[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11260580A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH11260580A
JPH11260580A JP10058242A JP5824298A JPH11260580A JP H11260580 A JPH11260580 A JP H11260580A JP 10058242 A JP10058242 A JP 10058242A JP 5824298 A JP5824298 A JP 5824298A JP H11260580 A JPH11260580 A JP H11260580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
capacitor
current
circuit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10058242A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Takahama
昌信 高濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10058242A priority Critical patent/JPH11260580A/ja
Publication of JPH11260580A publication Critical patent/JPH11260580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 部品点数を増大せずに複数の放電灯を同一輝
度とする。 【解決手段】 直流電源1の出力端間に直列接続された
第1、第2のスイッチング素子2、3と、これらの接続
中点と直流電源1の出力端接続されたインダクタンス5
aと、第1のコンデンサ5bの第1の直列共振回路5
と、第2のコンデンサ7、放電灯及び電流検出用の第1
の抵抗器9の直列回路と、放電灯8の電流が設定値と等
しくなるようにスイッチング素子2、3のスイッチング
周波数を制御する制御回路4とを有するものにおいて、
第1、第2のスイッチング素子2及び3の接続中点と直
流電源1の間に可変インダクタンス21a、第3のコン
デンサ22の第2の直列共振回路20を設け、可変イン
ダクタンス21a、第3のコンデンサ22の接続中点と
第4のコンデンサ10、放電灯11及び電流検出用の第
2の抵抗器23aの直列回路を接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば大型の液晶表
示装置のバックライト用光源として、複数の放電灯を点
灯するのに使用して好適な放電灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、大型の液晶表示装置のバックライ
ト用光源としての放電灯を点灯する放電灯点灯装置とし
て、図5に示す如き2灯タイプの放電灯点灯装置が提案
されている。
【0003】図5において、1は直流電源を示し、この
直流電源1の正極をスイッチング素子を構成する電界効
果トランジスタ(以下FETという)2のドレインに接
続し、このFET2のソースをスイッチング素子を構成
するFET3のドレインに接続し、このFET3のソー
スをこの直流電源1の負極に接続する。
【0004】このスイッチング素子としてのFET2及
び3はマイクロコンピュータ等より成る制御回路4より
夫々のゲートに供給される制御信号により交互にオン、
オフする如くする。またこの制御回路4は後述する如く
この制御信号の周波数を所定範囲に亘って制御できる如
くする。
【0005】このFET2のソース及びFET3のドレ
インの接続中点を直列共振回路5を構成するコイル5a
及びコンデンサ5bの直列回路を介して直流電源1の負
極に接続し、また、このFET2のソース及びFET3
のドレインの接続中点を直列共振回路6を構成するコイ
ル6a及びコンデンサ6bの直列回路を介して直流電源
1の負極に接続する。
【0006】この場合、コイル5a及び6aの夫々のイ
ンダクタンス値を等しくすると共にコンデンサ5b及び
6bの容量値を等しくし、この直列共振回路5及び6の
共振周波数f0 を等しくする如くする。この直列共振回
路5及び6の周波数特性は例えば図6の曲線aに示す如
くである。
【0007】このコイル5a及びコンデンサ5bの接続
中点をコンデンサ7、バックライト用光源を構成する放
電灯8及び電流検出用の抵抗器9の直列回路を介して直
流電源1の負極に接続し、またコイル6a及びコンデン
サ6bの接続中点をコンデンサ10及びバックライト用
光源を構成する放電灯11の直列回路を介して直流電源
1の負極に接続する。
【0008】また放電灯8及び電流検出用の抵抗器9の
接続中点に得られる電流に応じた電圧を制御回路4に供
給し、この制御回路4においては、この電圧に応じた周
波数のスイッチング用の制御信号をFET2及び3のゲ
ートに供給し、放電灯8及び11に夫々設定値と等しい
電流を流して点灯する如くする。
【0009】この場合、スイッチング素子としてのFE
T2及び3のゲートに供給される制御信号の周波数(ス
イッチング周波数)は図6に示す如く、直列共振回路
5,6の共振周波数f0 より高い周波数となる如くす
る。
【0010】この図5の従来例においては、1つの制御
回路4とスイッチング素子としてのFET2,3によ
り、2つの放電灯8,11を点灯することができ、夫々
の放電灯に対して夫々制御回路4、スイッチング素子
2,3を設けるものに比較し、回路部品点数が少なくて
良い利益があると共にスイッチング素子2,3より成る
スイッチング回路が1つなのでスイッチング部分で発生
する損失を抑えることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、放電灯
8,11の特性のバラツキ、コイル5a,6aのインダ
クタンス及びコンデンサ5b,6bの定数のバラツキに
より放電灯8及び11に夫々流れる電流が等しくならず
輝度の差が発生する不都合があった。
【0012】このためバックライト用光源として、放電
灯を複数本使用する大型の液晶表示装置等においては、
バックライト用光源としての放電灯の輝度のバラツキに
より、画面の輝度むらが発生する不都合があった。
【0013】本発明は斯る点に鑑み、部品点数をあまり
増大することなく、複数の放電灯が同一の輝度となるよ
うにすることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明放電灯点灯装置は
直流電源の一端と他端との間に直列接続された第1及び
第2のスイッチング素子と、この第1及び第2のスイッ
チング素子の接続中点とこの直流電源の他端との間に接
続されたインダクタンス及び第1のコンデンサの第1の
直列共振回路と、このインダクタンス及び第1のコンデ
ンサの接続中点とこの直流電源の他端との間に接続され
た第2のコンデンサ、第1の放電灯及び電流検出用の第
1の抵抗器の直列回路と、この第1の放電灯の電流が設
定値と等しくなるように、この第1及び第2のスイッチ
ング素子のスイッチング周波数を制御する制御回路とを
有する放電灯点灯装置において、この第1及び第2のス
イッチング素子の接続中点とこの直流電源の他端との間
に可変インダクタンス及び第3のコンデンサの第2の直
列共振回路を設けると共にこの可変インダクタンス及び
第3のコンデンサの接続中点とこの直流電源の他端との
間に第4のコンデンサ、第2の放電灯及び電流検出用の
第2の抵抗器の直列回路を接続したものである。
【0015】斯る本発明によれば、第1の放電灯の電流
を制御回路が発生する第1及び第2のスイッチング素子
のスイッチング周波数を制御して設定値とすると共に第
2の放電灯の電流をこの制御回路が発生するスイッチン
グ周波数を制御して制御し、更に可変インダクタンスの
インダクタンス値を制御して設定値とするようにしたの
で、第1及び第2の放電灯の特性のバラツキ等があって
も、この第1及び第2の放電灯の輝度を同一とすること
ができると共に部品点数をあまり増大することがない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照して本発明放電
灯点灯装置の実施の形態の例につき説明しよう。この図
1において図5に対応する部分には同一符号を付して示
す。
【0017】図1例においては、直流電源1の正極をス
イッチング素子を構成するFET2のドレインに接続
し、このFET2のソースをスイッチング素子を構成す
るFET3のドレインに接続し、このFET3のソース
をこの直流電源1の負極に接続する。
【0018】このスイッチング素子としてのFET2及
び3はマイクロコンピュータ等より成る制御回路4より
夫々のゲートに供給される制御信号により交互にオン、
オフする如くする。またこの制御回路4はこの制御信号
の周波数を所定範囲に亘って制御できる如くする。
【0019】このFET2のソース及びFET3のドレ
インの接続中点を直列共振回路5を構成するコイル5a
及びコンデンサ5bの直列回路を介して直流電源1の負
極に接続し、このコイル5aのインダクタンス値及びコ
ンデンサ5bの容量値を夫々所定の値とし、この直列共
振回路5の周波数特性を例えば図6の曲線aに示す如く
し、共振周波数f0 を所定の周波数とする。
【0020】このコイル5a及びコンデンサ5bの接続
中点をコンデンサ7、バックライト用光源を構成する放
電灯8及び電流検出用の抵抗器9の直列回路を介して直
流電源1の負極に接続すると共に放電灯8及び電流検出
用の抵抗器9の中点に得られる放電灯8を流れる電流に
応じた検出電圧を制御回路4に供給する。
【0021】この制御回路4においては、この検出電圧
に応じた、図6に示す如き制御範囲のスイッチング周波
数の制御信号をFET2及び3のゲートに供給し、この
放電灯8に設定値と等しい電流を流して点灯する如くす
る。
【0022】この場合、スイッチング素子としてのFE
T2及び3のゲートに供給される制御信号の周波数(ス
イッチング周波数)は図6に示す如く、直列共振回路5
の共振周波数f0 より高い周波数の所定範囲のスイッチ
ング周波数と放電灯の電流との関係が反比例する範囲と
する。
【0023】本例においては、このFET2のソース及
びFET3のドレインの接続中点を直列共振回路20を
構成するインダクタンス値が制御可能な可変インダクタ
ンスである直交トランス21の巻線21a及びコンデン
サ22の直列回路を介して直流電源1の負極に接続す
る。
【0024】この直交トランス21は制御巻線21bに
流れる電流により巻線21aのインダクタンス値が変化
するものであり、この制御電流を増すとインダクタンス
値が減少し、逆にこの制御電流を減らすとインダクタン
ス値が増大するものである。
【0025】この場合、この直交トランス21の巻線2
1aのインダクタンス値を制御巻線21bに流す制御電
流が基準値のときに直列共振回路5のコイル5aのイン
ダクタンス値と等しくすると共にコンデンサ22の容量
値をコンデンサ5bの容量値と等しくし、制御巻線21
bに流れる制御電流が基準値のときは、この直列共振回
路20の周波数特性が直列共振回路5の周波数特性と同
様になり、図6曲線aに示す如くなる如くする。
【0026】この直交トランス21の巻線21a及びコ
ンデンサ22の接続中点をコンデンサ10、放電灯11
及び制御回路23を構成する電流検出用の抵抗器23a
の直列回路を介して直流電源1の負極に接続する。
【0027】この制御回路23は直交トランス21の制
御巻線21bに制御電流を供給するもので次のように構
成する。即ち放電灯11及び電流検出用の抵抗器23a
の接続中点を整流用のダイオード23bを介して誤差増
幅回路を構する演算増幅回路23cの反転入力端子−に
接続し、このダイオード23b及び演算増幅回路23c
の反転入力端子−の接続中点を平滑用のコンデンサ23
dを介して直流電源1の負極に接続し、この演算増幅回
路23cの非反転入力端子+を放電灯11の電流の基準
値を設定する基準電圧Vref の電池23eを介して直流
電源1の負極に接続し、この演算増幅回路23cの出力
端子を直交トランス21の制御巻線21bを介して直流
電源1の負極に接続する。
【0028】この場合、放電灯11の電流はこの制御回
路4により放電灯8と同様に制御されると共にこの制御
回路23により、この放電灯11の電流を制御する。
【0029】この制御回路23により放電灯11の電流
を増大するときは制御巻線21bの制御電流を増大し
て、巻線21aのインダクタンス値を小さくすることで
直列共振回路20の共振周波数f0 を高くし、図6に示
す如きスイッチング周波数における共振インピーダンス
を下げ、コンデンサ22の両端に発生する電圧を大きく
する如くする。
【0030】また、逆にこの制御回路23により放電灯
11の電流を減らしたいときは、制御巻線21bの制御
電流を減少して、巻線21aのインダクタンス値を大き
くすることで直列共振回路20の共振周波数f0 を低く
し、共振インピーダンスを上げることで、コンデンサ2
2の両端に発生する電圧を小さくする如くする。
【0031】即ち、本例による電流検出用の抵抗器23
aによる検出電圧が設定値Vref より大きいときは、演
算増幅回路23cの出力電圧が下がり、直交トランス2
1の制御巻線21bの制御電流が減少し、放電灯11の
電流を減らす。逆にこの放電灯11の電流の検出電圧が
設定値Vref より小さいときは、演算増幅回路23cの
出力電圧が上がり、直交トランス21の制御巻線21b
の制御電流が増大し、放電灯11の電流を増大する。
【0032】この場合、放電灯11の電流と直交トラン
ス21の制御巻線21bの制御電流との関係は図2に示
す如く略比例関係にある。
【0033】以上述べた如く、本例によれば、放電灯8
の電流を制御回路4が発生するFET2及び3のスイッ
チング周波数を制御し、設定値とすると共に放電灯11
の電流をこの制御回路4が発生するスイッチング周波数
を制御して制御し、更に可変インダクタンスを構成する
直交トランス21の巻線21aのインダクタンス値を制
御して設定値にするようにしたので、この2つの放電灯
8及び11の特性のバラツキ等があっても、この2つの
放電灯8,11の輝度を同一とすることができる利益が
ある。
【0034】また本例においては放電灯の本数が増えて
も可変インダクタンスを構成する直交トランス21の制
御巻線21bの制御回路23を追加するだけで、スイッ
チング素子を構成するFET2,3及びそのスイッチン
グ周波数を制御する制御回路4は共通に使用でき、部品
点数の増加を抑えることができると共にこれによりスイ
ッチング部分で発生する損失も抑えることができる。
【0035】図3は、図1例に更にもう1本即ち3本の
放電灯8,11,111 を点灯するようにした例を示
す。
【0036】この図3例はスイッチング素子であるFE
T2のソース及びFET3のドレインの接続中点と直流
電源1の負極との間に図1の直交トランス21及びコン
デンサ22の直列共振回路20、コンデンサ10、放電
灯11及び制御回路23より成る放電灯11の点灯回路
に、並列にサフィックス1を付して示す同様の放電灯1
1 の点灯回路を設けたものである。
【0037】斯る図3例においては図1例と同様の作用
効果が得られると共に放電灯111の電流については制
御回路231 で設定値とすることができ、3本の放電灯
8,11,111 の輝度を同一とすることができる。
【0038】図4は本発明の実施形態の他の例を示す。
この図4例は図3例においてコイル5a及びコンデンサ
5bの直列共振回路5、コンデンサ7、放電灯8及び電
流検出用の抵抗器9の直列回路を省略すると共に制御回
路4よりのスイッチング素子を構成するFET2及び3
に供給する制御信号のスイッチング周波数を一定とする
ようにしたものである。
【0039】即ち、図4例は直流電源1の正極及び負極
間にスイッチング素子を構成するFET2及び3を直列
に接続し、このFET2のソース及びFET3のドレイ
ンの接続中点を可変インダクタンスを構成する直交トラ
ンス21の巻線21a及びコンデンサ22の直列共振回
路20を介してこの直流電源1の負極に接続すると共に
このFET2のソース及びFET3のドレインの接続中
点を可変インダクタンスを構成する直交トランス211
の巻線21a及びコンデンサ221 の直列共振回路20
1 を介してこの直流電源1の負極に接続する。
【0040】また直交トランス21の巻線21a及びコ
ンデンサ22の接続中点をコンデンサ10、放電灯11
及び制御回路23の電流検出用の抵抗器23aの直列回
路を介して直流電源1の負極に接続すると共に直交トラ
ンス211 の巻線21a及びコンデンサ221 の接続中
点をコンデンサ101 、放電灯111 及び制御回路23
1 の電流検出用の抵抗器23aの直列回路を介して直流
電源1の負極に接続する。
【0041】また制御回路23の出力信号を直交トラン
ス21の制御巻線21bに供給すると共に制御回路23
1 の出力信号を直交トランス211 の制御巻線21bに
供給する如くする。
【0042】斯る図4例においては、制御回路4よりス
イッチング素子を構成するFET2,3に供給する制御
信号のスイッチング周波数を固定にし、制御しなくと
も、上述同様にして放電灯11及び111 に流れる電流
を夫々設定値にすることができ、制御回路4において複
雑な周波数制御を行なわなくても良い利益がある。
【0043】尚、上述例では制御可能な可変インダクタ
ンスとして直交トランスを使用した例につき述べたが、
この代わりにその他の可変インダクタンス素子が使用で
きることは勿論である。
【0044】また、本発明は上述例に限ることなく本発
明の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成が採り
得ることは勿論である。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば複数本の放電灯に特性の
バラツキ等があっても、この複数本の放電灯の輝度を同
一とすることができ、本発明を多数の放電灯を使用する
大型液晶表示装置のバックライト用光源を点灯する放電
灯点灯装置として使用したときには輝度むらが生じない
利益がある。
【0046】また、本発明においては放電灯の本数が増
えても可変インダクタンスのインダクタンス値を制御す
る制御回路を追加するだけでスイッチング素子及びこの
スイッチング素子を制御する制御回路は共通に使用で
き、部品点数の増加を抑えることができると共にこのス
イッチング素子の部分で発生する損失を抑えることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明放電灯点灯装置の実施の形態の一例を示
す構成図である。
【図2】本発明の説明に供する線図である。
【図3】本発明の実施の形態の他の例を示す構成図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態の更に他の例を示す構成図
である。
【図5】従来の放電灯点灯装置の例を示す構成図であ
る。
【図6】説明に供する線図である。
【符号の説明】
1‥‥直流電源、2,3‥‥FET、4,23,231
‥‥制御回路、5,20,201 ‥‥直列共振回路、5
a‥‥コイル、5b,7,10,101 ,22,221
‥‥コンデンサ、8,11,111 ‥‥放電灯、9,2
3a‥‥抵抗器、21,211 ‥‥直交トランス、21
a‥‥巻線、21b‥‥制御巻線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源と、前記直流電源の一端と他端
    との間に直列接続された第1及び第2のスイッチング素
    子と、前記第1及び第2のスイッチング素子の接続中点
    と前記直流電源の他端との間に接続されたインダクタン
    ス及び第1のコンデンサの第1の直列共振回路と、前記
    インダクタンス及び第1のコンデンサの接続中点と前記
    直流電源の他端との間に接続された第2のコンデンサ、
    第1の放電灯及び電流検出用の第1の抵抗器の直列回路
    と、前記第1の放電灯の電流が設定値と等しくなるよう
    に前記第1及び第2のスイッチング素子のスイッチング
    周波数を制御する第1の制御回路とを有する放電灯点灯
    装置において、 前記第1及び第2のスイッチング素子の接続中点と前記
    直流電源の他端との間に可変インダクタンス及び第3の
    コンデンサの第2の直列共振回路を設けると共に前記可
    変インダクタンス及び第3のコンデンサの接続中点と前
    記直流電源の他端との間に第4のコンデンサ、第2の放
    電灯及び電流検出用の第2の抵抗器の直列回路を接続し
    たことを特徴とする放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の放電灯点灯装置におい
    て、 前記可変インダクタンスのインダクタンス値を制御する
    第2の制御回路を設け、 前記可変インダクタンスのインダクタンス値を前記第2
    の放電灯の電流が設定値と等しくなるように調整するよ
    うにしたことを特徴とする放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の放電灯点灯装置におい
    て、 前記可変インダクタンス及び第3のコンデンサの第2の
    直列共振回路と、前記第4のコンデンサ、第2の放電灯
    及び電流検出用の第2の抵抗器の直列回路と、前記第2
    の制御回路とを複数組設けたことを特徴とする放電灯点
    灯装置。
  4. 【請求項4】 直流電源と、前記直流電源の一端と他端
    との間に直列接続された第1及び第2のスイッチング素
    子と、前記第1及び第2のスイッチング素子の接続中点
    と前記直流電源の他端との間に接続された第1の可変イ
    ンダクタンス及び第1のコンデンサの第1の直列共振回
    路と、前記第1及び第2のスイッチング素子の接続中点
    と前記直流電源の他端との間に接続された第2の可変イ
    ンダクタンス及び第2のコンデンサの第2の直列共振回
    路と、前記第1の可変インダクタンス及び第1のコンデ
    ンサの接続中点と前記直流電源の他端との間に接続され
    た第3のコンデンサ、第1の放電灯及び電流検出用の第
    1の抵抗器の第1の直列回路と、前記第2の可変インダ
    クタンス及び第2のコンデンサの接続中点と前記直流電
    源の他端との間に接続された第4のコンデンサ、第2の
    放電灯及び電流検出用の第2の抵抗器の第2の直列回路
    と、前記第1及び第2の放電灯の電流が夫々設定値と等
    しくなるように前記第1及び第2の可変インダクタンス
    のインダクタンス値を夫々調整する第1及び第2の制御
    回路を設けたことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP10058242A 1998-03-10 1998-03-10 放電灯点灯装置 Pending JPH11260580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058242A JPH11260580A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058242A JPH11260580A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11260580A true JPH11260580A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13078655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10058242A Pending JPH11260580A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11260580A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1175724A1 (en) * 2000-02-07 2002-01-30 University Of Hong Kong Power converter
US6784627B2 (en) 2002-09-06 2004-08-31 Minebea Co., Ltd. Discharge lamp lighting device to light a plurality of discharge lamps
EP1566991A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-24 Minebea Co. Ltd. Discharge lamp driving apparatus
EP1615477A2 (en) * 2004-07-09 2006-01-11 Minebea Co., Ltd. Discharge lamp lighting apparatus for lighting multiple discharge lamps
EP1624730A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-08 Minebea Co., Ltd. Discharge lamp lighting apparatus for lighting multiple discharge lamps
WO2006068055A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Minebea Co., Ltd. 多灯式放電灯点灯装置
JP2006278289A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビ用バックライト装置の他励型インバータ回路、及びバックライト装置の他励型インバータ回路
CN100437412C (zh) * 2001-08-27 2008-11-26 Nxp股份有限公司 具有增强的处理负载电流快速衰减能力的补偿调节器

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1175724A4 (en) * 2000-02-07 2004-07-21 Univ Hong Kong POWER CONVERTER
EP1175724A1 (en) * 2000-02-07 2002-01-30 University Of Hong Kong Power converter
CN100437412C (zh) * 2001-08-27 2008-11-26 Nxp股份有限公司 具有增强的处理负载电流快速衰减能力的补偿调节器
US6784627B2 (en) 2002-09-06 2004-08-31 Minebea Co., Ltd. Discharge lamp lighting device to light a plurality of discharge lamps
US7109667B2 (en) 2004-02-20 2006-09-19 Minebea Co., Ltd. Discharge lamp driving apparatus
EP1566991A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-24 Minebea Co. Ltd. Discharge lamp driving apparatus
EP1615477A2 (en) * 2004-07-09 2006-01-11 Minebea Co., Ltd. Discharge lamp lighting apparatus for lighting multiple discharge lamps
US7235931B2 (en) 2004-07-09 2007-06-26 Minebea Co., Ltd. Discharge lamp lighting apparatus for lighting multiple discharge lamps
EP1615477A3 (en) * 2004-07-09 2008-01-30 Minebea Co., Ltd. Discharge lamp lighting apparatus for lighting multiple discharge lamps
US7239091B2 (en) 2004-08-03 2007-07-03 Minebea Co., Ltd. Discharge lamp lighting apparatus for lighting multiple discharge lamps
EP1624730A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-08 Minebea Co., Ltd. Discharge lamp lighting apparatus for lighting multiple discharge lamps
JP2006179420A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Minebea Co Ltd 多灯式放電灯点灯装置
WO2006068055A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Minebea Co., Ltd. 多灯式放電灯点灯装置
US7579785B2 (en) 2004-12-24 2009-08-25 Minebea Co., Ltd. Multiple-light discharge lamp lighting device
JP4560681B2 (ja) * 2004-12-24 2010-10-13 ミネベア株式会社 多灯式放電灯点灯装置
JP2006278289A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビ用バックライト装置の他励型インバータ回路、及びバックライト装置の他励型インバータ回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940004786B1 (ko) 방전램프 점등장치
JP4276104B2 (ja) 放電灯点灯装置
US6534934B1 (en) Multi-lamp driving system
US7239091B2 (en) Discharge lamp lighting apparatus for lighting multiple discharge lamps
US5930121A (en) Direct drive backlight system
US6922023B2 (en) Multiple-lamp backlight inverter
EP1814367B1 (en) Backlight inverter and its driving method
GB2299469A (en) Output transformer arrangement for a push-pull inverter
US5841240A (en) Efficient discharge lamp electrode heating circuit operable over wide temperature and power range
JPH11260580A (ja) 放電灯点灯装置
JP4214276B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0745393A (ja) 放電灯点灯装置
US5528117A (en) Electronic lamp ballast with driving frequency between load resonant frequencies
US7282866B2 (en) Discharge lamp lighting apparatus
JP2001057297A (ja) 冷陰極放電ランプ点灯回路
JPH04233193A (ja) El素子駆動回路
JPH0973989A (ja) 冷陰極管点灯装置
JP3029422B2 (ja) 電源装置
JPH11356053A (ja) 電源装置
JP2562774Y2 (ja) インバータ装置
JPH07212145A (ja) E級プッシュプル電力増幅回路
JPH08126348A (ja) Dc−acインバータ
JPS61116795A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0594890A (ja) 点灯装置
JPH04179099A (ja) 蛍光灯駆動回路