JPH11215429A - 撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法、それを実行するプログラムを記録する記録媒体 - Google Patents
撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法、それを実行するプログラムを記録する記録媒体Info
- Publication number
- JPH11215429A JPH11215429A JP10016115A JP1611598A JPH11215429A JP H11215429 A JPH11215429 A JP H11215429A JP 10016115 A JP10016115 A JP 10016115A JP 1611598 A JP1611598 A JP 1611598A JP H11215429 A JPH11215429 A JP H11215429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- still image
- mode
- moving image
- image
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cameras In General (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】デジタルカメラなどのデジタル機器を使用する
場合に、その機器の状態、被写体の状態などから、動画
を撮影すべきか、静止画を撮影すべきかを自動的に判断
して、ユーザの操作性を向上させる。 【解決手段】動画・静止画の両方を撮影できるデジタル
カメラなどで、機器の状態、被写体の状態、または機器
にする操作により、動画を記録するモードと、静止画を
記録するモードとを、自動的に切替える。どちらか判断
できないときには、両方記録して必要でない方を捨てら
れるようにする。
場合に、その機器の状態、被写体の状態などから、動画
を撮影すべきか、静止画を撮影すべきかを自動的に判断
して、ユーザの操作性を向上させる。 【解決手段】動画・静止画の両方を撮影できるデジタル
カメラなどで、機器の状態、被写体の状態、または機器
にする操作により、動画を記録するモードと、静止画を
記録するモードとを、自動的に切替える。どちらか判断
できないときには、両方記録して必要でない方を捨てら
れるようにする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影時における撮
像の動画・静止画自動切替方法、録音自動切替方法に係
り、特に、動画・静止画の両方を記録できるデジタルカ
メラに用いて好適であって、撮影時の操作性を向上させ
る撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法、録
音自動切替方法に関する。
像の動画・静止画自動切替方法、録音自動切替方法に係
り、特に、動画・静止画の両方を記録できるデジタルカ
メラに用いて好適であって、撮影時の操作性を向上させ
る撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法、録
音自動切替方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、従来型の光学カメラに代わり、撮
影した画像データをデジタルデータとして保存できるデ
ジタルカメラが普及してきている。
影した画像データをデジタルデータとして保存できるデ
ジタルカメラが普及してきている。
【0003】デジタルカメラの特徴は、画像データをデ
ジタルデータとして扱うので、パーソナルコンピュータ
に取り込んで編集するといった多面的な利用が可能で、
カメラについてあまり知識のないユーザでも簡単に扱え
るのが魅力である。
ジタルデータとして扱うので、パーソナルコンピュータ
に取り込んで編集するといった多面的な利用が可能で、
カメラについてあまり知識のないユーザでも簡単に扱え
るのが魅力である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記デジタルカメラ
は、従来型のカメラと比較して、様々な可能性を秘めた
魅力的なデジタル機器である。特に、静止画のみなら
ず、動画も撮影できる機能がこれからのデジタルカメラ
の持つべき機能として期待されている。
は、従来型のカメラと比較して、様々な可能性を秘めた
魅力的なデジタル機器である。特に、静止画のみなら
ず、動画も撮影できる機能がこれからのデジタルカメラ
の持つべき機能として期待されている。
【0005】これは、デバイス技術の進歩により、大容
量の画像データが保存できるようになり、また、MPE
Gなどの符号圧縮技術を使用することによって普及型の
デジタルカメラでもこのような動画撮影機能を持つ製品
が増えてくることが予想される。従来では、動画を撮影
する場合には、テープを使ったビデオ装置が主流であっ
た。ところが、記録媒体であるテープは、安価ではある
もののランダムアクセスができず、使い勝手が悪いとい
う問題点がある。これに対し、これからのデジタルカメ
ラは、データの記録媒体としてフラッシュメモリカー
ド、書き込み可能なDVDなどランダムアクセス装置を
使い、使い勝手が良く、静止画・動画を撮影するにあた
っても柔軟なシステム構成を取ることができる。
量の画像データが保存できるようになり、また、MPE
Gなどの符号圧縮技術を使用することによって普及型の
デジタルカメラでもこのような動画撮影機能を持つ製品
が増えてくることが予想される。従来では、動画を撮影
する場合には、テープを使ったビデオ装置が主流であっ
た。ところが、記録媒体であるテープは、安価ではある
もののランダムアクセスができず、使い勝手が悪いとい
う問題点がある。これに対し、これからのデジタルカメ
ラは、データの記録媒体としてフラッシュメモリカー
ド、書き込み可能なDVDなどランダムアクセス装置を
使い、使い勝手が良く、静止画・動画を撮影するにあた
っても柔軟なシステム構成を取ることができる。
【0006】しかしながら、動画も撮影できるようにな
るのは、メリットではあるものの、ユーザにとっては、
一々、動画、静止画どちらを撮りたいのモードを指定を
するのは煩わしい。また、また、このような操作にかか
わっていると、一瞬のシャッターチャンスを逃す恐れが
ある。
るのは、メリットではあるものの、ユーザにとっては、
一々、動画、静止画どちらを撮りたいのモードを指定を
するのは煩わしい。また、また、このような操作にかか
わっていると、一瞬のシャッターチャンスを逃す恐れが
ある。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、デジタルカメラなどのデジ
タル機器を使用する場合に、その機器の状態、被写体の
状態などから、動画を撮影すべきか、静止画を撮影すべ
きかを自動的に判断して、ユーザの操作性を向上させる
