[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11290861A - 液体殺菌装置および液体殺菌方法 - Google Patents

液体殺菌装置および液体殺菌方法

Info

Publication number
JPH11290861A
JPH11290861A JP10507298A JP10507298A JPH11290861A JP H11290861 A JPH11290861 A JP H11290861A JP 10507298 A JP10507298 A JP 10507298A JP 10507298 A JP10507298 A JP 10507298A JP H11290861 A JPH11290861 A JP H11290861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
liquid
supply
residual
residual chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10507298A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Date
浩嗣 伊達
Yoshihiro Yamamoto
良浩 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tacmina Corp
Original Assignee
Tacmina Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tacmina Corp filed Critical Tacmina Corp
Priority to JP10507298A priority Critical patent/JPH11290861A/ja
Publication of JPH11290861A publication Critical patent/JPH11290861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体の残留塩素濃度を測定する手段および工
程に何らかの不具合が生じた場合であっても、液体の残
留塩素濃度を所定の値に保つことが可能である液体殺菌
装置および液体殺菌方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 液体の残留塩素を測定する残留塩素測定
手段1と、該残留塩素測定手段1の測定値に基づいて前
記液体に塩素を供給する塩素供給手段2とを備えた液体
殺菌装置において、前記塩素供給手段2における前記塩
素の供給データを記憶する塩素供給データ記憶手段3c
を備え、前記残留塩素測定手段1に不具合が生じた場合
に、前記塩素供給データ記憶手段3cのデータに基づい
て前記塩素供給手段2が制御されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プール、浴槽ある
いは貯水槽内の水等の液体についての殺菌処理を行う装
置およびその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プール、浴槽あるいは貯水槽内の水等の
液体について殺菌処理を行う業務用あるいは家庭用の液
体殺菌装置は、従来、水等の液体の残留塩素濃度を測定
する残留塩素測定手段と、測定された残留塩素濃度値に
基づいて液体に塩素を供給する塩素供給手段とを備えて
いる。
【0003】従来技術に係る液体殺菌装置は、残留塩素
測定手段によって定期的に液体の残留塩素濃度を測定
し、この測定値が所定濃度に達していない場合には、そ
の旨の信号を塩素供給手段に送り、適当な量の塩素を液
体中に供給している。このような処理を行うことによ
り、液体の残留塩素濃度は所定の値に保たれ、プール、
浴槽あるいは貯水槽内の水等の液体は使用状況に適応し
た状態に殺菌される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術に係る液体殺菌装置においては、残留塩素測定手
段に何らかの不具合が生じた場合には、液体の残留塩素
濃度を測定することが困難となり、塩素供給手段の適当
な操作を行うことが難しくなるため、液体の残留塩素濃
度を所定の値に保つことはできないという問題点があっ
た。
【0005】斯かる状況において、従来技術に係る液体
殺菌装置は、液体の殺菌を行うための暫定的な処置とし
て、定期的に一定量の塩素を液体中に供給している。し
かしながら、このようにして液体中に塩素を供給する
と、液体の残留塩素濃度に拘わらず定期的に塩素が供給
されるため、プールや浴槽等の利用者が少数の場合は、
液体の残留塩素濃度が必要以上に高くなり、異臭が発生
するという問題点があった。また、プールや浴槽等の利
用者が多数の場合には、水等の液体の残留塩素濃度が所
定値に達せず、プールや浴槽内の水等の液体を使用状況
に適応した状態に殺菌できないという問題点があった。
すなわち、このような暫定的な処置を行った場合であっ
ても、液体の残留塩素濃度を所定の値に保つことはでき
ないという問題点があった。
【0006】そこで、本発明は上記従来技術の問題点を
解決するためになされたものであり、液体の残留塩素濃
度を測定する手段および工程に何らかの不具合が生じた
場合であっても、液体の残留塩素濃度を所定の値に保つ
ことが可能である液体殺菌装置および液体殺菌方法を提
供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記課題を解
決するための本発明に係る液体殺菌装置は、液体の残留
塩素を測定する残留塩素測定手段1と、該残留塩素測定
手段1の測定値に基づいて前記液体に塩素を供給する塩
素供給手段2とを備えた液体殺菌装置において、前記塩
素供給手段2における前記塩素の供給データを記憶する
塩素供給データ記憶手段3cを備え、前記残留塩素測定
手段1に不具合が生じた場合に、前記塩素供給データ記
憶手段3cのデータに基づいて前記塩素供給手段2が制
御されることを特徴とする。
【0008】本発明に係る液体殺菌装置によれば、前記
残留塩素測定手段1に不具合が生じた場合であっても、
前記塩素供給データ記憶手段3cのデータに基づいて前
記塩素供給手段2が制御されて、前記液体中に適当な量
の塩素が供給されるので、前記液体の残留塩素濃度を所
定の値に維持することが可能となる。
【0009】また、本発明に係る液体殺菌装置において
は、前記塩素供給データ記憶手段3cに、前記塩素の供
給時間および該供給時間における前記塩素の供給量が記
憶されていることが好ましい。
【0010】この好ましい例によれば、前記塩素供給デ
ータ記憶手段3cに、前記塩素の供給時間および該供給
時間における前記塩素の供給量が記憶されており、記憶
されたこれらの時間および量に基づいて前記塩素供給手
段2が制御されるので、比較的容易に、前記液体の残留
塩素濃度を所定の値に維持することが可能となる。
【0011】また、上記課題を解決するための本発明に
係る液体殺菌方法は、液体の残留塩素を測定する残留塩
素測定工程と、前記測定値に基づいて前記液体に塩素を
供給する塩素供給工程とからなる液体殺菌方法におい
て、前記塩素の供給データを記憶する塩素供給データ記
憶工程を有し、前記残留塩素測定工程に不具合が生じた
場合に、前記塩素供給データ記憶工程において記憶され
たデータに基づいて前記液体に塩素を供給することを特
徴とする。
【0012】本発明に係る液体殺菌方法によれば、前記
残留塩素測定工程に不具合が生じた場合であっても、前
記塩素供給データ記憶工程のデータに基づいて前記塩素
供給工程が行われ、前記液体中に適当な量の塩素が供給
されるので、前記液体の残留塩素濃度を所定の値に維持
することが可能となる。
【0013】また、本発明に係る液体殺菌方法において
は、前記塩素供給データ記憶工程において、前記塩素の
供給時間および該供給時間における前記塩素の供給量を
記憶することが好ましい。
【0014】この好ましい例によれば、前記塩素供給デ
ータ記憶工程において、前記塩素の供給時間および該供
給時間における前記塩素の供給量が記憶され、記憶され
たこれらの時間および量に基づいて前記塩素供給工程が
行われるので、比較的容易に、前記液体の残留塩素濃度
を所定の値に維持することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0016】図1は、本発明の実施形態に係る液体殺菌
装置の概略図を示したものであり、具体的には、本実施
形態に係る液体殺菌装置を、プールの水を殺菌するため
に用いた状態を示した概略図である。図1(イ)は、残
留塩素測定手段としての残留塩素計1が正常に作動して
いる場合の液体殺菌装置の制御経路を示し、図1(ロ)
は、残留塩素計1に不具合が生じた場合の液体殺菌装置
の制御経路を示している。
【0017】図1において、本実施形態に係る液体殺菌
装置は、プール10中の水を定期的にサンプリングし
て、サンプリングした水の残留塩素濃度を測定する残留
塩素測定手段としての残留塩素計1と、この残留塩素計
1の測定値に基づいてプール10中に塩素を供給する塩
素供給手段を構成する次亜タンク2および次亜注入ポン
プ4と、残留塩素計1と次亜注入ポンプ4との制御を行
う制御装置3とを具備している。
【0018】残留塩素測定手段としての残留塩素計1
は、様々な種類のものが存在し、例えば、ポーラログラ
フ方式、隔膜式、ガルバーニ式等がある。ポーラログラ
フ方式は、2本の電極を測定水(サンプリングした水)
に浸水させ、その際の電極間の電位差から残留塩素濃度
を測定するものであり、残留塩素濃度に比例した還元電
流が発生する。隔膜式は、電極が正極、負極、隔膜およ
び電解液で構成されており、この電極を測定水に浸水さ
せて残留塩素濃度を測定するものである。具体的には、
測定水に電極を浸水させると、測定水中の残留塩素分子
が隔膜を通過し、正極と負極との間に電位差が生じ、残
留塩素濃度に比例したガルバーニ電流が発生する。ガル
バーニ式は、電極が正極および負極で構成されており、
この電極を測定水に浸水させて残留塩素濃度を測定する
ものである。具体的には、測定水に電極を浸水させる
と、正極と負極との間に電位差が生じ、残留塩素濃度に
比例したガルバーニ電流が発生する。本実施形態におい
て、残留塩素計1としては、上記したポーラログラフ方
式、隔膜式、ガルバーニ式のいずれの方式の塩素計を用
いてもよく、また、他の方式の塩素計を用いてもよい。
すなわち、本実施形態は、残留塩素計1を何らかの方式
に限定するものではない。
【0019】塩素供給手段を構成する次亜タンク2中に
は、次亜塩素酸ナトリウム水溶液等の塩素成分を含有し
た水溶液が貯留されている。そして、制御装置3からの
信号に基づいて次亜注入ポンプ4が駆動され、必要な塩
素の量に対応する(塩素成分を含有した)水溶液が、次
亜タンク2から次亜注入ポンプ4を介してプール10中
に供給されている。
【0020】制御装置3は、残留塩素計1が正常に作動
しているか否かを判断する塩素計判断処理部3aと、プ
ール10中に供給すべき塩素量を定める塩素供給処理部
3bと、プール10に対する塩素供給時間と各塩素供給
時間における塩素供給量とを記憶している塩素供給デー
タ記憶手段としての塩素供給データ記憶部3cとを有し
ている。
【0021】以上のような構成を有する本実施形態に係
る液体殺菌装置は、通常、サンプリング水についての残
留塩素濃度を残留塩素計1で測定する残留塩素測定工程
と、その測定値に基づいて次亜注入ポンプ4を駆動させ
て、次亜タンク2からプール10中に塩素を供給する塩
素供給工程とを行うことによって、プール10中の水を
適当に殺菌し、プール10中の水の残留塩素濃度を使用
に適する状態に維持する。そして、本実施形態に係る液
体殺菌装置においては、塩素供給工程における塩素供給
時間および各塩素供給時間における塩素供給量が、制御
装置3に記憶される。
【0022】残留塩素計1が正常に作動している場合に
は、残留塩素測定工程および塩素供給工程は滞り無く行
われるので何ら問題はないが、残留塩素計1に何らかの
異常が発生した場合(例えば、残留塩素計1の電気系統
に断線が生じた場合等)には、残留塩素測定工程におい
て残留塩素濃度の正常な測定が不可能となり、延いて
は、塩素供給工程を適当に行うこともできなくなる。し
たがって、本実施形態に係る液体殺菌装置においては、
塩素計判断処理部3aにおいて残留塩素計1の異常を察
知した場合には、制御装置3における制御系統(経路)
を切り替えて(図1(イ)から図1(ロ)に切り替え
て)、残留塩素計1における測定値に基づくのではな
く、塩素供給データ記憶部3cに記憶されたデータに基
づいて次亜注入ポンプ4を駆動させて、次亜タンク2か
らプール10中に塩素を供給するような制御を行う。
【0023】図2は、本発明の実施形態に係る液体殺菌
装置のフローチャート図を示したものである。以下、本
実施形態に係る液体殺菌装置を用いてプール10内の水
の殺菌を行う場合の各工程について、図2に基づいて説
明する。
【0024】まず、ステップ201においては、プール
10中の水の残留塩素濃度を測定するために、サンプリ
ング水として所定量の水をサンプリングする。このサン
プリングは、所定時間毎(例えば3時間毎)に行った
り、また、連続して行ってもよい。
【0025】次に、ステップ202においては、残留塩
素計1を用いて、サンプリング水の残留塩素濃度が測定
される。
【0026】次に、ステップ203においては、残留塩
素測定手段としての残留塩素計1が正常に作動している
か否かの判断が行われる。ここで、残留塩素計1が正常
に作動していると判断された場合(ステップ203にお
いて「Yes」と判断された場合)には、次にステップ
204の処理が行われ、残留塩素計1が正常に作動して
いない(残留塩素計1に何らかの不具合が生じている)
と判断された場合(ステップ203において「No」と
判断された場合)には、次にステップ208の処理が行
われる。残留塩素計1が正常に作動しているか否かの判
断は、制御装置3の塩素計判断処理部3aで行われる。
この塩素計判断処理部3aは、例えば、残留塩素計1の
電気系統の断線等による故障、あるいは残留塩素計1が
汚染されており測定不能である状態を検知することが可
能であるように構成されている。そして、残留塩素計1
が故障していたり、あるいは汚染によって測定不能にな
っている場合には、ステップ203において、塩素計判
断処理部3aが「No」と判断する。
【0027】次に、ステップ204においては、プール
10に塩素を供給するか否かの判断が行われる。すなわ
ち、サンプリング水の残留塩素濃度に応じて、塩素の供
給を行うか否か、および塩素の供給を行う場合にはどの
程度の量の塩素の供給を行うかの判断が行われる。ここ
で、サンプリング水の残留塩素濃度が所定の値以上であ
れば、塩素を供給する必要はないと判断され(ステップ
204において「No」と判断され)、次にステップ2
06の処理が行われる。また、サンプリング水の残留塩
素濃度が所定の値未満であれば、塩素を供給する必要が
あると判断され(ステップ204において「Yes」と
判断され)、サンプリング水の残留塩素濃度に応じて必
要な塩素供給量が定められた状態で、次にステップ20
5の処理が行われる。塩素の供給を行うか否か、および
行うとすればどの程度の塩素量を供給するかの判断は、
制御装置3の塩素供給処理部3bで行われる。この塩素
供給処理部3bには、例えば、維持すべき残留塩素濃度
をあらかじめ記憶させておき、この値とサンプリング水
の残留塩素濃度とを比較して、塩素の供給を行うか否か
の判断が行われる。また、残留塩素濃度に応じた塩素供
給量をも記憶させておき、この値とサンプリング水の残
留塩素濃度とを比較して、必要な塩素供給量が定められ
ている。
【0028】次に、ステップ205においては、ステッ
プ204で定められた塩素量に応じて、プール10に塩
素が供給される。具体的には、制御装置3の塩素供給処
理部3bで定められた値に応じて次亜注入ポンプ4が制
御され、この次亜注入ポンプ4を用いて、次亜タンク2
からプール10内に定められた量の塩素が供給される。
【0029】次に、ステップ206においては、各時間
における塩素供給のデータが記憶される。具体的には、
制御装置3の塩素供給データ記憶部3cにおいて、各時
間における塩素供給の有無、および塩素供給量等が記憶
される。なお、この塩素供給データ記憶部3cにおいて
は、塩素供給データの記憶のみならず、記憶したデータ
の編集等も行われている。例えば、2ヶ月分の塩素供給
データに基づいて、1週間分の各曜日の塩素供給データ
が編集され記憶されている。
【0030】次に、ステップ207においては、装置を
停止させるか否かの判断が行われる。本実施形態におい
ては、このステップ207で装置を停止させる旨の指示
が出されるまで(ステップ207において「Yes」と
判断されるまで)、繰り返し、プール10中の殺菌処理
が行われる。したがって、ステップ207において「N
o」と判断された場合には、次にステップ201の処理
が行われる。なお、ステップ201のサンプリング水の
採取から始まる一連の殺菌処理は、連続して行われて
も、また、所定時間毎に行われてもよいので、このステ
ップ207において「No」と判断された後にステップ
201の処理を行うまでの間には、所定時間を有するよ
うに構成してもよい。
【0031】次に、ステップ208においては、制御装
置3の塩素供給データ記憶部3cに記憶されている(ま
たは、編集された状態で記憶されている)データの読み
込みが行われる。先述したように、塩素供給データ記憶
部3cには、各時間毎の塩素供給量が、過去のデータに
基づいて、編集された状態で記憶されている。
【0032】次に、ステップ209においては、プール
10に塩素を供給するか否かの判断が行われる。具体的
には、ステップ208で読み込んだデータに基づいて、
各時間毎に、塩素の供給を行うか否か、および塩素の供
給を行う場合にはどの程度の量の塩素の供給を行うかの
判断が行われる。ここでは、データに基づいた場合に塩
素の供給が必要であれば(ステップ209において「Y
es」と判断されれば)、次にステップ210の処理が
行われ、データに基づいた場合に塩素の供給が不必要で
あれば(ステップ209において「No」と判断されれ
ば)、次にステップ211の処理が行われる。
【0033】次に、ステップ210においては、ステッ
プ209で定められた塩素量に応じて、プール10に塩
素が供給される。具体的には、ステップ209における
判断(ステップ208で読み込んだデータ)に基づいて
次亜注入ポンプ4が制御され、この次亜注入ポンプ4を
用いて、次亜タンク2からプール10内に、定められた
量の塩素が供給される。
【0034】次に、ステップ211においては、測定手
段に異常が発生した旨の表示が行われる。ステップ20
8以降の処理は、測定手段に何らかの異常が発生した場
合の暫定的なものである。したがって、そのことをユー
ザあるいはメーカに知らせなければならないので、この
ステップ211においては、測定手段に何らかの異常が
発生したことを知らせるための表示を行う。この際の表
示手段としては、例えば、装置に設けられているディス
プレイ上に表示する手段、または、通信手段を用いてユ
ーザあるいはメーカに設置されている何らかの端末に表
示する手段等があげられる。
【0035】次に、ステップ212においては、装置を
停止させるか否かの判断が行われる。 ここでは、測定
手段の調整あるいは交換等を行う必要がある場合には、
「Yes」の指示を出して装置を停止させる。また、測
定手段の交換等を直ちに行うことができない場合には、
「No」の指示を出して、ステップ208以降の処理を
繰り返して行わせる。
【0036】以上説明した図2においては、ステップ2
01〜207までが、残留塩素計1が正常に作動してい
る場合の殺菌工程(図1(イ)参照)を示し、ステップ
208〜212までが、残留塩素計1に不具合が生じた
場合の殺菌工程(図1(ロ)参照)を示している。
【0037】そして、図1および図2を用いて説明した
本実施形態に係る液体殺菌装置は、以上のように、残留
塩素濃度の測定を行う測定手段(残留塩素計1)に不具
合が生じた場合であっても、定期的に一定量の塩素を液
体中に供給する等の暫定的な処置を行わず、過去のデー
タに基づいて、それぞれの状況(時間)に対応した塩素
の供給を行うように構成されている。
【0038】したがって、本実施形態によれば、液体の
残留塩素濃度を測定する手段および工程に何らかの不具
合が生じた場合であっても、液体の残留塩素濃度を所定
の値に保つことが可能となる。
【0039】なお、本実施形態においては、塩素供給デ
ータ記憶部3cのデータに基づいて塩素を供給する場合
について説明したが、このデータの記憶形式は、何らか
の形に限定されるものではない。したがって、単に塩素
供給時間とその時間における塩素供給量とを記憶したも
のであっても、また、過去のデータから1週間の各曜日
毎の平均を編集したものでもよい。具体的には、例え
ば、1日(24時間)を8分割し、3時間毎の塩素供給
量を記憶して、このデータの記憶を所定期間(例えば2
ヶ月間)行う。次に、この所定期間内のデータに基づい
て、1週間の各曜日毎のデータを編集して記憶する。液
体殺菌装置を適当に運転している間は、塩素供給時間お
よび塩素供給量は、随時更新して編集され新たなデータ
として記憶される。そして、残留塩素測定手段に不具合
が生じた場合には、その日から1週間前のデータを読み
込み、そのデータに基づいて塩素供給手段を制御して液
体殺菌装置を運転する。
【0040】また、本実施形態においては、サンプリン
グした水を残留塩素測定手段で測定した後にドレンとし
て排出する場合について説明したが、本発明はこの構成
に限定されるものではなく、例えば、サンプリングした
水を循環させて、再びプール10に戻すように構成して
もよい。
【0041】また、以上の説明においては、本実施形態
に係る液体殺菌装置をプールの水を殺菌するために用い
た場合について説明したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、例えば、浴槽あるいは飲料水の貯水槽等
の水を殺菌するために本実施形態に係る液体殺菌装置を
用いてもよい。さらに、水以外の液体の殺菌を行うため
に、本発明に係る装置および方法を適用してもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、液体の残留塩素を測定する残留塩素測定手段と、残
留塩素測定手段の測定値に基づいて液体に塩素を供給す
る塩素供給手段とを備えた液体殺菌装置において、塩素
供給手段における塩素の供給データを記憶する塩素供給
データ記憶手段を備え、残留塩素測定手段に不具合が生
じた場合に、塩素供給データ記憶手段のデータに基づい
て塩素供給手段が制御されるように構成されている。
【0043】したがって、本発明によれば、液体の残留
塩素濃度を測定する手段および工程に何らかの不具合が
生じた場合であっても、液体の残留塩素濃度を所定の値
に保つことが可能である液体殺菌装置および液体殺菌方
法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る液体殺菌装置の概略構
成図
【図2】本発明の実施形態に係る液体殺菌装置のフロー
チャート図
【符号の説明】
1 残留塩素計 2 次亜タンク 3 制御装置 3a 塩素計判断処理部 3b 塩素供給処理部 3c 塩素供給データ記憶部 4 次亜注入ポンプ 10 プール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 1/50 531 C02F 1/50 531M 1/76 1/76 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体の残留塩素を測定する残留塩素測定
    手段(1)と、該残留塩素測定手段(1)の測定値に基
    づいて前記液体に塩素を供給する塩素供給手段(2)と
    を備えた液体殺菌装置において、 前記塩素供給手段(2)における前記塩素の供給データ
    を記憶する塩素供給データ記憶手段(3c)を備え、前
    記残留塩素測定手段(1)に不具合が生じた場合に、前
    記塩素供給データ記憶手段(3c)のデータに基づいて
    前記塩素供給手段(2)が制御されることを特徴とする
    液体殺菌装置。
  2. 【請求項2】 前記塩素供給データ記憶手段(3c)に
    おいて、前記塩素の供給時間および該供給時間における
    前記塩素の供給量が記憶されている請求項1に記載の液
    体殺菌装置。
  3. 【請求項3】 液体の残留塩素を測定する残留塩素測定
    工程と、前記測定値に基づいて前記液体に塩素を供給す
    る塩素供給工程とからなる液体殺菌方法において、 前記塩素の供給データを記憶する塩素供給データ記憶工
    程を有し、前記残留塩素測定工程に不具合が生じた場合
    に、前記塩素供給データ記憶工程において記憶されたデ
    ータに基づいて前記液体に塩素を供給することを特徴と
    する液体殺菌方法。
  4. 【請求項4】 前記塩素供給データ記憶工程において、
    前記塩素の供給時間および該供給時間における前記塩素
    の供給量を記憶する請求項3に記載の液体殺菌方法。
JP10507298A 1998-04-15 1998-04-15 液体殺菌装置および液体殺菌方法 Pending JPH11290861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10507298A JPH11290861A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 液体殺菌装置および液体殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10507298A JPH11290861A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 液体殺菌装置および液体殺菌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11290861A true JPH11290861A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14397751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10507298A Pending JPH11290861A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 液体殺菌装置および液体殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11290861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014030780A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Miura Co Ltd 水処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014030780A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Miura Co Ltd 水処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537752B1 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JP2003521710A (ja) パルス電流測定法を用いる水溶液中の過酢酸の特異的検出のための電気化学的センサー
JPWO2002090266A1 (ja) 水処理装置
CN108815544B (zh) 紫外杀菌控制方法和系统
JPH11290861A (ja) 液体殺菌装置および液体殺菌方法
JP3917297B2 (ja) 残留塩素計およびこの残留塩素計を用いた液体殺菌装置
KR101984956B1 (ko) Tds를 이용하는 살균수기 및 그 제어 방법
JP3390154B2 (ja) 残留塩素計およびこれを利用する浄水装置
JP4463928B2 (ja) 水処理装置
JP3484579B2 (ja) 電解水流通特性検知装置
JP3646541B2 (ja) 電解水供給装置における次亜塩素酸濃度管理方法
KR20130076174A (ko) 전기분해 제어방법 및 이를 이용하는 살균수기
JP2001232370A (ja) 液体殺菌装置
JP3243287B2 (ja) Cod測定装置における塩化銀の溶解方法
JP3497806B2 (ja) 水質監視装置
JPH09210950A (ja) 電解水生成装置
CN117679547A (zh) 电解水设备及其清洗提醒方法、空气消毒机、存储介质
JP2000046796A (ja) 残留塩素濃度検出装置と該残留塩素濃度検出装置を備えた残留塩素濃度調整装置
TWI790940B (zh) 消毒液補充系統
JP2686208B2 (ja) イオン水生成器
KR100956810B1 (ko) 산화환원전위 센서를 이용한 수중 산화물 제어방법 및 그 장치
JPH079084Y2 (ja) 残留塩素測定装置
US7485217B2 (en) Dental instrument cleansing apparatus
CN117815422A (zh) 一种电器设备及其滤网使用寿命监测方法和装置
JPH11262761A (ja) 浴水循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080111