JPH11295706A - プラズマアドレス液晶表示装置 - Google Patents
プラズマアドレス液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH11295706A JPH11295706A JP10104990A JP10499098A JPH11295706A JP H11295706 A JPH11295706 A JP H11295706A JP 10104990 A JP10104990 A JP 10104990A JP 10499098 A JP10499098 A JP 10499098A JP H11295706 A JPH11295706 A JP H11295706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- transparent electrode
- screen area
- substrate
- invalid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/13334—Plasma addressed liquid crystal cells [PALC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J17/00—Gas-filled discharge tubes with solid cathode
- H01J17/38—Cold-cathode tubes
- H01J17/48—Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
- H01J17/485—Plasma addressed liquid crystal displays [PALC]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3662—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using plasma-addressed liquid crystal displays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 プラズマアドレス液晶表示装置における有効
画面の側縁近傍で不安定な表示を回避する。 【解決手段】 液晶セルの無効画面領域に形成された無
効透明電極10Dを接地するか、この無効透明電極10
Dと隣合う有効画面領域に形成された透明電極10とほ
ぼ同一の駆動電圧を印加するもので、このようにするこ
とによって、この無効画面領域に形成された無効透明電
極と、これの隣接する有効画面領域における液晶を駆動
するに供する有効透明電極との間に不安定な電界の発生
を回避する。
画面の側縁近傍で不安定な表示を回避する。 【解決手段】 液晶セルの無効画面領域に形成された無
効透明電極10Dを接地するか、この無効透明電極10
Dと隣合う有効画面領域に形成された透明電極10とほ
ぼ同一の駆動電圧を印加するもので、このようにするこ
とによって、この無効画面領域に形成された無効透明電
極と、これの隣接する有効画面領域における液晶を駆動
するに供する有効透明電極との間に不安定な電界の発生
を回避する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマセルと液
晶セルとを具備して成るプラズマアドレス液晶表示装置
に係わる。
晶セルとを具備して成るプラズマアドレス液晶表示装置
に係わる。
【0002】
【従来の技術】プラズマアドレス液晶表示装置は、図1
にその概略正面図を示し、図2にその縦断面図を示すよ
うに、相対向する例えばガラス基板より成る透明の第1
および第2の基板1および2が設けられ、これら基板1
および2間に液晶セル3とプラズマセル4とが重ね合わ
されて形成されて成る。
にその概略正面図を示し、図2にその縦断面図を示すよ
うに、相対向する例えばガラス基板より成る透明の第1
および第2の基板1および2が設けられ、これら基板1
および2間に液晶セル3とプラズマセル4とが重ね合わ
されて形成されて成る。
【0003】プラズマセル4は、第2の基板2の内面と
所要の間隔を保持して例えばガラス薄板より成る透明の
薄板より成る第3の基板5が、フリット6によって気密
的に封着されて第2の基板2と第3の基板5との間に狭
隘な偏平気密空間が形成されて成る。この空間内には、
一方向例えば水平方向に延長するストライプ状の隔壁7
が、形成される。また、第2の基板の内面には、各隔壁
7間の空間内に臨んで、それぞれ対の放電電極となるス
トライプ状の第1および第2の電極8および9が平行配
列される。そして、プラズマセル4の空間内には、放電
ガスが封入される。
所要の間隔を保持して例えばガラス薄板より成る透明の
薄板より成る第3の基板5が、フリット6によって気密
的に封着されて第2の基板2と第3の基板5との間に狭
隘な偏平気密空間が形成されて成る。この空間内には、
一方向例えば水平方向に延長するストライプ状の隔壁7
が、形成される。また、第2の基板の内面には、各隔壁
7間の空間内に臨んで、それぞれ対の放電電極となるス
トライプ状の第1および第2の電極8および9が平行配
列される。そして、プラズマセル4の空間内には、放電
ガスが封入される。
【0004】一方、液晶セル3は、図3にその要部の拡
大断面図を示すように、図2で説明したプラズマセル4
における第1および第2の電極8および9の延長方向と
交叉する方向例えば垂直方向に延びるストライプ状の
赤、緑および青の各色フィルタR、GおよびBが順次平
行配列され、これら間に光吸収層BLいわゆるブラック
ストライプが形成される。そして、このストライプの延
長方向に、各フィルタR、GおよびBに沿ってストライ
プ状の透明電極10が形成される。
大断面図を示すように、図2で説明したプラズマセル4
における第1および第2の電極8および9の延長方向と
交叉する方向例えば垂直方向に延びるストライプ状の
赤、緑および青の各色フィルタR、GおよびBが順次平
行配列され、これら間に光吸収層BLいわゆるブラック
ストライプが形成される。そして、このストライプの延
長方向に、各フィルタR、GおよびBに沿ってストライ
プ状の透明電極10が形成される。