撮像の動画・静止画自動切替方法を提供することにあ
る。
されたもので、その目的は、デジタルカメラなどのデジ
タル機器を使用する場合に、その機器の状態、被写体の
状態などから、動画を撮影すべきか、静止画を撮影すべ
きかを自動的に判断して、ユーザの操作性を向上させる
撮像の動画・静止画自動切替方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の撮影時における撮像の動画・静止画自動切
替方法に係る発明の構成は、動画・静止画の両方を撮影
できるデジタル機器に使用する撮影時における撮像の動
画・静止画自動切替方法において、前記デジタル機器の
状態、撮影しようとする被写体の状態、または前記デジ
タル機器にする操作により、動画を記録するモードと、
静止画を記録するモードとを、自動的に切替えるように
したものである。
に、本発明の撮影時における撮像の動画・静止画自動切
替方法に係る発明の構成は、動画・静止画の両方を撮影
できるデジタル機器に使用する撮影時における撮像の動
画・静止画自動切替方法において、前記デジタル機器の
状態、撮影しようとする被写体の状態、または前記デジ
タル機器にする操作により、動画を記録するモードと、
静止画を記録するモードとを、自動的に切替えるように
したものである。
【0009】より詳しくは、上記撮影時における撮像の
動画・静止画自動切替方法において、前記デジタル機器
の状態が、その機器に取り付けられている手ぶれセンサ
ーによって計測されるその機器自体の動きであり、前記
被写体の状態が、その機器に取り付けられている動きベ
クトルセンサーによって計測されるその被写体の動きで
あり、また、外部から入力される音であり、前記デジタ
ル機器にする操作が、記録のための記録ボタンの操作で
あるようにしたものである。
動画・静止画自動切替方法において、前記デジタル機器
の状態が、その機器に取り付けられている手ぶれセンサ
ーによって計測されるその機器自体の動きであり、前記
被写体の状態が、その機器に取り付けられている動きベ
クトルセンサーによって計測されるその被写体の動きで
あり、また、外部から入力される音であり、前記デジタ
ル機器にする操作が、記録のための記録ボタンの操作で
あるようにしたものである。
【0010】また詳しくは、上記撮影時における撮像の
動画・静止画自動切替方法において、前記記録ボタンの
操作で、そのデジタル機器は、記録ボタンの半押し状態
を認識でき、操作者がその記録ボタンを半押する状態を
一定時間保ったときには、静止画を記録するモードと判
断し、操作者がその記録ボタンを押し続けたときには、
動画を記録するモードと判断するようにしたものであ
る。
動画・静止画自動切替方法において、前記記録ボタンの
操作で、そのデジタル機器は、記録ボタンの半押し状態
を認識でき、操作者がその記録ボタンを半押する状態を
一定時間保ったときには、静止画を記録するモードと判
断し、操作者がその記録ボタンを押し続けたときには、
動画を記録するモードと判断するようにしたものであ
る。
【0011】さらに詳しくは、上記撮影時における撮像
の動画・静止画自動切替方法において、どちらのモード
で撮影しているかの情報を、そのデジタル機器の要する
表示部に、被写体を表示している同じ画面に重ねて表示
するようにしたものである。
の動画・静止画自動切替方法において、どちらのモード
で撮影しているかの情報を、そのデジタル機器の要する
表示部に、被写体を表示している同じ画面に重ねて表示
するようにしたものである。
【0012】さらにまた詳しくは、上記撮影時における
撮像の動画・静止画自動切替方法において、動画モード
で撮影しているときに、前記デジタル機器の状態、撮影
しようとする被写体の状態、または前記デジタル機器に
する操作が、一定時間変化がなかったときには、動画モ
ードの撮影を続けるか否かを操作者に選択させるように
したものである。
撮像の動画・静止画自動切替方法において、動画モード
で撮影しているときに、前記デジタル機器の状態、撮影
しようとする被写体の状態、または前記デジタル機器に
する操作が、一定時間変化がなかったときには、動画モ
ードの撮影を続けるか否かを操作者に選択させるように
したものである。
【0013】上記目的を達成するために、本発明の撮影
時における撮像の動画・静止画自動切替方法に係る発明
のまた他の構成は、上記撮影時における撮像の動画・静
止画自動切替方法に加えて、前記動画を記録するモード
と、前記静止画を記録するモードの外に、中間的な状態
に適用される判断不可モードを設け、その判断不可モー
ドのときには、動画と静止画の両方を記録するようにし
たものである。
時における撮像の動画・静止画自動切替方法に係る発明
のまた他の構成は、上記撮影時における撮像の動画・静
止画自動切替方法に加えて、前記動画を記録するモード
と、前記静止画を記録するモードの外に、中間的な状態
に適用される判断不可モードを設け、その判断不可モー
ドのときには、動画と静止画の両方を記録するようにし
たものである。
【0014】また詳しくは、上記撮影時における撮像の
動画・静止画自動切替方法において、前記中間的な状態
に適用される判断不可モードの場合において、記録ボタ
ンを押されたタイミングの静止画を記録するようにした
ものである。
動画・静止画自動切替方法において、前記中間的な状態
に適用される判断不可モードの場合において、記録ボタ
ンを押されたタイミングの静止画を記録するようにした
ものである。
【0015】さらに詳しくは、上記撮影時における撮像
の動画・静止画自動切替方法において、前記中間的な状
態に適用される判断不可モードの状態のときに、特に、
被写体の変化が少ないときには、静止画を連写して、動
画で記録するか静止画の連写をおこなうかを選択される
ようにしたものである。
の動画・静止画自動切替方法において、前記中間的な状
態に適用される判断不可モードの状態のときに、特に、
被写体の変化が少ないときには、静止画を連写して、動
画で記録するか静止画の連写をおこなうかを選択される
ようにしたものである。
【0016】さらにまた詳しくは、上記撮影時における
撮像の動画・静止画自動切替方法において、前記中間的
な状態に適用される判断不可モードの状態で、撮影を終
了したときに、記録された静止画を、消去するか否かを
問い合わせるようにしたものである。
撮像の動画・静止画自動切替方法において、前記中間的
な状態に適用される判断不可モードの状態で、撮影を終
了したときに、記録された静止画を、消去するか否かを
問い合わせるようにしたものである。
【0017】上記目的を達成するために、本発明の撮影
時における撮像の動画・静止画自動切替方法の記録媒体
特許に係る発明の構成は、上記撮像の動画・静止画自動
切替方法を実行するプログラムを記録した記録媒体であ
る。
時における撮像の動画・静止画自動切替方法の記録媒体
特許に係る発明の構成は、上記撮像の動画・静止画自動
切替方法を実行するプログラムを記録した記録媒体であ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態
を、図1ないし図11を用いて説明する。先ず、図1を
用いて本発明の撮像の動画・静止画自動切替方法を実行
するデジタルカメラの構造と機能について説明する。図
1は、撮像の動画・静止画自動切替方法を実行するデジ
タルカメラの構成を示す構成図である。
を、図1ないし図11を用いて説明する。先ず、図1を
用いて本発明の撮像の動画・静止画自動切替方法を実行
するデジタルカメラの構造と機能について説明する。図
1は、撮像の動画・静止画自動切替方法を実行するデジ
タルカメラの構成を示す構成図である。
【0019】撮像部7は、レンズなどの光学技術手段を
備え、外部から光情報を取り込む部分である。マイク6
は、外部から音声を取り込む。本実施形態のデジタルカ
メラは、音声も記録できるようになっているからであ
る。
備え、外部から光情報を取り込む部分である。マイク6
は、外部から音声を取り込む。本実施形態のデジタルカ
メラは、音声も記録できるようになっているからであ
る。
【0020】表示部5は、ユーザに被写体の構図を示し
たり、操作のために必要な情報を表示する。デジタルカ
メラの表示部としては、低電力、小型であることから液
晶素子を利用したものが主流となっている。
たり、操作のために必要な情報を表示する。デジタルカ
メラの表示部としては、低電力、小型であることから液
晶素子を利用したものが主流となっている。
【0021】外部からのデータは、画像/音声信号処理
部2によりデジタルデータとして変換される。
部2によりデジタルデータとして変換される。
【0022】変換されたデジタルデータは、記録再生部
3により、記録媒体Mに書き込まれたり、メモリ4にデ
ータを書き込む処理をする。また、逆に記録媒体Mやメ
モリ4からデータを読み込む処理もする。
3により、記録媒体Mに書き込まれたり、メモリ4にデ
ータを書き込む処理をする。また、逆に記録媒体Mやメ
モリ4からデータを読み込む処理もする。
【0023】メモリ4は、一時的な情報記憶をおこない
小容量であるがアクセス速度が高速であり、本実施形態
では半導体素子を想定している。
小容量であるがアクセス速度が高速であり、本実施形態
では半導体素子を想定している。
【0024】記録媒体Mは、メモリ4に比べて低速では
あるが大容量である。本発明の特質から見て、記録媒体
の手段を問わないが、本実施形態では動画も撮像できる
ことを想定しているので、特に、大容量の記録ができる
ことが望まれる。そのため、書き込み可能なDVDディ
スクが一番有望視されている。
あるが大容量である。本発明の特質から見て、記録媒体
の手段を問わないが、本実施形態では動画も撮像できる
ことを想定しているので、特に、大容量の記録ができる
ことが望まれる。そのため、書き込み可能なDVDディ
スクが一番有望視されている。
【0025】時計/カレンダ部は、時刻・日付を記録し
ている。
ている。
【0026】操作者は、操作手段8により、撮像や撮影
条件の設定、記録したデータの操作をする。
条件の設定、記録したデータの操作をする。
【0027】制御部0は、操作手段8からの入力情報を
受け、各部に指令を与え制御をする。
受け、各部に指令を与え制御をする。
【0028】動画/静止画判断部1は、本発明に固有の
構成要素であり、撮影するときに、カメラが置かれた諸
条件から、操作者の意図を推察し、動画で撮影するのか
静止画で撮影するのかを自動的に判断し、制御部0と画
像/音声処理部2とインターフェイスを持つ。また、こ
こで音声も記録するのか(すなわち、録音)を自動的に
判断する。
構成要素であり、撮影するときに、カメラが置かれた諸
条件から、操作者の意図を推察し、動画で撮影するのか
静止画で撮影するのかを自動的に判断し、制御部0と画
像/音声処理部2とインターフェイスを持つ。また、こ
こで音声も記録するのか(すなわち、録音)を自動的に
判断する。
【0029】次に、図2ないし図6を用いて本発明に係
る撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法につ
いて説明する。図2は、本発明に係る撮影時における撮
像の動画・静止画自動切替方法の概略を説明する図であ
る(その一)。図3は、本発明に係る撮影時における撮
像の動画・静止画自動切替方法の概略を説明する図であ
る(その二)。図4は、本発明に係る撮影時における撮
像の動画・静止画自動切替方法の概略を説明する図であ
る(その三)。図5は、本発明に係る撮影時における撮
像の動画・静止画自動切替方法の概略を説明する図であ
る(その四)。図6は、本発明に係る撮影時における撮
像の動画・静止画自動切替方法の概略を説明する図であ
る(その五)。
る撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法につ
いて説明する。図2は、本発明に係る撮影時における撮
像の動画・静止画自動切替方法の概略を説明する図であ
る(その一)。図3は、本発明に係る撮影時における撮
像の動画・静止画自動切替方法の概略を説明する図であ
る(その二)。図4は、本発明に係る撮影時における撮
像の動画・静止画自動切替方法の概略を説明する図であ
る(その三)。図5は、本発明に係る撮影時における撮
像の動画・静止画自動切替方法の概略を説明する図であ
る(その四)。図6は、本発明に係る撮影時における撮
像の動画・静止画自動切替方法の概略を説明する図であ
る(その五)。
【0030】操作者が電源スイッチb1を入れ、使い始
めようとしたとき、動画、静止画で撮影したいという明
確に思う場合には、明示的にMANUALボタンb2を
押し、動画モード、静止画モードを設定する。そして、
記録を始めるときには、RECボタンb0を押せば良い
()。また、図2の表示部には、動画、静止画モード
の外に、連写モードも選べるようになっている。これ
は、一定時間毎に静止画を連続してとるモードである。
めようとしたとき、動画、静止画で撮影したいという明
確に思う場合には、明示的にMANUALボタンb2を
押し、動画モード、静止画モードを設定する。そして、
記録を始めるときには、RECボタンb0を押せば良い
()。また、図2の表示部には、動画、静止画モード
の外に、連写モードも選べるようになっている。これ
は、一定時間毎に静止画を連続してとるモードである。
【0031】自動判断をおこなうときには()、静止
画で撮影するのか、動画で撮影するのかをカメラの条件
からこのデジタルカメラが判断する。このモードにする
には、AUTOボタンb3を押せば良い。記録を始める
ときには、RECボタンb0を押せば良い()のは、
手動設定モードのときと同様である。
画で撮影するのか、動画で撮影するのかをカメラの条件
からこのデジタルカメラが判断する。このモードにする
には、AUTOボタンb3を押せば良い。記録を始める
ときには、RECボタンb0を押せば良い()のは、
手動設定モードのときと同様である。
【0032】自動判断の基準としては、図3にも示され
ているようにカメラに設けられた手ぶれセンサー、被写
体動体センサーの計測値を参照できる。また、RECボ
タンb0を押し放しするタイミングで判断することがで
きる。さらに、他のボタン(電源ボタンやズームボタ
ン)を利用することも考えられる。また、音の状態を解
析して録音するか否かを判断する。
ているようにカメラに設けられた手ぶれセンサー、被写
体動体センサーの計測値を参照できる。また、RECボ
タンb0を押し放しするタイミングで判断することがで
きる。さらに、他のボタン(電源ボタンやズームボタ
ン)を利用することも考えられる。また、音の状態を解
析して録音するか否かを判断する。
【0033】本実施形態では、このうちの一部の判断基
準について説明する。
準について説明する。
【0034】例えば、図3の−1に行く静止画と判断
できる条件は、まったく手ぶれしていないこと、一定範
囲内で手ぶれしているが被写体が動いていないことをセ
ンサーで計測した場合がある。その外に、フォーカスロ
ックしたこと、つまり、被写体のピントを固定する動作
をしたことがある。
できる条件は、まったく手ぶれしていないこと、一定範
囲内で手ぶれしているが被写体が動いていないことをセ
ンサーで計測した場合がある。その外に、フォーカスロ
ックしたこと、つまり、被写体のピントを固定する動作
をしたことがある。
【0035】この条件に合致した場合には、静止画で記
録し、その旨のメッセージを表示する。また、撮影者の
行動や被写体の状態を判断して、自動的に静止画あるい
は動画の撮影モードに切替えるが、判断にはグレーゾー
ンがあり、必ず、現在の撮影モードを表示させること
で、撮影者にその意志を確認できるので、撮影ミスを防
止できる。
録し、その旨のメッセージを表示する。また、撮影者の
行動や被写体の状態を判断して、自動的に静止画あるい
は動画の撮影モードに切替えるが、判断にはグレーゾー
ンがあり、必ず、現在の撮影モードを表示させること
で、撮影者にその意志を確認できるので、撮影ミスを防
止できる。
【0036】逆に、図3の−2に行く動画と判断する
条件としては、手ぶれが一定範囲内で、被写体が動いて
いる場合がある。また、録画のためのRECボタンを押
しつづけている場合がある。このボタンによる操作で判
断するときは、自動判断をおこなうモードであっても動
画を撮影するか、静止画を撮影するかという操作者の意
志を反映することができる。
条件としては、手ぶれが一定範囲内で、被写体が動いて
いる場合がある。また、録画のためのRECボタンを押
しつづけている場合がある。このボタンによる操作で判
断するときは、自動判断をおこなうモードであっても動
画を撮影するか、静止画を撮影するかという操作者の意
志を反映することができる。
【0037】動画で記録していた場合には、RECボタ
ンをもう一度押すと、撮影を終了する。RECボタンを
押しつづけている場合は、そのRECボタンを離したと
きに撮影を終了する。そして、動画の撮影時間を表示部
に表示する。また、上記の如く静止画で記録していると
きと同様に、動画で記録している旨のメッセージを表示
する。
ンをもう一度押すと、撮影を終了する。RECボタンを
押しつづけている場合は、そのRECボタンを離したと
きに撮影を終了する。そして、動画の撮影時間を表示部
に表示する。また、上記の如く静止画で記録していると
きと同様に、動画で記録している旨のメッセージを表示
する。
【0038】しかしながら、現実の撮影の現場にあって
は、判断条件を設けていてもどちらの条件にして良いか
分からないグレーゾーンがある。
は、判断条件を設けていてもどちらの条件にして良いか
分からないグレーゾーンがある。
【0039】この場合には、図5に示される−3と
−4に行く。
−4に行く。
【0040】−3の場合は、動画か静止画かは分から
ないが、変化が少ない場合がある。この場合には、静止
画の連写をおこなう。
ないが、変化が少ない場合がある。この場合には、静止
画の連写をおこなう。
【0041】−4の場合は、−3以外で動画か静止
画か分からないときである。この場合には、最初に一枚
の静止画し動画を共に記録する。
画か分からないときである。この場合には、最初に一枚
の静止画し動画を共に記録する。
【0042】そして、記録中にした操作や画像を基にし
て、動画で撮影するのか静止画で撮影するのかを判断で
きるかを見て、−1ないし−3に分岐する。
て、動画で撮影するのか静止画で撮影するのかを判断で
きるかを見て、−1ないし−3に分岐する。
【0043】−1の場合は、この段階で静止画を撮影
すると判断したときで、このとき、静止画を記録し、動
画の方は消去する。
すると判断したときで、このとき、静止画を記録し、動
画の方は消去する。
【0044】−2の場合は、この段階で動画を撮影す
ると判断したときで、このとき、動画を記録し、静止画
の方は消去する。
ると判断したときで、このとき、動画を記録し、静止画
の方は消去する。
【0045】−3の場合は、この段階でも動画か静止
画かを判断できないときである。
画かを判断できないときである。
【0046】この場合には、もう一度RECボタンを押
したとき、あるいは一定時間が経過したときに、操作者
の判断を仰ぐことにする。また、このときに再度静止画
を記録しておく。
したとき、あるいは一定時間が経過したときに、操作者
の判断を仰ぐことにする。また、このときに再度静止画
を記録しておく。
【0047】したがって、操作者が動画を選択したとき
には、静止画を消去し、動画を残すことになる。操作者
が静止画を選択したときには、最初に記録した静止画
と、問い合わせの前に記録した静止画の二枚が記録され
ることになる。このようにすれば、動画あるいは静止画
のいずれかで記録するのか判断できないときには、必ず
最初に静止画として記録しておくのでシャッターチャン
スを逃すことを防止することができる。
には、静止画を消去し、動画を残すことになる。操作者
が静止画を選択したときには、最初に記録した静止画
と、問い合わせの前に記録した静止画の二枚が記録され
ることになる。このようにすれば、動画あるいは静止画
のいずれかで記録するのか判断できないときには、必ず
最初に静止画として記録しておくのでシャッターチャン
スを逃すことを防止することができる。
【0048】以上で本発明の概略を説明してきたが、次
に、図7ないし図11の順を追って本発明の撮影時にお
ける撮像の動画・静止画自動切替方法を詳細に説明しよ
う。図7は、本発明の撮影時における撮像の動画・静止
画自動切替方法の処理手順を示すフローチャートである
(その一)。図8は、本発明の撮影時における撮像の動
画・静止画自動切替方法の処理手順を示すフローチャー
トである(その二)。図9は、本発明の撮影時における
撮像の動画・静止画自動切替方法の処理手順を示すフロ
ーチャートである(その三)。図10は、本発明の撮影
時における撮像の動画・静止画自動切替方法の処理手順
を示すフローチャートである(その四)。図11は、本
発明の撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法
の処理手順を示すフローチャートである(その五)。
に、図7ないし図11の順を追って本発明の撮影時にお
ける撮像の動画・静止画自動切替方法を詳細に説明しよ
う。図7は、本発明の撮影時における撮像の動画・静止
画自動切替方法の処理手順を示すフローチャートである
(その一)。図8は、本発明の撮影時における撮像の動
画・静止画自動切替方法の処理手順を示すフローチャー
トである(その二)。図9は、本発明の撮影時における
撮像の動画・静止画自動切替方法の処理手順を示すフロ
ーチャートである(その三)。図10は、本発明の撮影
時における撮像の動画・静止画自動切替方法の処理手順
を示すフローチャートである(その四)。図11は、本
発明の撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法
の処理手順を示すフローチャートである(その五)。
【0049】先ず、このフローチャートで記方について
注意すると、判断条件と機械(デジタルカメラ)側の動
作、ユーザの意向、ユーザの操作を図7の右端のように
使い分けるものとする。
注意すると、判断条件と機械(デジタルカメラ)側の動
作、ユーザの意向、ユーザの操作を図7の右端のように
使い分けるものとする。
【0050】最初に、操作者が電源を入れる(S00
1)。操作者の意向として、動画・静止画の自動判断を
したい場合には(S002)、AUTOボタンを押す
(S003)。自動判断をしない場合には(S00
2)、手動に切替えるためMANUALボタンを押す
(S100)。
1)。操作者の意向として、動画・静止画の自動判断を
したい場合には(S002)、AUTOボタンを押す
(S003)。自動判断をしない場合には(S00
2)、手動に切替えるためMANUALボタンを押す
(S100)。
【0051】このMANUALボタンは、一回押す毎
に、図2に示したように動画→静止画→連写のモードが
巡回的に切り換わるスイッチの機能を有する。
に、図2に示したように動画→静止画→連写のモードが
巡回的に切り換わるスイッチの機能を有する。
【0052】(I)手動モードのとき このとき、RECボタンを押すと(S101)、記録の
開始である。動画を選択しているときには(S10
2)、動画で撮影し、もう一度RECボタンを押す(S
103)と一回分の記録の終了である。
開始である。動画を選択しているときには(S10
2)、動画で撮影し、もう一度RECボタンを押す(S
103)と一回分の記録の終了である。
【0053】静止画を選択しているときには、RECボ
タンを押した瞬間で記録は終了である。
タンを押した瞬間で記録は終了である。
【0054】いずれの場合でも、続けて記録するときに
は(S104)、RECボタンを再び押せば良い(S1
01)。続けて記録しないときには(S104)、電源
を切り操作は終了する(S101)。
は(S104)、RECボタンを再び押せば良い(S1
01)。続けて記録しないときには(S104)、電源
を切り操作は終了する(S101)。
【0055】(II)自動判断モードのとき このときには、最初の取り始めの操作や映像で、動画を
撮影すべきか静止画を撮影すべきかの自動判断をする
(S005)。
撮影すべきか静止画を撮影すべきかの自動判断をする
(S005)。
【0056】判断の基準となるのは、持っているカメラ
をどのように動かしたかの情報と、被写体がどのように
動いているかの情報である。これらの情報は、デジタル
カメラ側に取り付けられている手ぶれセンサーや動きベ
クトルセンサーで判断する。
をどのように動かしたかの情報と、被写体がどのように
動いているかの情報である。これらの情報は、デジタル
カメラ側に取り付けられている手ぶれセンサーや動きベ
クトルセンサーで判断する。
【0057】例えば、手ぶれセンサーにより手ぶれが少
ないと計測され、かつ、動きベクトルセンサーにより、
被写体が動いている場合には動画と判断される。
ないと計測され、かつ、動きベクトルセンサーにより、
被写体が動いている場合には動画と判断される。
【0058】逆に、手ぶれが少なく、被写体が動いてい
ない場合には静止画と判断される。
ない場合には静止画と判断される。
【0059】大きく手ぶれして、被写体が動いている場
合には、例えば、動いているものを追って静止画を撮ろ
うとしているのか、動画を撮ろうとしているのか分から
ないため、本発明の条件分類によれば、動画・静止画か
分からない状態であると分類される。
合には、例えば、動いているものを追って静止画を撮ろ
うとしているのか、動画を撮ろうとしているのか分から
ないため、本発明の条件分類によれば、動画・静止画か
分からない状態であると分類される。
【0060】また、大きく手ぶれしていて、被写体が動
いていない場合は、例えば、遠景の山の風景をカメラを
回して撮る場合が考えられる。この場合にも、その風景
を静止画で撮ろうとしているか、動画で撮ろうとしてい
るのか判断がつかない。
いていない場合は、例えば、遠景の山の風景をカメラを
回して撮る場合が考えられる。この場合にも、その風景
を静止画で撮ろうとしているか、動画で撮ろうとしてい
るのか判断がつかない。
【0061】音声の場合にも自動的に録音するか否かを
判断する。例えば、マイクから入ってくる音の変化が大
きいときには、録音を開始するようにする。
判断する。例えば、マイクから入ってくる音の変化が大
きいときには、録音を開始するようにする。
【0062】以上は、デジタルカメラに設けられたセン
サーにより自動的に判断するものであったが、操作者の
操作により、明示的に指定させることもできる。
サーにより自動的に判断するものであったが、操作者の
操作により、明示的に指定させることもできる。
【0063】例えば、RECボタンを半押しの状態で止
め、それからすべて押し込むという操作をしたときに
は、静止画を記録すると約束しておく。
め、それからすべて押し込むという操作をしたときに
は、静止画を記録すると約束しておく。
【0064】また、RECボタンを押しつづけたときに
は、動画で撮影するものとする。
は、動画で撮影するものとする。
【0065】以上の条件を前提として説明していこう。
【0066】(II−1)自動判断できるとき 上述のようにRECボタンを半押し状態にしてから、完
全に押し込んだときには、静止画として認識し、記録す
る(S203)。
全に押し込んだときには、静止画として認識し、記録す
る(S203)。
【0067】RECボタンを一定時間以上(例えば、一
秒間以上と決めておく)押しつづけた場合には、動画と
して認識し、記録する(S204)。この場合に、操作
者が記録を止めたいと思った場合には、RECボタンか
ら指を離す(S207)。
秒間以上と決めておく)押しつづけた場合には、動画と
して認識し、記録する(S204)。この場合に、操作
者が記録を止めたいと思った場合には、RECボタンか
ら指を離す(S207)。
【0068】RECボタンを押しつづけていない場合に
は、次に被写体が変化していないかを判断する(S00
8)。
は、次に被写体が変化していないかを判断する(S00
8)。
【0069】被写体が変化していないときには、静止画
として認識し、記録する(S206)。
として認識し、記録する(S206)。
【0070】被写体が変化しているときには、動画とし
て認識し、記録する(S015)。
て認識し、記録する(S015)。
【0071】そして、操作者が記録を止めたい場合に
は、もう一度RECボタンを押す(S018)。
は、もう一度RECボタンを押す(S018)。
【0072】操作者がそのような意向を持たないとき
で、一定時間経過(例えば、30秒間)し、かつ、被写
体の変化やズーム等の操作がとまっているときには、カ
メラ側から動画としての記録を止めても良いか問い合わ
せる(S400)。これは、通常変化の少ないものを動
画として撮りたいことは少ないと思われるためである。
で、一定時間経過(例えば、30秒間)し、かつ、被写
体の変化やズーム等の操作がとまっているときには、カ
メラ側から動画としての記録を止めても良いか問い合わ
せる(S400)。これは、通常変化の少ないものを動
画として撮りたいことは少ないと思われるためである。
【0073】操作者が停止するのを拒否したときには、
Nボタンを押す(S402)。動画として認識して、記
録するのを続ける。
Nボタンを押す(S402)。動画として認識して、記
録するのを続ける。
【0074】操作者がなにもしないときには、記録を止
めるのを同意したとみなして、自動的に記録を停止させ
る(S401)。
めるのを同意したとみなして、自動的に記録を停止させ
る(S401)。
【0075】(II−2)自動判断できないとき このとき、先ず被写体として撮影しているのが変化の少
ない映像であるかを判断する(S009)。
ない映像であるかを判断する(S009)。
【0076】変化の少ない映像である場合には、静止画
連写モードになる(S010)。これは、いわば動画モ
ードと静止画モードの中間のモードであるということが
できる。表示部には、図10のように連写モードで記録
中であると表示される。操作者が動画で記録したい場合
には(S011)、NOボタンを押す(S309)。
連写モードになる(S010)。これは、いわば動画モ
ードと静止画モードの中間のモードであるということが
できる。表示部には、図10のように連写モードで記録
中であると表示される。操作者が動画で記録したい場合
には(S011)、NOボタンを押す(S309)。
【0077】そうでなく、静止画連写モードで良いと判
断するときには、このモードの動作、すなわち、一定時
間毎にまたは被写体が動く毎に、静止画を記録する。こ
の場合には、動画モードの場合と同じく、記録を止めた
いときには(S014)、RECボタンを押す(S01
4)。
断するときには、このモードの動作、すなわち、一定時
間毎にまたは被写体が動く毎に、静止画を記録する。こ
の場合には、動画モードの場合と同じく、記録を止めた
いときには(S014)、RECボタンを押す(S01
4)。
【0078】逆に変化のある映像では、動画として認識
し、記録する(S301)。そして、操作者が記録を止
めたいときには(S301)、もう一度RECボタンを
押す(S302)。
し、記録する(S301)。そして、操作者が記録を止
めたいときには(S301)、もう一度RECボタンを
押す(S302)。
【0079】この場合には、動画と静止画の両方を記録
しているため処理は複雑になる。
しているため処理は複雑になる。
【0080】先ず、操作者に動画として記録したが、そ
れで良いかを問い合わせる(S303)。
れで良いかを問い合わせる(S303)。
【0081】動画で良いと答えた場合には、静止画の方
を消去するか否かを問い合わせ(S306)、操作者の
指示に従う(S307、S308)。
を消去するか否かを問い合わせ(S306)、操作者の
指示に従う(S307、S308)。
【0082】操作者が静止画で記録する意図がある場合
には、操作者は、NOボタンを押し、静止画の方を残す
ことになる(S304)。この場合には、S004での
RECボタンを押したとき、S302でRECボタンを
押したときの静止画を2枚記録することになる(S30
5)。
には、操作者は、NOボタンを押し、静止画の方を残す
ことになる(S304)。この場合には、S004での
RECボタンを押したとき、S302でRECボタンを
押したときの静止画を2枚記録することになる(S30
5)。
【0083】以上のように、本実施形態では、静止画あ
るいは動画の記録方法を撮影者の行動や被写体の状態な
どで、自動的に切替えるが、あらかじめ設定された判断
基準により、決められた状態で記録が開始されると、そ
の状態を撮影者に問い合わせるので、撮影者の意志が反
映される。そのため、記録ミスが防止されるというメリ
ットがある。
るいは動画の記録方法を撮影者の行動や被写体の状態な
どで、自動的に切替えるが、あらかじめ設定された判断
基準により、決められた状態で記録が開始されると、そ
の状態を撮影者に問い合わせるので、撮影者の意志が反
映される。そのため、記録ミスが防止されるというメリ
ットがある。
【0084】
【発明の効果】本発明によれば、デジタルカメラなどの
デジタル機器を使用する場合に、その機器の状態、被写
体の状態などから、動画を撮影すべきか、静止画を撮影
すべきかを自動的に判断して、ユーザの操作性を向上さ
せる撮像の動画・静止画自動切替方法を提供することが
できる。
デジタル機器を使用する場合に、その機器の状態、被写
体の状態などから、動画を撮影すべきか、静止画を撮影
すべきかを自動的に判断して、ユーザの操作性を向上さ
せる撮像の動画・静止画自動切替方法を提供することが
できる。
【図1】撮像の動画・静止画自動切替方法を実行するデ
ジタルカメラの構成を示す構成図である。
ジタルカメラの構成を示す構成図である。
【図2】本発明に係る撮影時における撮像の動画・静止
画自動切替方法の概略を説明する図である(その一)。
画自動切替方法の概略を説明する図である(その一)。
【図3】本発明に係る撮影時における撮像の動画・静止
画自動切替方法の概略を説明する図である(その二)。
画自動切替方法の概略を説明する図である(その二)。
【図4】本発明に係る撮影時における撮像の動画・静止
画自動切替方法の概略を説明する図である(その三)。
画自動切替方法の概略を説明する図である(その三)。
【図5】本発明に係る撮影時における撮像の動画・静止
画自動切替方法の概略を説明する図である(その四)。
画自動切替方法の概略を説明する図である(その四)。
【図6】本発明に係る撮影時における撮像の動画・静止
画自動切替方法の概略を説明する図である(その五)。
画自動切替方法の概略を説明する図である(その五)。
【図7】本発明の撮影時における撮像の動画・静止画自
動切替方法の処理手順を示すフローチャートである(そ
の一)。
動切替方法の処理手順を示すフローチャートである(そ
の一)。
【図8】本発明の撮影時における撮像の動画・静止画自
動切替方法の処理手順を示すフローチャートである(そ
の二)。
動切替方法の処理手順を示すフローチャートである(そ
の二)。
【図9】本発明の撮影時における撮像の動画・静止画自
動切替方法の処理手順を示すフローチャートである(そ
の三)。
動切替方法の処理手順を示すフローチャートである(そ
の三)。
【図10】本発明の撮影時における撮像の動画・静止画
自動切替方法の処理手順を示すフローチャートである
(その四)。
自動切替方法の処理手順を示すフローチャートである
(その四)。
【図11】本発明の撮影時における撮像の動画・静止画
自動切替方法の処理手順を示すフローチャートである
(その五)。
自動切替方法の処理手順を示すフローチャートである
(その五)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千葉 浩 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 小野 裕明 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内
Claims (10)
- 【請求項1】 動画・静止画の両方を撮影できるデジタ
ル機器に使用する撮影時における撮像の動画・静止画自
動切替方法において、 前記デジタル機器の状態、撮影しようとする被写体の状
態、または前記デジタル機器にする操作により、 動画を記録するモードと、静止画を記録するモードと
を、自動的に切替えることを特徴とする撮影時における
撮像の動画・静止画自動切替方法。 - 【請求項2】 前記デジタル機器の状態が、その機器に
取り付けられている手ぶれセンサーによって計測される
その機器自体の動きであり、 前記被写体の状態が、その機器に取り付けられている動
きベクトルセンサーによって計測されるその被写体の動
きであり、また、外部から入力される音であり、 前記デジタル機器にする操作が、記録のための記録ボタ
ンの操作であることを特徴とする請求項1記載の撮影時
における撮像の動画・静止画自動切替方法。 - 【請求項3】 前記記録ボタンの操作で、そのデジタル
機器は、記録ボタンの半押し状態を認識でき、操作者が
その記録ボタンを半押する状態を一定時間保ったときに
は、静止画を記録するモードと判断し、 操作者がその記録ボタンを押し続けたときには、動画を
記録するモードと判断することを特徴とする請求項1お
よび請求項2記載のいずれかの撮影時における撮像の動
画・静止画自動切替方法。 - 【請求項4】 どちらのモードで撮影しているかの情報
を、そのデジタル機器の要する表示部に、被写体を表示
している同じ画面に重ねて表示することを特徴とする請
求項1ないし請求項3記載のいずれかの撮影時における
撮像の動画・静止画自動切替方法。 - 【請求項5】 動画モードで撮影しているときに、 前記デジタル機器の状態、撮影しようとする被写体の状
態、または前記デジタル機器にする操作が、一定時間変
化がなかったときには、 動画モードの撮影を続けるか否かを操作者に選択させる
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4記載のいずれ
かの撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法。 - 【請求項6】 前記動画を記録するモードと、前記静止
画を記録するモードの外に、 中間的な状態に適用される判断不可モードを設け、 その判断不可モードのときには、 動画と静止画の両方を記録することを特徴とする請求項
1ないし請求項4記載のいずれかの撮影時における撮像
の動画・静止画自動切替方法。 - 【請求項7】 前記中間的な状態に適用される判断不可
モードの場合において、 記録ボタンを押されたタイミングの静止画を記録するこ
とを特徴とする請求項6記載の撮影時における撮像の動
画・静止画自動切替方法。 - 【請求項8】 前記中間的な状態に適用される判断不可
モードの状態のときに、 特に、被写体の変化が少ないときには、 静止画を連写して、 動画で記録するか静止画の連写をおこなうかを選択され
ることを特徴とする請求項6および請求項7記載のいず
れかの撮像の動画・静止画自動切替方法。 - 【請求項9】 前記中間的な状態に適用される判断不可
モードの状態で、 撮影を終了したときに、 記録された静止画を、消去するか否かを問い合わせるこ
とを特徴とする請求項6ないし請求項8記載のいずれか
の撮像の動画・静止画自動切替方法。 - 【請求項10】 上記請求項1ないし請求項9記載の撮
像の動画・静止画自動切替方法を実行するプログラムを
記録した記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10016115A JPH11215429A (ja) | 1998-01-28 | 1998-01-28 | 撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法、それを実行するプログラムを記録する記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10016115A JPH11215429A (ja) | 1998-01-28 | 1998-01-28 | 撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法、それを実行するプログラムを記録する記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11215429A true JPH11215429A (ja) | 1999-08-06 |
Family
ID=11907531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10016115A Pending JPH11215429A (ja) | 1998-01-28 | 1998-01-28 | 撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法、それを実行するプログラムを記録する記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11215429A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7221398B2 (en) | 2003-05-01 | 2007-05-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Accurate preview for digital cameras |
JP2009147527A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Fujifilm Corp | 撮影記録装置および撮影記録方法 |
US7787019B2 (en) | 2006-04-27 | 2010-08-31 | Olympus Imaging Corp. | Camera and shooting control method therefor |
JP2010258649A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Nikon Corp | 撮像装置 |
KR101086403B1 (ko) | 2004-09-10 | 2011-11-25 | 삼성전자주식회사 | 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 채용한디지털 촬영 장치 |
JP2014191022A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Kyocera Corp | 携帯通信装置、撮影方法及び撮影プログラム |
KR101532610B1 (ko) * | 2009-01-22 | 2015-06-30 | 삼성전자주식회사 | 디지털 촬영 장치, 디지털 촬영 장치 제어 방법, 및 컴퓨터판독가능 저장매체 |
WO2017159127A1 (ja) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム |
CN111917980A (zh) * | 2020-07-29 | 2020-11-10 | Oppo(重庆)智能科技有限公司 | 拍照控制方法及装置、存储介质和电子设备 |
-
1998
- 1998-01-28 JP JP10016115A patent/JPH11215429A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7221398B2 (en) | 2003-05-01 | 2007-05-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Accurate preview for digital cameras |
KR101086403B1 (ko) | 2004-09-10 | 2011-11-25 | 삼성전자주식회사 | 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 채용한디지털 촬영 장치 |
US7787019B2 (en) | 2006-04-27 | 2010-08-31 | Olympus Imaging Corp. | Camera and shooting control method therefor |
JP2009147527A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Fujifilm Corp | 撮影記録装置および撮影記録方法 |
KR101532610B1 (ko) * | 2009-01-22 | 2015-06-30 | 삼성전자주식회사 | 디지털 촬영 장치, 디지털 촬영 장치 제어 방법, 및 컴퓨터판독가능 저장매체 |
JP2010258649A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2014191022A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Kyocera Corp | 携帯通信装置、撮影方法及び撮影プログラム |
WO2017159127A1 (ja) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム |
EP3754965A1 (en) | 2016-03-16 | 2020-12-23 | Sony Corporation | Imaging device, imaging method and imaging program |
US11070727B2 (en) | 2016-03-16 | 2021-07-20 | Sony Corporation | Imaging device, imaging method, and imaging program with continuous input and plurality of settings |
CN111917980A (zh) * | 2020-07-29 | 2020-11-10 | Oppo(重庆)智能科技有限公司 | 拍照控制方法及装置、存储介质和电子设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5279589B2 (ja) | 映像記録再生装置およびその制御方法 | |
JP2002314916A (ja) | ビデオカメラ、ビデオカメラの記録再生方法およびプログラム | |
WO2007032145A1 (ja) | 撮像装置、記録方法 | |
JP4646046B2 (ja) | 録画再生装置 | |
US20050140798A1 (en) | Digital still camera | |
JPH11215429A (ja) | 撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法、それを実行するプログラムを記録する記録媒体 | |
JP4677064B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20040136685A1 (en) | Recording device and moving picture recording device with camera | |
JPH11341434A (ja) | 動画像記録装置 | |
JP2003032607A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2008206099A (ja) | 記録装置 | |
JP4743264B2 (ja) | 録画再生装置 | |
JP4915978B2 (ja) | 動画再生装置及びそのプログラム | |
JP2008097727A (ja) | 動画再生装置 | |
JP4975264B2 (ja) | 動画撮像装置及びそのプログラム | |
JP4322144B2 (ja) | 画像撮影装置 | |
JPH10178580A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP4046814B2 (ja) | 画像編集システム | |
JP5593652B2 (ja) | カメラ、および動画再生用プログラム | |
JP2002344802A (ja) | カメラ及びそのモード切換方法 | |
JP2006174086A (ja) | 画像記録再生装置および画像記録再生方法 | |
JP4164710B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11341414A (ja) | 動画像記録カメラおよび動画像再生装置 | |
JPH11341442A (ja) | 動画像再生装置 | |
JP2006222561A (ja) | 画像再生方法及び装置 |