[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11296639A - Icカード及びその製造方法 - Google Patents

Icカード及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11296639A
JPH11296639A JP9338098A JP9338098A JPH11296639A JP H11296639 A JPH11296639 A JP H11296639A JP 9338098 A JP9338098 A JP 9338098A JP 9338098 A JP9338098 A JP 9338098A JP H11296639 A JPH11296639 A JP H11296639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
chip
antenna coil
groove
card body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9338098A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okada
浩治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP9338098A priority Critical patent/JPH11296639A/ja
Priority to AU23532/99A priority patent/AU2353299A/en
Priority to US09/283,746 priority patent/US20010040186A1/en
Publication of JPH11296639A publication Critical patent/JPH11296639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07728Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protection against impact or bending, e.g. protective shells or stress-absorbing layers around the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、簡単な構成によってICチップに
かかる曲げ力が十分に抑制されたICカードを提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 本発明のICカードは、カード本体1の
内部にICチップ2と該ICチップ2に接続されたアン
テナコイル3とを設けたICカードにおいて、カード本
体1の両面にICチップ2を囲むように溝4が設けられ
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はICチップを内蔵し
たICカードに係り、アンテナコイルを有する非接触型
ICカードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ICカードとはIC(集積回路)を内蔵し
たカードで、従来より使用されている磁気カードの数十
倍以上の記憶容量を有する。ここでは、特にコイル状の
アンテナで受信した電波を電力に変換して電源とする非
接触型ICカードについて説明する。
【0003】ICカードのカード本体は厚さ0.76mm
程度の塩化ビニルやPETといった樹脂からなり、可撓
性を有する。故に、ICカードは使用中に曲げ作用を受
けやすく、その曲げ力によってICチップが破損する場
合がある。従って、ICカードには従来よりICチップ
の破損を防ぐための手段が施されていた。
【0004】従来の非接触型ICカードについて説明す
る。図8は従来の非接触型ICカードの一例を示した上
面概略図である。ICカードのカード本体1内には中央
部にICチップ2が埋設されており、周縁部に該ICチ
ップ2と接続するアンテナコイル3が埋設されている。
【0005】セラミクス枠8は円環状で、ICチップ2
を囲むように配設されている。このセラミクス枠8によ
って、ICカードが曲げ作用を受けてもセラミクス枠8
内のICチップ2ではその曲げ力を受けることがない。
尚、図中カード本体1に埋設されているICチップ2及
びアンテナコイル3はカード本体1の表面に現れないの
で、いずれも点線で示している。
【0006】また、図9は従来の非接触型ICカードに
ついて、その他の例を示した上面概略図である。このI
CカードではICチップ2の形成位置を曲げ作用の受け
やすい中央部を避けてカード本体1の一隅に設けてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8に
示すICカードではそれを製作するについてセラミクス
枠8という余分な部材とそれを取り付けるための作業が
必要であり、生産性の低下、コストアップにつながるも
のであった。また、図9に示すICカードではICチッ
プ2の形成位置に曲げ力を受けやすい中央部を避けたと
はいえ、隅でも曲げ力を受けることがあり、曲げ力を抑
制する手段としては不十分であった。
【0008】本発明はこのような課題をかんがみてなさ
れたものであり、簡単な構成によってICチップにかか
る曲げ力が十分に抑制されたICカードを提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1のICカードは、カード本体の内部にIC
チップと該ICチップに接続されたアンテナコイルとを
設けたICカードにおいて、カード本体の両面にICチ
ップを囲むように溝が設けられたものである。このIC
カードが曲げ作用を受けると、溝のところでカード本体
が曲がり、溝で囲まれたICチップの埋設位置付近では
ほとんど撓まない。
【0010】請求項2のICカードは、カード本体の内
部にICチップと該ICチップに接続されたアンテナコ
イルとを設けたICカードにおいて、ICチップの周囲
に該ICチップを取り囲むようにカード厚が薄い部分を
設けたものである。
【0011】また、請求項3のICカードは、請求項2
に記載のICカードにおいて、前記カード本体のカード
厚の薄い部分はその両面が他の部分よりも凹んでいるこ
とを特徴とする。これらの請求項2及び請求項3のIC
カードが曲げ作用を受けると、カード厚の薄い部分でカ
ード本体が曲がり、この薄い部分で囲まれたカード厚の
厚いICチップの埋設位置付近ではほとんど撓まない。
【0012】請求項4のICカードは、請求項1乃至請
求項3のいずれかに記載のICカードにおいて、ICチ
ップの周囲にアンテナコイルが設けられており、ICチ
ップと該アンテナコイルとの間に前記溝又はカード厚の
薄い部分が設けられたものである。
【0013】また、請求項5のICカードは、請求項1
乃至請求項3のいずれかに記載のICカードにおいて、
ICチップの周囲にアンテナコイルが設けられており、
該アンテナコイルのさらに周囲に前記溝又はカード厚の
薄い部分が設けられたものである。請求項4及び請求項
5のICカードが曲げ作用を受けると、溝又はカード厚
が薄い部分で囲まれたICカードの埋設位置付近ではほ
とんど撓まない。
【0014】請求項6のICカードの製造方法は、請求
項1に記載のICカードを製造する方法であって、一方
の面に凹部が形成され、他方の面に溝が形成された2枚
の基材を用意し、これらの基材の凹部を対向させ、その
凹部にICチップとアンテナコイルを有するICモジュ
ールを入れて基材同士を貼着することを特徴とする。
【0015】請求項7のICカードの製造方法は、請求
項1又は請求項2に記載のICカードを製造する方法で
あって、カード本体を成型するため内面にそれぞれ線形
状の凸部又は滑らかな隆起部が形成された上下金型内の
所定位置にICチップとアンテナコイルを有するICモ
ジュールを配置した後、該金型内に樹脂を注入して固化
させたことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施形態につ
いて説明する。図1(イ)は第1実施形態のICカードの
上面概略図であり、(ロ)は図1(イ)におけるA-A′線
での断面の一部拡大図、(ハ)は該ICカードに曲げ力を
加えた状態を示した図である。尚、従来技術と同じ構成
のものには同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0017】図1(イ),(ロ)に示すように、カード本体
1の両面にはICチップ2とアンテナコイル3との間で
ICチップ2を囲むように、深さがカード本体1の厚み
の4分の1以下の溝4が形成されている。図1(ハ)に示
すようにこのICカードに曲げ作用が加わると(図中、矢
印B)、溝4のところでカード本体1が曲がり、ICチ
ップ2が埋設されている溝4で囲まれた部分はほとんど
撓まない。故に、この曲げ作用によってICチップ2が
破損することはない。尚、本実施形態では溝4の深さを
カード本体1の厚みの4分の1以下としているので、曲
げ疲労によって溝4でICカードが切断してしまうこと
がない。
【0018】本実施形態のICカードでは溝4はその断
面がV字型であり、閉じた方形を描くように形成されて
いる。これ以外にも溝4として、例えば断面が半円形で
ICチップ2を中心に円環状に形成されたものなど、I
Cチップ2にかかる曲げ力を抑制できるものであればど
のような形態でもよい。
【0019】本実施形態のICカードの製造方法につい
て説明する。図2は該ICカードの製造途中における模
式断面図である。1′はカード基材であり、2枚のカー
ド基材1′を貼り合わせて図1に示すカード本体1とす
る。2枚のカード基材1′にはそれぞれ一方の面に凹部
1′aが形成されており、他方の面には凹部1′aのす
ぐ裏側にあたる部分に図1に示す溝4が形成されてい
る。
【0020】ICチップ2とアンテナコイル3は、IC
モジュール10として他の電子デバイスなどと一体にな
っている。カード基材1′を凹部1′aを形成した面で
対向させ、ICモジュール10を凹部1′aにはまるよ
うに挟み込んでカード基材1′同士を貼着する。
【0021】貼着には接着剤を用いてもよいし、カード
基材1′が樹脂製であることから熱によって接着するこ
ともできる。また、このICカード製造方法では予め溝
4を形成したカード基材1′を用いたが、カード基材
1′を貼着した後にカード基材1′表面に溝4を切削し
て形成することも可能である。
【0022】その他のICカードの製造方法について説
明する。図3は第1実施形態のICカードの製造途中に
おける模式断面図である。5はカード本体1を成型する
ための金型である。上下金型5の内面には断面がV字型
で線形状の凸部5aが、閉じた方形を描くように形成さ
れている。この凸部5aによって、得られたカード本体
1の両表面には図1に示す溝4が形成されることにな
る。
【0023】この金型5内の所定位置に、ICチップ2
とアンテナコイル3とその他の電子デバイスなどが一体
となったICモジュール10を配置する。そして、樹脂
注入口5bより樹脂を注入して固化させるとICモジュ
ール10、即ちICチップ2とアンテナコイル3を内蔵
したカード本体1が得られる。
【0024】上述したICカードの製造方法において、
ICチップとアンテナコイルをカード基材で挟持して貼
着する方法や、カード本体の一体成型は従来よりあるI
Cカードの製造方法と同じである。本実施形態の特徴
は、カード基材やカード本体を成型する際の金型に溝を
形成するための凸部を設けていることであり、この金型
の作成については容易に行うことができる。尚、この実
施形態では金型内に樹脂を注入しているが、下金型5に
樹脂を溜めた上にICモジュール10を載せ、その上に
樹脂を流し込んで固化させた後に、凸部5aの設けられ
た上金型で刻印するようにしてもよい。
【0025】図4は、第1実施形態のICカードに関連
した他の実施形態について示している。このICカード
では第1実施形態と同様に、カード本体1の両面に溝4
が形成されている。この溝4で囲まれた部分には、IC
チップ2と該ICチップ2に接続されたアンテナコイル
3が設けられている。このように、アンテナコイル3の
外側に溝4を設けてもICチップ2にかかる曲げ力を抑
制することは可能である。
【0026】次に、第2実施形態について説明する。図
5(イ)は本実施形態のICカードの上面概略図であり、
(ロ)は図4(イ)におけるC-C′線での断面の一部拡大
図である。カード本体1ではICチップ2の周囲に該I
Cチップ2を取り囲む円環部6a(図中、斜線部分)は、
それ以外の部分6bよりもカード厚さが薄くなってい
る。この円環部6aとそれ以外の部分6bとの間ではカ
ード本体1の厚さが滑らかに変化している。
【0027】該ICカードに曲げ作用が加わると、カー
ド厚の薄い円環部6aでカード本体1が曲がり、ICチ
ップ2が埋設されている中央部6bではほとんど撓まな
い。故に、この曲げ作用によってICチップ2が破損し
難くなっている。
【0028】本実施形態では図5(ロ)に示すように、カ
ード厚の薄い円環部6aではその両面が凹んでいる。こ
の他の形態として、片面のみ凹んでカード本体1の厚さ
を薄くするという構成でもよい。しかしながら、凹みの
ない水平な片面側が反る方向に曲げ力が加わったとき、
凹みのある片面側が反る方向に曲げ力が加わったときよ
りも、ICチップ2が埋設されている中央部6bでは曲
げ力を受けて撓みやすい。故に、本実施形態のようにカ
ード本体1の両面で凹んでいるほうが好ましい。
【0029】第2実施形態のICカードの製造方法につ
いて説明する。図6は該ICカードの製造途中における
模式図である。7はカード本体1を成型するための金型
である。上下金型7の内面には滑らかな隆起部7aが円
環を描くように形成されている。この隆起部7aによっ
て、得られたカード本体1の両表面は図5の円環部6a
で示す部分でカード厚が薄くなる。
【0030】この金型7内の所定位置に、ICチップ2
とアンテナコイル3とその他の電子デバイスなどが一体
となったICモジュール10を配置する。そして、樹脂
注入口7bより樹脂を注入して固化させるとICモジュ
ール10、即ちICチップ2とアンテナコイル3を内蔵
したカード本体1が得られる。
【0031】上記ICカードの製造方法において、カー
ド本体の一体成型は従来よりあるICカードの製造方法
と同じである。本実施形態の特徴は、カード本体を成型
する際の金型にカード厚の薄い部分を形成するための隆
起部を設けていることであり、この金型の作成について
は容易に行うことができる。
【0032】図7は、第2実施形態のICカードに関連
した他の実施形態について示している。このICカード
では第2実施形態と同様に、カード厚の薄い円環部6a
とそれ以外の部分6bとが形成されている。このカード
厚の薄い円環部6aで囲まれた中央部6bには、ICチ
ップ2と該ICチップ2に接続されたアンテナコイル3
が設けられている。このように、アンテナコイル3の外
側にカード厚の薄い円環部6aを設けてもICチップ2
にかかる曲げ力を抑制することは可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1のICカ
ードではICチップを囲む溝を設けただけの簡単な構成
でICチップにかかる曲げ力を抑制することができ、I
Cチップの破損が防止される。
【0034】請求項2及び3のICカードでは、ICチ
ップの周囲に該ICチップを取り囲むようにカード厚が
薄い部分を設けただけの簡単な構成でICチップにかか
る曲げ力を抑制することができ、ICチップの破損が防
止される。また、ICカードの表面は滑らかなので、溝
などを形成したICカードに比べて好ましい外観とな
る。
【0035】さらに、請求項3のICカードではカード
本体の両面で凹んでいることから、ICカードに様々な
方向の曲げ力が加わってもカード厚の薄い部分で確実に
カード本体が曲がるので、ICチップ埋設位置付近でカ
ード本体が撓むことがない。
【0036】請求項4のICカードでは、ICチップに
近接して溝又はカード厚の薄い部分を形成することがで
きるので、より一層ICチップにかかる曲げ力を抑制す
ることができる。
【0037】請求項5のICカードでは、溝又はカード
厚の薄い部分で囲まれたところにICチップとアンテナ
コイルを設けているので、これらにかかる曲げ力を抑制
することができる。
【0038】また、請求項5及び6のICカードの製造
方法では、従来よりあるICカードの製造方法に比べ
て、カード基材やカード本体を成型するための金型に、
溝又はカード厚の薄い部分を形成するための凸部又は隆
起部が必要なだけであり、この金型の作成については容
易に行うことができる。従って、工程の複雑化やコスト
アップを伴うことなく、従来よりもICチップにかかる
曲げ力の抑制に優れたICカードを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)は第1実施形態のICカードの上面概略
図。(ロ)は図1(イ)におけるA-A′線での断面の一部
拡大図。(ハ)は第1実施形態のICカードに力を加えた
状態を示した模式図。
【図2】第1実施形態のICカードの製造途中における
模式断面図。
【図3】第1実施形態のICカードの他の製造方法にお
ける製造途中の模式断面図。
【図4】第1実施形態に関連した他の実施形態のICカ
ードの上面概略図。
【図5】(イ)は第2実施形態のICカードの上面概略
図。(ロ)は図2(イ)におけるC-C′線での断面の一部
拡大図。
【図6】第2実施形態のICカードの製造途中における
模式断面図。
【図7】第2実施形態に関連した他の実施形態のICカ
ードの上面概略図。
【図8】従来のICカードの上面概略図。
【図9】従来の他のICカードの上面概略図。
【符号の説明】 1 カード本体 2 ICチップ 3 アンテナコイル 4 溝 5 金型 5a 凸部 6a カード厚の薄い部分(円環部) 6b カード厚の厚い部分 7 金型 7a 隆起部 8 セラミクス枠 10 ICモジュール

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード本体の内部にICチップと該IC
    チップに接続されたアンテナコイルとを設けたICカー
    ドにおいて、 前記カード本体の両面に前記ICチップを囲むように溝
    が設けられていることを特徴とするICカード。
  2. 【請求項2】 カード本体の内部にICチップと該IC
    チップに接続されたアンテナコイルとを設けたICカー
    ドにおいて、 前記ICチップの周囲に該ICチップを取り囲むように
    カード厚が薄い部分を設けたことを特徴とするICカー
    ド。
  3. 【請求項3】 前記カード本体のカード厚の薄い部分は
    その両面が他の部分よりも凹んでいることを特徴とする
    請求項2に記載のICカード。
  4. 【請求項4】 前記ICチップの周囲に前記アンテナコ
    イルが設けられており、前記ICチップと該アンテナコ
    イルとの間に前記溝又はカード厚の薄い部分が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
    かに記載のICカード。
  5. 【請求項5】 前記ICチップの周囲に前記アンテナコ
    イルが設けられており、該アンテナコイルのさらに周囲
    に前記溝又はカード厚の薄い部分が設けられていること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の
    ICカード。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のICカードを製造する
    方法であって、一方の面に凹部が形成され、他方の面に
    溝が形成された2枚の基材を用意し、これらの基材の凹
    部を対向させ、その凹部に前記ICチップと前記アンテ
    ナコイルを有するICモジュールを入れて前記基材同士
    を貼着することを特徴とするICカードの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1又は請求項2に記載のICカー
    ドを製造する方法であって、前記カード本体を成型する
    ため内面にそれぞれ線形状の凸部又は滑らかな隆起部が
    形成された上下金型内の所定位置に前記ICチップと前
    記アンテナコイルを有するICモジュールを配置した
    後、該金型内に樹脂を注入して固化させたことを特徴と
    するICカードの製造方法。
JP9338098A 1998-04-06 1998-04-06 Icカード及びその製造方法 Pending JPH11296639A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9338098A JPH11296639A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 Icカード及びその製造方法
AU23532/99A AU2353299A (en) 1998-04-06 1999-04-01 An IC card and method of manufacturing an IC card
US09/283,746 US20010040186A1 (en) 1998-04-06 1999-04-02 Ic card and a method of manufacturing an ic card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9338098A JPH11296639A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 Icカード及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11296639A true JPH11296639A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14080712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9338098A Pending JPH11296639A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 Icカード及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20010040186A1 (ja)
JP (1) JPH11296639A (ja)
AU (1) AU2353299A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108179A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Nec Tokin Corp Rfidタグ
JP2010176593A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Dainippon Printing Co Ltd Icタグ及びicタグの製造方法
JP2010191350A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Watada Printing Co Ltd 取り扱い易いシート状表示媒体
JP2010191613A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Dainippon Printing Co Ltd Icタグ及びicタグの製造方法
JP2012113650A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toppan Printing Co Ltd チップユニット及びモジュール基板

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6089458A (en) 1997-10-17 2000-07-18 Micron Technology, Inc. Method of processing liquids, epoxy fabrication method, method of fabricating a radio frequency intelligent communication device, and method involving a mixture of different liquids
JP2002074298A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Fujitsu Ltd 非接触型icカード
KR100445072B1 (ko) * 2001-07-19 2004-08-21 삼성전자주식회사 리드 프레임을 이용한 범프 칩 캐리어 패키지 및 그의제조 방법
DE10147140A1 (de) * 2001-09-25 2003-04-17 Giesecke & Devrient Gmbh Chipkarte mit Display
US6851617B2 (en) * 2002-04-19 2005-02-08 Avery Dennison Corporation Laser imageable RFID label/tag
JP2004185208A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Sony Corp Icカード
DE202004003701U1 (de) * 2004-03-12 2004-08-12 Cubit Electronics Gmbh Flacher Transponder
JP2006277178A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp ゲーム用カード
JP4517998B2 (ja) * 2005-10-07 2010-08-04 パナソニック電工株式会社 メモリカード用ソケット
US10021857B2 (en) * 2016-07-07 2018-07-17 Datamars Sa Ear tag for livestock and method for producing an ear tag for livestock
US12124905B1 (en) * 2021-12-17 2024-10-22 Wells Fargo Bank, N.A. Transaction instrument with features for destruction and disposal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108179A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Nec Tokin Corp Rfidタグ
JP2010176593A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Dainippon Printing Co Ltd Icタグ及びicタグの製造方法
JP2010191613A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Dainippon Printing Co Ltd Icタグ及びicタグの製造方法
JP2010191350A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Watada Printing Co Ltd 取り扱い易いシート状表示媒体
JP2012113650A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toppan Printing Co Ltd チップユニット及びモジュール基板

Also Published As

Publication number Publication date
AU2353299A (en) 1999-10-14
US20010040186A1 (en) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11296639A (ja) Icカード及びその製造方法
JP5718720B2 (ja) Rfidタグ、非接触給電アンテナ部品、それらの製造方法、及び金型
US6358773B1 (en) Method of making substrate for use in forming image sensor package
EP1528595B1 (en) Lead frame, wire-bonding stage and method for fabricating a semiconductor apparatus
US20060202041A1 (en) Integrated circuit card and a method for manufacturing the same
US4943708A (en) Data device module having locking groove
JPH0482799A (ja) Icカードの製造方法およびicカード
EP0390996A2 (en) IC card module
WO2012049898A1 (ja) 部品内蔵モジュール及びこれを備える電子機器並びに部品内蔵モジュールの製造方法
WO2004034529A1 (ja) 発光素子
JPH05151424A (ja) 集積回路トークン
JP2000048150A (ja) 空芯コイルの基材への取付け方法及び非接触型情報記憶媒体の製造方法
JPH0230598A (ja) Icモジュールおよびicカード
JP4680540B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3117683B2 (ja) 非接触型半導体カード
CN214670656U (zh) 指纹识别装置及电子设备
US6276913B1 (en) Mold for resin sealing
JP2001298032A (ja) 半導体パッケージとその製造方法
JP2022109382A (ja) 無線通信媒体およびその製造方法
JP3130826B2 (ja) 半導体装置
JPH06293194A (ja) 半導体カード及びその製造方法
JPH0320144Y2 (ja)
JP3117455B2 (ja) 電池内蔵型一体成形カード
JP3117682B2 (ja) 非接触型半導体カード
JP2003078342A (ja) チップアンテナとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219