【0005】このように、色フィルタR、GおよびBや
透明電極10が形成された第1の基板1は、接着剤11
によって第3の基板5と所定の間隔を保持してその外周
部において液密に接着されるとともに、更にその外周に
おいて第2の基板2と接合される。そして、第1の基板
1と第3の基板5との間の偏平液密空間内に液晶が充填
されて液晶セル3が構成される。
透明電極10が形成された第1の基板1は、接着剤11
によって第3の基板5と所定の間隔を保持してその外周
部において液密に接着されるとともに、更にその外周に
おいて第2の基板2と接合される。そして、第1の基板
1と第3の基板5との間の偏平液密空間内に液晶が充填
されて液晶セル3が構成される。
【0006】液晶セル3の各透明電極10は、図1に示
すように、第1の基板1の、第2の基板2より垂直方向
に突出させた両辺に、例えば1つ置き毎に各一端を延長
導出してそれぞれ水平方向に関する駆動電圧が印加され
るいわゆるコラム端子群12とする。また、プラズマセ
ル4の、アノード電極とする一方の電極は、それぞれ第
2の基板2の、第1の基板1の水平方向から突出させた
例えば一方の辺に、各一端を延長導出してそれぞれ垂直
方向に関する駆動電圧が印加されるいわゆるロウ端子群
13とする。
すように、第1の基板1の、第2の基板2より垂直方向
に突出させた両辺に、例えば1つ置き毎に各一端を延長
導出してそれぞれ水平方向に関する駆動電圧が印加され
るいわゆるコラム端子群12とする。また、プラズマセ
ル4の、アノード電極とする一方の電極は、それぞれ第
2の基板2の、第1の基板1の水平方向から突出させた
例えば一方の辺に、各一端を延長導出してそれぞれ垂直
方向に関する駆動電圧が印加されるいわゆるロウ端子群
13とする。
【0007】コラム端子群12の各端子は、コラム駆動
回路が形成されたいわゆるコラム基板15の、対応する
端子に、複数のフレキブルケーブル14によって接続さ
れる。同様にロウ端子群13の各端子は、ロウ駆動回路
が形成されたいわゆるロウ基板16の、対応する端子
に、複数のフレキブルケーブル17によって接続され
る。
回路が形成されたいわゆるコラム基板15の、対応する
端子に、複数のフレキブルケーブル14によって接続さ
れる。同様にロウ端子群13の各端子は、ロウ駆動回路
が形成されたいわゆるロウ基板16の、対応する端子
に、複数のフレキブルケーブル17によって接続され
る。
【0008】第1および第2の基板1および2の各外面
には、互いに偏光軸が直交するように配置されたフィル
ム状偏光板18および19が配置される。
には、互いに偏光軸が直交するように配置されたフィル
ム状偏光板18および19が配置される。
【0009】今、例えば液晶の両面に電位差が与えられ
ていない場合において、例えば第2の基板2の背部に配
置した光源からの光が、両偏光板18および19によっ
て光透過が殆どなされない状態にあるとする。この場合
において、上述のようにして、プラズマセル4におい
て、その隔壁7間に形成されたプラズマ空間に順次プラ
ズマ放電を発生させると、これによってこの部位の液晶
セル3を構成する第3の基板5がアノード電位とされの
で、液晶セル3において、透明電極10に順次表示信号
に応じた所要の電圧を印加すると、この部位において、
液晶を挟んで電位差が生じることによって、この部位に
おいて液晶に対する電位の書き込み、すなわち液晶の回
転を生じさせることができ、回転偏光板19からの直線
偏光を、偏光板18に透過させることができ、目的とす
る光学像の表示を行うことができるようになされてい
る。
ていない場合において、例えば第2の基板2の背部に配
置した光源からの光が、両偏光板18および19によっ
て光透過が殆どなされない状態にあるとする。この場合
において、上述のようにして、プラズマセル4におい
て、その隔壁7間に形成されたプラズマ空間に順次プラ
ズマ放電を発生させると、これによってこの部位の液晶
セル3を構成する第3の基板5がアノード電位とされの
で、液晶セル3において、透明電極10に順次表示信号
に応じた所要の電圧を印加すると、この部位において、
液晶を挟んで電位差が生じることによって、この部位に
おいて液晶に対する電位の書き込み、すなわち液晶の回
転を生じさせることができ、回転偏光板19からの直線
偏光を、偏光板18に透過させることができ、目的とす
る光学像の表示を行うことができるようになされてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した表
示装置においては、その画面の例えば上述の構成におい
て、その水平方向の両外側において、長期の連続使用等
において、画面に歪みが生じたり、不安定な表示がなさ
れたりする場合がある。
示装置においては、その画面の例えば上述の構成におい
て、その水平方向の両外側において、長期の連続使用等
において、画面に歪みが生じたり、不安定な表示がなさ
れたりする場合がある。
【0011】本発明においては、このような、画面の歪
みや、不安定な表示が発生する原因を究明し、このよう
な課題の解決をはかったものである。すなわち、上述し
た画面の歪みや、不安定性は、上述の表示装置におけ
る、有効画面領域外の無効画面領域に形成された透明電
極によるものであることが確認された。すなわち、この
表示装置の液晶セルにおいては、表示むらが発生するこ
とがないように、その液晶セルにおける各表示部位にお
ける液晶の厚さは均一であることが必要である。つま
り、各透明電極10と、第3の基板5との間隔は、均一
に選定されることが必要である。この間隔の設定は、上
述した色フィルタR、G、Bや透明電極10の形成の後
に、図3に示すように、所定直径を有する粒状スペーサ
20を分散させて、これによって第3の基板5と透明電
極10との間隔を所定の間隔に設定している。この間隔
の設定を正確に行うようにするには、液晶セル3の周辺
部においても、透明電極10と同等の高さを有する部分
を形成して置くことが必要となることから、この種の液
晶表示装置においては、透明電極10を有効画面領域の
みならず、その周囲の無効画面領域においても、色フィ
ルタR、GおよびB間に配置する光吸収層BLの形成と
同時に形成した、すなわち光吸収層と同一の材料および
厚さのダミーの光吸収層BLDとこれの上に、透明電極
10の形成と同時に形成した、すなわち透明電極10と
同一の材料および厚さの無効透明電極10Dの形成がな
される。
みや、不安定な表示が発生する原因を究明し、このよう
な課題の解決をはかったものである。すなわち、上述し
た画面の歪みや、不安定性は、上述の表示装置におけ
る、有効画面領域外の無効画面領域に形成された透明電
極によるものであることが確認された。すなわち、この
表示装置の液晶セルにおいては、表示むらが発生するこ
とがないように、その液晶セルにおける各表示部位にお
ける液晶の厚さは均一であることが必要である。つま
り、各透明電極10と、第3の基板5との間隔は、均一
に選定されることが必要である。この間隔の設定は、上
述した色フィルタR、G、Bや透明電極10の形成の後
に、図3に示すように、所定直径を有する粒状スペーサ
20を分散させて、これによって第3の基板5と透明電
極10との間隔を所定の間隔に設定している。この間隔
の設定を正確に行うようにするには、液晶セル3の周辺
部においても、透明電極10と同等の高さを有する部分
を形成して置くことが必要となることから、この種の液
晶表示装置においては、透明電極10を有効画面領域の
みならず、その周囲の無効画面領域においても、色フィ
ルタR、GおよびB間に配置する光吸収層BLの形成と
同時に形成した、すなわち光吸収層と同一の材料および
厚さのダミーの光吸収層BLDとこれの上に、透明電極
10の形成と同時に形成した、すなわち透明電極10と
同一の材料および厚さの無効透明電極10Dの形成がな
される。
【0012】この無効透明電極10Dは、いわば、間隔
設定のために設けられていることから、この無効透明電
極10Dには、外部から何ら電位が与えられるものでは
なく、電気的に浮いた状態にある。これに対し、液晶に
対する印加電界は、これが一方向に長時間固定的に印加
されると、液晶組成の分解が生じるなど画質の低下、寿
命の低下を来すことから、透明電極10に対して、図6
に模式的に示すように、矢印aで示す、反転電圧が印加
されるようにして、液晶駆動が反転駆動するようになさ
れている。
設定のために設けられていることから、この無効透明電
極10Dには、外部から何ら電位が与えられるものでは
なく、電気的に浮いた状態にある。これに対し、液晶に
対する印加電界は、これが一方向に長時間固定的に印加
されると、液晶組成の分解が生じるなど画質の低下、寿
命の低下を来すことから、透明電極10に対して、図6
に模式的に示すように、矢印aで示す、反転電圧が印加
されるようにして、液晶駆動が反転駆動するようになさ
れている。
【0013】ところが、上述した無効透明電極10Dに
おいては、外部と何ら電気的接続がなされず、電気的に
浮いていることから、これと隣合う有効画面の最外側に
位置する透明電極10との間に、本来の電界aとは異な
る電界bを発生し、また、この無効透明電極10Dにお
いては、第1の基板1における帯電等の影響から不安定
な電位が与えられた状態になりやすい。このために、有
効画面の側縁近傍で不安定な表示がなされることが究明
された。
おいては、外部と何ら電気的接続がなされず、電気的に
浮いていることから、これと隣合う有効画面の最外側に
位置する透明電極10との間に、本来の電界aとは異な
る電界bを発生し、また、この無効透明電極10Dにお
いては、第1の基板1における帯電等の影響から不安定
な電位が与えられた状態になりやすい。このために、有
効画面の側縁近傍で不安定な表示がなされることが究明
された。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明において
は、液晶セルの無効画面領域に形成された無効透明電極
を接地するか、この無効透明電極と隣合う有効画面領域
に形成された透明電極とほぼ同一の駆動電圧を印加する
もので、このようにすることによって、この無効画面領
域に形成された無効透明電極と、これの隣接する有効画
面領域における液晶を駆動するに供する透明電極との間
に不安定な電界の発生を回避する。
は、液晶セルの無効画面領域に形成された無効透明電極
を接地するか、この無効透明電極と隣合う有効画面領域
に形成された透明電極とほぼ同一の駆動電圧を印加する
もので、このようにすることによって、この無効画面領
域に形成された無効透明電極と、これの隣接する有効画
面領域における液晶を駆動するに供する透明電極との間
に不安定な電界の発生を回避する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明によるプラズマアドレス液
晶表示装置は、その液晶セルにおける無効画面領域に形
成された無効透明電極を接地するか、この無効透明電極
と隣合う有効画面領域に形成された液晶電極としての透
明電極とほぼ同一の駆動電圧を印加する。
晶表示装置は、その液晶セルにおける無効画面領域に形
成された無効透明電極を接地するか、この無効透明電極
と隣合う有効画面領域に形成された液晶電極としての透
明電極とほぼ同一の駆動電圧を印加する。
【0016】この無効画面領域に形成された無効透明電
極の端子部を、液晶セルの液晶電極としての有効画面領
域の透明電極の外部との電気的接続を行うフレキシブル
ケーブルに形成されているダミー導電層に接続して、こ
のダミー導電層を通じて、無効透明電極に対する接地も
しくは上記駆動電圧を印加する。
極の端子部を、液晶セルの液晶電極としての有効画面領
域の透明電極の外部との電気的接続を行うフレキシブル
ケーブルに形成されているダミー導電層に接続して、こ
のダミー導電層を通じて、無効透明電極に対する接地も
しくは上記駆動電圧を印加する。
【0017】図1〜図5を参照して本発明の一例を説明
するが、本発明は、この例に限られるものではない。こ
の例におけるプラズマアドレス液晶表示装置は、前述し
たと同様に、相対向する例えばガラス基板より成る透明
の第1および第2の基板1および2が設けられ、これら
基板1および2間に液晶セル3とプラズマセル4とが重
ね合わされて形成されて成る。
するが、本発明は、この例に限られるものではない。こ
の例におけるプラズマアドレス液晶表示装置は、前述し
たと同様に、相対向する例えばガラス基板より成る透明
の第1および第2の基板1および2が設けられ、これら
基板1および2間に液晶セル3とプラズマセル4とが重
ね合わされて形成されて成る。
【0018】プラズマセル4は、第2の基板2の内面と
所要の間隔を保持して例えばガラス薄板より成る透明の
第3の基板5が、フリット6によって気密的に封着され
て第2の基板2と第3の基板5との間に狭隘な偏平気密
空間が形成されて成る。この空間内には、一方向例えば
水平方向に延長するストライプ状の隔壁7が、形成され
る。また、第2の基板の内面には、各隔壁7間の空間内
に臨んで、それぞれ対の放電電極となるストライプ状の
第1および第2の電極8および9が平行配列される。そ
して、プラズマセル4の空間内には、放電ガス例えばH
e,Ne,Ar,Xe,Krもしくはこれらの2種以上
の混合ガスが封入される。
所要の間隔を保持して例えばガラス薄板より成る透明の
第3の基板5が、フリット6によって気密的に封着され
て第2の基板2と第3の基板5との間に狭隘な偏平気密
空間が形成されて成る。この空間内には、一方向例えば
水平方向に延長するストライプ状の隔壁7が、形成され
る。また、第2の基板の内面には、各隔壁7間の空間内
に臨んで、それぞれ対の放電電極となるストライプ状の
第1および第2の電極8および9が平行配列される。そ
して、プラズマセル4の空間内には、放電ガス例えばH
e,Ne,Ar,Xe,Krもしくはこれらの2種以上
の混合ガスが封入される。
【0019】一方、液晶セル3は、図1において鎖線d
で囲む領域を、有効画面領域とし、図3にその要部の拡
大断面図を示すように、プラズマセル4における第1お
よび第2の電極8および9の延長方向と交叉する方向例
えば垂直方向に延びるストライプ状の赤、緑および青の
各色フィルタR、GおよびBが、上述の有効画面領域内
において、順次平行配列され、これら間に光吸収層BL
いわゆるブラックストライプが形成される。そして、こ
のストライプの延長方向に、各フィルタR、GおよびB
に沿ってストライプ状の有効透明電極10が形成され
る。
で囲む領域を、有効画面領域とし、図3にその要部の拡
大断面図を示すように、プラズマセル4における第1お
よび第2の電極8および9の延長方向と交叉する方向例
えば垂直方向に延びるストライプ状の赤、緑および青の
各色フィルタR、GおよびBが、上述の有効画面領域内
において、順次平行配列され、これら間に光吸収層BL
いわゆるブラックストライプが形成される。そして、こ
のストライプの延長方向に、各フィルタR、GおよびB
に沿ってストライプ状の有効透明電極10が形成され
る。
【0020】このように、色フィルタR、GおよびBや
透明電極10が形成された第1の基板1は、接着剤11
によって第3の基板5と所定の間隔を保持してその外周
部において液密に接着されるとともに、更にその外周に
おいて第2の基板2と接合される。そして、第1の基板
1と第3の基板5との間の偏平液密空間内に液晶が充填
されて液晶セル3が構成される。
透明電極10が形成された第1の基板1は、接着剤11
によって第3の基板5と所定の間隔を保持してその外周
部において液密に接着されるとともに、更にその外周に
おいて第2の基板2と接合される。そして、第1の基板
1と第3の基板5との間の偏平液密空間内に液晶が充填
されて液晶セル3が構成される。
【0021】液晶セル3の各透明電極10は、図1に示
すように、第1の基板1の、第2の基板2より垂直方向
に突出させた両辺に、例えば1つ置き毎に各一端を延長
導出して端子Tを構成する。そして、これら端子Tを、
それぞれ水平方向の駆動電圧が印加されるいわゆるコラ
ム端子群12とする。また、プラズマセル4の、アノー
ド電極とする一方の電極は、それぞれ第2の基板2の、
第1の基板1の水平方向から突出させた例えば一方の辺
に、各一端を延長導出してそれぞれ垂直方向の駆動電圧
が印加なされるいわゆるロウ端子群13とする。
すように、第1の基板1の、第2の基板2より垂直方向
に突出させた両辺に、例えば1つ置き毎に各一端を延長
導出して端子Tを構成する。そして、これら端子Tを、
それぞれ水平方向の駆動電圧が印加されるいわゆるコラ
ム端子群12とする。また、プラズマセル4の、アノー
ド電極とする一方の電極は、それぞれ第2の基板2の、
第1の基板1の水平方向から突出させた例えば一方の辺
に、各一端を延長導出してそれぞれ垂直方向の駆動電圧
が印加なされるいわゆるロウ端子群13とする。
【0022】コラム端子群12の各端子Tは、コラム駆
動回路が形成されたいわゆるコラム基板15の、対応す
る端子に、複数のフレキブルケーブル14によって接続
される。同様にロウ端子群13の各端子は、ロウ駆動回
路が形成されたいわゆるロウ基板16の、対応する端子
に、複数のフレキブルケーブル17によって接続され
る。
動回路が形成されたいわゆるコラム基板15の、対応す
る端子に、複数のフレキブルケーブル14によって接続
される。同様にロウ端子群13の各端子は、ロウ駆動回
路が形成されたいわゆるロウ基板16の、対応する端子
に、複数のフレキブルケーブル17によって接続され
る。
【0023】第1および第2の基板1および2の各外面
には、互いに偏光軸が直交するように配置されたフィル
ム状偏光板18および19が配置される。
には、互いに偏光軸が直交するように配置されたフィル
ム状偏光板18および19が配置される。
【0024】このようにして、プラズマセル4におい
て、その隔壁7間に形成されたプラズマ空間に順次プラ
ズマ放電を発生させ、これによって第3の基板5がアノ
ード電位とされるようにし、一方液晶セル3において、
透明電極10に順次表示信号に応じた所要の電圧を印加
すると、この部位において、液晶を挟んで電位差が生じ
ることによって、この部位において液晶に対する電位の
書き込みがなされる。したがって、今、例えば液晶の両
面に電位差が与えられていない場合において、例えば第
2の基板2の背部に配置した光源からの光が、両偏光板
18および19によって光透過が殆どなされない状態で
あるとすると、上述した液晶に対する電位の書き込みに
よって偏光板19からの直線偏光を偏光板18に透過さ
せ目的とする光学像の表示を行うことができる。
て、その隔壁7間に形成されたプラズマ空間に順次プラ
ズマ放電を発生させ、これによって第3の基板5がアノ
ード電位とされるようにし、一方液晶セル3において、
透明電極10に順次表示信号に応じた所要の電圧を印加
すると、この部位において、液晶を挟んで電位差が生じ
ることによって、この部位において液晶に対する電位の
書き込みがなされる。したがって、今、例えば液晶の両
面に電位差が与えられていない場合において、例えば第
2の基板2の背部に配置した光源からの光が、両偏光板
18および19によって光透過が殆どなされない状態で
あるとすると、上述した液晶に対する電位の書き込みに
よって偏光板19からの直線偏光を偏光板18に透過さ
せ目的とする光学像の表示を行うことができる。
【0025】そして、この場合においても、前述したよ
うに、表示装置の液晶セルにおいては、表示むらが発生
することがないように、その液晶セルにおける各表示部
位における液晶の厚さは均一であることが必要である。
つまり、各透明電極10と、第3の間隔は、均一に選定
されることが必要である。この間隔の設定は、上述した
色フィルタR、G、Bや透明電極10の形成の後に、図
3に示すように、所定直径を有する粒状スペーサ20を
分散させてこれによって第3の基板5と透明電極10と
の間隔を所定の間隔に設定している。この間隔の設定を
正確に行うようにするには、液晶セル3の周辺部におい
ても、透明電極10と同等の高さを有する部分を形成し
て置くことが必要となることから、この種の液晶表示装
置においては、前述したように、透明電極10を有効画
面領域のみならず、その周囲の無効画面領域において
も、色フィルタR、GおよびB間に配置する光吸収層B
Lの形成と同時に形成した、すなわち光吸収層と同一の
材料および厚さのダミーの光吸収層BLDとこれの上
に、透明電極10の形成と同時に形成した、すなわち透
明電極10と同一の材料および厚さの無効透明電極10
Dの形成がなされる。
うに、表示装置の液晶セルにおいては、表示むらが発生
することがないように、その液晶セルにおける各表示部
位における液晶の厚さは均一であることが必要である。
つまり、各透明電極10と、第3の間隔は、均一に選定
されることが必要である。この間隔の設定は、上述した
色フィルタR、G、Bや透明電極10の形成の後に、図
3に示すように、所定直径を有する粒状スペーサ20を
分散させてこれによって第3の基板5と透明電極10と
の間隔を所定の間隔に設定している。この間隔の設定を
正確に行うようにするには、液晶セル3の周辺部におい
ても、透明電極10と同等の高さを有する部分を形成し
て置くことが必要となることから、この種の液晶表示装
置においては、前述したように、透明電極10を有効画
面領域のみならず、その周囲の無効画面領域において
も、色フィルタR、GおよびB間に配置する光吸収層B
Lの形成と同時に形成した、すなわち光吸収層と同一の
材料および厚さのダミーの光吸収層BLDとこれの上
に、透明電極10の形成と同時に形成した、すなわち透
明電極10と同一の材料および厚さの無効透明電極10
Dの形成がなされる。
【0026】図4は、第1の基板1の要部の平面図とこ
れに対するフレキシブルケーブル15の位置関係を例示
した分解平面図で、上述の有効画面領域に形成された有
効透明電極10の端子Tの導出と同様に、無効画面領域
に形成される無効透明電極10Dについても端子Tの外
側に並置して無効透明電極10Dの端子TD が延長形成
される。
れに対するフレキシブルケーブル15の位置関係を例示
した分解平面図で、上述の有効画面領域に形成された有
効透明電極10の端子Tの導出と同様に、無効画面領域
に形成される無効透明電極10Dについても端子Tの外
側に並置して無効透明電極10Dの端子TD が延長形成
される。
【0027】端子TおよびTD は、図1に示すように、
複数例えば二百数本の端子Tを組とし、各組についてそ
れぞれ独立して形成した複数のフレキシブルケーブル1
5によってコラム基板14の所定の端子にそれぞれ、こ
れらフレキシブルケーブル15に並置形成した配線層2
5によって接続する。一方、フレキシブルケーブル15
は、図4に示すように、フレキシブル絶縁シート26上
に、所要本数の端子Tと端子TD に対応して、配線層2
5が形成され、これら配線層25の両端25aおよび2
5bを外部に露呈して、更に絶縁被覆27が形成されて
なる。このフレキシブルケーブル15上に、図4におけ
る例えばc−cで示す位置に基板1の縁部を一致させ
て、各配線層25の外部に露呈させた一方の端部25a
上に、基板1の対応する端子TおよびTD を合致させ
て、これら間を電気的および機械的に連結する。
複数例えば二百数本の端子Tを組とし、各組についてそ
れぞれ独立して形成した複数のフレキシブルケーブル1
5によってコラム基板14の所定の端子にそれぞれ、こ
れらフレキシブルケーブル15に並置形成した配線層2
5によって接続する。一方、フレキシブルケーブル15
は、図4に示すように、フレキシブル絶縁シート26上
に、所要本数の端子Tと端子TD に対応して、配線層2
5が形成され、これら配線層25の両端25aおよび2
5bを外部に露呈して、更に絶縁被覆27が形成されて
なる。このフレキシブルケーブル15上に、図4におけ
る例えばc−cで示す位置に基板1の縁部を一致させ
て、各配線層25の外部に露呈させた一方の端部25a
上に、基板1の対応する端子TおよびTD を合致させ
て、これら間を電気的および機械的に連結する。
【0028】そして、フレキシブルケーブル15の他端
25bは、上述したようにコラム基板14の対応する端
子(図示せず)に接続するものであるが、本発明のこの
構成においては、このフレキシブルケーブル15を通じ
て端子TD すなわち無効透明電極10Dに、所要の電圧
を供給するか、図5に示すように、接地する。つまり、
この無効透明電極10Dが、液晶セルの駆動時に、電気
的に浮遊状態にないようにする。
25bは、上述したようにコラム基板14の対応する端
子(図示せず)に接続するものであるが、本発明のこの
構成においては、このフレキシブルケーブル15を通じ
て端子TD すなわち無効透明電極10Dに、所要の電圧
を供給するか、図5に示すように、接地する。つまり、
この無効透明電極10Dが、液晶セルの駆動時に、電気
的に浮遊状態にないようにする。
【0029】このように、本発明においては、無効透明
電極10Dに、液晶セルの駆動時において、所要の電位
状態とするものであるが、本発明構成においては、構造
的には、何ら特段の構造変更を行うものではない。
電極10Dに、液晶セルの駆動時において、所要の電位
状態とするものであるが、本発明構成においては、構造
的には、何ら特段の構造変更を行うものではない。
【0030】すなわち、従前のこの種表示装置において
は、有効画面領域に配置された透明電極10の端子Tに
は、上述したように、フレキシブルケーブル15の対応
する配線層25の端部25aが、それぞれ重ね合わせら
れて電気的および機械的に接続されるが、この場合、両
最外側(図において左右外側)に位置する配線層と、透
明電極との接続が、不安定となり勝ちであることから、
端子Tの外側に、ダミーの端子が形成され、一方、フレ
キシブルケーブル15においても、これらダミーの配線
層25が設けられ、その端部25aが、ダミーの端子に
接合される構成としている。しかしながら、この場合、
ダミーの端子に対する配線層25は、電気的に他部と接
続されることがない。すなわち、ダミーの端子は、電気
的に浮いた状態で、単に機械的接合の安定化を図ってい
るに過ぎない。
は、有効画面領域に配置された透明電極10の端子Tに
は、上述したように、フレキシブルケーブル15の対応
する配線層25の端部25aが、それぞれ重ね合わせら
れて電気的および機械的に接続されるが、この場合、両
最外側(図において左右外側)に位置する配線層と、透
明電極との接続が、不安定となり勝ちであることから、
端子Tの外側に、ダミーの端子が形成され、一方、フレ
キシブルケーブル15においても、これらダミーの配線
層25が設けられ、その端部25aが、ダミーの端子に
接合される構成としている。しかしながら、この場合、
ダミーの端子に対する配線層25は、電気的に他部と接
続されることがない。すなわち、ダミーの端子は、電気
的に浮いた状態で、単に機械的接合の安定化を図ってい
るに過ぎない。
【0031】本発明においては、このダミーの端子を、
無効画面領域の無効透明電極10Dから延長した構成と
して、これを無効透明電極10Dの端子TD として用い
るようにし、また、フレキシブルケーブル15における
ダミーの配線層25を、無効透明電極10Dの端子TD
への給電用もしくは接地配線として用いるようにする。
無効画面領域の無効透明電極10Dから延長した構成と
して、これを無効透明電極10Dの端子TD として用い
るようにし、また、フレキシブルケーブル15における
ダミーの配線層25を、無効透明電極10Dの端子TD
への給電用もしくは接地配線として用いるようにする。
【0032】無効透明電極10Dに対して外部から電圧
を印加する場合、これに隣接する有効透明電極10とで
きるだけ同じ電圧を印加することが望まれるが、これら
を同一電源に供給することは、両電極10Dおよび10
の面積が大きくことなることから分布容量が大きく相違
することから、独立に電圧供給を行うことが望ましい。
を印加する場合、これに隣接する有効透明電極10とで
きるだけ同じ電圧を印加することが望まれるが、これら
を同一電源に供給することは、両電極10Dおよび10
の面積が大きくことなることから分布容量が大きく相違
することから、独立に電圧供給を行うことが望ましい。
【0033】尚、フレキシブルケーブル15と、基板1
との接合の位置合せは、図4に示すように、配線層25
の形成と同時に、例えば図示のキの字状もしくは十文字
状等のマーク28を形成し、一方基板1にマーク28が
反転した形状のマーク29を透明電極10および10D
およびその端子TおよびTD と共に形成して置き、これ
らマーク28および29を相補的に合致させることによ
って、相互の位置合せ、すなわち各配線層25と端子T
およびTD の位置合せを行うことができる。
との接合の位置合せは、図4に示すように、配線層25
の形成と同時に、例えば図示のキの字状もしくは十文字
状等のマーク28を形成し、一方基板1にマーク28が
反転した形状のマーク29を透明電極10および10D
およびその端子TおよびTD と共に形成して置き、これ
らマーク28および29を相補的に合致させることによ
って、相互の位置合せ、すなわち各配線層25と端子T
およびTD の位置合せを行うことができる。
【0034】上述したように、本発明においては、液晶
セル3の無効画面領域に形成された無効透明電極10D
を接地するか、この無効透明電極10Dと隣合う有効画
面領域に形成された有効透明電極10とほぼ同一の駆動
電圧を印加するようにしたことにより、これら無効透明
電極10と、これに隣り合う有効透明電極10との間に
不安定な電界を発生させたり、あるいは殆ど電界の発生
を回避できることから、有効画面の外側近傍における液
晶の乱れによる表示画面の歪みや不安定性を効果的に回
避できた。
セル3の無効画面領域に形成された無効透明電極10D
を接地するか、この無効透明電極10Dと隣合う有効画
面領域に形成された有効透明電極10とほぼ同一の駆動
電圧を印加するようにしたことにより、これら無効透明
電極10と、これに隣り合う有効透明電極10との間に
不安定な電界を発生させたり、あるいは殆ど電界の発生
を回避できることから、有効画面の外側近傍における液
晶の乱れによる表示画面の歪みや不安定性を効果的に回
避できた。
【0035】尚、上述したプラズマアドレス液晶表示装
置においては、カラー表示装置に適用した場合である
が、単色表示装置に適用することもできるなど、上述し
た例にかぎらず、種々の変形、変更を行うことができ
る。
置においては、カラー表示装置に適用した場合である
が、単色表示装置に適用することもできるなど、上述し
た例にかぎらず、種々の変形、変更を行うことができ
る。
【0036】
【発明の効果】上述したように、本発明においては、液
晶セルの無効画面領域に形成された無効透明電極とこれ
に隣合う有効画面領域における有効透明電極との間で、
望ましくない電界が発生することを回避したので、有効
画面領域の全域に渡って、高品位の表示画像を得ること
ができる。そして、このようにするにもかかわらず、特
段に構造の変更を必要としないので、生産工程の大幅な
変更や、製造工程数の大幅な増加が回避されることか
ら、コスト高を来すことなく、高品位のプラズマアドレ
ス液晶表示装置を構成できるものである。
晶セルの無効画面領域に形成された無効透明電極とこれ
に隣合う有効画面領域における有効透明電極との間で、
望ましくない電界が発生することを回避したので、有効
画面領域の全域に渡って、高品位の表示画像を得ること
ができる。そして、このようにするにもかかわらず、特
段に構造の変更を必要としないので、生産工程の大幅な
変更や、製造工程数の大幅な増加が回避されることか
ら、コスト高を来すことなく、高品位のプラズマアドレ
ス液晶表示装置を構成できるものである。
【図1】本発明によるプラズマアドレス液晶表示装置の
一例の正面図である。
一例の正面図である。
【図2】本発明によるプラズマアドレス液晶表示装置の
一例の縦断面図である。
一例の縦断面図である。
【図3】本発明によるプラズマアドレス液晶表示装置の
一例の要部の横断面図である。
一例の要部の横断面図である。
【図4】本発明によるプラズマアドレス液晶表示装置の
要部の分解平面図である。
要部の分解平面図である。
【図5】本発明によるプラズマアドレス液晶表示装置の
動作の説明図である。
動作の説明図である。
【図6】従来のプラズマアドレス液晶表示装置の動作の
説明図である。
説明図である。
1・・・第1の基板、2・・・第2の基板、3・・・液
晶セル、4・・・プラズマセル、5・・・第3の基板、
6・・・フリット、7・・・隔壁、8・・・第1の電
極、9・・・第2の電極、10・・・透明電極、10D
・・・無効透明電極、11・・・接着剤、12・・・コ
ラム端子群、13・・・ロウ端子群、14・・・コラム
基板、15,17・・・フレキシブルケーブル、16・
・・ロウ基板、18,19・・・偏光板、25・・・配
線層、15a,25b・・・配線層の端部、28,29
・・・位置合せのマーク
晶セル、4・・・プラズマセル、5・・・第3の基板、
6・・・フリット、7・・・隔壁、8・・・第1の電
極、9・・・第2の電極、10・・・透明電極、10D
・・・無効透明電極、11・・・接着剤、12・・・コ
ラム端子群、13・・・ロウ端子群、14・・・コラム
基板、15,17・・・フレキシブルケーブル、16・
・・ロウ基板、18,19・・・偏光板、25・・・配
線層、15a,25b・・・配線層の端部、28,29
・・・位置合せのマーク
Claims (2)
- 【請求項1】 液晶セルの無効画面領域に形成された無
効透明電極を接地するか、該無効透明電極と隣合う有効
画面領域に形成された液晶電極とほぼ同一の駆動電圧を
印加することを特徴とするプラズマアドレス液晶表示装
置。 - 【請求項2】 上記無効画面領域に形成された無効透明
電極の端子部を、上記液晶セルの有効画面領域の透明電
極の外部との電気的接続を行うフレキシブルケーブルに
形成されているダミー導電層に接続して、該ダミー導電
層を通じて上記無効透明電極に、上記接地もしくは上記
駆動電圧を印加することを特徴とする請求項1に記載の
プラズマアドレス液晶表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10104990A JPH11295706A (ja) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | プラズマアドレス液晶表示装置 |
US09/289,544 US6122022A (en) | 1998-04-15 | 1999-04-12 | Plasma addressing electro-optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10104990A JPH11295706A (ja) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | プラズマアドレス液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11295706A true JPH11295706A (ja) | 1999-10-29 |
Family
ID=14395544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10104990A Pending JPH11295706A (ja) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | プラズマアドレス液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6122022A (ja) |
JP (1) | JPH11295706A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180025350A (ko) * | 2016-08-29 | 2018-03-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉시블 전자 회로 및 표시 장치 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3559719B2 (ja) | 1998-01-13 | 2004-09-02 | キヤノン株式会社 | プラズマアドレス型の液晶表示装置 |
US6310665B1 (en) * | 1999-12-28 | 2001-10-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display apparatus and optical addressing device |
US7069233B2 (en) * | 2002-12-31 | 2006-06-27 | Bracken Foster & Associates, Llc | System and method for identification and notification of elevated over-the-counter medication sales with response coordination |
IL176673A0 (en) * | 2006-07-03 | 2007-07-04 | Fermon Israel | A variably displayable mobile device keyboard |
JP5639819B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2014-12-10 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
WO2018155347A1 (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | シャープ株式会社 | 駆動回路、マトリックス基板および表示装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU698245B2 (en) * | 1994-06-30 | 1998-10-29 | Sony Corporation | Plasma addressed liquid crystal display apparatus |
US5596431A (en) * | 1995-03-29 | 1997-01-21 | Philips Electronics North America Corp. | Plasma addressed liquid crystal display with etched electrodes |
JPH08313887A (ja) * | 1995-05-12 | 1996-11-29 | Sony Corp | プラズマアドレス表示パネル及びその製造方法 |
US5909260A (en) * | 1996-05-24 | 1999-06-01 | Tektronix, Inc. | Plasma addressed liquid crystal display panel with reduced data drive electrode capacitance |
JP3750239B2 (ja) * | 1996-12-09 | 2006-03-01 | ソニー株式会社 | 画像表示装置 |
TW383123U (en) * | 1997-07-18 | 2000-02-21 | Koninkl Philips Electronics Nv | Display device |
-
1998
- 1998-04-15 JP JP10104990A patent/JPH11295706A/ja active Pending
-
1999
- 1999-04-12 US US09/289,544 patent/US6122022A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180025350A (ko) * | 2016-08-29 | 2018-03-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉시블 전자 회로 및 표시 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6122022A (en) | 2000-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10175801B2 (en) | Liquid crystal display device having touch and three-dimensional display functions and method for manufacturing the same | |
CN101000424B (zh) | 滤色器基板及包括该滤色器基板的液晶显示屏板 | |
JPH05134242A (ja) | プラズマアドレス方式の液晶表示素子とその製造方法 | |
JP3624596B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US5886467A (en) | Plasma addressed liquid crystal display device | |
US5868811A (en) | Method of making a channel plate for a flat display device | |
KR940006297B1 (ko) | 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자 | |
JPH11295706A (ja) | プラズマアドレス液晶表示装置 | |
JPH09105919A (ja) | プラズマアドレス表示装置 | |
KR100238695B1 (ko) | 플라즈마어드레스표시장치 | |
JP2000338514A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3366026B2 (ja) | プラズマアドレス電気光学装置 | |
JPH10170942A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH10172443A (ja) | 画像表示装置 | |
KR100399299B1 (ko) | 플라즈마어드레스표시장치의 제조방법 | |
JP3321995B2 (ja) | プラズマアドレス液晶表示装置 | |
US6226056B1 (en) | Plasma addressed liquid crystal display device having conductor through dielectric sheet attached to conductive layer centrally located in discharge channel | |
JPH10171376A (ja) | 画像表示装置 | |
KR940004288B1 (ko) | 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자와 그 제조방법 | |
JPH04313788A (ja) | 画像表示装置 | |
JP3347040B2 (ja) | プラズマアドレス表示装置 | |
JPH10206830A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3322070B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH10133192A (ja) | 表示装置 | |
JPH08304790A (ja) | プラズマアドレス表示装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |