[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11171972A - 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 - Google Patents

繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料

Info

Publication number
JPH11171972A
JPH11171972A JP33728997A JP33728997A JPH11171972A JP H11171972 A JPH11171972 A JP H11171972A JP 33728997 A JP33728997 A JP 33728997A JP 33728997 A JP33728997 A JP 33728997A JP H11171972 A JPH11171972 A JP H11171972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
fiber
reinforced composite
composite material
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33728997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Ooseto
浩樹 大背戸
Shunsaku Noda
俊作 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP33728997A priority Critical patent/JPH11171972A/ja
Publication of JPH11171972A publication Critical patent/JPH11171972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】硬化物の伸度と弾性率がともに優れた繊維強化
複合材料用樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、さら
にこれを用いて得られる0度圧縮強度と90度引張伸度
が共に優れた繊維強化複合材料の提供。 【解決手段】硬化剤と下記A及びBを主体として含有す
る繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物。 [A]:式(I) で表される少なくとも1種のエポキシ樹
(nは0以上の整数、YはC6〜20の有機の二価の
基、Xは下記の構造を表し、 mは0以上の整数、Zは、-CH 2 - 、-CH(CH3 )-、-C(C
H 3 ) 2 - 、-SO 2 - より選ばれる二価の基) [B]:特定の芳香族系の二価のエポキシ樹脂 式(I) の組成物を130℃で2時間硬化して得たときの
硬化物の引張伸度が8%であり、曲げ弾性率が3.3GPa以
上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬化物の伸度と弾
性率がともに優れた繊維強化複合材料用樹脂組成物、お
よびこれを用いたプリプレグ、さらにこれを用いて得ら
れる0度圧縮強度と90度引張伸度が共に優れた繊維強
化複合材料に関する。
【0002】
【従来の技術】強化繊維とマトリックス樹脂とからなる
プリプレグを中間基材とする繊維強化複合材料は、特に
その機械特性が優れているために、スポーツ用途をはじ
め、航空宇宙用途、一般産業用途に広く用いられてい
る。特にスポーツ用途では、ゴルフシャフト、釣り竿、
テニスやバトミントン等のラケット、ホッケー等のステ
ィックなどが重要な用途として挙げられる。
【0003】特にスポーツ用途では、強化繊維として炭
素繊維、マトリックス樹脂としてはエポキシ樹脂が主と
して用いられる。
【0004】繊維強化複合材料の製造には、各種の方式
が用いられるが、強化繊維にマトリックス樹脂を含浸さ
れたシート状中間基材であるプリプレグを用いる方法が
広く用いられている。この方法ではプリプレグを複数枚
積層した後、加熱することによって成形物が得られる。
【0005】スポーツ用の繊維強化複合材料すなわち、
ゴルフシャフト、釣り竿などは、軽量化が特に要求され
る分野であるが、軽量化の前提としては材料の強度を高
めることが必要になる。
【0006】そのための対応としては、強化繊維、特に
炭素繊維の強度向上の努力が行われてきて、成果が挙げ
られてきた。
【0007】しかし、ゴルフシャフトや釣り竿の、特に
それらの軽量品種の破壊現象の精密な解析によると、か
ならずしも炭素繊維の強度だけでは十分ではないことが
明らかになってきた。
【0008】ゴルフシャフトや釣り竿は、通常、一方向
プリプレグを方向を変えて数層捲回し積層することによ
り構成される。このような複合材料が破壊する場合は、
材料の構成や外力のかかり方(曲げ、捻りなど)に依存
して破壊モードが変化するが、いずれかの層の0度(強
化繊維と平行な方向)圧縮または90度(層内で強化繊
維と直交する方向)引張のいずれかの破壊モードが支配
要因であることがほとんどである。
【0009】このうち、0度圧縮強度は、強化繊維の圧
縮強度にも依存するが、同時にマトリックス樹脂の弾性
率にも依存し、マトリックス樹脂の弾性率が高くなると
複合材料の圧縮強度が高くなり、0度圧縮が支配的な場
合は、コンポジット強度が高くなる。
【0010】90度引張が支配的な破壊モードでは、9
0度方向の引張伸度が大きいほど、コンポジットの強度
は高くなる。コンポジットの90度引張伸度は、マトリ
ックス樹脂の伸度に依存する。
【0011】したがって、材料構成や外力に依存せず高
い複合材料強度をコンスタントに得るためには、マトリ
ックス樹脂の弾性率と伸度を共に向上させることが有効
であるが、従来の技術では、樹脂の弾性率と伸度はトレ
ードオフの関係にあり、これらを同時に高めることは困
難であった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の課題に鑑み、硬化物の伸度と弾性率がともに優れ
た繊維強化複合材料用樹脂組成物、およびこれを用いた
プリプレグ、さらにこれを用いて得られる0度圧縮強度
と90度引張伸度が共に優れた繊維強化複合材料を提供
せんとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために次のような手段を採用するものである。
すなわち、本発明の繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組
成物は、少なくともエポキシ樹脂と硬化剤とからなる組
成物であって、該エポキシ樹脂成分が、下記構成要素
[A]および[B]を主体として含有するものであるこ
とを特徴とするものである。
【0014】[A]:下記一般式(I) で表される少なく
とも1種のエポキシ樹脂
【化10】 (式中nは0以上の整数であり、Yは炭素数6〜20の
有機の二価基であり、Xは下記の構造を表し、
【化11】 式中 mは0以上の整数であり、Zは、-CH 2 - 、-CH(CH
3 )-、-C(CH 3 ) 2 - 、-SO 2 - より選ばれる二価基で
ある。) [B]:下記一般式(II)〜(IV)で表されるエポキシ樹脂
より選ばれる少なくとも1種のエポキシ樹脂
【化12】 (式中R 1 〜R 4 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲ
ン原子、炭素数1〜8のアルキル基を表わす。)
【化13】 (式中R 7 〜R 8 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲ
ン原子、炭素数1〜8のアルキル基を表わす。)
【化14】
【化15】
【化16】 また、本発明の繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
は、一般式(I) で表される少なくとも1種のエポキシ樹
脂と硬化剤とからなる組成物であって、該組成物を13
0℃で2時間硬化して得たときの硬化物の引張伸度が8
%であり、曲げ弾性率が3.3GPa以上であることを特徴と
するものである。
【0015】本発明のプリプレグは、かかる繊維強化複
合材料用エポキシ樹脂組成物が強化繊維に含浸されて構
成されていることを特徴とするものであり、また、本発
明の繊維強化複合材料は、かかる繊維強化複合材料用エ
ポキシ樹脂組成物の硬化物と強化繊維からなることを特
徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、つまり0度
圧縮強度と90度引張伸度を同時に満足する、優れた繊
維強化複合材料について鋭意検討したところ、特定なエ
ポキシ樹脂組成と硬化剤との組合わせを採用すること
で、かかる課題を一挙に解決することを究明したもので
ある。
【0017】かかるエポキシ樹脂は、伸度と弾性率を両
立させるために以下のような構成になる。なお、本発明
において、エポキシ樹脂とは、1分子中に2個以上のエ
ポキシ基を有する化合物を意味する。
【0018】まず、伸度を得るためには、架橋密度を低
くすること、架橋点間距離を大きくすることが有効であ
る。まず、架橋密度を低くするためには、2官能エポキ
シ樹脂を主成分として用いることが有効である。具体的
には、全エポキシ樹脂成分中、70〜100重量%が2
官能エポキシ樹脂であることが好ましく、80〜100
重量%が2官能エポキシ樹脂であればさらに好ましい。
【0019】架橋点間距離を大きくするためには、2つ
のエポキシ基の間隔の大きい2官能エポキシ樹脂を用い
ることが有利である。しかし、2つのエポキシ基の間隔
の大きい2官能エポキシ樹脂であっても、例えば、ポリ
エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピ
レングリコールジグリシジルエーテル、ダイマー酸ジグ
リシジルエステルなどは伸度を大きくする効果は著しい
ものの、弾性率や耐熱性の低下が著しく、本発明の目的
には不適切である。弾性率や耐熱性を損なわずに伸度を
向上させる成分としては、一般式(I) で示されるエポキ
シ樹脂が好適である。
【0020】一般式(I) で示されるエポキシ樹脂は、下
記一般式(VII) で示されるエポキシ樹脂と、下記一般式
(VIII)で示されるジイソシアネートを三級アミン、四級
アンモニウム塩、四級ホスホニウム塩、シクロアミジン
またはその塩、金属塩化物/ホスフィンオキシド、三フ
ッ化ホウ素アミン錯体、繊維金属キレート錯体などの触
媒の存在下に加熱して得られる。このような、エポキシ
化合物とイソシアネートからオキサゾリドン環が形成さ
れる反応の条件については、米国特許第3313747 号明細
書、米国特許第3334110 号明細書、米国特許第3702839
号明細書、米国特許第3721650 号明細書、米国特許第37
37406 号明細書、特開昭48-103570 号公報、特開昭49-3
7999号公報、特開昭49-94798号公報、特開昭49-93491号
公報、特開昭50-136398 号公報、特開昭50-117771 号公
報など多数の文献に開示されている。
【0021】
【化17】 (ここで、m は0以上の整数であり、Zは、-CH 2 - 、
-CH(CH3 )-、-C(CH 3 )2 - 、-SO 2 - より選ばれる二
価基である。) OCN−Y−NCO (VIII) (式中、Yは炭素数6〜20の有機の二価基である。) 一般式(I) で示されるエポキシ樹脂の原料となる一般式
(II)で示されるエポキシ樹脂の具体例としては、後述の
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型
エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂を使用
することができ、一般式(III) で示されるジイソシアネ
ートとしては、トリレンジシソシアネート、4,4'- ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネートを使用することができる。
【0022】一般式(I) で示されるエポキシ樹脂の市販
品としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂とトリレ
ンジイソシアネートの反応物である旭チバ社のXAC4151
(エポキシ当量412)、XAC4152 (エポキシ当量33
8)あるいは、エー・シー・アール社のACRエポキシ
R-1206(エポキシ当量200)、エー・シー・アール社
社のACRエポキシR-1348(エポキシ当量350)を使
用することができる。一般式(I) で示されるエポキシ樹
脂は、1種でも複数種用いてもよい。一般式(I) で示さ
れるエポキシ樹脂の配合量(複数種用いる場合はその合
計)は全エポキシ樹脂中5〜50重量%であるのがよ
い。
【0023】弾性率を高めるためには、3官能以上の多
官能エポキシ樹脂の配合あるいは、剛直骨格を有する2
官能エポキシ樹脂を配合することが有効である。
【0024】多官能エポキシ樹脂の配合は、架橋密度を
高め伸度を犠牲にする副作用があるため、その配合量を
エポキシ樹脂全体の0〜30%の範囲にするのが好まし
い。かかる剛直骨格を有するエポキシ樹脂を配合する
と、伸度をあまり犠牲にせずに弾性率を向上させる効果
を有する。かかる剛直骨格を有するエポキシ樹脂として
は、一般式(II)〜(IV)で表されるエポキシ樹脂から選ば
れた少なくとも1種が用いられる。
【0025】一般式(II)で表されるエポキシ樹脂は、レ
ゾルシン、ヒドロキノン、ピロカテコール、あるいはこ
れらの置換基誘導体とエピクロロヒドリンの反応により
得られる。かかる一般式(II)で表されるエポキシ樹脂の
市販品としては、レゾルシンジグリシジルエーテルであ
る“デナコール”EX-201(ナガセ化成工業社製、エポキ
シ当量118)、ヒドロキノンジグリシジルエーテルで
ある“デナコール”EX-203 (ナガセ化成工業社製、
エポキシ当量112)、2,5-ジ-t- ブチルヒドロキノン
ジグリシジルエーテルである“エポトート”YDC-1312
(東都化成社製、エポキシ当量170〜185)2,3,5-
トリメチルヒドロキノンジグリシジルエーテルであるR
E−701(日本化薬社製、エポキシ当量143)など
を使用することができる。
【0026】一般式(III) で表されるエポキシ樹脂は、
4,4'- ジヒドロキシビフェニルあるいはその置換基誘導
体とエピクロロヒドリンの反応により得られる。かかる
一般式(III) で表されるエポキシ樹脂の市販品として
は、4,4'- ジヒドロキシ-3,3',5,5'- テトラメチルビフ
ェニルジグリシジルエーテルである“エピコート”YX40
00(油化シェルエポキシ社製、エポキシ当量180〜1
92)、4,4'- ジヒドロキシ-3,3',5,5'- ビフェニルジ
グリシジルエーテルと4,4'- ジヒドロキシビフェニルジ
グリシジルエーテルの混合物である“エピコート”YL61
21H (油化シェルエポキシ社製、エポキシ当量175)
を使用することができる。
【0027】一般式(IV)で表されるエポキシ樹脂は、テ
トラブロモビスフェノールAとエピクロロヒドリンの反
応により得られる。かかる一般式(IV)で表されるエポキ
シ樹脂の市販品としては、“エピコート”5050(油
化シェルエポキシ社製、エポキシ当量380〜41
0)、“エピクロン”152(大日本インキ化学工業社
製、エポキシ当量340〜380)、“スミ−エポキ
シ”ESB-400T(住友化学工業社製、エポキシ当量380
〜420)、“エポトート”YBD-360 (東都化成社製、
エポキシ当量350〜370)を使用することができ
る。
【0028】一般式(V) で表されるエポキシ樹脂は、ジ
ヒドロキシナフタレンとエピクロロヒドリンの反応によ
り得られる。かかる一般式(V) で表されるエポキシ樹脂
の市販品としては、1,6-ジヒドロキシナフタレンジグリ
シジルエーテルである“エピクロン”HP-4032H(大日本
インキ化学工業社製、エポキシ当量250)を使用する
ことができる。
【0029】一般式(VI)で表されるエポキシ樹脂は、9,
9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルエオレンとエピク
ロロヒドリンの反応により得られる。かかる一般式(VI)
で表されるエポキシ樹脂の市販品としては、“エポン”
HPTレジン1079(シェル社製、エポキシ当量25
0〜260)、ESF-300 (新日鐵化学社製、エポキシ当
量246)などを使用することができる。
【0030】剛直骨格を有するエポキシ樹脂は一般式(I
I)〜(IV)で表されるエポキシ樹脂は、これらから選ばれ
た1種を用いてもよいし、複数種用いてもよい。一般式
(II)〜(IV)より選ばれるエポキシ樹脂の配合量(複数種
用いる場合はその合計)は、全エポキシ樹脂中10〜6
0重量%であることが好ましい。
【0031】本発明に好ましく用いられるこれら以外の
2官能エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(ビスフェノールAとエピクロロヒドリンの反
応により得られるエポキシ樹脂)、ビスフェノールF型
エポキシ樹脂(ビスフェノールFとエピクロロヒドリン
の反応により得られるエポキシ樹脂)、ビスフェノール
S型エポキシ樹脂(ビスフェノールSとエピクロロヒド
リンの反応により得られるエポキシ樹脂)などを使用す
ることができる。
【0032】かかるビスフェノールA型エポキシ樹脂の
市販品としては、“エピコート”825、(エポキシ当
量172〜178)“エピコート”828(エポキシ当
量184〜194)、“エピコート”834(エポキシ
当量230〜270)、“エピコート”1001(エポ
キシ当量450〜500)、“エピコート”1004
(エポキシ当量875〜975)、“エピコート”10
09(エポキシ当量2400〜3300)(以上、油化
シェルエポキシ(株)製)、“エポトート”YD−12
8(エポキシ当量184〜194、東都化成(株)
製)、“エピクロン”840(エポキシ当量180〜1
90)、“エピクロン”850(エポキシ当量184〜
194)、“エピクロン”830(エポキシ当量:16
5〜185)、“エピクロン”1050(エポキシ当量
450〜500)(以上、大日本インキ化学工業(株)
製)、“スミエポキシ”ELA−128(エポキシ当量
184〜194、住友化学(株)製)、DER331
(エポキシ当量182〜192、ダウケミカル社製)等
を使用することができる。
【0033】、また、ビスフェノールF型エポキシ樹脂
の市販品としては、“エピコート”806、(平エポキ
シ当量160〜170)、“エピコート”807(エポ
キシ当量160〜175)(以上、油化シェルエポキシ
(株)製)、“エピクロン”830、(エポキシ当量1
65〜180、大日本インキ化学工業(株)製)などを
使用することができる。
【0034】また、ビスフェノールS型エポキシ樹脂の
市販品としては、“デナコール”EX-251 (ナガセ化
成工業社製、エポキシ当量189)を使用することがで
きる。
【0035】本発明のエポキシ樹脂組成物に好適に使用
できる多官能エポキシ樹脂としては、ノボラック型エポ
キシ樹脂(ノボラックとエピクロロヒドリンの反応によ
り得られるエポキシ樹脂)やテトラキス(グリシジルオ
キシフェニル)エタンやトリス(グリシジルオキシ)メ
タンのような多官能グリシジルエーテル型エポキシ樹
脂、およびテトラグリシジルジアミノジフェニルメタ
ン、トリグリシジルアミノフェノール、トリグリシジル
アミノクレゾール、テトラグリシジルキシリレンジアミ
ンのような多官能グリシジルアミン型エポキシ樹脂など
を使用することができる。
【0036】かかるボラック型エポキシ樹脂の市販品と
しては、“エピコート”152(エポキシ当量172〜
179)、“エピコート”154(エポキシ当量176
〜181)(以上、油化シェルエポキシ(株)製)、D
ER438(エポキシ当量176〜181、ダウケミカ
ル社製)、“アラルダイト”EPN1138(エポキシ
当量176〜181、チバ社製)、“アラルダイト”EP
N1139 (エポキシ当量172〜179、チバ社製)を使
用することができる。テトラグリシジルジアミノジフェ
ニルメタンの市販品としては、“スミエポキシ”ELM434
(住友化学社製、エポキシ当量110〜130)を使用
することができる。トリグリシジルアミノフェノールの
市販品としては、トリグリシジル-m- アミノフェノール
であるスミエポキシ”ELM120(エポキシ当量118、住
友化学社製)、およびをトリグリシジル-p- アミノフェ
ノールである“アラルダイト”MY0510(チバガイ
ギー社製、エポキシ当量94〜107)などを使用する
ことができる。
【0037】本発明のエポキシ樹脂組成物に用いられる
硬化剤としては、例えば、ジアミノジフェニルメタン、
ジアミノジフェニルスルホンのような芳香族アミン、ト
リエチレンテトラミン、イソホロンジアミンなどの脂肪
族アミン、イミダゾール誘導体、ジシアンジアミド、テ
トラメチルグアニジン、メチルヘキサヒドロフタル酸無
水物のようなカルボン酸無水物、アジピン酸ヒドラジド
などのカルボン酸ヒドラジド、カルボン酸アミド、ポリ
フェノール化合物、ポリメルカプタン、三フッ化ホウ素
エチルアミン錯体のようなルイス酸錯体などを使用する
ことができる。また、本発明においては、これらの硬化
剤とエポキシ樹脂とを反応させた、硬化活性を有する付
加物を用いることもできる。また、これらの硬化剤をマ
イクロカプセル化したものも、プリプレグの保存安定性
を高めるために、好適に用いることができる。
【0038】これらの硬化剤には、硬化活性を高めるた
めに適当な硬化促進剤を組み合わせることができる。か
かる組み合わせとしては、例えば、ジシアンジアミド
に、尿素誘導体あるいはイミダゾール誘導体を硬化促進
剤として組み合わせる例、カルボン酸無水物やポリフェ
ノール化合物に第三アミンやイミダゾール誘導体を硬化
促進剤として組み合わせる例などを好ましく使用するこ
とができる。
【0039】前記尿素誘導体としては、第二アミンとイ
ソシアネートの反応により得られる化合物、例えば、3
- フェニル- 1, 1- ジメチル尿素、3- (3, 4- ジ
クロロフェニル)- 1, 1- ジメチル尿素(DCM
U)、3- (3−クロロ−4- メチルフェニル)- 1,
1- ジメチル尿素、2,4−ビス(3,3−ジメチルウ
レイド)トルエンなどが好ましく用いられる。
【0040】本発明のエポキシ樹脂組成物には、エポキ
シ樹脂と硬化剤の他に、任意の成分として高分子化合
物、有機または無機の粒子などの他成分を配合すること
ができる。
【0041】かかる高分子化合物としては、エポキシ樹
脂に可溶な熱可塑性樹脂が好適に用いられる。熱可塑性
樹脂を配合することにより、樹脂の粘度制御やプリプレ
グの取扱い性制御あるいはマトリックス樹脂と強化繊維
との接着性改善の効果が改善される。ここで用いる熱可
塑性樹脂は、エポキシ樹脂との相溶性および強化繊維と
の接着性の点で、特に水素結合性の官能基を有する熱可
塑性樹脂が好ましい。かかる水素結合性官能基として
は、アルコール性水酸基、アミド基、イミド基、スルホ
ニル基などを使用することができる。かかるアルコール
性水酸基を有する熱可塑性樹脂としては、ポリビニルホ
ルマールやポリビニルブチラールなどのポリビニルアセ
タール樹脂、フェノキシ樹脂、アミド基を有する熱可塑
性樹脂としては、ポリアミド、イミド基を有する熱可塑
性樹脂としてはポリイミド、スルホニル基を有する熱可
塑性樹脂としては、ポリスルホンなどを使用することが
できる。かかるポリアミド、ポリイミドおよびポリスル
ホンとしては、主鎖にエーテル結合、カルボニル基など
の官能基を有してもよい。ポリアミドは、アミド基の窒
素原子に置換基を有してもよい。
【0042】エポキシ樹脂可溶で、水素結合性官能基を
有する熱可塑性樹脂の市販品を例示すると、ポリビニル
アセタール樹脂として、“デンカブチラール”および
“デンカホルマール”(電気化学工業株式会社製)、
“ビニレック”(チッソ株式会社製)、フェノキシ樹脂
として、“UCAR”PKHP(ユニオンカーバイド社
製)、ポリアミド樹脂として“マクロメルト”(ヘンケ
ル白水株式会社製)、“アミラン”CM4000(東レ
株式会社製)、ポリイミドとして“ウルテム”(ジェネ
ラル・エレクトリック社製)、“Matrimid”5
218(チバ社製)、ポリスルホンとして“Victr
ex”(三井東圧化学株式会社製)、“UDEL”(ユ
ニオン・カーバイド社製)を使用することができる。
【0043】熱可塑性樹脂を含有する場合は、熱可塑性
樹脂をエポキシ樹脂100重量部に対して1〜20重量
部含有することが、エポキシ樹脂組成物に適度な粘弾性
を与え、良好な複合材料物性が得られる点で好ましい。
【0044】本発明のエポキシ樹脂組成物に配合する有
機粒子としては、ゴム粒子および熱可塑性樹脂粒子が好
ましく用いられる。これらの粒子は樹脂の靭性向上、繊
維強化複合材料の耐衝撃性向上の効果を有する。
【0045】かかるゴム粒子としては、架橋ゴム粒子、
および架橋ゴム粒子の表面に異種ポリマーをグラフト重
合したコアシェルゴム粒子が好ましく用いられる。
【0046】市販の架橋ゴム粒子としては、カルボキシ
ル変性のブタジエン−アクリロニトリル共重合体の架橋
物からなるXER−91(日本合成ゴム工業社製)、ア
クリルゴム微粒子からなるCX−MNシリーズ(日本触
媒社製)、YR−500シリーズ(東都化成社製)など
を使用することができる。
【0047】市販のコアシェルゴム粒子としては、例え
ば、ブタジエン・メタクリル酸アルキル・スチレン共重
合物からなる“パラロイド”EXL−2655(呉羽化
学工業社製)、アクリル酸エステル・メタクリル酸エス
テル共重合体からなる“スタフィロイド”AC−335
5、TR−2122(武田薬品工業社製)、アクリル酸
ブチル・メタクリル酸メチル共重合物からなる“PAR
ALOID”EXL−2611、EXL−3387(R
ohm & Haas社製)などを使用することができ
る。
【0048】熱可塑性樹脂粒子としては、ポリアミドあ
るいはポリイミドの粒子が好ましく用いられる。市販の
ポリアミド粒子として、東レ社製SP-500、ATOCHE
M社製“オルガソール”を使用することができる。
【0049】無機粒子としては、シリカ、アルミナ、ス
メクタイト、合成マイカなどを配合することができる。
これらの無機粒子は、主としてレオロジー制御すなわち
増粘や揺変性付与のために配合される。
【0050】本発明の繊維強化複合材料用樹脂組成物
は、硬化物の高い伸度と弾性率を特徴とする。具体的に
は、130℃、2時間で硬化して得た硬化物の引張伸度
が、好ましくは8%以上、さらに好ましくは10%以上
であるものがよい。また同じ条件で硬化して得た硬化物
の曲げ弾性率は、好ましくは3.3GPa以上、さらに好まし
くは3.5GPa以上であるものがよい。
【0051】本発明の繊維強化複合材料に用いる強化繊
維としては、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、ボ
ロン繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維などが好まし
く用いられる。これらの繊維を2種以上混合して用いて
も構わないが、より軽量で、より耐久性の高い成形品を
得るために、特に炭素繊維の使用が好ましく使用され
る。さらに軽量なゴルフシャフト、釣竿などのスポーツ
用品を製造するためには、少量の材料で十分な製品の剛
性を発現させ得るように、弾性率の高い炭素繊維をプリ
プレグに用いることが好ましい。このような炭素繊維と
しては、弾性率が好ましくは200GPa以上、さらに
好ましくは210〜800GPaであるものが使用され
る。
【0052】本発明の繊維強化複合材料は、各種の公知
の方法で製造される。たとえばゴルフシャフト、釣り
竿、ラケットなどのスポーツ用品の製造に適した方法
に、強化繊維にエポキシ樹脂組成物を含浸させたプリプ
レグを作成し、これを積層して加熱硬化して繊維強化複
合材料を得る方法などを採用することができる。また、
プリプレグに用いる強化繊維の形態や配列は特に限定さ
れず、例えば、一方向に引き揃えた長繊維、単一のト
ウ、織物、マット、ニット、組み紐などが用いられる。
プリプレグの製造方法は、マトリックス樹脂をメチル
エチルケトン、メタノールなどの溶媒に溶解して低粘度
化し、含浸させるウエット法と、加熱により低粘度化
し、含浸させるホットメルト法(ドライ法)などの方法
により製造される。 ウェット法は、強化繊維をエポキ
シ樹脂組成物溶液に浸漬した後引き上げ、オーブンなど
を用いて溶媒を蒸発させてプリプレグを得る方法であ
る。
【0053】ホットメルト法は、加熱により低粘度化し
たエポキシ樹脂組成物を直接強化繊維に含浸させる方
法、あるいは一旦エポキシ樹脂組成物を離型紙などの上
にコーティングしたフィルムをまず作成し、ついで強化
繊維の両側あるいは片側から該フィルムを重ね、加熱加
圧することにより樹脂を含浸させたプリプレグを製造す
る方法である。ホットメルト法には、プリプレグ中に残
留する溶媒がないため好ましい。
【0054】プリプレグを用いたコンポジットの成形
は、プリプレグを積層後、積層物に圧力を付与しながら
樹脂を加熱硬化させる方法などにより作製できる。
【0055】熱および圧力を付与する方法には、プレス
成形法、オートクレーブ成形法、バッギング成形法、ラ
ッピングテープ法、内圧成形法などがあり、特にスポー
ツ用品に関しては、ラッピングテープ法、内圧成形法が
好ましく採用される。
【0056】ラッピングテープ法は、マンドレルなどの
芯金にプリプレグを巻いて、円筒状物を成形する方法で
あり、ゴルフシャフト、釣竿などの棒状体を作製する際
に好適である。具体的には、マンドレルにプリプレグを
巻き付け、プリプレグの固定および圧力付与のために、
プリプレグの外側に熱可塑性樹脂フィルムからなるラッ
ピングテープを巻き付け、オーブン中で樹脂を加熱硬化
させた後、芯金を抜き去って円筒状成形体を得る。
【0057】また、内圧成形法は、熱可塑性樹脂のチュ
ーブなどの内圧付与体にプリプレグを巻きつけたプリフ
ォームを金型中にセットし、次いで内圧付与体に高圧の
気体を導入して圧力をかけると同時に金型を加熱し成形
する方法である。ゴルフシャフト、バット、テニスやバ
トミントンなどのラケットのような複雑な形状物を成形
する際に好適に用いられる。
【0058】さらに、プリプレグを用いず、本発明のエ
ポキシ樹脂組成物を直接強化繊維に含浸させた後加熱硬
化する方法、例えばハンド・レイアップ法、フィラメン
ト・ワインディング法、プルトルージョン法、レジン・
インジェクション・モールディング法、レジン・トラン
スファー・モールディング法などの成形法によっても繊
維強化複合材料を作製することができる。これらにおい
ては、エポキシ樹脂からなる主剤と硬化剤との2液を使
用直前に混合して樹脂組成物を調製する方法を採用する
ことができる。
【0059】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、樹脂硬化物の引張伸度、曲げ弾性率の測
定、プリプレグの作成、繊維強化複合材料の作成、0゜
圧縮強度、90゜引張伸度の測定は次のような条件で行
った。
【0060】A.樹脂硬化物の引張伸度の測定 樹脂組成物を80℃に加熱して、モールドに注入し、1
30℃のオーブンで2時間硬化して、厚さ2mm の樹脂硬
化物の板を作成した。ついで、樹脂硬化物の板よりJI
S−K7113に従い、小型1(1/2)号形試験片を
切り出し、引張伸度を求めた。
【0061】B.樹脂硬化物の曲げ弾性率の測定 樹脂組成物を80℃に加熱して、モールドに注入し、1
30℃のオーブンで2時間硬化して、厚さ2mmの樹脂硬
化物の板を作成した。ついで、樹脂硬化物の板より、幅
10mm、長さ60mmの試験片を切り出し、スパン間
32mmの3点曲げを測定し、JIS−K7203に従
い曲げ弾性率を求めた。
【0062】C.プリプレグ作成 エポキシ樹脂組成物をリバースロールコーターを用いて
離型紙上に塗布して樹脂フィルムを作製した。次にシー
ト状に一方向に配列させた引張弾性率294GPaの炭
素繊維“トレカ”M30GC(東レ(株)製)に樹脂フ
ィルム2枚を炭素繊維の両面から重ね、加熱加圧により
樹脂を含浸させ、炭素繊維の目付が125g/m2 、マ
トリックス樹脂の重量分率が24%の一方向プリプレグ
を作製した。
【0063】D.繊維強化複合材料の作成 一方向プリプレグを、強化繊維の方向が同一になるよう
所定枚数積層後、オートクレーブを用いて135℃で2
時間、0. 29MPa(3kgf/cm2 )で成形し繊
維強化複合材料の板を得た。
【0064】E.繊維強化複合材料の0度圧縮強度の測
定 一方向プリプレグを11枚積層して得た繊維強化複合材
料の板から、ASTM D695 に従い、幅12.7mm、長さ79.4mm
の試験片を作成し、圧縮強度を測定した。
【0065】F.繊維強化複合材料の90度引張伸度の測
定 一方向プリプレグを21枚積層して得た繊維強化複合材
料の板から、ASTM D3039に従い、幅25.4mm、長さ38.1mm
の試験片を作成し、引張試験を行い、伸度を求めた。
【0066】実施例1〜4 2官能エポキシ樹脂を全エポキシ樹脂中90重量%含
み、かつ一般式(I) で表されるエポキシ樹脂一種と一般
式(II)〜(VI)で表されるエポキシ樹脂より選ばれる一種
または二種のエポキシ樹脂を含む表1に示す樹脂組成物
を調製した。これらの樹脂硬化物の引張伸度、曲げ弾性
率を測定した。表1に示すとおり、いずれの樹脂も3.
4〜3.5 GPaの高い曲げ弾性率と、10〜11%の高
い引張伸度を示した。次いで、これらの樹脂を用いて一
方向プリプレグを作成し、これらを積層、硬化して繊維
強化複合材料を作成し、0゜圧縮強度、90゜引張伸度
を測定した。結果は、表1に示すとおり、1.83〜
1.85 MPaと高い圧縮強度を示し、0.8〜1.0%
の高い90゜引張伸度を示した。
【0067】比較例1 2官能エポキシ樹脂65%と多官能エポキシ樹脂(“エ
ピコート”154 )35%からなり、一般式(I) 〜(VI)で
表されるエポキシ樹脂樹を用いない表1中に示す樹脂組
成物を調製した。これを用いた樹脂硬化物の引張伸度は
3%と低く、曲げ弾性率は、3.2 GPaで中程度であっ
た。この樹脂を用いて一方向プリプレグを作成し、これ
らを積層、硬化して繊維強化複合材料を作成し、0゜圧
縮強度、90゜引張伸度を測定した。表1に示すとお
り、圧縮強度は1.70 MPa、90゜引張伸度は0.6
%でいずれも中程度の値であった。
【0068】
【表1】
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、スポーツ用途、航空宇
宙用途、一般産業用途など極めて広範囲な用途の素材と
して優れた繊維強化複合材料を安定して提供することが
できる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともエポキシ樹脂と硬化剤とから
    なる組成物であって、該エポキシ樹脂成分が、下記構成
    要素[A]および[B]を主体として含有するものであ
    ることを特徴とする繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組
    成物。 [A]:下記一般式(I) で表される少なくとも1種のエ
    ポキシ樹脂 【化1】 (式中nは0以上の整数であり、Yは炭素数6〜20の
    有機の二価基であり、Xは下記の構造を表し、 【化2】 式中 mは0以上の整数であり、Zは、-CH 2 - 、-CH(CH
    3 )-、-C(CH 3 ) 2 - 、-SO 2 - より選ばれる二価基で
    ある。) [B]:下記一般式(II)〜(IV)で表されるエポキシ樹脂
    より選ばれる少なくとも1種のエポキシ樹脂 【化3】 (式中R 1 〜R 4 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲ
    ン原子、炭素数1〜8のアルキル基を表わす。) 【化4】 (式中R 7 〜R 8 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲ
    ン原子、炭素数1〜8のアルキル基を表わす。) 【化5】 【化6】 【化7】
  2. 【請求項2】 該2官能エポキシ樹脂成分が、該組成物
    中の全エポキシ樹脂成分中、70〜100重量%含有さ
    れているものである請求項1記載の繊維強化複合材料用
    エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 該2官能エポキシ樹脂成分中の該構成要
    素[A]が、全エポキシ樹脂成分中5〜50重量%含有
    されている請求項1または2記載の繊維強化複合材料用
    エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 該2官能エポキシ樹脂成分中の該構成要
    素[B]が、全エポキシ樹脂成分中10〜60重量%含
    有されている請求項1〜3のいずれかに記載の繊維強化
    複合材料用エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 下記一般式(I) で表される少なくとも1
    種のエポキシ樹脂と硬化剤とからなる組成物であって、
    該組成物を130℃で2時間硬化して得たときの硬化物
    の引張伸度が8%以上であり、曲げ弾性率が3.3 GPa
    以上であることを特徴とする繊維強化複合材料用エポキ
    シ樹脂組成物。 【化8】 (式中nは0以上の整数であり、Yは炭素数6〜20の
    有機の二価基であり、Xは下記の構造を表し、 【化9】 式中 mは0以上の整数であり、Zは、-CH 2 - 、-CH(CH
    3 )-、-C(CH 3 ) 2 - 、-SO 2 - より選ばれる二価基で
    ある。)
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載のエポキ
    シ樹脂組成物が、強化繊維に含浸されて構成されている
    ことを特徴とするプリプレグ。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載のエポキ
    シ樹脂組成物の硬化物と強化繊維からなることを特徴と
    する繊維強化複合材料。
JP33728997A 1997-12-08 1997-12-08 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 Pending JPH11171972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33728997A JPH11171972A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33728997A JPH11171972A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11171972A true JPH11171972A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18307226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33728997A Pending JPH11171972A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11171972A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278949A (ja) * 2000-01-25 2001-10-10 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料
JP2003055534A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Nippon Oil Corp 複合材料用樹脂組成物、複合材料用中間材および複合材料
JP2005298815A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2006219513A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物・プリプレグ・繊維強化複合材料
JP2006291094A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
JP2012031428A (ja) * 2001-08-31 2012-02-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金属箔付きプリプレグ、積層板および半導体パッケージ
KR20160072191A (ko) 2013-12-02 2016-06-22 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 에폭시 수지 조성물, 및 이것을 이용한 필름, 프리프레그 및 섬유강화 플라스틱
KR20170085573A (ko) 2014-12-25 2017-07-24 미쯔비시 케미컬 주식회사 에폭시 수지 조성물, 및 이것을 이용한 필름, 프리프레그 및 섬유강화 플라스틱

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278949A (ja) * 2000-01-25 2001-10-10 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料
JP2003055534A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Nippon Oil Corp 複合材料用樹脂組成物、複合材料用中間材および複合材料
JP2012031428A (ja) * 2001-08-31 2012-02-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金属箔付きプリプレグ、積層板および半導体パッケージ
JP2005298815A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP4687167B2 (ja) * 2004-03-17 2011-05-25 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2006219513A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物・プリプレグ・繊維強化複合材料
JP2006291094A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
KR20160072191A (ko) 2013-12-02 2016-06-22 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 에폭시 수지 조성물, 및 이것을 이용한 필름, 프리프레그 및 섬유강화 플라스틱
US10501618B2 (en) 2013-12-02 2019-12-10 Mitsubishi Chemical Corporation Epoxy resin composition, and film, prepreg, and fiber-reinforced plastic using same
KR20170085573A (ko) 2014-12-25 2017-07-24 미쯔비시 케미컬 주식회사 에폭시 수지 조성물, 및 이것을 이용한 필름, 프리프레그 및 섬유강화 플라스틱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515081B2 (en) Composition of epoxy resin, curing agent and reactive compound
KR101555395B1 (ko) 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
US6063839A (en) Prepreg of reinforcing fibers, epoxy resins, crosslinked rubber particles and curing agent
KR100623457B1 (ko) 섬유강화 복합재료용 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유강화 복합재료
US8858358B2 (en) Tubular body made of fiber-reinforced epoxy resin material
US7208228B2 (en) Epoxy resin for fiber reinforced composite materials
JP2014167103A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP3796953B2 (ja) 繊維強化複合材料用樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2014167102A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2003026768A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH11172076A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2004269600A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH11171974A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2004277481A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5326435B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および、繊維強化複合材料、ならびに、繊維強化複合材料の製造方法
JP2002284852A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH11171972A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2002363253A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH08337707A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2005298815A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2003277471A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
US5128425A (en) Epoxy resin composition for use in carbon fiber reinforced plastics, containing amine or amide based fortifiers
JP2004027043A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物及び繊維強化複合材料
JP2001106879A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料
JPH08301982A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよびコンポジット