来の
ポリカルボジイミドの製造方法(米国特許第29419
56号明細書、特公昭47−33279号公報、J.0
rg.Chem.28, 2069−2075(196
3)、Chemical Review l981,V
ol.81 No.4、p619−621)により製造
したものを用いることができる。
【0025】上記ポリカルボジイミド化合物の製造にお
ける合成原料である有機ジイソシアネートとしては、例
えば芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネー
ト、脂環族ジイソシアネートやこれらの混合物を挙げる
ことができ、具体的には、1,5−ナフタレンジイソシ
アネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、4,4’−ジフェニルジメチルメタンジイソシアネ
ート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−
フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソ
シアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、2,
4−トリレンジイソシアネートと2,6−トリレンジイ
ソシアネートの混合物、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、キシ
リレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
ト、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネ
ート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、テトラ
メチルキシリレンジイソシアネート、2,6−ジイソプ
ロピルフェニルイソシアネート、1,3,5−トリイソ
プロピルベンゼン−2,4−ジイソシアネート等を例示
することができる。
【0026】又、上記ポリカルボジイミド化合物の場合
は、モノイソシアネート等の、ポリカルボジイミド化合
物の末端イソシアネートと反応する化合物を用いて、適
当な重合度に制御することもできる。
【0027】このようなポリカルボジイミド化合物の末
端を封止してその重合度を制御するためのモノイソシア
ネートとしては、例えば、フェニルイソシアネート、ト
リルイソシアネート、ジメチルフェニルイソシアネー
ト、シクロヘキシルイソシアネート、ブチルイソシアネ
ート、ナフチルイソシアネート等を例示することができ
る。
【0028】又、ポリカルボジイミド化合物の末端を封
止してその重合度を制御する末端封止剤としては、上記
モノイソシアネートに限定されることはなく、イソシア
ネートと反応し得る活性水素化合物、例えば、脂肪族、
芳香族又は脂環族化合物であって−OH基を有する、メ
タノール、エタノール、フェノール、シクロヘキサノー
ル、N−メチルエタノールアミン、ポリエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、ポリプロピレングリコールモ
ノメチルエーテル;=NH基を有するジエチルアミン、
ジシクロヘキシルアミン;−NH2基を有するブチルア
ミン、シクロヘキシルアミン;−COOH基を有するコ
ハク酸、安息香酸、シクロヘキサン酸;−SH基を持つ
エチルメルカプタン、アリルメルカプタン、チオフェノ
ール;エポキシ基を有する化合物等を例示することがで
きる。
【0029】上記有機ジイソシアネートの脱炭酸縮合反
応は、適当なカルボジイミド化触媒の存在下で行うもの
であり、使用し得るカルボジイミド化触媒としては、有
機リン系化合物、有機金属化合物(一般式M−(OR)
4[Mはチタン(Ti)、ナトリウム(Na)、カリウ
ム(K)、バナジウム(V)、タングステン(W)、ハ
フニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、鉛(P
b)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、カルシウ
ム(Ca)やバリウム(Ba)等を、Rは炭素数1〜2
0までのアルキル基又はアリール基を示す。]で表され
るもの)が好適であり、特に活性の面から、有機リン系
化合物ではフォスフォレンオキシド類が、又、有機金属
化合物ではチタン、ハフニウム、ジルコニウムのアルコ
キシド類が好ましい。
【0030】上記フォスフォレンオキシド類としては、
具体的には、3−メチル−1−フェニル−2−フォスフ
ォレン−1−オキシド、3−メチル−1−エチル−2−
フォスフォレン−1−オキシド、1,3−ジメチル−2
−フォスフォレン−1−オキシド、1−フェニル−2−
フォスフォレン−1−オキシド、1−エチル−2−フォ
スフォレン−1−オキシド、1−メチル−2−フォスフ
ォレン−1−オキシド及びこれらの二重結合異性体を例
示することができ、中でも工業的に入手の容易な3−メ
チル−1−フェニル−2−フォスフォレン−1−オキシ
ドが特に好ましい。
【0031】而して、本発明のポリエステル樹脂のペレ
ット化における強度維持方法のための混合物は、上記ポ
リエステル樹脂に上記カルボジイミド化合物を配合して
なるものであり、本発明のポリエステル樹脂のペレット
化における強度維持方法の実施に有用なものである。
【0032】上記本発明の混合物において、ポリエステ
ル樹脂及びカルボジイミド化合物に特に制限はないが、
ポリエステル樹脂がPET樹脂の場合は、通常はそのフ
レーク状のもの或いはペレット状のものとカルポジイミ
ド化合物との混合物となる。
【0033】上記本発明の混合物におけるカルポジイミ
ド化合物の配合量は、ポリエステル樹脂100重量部に
対して0.01〜10重量部、特に0.1〜5重量部が
好ましく、配合量が0.01部に満たないとポリエステ
ル樹脂のペレット化における強度維持は見られず、10
部を越えるとポリエステル樹脂の物性を損なう場合があ
る。
【0034】本発明において、上記カルボジイミド化合
物をポリエステル樹脂へ混合して本発明の混合物とする
には、両者を有機溶剤に溶解した後に当該有機溶剤を留
去することにより行うことができ、この場合有機溶剤と
しては、ポリエステル樹脂を溶解することはもちろんの
こと、更には非重合性で活性水素を持たない有機溶剤を
使用することが望ましく、具体的にはクロロホルムやテ
トラヒドロフラン(THF)を例示することができる。
【0035】又、上記カルボジイミド化合物のポリエス
テル樹脂への混合は、押出機による溶融混練りによる方
法や、ポリエステル樹脂の合成終了後にカルボジイミド
化合物を混入する方法を使用することもできる。
【0036】又、本発明によりペレット化されたポリエ
ステル樹脂を使用するに際しては、従来品と同様に、必
要に応じて、補強材、無機並びに有機フィラー、酸化防
止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤等の他、滑剤、ワックス
類、着色剤、結晶化促進剤等を併用することができる。
【0037】本発明で得られるペレットは、ポリエステ
ル樹脂用の一般的な押し出し成形機や射出成形機で成形
加工することができる。
【0038】
【実施例】以下に本発明を実施例により更に詳細に説明
する。
【0039】合成例1 4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート5
90gとシクロヘキシルイソシアネート62.6g及び
カルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−2
−ホスホレン−1−オキシド)6.12gを、180℃
で48時間反応させ、4,4’−ジシクロヘキシルメタ
ンカルボジミド(重合度=10)を得た。
【0040】合成例2 テトラメチルキシリレンジイソシアネート549gとn
−ブチルイソシアネート49.5g及びカルボジイミド
化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−
1−オキシド)5.99gを、180℃で48時間反応
させ、テトラメチルキシリレンカルボジミド(重合度=
10)を得た。
【0041】合成例3 4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート5
00gとカルポジイミド化触媒(チタン酸テトラブチ
ル)5.0gを、180℃で12時間反応させた後、4
0.0gのポリエチレングリコールモノメチルエーテル
を添加し、120℃で3時間反応させて末端のイソシア
ネート基をウレタン化し、4,4’−ジシクロヘキシル
メタンカルボジミド末端ポリエチレングリコール(重合
度=5.5)を得た。
【0042】実施例1〜10 回収PET樹脂とバージンPET樹脂を用い、合成例1
〜3で合成したカルボジイミドをポリエステル樹脂に対
して、以下の表1に示す割合でドライブレンドし、二軸
押出機により混練し、ペレットを作製した。このペレッ
トから押し出し機を使用してTダイよりフィルムを巻き
取り、このフィルムからJIS4号ダンベルを打ち抜
き、引張り強度測定用試験片とし、引っ張り強度を測定
した。結果を以下の表1に示す。
【0043】引張り強度は、引張り強度試験機(AG−
10、島津製作所製)を用い、引張り速度10mm/m
in、掴み治具間距離55mmの条件で測定し、試験片
5本の平均を求めた。
【0044】比較例1〜4 カルボジイミド化合物を使用しない他は実施例1と同様
の処理及び試験を行なった。結果を以下の表1に示す。
【0045】参考例1、2 回収PET樹脂を添加せず、カルボジイミド化合物を使
用しない(参考例1)、或いは、回収PET樹脂を添加
しない(参考例2)他は実施例1と同様の処理及び試験
を行なった。結果を以下の表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】実施例11 実施例2、4の引張り強度測定用試験片を用いて、加水
分解促進試験を行った。この加水分解試験は、耐圧容器
に各試験片と蒸留水を入れ、120℃で加熱し、所定時
間毎の引張り強度を測定することによるものである。結
果を表2に示す
【0048】比較例5 比較例4の引張り強度測定用試験片を使用した以外は、
実施例11と同様の操作を行った。結果を表2に示す。
【0049】
【表2】
【0050】
【発明の効果】本発明により、ペレット化において劣化
してしまうポリエステル樹脂、特に回収ポリエステル樹
脂の引張り強度を、バージン樹脂と同程度にまで回復さ
せることができる。
【0051】又、カルボジイミド化合物を配合した回収
ポリエステル樹脂は、メルトフローレート(MFR)の
減少から見かけの分子量が増大しており、曲げ強度等の
引張り強度以外の機械的強度が向上することも期待でき
る。
【0052】その他の効果として、回収ポリエステル樹
脂、特に回収PET樹脂の耐加水分解性を向上させるこ
とも可能である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年9月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】
【表1】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29K 67:00 105:12 (72)発明者 鈴木 重一 東京都足立区西新井栄町1−18−1 日清 紡績株式会社東京研究センター内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル樹脂をペレット化するに際
    し、該ポリエステル樹脂にカルボジイミド化合物を配合
    することを特徴とするポリエステル樹脂のペレット化に
    おける強度維持方法。
  2. 【請求項2】 ポリエステル樹脂が、ポリエステル樹脂
    のリサイクルにおける回収ポリエチレンテレフタレート
    樹脂である請求項1に記載のポリエステル樹脂のペレッ
    ト化における強度維持方法。
  3. 【請求項3】 カルボジイミド化合物の配合量が、ポリ
    エステル樹脂100重量部に対し0.01%から10重
    量部である請求項1に記載のポリエステル樹脂のペレッ
    ト化における強度維持方法。
  4. 【請求項4】 ポリエステル樹脂にカルボジイミド化合
    物を配合してなることを特徴とするポリエステル樹脂の
    ペレット化における強度維持方法のための混合物。
  5. 【請求項5】 ポリエステル樹脂が、ポリエステル樹脂
    のリサイクルにおける回収ポリエチレンテレフタレート
    樹脂である請求項4に記載のポリエステル樹脂のペレッ
    ト化における強度維持方法のための混合物。
  6. 【請求項6】 ポリエステル樹脂がフレーク状或いはペ
    レット状のものである請求項5に記載のポリエステル樹
    脂のペレット化における強度維持方法のための混合物。
  7. 【請求項7】 カルボジイミド化合物の配合量が、ポリ
    エステル樹脂100重量部に対し0.01%から10重
    量部である請求項4に記載のポリエステル樹脂のペレッ
    ト化における強度維持方法のための混合物。
JP20980397A 1997-07-18 1997-07-18 ポリエステル樹脂のペレット化における強度維持方法及びその方法のための混合物 Pending JPH1134048A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20980397A JPH1134048A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ポリエステル樹脂のペレット化における強度維持方法及びその方法のための混合物
EP19980113000 EP0892016A1 (en) 1997-07-18 1998-07-13 Method for obtaining polyester resin pellets having desired strength, and mixture used in said method
KR10-1998-0028989A KR100513435B1 (ko) 1997-07-18 1998-07-18 회수폴리에틸렌테레프탈레이트수지의리사이클링방법및그방법을위한혼합물
US09/501,271 US6333363B1 (en) 1997-07-18 2000-02-09 Method for obtaining polyester resin products having desired strength, and mixture used in said method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20980397A JPH1134048A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ポリエステル樹脂のペレット化における強度維持方法及びその方法のための混合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1134048A true JPH1134048A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16578865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20980397A Pending JPH1134048A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ポリエステル樹脂のペレット化における強度維持方法及びその方法のための混合物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0892016A1 (ja)
JP (1) JPH1134048A (ja)
KR (1) KR100513435B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256337A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Teijin Ltd 再生ポリエステルの製造方法およびそれを用いた成形体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333363B1 (en) * 1997-07-18 2001-12-25 Nisshinbo Industries, Inc. Method for obtaining polyester resin products having desired strength, and mixture used in said method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130563C (ja) * 1960-12-31
MX9702646A (es) * 1994-10-14 1997-06-28 Ciba Sc Holding Ag Incrementar el peso molecular de policondensados.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256337A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Teijin Ltd 再生ポリエステルの製造方法およびそれを用いた成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0892016A1 (en) 1999-01-20
KR100513435B1 (ko) 2005-12-06
KR19990013978A (ko) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776578B2 (ja) 生分解性プラスチック組成物及び生分解性プラスチックの生分解速度調節方法
KR100480390B1 (ko) 생분해성플라스틱및그의생분해속도조절방법
JP5360517B2 (ja) ポリエステル樹脂およびその成形体のマスターバッチ式製造方法
JP5219822B2 (ja) ポリエステルおよびポリアミドの同時固相重合のための安定なポリアミド
JP3503952B2 (ja) ポリエステル樹脂および成形品の製造方法
AU2015341876B2 (en) Novel carbodiimides, method for the production and use thereof
JP4414415B2 (ja) 生分解性樹脂組成物および生分解性フィルム
US4857603A (en) Chain extension of polyethylene terephthalate with polyacyllactams
JP4766019B2 (ja) 農業用マルチフィルム
JP6227873B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
US6333363B1 (en) Method for obtaining polyester resin products having desired strength, and mixture used in said method
JP4356372B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体
JPH1134048A (ja) ポリエステル樹脂のペレット化における強度維持方法及びその方法のための混合物
JP2009019135A (ja) レーザー溶着用ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2002293903A (ja) 環状ポリエステルオリゴマーの製造方法、およびポリエステルの製造方法
JP2005281678A (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体
JP2008195784A (ja) ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体
JP2006152025A (ja) 脂肪族或いは脂環式ポリエステル系樹脂組成物
JP2004269602A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法およびポリエステルフィルム
JP2006143932A (ja) 脂肪族或いは脂環式ポリエステル系樹脂組成物
JPS638133B2 (ja)
JP2017002253A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびそれを用いて得られる成形体
JP4696636B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の製造方法
JP6645755B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびそれを用いて得られる成形体
JP2011174094A (ja) 脂肪族或いは脂環式ポリエステル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403