JPH11245641A - 車両のロール制御装置 - Google Patents
車両のロール制御装置Info
- Publication number
- JPH11245641A JPH11245641A JP6956798A JP6956798A JPH11245641A JP H11245641 A JPH11245641 A JP H11245641A JP 6956798 A JP6956798 A JP 6956798A JP 6956798 A JP6956798 A JP 6956798A JP H11245641 A JPH11245641 A JP H11245641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- gravitational acceleration
- threshold value
- control device
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ロール制御によって高速旋回時の乗心地が悪
化することを防止可能にする。 【解決手段】 車両が走行中に受ける横方向重力加速度
を検出する横方向重力加速度検出手段11と、この横方
向重力加速度検出手段1により検出された横方向重力加
速度またはその推定値が予め設定されたしきい値を超え
たとき、車両のロールを抑える方向にショックアブソー
バの減衰力を切換制御する制御手段5とを備えると共
に、上記のしきい値を車速検出手段2により検出される
車速に応じて可変とする。
化することを防止可能にする。 【解決手段】 車両が走行中に受ける横方向重力加速度
を検出する横方向重力加速度検出手段11と、この横方
向重力加速度検出手段1により検出された横方向重力加
速度またはその推定値が予め設定されたしきい値を超え
たとき、車両のロールを抑える方向にショックアブソー
バの減衰力を切換制御する制御手段5とを備えると共
に、上記のしきい値を車速検出手段2により検出される
車速に応じて可変とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両に搭載され
たショックアブソーバの減衰力を調整することによっ
て、走行中に発生するロールを適切に制御する車両のロ
ール制御装置に関する。
たショックアブソーバの減衰力を調整することによっ
て、走行中に発生するロールを適切に制御する車両のロ
ール制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両においては、ばね下重量が
軽く、ばね上重量が重いほど、車両走行中における路面
から突き上げが小さく、乗心地が良いとされている。ま
た、この突き上げを吸収するために、図4に示すような
比較的コンプライアンスの大きいばねSPがばね上重量
W1およびばね下重量W2間に介装される。
軽く、ばね上重量が重いほど、車両走行中における路面
から突き上げが小さく、乗心地が良いとされている。ま
た、この突き上げを吸収するために、図4に示すような
比較的コンプライアンスの大きいばねSPがばね上重量
W1およびばね下重量W2間に介装される。
【0003】さらに、ばねSPの振動を適当な速さで抑
えて乗心地及び操安性を良くするために、その振動のエ
ネルギを吸収するショックアブソーバSAが、ばね上重
量W1およびばね下重量W2間に介装される。
えて乗心地及び操安性を良くするために、その振動のエ
ネルギを吸収するショックアブソーバSAが、ばね上重
量W1およびばね下重量W2間に介装される。
【0004】ところで、車両は、走行中に路面からの衝
撃や操舵による影響を受けて振動し、例えば、車体の進
行方向の中心線(軸線)のまわりに、例えば、図4の矢
印H方向に振動するロール(ローリング)を生じ、この
ローリングは、車両の上記のような操安性を悪化する。
撃や操舵による影響を受けて振動し、例えば、車体の進
行方向の中心線(軸線)のまわりに、例えば、図4の矢
印H方向に振動するロール(ローリング)を生じ、この
ローリングは、車両の上記のような操安性を悪化する。
【0005】これに対し、上記ロールによる操安性を改
善するため、ショックアブソーバの減衰力を少なくとも
2段階に設定可能にしたものが提案されている。これ
は、通常は乗心地を重視して、減衰力をソフトに設定
し、一方、図5に示すように、車両の横方向重力加速度
LGが所定のしきい値εLGを超えたときには(ステッ
プS1)、左右にあるショックアブソーバSAの一方の
減衰力をハードに制御し、他方をソフトに制御して(ス
テップS2)、発生したロールを適正レベルに抑えると
いうものである。
善するため、ショックアブソーバの減衰力を少なくとも
2段階に設定可能にしたものが提案されている。これ
は、通常は乗心地を重視して、減衰力をソフトに設定
し、一方、図5に示すように、車両の横方向重力加速度
LGが所定のしきい値εLGを超えたときには(ステッ
プS1)、左右にあるショックアブソーバSAの一方の
減衰力をハードに制御し、他方をソフトに制御して(ス
テップS2)、発生したロールを適正レベルに抑えると
いうものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の車両のロール制御方法にあっては、車両の走行速
度や旋回半径の大きさに関係なく、車両の横方向重力加
速度LGがしきい値εLGを超えたとき、直ちにショッ
クアブソーバSAの減衰力を切換えてロール制御を実行
することとしたため、僅かな舵角でも、車両の高速旋回
時にロール制御が実行されてしまい、この結果、旋回半
径の大きい高速道路を高速走行する場合のように、横方
向重力加速度の変化が殆どなく、しかも操安性に影響し
ないような走行モードのときでも、上記ロール制御が行
われてしまい、乗心地を悪化するという課題があった。
従来の車両のロール制御方法にあっては、車両の走行速
度や旋回半径の大きさに関係なく、車両の横方向重力加
速度LGがしきい値εLGを超えたとき、直ちにショッ
クアブソーバSAの減衰力を切換えてロール制御を実行
することとしたため、僅かな舵角でも、車両の高速旋回
時にロール制御が実行されてしまい、この結果、旋回半
径の大きい高速道路を高速走行する場合のように、横方
向重力加速度の変化が殆どなく、しかも操安性に影響し
ないような走行モードのときでも、上記ロール制御が行
われてしまい、乗心地を悪化するという課題があった。
【0007】この発明は、上記のような課題を解決する
ものであり、旋回半径が大きい高速道路を高速走行する
ような場合に、直ちにロール制御に入らないようにする
ことで、ショックアブソーバの減衰力の頻繁な切換えを
抑制でき、かかる高速旋回走行時の車両の乗心地の悪化
を確実に防止できる車両のロール制御装置を得ることを
目的とする。
ものであり、旋回半径が大きい高速道路を高速走行する
ような場合に、直ちにロール制御に入らないようにする
ことで、ショックアブソーバの減衰力の頻繁な切換えを
抑制でき、かかる高速旋回走行時の車両の乗心地の悪化
を確実に防止できる車両のロール制御装置を得ることを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、請求項1の発明にかかる車両のロール制御装置
は、車両に設けられてこの車両が走行中に受ける横方向
重力加速度を検出する横方向重力加速度検出手段と、こ
の横方向重力加速度検出手段により検出された横方向重
力加速度またはその推定値が予め設定されたしきい値を
超えたとき車両のロールを抑える方向にショックアブソ
ーバの減衰力を切換制御する制御手段とを備えて、車速
を検出する車速検出手段を設けると共に、上記のしきい
値を車速に応じて可変とするとしたものである。
ために、請求項1の発明にかかる車両のロール制御装置
は、車両に設けられてこの車両が走行中に受ける横方向
重力加速度を検出する横方向重力加速度検出手段と、こ
の横方向重力加速度検出手段により検出された横方向重
力加速度またはその推定値が予め設定されたしきい値を
超えたとき車両のロールを抑える方向にショックアブソ
ーバの減衰力を切換制御する制御手段とを備えて、車速
を検出する車速検出手段を設けると共に、上記のしきい
値を車速に応じて可変とするとしたものである。
【0009】また、請求項2の発明にかかる車両のロー
ル制御装置は、しきい値を予め設定した低速の速度域で
は変化せずしてその速度域を超えるとき車速の上昇とと
もに漸増させるようにしたものである。
ル制御装置は、しきい値を予め設定した低速の速度域で
は変化せずしてその速度域を超えるとき車速の上昇とと
もに漸増させるようにしたものである。
【0010】また、請求項3の発明にかかる車両のロー
ル制御装置は、しきい値をマニュアル操作によって設定
可能にするしきい値設定スイッチを設けたものである。
ル制御装置は、しきい値をマニュアル操作によって設定
可能にするしきい値設定スイッチを設けたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図について説明するが、図1は、この発明の車両のロー
ル制御装置を示すブロック接続図であり、これが車両に
設けられて走行中の車体に作用する横方向重力加速度を
検出する横方向重力加速度検出手段1および車速を検出
する車速検出手段2を有する。
図について説明するが、図1は、この発明の車両のロー
ル制御装置を示すブロック接続図であり、これが車両に
設けられて走行中の車体に作用する横方向重力加速度を
検出する横方向重力加速度検出手段1および車速を検出
する車速検出手段2を有する。
【0012】また、これらの横方向重力加速度検出手段
1および車速検出手段2は、これらの各検出出力にもと
づいて、ショックアブソーバ3a,3b,3c,3d用
の各アクチュエータ4a,4b,4c,4dの作動を制
御する制御手段としての制御装置5に接続されている。
なお、ここでは各ショックアブソーバ3a,3b,3
c,3dが車体および各車軸間に設けられている。
1および車速検出手段2は、これらの各検出出力にもと
づいて、ショックアブソーバ3a,3b,3c,3d用
の各アクチュエータ4a,4b,4c,4dの作動を制
御する制御手段としての制御装置5に接続されている。
なお、ここでは各ショックアブソーバ3a,3b,3
c,3dが車体および各車軸間に設けられている。
【0013】さらに、制御装置5には、マニュアル制御
およびオート制御切換用の切換スイッチ6と、後述のし
きい値をマニュアル操作によって外部設定可能にするし
きい値設定スイッチ7とが接続されている。なお、8
は、しきい値設定スイッチ7に接続されたノイズキャン
セル用のコンデンサである。
およびオート制御切換用の切換スイッチ6と、後述のし
きい値をマニュアル操作によって外部設定可能にするし
きい値設定スイッチ7とが接続されている。なお、8
は、しきい値設定スイッチ7に接続されたノイズキャン
セル用のコンデンサである。
【0014】また、上記制御装置5は、車両のロールを
抑制するための基準となる横方向重力加速度データをし
きい値として、予めメモリに記憶させてあり、走行中に
検出された横方向重力加速度がそのしきい値を超えたと
き、ロール制御出力を各アクチュエータ4aから4dに
入力するように機能する。
抑制するための基準となる横方向重力加速度データをし
きい値として、予めメモリに記憶させてあり、走行中に
検出された横方向重力加速度がそのしきい値を超えたと
き、ロール制御出力を各アクチュエータ4aから4dに
入力するように機能する。
【0015】さらに、上記制御装置5は、しきい値を車
速に応じて変化するような特性に設定してある。すなわ
ち、図2に示すように、車速Vが設定車速(設定値)V
Aとなるまでの低速の速度域では、しきい値εLGが予
め設定された一定レベルであるが、その設定車速VAを
超える速度域では、しきい値εLGが例えば比例的に漸
増する特性とされている(指数的に漸増する特性として
もよい)。
速に応じて変化するような特性に設定してある。すなわ
ち、図2に示すように、車速Vが設定車速(設定値)V
Aとなるまでの低速の速度域では、しきい値εLGが予
め設定された一定レベルであるが、その設定車速VAを
超える速度域では、しきい値εLGが例えば比例的に漸
増する特性とされている(指数的に漸増する特性として
もよい)。
【0016】次に動作について、図3のフロー図を参照
しながら説明すると、まず、切換スイッチ6を開いてロ
ールのオート制御モードに設定する。いま、車両が走行
すると、直ちに横方向重力加速度検出手段1からは横方
向重力加速度信号が、一方、車速検出手段2からは、車
速信号がそれぞれ出力されて、制御装置5に入力され
る。
しながら説明すると、まず、切換スイッチ6を開いてロ
ールのオート制御モードに設定する。いま、車両が走行
すると、直ちに横方向重力加速度検出手段1からは横方
向重力加速度信号が、一方、車速検出手段2からは、車
速信号がそれぞれ出力されて、制御装置5に入力され
る。
【0017】制御装置では、車速が上記設定車速VA以
下であると判断した場合には(ステップS11)、続い
て、検出された横方向重力加速度LGが、上記設定され
た一定値のしきい値εLGを超えたか否かを判定し(ス
テップS12)、このしきい値εLGを超えた場合に
は、上記特性に応じた最適のロール抑制制御を実行する
(ステップS13)。
下であると判断した場合には(ステップS11)、続い
て、検出された横方向重力加速度LGが、上記設定され
た一定値のしきい値εLGを超えたか否かを判定し(ス
テップS12)、このしきい値εLGを超えた場合に
は、上記特性に応じた最適のロール抑制制御を実行する
(ステップS13)。
【0018】一方、上記一定値のしきい値εLGを超え
ていない場合には、ロール抑制制御を実行しない。こう
することで、低速域での乗心地を良好に維持することが
できる。
ていない場合には、ロール抑制制御を実行しない。こう
することで、低速域での乗心地を良好に維持することが
できる。
【0019】これに対し、車両が高速道路を大きく旋回
しながら高速走行する場合には、上記横方向重力加速度
検出手段1によって検出された横方向重力加速度LGま
たはその推定値が略一定で大きく変化せず、また、操安
性への悪影響も少ない。
しながら高速走行する場合には、上記横方向重力加速度
検出手段1によって検出された横方向重力加速度LGま
たはその推定値が略一定で大きく変化せず、また、操安
性への悪影響も少ない。
【0020】この場合には、車速検出手段2によって検
出された現在の車速が設定車速VAを超えたことを条件
に(ステップS11)、制御装置5がその車速の変化に
応じて、図2に示すように、しきい値εLGを変化させ
る(ステップS14)。
出された現在の車速が設定車速VAを超えたことを条件
に(ステップS11)、制御装置5がその車速の変化に
応じて、図2に示すように、しきい値εLGを変化させ
る(ステップS14)。
【0021】このため、このしきい値を超えて横方向重
力加速度が大きく変化した場合には、ロールを抑える方
向に、各ショックアブソーバ3a,3b,3c,3dの
減衰力が調整されることになる(ステップS13)。
力加速度が大きく変化した場合には、ロールを抑える方
向に、各ショックアブソーバ3a,3b,3c,3dの
減衰力が調整されることになる(ステップS13)。
【0022】すなわち、この発明では、車速が高くなる
と、これに応じてしきい値εLGも高く設定されるた
め、旋回半径が大きく、かつ操安性への影響が少ない条
件下では横方向重力加速度が大きくても直ちにロール制
御が行われず、従って乗心地を悪化することはない。逆
に、操安性への影響が大きいレベルの横方向重力加速度
が発生した場合には、しきい値εLGを超えたことを条
件に、所期のロール制御が実行され、車両の安全な操安
性と乗心地を確保することができる。
と、これに応じてしきい値εLGも高く設定されるた
め、旋回半径が大きく、かつ操安性への影響が少ない条
件下では横方向重力加速度が大きくても直ちにロール制
御が行われず、従って乗心地を悪化することはない。逆
に、操安性への影響が大きいレベルの横方向重力加速度
が発生した場合には、しきい値εLGを超えたことを条
件に、所期のロール制御が実行され、車両の安全な操安
性と乗心地を確保することができる。
【0023】また、このようなしきい値の設定方法によ
れば、ロール制御動作による頻繁なアクチュエータの切
換えを抑制でき、高速道路での高速旋回時の乗心地が悪
化するのを防止できる。
れば、ロール制御動作による頻繁なアクチュエータの切
換えを抑制でき、高速道路での高速旋回時の乗心地が悪
化するのを防止できる。
【0024】また、上記においては、ロールのオート制
御モードで、予めメモリに記憶させてあるしきい値を用
いて、ロール制御の自動切換を行う場合について説明し
たが上記切換スイッチ6を閉じて、制御装置5による制
御動作をロールのマニュアルモードに切換えるととも
に、しきい値設定スイッチ7をマニュアル操作すること
で、そのしきい値の大きさを任意のレベルに設定するこ
とにより、運転者の運転感覚や車両の種類などによっ
て、車速および横方向重力加速度に応じた最適のロール
制御を実現することができる。
御モードで、予めメモリに記憶させてあるしきい値を用
いて、ロール制御の自動切換を行う場合について説明し
たが上記切換スイッチ6を閉じて、制御装置5による制
御動作をロールのマニュアルモードに切換えるととも
に、しきい値設定スイッチ7をマニュアル操作すること
で、そのしきい値の大きさを任意のレベルに設定するこ
とにより、運転者の運転感覚や車両の種類などによっ
て、車速および横方向重力加速度に応じた最適のロール
制御を実現することができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、車両に設けられて、この車両が走行中に受ける横方
向重力加速度を検出する横方向重力加速度検出手段と、
この横方向重力加速度検出手段により検出された横方向
重力加速度またはその推定値が、予め設定されたしきい
値を超えたとき、車両のロールを抑える方向にショック
アブソーバの減衰力を切換制御する制御手段とを備え
て、上記のしきい値を車速検出手段により検出される車
速に応じて可変とするように構成したので、旋回半径が
大きい高速道路を高速走行しているような場合に、横方
向重力加速度が大きくても直ちにロール制御に入らない
ようにすることができ、これによりショックアブソーバ
の減衰力の頻繁な切換えを抑制でき、かかる高速旋回時
の乗心地の悪化を確実に防止できるという効果が得られ
る。
ば、車両に設けられて、この車両が走行中に受ける横方
向重力加速度を検出する横方向重力加速度検出手段と、
この横方向重力加速度検出手段により検出された横方向
重力加速度またはその推定値が、予め設定されたしきい
値を超えたとき、車両のロールを抑える方向にショック
アブソーバの減衰力を切換制御する制御手段とを備え
て、上記のしきい値を車速検出手段により検出される車
速に応じて可変とするように構成したので、旋回半径が
大きい高速道路を高速走行しているような場合に、横方
向重力加速度が大きくても直ちにロール制御に入らない
ようにすることができ、これによりショックアブソーバ
の減衰力の頻繁な切換えを抑制でき、かかる高速旋回時
の乗心地の悪化を確実に防止できるという効果が得られ
る。
【0026】また、請求項2の発明によれば、しきい値
を予め設定した低速の速度域では変化せずしてその速度
域を超えるとき車速の上昇とともに漸増させるようにし
たので、車両の設定速度以下での横方向重力加速度の大
きさに応じたショックアブソーバの減衰力調整により、
低速走行時の乗心地および操安性を最適に維持でき、一
方、車両の高速旋回走行時におけるショックアブソーバ
の減衰力の頻繁な切換えを確実に抑えて、乗心地を大幅
に改善できるという効果が得られる。
を予め設定した低速の速度域では変化せずしてその速度
域を超えるとき車速の上昇とともに漸増させるようにし
たので、車両の設定速度以下での横方向重力加速度の大
きさに応じたショックアブソーバの減衰力調整により、
低速走行時の乗心地および操安性を最適に維持でき、一
方、車両の高速旋回走行時におけるショックアブソーバ
の減衰力の頻繁な切換えを確実に抑えて、乗心地を大幅
に改善できるという効果が得られる。
【0027】また、請求項3の発明によれば、しきい値
をマニュアル操作によって設定可能にするしきい値設定
スイッチを設けたので、運転者自身の運転感覚や車両の
性質に合った車体ロール制御を任意に実施できるという
効果が得られる。
をマニュアル操作によって設定可能にするしきい値設定
スイッチを設けたので、運転者自身の運転感覚や車両の
性質に合った車体ロール制御を任意に実施できるという
効果が得られる。
【図1】この発明の実施の一形態による車両のロール制
御装置を示すブロック接続図である。
御装置を示すブロック接続図である。
【図2】図1における制御装置が持つしきい値−車速特
性を示す特性図である。
性を示す特性図である。
【図3】この発明によるロール制御手順を示すフロー図
である。
である。
【図4】車両の一般的なロール制御機構を示す概念図で
ある。
ある。
【図5】従来のロール制御手順を示すフロー図である。
1 横方向重力加速度検出手段 2 車速検出手段 3a,3b,3c,3d ショックアブソーバ 5 制御手段としての制御装置 7 しきい値設定スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 昇 東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿 易センタービル カヤバ工業株式会社内 (72)発明者 国保 高志 東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿 易センタービル カヤバ工業株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 車両に設けられてこの車両が走行中に受
ける横方向重力加速度を検出する横方向重力加速度検出
手段と、この横方向重力加速度検出手段により検出され
た横方向重力加速度またはその推定値が予め設定された
しきい値を超えたとき車両のロールを抑える方向にショ
ックアブソーバの減衰力を切換制御する制御手段とを備
えた車両のロール制御装置において、車速を検出する車
速検出手段を設けると共に、上記のしきい値を車速に応
じて可変としたことを特徴とする車両のロール制御装
置。 - 【請求項2】 しきい値を予め設定した低速の速度域で
は変化せずしてその速度域を超えるとき車速の上昇とと
もに漸増させるようにしたことを特徴とする請求項1に
記載の車両のロール制御装置。 - 【請求項3】 しきい値をマニュアル操作によって設定
可能にするしきい値設定スイッチが設けられていること
を特徴とする請求項1に記載の車両のロール制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6956798A JPH11245641A (ja) | 1998-03-04 | 1998-03-04 | 車両のロール制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6956798A JPH11245641A (ja) | 1998-03-04 | 1998-03-04 | 車両のロール制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11245641A true JPH11245641A (ja) | 1999-09-14 |
Family
ID=13406495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6956798A Pending JPH11245641A (ja) | 1998-03-04 | 1998-03-04 | 車両のロール制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11245641A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1332840C (zh) * | 2004-03-25 | 2007-08-22 | 三菱扶桑卡客车株式会社 | 用于车辆的倾翻抑制控制设备 |
CN100333948C (zh) * | 2004-03-25 | 2007-08-29 | 三菱扶桑卡客车株式会社 | 用于车辆的防翻转控制装置 |
WO2009110300A1 (ja) | 2008-03-07 | 2009-09-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の減衰力制御装置 |
-
1998
- 1998-03-04 JP JP6956798A patent/JPH11245641A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1332840C (zh) * | 2004-03-25 | 2007-08-22 | 三菱扶桑卡客车株式会社 | 用于车辆的倾翻抑制控制设备 |
CN100333948C (zh) * | 2004-03-25 | 2007-08-29 | 三菱扶桑卡客车株式会社 | 用于车辆的防翻转控制装置 |
WO2009110300A1 (ja) | 2008-03-07 | 2009-09-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の減衰力制御装置 |
US8036791B2 (en) | 2008-03-07 | 2011-10-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular damping force control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02296522A (ja) | ショックアブソーバ制御装置 | |
JP2004075065A (ja) | 車両のアンチロール及びアンチヨー制御方法 | |
JP2003011635A (ja) | 車両統合制御装置 | |
JPH11245641A (ja) | 車両のロール制御装置 | |
JPH08108723A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JP4596133B2 (ja) | 車両統合制御装置 | |
JP2002331816A (ja) | 車両のサスペンション特性制御装置 | |
JPS63145114A (ja) | 自動車のサスペンシヨン装置 | |
JP3791874B2 (ja) | 車両のロール制御装置 | |
JP2008007078A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JPH082231A (ja) | サスペンション制御装置 | |
KR100229413B1 (ko) | 자동차의 롤링 제어장치 및 그 제어방법 | |
JP3308413B2 (ja) | 車両の電子制御サスペンション | |
JP3010408B2 (ja) | 電子制御エアサスペンション車用制御装置 | |
JP2757336B2 (ja) | 自動車のサスペンション装置 | |
JP3010409B2 (ja) | 電子制御エアサスペンション車用制御装置 | |
JPH0899516A (ja) | 車両用エアサスペンション装置 | |
JPH09123725A (ja) | サスペンション装置 | |
JP2007153187A (ja) | 可変減衰力ダンパの制御装置 | |
JPH05213027A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JP3826597B2 (ja) | ショックアブソーバの制御装置 | |
JP3366474B2 (ja) | 車両の電子制御サスペンション | |
JP2901173B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH05169957A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JPH02106418A (ja) | 車両用サスペンション制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060404 |