[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11339462A - 記録媒体、及びドライブ装置 - Google Patents

記録媒体、及びドライブ装置

Info

Publication number
JPH11339462A
JPH11339462A JP10141661A JP14166198A JPH11339462A JP H11339462 A JPH11339462 A JP H11339462A JP 10141661 A JP10141661 A JP 10141661A JP 14166198 A JP14166198 A JP 14166198A JP H11339462 A JPH11339462 A JP H11339462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
disk
recording
recording medium
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10141661A
Other languages
English (en)
Inventor
Gakushi Otsuka
学史 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10141661A priority Critical patent/JPH11339462A/ja
Priority to US09/313,192 priority patent/US6298016B1/en
Publication of JPH11339462A publication Critical patent/JPH11339462A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0302Auxiliary features
    • G11B23/0305Semiconductor memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/042Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1259Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/211Discs having both read-only and rewritable or recordable areas containing application data; Partial ROM media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • G11B2220/652Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata said memory being attached to the recording medium
    • G11B2220/657Memory in disc [MID]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種のメディアの特性に応じた有効利用の促
進、ユーザー負担の低減、メディアを用いた多様な利用
形態の促進。 【解決手段】 複数種類の記録媒体(ディスクメディ
ア、ICメディア、混合メディア)は、それぞれカート
リッジ形状が概略同様とされ、そのどれもがドライブ装
置の記録媒体装填部に装填して記録又は再生動作が可能
とされるようにする。ドライブ装置は、これら複数種類
の記録媒体がそれぞれ装填可能な記録媒体装填部と、記
録媒体装填部に装填された記録媒体のカートリッジ上に
形成されている識別機構に応じて、その記録媒体の種別
を判別し、判別された記録媒体の種別に応じて、ディス
クドライブ手段とICメモリドライブ手段の一方又は両
方による、その装填された記録媒体に対する記録又は再
生動作を実行できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばコンピュー
タシステム、マルチメディアシステム、データ通信シス
テムなどにおいて、記録媒体に対してデータの記録再生
を行なうドライブ装置、及びそのドライブ装置で記録再
生できる記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータシステムで用いる各種のソ
フトウエアやデータを光ディスク、光磁気ディスク、磁
気ディスク、ICメモリカードなどの記録媒体を用いて
提供したり、ユーザーがこれらの記録媒体にデータ等を
保存することが一般に行なわれている。これらの場合、
通常、光ディスク、光磁気ディスクなどの記録媒体に対
して記録再生動作を行なうディスクドライブがホストコ
ンピュータに接続され、ディスクドライブはホストコン
ピュータからの制御に応じてディスクに対するデータの
書込や、ディスクからのデータの読出を行なうことにな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで記録媒体とし
ては、上記のようにディスク形態のものやICメモリ形
態のものなどがあり、それぞれ特徴を有している。例え
ばディスク形態のものでは、比較的大容量のデータ記録
に対応できるという利点がある一方、記録再生動作速度
はICメモリに比べてかなり遅いものとなる。逆にIC
メモリの場合、データ記録容量は小さくなるが、記録再
生動作速度は非常に高速なものとなっている。
【0004】このように各種のメディアには、それぞれ
長所、短所があるため、ユーザーは自分の使用形態に合
わせて適切なメディア及びメディアドライブ装置を選択
することになる。しかしながら実際には、ディスクメデ
ィアとICメモリメディアを用途に応じて使い分けたい
場合なども多く、このためにはディスクドライブ装置と
ICメモリドライブ装置(ICカードリーダーなど)の
両方をそろえなければならない。このためユーザーの機
器用意の負担、具体的には購入費用や設置場所、システ
ム接続設定変更などの各種の負担が増えてしまうという
問題が生ずる。
【0005】またディスクメディアとしては、再生専用
のROMディスク、記録再生可能なRAM(リライタブ
ル)ディスクが普及しているほか、ユーザーエリアの一
部をROM領域、一部をRAM(リライタブル)領域と
するパーシャルROMディスク(以下P−ROMディス
ク)も開発されている。このP−ROMディスクでは、
ROMディスクやRAMディスクに比べて、より多様か
つ発展性の高い使用形態が可能となる。しかしながらP
−ROMディスクは製造上の歩留まりが比較的悪いとい
う難点があり、このためP−ROMディスクの普及及び
それによる多様な使用形態の実現が促進しにくい状況と
なっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、各種のメディアの、その特性に応じた有効
利用を促進するとともにユーザー負担を低減すること、
さらにはメディアを用いた多様な利用形態を促進できる
ようにすることを目的とする。
【0007】このために、それぞれが外筐としてのカー
トリッジを有する形態とされた複数種類の記録媒体に対
して記録又は再生動作が可能とされたドライブ装置に対
応する、その複数種類の記録媒体のうちの一の記録媒体
として、ドライブ装置の記録媒体装填部を、複数種類の
記録媒体としての他の記録媒体と共用できるようにカー
トリッジの形状が設定されているようにする。即ち、こ
こでいう複数種類の記録媒体は、それぞれカートリッジ
形状が概略同様とされ、そのどれもがドライブ装置の記
録媒体装填部に装填して記録又は再生動作が可能とされ
るようにする。複数種類の記録媒体とは、例えばカート
リッジ内にディスク状記録媒体が収納されている記録媒
体(ディスクメディア)や、カートリッジ内にICメモ
リが収納されている記録媒体(ICメディア)や、カー
トリッジ内にディスク状記録媒体及びICメモリが収納
されている記録媒体(混合メディア)とする。それぞれ
カートリッジ上には、その種類を識別できる識別機構を
形成する。
【0008】一方、これらの複数種類の記録媒体に対し
て、記録又は再生動作が可能とされるドライブ装置とし
ては、これら複数種類の記録媒体がそれぞれ装填可能な
記録媒体装填部と、記録媒体装填部に装填された記録媒
体のカートリッジ上に形成されている識別機構に応じ
て、その記録媒体の種別を判別する判別手段と、ディス
ク状記録媒体に対してデータの記録又は再生動作を実行
できるディスクドライブ手段と、ICメモリに対してデ
ータの記録又は再生動作を実行できるICメモリドライ
ブ手段と、判別手段によって判別された記録媒体の種別
に応じて、ディスクドライブ手段とICメモリドライブ
手段の一方又は両方による、その装填された記録媒体に
対する記録又は再生動作の実行制御を行う制御手段とを
備えるようにする。即ち、ディスクメディア、ICメデ
ィア、混合メディアのどれが装填された場合でも対応で
きるようにする。また混合メディアとして多様な使用形
態を実現する。
【0009】また本発明の記録媒体としては、記録媒体
のデータ記録再生可能な領域の一部又は全部において、
1又は複数のデータ保護エリアが設定されると共に、1
又は複数のデータ保護エリアに対応する1又は複数のキ
ーデータが記録されているようにする。そしてドライブ
装置としては、装填された記録媒体にキーデータが記録
されているか否かを判別するキーデータ有無判別手段
と、キーデータ有無判別手段によりキーデータが記録さ
れている記録媒体であると判別された際は、キーデータ
と入力データとの照合処理を行なうとともに、照合処理
により適正な照合結果が得られた場合に、そのキーデー
タに対応する記録媒体上のデータ保護エリアに対する記
録又は再生動作を許可するドライブ許可手段とが設けら
れるようにする。即ち、キーデータを用いた照合処理が
OKである場合にのみに記録又は再生できるようなデー
タ保護領域が設定できるようにし、これにより多様な使
用形態やメディア/データの提供形態を促進する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態となる
各種メディア及びドライブ装置を説明する。説明は次の
順序で行なう。 1.メディア種別 2.メディアとしてのディスクの種別 3.メディアとしてのICメモリの種別 4.各メディアのカートリッジ形態 5.各メディアの特徴 6.ドライブ装置の構成 7.ドライブ装置の動作 8.キーデータを記録したメディア 9.キーデータを記録したメディアに対応するドライブ
動作
【0011】1.メディア種別 実施の形態となる記録媒体(メディア)としては複数の
種類があるが、まずその種別について説明する。本例で
のメディアの種別としては図1に示すように、大別して
3つの種類がある。即ちディスクメディア、ICメディ
ア、混合メディアである。各メディアの形態については
図5以降で説明するが、それぞれ概略同形状のカートリ
ッジに記録媒体が収納された形態を採る。
【0012】ディスクメディアとは、カートリッジ内に
光ディスクが収納されたものである。またICメディア
とは、カートリッジ内にICメモリが収納されたもので
ある。混合メディアは、カートリッジ内に光ディスクと
ICメモリの両方が収納されたものである。
【0013】またディスクメディアもしくは混合メディ
アにおいてカートリッジ内に収納される光ディスクとし
ては、ROMディスク、RAMディスク、P−ROMデ
ィスクという種別が考えられる。さらにICメディアも
しくは混合メディアにおいてカートリッジ内に収納され
るICメモリとしては、ROM−IC、RAM−IC、
ROM/RAM−ICという種別が考えられる。従って
本例のメディアとしては、図1に示すように細かく分け
て15種類となる。
【0014】なお、説明上の都合のために、図1にあげ
た各15種類のメディアに対しては、その右側に示すよ
うにM11〜M39という記号を付した。以降の説明に
おいて特にこの15種類のうちの特定のメディアのこと
を述べる場合は、この記号を用いる。例えば「メディア
M11」とはROMディスクを収納したディスクメディ
アのことを指すこととする。
【0015】2.メディアとしてのディスクの種別 ディスクメディアもしくは混合メディアにおいてカート
リッジ内に収納される光ディスクとしての種別、即ちR
OMディスク、RAMディスク、P−ROMディスクの
それぞれの領域構成を図2、図3で説明する。図2
(a)〜(d)は各種ディスク91を示したものであ
り、図2(a)は主データ領域全体が例えばエンボスピ
ットなどによる再生専用領域(ROM領域)AEとされ
ているROMディスクである。また図2(b)は主デー
タ領域全体が例えば光磁気領域などによる記録/再生可
能なリライタブル領域ARWとされているRAMディス
クである。パーシャルROMディスクは例えば図2
(c)または(d)のような構造を持つ。即ち1枚のデ
ィスクの主データ領域においてROM領域AEとリライ
タブル領域ARWが設けられているものである。
【0016】図3は、図2(a)〜(d)の各ディスク
91に共通する、外周側から内周側までのエリア構成を
示したものである。ディスク最外周側には736トラッ
ク分のGCP(Gray Code Part)ゾーンが設けられ、内
周側に向かって2トラック分のバッファゾーン、5トラ
ック分のアウターコントロールSFPゾーン、2トラッ
ク分のバッファゾーン、5トラック分のテストゾーンが
設けられる。そしてそのテストゾーンに続いて、ユーザ
ーが所望のデータの記録を行なうことができるリライタ
ブル領域ARW及び再生専用のROM領域AEから成る
主データ領域としてのユーザーエリアが形成される。ユ
ーザーエリアはバンド0〜バンド15の16バンドに分
割されている。
【0017】図2(a)のROMディスクはユーザーエ
リアが全てエンボスピットによりデータが記録されたR
OM領域AEとなる。また図2(b)のRAMディスク
ではユーザーエリアが全てリイライタブル領域ARWと
なる。
【0018】図2(c)(d)のパーシャルROMディ
スクでは、バンド0〜バンド15の一部がROM領域A
E、一部がリイライタブル領域ARWとなる。16バン
ドのうち幾つをリライタブル領域ARWとし、幾つをR
OM領域AEとするかは製造者側で任意に設定できる。
【0019】ユーザーエリアより内周側には5トラック
分のテストゾーン、2トラック分のバッファゾーン、5
トラック分のインナーコントロールSFPゾーン、2ト
ラック分のバッファゾーン、820トラック分のGCP
ゾーンが設けられる。
【0020】GCPゾーン、アウターコントロールSF
Pゾーン、インナーコントロールSFPゾーンは、それ
ぞれ所定のコントロール情報が記録されるエリアとされ
ている。例えばメディアの物理的な情報(MO/ROM
など)、メディアタイプ(全てエンボスによるROMメ
ディア/全てMOエリアによるRAMメディア/パーシ
ャルROMメディアなどの種別)、フォーマットディス
クリプタ、SFPゾーンのスタートトラックナンバ、最
大リードパワー、コントロールトラックでのクロックレ
シオ、レーザ波長、反射率、トラックピッチ、最大トラ
ックナンバ、最大物理ブロックアドレス、DDS(Disc
Definition Sector)のスタート物理ブロックアドレ
ス、テストゾーンのトラック数、ユーザーエリアのバイ
ト数、パーシャルROMディスクやROMディスクの場
合の16単位のバンド(バンド0〜バンド15)のコン
トロール情報等が記録される。さらに16単位のバンド
(バンド0〜バンド15)のそれぞれについての詳しい
情報として、各バンドについてのスタートトラックアド
レス、総トラック数、総セクター数、ユーザーエリアと
してのセクター数、パリティセクター数、前後の各バッ
ファセクターの数、セクターのセグメント数、クロック
レシオなどが記録される。
【0021】このディスクは、ディスク回転数が定速回
転とされ、ゾーン毎に記録再生クロックが可変される、
いわゆるゾーンCAVディスクとされており、ユーザー
エリアにおけるバンド0〜バンド15の16バンドがそ
れぞれ特定の記録再生クロックに対応するゾーンとされ
ている。
【0022】3.メディアとしてのICメモリの種別 上記ICメディアもしくは混合メディアにおいてカート
リッジ内に収納されるICメモリとしての、ROM−I
C、RAM−IC、ROM/RAM−ICの領域構成を
図4に示す。図4(a)〜(c)は各種ICメモリ92
を示したものであり、図4(a)はデータ領域全体が再
生専用領域(ROM領域)とされているROM−ICで
ある。また図4(b)はデータ領域全体が例えば書込/
読出可能なRAM領域とされているRAM−ICであ
る。さらに、図4(c)は、データ領域としてROM領
域とRAM領域の両方が設定されているROM/RAM
−ICの構造を示している。
【0023】これらのような記録領域構成を持ったRO
M−IC、RAM−IC、ROM/RAM−ICが、I
Cメディアにおいて搭載される。なお、ここではデータ
記録領域のみを示しているが、実際にはデータ記録領域
に対するアクセス、データ読出/書込、ドライブ装置と
のインターフェースなどの動作を制御するコントローラ
(CPU)もICメディアとしてのカートリッジ内に搭
載されることになる。
【0024】4.各メディアのカートリッジ形態 ディスクメディア、ICメディア、混合メディアのそれ
ぞれについてのカートリッジ形態、及びメディア識別機
構について図5〜図10で説明する。
【0025】図5(a)はディスクメディアの形態例を
示している。ディスクメディアの場合、カートリッジ9
0d内においてディスク91が回転可能に収納されてお
り、このディスク91はシャッタ93が開けられること
で露出され、記録/再生動作が可能とされる。即ちカー
トリッジ90dが後述するドライブ装置に装填される
と、図示しないがカートリッジ下面側に露出されている
ディスク91のセンタープレートがチャッキングされ、
ドライブ装置のスピンドルモータによって回転駆動可能
な状態とされるとともに、シャッタ93が開けられ、記
録再生ヘッドによるディスク記録面に対する書込/読出
動作が可能とされる。
【0026】このようなディスクメディアの場合、カー
トリッジ90d上の或る特定の位置にライトプロテクト
スイッチ(以下、WPスイッチという)95が設けられ
る。このWPスイッチ95は、ユーザーがスライド部9
5sをプロテクト位置に切り換えることで、ライトプロ
テクト状態となる。即ちドライブ装置が、書込不能と認
識する状態となる。説明上、図5に示しているスライド
部95sの位置状態を通常位置(非プロテクト位置)と
する。
【0027】なお、WPスイッチ95が設けられるの
は、収納されているディスク91がRAMディスクもし
くはP−ROMディスクのものである場合である(メデ
ィアMM12、M13)。収納されているディスク91
がROMディスクのものである場合(メディアMM1
1)、WPスイッチ95は設けられず、図5(b)に示
すように、カートリッジ90d上において、上記WPス
イッチ95とほぼ同位置に、検出孔96が形成される。
この検出孔96は、例えば上記WPスイッチ95のスラ
イド部95sにおける通常位置(非プロテクト位置)に
相当する位置に形成される。
【0028】図6(a)はICメディアの形態例を示し
ている。ICメディアの場合、カートリッジ90i内に
おいてICメモリ92が収納されており、またICメモ
リ92に対するデータ書込/読出アクセスのための、ド
ライブ装置との電気的な接点として、カートリッジ90
i上の所定位置に接点94が形成されている。つまり、
カートリッジ90iが後述するドライブ装置に装填され
ると、接点94がドライブ装置側の接点対応端子と接触
し、ドライブ装置からのICメモリ92に対するアクセ
スが可能とされる。
【0029】このようなICメディアの場合、カートリ
ッジ90i上の或る特定の位置にWPスイッチ97が設
けられる。但し、この場合の特定の位置とは、上記ディ
スクメディアとしてのカートリッジ90dにおけるWP
スイッチ95の位置とは異なる位置とされる。このWP
スイッチ97は、上記WPスイッチ95と同様にユーザ
ーがスライド部97sをプロテクト位置に切り換えるこ
とで、ライトプロテクト状態となる。即ちドライブ装置
が、書込不能と認識する状態となる。図6に示している
スライド部97sの位置状態を通常位置(非プロテクト
位置)とする。
【0030】なお、WPスイッチ97が設けられるの
は、収納されているICメモリ92がRAM−ICもし
くはROM/RAM−ICのものである場合である(メ
ディアM22、M23)。収納されているICメモリ9
2がROM−ICのものである場合(メディアM2
1)、WPスイッチ97は設けられず、図6(b)に示
すように、カートリッジ90i上において、WPスイッ
チ97とほぼ同位置に、検出孔98が形成される。この
検出孔98は、例えばWPスイッチ97のスライド部9
7sにおける通常位置(非プロテクト位置)に相当する
位置に形成される。
【0031】図7(a)は混合メディアの形態例を示し
ている。混合メディアの場合、カートリッジ90di内
においてディスク91が回転可能に収納されており、こ
のディスク91はシャッタ93が開けられることで露出
され、記録/再生動作が可能とされる。即ちこの点で上
記ディスクメディアと同様とされる。さらにカートリッ
ジ90di内にICメモリ92tが収納されており、ま
たICメモリ92tに対するデータ書込/読出アクセス
のための、ドライブ装置との電気的な接点として、カー
トリッジ90di上の所定位置に接点94が形成されて
いる。この接点94は上記ICメディアの接点94と同
一位置及び同一形状とされる。従って、この混合メディ
アの場合も、カートリッジ90diが後述するドライブ
装置に装填されると、接点94がドライブ装置側の接点
対応端子と接触し、ドライブ装置からのICメモリ92
tに対するアクセスが可能とされる。
【0032】なお、この混合メディアの場合、ICメモ
リ92tは、薄型のものが採用される。即ちディスク9
1の収納に加えてICメモリを収納することから、薄型
ICメモリ92tが用いられることになる。但し、あく
まで収納可能であればよく、必ずしも薄型のICメモリ
に限定されるものではない。
【0033】このような混合メディアの場合、カートリ
ッジ90di上の或る特定の位置(上記ディスクメディ
アのWPスイッチ95と同一位置)に、WPスイッチ9
5が設けられる。このWPスイッチ95はディスク91
に対するライトプロテクト設定のためのものとなり、ユ
ーザーがスライド部95sをプロテクト位置に切り換え
ることで、ディスク91がライトプロテクト状態とな
る。即ちドライブ装置が、ディスク91に対して書込不
能と認識する状態となる。
【0034】さらにこの混合メディアの場合、カートリ
ッジ90di上の或る特定の位置(上記ICメディアの
WPスイッチ97と同一位置)に、WPスイッチ97が
設けられる。このWPスイッチ97はICメモリ92t
に対するライトプロテクト設定のためのものとなり、ユ
ーザーがスライド部97sをプロテクト位置に切り換え
ることで、ICメモリ92tがライトプロテクト状態と
なる。即ちドライブ装置が、ICメモリ92tに対して
書込不能と認識する状態となる。
【0035】なお、WPスイッチ95が設けられるの
は、収納されているディスク91がRAMディスクもし
くはP−ROMディスクのものである場合である(メデ
ィアMM34、M35、M36、M37、M38、M3
9)。収納されているディスク91がROMディスクの
ものである場合(メディアMM31、M32、M3
3)、WPスイッチ95は設けられず、図7(b)に示
すように、カートリッジ90di上において、WPスイ
ッチ95とほぼ同位置に、検出孔96が形成される。こ
の検出孔96は、例えば上記WPスイッチ95における
スライド部95sの通常位置(非プロテクト位置)に相
当する位置に形成される。
【0036】また、WPスイッチ97が設けられるの
は、収納されているICメモリ92tがRAM−ICも
しくはROM/RAM−ICのものである場合である
(メディアM32、M33、M35、M36、M38、
M39)。収納されているICメモリ92tがROM−
ICのものである場合(メディアM31、M34、M3
7)、WPスイッチ97は設けられず、図7(c)に示
すように、カートリッジ90di上において、WPスイ
ッチ97とほぼ同位置に、検出孔98が形成される。こ
の検出孔98は、例えばWPスイッチ97におけるスラ
イド部97sの通常位置(非プロテクト位置)に相当す
る位置に形成される。
【0037】以上、図5、図6、図7に各メディアの形
状例を示したが、これらの図からもわかるように、各メ
ディアのカートリッジ形態は概略同様で、その外筐サイ
ズは同一とされる。従って、ドライブ装置におけるメデ
ィア装填機構としては、1つの部位を設けるのみで各メ
ディアに対応できることになる。また、このカートリッ
ジ形状/サイズを、従来のカートリッジディスクのカー
トリッジ形状/サイズに合わすことにより、図5のディ
スクメディアや図7の混合メディアは、その従来のカー
トリッジディスクに対応するディスクドライブ装置でも
記録再生できることになる(混合メディアについてはも
ちろんディスク91に対してのみ)。
【0038】ところで、このようにメディア装填機構が
共用できることから、ドライブ装置側で装填されたメデ
ィアの種別を識別できる機構が必要になる。本例では、
上記WPスイッチ95,97、検出孔96,98を利用
して、ドライブ装置がメディア識別をできるようにす
る。なお、識別機構の形状や識別方式などは各種多様に
考えられ、以下説明する例に限定されるものではない。
【0039】まず、WPスイッチ95,97、検出孔9
6,98についてカートリッジ90(90d、90i、
90di)上の位置関係について述べる。
【0040】図8はディスクメディアのカートリッジ9
0dを示しているが、図8(a)はディスク91がRO
MディスクとされるメディアM11の場合を、また図8
(b)はディスク91がRAMディスク又はP−ROM
ディスクとされるメディアM12,M13の場合を示し
ている。上述したように、図8(a)のメディアM11
では、カートリッジ90d上の特定位置(図8における
カートリッジ90d上の左下部位;以下、単に左下部位
という)に検出孔96が形成される。また図8(b)の
メディアM12又はM13では、同じく左下部位にWP
スイッチ95が形成されている。
【0041】この図8(b)のWPスイッチ95は、そ
のスライド部95sが通常位置(=記録可能と認識され
る位置=非プロテクト位置)とされている状態を示して
いる。つまり、スライド部が図8(a)の検出孔96に
相当する位置を塞ぐような位置状態にある。一方、図示
していないがスライド部95sが図中左側にスライドさ
れると、図8(b)のWPスイッチ95においては、図
8(a)の検出孔96に相当する位置が開かれた状態と
なる。つまり図8(a)のカートリッジ90dと同一位
置に孔が形成された状態となる。
【0042】図9はICメディアのカートリッジ90i
を示しているが、図9(a)はICメモリ92がROM
−ICとされるメディアM21の場合を、また図9
(b)はICメモリ92がRAM−IC又はROM/R
AM−ICとされるメディアM22,M23の場合を示
している。図9(a)のメディアM21では、カートリ
ッジ90i上の特定位置(図9におけるカートリッジ9
0i上の右下部位;以下、単に右下部位という)に検出
孔98が形成される。また図9(b)のメディアM22
又はM23では、同じく右下部位にWPスイッチ97が
形成されている。
【0043】この図9(b)のWPスイッチ97は、そ
のスライド部97sが通常位置(=記録可能と認識され
る位置=非プロテクト位置)とされている状態を示して
いる。つまり、スライド部97sが図9(a)の検出孔
98に相当する位置を塞ぐような位置状態にある。一
方、図示していないがスライド部が図中右側にスライド
されると、図9(b)のWPスイッチ95においては、
図9(a)の検出孔98に相当する位置が開かれた状態
となる。つまり図9(a)のカートリッジ90iと同一
位置に孔が形成された状態となる。
【0044】図10は混合メディアのカートリッジ90
diを示している。図10(a)はディスク91がRO
Mディスク、ICメモリ92tがROM−ICとされる
メディアM31の場合を、また図10(b)はディスク
91がRAMディスク又はP−ROMディスクとされ、
ICメモリ92tがROM−ICとされるメディアM3
4,M37の場合を示している。さらに図10(c)は
ディスク91がROMディスク、ICメモリ92tがR
AM−IC又はROM/RAM−ICとされるメディア
M32,M33の場合を示し、図10(d)はディスク
91がRAMディスク又はP−ROMディスクとされ、
ICメモリ92tがRAM−IC又はROM/RAM−
ICとされるメディアM35,M36,M38,M39
の場合を示している。
【0045】この混合メディアの場合、カートリッジ上
には上記ディスクメディアと同じく左下位置に、上記デ
ィスクメディアと同じ機構のWPスイッチ95又は検出
孔96が形成され、さらに上記ICメディアと同じく右
下位置に上記ICメディアと同じ機構のWPスイッチ9
7又は検出孔98が形成される。
【0046】このような位置関係で形成されるWPスイ
ッチ95,97、検出孔96,98によるメディア判別
方式は次のようになる。即ちドライブ装置は光学的手段
もしくは機械的スイッチ手段により、カートリッジ上の
左下位置及び右下位置の構造や孔形成状態を判別して次
の〜のようにメディアを判別する。
【0047】 カートリッジ90の左下位置におい
て、検出孔96に相当する位置に孔があり(これはWP
スイッチ95のスライド部95sがライトプロテクト位
置とされている場合も含む)、かつ右下位置に検出孔9
8又はWPスイッチ97の存在が認められない場合。な
お検出孔98又はWPスイッチ97の存在が認められな
い場合とは、WPスイッチ97のスライド範囲内に相当
する位置(つまり検出孔98に相当する位置も含まれ
る)において孔が存在しない(検出されない)場合であ
る。このの場合は、そのメディアは、ディスクメディ
アM11か、もしくはディスクメディアM12又はM1
3であってライトプロテクトされているものと判別でき
る。即ち再生専用のディスクメディアと判別できる。
【0048】 カートリッジ90の左下位置におい
て、検出孔96に相当する位置に孔がなく(つまりWP
スイッチ95のスライド部95sが通常位置(非プロテ
クト位置)とされている)、かつ右下位置に検出孔98
又はWPスイッチ97の存在が認められない場合。この
場合は、そのメディアは、ディスクメディアM12又は
M13であり、即ち書込可能なディスクメディアと判別
できる。
【0049】 カートリッジ90の左下位置に、検出
孔96又はWPスイッチ95の存在が認められず、かつ
右下位置において検出孔98に相当する位置に孔がある
(WPスイッチ97のスライド部97sがライトプロテ
クト位置とされている場合も含む)場合。なお、検出孔
96又はWPスイッチ95の存在が認められない場合と
は、WPスイッチ95のスライド範囲内に相当する位置
(つまり検出孔96に相当する位置も含まれる)におい
て孔が存在しない(検出されない)場合である。この
の場合は、そのメディアは、ICメディアM21か、も
しくはICメディアM22又はM23であってライトプ
ロテクトされているものと判別できる。即ち再生専用の
ICメディアと判別できる。
【0050】 カートリッジ90の左下位置に、検出
孔96又はWPスイッチ95の存在が認められれず、か
つ右下位置において検出孔98に相当する位置に孔がな
い(WPスイッチ97のスライド部97sが通常位置と
されている)場合。この場合は、そのメディアは、IC
メディアM22又はM23であり、即ち書込可能なIC
メディアと判別できる。
【0051】 カートリッジ90の左下位置におい
て、検出孔96に相当する位置に孔があり(WPスイッ
チ95がプロテクト位置とされている場合も含む)、か
つ右下位置において検出孔98に相当する位置に孔があ
る(WPスイッチ97がライトプロテクト位置とされて
いる場合も含む)場合。この場合は、そのメディアは、
混合メディアM31〜M39のいづれかであるが、いず
れにしても再生専用のディスクと再生専用のICメモリ
を有する混合メディアと判別できる。
【0052】 カートリッジ90の左下位置におい
て、検出孔96に相当する位置に孔がなく(WPスイッ
チ95が通常位置とされている)、かつ右下位置におい
て検出孔98に相当する位置に孔がある(WPスイッチ
97がライトプロテクト位置とされている場合も含む)
場合。この場合は、そのメディアは、混合メディアM3
4、M35、M36、M37、M38、M39のいづれ
かであるが、いずれにしても書込可能のディスクと再生
専用のICメモリを有する混合メディアと判別できる。
【0053】 カートリッジ90の左下位置におい
て、検出孔96に相当する位置に孔があり(WPスイッ
チ95がライトプロテクト位置とされている場合も含
む)、かつ右下位置において検出孔98に相当する位置
に孔がない(WPスイッチ97が通常位置とされてい
る)場合。この場合は、そのメディアは、混合メディア
M32、M33、M35、M36、M38、M39のい
づれかであるが、いずれにしても再生専用のディスクと
書込可能のICメモリを有する混合メディアと判別でき
る。
【0054】 カートリッジ90の左下位置におい
て、検出孔96に相当する位置に孔がなく(WPスイッ
チ95が通常位置とされている)、かつ右下位置におい
て検出孔98に相当する位置に孔がない(WPスイッチ
97が通常位置とされている)場合。この場合は、その
メディアは、混合メディアM35、M36、M38、M
39のいづれかであるが、いずれにしても書込可能のデ
ィスクと書込可能のICメモリを有する混合メディアと
判別できる。
【0055】以上のように、〜の判別を行うことで
ドライブ装置は、ディスクメディア、ICメディア、混
合メディアのいづれであるか、かつディスク91もしく
はICメモリ92がそれぞれ書込可能であるか再生専用
であるかが判別でき、装填されたメディアに応じた処理
を行うことができる。
【0056】5.各メディアの特徴 続いて、図1にあげた各メディアM11〜M39のそれ
ぞれが使用可能であることから得られる利点について説
明していく。各メディアを使い分けることによって、使
用するメディアに応じた利点が得られ、ユーザーはその
メディアの有する利点に応じた効果を享受できることに
なるが、以下各利点を例示し、その利点の得られるメデ
ィアをあげていく。ここで例示する利点とは、大容量記
録、高速書込/読出、旧来のディスクドライブ装置に対
する互換性、製造の容易性、使用方式の多様性とする。
【0057】[大容量記録]ディスク91を有するメデ
ィアでは、その大容量のデータ記録が可能であることの
利点を得ることができる。即ちディスクメディア(M1
1〜M13)、及び混合メディア(M31〜M39)が
これに該当する。
【0058】[高速書込/読出]ICメモリ92を有す
るメディアでは、その高速アクセス(書込/読出)が可
能であることの利点を得ることができる。即ちICメデ
ィア(M21〜M23)、及び混合メディア(M31〜
M39)がこれに該当する。
【0059】[旧来のディスクドライブ装置に対する互
換性]カートリッジ90の形態を従来のディスクドライ
ブ装置のディスクメディアに合わせること、及びディス
ク91に記録されるデータフォーマットを対応可能なも
のとすることにより、ディスク91を有するメディアで
は、従来のディスクドライブ装置を用いても記録又は再
生が可能となる。即ちディスクメディア(M11〜M1
3)、及び混合メディア(M31〜M39)がこれに該
当する。
【0060】[製造の容易性]P−ROMディスクは、
製造時の歩留まりの向上が難しいものであるが、P−R
OMディスクを持たないメディアであればそのような難
点はない。即ちディスクメディアM11、M12、IC
メディアM21、M22、混合メディアM31〜M36
は、製造上の困難性はない。さらに、P−ROMディス
クはROM領域とリライタブル領域を兼ね備えることで
次に説明する使用方式の多様性を得るものであるが、P
−ROMディスクを用いずに、ROM領域とリライタブ
ル領域(RAM領域)を兼ね備えたメディアとして、I
CメディアM23、混合メディアM32、M33、M3
4、M36があり、これらは製造上の困難性はさほどな
い。即ちP−ROMディスクを用いなくてもP−ROM
ディスクと同様の使用性を実現できるメディアを安価に
製造/販売することも可能となる。
【0061】[使用方式の多様性]それぞれのメディア
は、ディスク91を有するかICメモリ92を有するか
により、そのディスク91やICメモリ92の利点を生
かした多様な使用方式が可能となる。またROM領域の
み、リライタブル領域のみ、ROM領域とリライタブル
領域の両方、という別によっても、それぞれの特徴に応
じた使用形態が考えられる。特にROM領域とリライタ
ブル領域の両方を備えたメディアである、ディスクメデ
ィアM13、ICメディアM23、混合メディアM3
2、M33、M34、M36、M37、M38、M39
では、使用方式の多様性は広い。例えば混合メディアの
うちのいくつかを例にあげて、好適な使用方式例をあげ
ていく。
【0062】・・・リライタブル領域を有するディスク
91とROM領域を有するICメモリ92のある混合メ
ディア(M34,M36,M37,M38,M39)の
場合 i)ICメモリ92のROM領域にブラウザソフトやプ
ッシュ型ソフトを入れておき、ディスク91のリライタ
ブル領域は読み込んだデータのキャッシングに使う。 ii)ICメモリ92のROM領域に自動巡覧ソフトを入
れておき、ディスク91のリライタブル領域にファイル
データのキャッシングを行い、後にゆっくりファイルデ
ータを閲覧できるようにする。 iii)ICメモリ92のROM領域にソフトウエア等を
ダウンロードしたいダウンロード元のアドレスやダウン
ロード用のアプリケーションなどを入れておき、ソフト
ウエア等をネットワーク等からディスク91のリライタ
ブル領域にダウンロードして使用できるようにする。 iv)POS端末用のメディアとして、ICメモリ92の
ROM領域に店番号や固有IDを入れておき、ディスク
91のリライタブル領域に領収書などのファイルデータ
を記録する。
【0063】・・・ROM領域を有するディスク91と
ROM/RAM−ICとしてのICメモリ92を搭載し
た混合メディア(M33,M39)の場合 i)ディスク91のROM領域にソフトウエアを入れて
おき、ICメモリ92のROM領域にインストーラと固
有IDを入れておく。さらにICメモリ92のRAM領
域にインストール履歴などを書き込むようにする。これ
により不正コピーを防止できるソフトウエアメディアを
実現する。
【0064】・・・ROM領域を有するディスク91と
RAM領域を有するICメモリ92を搭載した混合メデ
ィア(M32,M33,M38,M39)の場合 i)ディスク91のROM領域に地図や既存のURLな
どのデータを入れておき、ICメモリ92のRAM領域
にはメモ書きデータや新しいURLなどの付加情報を書
き込むようにする。 ii)ディスク91のROM領域にゲームソフトを入れて
おき、ICメモリ92のRAM領域には途中経過情報や
最終結果情報を保存する。
【0065】これらはほんの一例であり、各メディアM
11〜M39は、それぞれ特性に応じた多様な使用形態
が考えられる。
【0066】以上のように各メディア毎に、大容量記
録、高速書込/読出、旧来のディスクドライブ装置に対
する互換性、製造の容易性、使用方式の多様性とい点で
上記のように特性を有することになるが、各利点を勘案
して、メディアにあった使用方式を選択したりもしくは
創出することができ、逆に使用目的に合わせてメディア
を選択できることもできる。
【0067】6.ドライブ装置の構成 上記各メディアM11〜M39に対応できるドライブ装
置の構成を、以下説明していく。図7は本例のドライブ
装置1のブロック図を示している。
【0068】ドライブ装置1は通常はホストコンピュー
タ2に接続されて、そのホストコンピュータ2の管理及
び制御により記録/再生動作が行なわれる。例えばドラ
イブ装置1はホストコンピュータ2にSCSI(SMALL
COMPUTER SYSTEM INTERFACE )によって接続されて、ホ
ストコンピュータ2(例えばパーソナルコンピュータ)
との間で、コマンド及びデータの受け渡しが可能と構成
され、ホストコンピュータ3Aからのリード/ライト要
求に従ってメディアに対する記録/再生動作が行なわれ
る。例えばホストコンピュータ2からのリードコマンド
に応じて装填されているメディアからデータを読み出
し、ホストコンピュータ2に供給する動作を行なう。こ
こで装填されているメディアとは、上述してきたように
ディスクメディアの場合、ICメディアの場合、混合メ
ディアの場合がそれぞれ考えられる。
【0069】ドライブコントローラ10(以下、コント
ローラ)はホストコンピュータ2との間の通信及びドラ
イブ装置1の記録動作、再生動作の全体の制御を行な
う。装填されているメディアがディスクメディア又は混
合メディアであって、ディスク91に対して記録再生を
行う場合は、コントローラ10はバス27で通信可能と
されているDSP(デジタルシグナルプロセッサ)19
を介して実際の記録/再生駆動を実行させる。DSP1
9は、いわゆるサーボドライバとしての機能を持ち、A
/D変換器18から供給されるサーボ情報に応じてスピ
ンドルドライバ21に対してスピンドル駆動制御信号を
供給し、スピンドルモータ22に駆動信号を印加させる
ことで、ディスク91のCAV駆動を実行させる。
【0070】また光学ヘッド15におけるレーザダイオ
ード15aからのレーザ発光動作を実行させるためにレ
ーザドライバ16に駆動制御信号を出力し、レーザ発光
制御を行なう。レーザダイオード15aからのレーザ光
は図示しない光学系を通り、対物レンズ15bを介して
ディスク91に照射される。またディスク91からの反
射光は図示しない光学系を通ってフォトディテクタ15
cに照射され、電気信号として取り出される。
【0071】フォトディテクタ15cで得られる電気信
号はI−V/マトリクスアンプ17に供給され、電流/
電圧変換された後、マトリクス演算アンプにより各種信
号が取り出される。即ち、ディスク91のROM領域A
Eからの再生データとされるべきRF信号、ディスク9
1のリライタブル領域ARWからの再生データとされる
べきMO信号、フォーカスエラー信号、トラッキングエ
ラー信号、フロントAPC信号などが抽出される。
【0072】サーボ情報であるフォーカスエラー信号、
トラッキングエラー信号、フロントAPC信号はA/D
変換器18でデジタルデータ化されてDSP19に供給
される。DSP19は、フォーカスエラー信号、トラッ
キングエラー信号に応じてサーボ駆動信号を発生させ、
PWMドライバ20に供給する。PWMドライバ20は
光学ヘッド15内のフォーカスコイル、ガルバノモー
タ、スライドモータに対する駆動電力を供給する。
【0073】即ちフォーカスエラー信号に基づいたフォ
ーカスサーボ駆動信号によりPWMドライバ20がフォ
ーカスコイルに駆動電力を印加することで対物レンズが
ディスクに接離する方向に駆動されてフォーカス制御が
行なわれ、またトラッキングエラー信号に基づいたトラ
ッキングサーボ駆動信号、スライドサーボ駆動信号によ
りPWMドライバ20がガルバノモータ、スライドモー
タに駆動電力を印加することでトラッキング制御、スレ
ッド移動制御が行なわれる。またDSP19はフロント
APC信号に応じてレーザドライバ16を制御し、レー
ザ出力レベルを適正に保つようにしている。
【0074】ディスク91に対する再生時において読み
出されるデータは、I−V/マトリクスアンプ17から
RF信号もしくはMO信号として得られる。I−V/マ
トリクスアンプ17からの出力はゲイン/オフセットコ
ントロール部23で適切な電位レベルとされ、A/D変
換器24でデジタルデータ化される。そしてデジタルデ
ータ化された信号はエンコーダ/デコーダ部12に供給
され、デジタルフィルタ処理、ビタビ復号処理、NRZ
復号処理、デスクランブル処理等を施され、再生データ
とされる。この再生データはバッファメモリ11に蓄積
された後、所定のタイミングでコントローラ10によっ
てSCSI処理部26に送られ、ホストコンピュータ2
に転送される。
【0075】なお、再生処理のための再生クロック及び
再生信号に同期した各種タイミング生成のためにA/D
変換器24の出力はPLLタイミングジェネレータ25
にも供給され、いわゆるPLL動作により再生クロック
及びその再生クロックに基づいた各種タイミング信号が
形成される。
【0076】ホストコンピュータ2から記録要求コマン
ド及び記録すべきデータがSCSI処理部26を介して
供給された場合であって、その記録動作がディスク91
に対して行われる場合は、コントローラ10はそのデー
タをバッファメモリ11に蓄積してから所定の転送レー
トでエンコーダ/デコーダ部12に供給し、実際にディ
スク91上に記録を行なう場合のデータ形態にエンコー
ドさせる。そしてそのエンコードされたデータは磁気ヘ
ッドドライバ13に供給され、磁気ヘッドドライバ13
は記録データに応じて磁気ヘッド14からディスク91
に対する磁界印加動作を実行する。なお、記録時にはレ
ーザダイオード15aからは記録用の高レベルのレーザ
出力が実行されている。
【0077】上述したようにICメディアもしくは混合
メディアとして、ICメモリ92を有するメディアが装
填される場合もあり、その場合、コントローラ10はI
Cメモリ92に対する記録再生動作の制御を行う。バス
27にはICメモリドライブ31が接続されており、コ
ントローラ10はICメモリドライブ31の動作を制御
することで、ICメモリ92に対するアクセスを実行す
る。ICメモリドライブ31はメディアのカートリッジ
90上の接点94を介してICメモリ92と接続され
る。
【0078】ホストコンピュータ2からのリード要求で
ICメモリ92からのデータ再生を行う時には、コント
ローラ10はICメモリドライブ31により読み出しア
クセスを実行させ、バス27を介してバッファメモリ1
1にデータを取り込む。そしてその読み込んだデータを
SCSI処理部26からホストコンピュータ2に転送す
る。またホストコンピュータ2からのライト要求に応じ
てICメモリ92にデータ記録を行う時には、コントロ
ーラ10はICメモリドライブ31に書込データを供給
すると共に、書込アクセスを実行させる。
【0079】なおドライブ装置1のバス27にはCPU
28、RAM29、フラッシュメモリ30が接続されて
いる。例えばホストコンピュータ2からの要求がない場
合でも、CPU28が必要に応じてICメモリ92に対
するアクセスを実行させ、例えば読み出したデータをR
AM29に取り込むこともできる。またフラッシュメモ
リ30には、各種制御動作に必要な処理係数や、ファイ
ル管理のための情報等を記録しておいてもよい。
【0080】ところで、上述したようにドライブ装置1
はメディアが装填された場合に、そのメディアに対する
制御方式を設定するために、メディアの識別を行わなけ
ればならないが、これは上記図8〜図10を用いて説明
した識別方式の識別処理を実行する。このために、光学
的もしくは機械スイッチ的な種別検出部32が設けら
れ、そのセンス情報をコントローラ10が取り込むよう
にしている。センス情報とは、上記〜として説明し
たように、所定位置における孔の有無の情報(検出孔9
6,98、WPスイッチ95,97の検出情報)とな
る。
【0081】7.ドライブ装置の動作 メディアが装填された際のドライブ装置1の動作(コン
トローラ10の処理)は図12のようになる。メディア
カートリッジ90が装填されたら処理をステップF10
1からF102、F103、F104のメディア判別処
理に移る。即ち種別検出部32からのセンス情報を取り
込み、上述した判別方式において又はの場合に該当
するときは、装填されたメディアがディスクメディアで
あると判別する。この場合ステップF105に進み、そ
のメディアに対してはディスクドライブ処理を行うよう
に内部設定し、その後ホストコンピュータ2からの指示
に応じて記録又は再生動作を行う。なお、に該当した
場合は再生動作のみとなる。
【0082】種別検出部32からのセンス情報により、
上述した判別方式の又はの場合に該当するときは、
装填されたメディアがICメディアであると判別する。
この場合ステップF106に進み、そのメディアに対し
てはICメモリドライブ処理を行うように内部設定し、
その後ホストコンピュータ2からの指示に応じて記録又
は再生動作を行う。なお、に該当した場合は再生動作
のみとなる。
【0083】種別検出部32からのセンス情報により、
上述した判別方式の〜の場合に該当するときは、装
填されたメディアが混合メディアであると判別する。こ
の場合ステップF107に進み、そのメディアに対して
はディスクドライブ処理とICメモリドライブ処理が適
宜実行されるように内部設定し、その後ホストコンピュ
ータ2からの指示に応じてディスク91又はICメモリ
92に対する記録又は再生動作を行う。なお、、に
該当した場合はディスク91に関しては再生動作のみと
なる。また、、に該当した場合はICメモリ92に
関しては再生動作のみとなる。
【0084】以上の〜のいづれでもないような場合
は、不適切メディアと判定し、ステップF108に進ん
でメディアエラー処理を行う。この図12のように動作
設定を行うことで、各種メディアに適切に対応して記録
又は再生動作が実行されるようになる。
【0085】なお論理ドライブの扱いについて簡単に述
べておく。本例のようにSCSIの場合は、ドライブ装
置1のSCSI−IDは1つとし、LUN番号をディス
クドライブとICメモリドライブとで異なる番号を割り
振りして、ホストコンピュータ2からのアクセスを切り
換えるようにすればよい。
【0086】IDEの場合は、マスターかスレーブのど
ちらかから、スロット番号をディスクドライブとICメ
モリドライブとで異なる番号を割り振りして、ホストコ
ンピュータ2からのアクセスを切り換えるようにする。
IDE1394の場合はLUN番号があるので、それを
用いればよい。他のインターフェースの場合でも、LU
N番号を選択できるものはそれをしようし、ないものは
ID番号を変えてアクセスを行うようにすればよい。
【0087】8.キーデータを記録したメディア ところで上述してきた各種メディアにおいて、メディア
提供者側がメディア内にキーデータ及びキーデータに対
応した保護エリアを記録/設定しておき、ユーザーサイ
ドではそのメディアに記録されたキーデータに基づく照
合処理がOKとならない限りは、そのキーデータに対応
する保護エリアに記録されたデータ(ファイル、アプリ
ケーションなど)を使用できないようにすることが考え
られる。
【0088】さらにはユーザー側が、自分の所有するメ
ディアに対してキーデータ及びキーデータに対応した保
護エリアを記録/設定することができるようにし、その
メディアに記録されたキーデータに基づく照合処理がO
Kとならない限り保護エリアに記録されたデータ(ファ
イル、アプリケーションなど)を使用できないようにす
ること(つまり他人が勝手に使えないようにすること)
も考えられる。
【0089】以下、メディア提供者(ソフトウエアメー
カー等)がキーデータ設定を行うことを例にあげて、キ
ーデータが記録されたメディアについて説明する。メデ
ィアの種別(M11〜M39)は特に限定されないが、
図13に混合メディアにキーデータが記録されている例
をあげる。
【0090】例えばICメモリ92内にキー領域を設定
し、そのキー領域にはキー領域管理情報とともに1又は
複数のキーデータを記録する。この場合複数のキーデー
タKip1〜Kdp(m)が記録してある。そして記録
したキーデータの個数や記録位置(アドレス)のポイン
タなど、キーデータの使用に必要な情報をキー領域管理
情報として記録しておく。
【0091】一方ICメモリ92内には、キー領域の他
にデータ領域を設定し、このデータ領域にはデータ領域
管理情報を記録しておくとともに、実際のデータファイ
ルやアプリケーションが記録される領域としてキー不要
エリアAifや、保護エリアAip1〜Aip(n)を
設定する。このようなエリア設定情報や、各エリアに記
録されるデータ内容などがデータ領域管理情報として記
録される。さらにディスク91側には、管理情報(図3
のコントロールゾーンなど)の領域以外、つまりユーザ
ーエリアでは、実際のデータファイルやアプリケーショ
ンが記録される領域としてキー不要エリアAdfや、保
護エリアAdp1〜Adp(m)を設定する。この場
合、保護エリアAip1〜Aip(n)及びAdp1〜
Adp(m)について、それぞれ対応するキーデータK
ip1〜Kdp(m)が設けられている例となってい
る。
【0092】このようなメディアの場合、キー不要エリ
アAif、Adfに関しては、ユーザーサイドで特に制
限なく記録再生が可能なものとされる。一方、保護エリ
アAip1〜Aip(n)及びAdp1〜Adp(m)
については、そこに記録されているデータファイルの読
出や、その保護エリアへのデータ書込などは、各保護エ
リアに対応するキーデータに基づいた照合処理が行われ
て、照合OKとならなければその保護エリアに対する記
録再生が実行できないものとなる。
【0093】具体的には、キー不要エリアAif、Ad
fには、例えばメディア使用時に最初に必要になるデー
タ(セットアップデータ、ガイドデータ、有料アプリケ
ーションのデモ版など)や、無料アプリケーションなど
を記録しておく。保護エリアには、特定の条件を満たし
たユーザーのみ(例えば料金を払ったユーザーなど)が
使用できるアプリケーションやデータファイルを記録し
ておく。そしてある保護エリアのデータしように関して
特定の条件を満たしたユーザーに対しては、その保護エ
リアに対応するキーデータ照合用のコードナンバが教え
られるようにする。そのユーザーはメディアを使用する
際に、そのコードナンバを適正に入力すると、キーデー
タとの照合処理がOKとなり、その保護エリアのデータ
の使用(読出)やその保護エリアへのデータ書込などが
可能となる。
【0094】なお、キーデータと保護エリアの設定方式
は各種考えられ、例えばメディア内の実データ記録領域
全体が保護エリアとされ、その全体に対して1つのキー
データが設定されているようにしてもよい。つまり、そ
のメディアが装填された時点でキーデータを用いた照合
が行われて、照合OKでなければそのメディアを使用で
きないようにするものである。
【0095】またキー領域は、ICメモリ92内ではな
くディスク91に設定されてもよいし、保護エリアはI
Cメモリ92とディスク91の一方に設定されるもので
もよい。例えばディスク91のエリアが保護エリアとさ
れ、ICメモリ92側にはキーデータや必要な管理情報
を入れておくようなこともできる。
【0096】またキーデータはROM領域に記録するこ
とで、キーデータが勝手に書き換えられないようにする
ことができるが、使用目的等に応じて考慮すればキーデ
ータが書き換え可能な方が都合がよい場合もあり、その
場合はリライタブル領域(RAM領域)に記録すればよ
い。
【0097】9.キーデータを記録したメディアに対応
するドライブ動作 キーデータが設定されたメディアが装填された場合のド
ライブ装置1の処理及びホストコンピュータ2の処理を
図14、図15で説明する。なおここでは、キーデータ
が設定されるのは混合メディアの場合のみと仮定した場
合であって、かつ混合メディアの装填時にキーデータと
の照合処理が行われるようにした場合の処理例とする。
【0098】まず、ドライブ装置1のコントローラ10
は、メディアが装填された場合は図14のステップF2
01からF202,F203,F204でメディア判別
を行う。そしてディスクメディアであればステップF2
05でディスクドライブ処理設定を行い、ICメディア
であればステップF206でICメモリドライブ処理設
定を行い、さらには不適切なメディアであればステップ
F208でメディアエラー処理を行う。これらは上述し
た図12のステップF101〜F106、F108と同
様である。
【0099】メディアが混合メディアであった場合は、
ステップF204からF207に進んでデータが保護エ
リアに記録されているメディアであるか、つまりキーデ
ータが存在するか否かを判別する。例えば実際にICメ
モリ92内の管理情報を読み出して判断する。キーデー
タ及び保護領域の設定がされていないメディアであれ
ば、ステップF212に進んでディスクドライブ及びI
Cメモリドライブの両方が適宜実行される動作設定とす
る。
【0100】キーデータ及び保護領域の設定がされてい
るメディアであれば、ステップF209でキー入力、即
ちキーデータ照合用のコードナンバの入力を待機する。
ユーザーはホストコンピュータ2側の処理に応じて図1
5で後述するようにコードナンバを入力することになる
が、その入力されたコードナンバが転送されてきたらコ
ントローラ10は、ステップF210で照合処理を行
う。そしてメディアから読み込んだキーデータと入力さ
れたコードナンバの解析、照合処理を行い、適切なコー
ドナンバ入力が行われたか否かを判別する。
【0101】そしてOKであればステップF212に進
んでディスクドライブ及びICメモリドライブの両方が
適宜実行される動作設定とする。つまりそのメディアに
対して使用可能とする。一方NGであれば、ステップF
213でエラー処理を行って終了する。即ちそのユーザ
ーはそのメディアを使用できないものとする。
【0102】このような処理の際のホストコンピュータ
2側の処理は図15のようになる。即ちメディアがドラ
イブ装置1に装填されると、上記図14の処理でメディ
ア種別やキーデータ設定の有無の判別が行われるが、そ
の間ホストコンピュータ2の処理はステップF301か
らF302に進み、判別結果を待機する。装填されたメ
ディアがキーデータ設定のないメディアであるというド
ライブ装置1側の判別結果が得られたら、ステップF3
02からF303に進み通常処理とする。
【0103】装填されたメディアがキーデータ設定のあ
るメディアであった場合は、ステップF302からF3
04に進み、キー入力ソフトウエアがシステムに存在す
るか否かを判別する。存在しなければ、キーデータ設定
に対応する入力、即ちユーザーによるコードナンバの入
力処理が実行できないため、ステップF305で処理を
終了する。即ちそのユーザーはそのメディアを使用でき
ないことになる。
【0104】一方、キー入力ソフトウエアが存在した場
合は、ステップF306において、そのキー入力ソフト
ウエアがメディア上に記録されているか、もしくはそれ
以前の時点でのインストール処理によりホストコンピュ
ータ2自身が有しているかを判断する。ホストコンピュ
ータ2にインストールされていれば、ステップF307
に進んで、そのキー入力ソフトウエアを起動する。メデ
ィア上にキー入力ソフトウエアが記録されてるのであれ
ば、ステップF308でドライブ装置1を介してメディ
アからキー入力ソフトウエアを読み込ませ、それを起動
することになる。
【0105】キー入力ソフトウエアが起動されると、ユ
ーザーはそのソフトウエアによる処理に応じてコードナ
ンバの入力を行うことになる。ステップF309ではユ
ーザーのコードナンバ入力を待機し、入力されたら、ス
テップF310でそのコードナンバをドライブ装置1に
転送する。この転送によって上記図14のステップF2
10の照合処理が行われ、ステップF211での判定結
果が得られる。ホストコンピュータ2はその判定結果を
ステップF311で監視し、適正なコードナンバが入力
されて照合OKとなった場合はステップF312に進ん
で通常処理、即ちそのメディアに対するドライブ処理を
可能とする。一方照合NGであればステップF313で
終了処理を行う。つまりユーザーはそのメディアを使用
できないことになる。
【0106】以上の図14、図15の処理が行われるこ
とにより、キーデータの設定されたメディアに対して
は、適正なコードナンバを知っているユーザーのみしか
使用できないものとなる。従って、例えばそのメディア
を適正に購入したユーザーのみにコードナンバ(暗証番
号)を通知するようにすることで、他人によるそのメデ
ィアの不正使用を防ぐことができる。
【0107】なお、この処理例は、メディア装填時にそ
のメディアの使用の許諾/禁止を判断する例としている
が、メディア装填時はこのような処理を行わずに、装填
時には通常処理モードに移行して、ある部分はドライブ
可能とする例もある。そしてメディアに記録されている
各データファイルやアプリケーション毎に、それらが使
用される際にこのような許諾/禁止判別を行うようにし
てもよい。例えば図13のようなキーデータ及び保護エ
リアの設定が行われている場合、キー不要エリアAi
f、Adfは、コードナンバを知らないユーザーでも自
由に使用できるエリアとしている。従って、これらのキ
ー不要エリアAif、Adfに対するアクセスは自由に
実行可能として、ある保護エリアに記録されたファイル
やアプリケーションの使用をユーザーが求めた場合にの
み、上記図14のステップF207以降の処理及び図1
5のステップF304以降の処理が行われるようにし
て、許諾/禁止が判断されるようにすればよい。
【0108】以上のようにメディアにキーデータや保護
エリアの設定を行っておくことにより、ユーザーサイド
でのセキュリティの向上や、多様なメディア提供形態を
実現できる。例えばメディア提供形態としては、複数の
保護エリアにそれぞれ異なるアプリケーションを記録し
ておいて、ユーザーに販売する。そしてユーザーはその
中で自分が欲しいアプリケーションを指定して料金を支
払い、販売店やメーカー側のサービスセンター等からそ
のアプリケーションに対応するキーデータ(コードナン
バ)を教えてもらうようにする。すると、ユーザー側で
は自分の欲しいアプリケーションに相当する対価のみを
支払って、そのアプリケーションを使用できるようにな
る。メーカ側では、アプリケーション毎に異なるメディ
アを製造する必要はなく、複数のアプリケーションを記
録した同一内容のメディアを製造しておいて販売すれば
よいため、メディアの製造効率は大幅に向上される。ま
た、その後の時点でユーザーが他のアプリケーションを
使用したいと思ったときは、わざわざメディアを新たに
購入する必要はなく、そのアプリケーションに応じた対
価を払ってキーデータ(コードナンバ)を教えてもらう
ようにすればよい。
【0109】例えばこのようにアプリケーションやデー
タファイルというソフトウエア商品に対して効率的な提
供形態が実現できる。また、キー不要エリアAif、A
dfには、無料のソフトウエアや、それらの使用のため
の必要なセットアップシステムなどを記録しておけばよ
く、さらに、そのメディアの保護エリアに記録されてい
るアプリケーション等を紹介するデモンストレーション
プログラムなどを入れておくことも考えられる。
【0110】また、メディア上の保護エリアのデータ
は、管理情報上で保護エリアがアクセス不能に設定され
ることで、キーデータ照合がOKでなければ読み出し不
能とされるようにしておいてもよいが、その保護エリア
に記録されるデータは暗号化して記録しておくようにし
てもよい。つまりアクセスは可能として読み込むことは
できるが、実際には暗号解読ソフトウエアがなければ使
用できないものとする。そして暗号解読用のソフトウエ
アも同じく保護エリア内に記録しておき、キーデータ照
合がOKであればその暗号解読用のソフトウエアを用い
て、その保護エリアに記録されているデータを使用でき
るようにするものである。
【0111】また上述したように、メーカーサイドだけ
でなく、ユーザーサイドでキーデータや保護エリアの設
定ができるようにしてもよい。即ちユーザーが作成した
ファイルデータ等をメディアのリライタブル領域(RA
M領域)に保存した際、その領域を保護エリアとして設
定し、さらに対応するキーデータを設定してメディアに
記録させる。すると、その保護エリアのデータを他人が
みることができないようにすることができる。
【0112】なお、図14、図15の処理例は、キーデ
ータが設定されるメディアは混合メディアのみとして説
明したが、もちろんディスクメディア、ICメディアで
もキーデータ設定は可能であり、そのような場合はそれ
らのメディアが装填されたときもキーデータの照合処理
が行われるようにすることはいうまでもない。
【0113】以上本発明の実施の形態としての例を説明
してきたが、本発明は上記したドライブ装置構成、メデ
ィア構成、メディア上のデータ構成、処理方式に限定さ
れず、各種多様な例が考えられることはいうまでもな
い。
【0114】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、記録媒
体は、ドライブ装置の記録媒体装填部を、複数種類の記
録媒体としての他の記録媒体と共用できるようにカート
リッジの形状が設定されているようにしている。即ち、
本発明の記録媒体に該当する複数種類の各記録媒体は、
それぞれカートリッジ形状が概略同様とされ、そのどれ
もがドライブ装置の記録媒体装填部に装填して記録又は
再生動作が可能とされるようにしている。そして複数種
類の記録媒体とは、例えばカートリッジ内にディスク状
記録媒体が収納されている記録媒体(ディスクメディ
ア)や、カートリッジ内にICメモリが収納されている
記録媒体(ICメディア)や、カートリッジ内にディス
ク状記録媒体及びICメモリが収納されている記録媒体
(混合メディア)とする。これらのことから、ユーザー
は自分の都合や使用目的、メディアの価格、メディアの
特徴などに応じて任意に選択的に特定種類の記録媒体を
使用することができ、フレキシブルな情報処理作業が可
能になるという効果がある。
【0115】特にディスクメディアを用いる場合は、そ
の大容量記録による利点を享受でき、またICメディア
を使用する場合は、その高速記録再生による利点を享受
できる。さらに混合メディアを用いれば、その混合メデ
ィアの特徴を利用した多様な情報提供形態、利用形態を
享受できる(メディアのメーカ側からみれば、多様な情
報提供形態、販売形態を実現させることができる)と共
に、ディスクによる大容量記録、ICメモリによる高速
記録再生というそれぞれの利点を有効に活用できる。ま
た混合ディスクとして、P−ROMディスクと同様の機
能を備えたメディアを歩留まりよく安価に製造できるこ
とにもなる。
【0116】また本発明の記録媒体は、カートリッジ上
には、その種類を識別できる識別機構を形成するように
している。そして、これらの複数種類の記録媒体に対し
て、記録又は再生動作が可能とされるドライブ装置とし
ては、記録媒体装填部に装填された記録媒体のカートリ
ッジ上に形成されている識別機構に応じて、その記録媒
体の種別を判別する判別手段を設けており、判別手段に
よって判別された記録媒体の種別に応じて、ディスクド
ライブ手段とICメモリドライブ手段の一方又は両方に
よる、その装填された記録媒体に対する記録又は再生動
作が実行されるようにしている。従って、上記複数種類
の記録媒体に該当する記録媒体が装填された際には、そ
の記録媒体に応じて適切な記録再生動作が実行されると
共に、ユーザーは記録媒体を使い分けるために複数のド
ライブ装置を用意するといった必要もない。つまりユー
ザーの負担を増大させずに、複数の記録媒体の利用を可
能とさせることができる。
【0117】また本発明の記録媒体としては、記録媒体
のデータ記録再生可能な領域の一部又は全部において、
1又は複数のデータ保護エリアが設定されると共に、1
又は複数のデータ保護エリアに対応する1又は複数のキ
ーデータが記録されているようにしている。そしてドラ
イブ装置としては、装填された記録媒体にキーデータが
記録されているか否かを判別するキーデータ有無判別手
段と、キーデータ有無判別手段によりキーデータが記録
されている記録媒体であると判別された際は、キーデー
タと入力データとの照合処理を行なうとともに、照合処
理により適正な照合結果が得られた場合に、そのキーデ
ータに対応する記録媒体上のデータ保護エリアに対する
記録又は再生動作を許可するドライブ許可手段とが設け
られるようにしている。これにより、キーデータを用い
た照合処理がOKである場合にのみに記録又は再生でき
るようなデータ保護領域が設定できるようになり、これ
により多様な使用形態やメディア/データの提供形態、
販売形態を促進することや、セキュリティ機能を付加す
ることなども可能となる。また、キーデータ照合処理の
ためのプログラムデータ(アプリケーション)を記録媒
体内に記録しておけば、ユーザー側でメディアとは別に
そのプログラムを用意するという必要もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のメディア種別の説明図で
ある。
【図2】実施の形態のディスクの領域構成の説明図であ
る。
【図3】実施の形態のディスクのユーザーエリアの構造
の説明図である。
【図4】実施の形態のICメモリの領域構成の説明図で
ある。
【図5】実施の形態のディスクメディアの説明図であ
る。
【図6】実施の形態のICメディアの説明図である。
【図7】実施の形態の混合メディアの説明図である。
【図8】実施の形態のディスクメディアの識別機構の説
明図である。
【図9】実施の形態のICメディアの識別機構の説明図
である。
【図10】実施の形態の混合メディアの識別機構の説明
図である。
【図11】実施の形態のドライブ装置のブロック図であ
る。
【図12】実施の形態のドライブ装置の処理のフローチ
ャートである。
【図13】実施の形態の混合メディアにキーデータを記
録した場合の説明図である。
【図14】実施の形態のドライブ装置のキーデータ対応
処理を含む動作のフローチャートである。
【図15】実施の形態のドライブ装置に接続されるホス
トコンピュータのキーデータ対応処理を含む動作のフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 ドライブ装置、2 ホストコンピュータ、10 コ
ントローラ、12 エンコーダ/デコーダ、14 磁気
ヘッド、15 光学ヘッド、19 DSP、26 SC
SI処理部 28 CPU、29 RAM、30 フラ
ッシュメモリ、31 ICメモリドライブ、32 種別
検出部、90,90d,90i,90di カートリッ
ジ、91 ディスク、92,92t ICメモリ、93
シャッタ、94 接点、95,97 WPスイッチ、
96,98 検出孔

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが外筐としてのカートリッジを
    有する形態とされた複数種類の記録媒体に対して記録又
    は再生動作が可能とされたドライブ装置に対応する、そ
    の複数種類の記録媒体のうちの一の記録媒体として、 前記ドライブ装置の記録媒体装填部を、前記複数種類の
    記録媒体としての他の記録媒体と共用できるように前記
    カートリッジの形状が設定されていることを特徴とする
    記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記カートリッジ内にディスク状記録媒
    体が収納されているとともに、前記カートリッジ上に、
    ディスク状記録媒体が収納されていることを識別できる
    識別機構が形成されていることを特徴とする請求項1に
    記載の記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記カートリッジ内にICメモリが収納
    されているとともに、前記カートリッジ上に、ICメモ
    リが収納されていることを識別できる識別機構が形成さ
    れていることことを特徴とする請求項1に記載の記録媒
    体。
  4. 【請求項4】 前記カートリッジ内にディスク状記録媒
    体及びICメモリが収納されているとともに、前記カー
    トリッジ上に、ディスク状記録媒体とICメモリが収納
    されていることを識別できる識別機構が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  5. 【請求項5】 データ記録再生可能な領域の一部又は全
    部において、1又は複数のデータ保護エリアが設定され
    ると共に、前記1又は複数のデータ保護エリアに対応す
    る1又は複数のキーデータが記録されていることを特徴
    とする請求項1に記載の記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記キーデータを用いた照合処理を実行
    させるためのプログラムデータが記録されていることを
    特徴とする請求項5に記載の記録媒体。
  7. 【請求項7】 それぞれが外筐としてのカートリッジを
    有する形態とされた複数種類の記録媒体に対して、記録
    又は再生動作が可能とされるドライブ装置として、 前記複数種類の記録媒体がそれぞれ装填可能な記録媒体
    装填部と、 前記記録媒体装填部に装填された記録媒体のカートリッ
    ジ上に形成されている識別機構に応じて、その記録媒体
    の種別を判別する判別手段と、 ディスク状記録媒体に対してデータの記録又は再生動作
    を実行できるディスクドライブ手段と、 ICメモリに対してデータの記録又は再生動作を実行で
    きるICメモリドライブ手段と、 前記判別手段によって判別された記録媒体の種別に応じ
    て、前記ディスクドライブ手段と前記ICメモリドライ
    ブ手段の一方又は両方による、その装填された記録媒体
    に対する記録又は再生動作の実行制御を行う制御手段
    と、 を備えたことを特徴とするドライブ装置。
  8. 【請求項8】 装填された記録媒体にキーデータが記録
    されているか否かを判別するキーデータ有無判別手段
    と、 前記キーデータ有無判別手段によりキーデータが記録さ
    れている記録媒体であると判別された際は、キーデータ
    と入力データとの照合処理を行なうとともに、照合処理
    により適正な照合結果が得られた場合に、そのキーデー
    タに対応する記録媒体上のデータ保護エリアに対する記
    録又は再生動作を許可するドライブ許可手段と、 が設けられていることを特徴とする請求項7に記載のド
    ライブ装置。
JP10141661A 1998-05-22 1998-05-22 記録媒体、及びドライブ装置 Withdrawn JPH11339462A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10141661A JPH11339462A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 記録媒体、及びドライブ装置
US09/313,192 US6298016B1 (en) 1998-05-22 1999-05-18 Recording media including auxiliary memory of different types

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10141661A JPH11339462A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 記録媒体、及びドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11339462A true JPH11339462A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15297243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10141661A Withdrawn JPH11339462A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 記録媒体、及びドライブ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6298016B1 (ja)
JP (1) JPH11339462A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601598B1 (ko) 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
US6744713B1 (en) * 1998-06-15 2004-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
US8380041B2 (en) * 1998-07-30 2013-02-19 Tivo Inc. Transportable digital video recorder system
US6233389B1 (en) 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system
US8577205B2 (en) 1998-07-30 2013-11-05 Tivo Inc. Digital video recording system
US7558472B2 (en) * 2000-08-22 2009-07-07 Tivo Inc. Multimedia signal processing system
TW540039B (en) * 1999-04-28 2003-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk, optical disk recording apparatus, optical disk reproducing apparatus, optical disk recording and reproducing apparatus, method for recording and reproducing data on optical disk, method for recording data on disk
JP2000339395A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Omron Corp 読み取り装置
US6628474B1 (en) 2000-06-09 2003-09-30 Iomega Corporation Method and apparatus for electrostatic discharge protection in a removable cartridge
US6633445B1 (en) 2000-06-09 2003-10-14 Iomega Corporation Method and apparatus for electrically coupling components in a removable cartridge
US6717762B1 (en) 2000-06-09 2004-04-06 Iomega Corporation Method and apparatus for making a drive compatible with a removable cartridge
US6624979B1 (en) 2000-06-09 2003-09-23 Iomega Corporation Method and apparatus for parking and releasing a magnetic head
US6781782B2 (en) 2000-12-21 2004-08-24 Iomega Corporation Method and apparatus for saving calibration parameters for a removable cartridge
US6779067B2 (en) 2001-05-14 2004-08-17 Iomega Corporation Method and apparatus for providing extended functionality for a bus
US6901525B2 (en) 2001-05-25 2005-05-31 Iomega Corporation Method and apparatus for managing power consumption on a bus
JP4604422B2 (ja) * 2001-07-31 2011-01-05 ソニー株式会社 通信システム、通信装置及び通信方法
US7006318B2 (en) 2002-08-29 2006-02-28 Freescale Semiconductor, Inc. Removable media storage system with memory for storing operational data
US7096378B2 (en) * 2002-08-29 2006-08-22 Freescale Semiconductor, Inc. Data storage system having a non-volatile IC based memory for storing user data
US7170706B2 (en) * 2002-08-29 2007-01-30 Freescale Semiconductor, Inc. Hard disk system with non-volatile IC based memory for storing data
US8132024B2 (en) * 2003-03-11 2012-03-06 Panasonic Corporation Digital work protection system, recording apparatus, reproduction apparatus, and recording medium
JP2004362731A (ja) * 2003-05-12 2004-12-24 Sony Computer Entertainment Inc ディスクカートリッジおよびディスクカートリッジを装着する装置
JP2005085414A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置、光ディスクの不正使用防止方法、光ディスクの不正使用防止プログラム及び記録媒体
AU2005306361B2 (en) 2004-11-19 2011-02-10 Tivo Inc. Method and apparatus for secure transfer of previously broadcasted content
EP1684200A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-26 Origgio Limited Data uploading device
US8234667B2 (en) 2008-01-04 2012-07-31 International Business Machines Corporation Disk with embedded flash memory and disc drive
US9111565B2 (en) * 2009-01-16 2015-08-18 Seagate Technology Llc Data storage device with both bit patterned and continuous media
US8654477B2 (en) 2010-08-02 2014-02-18 Seagate Technology Maximizing performance under a power envelope constraint
JP5500282B1 (ja) * 2013-02-28 2014-05-21 日本電気株式会社 障害修復装置、障害修復方法、及び、障害修復プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE871690R (fr) * 1978-10-27 1979-02-15 Staar Sa Dispositif de memorisation de la position instantanee d'une bande magnetique contenue dans une cassette
NL8503410A (nl) * 1985-12-11 1987-07-01 Philips Nv Inrichting voor het overdragen van informatie tussen een elektronische geheugenkaart en een dataverwerkende eenheid.
US4839875A (en) * 1986-05-19 1989-06-13 Anritsu Corporation Technique for automatic tracking of cassette rentals and managing of information related thereto
DE3770115D1 (de) * 1986-10-16 1991-06-20 Hitachi Maxell Kombination zweier verschiedener speicherelemente.
US5771143A (en) * 1988-11-30 1998-06-23 Vernois; Goulven Disk cartridge system with removable modules
JPH02230584A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Seiko Epson Corp コンパクトディスク
US5822145A (en) * 1991-05-07 1998-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Information recording and/or reproducing apparatus using an information recording device having two kinds of recording media
US5235586B1 (en) * 1991-12-04 1997-03-04 Hewlett Packard Co Computer system utilizing compact intelligent disks
DE19616819A1 (de) * 1996-04-26 1997-10-30 Giesecke & Devrient Gmbh CD mit eingebautem Chip
KR100186412B1 (ko) * 1996-05-07 1999-04-15 구자홍 메모리를 내장한 광 디스크
DE69734226D1 (de) * 1996-07-30 2006-02-02 Toshiba Kawasaki Kk Aufzeichnungsträger und Wiedergabegerät dafür

Also Published As

Publication number Publication date
US6298016B1 (en) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11339462A (ja) 記録媒体、及びドライブ装置
JP3901748B2 (ja) ディスク状記録媒体及びその記録装置並びに再生装置
US6600713B1 (en) Recording media having separate read only and read/write areas
JPH1049986A (ja) 記録媒体、記録又は再生装置、記録又は再生方法
JPH02308425A (ja) 光学式情報記録/再生装置
US6044436A (en) Recording/reproducing apparatus including file management information
JP2005528724A5 (ja)
JP3153837B2 (ja) ハイブリッドディスクへのデータ記録方法
JPH11203205A (ja) 情報記憶システム
JP4673044B2 (ja) 光学媒体認識システムおよび方法
JPH09306097A (ja) 記録媒体、記録媒体のアプリケーション起動方法
WO2005059904A1 (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、及び再生方法
EP1703507A1 (en) Recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, and reproducing method
JPH11283341A (ja) 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及び媒体
JPH03250451A (ja) 情報記録再生装置
JPH09274774A (ja) 記録媒体及びコピー判別方法
KR20050009181A (ko) 기록 매체, 정보 재생 장치 및 정보 재생 방법, 및 정보기록 재생 장치
JP3941834B2 (ja) ディスク状記録媒体の再生方法
JPH07176134A (ja) 情報記録再生方法および情報処理方法並びに情報処理システム
JPH04162217A (ja) 光記録装置
JPH05325423A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH07225635A (ja) 情報記憶装置
JP2001307035A (ja) 記録再生装置
JP2001332018A (ja) 記録再生装置
JPH1027101A (ja) 記録媒体、記録媒体のアプリケーション起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802