JPH11234838A - 架橋ポリエチレン電力ケーブルの接続工法 - Google Patents
架橋ポリエチレン電力ケーブルの接続工法Info
- Publication number
- JPH11234838A JPH11234838A JP10028995A JP2899598A JPH11234838A JP H11234838 A JPH11234838 A JP H11234838A JP 10028995 A JP10028995 A JP 10028995A JP 2899598 A JP2899598 A JP 2899598A JP H11234838 A JPH11234838 A JP H11234838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- insulating
- conductors
- conductor
- insulating block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processing Of Terminals (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電気的信頼性を損なうことなく、架橋ポリエ
チレン電力ケーブルのコンパクトな接続部を形成するこ
とができる、架橋ポリエチレン電力ケーブルの接続工法
を提供する。 【解決手段】 複数の導体を撚り合わせてなる分割導体
3a、3bを架橋ポリエチレンで絶縁してなる架橋ポリ
エチレン電力ケーブル1a、1bの端末絶縁体を剥いで
分割導体3a、3bを露呈し、露呈した分割導体3a、
3bを導体毎に長さを違えて切断した第1のケーブル1
aと、同様に端末加工した第2のケーブル1bとの導体
同士を突き合わせ溶接し、この導体接続部上の一部を、
内部半導電層、絶縁層、外部半導電層からなる絶縁ブロ
ック13で被覆し、露出している接続部導体上に内部半
導電層を形成した後、絶縁ブロック13と第1のケーブ
ル1aの絶縁体端末部に跨がって第1の金型空間、絶縁
ブロックと第2のケーブルの絶縁体端末部に跨がって第
2の金型空間を設け、金型空間内に絶縁樹脂を注入して
補強絶縁層15a、15bを形成する。
チレン電力ケーブルのコンパクトな接続部を形成するこ
とができる、架橋ポリエチレン電力ケーブルの接続工法
を提供する。 【解決手段】 複数の導体を撚り合わせてなる分割導体
3a、3bを架橋ポリエチレンで絶縁してなる架橋ポリ
エチレン電力ケーブル1a、1bの端末絶縁体を剥いで
分割導体3a、3bを露呈し、露呈した分割導体3a、
3bを導体毎に長さを違えて切断した第1のケーブル1
aと、同様に端末加工した第2のケーブル1bとの導体
同士を突き合わせ溶接し、この導体接続部上の一部を、
内部半導電層、絶縁層、外部半導電層からなる絶縁ブロ
ック13で被覆し、露出している接続部導体上に内部半
導電層を形成した後、絶縁ブロック13と第1のケーブ
ル1aの絶縁体端末部に跨がって第1の金型空間、絶縁
ブロックと第2のケーブルの絶縁体端末部に跨がって第
2の金型空間を設け、金型空間内に絶縁樹脂を注入して
補強絶縁層15a、15bを形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架橋ポリエチレン
電力ケーブルの接続工法の改良に関するものである。
電力ケーブルの接続工法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】架橋ポリエチレン電力ケーブルはその優
れた絶縁性と取扱の容易さによって急速に高電圧化の道
をたどってきており、275kV級の長距離線路の建設
が行われつつある。長距離線路にはケーブルの接続部が
必要不可欠である。275kV級の架橋ポリエチレン電
力ケーブルの接続は、露呈した導体相互を接続し、導体
上に内部半導電層を設けた後、段剥ぎしたケーブル絶縁
体上にまたがって二つ割の金型をかぶせ、その中に小型
押出機より絶縁樹脂を押出し、所定の形に成形後、外部
導電層を被覆し、前記押出絶縁樹脂と一体の状態で加熱
加圧して架橋する、押出モールド接続工法を用いた接続
部が採用されている。
れた絶縁性と取扱の容易さによって急速に高電圧化の道
をたどってきており、275kV級の長距離線路の建設
が行われつつある。長距離線路にはケーブルの接続部が
必要不可欠である。275kV級の架橋ポリエチレン電
力ケーブルの接続は、露呈した導体相互を接続し、導体
上に内部半導電層を設けた後、段剥ぎしたケーブル絶縁
体上にまたがって二つ割の金型をかぶせ、その中に小型
押出機より絶縁樹脂を押出し、所定の形に成形後、外部
導電層を被覆し、前記押出絶縁樹脂と一体の状態で加熱
加圧して架橋する、押出モールド接続工法を用いた接続
部が採用されている。
【0003】図3を用いて押出モールド接続工法の一般
的な説明をする。この工法の作業工程は以下のとおりで
ある。即ち、 1)先ず、所定の寸法にケーブル1a、1bを段剥ぎし
てケーブル導体3a、3bを露呈し、ケーブル絶縁体2
a、2bの端部を、鉛筆削り状の形状に加工する(ペン
シリング部)。その後、露呈したケーブル導体3a、3
bどうしを導体接続管4を用いて圧縮接続する。導体接
続部上には、半導電テープや半導電収縮チューブによっ
て内部半導電層5を形成する。 2)次いで、二つ割の金型6をクッション材7を介して
接続部全体に被せ、該金型6内の空間に図示しない小型
押出機より加熱溶融された未架橋の絶縁樹脂を押出す。 3)その後、金型6を解体し、凝固した絶縁樹脂を所定
形状に切削加工し、外部導電層を被覆する。 4)最後に、全体を密閉型の容器内に収納し、ガス加圧
下で加熱架橋する。かくして、ケーブルと同一の層状構
造を有する補強絶縁層8を形成する。
的な説明をする。この工法の作業工程は以下のとおりで
ある。即ち、 1)先ず、所定の寸法にケーブル1a、1bを段剥ぎし
てケーブル導体3a、3bを露呈し、ケーブル絶縁体2
a、2bの端部を、鉛筆削り状の形状に加工する(ペン
シリング部)。その後、露呈したケーブル導体3a、3
bどうしを導体接続管4を用いて圧縮接続する。導体接
続部上には、半導電テープや半導電収縮チューブによっ
て内部半導電層5を形成する。 2)次いで、二つ割の金型6をクッション材7を介して
接続部全体に被せ、該金型6内の空間に図示しない小型
押出機より加熱溶融された未架橋の絶縁樹脂を押出す。 3)その後、金型6を解体し、凝固した絶縁樹脂を所定
形状に切削加工し、外部導電層を被覆する。 4)最後に、全体を密閉型の容器内に収納し、ガス加圧
下で加熱架橋する。かくして、ケーブルと同一の層状構
造を有する補強絶縁層8を形成する。
【0004】上述の押出モールド接続工法は、架橋ポリ
エチレン電力ケーブルの信頼性の高い接続工法である。
しかしながら、この接続工法では接続部の外径がケーブ
ル外径よりもかなり大きくなる。なぜなら、圧縮後の導
体接続管4はケーブル導体3a、3bの外径よりも大き
く、補強絶縁部の特性をケーブル絶縁部と同等にしよう
とすると、補強絶縁層8の外径はケーブル絶縁体2a、
2bの外径よりも大きくなるからである。ところで、近
年、より一層の送電システムのコンパクト化と、布設の
容易性を実現するために、ケーブル接続部の外径をより
小さくすることが求められている。
エチレン電力ケーブルの信頼性の高い接続工法である。
しかしながら、この接続工法では接続部の外径がケーブ
ル外径よりもかなり大きくなる。なぜなら、圧縮後の導
体接続管4はケーブル導体3a、3bの外径よりも大き
く、補強絶縁部の特性をケーブル絶縁部と同等にしよう
とすると、補強絶縁層8の外径はケーブル絶縁体2a、
2bの外径よりも大きくなるからである。ところで、近
年、より一層の送電システムのコンパクト化と、布設の
容易性を実現するために、ケーブル接続部の外径をより
小さくすることが求められている。
【0005】ケーブル接続部の外径をより小さくする方
法として、導体接続管を用いず、溶接により導体を接続
する工法がある。この工法は、例えば図4に示すよう
に、ケーブル導体は分割導体3a、3bからなっている
が、この各分割導体3a、3bをばらして引き出し、相
対する各分割導体3a、3bを溶接する。この際、溶接
を行う施工上、各分割導体3a、3b毎に長手方向に溶
接部12をずらし、分散させて形成する。
法として、導体接続管を用いず、溶接により導体を接続
する工法がある。この工法は、例えば図4に示すよう
に、ケーブル導体は分割導体3a、3bからなっている
が、この各分割導体3a、3bをばらして引き出し、相
対する各分割導体3a、3bを溶接する。この際、溶接
を行う施工上、各分割導体3a、3b毎に長手方向に溶
接部12をずらし、分散させて形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この工法では、導体接
続部の外径は小さくなるが、その長さが長くなる。即
ち、図4において、分割導体3a、3bの溶接部12の
長手方向のピッチpは、所定長以上にしなければならな
い。また、溶接作業をする必要上、接続すべき分割導体
3a、3bをばらして引き出さねばならず、その引き出
し代として、ケーブル絶縁体2a、2bのペンシリング
部の端部と最寄りの溶接部12の間隔mを所定長以上に
する必要がある。例えば、2500mm2 の5分割導体
を溶接する場合、導体露出長Lb は800mm以上にな
る。因みにこの導体を接続管圧縮の方法で接続する場合
には、図3において、導体露出長La は300mm程度
である。このように、導体接続部の長さが長くなると、
金型内において樹脂圧力の伝搬が端部まで行き渡りにく
くなり、樹脂未充填部分が生じ、電気的信頼性が低下す
るという問題があった。
続部の外径は小さくなるが、その長さが長くなる。即
ち、図4において、分割導体3a、3bの溶接部12の
長手方向のピッチpは、所定長以上にしなければならな
い。また、溶接作業をする必要上、接続すべき分割導体
3a、3bをばらして引き出さねばならず、その引き出
し代として、ケーブル絶縁体2a、2bのペンシリング
部の端部と最寄りの溶接部12の間隔mを所定長以上に
する必要がある。例えば、2500mm2 の5分割導体
を溶接する場合、導体露出長Lb は800mm以上にな
る。因みにこの導体を接続管圧縮の方法で接続する場合
には、図3において、導体露出長La は300mm程度
である。このように、導体接続部の長さが長くなると、
金型内において樹脂圧力の伝搬が端部まで行き渡りにく
くなり、樹脂未充填部分が生じ、電気的信頼性が低下す
るという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決すべくなされたもので、撚り合わせてなる分割導体を
架橋ポリエチレンで絶縁してなる架橋ポリエチレン電力
ケーブルの端末絶縁体を剥いで分割導体を露呈し、露呈
した分割導体を分割導体毎に長さを違えて切断した第1
のケーブルと、同様に端末加工した第2のケーブルとの
分割導体同士を突き合わせ溶接し、この分割導体接続部
上の一部を、内部半導電層、絶縁層、外部半導電層から
なる絶縁ブロックで被覆し、露出している接続部分割導
体上に内部半導電層を形成した後、絶縁ブロックと第1
のケーブルの絶縁体端末部に跨がって第1の金型空間、
絶縁ブロックと第2のケーブルの絶縁体端末部に跨がっ
て第2の金型空間を設け、金型空間内に絶縁樹脂を注入
して絶縁層を形成することを特徴とする架橋ポリエチレ
ン電力ケーブルの接続工法である。ここで、絶縁ブロッ
クは内部半導電層、絶縁層、外部半導電層の3層からな
る円筒状物であり、架橋ポリエチレン電力ケーブルを構
成する内部半導電層、ケーブル絶縁体、外部半導電層と
同等の形状、機能を有するものである。
決すべくなされたもので、撚り合わせてなる分割導体を
架橋ポリエチレンで絶縁してなる架橋ポリエチレン電力
ケーブルの端末絶縁体を剥いで分割導体を露呈し、露呈
した分割導体を分割導体毎に長さを違えて切断した第1
のケーブルと、同様に端末加工した第2のケーブルとの
分割導体同士を突き合わせ溶接し、この分割導体接続部
上の一部を、内部半導電層、絶縁層、外部半導電層から
なる絶縁ブロックで被覆し、露出している接続部分割導
体上に内部半導電層を形成した後、絶縁ブロックと第1
のケーブルの絶縁体端末部に跨がって第1の金型空間、
絶縁ブロックと第2のケーブルの絶縁体端末部に跨がっ
て第2の金型空間を設け、金型空間内に絶縁樹脂を注入
して絶縁層を形成することを特徴とする架橋ポリエチレ
ン電力ケーブルの接続工法である。ここで、絶縁ブロッ
クは内部半導電層、絶縁層、外部半導電層の3層からな
る円筒状物であり、架橋ポリエチレン電力ケーブルを構
成する内部半導電層、ケーブル絶縁体、外部半導電層と
同等の形状、機能を有するものである。
【0008】上述のように本発明によれば、導体接続部
に絶縁ブロックを設け、該絶縁ブロックによって区分さ
れた導体接続部の各部分毎に未架橋ポリエチレンを押出
して補強絶縁層を形成するため、押出しに用いる金型は
導体接続部よりも短くなる。従って、金型内において樹
脂圧力の伝搬が端部まで行き渡り、樹脂未充填部分が生
じるのを防ぐことができる。なお、導体接続部上には長
手方向に複数の補強絶縁層が形成されることになるが、
補強絶縁層間には絶縁ブロックが設けられているので、
電気的性能に支障が生ずることはない。
に絶縁ブロックを設け、該絶縁ブロックによって区分さ
れた導体接続部の各部分毎に未架橋ポリエチレンを押出
して補強絶縁層を形成するため、押出しに用いる金型は
導体接続部よりも短くなる。従って、金型内において樹
脂圧力の伝搬が端部まで行き渡り、樹脂未充填部分が生
じるのを防ぐことができる。なお、導体接続部上には長
手方向に複数の補強絶縁層が形成されることになるが、
補強絶縁層間には絶縁ブロックが設けられているので、
電気的性能に支障が生ずることはない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図1に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1は、本発明にかかる架橋ポリ
エチレン電力ケーブルの押出モールド接続工法の一実施
形態の説明図である。本実施形態において、分割導体3
a、3bは5分割導体からなる。本実施形態の工法の工
程は以下のとおりである。即ち、 1)ケーブル絶縁体2a、2bを剥いで露呈した分割導
体3a、3bの一方に、内部半導電層、絶縁体層、外部
半導電層の3層からなり、両端がペンシリング状に加工
された円筒状の絶縁ブロック13を予め拡径した状態で
導体上に挿入する。この絶縁ブロック13は加熱するこ
とにより縮径して導体上に密着するものである。次い
で、分割導体3a、3bの5つのセグメントを長手方向
に位置をずらして互いに溶接し、導体接続部を形成す
る。便宜上、5個の溶接部12をケーブル導体3a、3
bの上側に表示したが、実際には図4のごとく、周方向
の位置はずれている。これらの溶接部12は、3箇の溶
接部12からなる溶接群Aと、2所の溶接部12からな
る溶接群Bとに分けられ、溶接群Aと溶接群Bの間に所
望の幅の間隔を有するように長手方向に配置されてい
る。この間隔は、絶縁ブロック13の幅以上の大きさ
で、かつ、溶接の作業性をよくする幅とする。溶接作業
は、溶接群Aを溶接するときには絶縁ブロック13を溶
接群B側に寄せておき、溶接群Bを溶接するときには溶
接群Aに寄せておく。こうすることにより、溶接部12
近傍のセグメント長を確保し、溶接作業を容易に行うこ
とができる。
施の形態を説明する。図1は、本発明にかかる架橋ポリ
エチレン電力ケーブルの押出モールド接続工法の一実施
形態の説明図である。本実施形態において、分割導体3
a、3bは5分割導体からなる。本実施形態の工法の工
程は以下のとおりである。即ち、 1)ケーブル絶縁体2a、2bを剥いで露呈した分割導
体3a、3bの一方に、内部半導電層、絶縁体層、外部
半導電層の3層からなり、両端がペンシリング状に加工
された円筒状の絶縁ブロック13を予め拡径した状態で
導体上に挿入する。この絶縁ブロック13は加熱するこ
とにより縮径して導体上に密着するものである。次い
で、分割導体3a、3bの5つのセグメントを長手方向
に位置をずらして互いに溶接し、導体接続部を形成す
る。便宜上、5個の溶接部12をケーブル導体3a、3
bの上側に表示したが、実際には図4のごとく、周方向
の位置はずれている。これらの溶接部12は、3箇の溶
接部12からなる溶接群Aと、2所の溶接部12からな
る溶接群Bとに分けられ、溶接群Aと溶接群Bの間に所
望の幅の間隔を有するように長手方向に配置されてい
る。この間隔は、絶縁ブロック13の幅以上の大きさ
で、かつ、溶接の作業性をよくする幅とする。溶接作業
は、溶接群Aを溶接するときには絶縁ブロック13を溶
接群B側に寄せておき、溶接群Bを溶接するときには溶
接群Aに寄せておく。こうすることにより、溶接部12
近傍のセグメント長を確保し、溶接作業を容易に行うこ
とができる。
【0010】2)次いで、溶接群Aと溶接群Bの間に絶
縁ブロック13を熱収縮させて固定する。その後、絶縁
ブロック13の両側の露出した分割導体3a、3b外周
に内部半導電層(図示されず)を施工する。
縁ブロック13を熱収縮させて固定する。その後、絶縁
ブロック13の両側の露出した分割導体3a、3b外周
に内部半導電層(図示されず)を施工する。
【0011】3)次いで、絶縁ブロック13とケーブル
絶縁体2a、2b端部との間にクッション材7を介して
金型14a、14bを設置し、未架橋ポリエチレンの押
出しを、同時もしくは順次実施し、補強絶縁層15a、
15bを形成する。
絶縁体2a、2b端部との間にクッション材7を介して
金型14a、14bを設置し、未架橋ポリエチレンの押
出しを、同時もしくは順次実施し、補強絶縁層15a、
15bを形成する。
【0012】このように、本実施形態では、導体接続部
を長手方向に2区分に分けて補強絶縁層15a、15b
を形成するので、導体接続部全体を被う金型に比して、
金型14a、14bの長さが短くなり、従来の圧縮接続
による導体接続部の補強絶縁層を形成するのに用いた金
型と同程度の長さになる。従って、本実施形態では金型
14a、14b内の樹脂圧力は金型端部まで伝搬し、樹
脂の未充填部分が生じるのを防ぐことができる。
を長手方向に2区分に分けて補強絶縁層15a、15b
を形成するので、導体接続部全体を被う金型に比して、
金型14a、14bの長さが短くなり、従来の圧縮接続
による導体接続部の補強絶縁層を形成するのに用いた金
型と同程度の長さになる。従って、本実施形態では金型
14a、14b内の樹脂圧力は金型端部まで伝搬し、樹
脂の未充填部分が生じるのを防ぐことができる。
【0013】本発明において、絶縁ブロックは、ケーブ
ルを輪切りにし、ケーブル導体をくり抜いて中空にした
ものを拡径して用いることができる。このような絶縁ブ
ロックを用いると、ケーブル導体を容易に挿入すること
ができ、所定の位置に設置した状態で熱収縮させて固定
することができる。また、ケーブル導体が大径となり、
ケーブル導体のセグメント分割数が増した場合には、複
数個の絶縁ブロックを用いて、内部半導電層、補強絶縁
層の形成を行ってもよい。さらに、絶縁ブロックは、必
ずしも溶接群の間隙に設置する必要はなく、溶接部の上
に位置を定めてもかまわない。
ルを輪切りにし、ケーブル導体をくり抜いて中空にした
ものを拡径して用いることができる。このような絶縁ブ
ロックを用いると、ケーブル導体を容易に挿入すること
ができ、所定の位置に設置した状態で熱収縮させて固定
することができる。また、ケーブル導体が大径となり、
ケーブル導体のセグメント分割数が増した場合には、複
数個の絶縁ブロックを用いて、内部半導電層、補強絶縁
層の形成を行ってもよい。さらに、絶縁ブロックは、必
ずしも溶接群の間隙に設置する必要はなく、溶接部の上
に位置を定めてもかまわない。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明にかかる架橋ポリエチレン電力ケー
ブルの押出モールド接続工法の一実施例の説明図であ
る。本実施例に用いた架橋ポリエチレン電力ケーブル
は、275kV、2500mm2 であって、ケーブル導
体は5分割導体からなるものである。その押出モールド
接続工法の工程は以下のとおりである。即ち、 1)まず、ケーブル1a、1bを接続する長さに合わせ
て切断し、分割導体3a、3bを口出しする。また、ケ
ーブル絶縁体2a、2bのペンシリング長を100mm
とし、平坦部外導剥ぎ長を100mmとした。次いで、
ペンシリング麓と第1の溶接部12の距離m=200m
m、溶接部12間のピッチp=100mm、第3の溶接
部12と第4の溶接部12との間隔だけは400mmと
なるようにケーブル導体3a、3bの各セグメントの切
断を行う。分割導体3a、3bの全体の口出し長は11
00mmとなる。
する。図1は本発明にかかる架橋ポリエチレン電力ケー
ブルの押出モールド接続工法の一実施例の説明図であ
る。本実施例に用いた架橋ポリエチレン電力ケーブル
は、275kV、2500mm2 であって、ケーブル導
体は5分割導体からなるものである。その押出モールド
接続工法の工程は以下のとおりである。即ち、 1)まず、ケーブル1a、1bを接続する長さに合わせ
て切断し、分割導体3a、3bを口出しする。また、ケ
ーブル絶縁体2a、2bのペンシリング長を100mm
とし、平坦部外導剥ぎ長を100mmとした。次いで、
ペンシリング麓と第1の溶接部12の距離m=200m
m、溶接部12間のピッチp=100mm、第3の溶接
部12と第4の溶接部12との間隔だけは400mmと
なるようにケーブル導体3a、3bの各セグメントの切
断を行う。分割導体3a、3bの全体の口出し長は11
00mmとなる。
【0015】2)次いで、本実施例に用いたケーブル1
a、1bを輪切りして、あらかじめ作製した円筒上の絶
縁ブロック13をケーブル導体3a、3bの一方に挿入
する。絶縁ブロック13は、両端のペンシリング傾斜
部、100mm長を含め、全長500mmとした。ま
た、絶縁ブロック13の内面は、ケーブル1a、1bの
内部半導電層をそのまま全長にわたって有し、その外面
は、ケーブルの外部半導電層を中央部100mm長にわ
たって有している。また、絶縁ブロック13はあらかじ
め、内径を分割導体3a、3bより5mm程度大きくな
るように拡径しておき、容易に分割導体3a、3bを通
すことができるようにする。この拡径は、絶縁ブロック
13をケーブル絶縁体2a、2bの融点以上で必要な時
間保持した後に、内側から拡張力を加え、その後、拡張
力を加えたまま冷却することにより容易に行うことがで
きる。
a、1bを輪切りして、あらかじめ作製した円筒上の絶
縁ブロック13をケーブル導体3a、3bの一方に挿入
する。絶縁ブロック13は、両端のペンシリング傾斜
部、100mm長を含め、全長500mmとした。ま
た、絶縁ブロック13の内面は、ケーブル1a、1bの
内部半導電層をそのまま全長にわたって有し、その外面
は、ケーブルの外部半導電層を中央部100mm長にわ
たって有している。また、絶縁ブロック13はあらかじ
め、内径を分割導体3a、3bより5mm程度大きくな
るように拡径しておき、容易に分割導体3a、3bを通
すことができるようにする。この拡径は、絶縁ブロック
13をケーブル絶縁体2a、2bの融点以上で必要な時
間保持した後に、内側から拡張力を加え、その後、拡張
力を加えたまま冷却することにより容易に行うことがで
きる。
【0016】3)次いで、第1〜第3の溶接部12(溶
接群A)と第4、5の溶接部12(溶接群B)の溶接を
行う。絶縁ブロック13は最初、溶接群B側に寄せてお
き、溶接群Aの溶接作業を実施する。分割導体3a、3
bの全体の露出長は1100mmであり、絶縁ブロック
13に覆われた部分を除いても600mmが露出してい
る。そこに3箇所の溶接部12が100mmピッチで並
び、かつその両側には、200mm長のスペースがある
ので、このスペースに冷却冶具を設置することにより、
ケーブル絶縁体2a、2bに悪影響をあたえることな
く、溶接作業を行うことができる。溶接群Aの3箇所の
溶接を終了した後、絶縁ブロック13を溶接群Aにスラ
イドし、溶接群Bの2箇所の溶接を行う。この場合、6
00mmのケーブル導体露出長に対し、2箇所の溶接部
があり、溶接群Aよりも長さの上でさらに裕度をもっ
て、溶接作業を行うことができる。全ての溶接が終了し
た後、絶縁ブロック13を、全露出長1100mmの中
央にまでスライドする。ここで、熱風器等で、絶縁ブロ
ック13を加熱、収縮させ、導体上に固定する。絶縁ブ
ロック13の両側にはそれぞれ300mm長のケーブル
導体露出部ができる。これらケーブル導体露出部は、従
来の導体圧縮による導体接続部と同等の長さであり、そ
れぞれに内部導電層、補強絶縁層を形成する。
接群A)と第4、5の溶接部12(溶接群B)の溶接を
行う。絶縁ブロック13は最初、溶接群B側に寄せてお
き、溶接群Aの溶接作業を実施する。分割導体3a、3
bの全体の露出長は1100mmであり、絶縁ブロック
13に覆われた部分を除いても600mmが露出してい
る。そこに3箇所の溶接部12が100mmピッチで並
び、かつその両側には、200mm長のスペースがある
ので、このスペースに冷却冶具を設置することにより、
ケーブル絶縁体2a、2bに悪影響をあたえることな
く、溶接作業を行うことができる。溶接群Aの3箇所の
溶接を終了した後、絶縁ブロック13を溶接群Aにスラ
イドし、溶接群Bの2箇所の溶接を行う。この場合、6
00mmのケーブル導体露出長に対し、2箇所の溶接部
があり、溶接群Aよりも長さの上でさらに裕度をもっ
て、溶接作業を行うことができる。全ての溶接が終了し
た後、絶縁ブロック13を、全露出長1100mmの中
央にまでスライドする。ここで、熱風器等で、絶縁ブロ
ック13を加熱、収縮させ、導体上に固定する。絶縁ブ
ロック13の両側にはそれぞれ300mm長のケーブル
導体露出部ができる。これらケーブル導体露出部は、従
来の導体圧縮による導体接続部と同等の長さであり、そ
れぞれに内部導電層、補強絶縁層を形成する。
【0017】補強絶縁層15a、15bは、絶縁ブロッ
ク13の両側に別個の金型14a、14bを取り付けて
形成する。金型14a、14b内に樹脂を注入した際、
金型14a、14bの端部まで樹脂が充填された。その
後、外部半導電層を被覆し、導体接続部全体に一括して
架橋管を被せ、架橋処理を施すことにより補強絶縁層1
5a、15bを形成する。このようにして形成された補
強絶縁層15a、15bは、絶縁整形により外径をケー
ブル絶縁体2a、2bとほぼ同等の大きさにすることが
でき、また、樹脂押出時に金型端部まで樹脂で充填され
るので、電気的に信頼度を有するものであった。
ク13の両側に別個の金型14a、14bを取り付けて
形成する。金型14a、14b内に樹脂を注入した際、
金型14a、14bの端部まで樹脂が充填された。その
後、外部半導電層を被覆し、導体接続部全体に一括して
架橋管を被せ、架橋処理を施すことにより補強絶縁層1
5a、15bを形成する。このようにして形成された補
強絶縁層15a、15bは、絶縁整形により外径をケー
ブル絶縁体2a、2bとほぼ同等の大きさにすることが
でき、また、樹脂押出時に金型端部まで樹脂で充填され
るので、電気的に信頼度を有するものであった。
【0018】なお、本発明は上記実施形態に限らず、図
2に示すように、2つの押出空間16a、16bを有す
る一体型の金型16を導体接続部に被せて、図示しない
二股に先端が分岐した押出機を接続して、2箇所の注入
孔17a、17bから同時に絶縁樹脂の注入を行っても
よい。この場合も、絶縁ブロック13を用いることによ
り、補強絶縁層15a、15b間の電気的信頼性を確保
する。
2に示すように、2つの押出空間16a、16bを有す
る一体型の金型16を導体接続部に被せて、図示しない
二股に先端が分岐した押出機を接続して、2箇所の注入
孔17a、17bから同時に絶縁樹脂の注入を行っても
よい。この場合も、絶縁ブロック13を用いることによ
り、補強絶縁層15a、15b間の電気的信頼性を確保
する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
気的信頼性を損なうことなく、架橋ポリエチレン電力ケ
ーブルのコンパクトな接続部を形成することができると
いう優れた効果がある。
気的信頼性を損なうことなく、架橋ポリエチレン電力ケ
ーブルのコンパクトな接続部を形成することができると
いう優れた効果がある。
【図1】本発明にかかる架橋ポリエチレン電力ケーブル
の押出モールド接続工法の一実施例の説明図である。
の押出モールド接続工法の一実施例の説明図である。
【図2】他の実施例の説明図である。
【図3】従来の架橋ポリエチレン電力ケーブルの押出モ
ールド接続工法の説明図である。
ールド接続工法の説明図である。
【図4】セグメント溶接による導体接続部の説明図であ
る。
る。
1a、1b ケーブル 2a、2b ケーブル絶縁体 3a、3b 分割導体 7 クッション材 12 溶接部 13 絶縁ブロック 14a、14b、16 金型 15a、15b 補強絶縁層 16a、16b 押出空間 17a、17b 注入孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 寛信 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 進藤 俊一 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 撚り合わせてなる分割導体を架橋ポリエ
チレンで絶縁してなる架橋ポリエチレン電力ケーブルの
端末絶縁体を剥いで分割導体を露呈し、露呈した分割導
体を分割導体毎に長さを違えて切断した第1のケーブル
と、同様に端末加工した第2のケーブルとの分割導体同
士を突き合わせ溶接し、この分割導体接続部上の一部
を、内部半導電層、絶縁層、外部半導電層からなる絶縁
ブロックで被覆し、露出している接続部分割導体上に内
部半導電層を形成した後、絶縁ブロックと第1のケーブ
ルの絶縁体端末部に跨がって第1の金型空間、絶縁ブロ
ックと第2のケーブルの絶縁体端末部に跨がって第2の
金型空間を設け、金型空間内に絶縁樹脂を注入して絶縁
層を形成することを特徴とする架橋ポリエチレン電力ケ
ーブルの接続工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10028995A JPH11234838A (ja) | 1998-02-12 | 1998-02-12 | 架橋ポリエチレン電力ケーブルの接続工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10028995A JPH11234838A (ja) | 1998-02-12 | 1998-02-12 | 架橋ポリエチレン電力ケーブルの接続工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11234838A true JPH11234838A (ja) | 1999-08-27 |
Family
ID=12264003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10028995A Pending JPH11234838A (ja) | 1998-02-12 | 1998-02-12 | 架橋ポリエチレン電力ケーブルの接続工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11234838A (ja) |
-
1998
- 1998-02-12 JP JP10028995A patent/JPH11234838A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3787607A (en) | Coaxial cable splice | |
US4084307A (en) | Method of joining two cables with an insulation of cross-linked polyethylene or another cross linked linear polymer | |
US4822952A (en) | Electrical cable joint and electrical cable termination and methods of making same | |
US6495757B2 (en) | Cable joint using a semi-conductive tubular assembly and method to obtain a smoothly shielded connector | |
US3051770A (en) | Normal joint for high tension cables and process of making the same | |
JPH11234838A (ja) | 架橋ポリエチレン電力ケーブルの接続工法 | |
JP3093456B2 (ja) | ケーブル補修方法 | |
US4450317A (en) | High voltage, gas-filled electric cable with spacers between conductor and sheath | |
JPH11224540A (ja) | 電線ケーブルおよびその製造方法 | |
JPH11234839A (ja) | 架橋ポリエチレン電力ケーブルの接続工法 | |
US4610737A (en) | Cable splice method using transition rod | |
JP3306345B2 (ja) | 高圧シールド電極に対する半導電層の形成方法 | |
JPH0646845B2 (ja) | 電力ケーブル接続部の絶縁体形成方法 | |
JP3014502B2 (ja) | 電力ケーブル接続用絶縁ブロックとそれを用いた接続方法 | |
JP2002369365A (ja) | 電力ケーブル接続用高分子材料製筒状部材の製造方法 | |
JPH05292624A (ja) | 架橋ポリエチレン・ケーブルの押出モールド接続方法 | |
JPH0522822A (ja) | 電力ケーブル接続用筒状絶縁ブロツクの製造方法 | |
JP2618489B2 (ja) | プラスチック絶縁電力ケーブルの接続方法 | |
JP2706323B2 (ja) | 架橋ポリエチレン電力ケーブルの接続方法 | |
JPH051732B2 (ja) | ||
JP2822086B2 (ja) | ゴム・プラスチック電力ケーブルの接続方法 | |
JP2009044864A (ja) | 内部半導電層付き熱収縮絶縁チューブ及びそれを用いた電力用直流同軸ケーブル接続部 | |
JPH07236216A (ja) | シース縁切り部をともなう架橋ポリエチレン・ケーブル・モールド接続工法および接続部構造 | |
JPS6260414A (ja) | Cvケ−ブル用押出モ−ルド式直線接続部の製作方法 | |
JPS6030171B2 (ja) | プラスチツク絶縁電力ケ−ブル接続部の形成法 |