JPH11261686A - Communication device - Google Patents
Communication deviceInfo
- Publication number
- JPH11261686A JPH11261686A JP5959598A JP5959598A JPH11261686A JP H11261686 A JPH11261686 A JP H11261686A JP 5959598 A JP5959598 A JP 5959598A JP 5959598 A JP5959598 A JP 5959598A JP H11261686 A JPH11261686 A JP H11261686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- information
- stored
- trigger
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、多数の情報を格納
可能なICカードが接続可能に構成された通信装置に関
する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device which can be connected to an IC card capable of storing a large amount of information.
【0002】[0002]
【発明が解決しようとする課題】近年、電気通信技術の
進歩に伴って、例えば携帯電話装置や車載用電話装置な
どの通信装置が広く普及しており、その一つとして、I
Cカードを利用した携帯電話装置が考えられている。こ
のものは、ICカードとしてSIM(SubscriberIdenti
ty Module)カードを採用し、そのSIMカードを携帯
電話装置に例えば挿入することによって、そのSIMカ
ードのメモリに格納されている加入者番号(IDコー
ド)が携帯電話装置のメモリに転送されて格納され、そ
の加入者番号が展開されて通話やデータ通信が可能とな
るものである。In recent years, with the advance of telecommunication technology, communication devices such as portable telephone devices and vehicle-mounted telephone devices have become widespread.
A mobile phone device using a C card has been considered. This is a SIM (SubscriberIdenti
TY Module) card, and inserting the SIM card into the mobile phone device, for example, causes the subscriber number (ID code) stored in the memory of the SIM card to be transferred to and stored in the memory of the mobile phone device. Then, the subscriber number is expanded to enable telephone calls and data communication.
【0003】この場合、SIMカードのメモリには、上
記した加入者番号の他に、メモリダイヤルなどが格納可
能になっており、そのメモリダイヤルとしては例えば1
00件分の電話番号が格納可能になっている。しかし
て、SIMカードのメモリに、メモリダイヤルとして例
えば100件分の電話番号が格納されている状態におい
て、使用者が例えば31件目に格納されている電話番号
を読出すためのキー操作を行うと、SIMカードのメモ
リから100件分の電話番号が携帯電話装置のメモリに
一度に転送されて格納され、その後に、それら100件
分の電話番号のうちの31件目の電話番号のみが展開さ
れ、ディスプレイに表示されるようになる。これによ
り、使用者は、ディスプレイに表示された31件目の電
話番号に基づいて発信操作(発呼操作)を行うことがで
きる。In this case, in addition to the above subscriber number, a memory dial or the like can be stored in the memory of the SIM card.
00 phone numbers can be stored. In a state where, for example, 100 telephone numbers are stored as memory dials in the memory of the SIM card, the user performs a key operation for reading the telephone number stored in, for example, the 31st telephone number. Then, 100 phone numbers from the memory of the SIM card are transferred and stored in the memory of the mobile phone device at a time, and thereafter, only the 31st phone number out of the 100 phone numbers is expanded. Is displayed on the display. Thus, the user can perform a calling operation (calling operation) based on the 31st telephone number displayed on the display.
【0004】しかしながら、このものは、上述したよう
に、SIMカードのメモリに格納されている100件分
の電話番号が携帯電話装置のメモリに一度に転送されて
格納され、その後に、31件目の電話番号のみが展開さ
れ、ディスプレイに表示されるので、それら100件分
の電話番号が転送されて格納されるのに要する時間が比
較的長く、つまり、31件目の電話番号がディスプレイ
に表示されるまでの時間が比較的長く、使い勝手に劣る
という問題がある。However, in this case, as described above, 100 telephone numbers stored in the memory of the SIM card are transferred and stored at one time in the memory of the portable telephone device, and thereafter, the 31st telephone number is stored. Is expanded and displayed on the display, so the time required to transfer and store those 100 phone numbers is relatively long, that is, the 31st phone number is displayed on the display. There is a problem that the time until the operation is relatively long and the usability is poor.
【0005】また、この場合、上記したSIMカードの
メモリは、その格納領域の容量の制約上、電話番号が格
納されているか否かの情報を格納することができない構
造になっているので、SIMカードのメモリに、仮に、
メモリダイヤルとして100件分の電話番号が格納され
ておらず、例えば50件分の電話番号しか格納されてい
ない状態であっても、格納可能な最大件数である100
件分が順次走査されることになる。このような事情か
ら、上述したような問題は、SIMカードのメモリに格
納されている電話番号の件数に関係なく生じ得るものあ
り、また、読出される電話番号の格納順位に関係なく生
じ得るものある。In this case, the memory of the SIM card has a structure in which information on whether or not a telephone number is stored cannot be stored due to the limitation of the capacity of the storage area. In the memory of the card, temporarily
Even if 100 phone numbers are not stored as memory dials, for example, only 50 phone numbers are stored, the maximum number of phone numbers that can be stored is 100.
Items are sequentially scanned. Under the circumstances, the above-mentioned problem may occur regardless of the number of telephone numbers stored in the memory of the SIM card, and may occur regardless of the storage order of the telephone numbers read. is there.
【0006】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、多数の情報を格納可能なIC
カードが接続可能に構成されたものにおいて、使い勝手
の向上を図ることができる通信装置を提供することにあ
る。The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an IC capable of storing a large amount of information.
It is an object of the present invention to provide a communication device in which a card can be connected and in which usability can be improved.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、制御手段は、トリガ検出手段によりトリガが与えら
れたことを検出すると、ICカードに格納されている多
数の情報のうちの該トリガにより指定された情報を含ん
でなる複数の情報を格納手段に転送させたり、あるいは
格納手段に格納されている多数の情報のうちの該トリガ
により指定された情報を含んでなる複数の情報をICカ
ードに転送させたりする。According to the first aspect of the present invention, when the control means detects that a trigger has been given by the trigger detection means, the control means determines the number of pieces of information stored in the IC card. A plurality of pieces of information including the information specified by the trigger are transferred to the storage unit, or a plurality of pieces of information including the information specified by the trigger among a large number of pieces of information stored in the storage unit. Or transfer it to an IC card.
【0008】このように、制御手段は、ICカードと格
納手段との間で情報を転送させるにあたっては、多数の
情報を一度に転送させるのではなく、多数の情報のうち
のトリガにより指定された情報を含んでなる複数の情報
を転送させるようになるので、ICカードと格納手段と
の間で一度に転送される情報量を少なくすることがで
き、それに伴って、その転送に要する時間を短縮させる
ことができる。As described above, the control means transfers information between the IC card and the storage means, instead of transferring a large amount of information at one time, but is designated by a trigger of the large number of information. Since a plurality of pieces of information including information are transferred, the amount of information transferred at one time between the IC card and the storage means can be reduced, and accordingly, the time required for the transfer is reduced. Can be done.
【0009】すなわち、いま、ICカードに多数の情報
として例えば100件分の電話番号が格納されている場
合に、トリガが与えられると、それら100件分の電話
番号がICカードから格納手段に一度に転送されて格納
されるのではなく、そのうちの複数の情報としてトリガ
により指定された電話番号を含んでなる例えば5件分の
電話番号が格納手段に転送されて格納されるようになる
ので、トリガにより指定された電話番号が読出されるに
あたっては、その電話番号が読出されるまでの時間を短
縮させることができ、これによって、使い勝手の向上を
図ることができる。That is, if, for example, 100 phone numbers are stored as a large amount of information in the IC card, when a trigger is given, those 100 phone numbers are stored in the storage means once from the IC card. Instead of being transferred and stored, for example, five telephone numbers including the telephone number specified by the trigger as a plurality of information are transferred to the storage means and stored. When the telephone number specified by the trigger is read out, the time until the telephone number is read out can be shortened, thereby improving usability.
【0010】また、特に、通信装置が例えば車載用電話
装置などであってICカードと格納手段との間に物理的
に比較的大きな距離がある場合や、十分な転送速度を得
ることができない通信インタフェースしか持たない通信
装置では、有効となる。In particular, when the communication device is, for example, an in-vehicle telephone device, and there is a relatively large distance between the IC card and the storage means, or when a sufficient transfer speed cannot be obtained. This is effective for a communication device having only an interface.
【0011】請求項2の発明によれば、制御手段は、上
述したトリガとしてキー操作検出手段により所定のキー
操作がなされたことを検出したときに、上述した転送処
理を実行する。すなわち、ICカードに多数の情報とし
て例えば100件分の電話番号が格納されている場合
に、使用者が例えば31件目に格納されている電話番号
を読出すためのキー操作を行うと、そのキー操作により
指定された31件目の電話番号を含んでなる例えば31
件目〜35件目の5件分の電話番号が格納手段に転送さ
れて格納されるようになるので、所望の31件目の電話
番号を速やかに読出すことができ、これによって、使い
勝手の向上をより図ることができる。According to the second aspect of the present invention, the control means executes the above-described transfer processing when the key operation detecting means detects that a predetermined key operation has been performed as the above-mentioned trigger. That is, if, for example, 100 phone numbers are stored as a large amount of information in the IC card, and the user performs a key operation to read the phone number stored in the 31st phone, for example, For example, 31 including the 31st telephone number specified by key operation
Since the five telephone numbers of the thirty-fifth to the thirty-five telephone numbers are transferred and stored in the storage means, the desired thirty-first telephone number can be quickly read out, thereby improving the usability. Improvement can be further achieved.
【0012】請求項3の発明によれば、制御手段は、ト
リガ検出手段によりトリガが与えられたことを検出する
と、ICカードに格納されている多数の情報のうちの複
数の情報を格納手段に転送させたり、あるいは格納手段
に格納されている多数の情報のうちの複数の情報をIC
カードに転送させたりする。このように、制御手段は、
ICカードと格納手段との間で情報を転送させるにあた
っては、多数の情報を一度に転送させるのではなく、多
数の情報のうちの複数の情報を転送させるようになるの
で、請求項1記載のものと同様の作用効果を得ることが
できる。According to the third aspect of the present invention, when the control means detects that a trigger has been given by the trigger detection means, the control means stores a plurality of pieces of information among a large number of pieces of information stored in the IC card in the storage means. Transfers a plurality of pieces of information out of a large number of pieces of information stored in a storage means to an IC.
Or transfer it to a card. Thus, the control means
2. The method according to claim 1, wherein in transferring information between the IC card and the storage means, a plurality of pieces of information among a large number of pieces of information are transferred instead of transferring a large number of pieces of information at once. The same operation and effect as those of the first embodiment can be obtained.
【0013】請求項4の発明によれば、制御手段は、上
述したトリガとして計時手段により所定の時刻になった
ことを検出したときに、上述した転送処理を実行する。
すなわち、ICカードに多数の情報として例えば100
件分の電話番号が格納されている場合に、所定の時刻に
なると、100件分のうちの例えば5件分の電話番号が
格納手段に転送されて格納され、次の所定の時刻になる
と、次の5件分の電話番号が格納手段に転送されて格納
されるようになり、このように100件分の電話番号が
5件分ずつ格納手段に順次転送させて格納されるように
なるので、使用者が何ら意識することなく、上述した転
送処理を実行させることができる。According to the fourth aspect of the present invention, the control means executes the above-mentioned transfer processing when the time measuring means detects that a predetermined time has come as the above-mentioned trigger.
That is, for example, 100
When a predetermined time is reached when the telephone numbers for the cases are stored, for example, five telephone numbers of the 100 cases are transferred and stored in the storage means, and when the next predetermined time is reached, The next five telephone numbers are transferred and stored in the storage means. Thus, the 100 telephone numbers are sequentially transferred to the storage means and stored in the storage means five by five. In addition, the above-described transfer processing can be executed without any user's awareness.
【0014】請求項5の発明によれば、制御手段は、上
述したトリガとして優先処理有無判断手段により他に優
先される処理が無いことを検出したときに、上述した転
送処理を実行する。すなわち、ICカードに多数の情報
として例えば100件分の電話番号が格納されている場
合に、他に優先される処理が無いときには、100件分
のうちの例えば5件分の電話番号が格納手段に転送され
て格納され、その後、さらに、他に優先される処理が無
いときには、次の5件分の電話番号が格納手段に転送さ
れて格納されるようになり、このように100件分の電
話番号が5件分ずつ格納手段に順次転送させて格納され
るようになるので、使用者が何ら意識することなく、上
述した転送処理を実行させることができる。この場合、
他の処理に何ら影響を与えることはない。According to the fifth aspect of the present invention, the control means executes the above-described transfer processing when the priority processing presence / absence determining means detects that there is no other priority processing as the above-mentioned trigger. In other words, when a large number of information, for example, 100 telephone numbers are stored in the IC card, and there is no other priority processing, for example, five telephone numbers out of 100 are stored in the storage means. When there is no further priority processing, the next five telephone numbers are transferred to and stored in the storage means. Since the telephone numbers are sequentially transferred to and stored in the storage means for every five cases, the above-described transfer processing can be executed without the user being conscious of anything. in this case,
It has no effect on other processing.
【0015】請求項6の発明によれば、制御手段は、多
数の情報のうちの複数の情報をICカードと格納手段と
の間で転送させるにあたって、それら多数の情報の個々
がICカードと格納手段との間で転送されたか否かを識
別する転送状態情報に基づいて上述した転送処理を実行
する。According to the sixth aspect of the present invention, when transferring a plurality of pieces of information among the plurality of pieces of information between the IC card and the storage means, each of the plurality of pieces of information is stored in the IC card. The above-described transfer processing is executed based on transfer state information for identifying whether or not transfer has been performed between the transfer means and the means.
【0016】すなわち、ICカードに多数の情報として
例えば100件分の電話番号が格納されている場合に、
使用者が例えば32件目に格納されている電話番号を読
出すためのキー操作を行うと、その指定された32件目
の電話番号が既に格納手段に転送されて格納されている
ときには、その32件目の電話番号を改めて転送させて
格納させる必要はないので、そのときには、上述した転
送処理を禁止することにより、その分、消費電力の低減
化を図ることができると共に、その指定された32件目
の電話番号を速やかに読出すことができる。That is, when a large number of information, for example, 100 telephone numbers are stored in the IC card,
For example, when the user performs a key operation for reading out the telephone number stored in the 32nd phone number, if the specified 32nd telephone number has already been transferred to the storage means and stored, Since it is not necessary to transfer and store the 32nd telephone number again, at this time, by inhibiting the above-described transfer processing, power consumption can be reduced accordingly and the designated telephone number can be saved. The 32nd telephone number can be quickly read.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】以下、本発明を携帯電話装置に適
用し、ICカードとしてSIM(SubscriberIdentity M
odule)カードを採用した第1実施例について図1ない
し図7を参照して説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention is applied to a portable telephone device, and a SIM (Subscriber Identity M) is used as an IC card.
A first embodiment employing an odule card will be described with reference to FIGS.
【0018】まず、携帯電話装置ならびにSIMカード
の全体構成を示す図2において、携帯電話装置1にあっ
て筐体2の表面側には、「開始」キー、「終了」キー、
「0」〜「9」の数字キー、「コール」キーならびに
「スクロール」キーなどの各種キーが配設されてなるト
リガ検出手段およびキー操作検出手段としてのキー操作
部3、数字、文字および記号などの組合わせによってメ
ッセージや電話番号などを表示するディスプレイ4、マ
イク(送話器)5ならびにスピーカ(受話器)6が設け
られている。First, in FIG. 2 showing the entire configuration of the portable telephone device and the SIM card, a “start” key, an “end” key,
Key operation unit 3 as trigger detection means and key operation detection means provided with various keys such as numeric keys "0" to "9", a "call" key, and a "scroll" key, numbers, characters and symbols A display 4, a microphone (transmitter) 5, and a loudspeaker (receiver) 6 for displaying a message, a telephone number, and the like by a combination of the above are provided.
【0019】また、筐体2の上部には、アンテナケース
部2aが筐体2に一体に設けられており、そのアンテナ
ケース部2aの内部には、送受信兼用のホイップアンテ
ナ7(図3参照)が配設されている。さらに、筐体2の
上部には、スリット状の開口部8が設けられており、S
IMカード9は、その開口部8から挿入されることによ
り、その略全体が筐体2の内部に収納されるようになっ
ている。An antenna case 2a is provided integrally with the housing 2 at the upper part of the housing 2. Inside the antenna case 2a, a whip antenna 7 for both transmission and reception is provided (see FIG. 3). Are arranged. Further, a slit-shaped opening 8 is provided in the upper part of the housing 2, and S
The IM card 9 is inserted through the opening 8 so that substantially the entirety of the IM card 9 is housed inside the housing 2.
【0020】この場合、SIMカード9の略全体が筐体
2の内部に収納されたときには、SIMカード9のIC
回路部(図示せず)と携帯電話装置1側に設けられた接
続端子(図示せず)とが電気的に接触するようになって
おり、これにより、SIMカード9と携帯電話装置1と
が電気的に接続するようになっている。In this case, when substantially the entire SIM card 9 is stored in the housing 2, the IC card 9
The circuit section (not shown) is electrically connected to a connection terminal (not shown) provided on the mobile phone device 1 side, so that the SIM card 9 and the mobile phone device 1 are electrically connected. It is designed to be electrically connected.
【0021】次に、上述した携帯電話装置1ならびにS
IMカード9の電気的な構成について、図3を参照して
説明する。制御手段としての制御回路10は、マイクロ
コンピュータを主体として構成されており、この制御回
路10には、音声処理部11、データ変換部12、送受
信部13、格納手段および転送状態情報格納手段として
のメモリ14ならびにSIMカードインタフェース部1
5が接続されていると共に、上述したキー操作部3、デ
ィスプレイ4が接続されている。音声処理部11は、上
述したマイク5ならびにスピーカ6に接続されていると
共に、データ変換部12に接続されており、そのデータ
変換部12は、送受信部13に接続され、その送受信部
12には、上述したホイップアンテナ7が接続されてい
る。Next, the above-described portable telephone device 1 and S
The electrical configuration of the IM card 9 will be described with reference to FIG. The control circuit 10 as a control means is mainly composed of a microcomputer. The control circuit 10 includes a voice processing unit 11, a data conversion unit 12, a transmission / reception unit 13, a storage unit, and a transfer state information storage unit. Memory 14 and SIM card interface 1
5 is connected, and the above-mentioned key operation unit 3 and display 4 are connected. The audio processing unit 11 is connected to the microphone 5 and the speaker 6 described above, and is also connected to the data conversion unit 12, and the data conversion unit 12 is connected to the transmission / reception unit 13, and the transmission / reception unit 12 , The whip antenna 7 described above is connected.
【0022】この場合、制御回路10は、上述したよう
にSIMカード9が筐体2の内部に収納され、SIMカ
ード9のIC回路部と携帯電話装置1の接続端子とが電
気的に接触したときには、SIMカード9と携帯電話装
置1とが電気的に接続したことをSIMカードインタフ
ェース部15を介して検出するようになっている。In this case, in the control circuit 10, as described above, the SIM card 9 is housed in the housing 2, and the IC circuit section of the SIM card 9 and the connection terminal of the portable telephone device 1 are electrically contacted. In some cases, the fact that the SIM card 9 and the mobile phone device 1 are electrically connected is detected via the SIM card interface unit 15.
【0023】SIMカード9は、周知の構成のメモリ9
aを備えて構成されており、そのメモリ9aの格納領域
は、加入者番号(IDコード)が格納される格納領域
(加入者番号格納領域)、メモリダイヤルが格納される
格納領域(メモリダイヤル格納領域)、発信履歴が格納
される格納領域(発信履歴格納領域)ならびに着信履歴
が格納される格納領域(着信履歴格納領域)などに分割
された構成となっており、それら各格納領域に対応し
て、それぞれ加入者番号、メモリダイヤル、発信履歴な
らびに着信履歴などが格納されるようになっている。The SIM card 9 has a well-known memory 9
The storage area of the memory 9a includes a storage area for storing a subscriber number (ID code) (subscriber number storage area) and a storage area for storing a memory dial (memory dial storage). Area), a storage area for storing the outgoing history (outgoing history storage area), and a storage area for storing the incoming history (incoming history storage area). Thus, a subscriber number, a memory dial, an outgoing call history, an incoming call history, and the like are respectively stored.
【0024】尚、本実施例では、これ以降、このうちの
メモリダイヤル格納領域を代表し、この場合、そのメモ
リダイヤル格納領域には、図4に示すように、例えばア
ドレス00〜99に対応して100件分の電話番号(本
発明でいう多数の情報)が格納可能になっているものと
して説明する。In the present embodiment, the memory dial storage area will be represented hereafter. In this case, the memory dial storage area corresponds to, for example, addresses 00 to 99 as shown in FIG. In the following description, it is assumed that 100 telephone numbers (a lot of information in the present invention) can be stored.
【0025】携帯電話装置1のメモリ14は、上述した
SIMカード9のメモリ9aと同様にして、その格納領
域が、加入者番号格納領域、メモリダイヤル格納領域、
発信履歴格納領域ならびに着信履歴格納領域などに分割
された構成となっており、それら各格納領域には、それ
ぞれ加入者番号、メモリダイヤル、発信履歴ならびに着
信履歴などが転送状態フラグ(本発明でいう転送状態情
報)と共に格納可能になっている。すなわち、この場
合、携帯電話装置1のメモリ14のメモリダイヤル格納
領域には、図5に示すように、例えば100件分の電話
番号が転送状態フラグと共に格納可能になっている。The memory 14 of the portable telephone device 1 has a storage area similar to the memory 9a of the SIM card 9 described above, and includes a subscriber number storage area, a memory dial storage area,
It is divided into an outgoing call history storage area, incoming call history storage area, and the like. In each of these storage areas, a subscriber number, a memory dial, an outgoing call history, an incoming call history, etc. (Transfer state information). That is, in this case, as shown in FIG. 5, for example, 100 telephone numbers can be stored together with the transfer state flag in the memory dial storage area of the memory 14 of the mobile phone device 1.
【0026】この転送状態フラグは、SIMカード9の
メモリ9aのメモリダイヤル格納領域に格納されている
電話番号(図4参照)の個々が、それぞれSIMカード
9のメモリ9aから携帯電話装置1のメモリ14に転送
されて格納されているか否かを示すものである。This transfer status flag indicates that each of the telephone numbers (see FIG. 4) stored in the memory dial storage area of the memory 9a of the SIM card 9 is stored in the memory 9a of the SIM card 9 and the memory of the portable telephone device 1 respectively. 14 indicates whether the data is transferred and stored.
【0027】具体的には、携帯電話装置1のメモリ14
のメモリダイヤル格納領域に、SIMカード9のメモリ
9aのメモリダイヤル格納領域に格納されている電話番
号と等しい電話番号が格納されている場合には、その電
話番号に対応した転送状態フラグが「1」に設定される
ようになっており、これに対して、それ以外の場合、つ
まり、携帯電話装置1のメモリ14のメモリダイヤル格
納領域に、SIMカード9のメモリ9aのメモリダイヤ
ル格納領域に格納されている電話番号とは異なる電話番
号が格納されている場合や、何ら電話番号が格納されて
いない場合には、転送状態フラグが「0」に設定される
ようになっている。尚、図5は、携帯電話装置1のメモ
リ14のメモリダイヤル格納領域に、何ら電話番号が格
納されておらず、それに伴って、転送状態フラグが
「0」に設定されている場合を示している。More specifically, the memory 14 of the mobile phone 1
If the telephone number equal to the telephone number stored in the memory dial storage area of the memory 9a of the SIM card 9 is stored in the memory dial storage area of the SIM card 9, the transfer state flag corresponding to the telephone number is set to "1". On the other hand, in the other cases, that is, in the memory dial storage area of the memory 14 of the mobile phone device 1 and in the memory dial storage area of the memory 9 a of the SIM card 9. When a telephone number different from the stored telephone number is stored, or when no telephone number is stored, the transfer state flag is set to “0”. FIG. 5 shows a case where no telephone number is stored in the memory dial storage area of the memory 14 of the mobile phone device 1 and the transfer state flag is set to “0” accordingly. I have.
【0028】尚、上述した携帯電話装置1においては、
音声処理部11は、マイク5から与えられた受話信号を
符号化することによって音声データを生成し、その音声
データをデータ変換部12に出力するようになってお
り、データ変換部12は、音声処理部11から与えられ
た音声データを通信データに変換し、その通信データを
送受信部13に出力するようになっている。そして、送
受信部13は、搬送波をデータ変換部12から与えられ
た通信データで変調処理することにより、通信データを
送信信号としてホイップアンテナ7から無線基地局に送
信するようになっている。これにより、音声データの送
信処理がなされるようになっている。In the above-described portable telephone device 1,
The voice processing unit 11 generates voice data by encoding a reception signal given from the microphone 5, and outputs the voice data to the data conversion unit 12. The data conversion unit 12 The audio data provided from the processing unit 11 is converted into communication data, and the communication data is output to the transmission / reception unit 13. The transmission / reception unit 13 modulates the carrier with the communication data provided from the data conversion unit 12 to transmit the communication data as a transmission signal from the whip antenna 7 to the wireless base station. As a result, audio data transmission processing is performed.
【0029】また、送受信部13は、無線基地局からホ
イップアンテナ7に受信信号として与えられた通信デー
タを復調処理し、その復調処理された通信データをデー
タ変換部12に出力するようになっており、データ変換
部12は、送受信部13から与えられた通信データを音
声データに変換し、その音声データを音声処理部11に
出力するようになっている。そして、音声処理部11
は、データ変換部12から与えられた音声データを復号
化することによって送話信号を生成し、その送話信号を
スピーカ6に出力するようになっている。これにより、
音声データの受信処理がなされるようになっている。The transmission / reception unit 13 demodulates communication data provided as a reception signal from the radio base station to the whip antenna 7 and outputs the demodulated communication data to the data conversion unit 12. In addition, the data conversion unit 12 converts communication data provided from the transmission / reception unit 13 into audio data, and outputs the audio data to the audio processing unit 11. And the voice processing unit 11
Generates a transmission signal by decoding the audio data provided from the data conversion unit 12 and outputs the transmission signal to the speaker 6. This allows
Audio data reception processing is performed.
【0030】次に、上記構成の作用について、特には、
SIMカード9が携帯電話装置1に電気的に接続され、
使用者がSIMカード9のメモリ9aのメモリダイヤル
格納領域に格納されている電話番号を読出すキー操作を
行った場合に、制御回路10が実行する処理について、
図1に示すフローチャートを参照して説明する。Next, regarding the operation of the above configuration, in particular,
SIM card 9 is electrically connected to mobile phone device 1,
The processing executed by the control circuit 10 when the user performs a key operation for reading a telephone number stored in the memory dial storage area of the memory 9a of the SIM card 9 will be described.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
【0031】尚、前提として、SIMカード9のメモリ
9aのメモリダイヤル格納領域には、図4に示すよう
に、メモリダイヤルとして100件分の電話番号が格納
されており、携帯電話装置1のメモリ14のメモリダイ
ヤル格納領域には、図5に示すように、何ら電話番号が
格納されておらず、それに伴って、転送状態フラグが全
て「0」に設定されているものとする。As a premise, 100 telephone numbers are stored as memory dials in the memory dial storage area of the memory 9a of the SIM card 9 as shown in FIG. As shown in FIG. 5, it is assumed that no telephone number is stored in the memory dial storage area 14 and the transfer status flags are all set to “0” accordingly.
【0032】まず、制御回路10が発信処理のキー操作
や着信処理のキー操作などを待機しているメインルーチ
ンを実行中にあるときに、使用者がSIMカード9のメ
モリ9aのメモリダイヤル格納領域にあって例えば31
件目(アドレス30)に格納されている電話番号(05
2−222−××××)を読出すためのキー操作、例え
ば「コール」キー、「3」キーならびに「1」キーを順
次操作すると、制御回路10は、上記したメインルーチ
ンから抜けて図1に示すメモリダイヤル読出し処理に移
行する。First, when the control circuit 10 is executing a main routine waiting for a key operation of an outgoing call process or a key operation of an incoming call process, the user enters a memory dial storage area of the memory 9 a of the SIM card 9. For example, 31
The telephone number (05) stored in the item (address 30)
2-222-xxx), when the "call" key, "3" key, and "1" key are sequentially operated, the control circuit 10 exits the main routine described above. The process proceeds to the memory dial reading process shown in FIG.
【0033】メモリダイヤル読出し処理に移行した制御
回路10は、メモリ14のメモリダイヤル格納領域にあ
ってキー操作により指定された電話番号、つまり、31
件目に格納可能な電話番号に対応した転送状態フラグを
読出し、その転送状態フラグを判定する(ステップS
1)。The control circuit 10, which has shifted to the memory dial reading process, sets the telephone number designated by the key operation in the memory dial storage area of the memory 14, ie, 31.
The transfer state flag corresponding to the telephone number that can be stored in the item is read, and the transfer state flag is determined (step S).
1).
【0034】さて、ここでは、メモリ14のメモリダイ
ヤル格納領域にあって31件目に格納可能な電話番号に
対応した転送状態フラグは、何ら電話番号が格納されて
いないことから、図4に示したように、「0」に設定さ
れているので、制御回路10は、ステップS2において
「YES」と判断し、キー操作により指定された31件
目の電話番号がメモリ14のメモリダイヤル格納領域に
格納されていないと判断する。Here, the transfer state flag corresponding to the telephone number which can be stored in the memory dial storage area of the memory 14 and corresponding to the 31st telephone number is shown in FIG. 4 because no telephone number is stored. As described above, since it is set to “0”, the control circuit 10 determines “YES” in step S2, and stores the 31st telephone number specified by the key operation in the memory dial storage area of the memory 14. Judge that it is not stored.
【0035】次いで、制御回路10は、SIMカード9
のメモリ9aのメモリダイヤル格納領域に格納されてい
る指定された電話番号を含む所定件数の電話番号(本発
明でいう複数の情報)を、メモリ14のメモリダイヤル
格納領域に転送させて格納させる(ステップS3)。Next, the control circuit 10 controls the SIM card 9
A predetermined number of telephone numbers (a plurality of pieces of information according to the present invention) including the designated telephone number stored in the memory dial storage area of the memory 9a are transferred to and stored in the memory dial storage area of the memory 14 ( Step S3).
【0036】具体的には、制御回路10は、SIMカー
ド9のメモリ9aのメモリダイヤル格納領域に格納され
ている31件目の電話番号を含む31件目〜35件目の
5件分の電話番号(052−222−××××〜052
−666−××××)を、図6に示すように、メモリ1
4のメモリダイヤル格納領域に転送させて格納させ(ス
テップS3)、このとき、それら31件目〜35件目の
5件分の電話番号に対応した転送状態フラグを「0」か
ら「1」に更新する(ステップS4)。More specifically, the control circuit 10 controls the 5th to 35th telephone calls including the 31st telephone number stored in the memory dial storage area of the memory 9a of the SIM card 9. No. (052-222-xxxx ~ 052
-666-xxxx) as shown in FIG.
4 and stored in the memory dial storage area (step S3). At this time, the transfer status flags corresponding to the five telephone numbers from the 31st to the 35th are changed from “0” to “1”. Update (step S4).
【0037】そして、制御回路10は、それらメモリ1
4のメモリダイヤル格納領域に格納された所定件数の電
話番号、つまり、31件目〜35件目の5件分の電話番
号のうちのキー操作により指定された電話番号、つま
り、31件目の電話番号を展開させ(ステップS5)、
その31件目の電話番号を上記したディスプレイ4に表
示させ(ステップS6)、前述したメインルーチンに復
帰(リターン)する。これにより、使用者は、ディスプ
レイに表示された31件目の電話番号(052−222
−××××)に基づいて発信操作(発呼操作)を行うこ
とができるようになる。The control circuit 10 controls the memory 1
No. 4, a predetermined number of telephone numbers stored in the memory dial storage area, that is, a telephone number designated by a key operation among five telephone numbers from the 31st to the 35th, that is, a 31st telephone number Expand the telephone number (step S5),
The 31st telephone number is displayed on the display 4 (step S6), and the process returns to the main routine described above. Thereby, the user can display the 31st telephone number (052-222) displayed on the display.
−xxxx) can be performed based on the outgoing call operation (calling operation).
【0038】さて、ここで、これに続いて、使用者がS
IMカード9のメモリ9aのメモリダイヤル格納領域に
あって例えば32件目(アドレス31)に格納されてい
る電話番号(052−333−××××)を読出すため
のキー操作、例えば「コール」キー、「3」キーならび
に「2」キーを順次操作した場合を考える。Now, following this, the user sets S
Key operation for reading out the telephone number (052-333-xxx) stored in the memory dial storage area of the memory 9a of the IM card 9 in, for example, the 32nd (address 31), for example, "call It is assumed that the "" key, the "3" key and the "2" key are sequentially operated.
【0039】この場合、そのキー操作に伴って、メモリ
ダイヤル読出し処理に移行した制御回路10は、前述し
た処理によって、メモリ14のメモリダイヤル格納領域
にあって32件目に格納可能な電話番号に対応した転送
状態フラグが「1」に更新されているので、上述したス
テップS2において「NO」と判断し、キー操作により
指定された32件目の電話番号がメモリ14のメモリダ
イヤル格納領域に格納されていると判断する。In this case, the control circuit 10 that has shifted to the memory dial reading process in accordance with the key operation performs the above-described process to set the telephone number in the memory dial storage area of the memory 14 that can be stored as the 32nd telephone number. Since the corresponding transfer state flag has been updated to "1", "NO" is determined in the above-described step S2, and the 32nd telephone number specified by the key operation is stored in the memory dial storage area of the memory 14. It is determined that it has been done.
【0040】そして、制御回路10は、メモリ14のメ
モリダイヤル格納領域に格納されているものであってキ
ー操作により指定された電話番号、つまり、32件目の
電話番号を展開させ(ステップS5)、その32件目の
電話番号をディスプレイ4に表示させ(ステップS
6)、上記したメインルーチンに復帰(リターン)す
る。これにより、使用者は、ディスプレイに表示された
32件目の電話番号(052−333−××××)に基
づいて発信操作(発呼操作)を行うことができるように
なる。Then, the control circuit 10 develops the telephone number stored in the memory dial storage area of the memory 14 and designated by the key operation, that is, the 32nd telephone number (step S5). , The 32nd telephone number is displayed on the display 4 (step S
6) Return to the main routine described above. As a result, the user can perform a calling operation (calling operation) based on the 32nd telephone number (052-333-xxx) displayed on the display.
【0041】また、ここで、これに続いて、使用者がS
IMカード9のメモリ9aのメモリダイヤル格納領域に
あって例えば51件目(アドレス50)に格納されてい
る電話番号(0566−22−××××)を読出すため
のキー操作、例えば「コール」キー、「5」キーならび
に「1」キーを順次操作した場合を考える。Here, following this, the user sets S
A key operation for reading out a telephone number (0566-22-xxx) stored in the memory dial storage area of the memory 9a of the IM card 9 and stored in, for example, the 51st (address 50), for example, "Call It is assumed that the "" key, the "5" key and the "1" key are sequentially operated.
【0042】この場合、そのキー操作に伴って、メモリ
ダイヤル読出し処理に移行した制御回路10は、メモリ
14のメモリダイヤル格納領域にあって51件目に格納
可能な電話番号に対応した転送状態フラグが「0」に設
定されているので、上述したステップS2において「Y
ES」と判断し、キー操作により指定された51件目の
電話番号がメモリ14のメモリダイヤル格納領域に格納
されていないと判断する。In this case, the control circuit 10 which has shifted to the memory dial reading process in accordance with the key operation, sets the transfer state flag in the memory dial storage area of the memory 14 corresponding to the 51st telephone number that can be stored. Is set to “0”, “Y” is set in step S2 described above.
ES ”, and determines that the 51st telephone number specified by the key operation is not stored in the memory dial storage area of the memory 14.
【0043】そして、制御回路10は、前述したステッ
プS3〜S5を実行することによって、キー操作により
指定された51件目の電話番号をディスプレイ4に表示
させる(ステップS6)。これにより、使用者は、ディ
スプレイに表示された51件目の電話番号(0566−
22−××××)に基づいて発信操作(発呼操作)を行
うことができるようになる。尚、このときは、制御回路
10は、ステップS4において、図7に示すように、メ
モリ14のメモリダイヤル格納領域にあって51件目〜
55件目の5件分の電話番号(0566−22−×××
×〜0566−66−××××)に対応した転送状態フ
ラグを「0」から「1」に更新することになる。Then, the control circuit 10 displays the 51st telephone number specified by the key operation on the display 4 by executing the above-described steps S3 to S5 (step S6). As a result, the user can display the 51st telephone number (0566-) displayed on the display.
22-xxxx) can be performed based on the calling operation (calling operation). In this case, in step S4, as shown in FIG.
The 55 phone numbers for the 55th case (0566-22-XXX)
X to 0566-66-xxxx) is updated from "0" to "1".
【0044】尚、以上は、SIMカード9のメモリ9a
のメモリダイヤル格納領域にメモリダイヤルとして格納
されている電話番号が携帯電話装置1のメモリ14に転
送される場合について説明したものであるが、これとは
逆に、携帯電話装置1のメモリ14のメモリダイヤル格
納領域にメモリダイヤルとして格納されている電話番号
がSIMカード9のメモリ9aに転送される場合であっ
ても、これと同様の処理がなされるようになっている。
また、メモリダイヤル格納領域にメモリダイヤルとして
格納されている電話番号に限らず、前述した発信履歴格
納領域に発信履歴として格納されている電話番号や着信
履歴格納領域に着信履歴として格納されている電話番号
も、これと同様の処理によって、携帯電話装置1のメモ
リ14とSIMカード9のメモリ9aとの間で転送され
るようになっている。The above is the description of the memory 9a of the SIM card 9.
Has been described in the case where a telephone number stored as a memory dial in the memory dial storage area is transferred to the memory 14 of the mobile phone 1. Even when a telephone number stored as a memory dial in the memory dial storage area is transferred to the memory 9a of the SIM card 9, the same processing is performed.
Not only the telephone numbers stored as memory dials in the memory dial storage area, but also the telephone numbers stored as outgoing histories in the aforementioned outgoing call history storage area and the telephone numbers stored as incoming histories in the incoming call history storage area. The number is also transferred between the memory 14 of the mobile phone 1 and the memory 9a of the SIM card 9 by the same processing.
【0045】このように第1実施例によれば、使用者が
SIMカードの9のメモリ9aにメモリダイヤルとして
格納されている電話番号を読出すキー操作を行うと、制
御回路10は、SIMカードの9のメモリ9aにメモリ
ダイヤルとして格納されている多数(例えば100件)
の電話番号を携帯電話装置1のメモリ14に一度に転送
させて格納させるのではなく、そのキー操作により指定
された電話番号を含む複数(例えば5件)の電話番号を
メモリ14に転送させて格納させ、そのキー操作により
指定された電話番号のみを展開させてディスプレイ4に
表示させるようになるので、そのキー操作により指定さ
れた電話番号が読出されるまでの時間を短縮させること
ができ、これによって、使い勝手の向上を図ることがで
きる。As described above, according to the first embodiment, when the user performs a key operation for reading a telephone number stored as a memory dial in the memory 9a of the SIM card 9, the control circuit 10 Numerous (for example, 100) stored as memory dials in the 9 memories 9a
Is not transferred and stored in the memory 14 of the mobile phone device 1 at a time, but a plurality of (for example, five) phone numbers including the phone number designated by the key operation are transferred to the memory 14. Since the telephone number is stored and only the telephone number specified by the key operation is expanded and displayed on the display 4, the time until the telephone number specified by the key operation is read can be reduced. Thereby, usability can be improved.
【0046】特に、この第1実施例では、キー操作によ
って所望の電話番号を読出すことができる。また、使用
者がSIMカード9のメモリ9aにメモリダイヤルとし
て格納されている電話番号を読出すキー操作を行ったと
きに、そのキー操作により指定された電話番号が既に携
帯電話装置1のメモリ14に転送されて格納されている
ときには、制御回路10は、そのキー操作により指定さ
れた電話番号を改めて転送させて格納させることがない
ので、その分、消費電力の低減化を図ることができると
共に、そのキー操作により指定された電話番号を速やか
に読出すことができる。In particular, in the first embodiment, a desired telephone number can be read by key operation. When the user performs a key operation for reading a telephone number stored in the memory 9a of the SIM card 9 as a memory dial, the telephone number specified by the key operation is already stored in the memory 14 of the mobile phone device 1. When the telephone number is transferred and stored, the control circuit 10 does not cause the telephone number specified by the key operation to be transferred and stored again, so that the power consumption can be reduced accordingly. , The telephone number specified by the key operation can be quickly read.
【0047】次に、本発明の第2実施例について、図8
ならびに図9を参照して説明する。尚、第1実施例と同
一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下、異な
る部分について説明する。この第2実施例では、図8に
示すように、携帯電話装置21にあって制御手段、トリ
ガ検出手段および優先処理有無判断手段としての制御回
路22は、トリガ検出手段および計時手段としてのタイ
マ23を備えて構成されており、タイマ23により所定
の時刻になったか否かを検出すると共に、他に優先され
る処理の有無を検出するようになっている。Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
Description will be made with reference to FIG. The same portions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. Hereinafter, different portions will be described. In the second embodiment, as shown in FIG. 8, a control circuit 22 as a control means, a trigger detection means and a priority processing presence / absence determination means in a cellular phone device 21 includes a timer 23 as a trigger detection means and a time counting means. The timer 23 detects whether or not a predetermined time has come, and detects the presence or absence of another priority process.
【0048】次に、上記構成の作用について、特には、
SIMカード9が携帯電話装置1に電気的に接続されて
いる場合に、制御回路22が実行する処理について、図
9に示すフローチャートを参照して説明する。Next, regarding the operation of the above configuration, in particular,
The process executed by the control circuit 22 when the SIM card 9 is electrically connected to the mobile phone device 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
【0049】尚、前提として、この場合も、前述した第
1実施例と同様にして、SIMカード9のメモリ9aの
メモリダイヤル格納領域には、図4に示すように、メモ
リダイヤルとして100件分の電話番号が格納されてお
り、携帯電話装置21のメモリ14のメモリダイヤル格
納領域には、図5に示すように、何ら電話番号が格納さ
れておらず、それに伴って、転送状態フラグが全て
「0」に設定されているものとする。It should be noted that, in this case, as in the first embodiment, the memory dial storage area of the memory 9a of the SIM card 9 has 100 memory dials as shown in FIG. As shown in FIG. 5, no telephone number is stored in the memory dial storage area of the memory 14 of the portable telephone device 21, and accordingly, all the transfer state flags are set. It is assumed that “0” is set.
【0050】まず、制御回路22は、発信処理のキー操
作や着信処理のキー操作などを待機しているメインルー
チンを実行中にあるときに、タイマ23により所定の時
刻になったことを検出すると、もしくは他に優先される
処理が無いことを検出すると、上記したメインルーチン
から抜けて図9に示すメモリダイヤル読出し処理に移行
する。First, when the control circuit 22 detects that a predetermined time has come by the timer 23 during the execution of the main routine waiting for the key operation of the transmission process, the key operation of the incoming call process, and the like. Alternatively, when it is detected that there is no other priority process, the process exits the main routine and proceeds to the memory dial reading process shown in FIG.
【0051】メモリダイヤル読出し処理に移行した制御
回路22は、メモリ14のメモリダイヤル格納領域にあ
って転送状態フラグを読出し、その転送状態フラグを判
定する(ステップS11)。そして、制御回路22は、
転送状態フラグが「0」に設定されていることを検出し
たときには、ステップS12において「YES」と判断
し、SIMカード9のメモリ9aのメモリダイヤル格納
領域に格納されている電話番号のうち、メモリ14のメ
モリダイヤル格納領域に格納されていないものが存在す
ると判断する。The control circuit 22, which has shifted to the memory dial reading process, reads the transfer state flag in the memory dial storage area of the memory 14 and judges the transfer state flag (step S11). Then, the control circuit 22
When it is detected that the transfer state flag is set to "0", "YES" is determined in the step S12, and among the telephone numbers stored in the memory dial storage area of the memory 9a of the SIM card 9, the memory It is determined that there is something not stored in the memory dial storage area 14.
【0052】次いで、制御回路22は、その転送状態フ
ラグが「0」に設定されている電話番号を含む所定件数
の電話番号を、メモリ14のメモリダイヤル格納領域に
転送させて格納させ(ステップS13)、このとき、そ
れら所定件数の電話番号に対応した転送状態フラグを
「0」から「1」に更新し(ステップS14)、上記し
たメインルーチンに復帰(リターン)する。Next, the control circuit 22 causes a predetermined number of telephone numbers including the telephone number whose transfer state flag is set to "0" to be transferred to the memory dial storage area of the memory 14 and stored therein (step S13). At this time, the transfer status flags corresponding to the predetermined number of telephone numbers are updated from "0" to "1" (step S14), and the process returns to the main routine described above (return).
【0053】そして、制御回路22は、タイマ23によ
り次の所定の時刻になったことを検出すると、もしくは
他に優先される処理が無いことを検出すると、上述した
メモリダイヤル読出し処理を実行し、転送状態フラグが
「0」に設定されていることを検出したときには、前述
したステップS12〜S14の処理を繰返して実行す
る。これに対して、制御回路22は、転送状態フラグが
「0」に設定されていることを検出しなくなったときに
は、ステップS12において「NO」と判断し、SIM
カード9のメモリ9aのメモリダイヤル格納領域に格納
されている電話番号が全てメモリ14のメモリダイヤル
格納領域に転送されて格納されたと判断し、転送完了通
知を行い(ステップS15)、上記したメインルーチン
に復帰(リターン)する。そして、メインルーチンに移
行した制御回路22は、上述したステップS15におい
て転送完了通知が実行されたことに伴って、これ以降、
メモリダイヤル読出し処理に移行することがなくなる。When the timer 23 detects that the next predetermined time has come, or detects that there is no other priority processing, the control circuit 22 executes the above-mentioned memory dial reading processing, When it is detected that the transfer state flag is set to “0”, the processes of steps S12 to S14 described above are repeatedly executed. On the other hand, when the control circuit 22 does not detect that the transfer state flag is set to “0”, the control circuit 22 determines “NO” in step S12, and
It is determined that all the telephone numbers stored in the memory dial storage area of the memory 9a of the card 9 have been transferred and stored in the memory dial storage area of the memory 14, and a transfer completion notification is made (step S15). Is returned. Then, the control circuit 22 that has shifted to the main routine executes the transfer completion notification in step S15 described above, and thereafter,
There is no transition to the memory dial reading process.
【0054】このように第2実施例によれば、制御回路
22は、タイマ23により所定の時刻になったことを検
出すると、もしくは他に優先される処理が無いことを検
出すると、SIMカードの9のメモリ9aにメモリダイ
ヤルとして格納されている多数(例えば100件)の電
話番号を携帯電話装置1のメモリ14に一度に転送させ
て格納させるのではなく、複数の電話番号をメモリ14
に転送させて格納させるようになるので、1回あたりの
転送時間の短縮を図ることができ、また、使用者が何ら
意識することなく、上述した転送処理を実行させること
ができる。As described above, according to the second embodiment, when the control circuit 22 detects that the predetermined time has been reached by the timer 23 or that there is no other priority processing, the control circuit 22 executes the operation of the SIM card. Instead of having a large number (for example, 100) of telephone numbers stored as memory dials in the memory 9a of the mobile phone 9 transferred and stored in the memory 14 of the mobile phone device 1 at a time, a plurality of telephone numbers are stored in the memory 14a.
Therefore, the transfer time can be reduced for each transfer, and the above-described transfer processing can be executed without any user's awareness.
【0055】本発明は、上述した実施例にのみ限定され
るものでなく、次のように変形または拡張することがで
きる。通信装置としては、携帯電話装置に限らず、車載
用電話装置、宅内電話装置およびページャーなどの他の
通信装置に適用しても良い。The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be modified or expanded as follows. The communication device is not limited to the mobile phone device, and may be applied to other communication devices such as a vehicle-mounted phone device, a home phone device, and a pager.
【0056】メモリダイヤルとして格納可能な電話番号
の件数は、100件に限らず、それ以外の件数であって
もよく、また、一度に転送される件数は、5件に限ら
ず、マイクロコンピュータの処理速度との兼ね合いによ
り、使用者が操作上、不都合を感じない程度の件数であ
れば良い。The number of telephone numbers that can be stored as a memory dial is not limited to 100, but may be any other number. The number transferred at a time is not limited to five, The number may be such that the user does not feel inconvenience in operation due to the processing speed.
【0057】格納可能な情報は、メモリダイヤルに限ら
ず、個人情報(PIM)、スケジュール、住所録など携
帯電話装置に含まれるいずれのデータであっても良い。The information that can be stored is not limited to the memory dial, but may be any data included in the portable telephone device, such as personal information (PIM), a schedule, and an address book.
【0058】転送処理を実行するタイミングは、キー操
作がなされたタイミングや、タイマにより所定の時刻に
なったタイミングに限らず、他の処理に支障を及ぼさな
い範囲であれば、例えば無線基地局から着信信号を受信
したタイミングなどであっても良い。The timing at which the transfer process is executed is not limited to the timing at which a key operation is performed or the timing at which a predetermined time is reached by a timer. It may be the timing at which the incoming signal is received.
【図1】本発明の第1実施例の制御内容を示すフローチ
ャートFIG. 1 is a flowchart showing control contents according to a first embodiment of the present invention.
【図2】外観斜視図FIG. 2 is an external perspective view.
【図3】ブロック構成図FIG. 3 is a block diagram.
【図4】SIMカードのメモリのメモリダイヤル格納領
域における格納状態を示す図FIG. 4 is a diagram showing a storage state of a memory of a SIM card in a memory dial storage area.
【図5】携帯電話装置のメモリのメモリダイヤル格納領
域における格納状態を示す図FIG. 5 is a diagram showing a storage state in a memory dial storage area of a memory of the mobile phone device.
【図6】図5相当図FIG. 6 is a diagram corresponding to FIG. 5;
【図7】図5相当図FIG. 7 is a diagram corresponding to FIG. 5;
【図8】本発明の第2実施例を示す図3相当図FIG. 8 is a view corresponding to FIG. 3, showing a second embodiment of the present invention.
【図9】図1相当図FIG. 9 is a diagram corresponding to FIG. 1;
図面中、1は携帯電話装置(通信装置)、3はキー操作
部(トリガ検出手段、キー操作検出手段)、9はSIM
カード(ICカード)、10は制御回路(制御手段)、
14はメモリ(格納手段、転送状態情報格納手段)、2
1は携帯電話装置(通信装置)、22は制御回路(制御
手段、トリガ検出手段、優先処理有無判断手段)、23
はタイマ(トリガ検出手段、計時手段)である。In the drawings, 1 is a mobile phone device (communication device), 3 is a key operation unit (trigger detection means, key operation detection means), 9 is a SIM
Card (IC card), 10 is a control circuit (control means),
14 is a memory (storage means, transfer state information storage means), 2
1 is a mobile telephone device (communication device), 22 is a control circuit (control means, trigger detection means, priority processing presence / absence determination means), 23
Denotes a timer (trigger detecting means, time measuring means).
Claims (6)
続可能に構成された通信装置において、 前記ICカードが格納可能な多数の情報を格納可能な格
納手段と、 トリガが与えられたことを検出するトリガ検出手段と、 このトリガ検出手段によりトリガが与えられたことを検
出したときには、前記多数の情報のうちの該トリガによ
り指定された情報を含んでなる複数の情報を前記ICカ
ードと前記格納手段との間で転送させる制御手段とを備
えたことを特徴とする通信装置。1. A communication device configured to be connectable to an IC card capable of storing a large amount of information, wherein: a storage unit capable of storing a large amount of information that the IC card can store; A trigger detecting means for detecting, and when detecting that a trigger is given by the trigger detecting means, a plurality of pieces of information including information specified by the trigger among the plurality of pieces of information, A communication device comprising: control means for transferring data to and from storage means.
れたことを検出するキー操作検出手段から構成され、 前記制御手段は、前記キー操作検出手段により所定のキ
ー操作がなされたことを前記トリガとして検出するよう
に構成されていることを特徴とする請求項1記載の通信
装置。2. The apparatus according to claim 1, wherein said trigger detecting means comprises key operation detecting means for detecting that a key operation has been performed, and said control means detects that a predetermined key operation has been performed by said key operation detecting means. The communication device according to claim 1, wherein the communication device is configured to detect the communication device.
続可能に構成された通信装置において、 前記ICカードが格納可能な多数の情報を格納可能な格
納手段と、 トリガが与えられたことを検出するトリガ検出手段と、 このトリガ検出手段によりトリガが与えられたことを検
出したときには、前記多数の情報のうちの複数の情報を
前記ICカードと前記格納手段との間で転送させる制御
手段とを備えたことを特徴とする通信装置。3. A communication device configured to be connectable to an IC card capable of storing a large amount of information, wherein: a storage unit capable of storing a large amount of information capable of being stored in the IC card; A trigger detecting means for detecting, and a control means for transferring a plurality of pieces of information among the plurality of pieces of information between the IC card and the storing means when detecting that a trigger is given by the trigger detecting means. A communication device comprising:
成され、 前記制御手段は、前記計時手段により所定の時刻になっ
たことを前記トリガとして検出するように構成されてい
ることを特徴とする請求項3記載の通信装置。4. The apparatus according to claim 1, wherein the trigger detecting means includes a time measuring means, and the control means is configured to detect a predetermined time by the time measuring means as the trigger. The communication device according to claim 3.
処理の有無を判断する優先処理有無判断手段から構成さ
れ、 前記制御手段は、前記優先処理有無判断手段により他に
優先される処理が無いことを前記トリガとして検出する
ように構成されていることを特徴とする請求項3記載の
通信装置。5. The trigger detection means comprises priority processing presence / absence determination means for determining the presence / absence of another priority processing, and the control means comprises: 4. The communication device according to claim 3, wherein the absence of the trigger is detected as the trigger.
と前記格納手段との間で転送されたか否かを識別する転
送状態情報を格納可能な転送状態情報格納手段を備え、 前記制御手段は、前記多数の情報のうちの複数の情報を
前記転送状態情報に基づいて前記ICカードと前記格納
手段との間で転送させるように構成されていることを特
徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の通信装
置。6. A transfer state information storage means capable of storing transfer state information for identifying whether or not each of the plurality of pieces of information has been transferred between the IC card and the storage means, 6. The apparatus according to claim 1, wherein a plurality of pieces of information among said plurality of pieces of information are transferred between said IC card and said storage means based on said transfer state information. The communication device according to any one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5959598A JP3262062B2 (en) | 1998-03-11 | 1998-03-11 | Communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5959598A JP3262062B2 (en) | 1998-03-11 | 1998-03-11 | Communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11261686A true JPH11261686A (en) | 1999-09-24 |
JP3262062B2 JP3262062B2 (en) | 2002-03-04 |
Family
ID=13117765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5959598A Expired - Lifetime JP3262062B2 (en) | 1998-03-11 | 1998-03-11 | Communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3262062B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2378092A (en) * | 2001-07-27 | 2003-01-29 | Motorola Inc | A transmitter which broadcasts information to a mobile station in response to receiving a trigger caused by the mobile station |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007013238A (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Murata Mach Ltd | Network facsimile system |
-
1998
- 1998-03-11 JP JP5959598A patent/JP3262062B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2378092A (en) * | 2001-07-27 | 2003-01-29 | Motorola Inc | A transmitter which broadcasts information to a mobile station in response to receiving a trigger caused by the mobile station |
GB2378092B (en) * | 2001-07-27 | 2003-11-05 | Motorola Inc | Delivery of broadcast information to a mobile station in a radio communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3262062B2 (en) | 2002-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1387241B1 (en) | Information processing terminal | |
JP3987281B2 (en) | Apparatus and method for retrieving voice mail messages in a wireless communication system | |
US7099693B2 (en) | Mobile communication terminal and method for warning a user of a low-voltage state of the same | |
US7308277B2 (en) | Handheld terminal device and display control method therefor | |
US20040242284A1 (en) | Communication device with history based alerts and method therefor | |
JPH11196159A (en) | Portable communication equipment and display data converter | |
JP3262062B2 (en) | Communication device | |
JP3421984B2 (en) | Wireless communication device | |
KR100346208B1 (en) | Call connecting method in wireless telecommunication set | |
JP2000032142A (en) | Radio communication equipment | |
JP2003169127A (en) | Communications terminal and emergency call system | |
JPH0865736A (en) | Mobile terminal for portable telephone | |
US6049696A (en) | Radio selective calling receiver having an auto-dialer function | |
JP3389084B2 (en) | Wireless communication device | |
JPH11191816A (en) | Radio communication equipment | |
KR100474688B1 (en) | How to store and display unverified sender information | |
JP3282667B2 (en) | Mobile communication terminal and method for detecting own station number | |
JP2000287238A (en) | Key telephone system | |
KR100260620B1 (en) | Method for setting up radio data call in radio communication equipment | |
KR100539897B1 (en) | How to display time information of mobile communication terminal | |
JP3798519B2 (en) | Wireless communication terminal | |
JPH11154992A (en) | Radio communication equipment | |
JPH11196039A (en) | Portable terminal device having call signal outputting function and telephone set having call signal receiving part | |
JP2000244977A (en) | Radio communication unit | |
JP3331959B2 (en) | Communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |