[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11156915A - 添加剤含有樹脂成形品及びその製造方法 - Google Patents

添加剤含有樹脂成形品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11156915A
JPH11156915A JP9344125A JP34412597A JPH11156915A JP H11156915 A JPH11156915 A JP H11156915A JP 9344125 A JP9344125 A JP 9344125A JP 34412597 A JP34412597 A JP 34412597A JP H11156915 A JPH11156915 A JP H11156915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
resin
polyester resin
molded product
test piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9344125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3448851B2 (ja
Inventor
Hirobumi Takase
博文 高瀬
Yoichiro Makimura
洋一郎 牧村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP34412597A priority Critical patent/JP3448851B2/ja
Priority to US09/673,307 priority patent/US6569531B1/en
Priority to PCT/JP1999/000646 priority patent/WO2000047653A1/ja
Priority claimed from PCT/JP1999/000646 external-priority patent/WO2000047653A1/ja
Publication of JPH11156915A publication Critical patent/JPH11156915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448851B2 publication Critical patent/JP3448851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/42Chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 添加剤の滲出や揮散が殆どなく長期間にわた
って添加剤の性能を維持することができ、しかもポリエ
ステル系樹脂の分子量低下による諸物性の低下が少ない
添加剤含有樹脂成形品と、その製造方法を提供する。 【解決手段】 押出成形機1等を用いてポリエステル系
樹脂5を加熱溶融して所定形状に成形する際に、官能性
の水酸基、カルボキシル基、アミノ基、エステル結合の
いずれか一種又は二種以上を持つ二官能以上の添加剤6
を加えて、溶融状態のポリエステル系樹脂5のポリマー
分子と添加剤6を反応させ、添加剤6がポリマー分子に
エステル結合又はアミド結合した添加剤含有樹脂成形品
50を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、添加剤の滲出や揮
散がなく、ポリエステル系樹脂のポリマーと添加剤との
反応による分子量の低下も少ない添加剤含有樹脂成形品
と、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性のポリエステル系樹脂は強度等
に優れる反面、耐候性や耐汚れ性に劣るという欠点があ
る。そのため、ポリエステル系樹脂を溶融成形して建材
や他の成形品を製造する場合には、樹脂中に紫外線吸収
剤や防汚剤などの添加剤を混合し、耐候性や耐汚れ性の
向上を図っている。
【0003】ところが、上記のように添加剤を物理的に
混合した樹脂成形品は、添加剤が経時的に表面へ滲出し
て揮散するため、長期に亘って耐候性や耐汚れ性を維持
することができないという問題があった。
【0004】かかる問題に対処するため、揮散しにくい
ように高分子量化した紫外線吸収剤などが開発されてい
る。けれども、高分子量の添加剤はポリエステル系樹脂
との相溶性に劣る場合があり、また、透明性の低下や着
色の問題を生じる場合もあった。
【0005】そこで、本出願人は、分子末端にカルボキ
シル基、水酸基などの官能基を一つ持つ単官能性の添加
剤をポリエステル系樹脂に含有させ、該添加剤をポリマ
ー分子と反応させてエステル結合させた添加剤含有樹脂
成形品を開発した。
【0006】この添加剤含有樹脂成形品は、添加剤がポ
リエステル系樹脂のポリマー分子にエステル結合して固
定化されているため、添加剤の滲出や揮散がなく、長期
に亘って添加剤の効能を発揮し、維持できるものであっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
添加剤含有樹脂成形品は、添加剤として単官能性のもの
を含有させているため、例えば、添加剤の一つの分子が
ポリエステル系樹脂の一つのポリマー分子とエステル結
合部分で反応すると、そのポリマー分子は、分子末端に
添加剤の分子がエステル結合したポリマー分子と、分子
末端に添加剤の分子がエステル結合していないポリマー
分子とに二分されることになる。
【0008】従って、ポリエステル系樹脂の殆ど全ての
ポリマー分子と添加剤の分子が反応すれば、ポリエステ
ル系樹脂の平均分子量が略半分に低下することになるた
め、添加剤含有樹脂成形品の機械的強度やその他の諸物
性がかなり低下するという問題があった。このような分
子量低下による物性低下の問題は、添加剤の含有量が多
くなるほど、また反応率が高くなるほど顕著となるの
で、到底無視することはできない。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、添加剤の滲出や揮散
が殆どなく、長期に亘って添加剤の効能を維持すること
ができ、しかもポリエステル系樹脂の分子量低下による
諸物性の低下が少ない添加剤含有樹脂成形品と、その製
造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の添加剤含有樹脂成形品は、官能性の水酸基、カルボ
キシル基、アミノ基、エステル結合のいずれか一種又は
二種以上を持つ二官能以上の添加剤が、熱可塑性のポリ
エステル系樹脂よりなる成形品に含有されて、ポリエス
テル系樹脂のポリマー分子と結合していることを特徴と
するものである。
【0011】かかる添加剤含有樹脂成形品は、添加剤が
ポリエステル系樹脂のポリマー分子と結合して固定され
ているので、成形品の表面へ滲出したり、揮散すること
がなく、長期に亘って添加剤の効能を発揮し、維持する
ことができる。
【0012】しかも、添加剤は二官能以上であるから、
ポリエステル樹脂の分子量の低下は少ない。即ち、図1
に概念的に示すように、二官能性の添加剤の分子Mがポ
リエステル系樹脂の2つのポリマー分子P,Pとエステ
ル結合部分で反応すると、分子中に添加剤分子Mを有す
るポリマー分子P1と、反応により分断された2つのポ
リマー分子P2,P2が生じることになる。従って、添加
剤の分子がポリエステル系樹脂の殆ど全てのポリマー分
子と反応しても、ポリエステル系樹脂の平均分子量は略
2/3まで低下するだけとなる。同様に、三官能性の添
加剤の分子がポリエステル系樹脂の殆ど全てのポリマー
分子と反応する場合は、ポリエステル系樹脂の平均分子
量が略3/4まで低下するだけとなる。このように、二
官能以上の添加剤を含有させて反応させると、単官能性
の添加剤を反応させる場合よりも、ポリエステル系樹脂
の平均分子量の低下が少なくなるので、その分だけ成形
品の諸物性の低下を抑制することができる。
【0013】上記の添加剤含有樹脂成形品は、熱可塑性
のポリエステル系樹脂を溶融成形する際に、官能性の水
酸基、カルボキシル基、アミノ基、エステル結合のいず
れか一種又は二種以上を持つ二官能以上の添加剤を加え
て、溶融状態のポリエステル系樹脂のポリマー分子と添
加剤を反応させることを特徴とする本発明の製造方法に
よって製造することができる。
【0014】ポリマー分子と添加剤との反応の種類は、
水酸基を持つ添加剤ではアルコリシス反応、カルボキシ
ル基を持つ添加剤ではアシドリシス反応、アミノ基を持
つ添加剤ではアミノリシス反応、エステル結合を持つ添
加剤ではエステル交換反応である。そして、アシドリシ
ス反応、アルコリシス反応、エステル交換反応の場合
は、添加剤がポリマー分子とエステル結合して固定化さ
れ、アミノリシス反応の場合は、添加剤がポリマー分子
とアミド結合して固定化される。
【0015】このように添加剤がポリマー分子にエステ
ル結合又はアミド結合すると、ポリマー分子が分断され
て分子量の低下を生じるが、前述のように添加剤が二官
能以上であるため、単官能の添加剤に比べると、分子量
の低下は少ない。
【0016】次に、本発明のもう一つの添加剤含有樹脂
成形品は、官能性の水酸基、カルボキシル基、アミノ
基、エステル結合のいずれか一種又は二種以上を持つ二
官能以上の添加剤が含有されて、熱可塑性のポリエステ
ル系樹脂のポリマー分子に結合している添加剤含有層
と、添加剤の含有されない熱可塑性樹脂層とが、積層一
体化されていることを特徴とするものである。
【0017】このような成形品も、添加剤含有層中の添
加剤がポリマー分子と結合して固定化されているので、
滲出、揮散することがなく、長期に亘って添加剤の効能
を維持することができ、また、熱可塑性樹脂層には添加
剤が含有されないので添加剤の使用量を節約できる。し
かも、この成形品は、添加剤含有層のポリエステル系樹
脂の分子量低下が少ないことに加えて、熱可塑性樹脂層
が添加剤との反応による分子量低下を生じないため、成
形品全体としての機械的強度やその他の物性の低下が極
めて少ないものである。
【0018】かかる積層構造の添加剤含有樹脂成形品
は、熱可塑性樹脂と熱可塑性のポリエステル系樹脂を溶
融して共押出成形する際に、上記の二官能以上の添加剤
をポリエステル系樹脂に加えて、溶融状態のポリエステ
ル系樹脂のポリマー分子と添加剤を反応させることを特
徴とする本発明のもう一つの製造方法によって製造する
ことができる。尚、添加剤とポリマー分子との反応形態
や結合形態は既述した通りである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を説明する。
【0020】図2は本発明製造方法の一実施形態を示す
概略説明図であって、添加剤を含有するポリエステル系
樹脂の板状成形品(樹脂板)を製造する場合を例示した
ものである。
【0021】図2において、1は溶融押出成形機、1a
は成形機の後部に設けた樹脂投入用ホッパー、1bは成
形機の途中に設けた添加剤投入用ホッパー、1cは成形
機に内蔵したスクリュー、1dは成形機の先端に設けた
成形用の金型、2は上下一対の冷却ロール、3は搬送用
ベルト、4は切断機である。
【0022】この実施形態では、予備加熱で乾燥した原
料の熱可塑性のポリエステル系樹脂5を成形機後部のホ
ッパー1aから成形機1内へ投入し、ポリエステル系樹
脂5を溶融温度以上(但し、分解温度以下)に加熱して
溶融させながらスクリュー1cで混練する。そして、官
能性の水酸基、カルボキシル基、アミノ基、エステル結
合のいずれか一種又は二種以上を持つ二官能以上の添加
剤6を、成形機のホッパー1bから投入し、スクリュー
1cで加熱溶融状態のポリエステル系樹脂5と添加剤6
を均一に混練して、金型1dから板状に押出成形する。
【0023】このように成形機1内で添加剤6をポリエ
ステル系樹脂5に混練すると、添加剤6はポリエステル
系樹脂5のポリマー分子のエステル結合部分で反応して
結合するため固定化される。この反応の形態は、既述し
たように、添加剤6が官能性の水酸基を持つ場合はアル
コリシス反応、官能性のカルボキシル基を持つ場合はア
シドリシス反応、官能性のアミノ基を持つ場合はアミノ
リシス反応、エステル結合を持つ場合はエステル交換反
応である。そして、アシドリシス反応、アルコリシス反
応、エステル交換反応の場合は、添加剤6がポリマー分
子とエステル結合し、アミノリシス反応の場合は、添加
剤6がポリマー分子とアミド結合する。
【0024】金型1dから板状に押出成形されたポリエ
ステル系樹脂の成形品50は、上下一対の冷却ロール
2,2で冷却されながら引き取られ、搬送用ベルト3に
乗って切断機4へ搬送されて所定の長さに切断される。
【0025】上記の方法で製造された添加剤含有ポリエ
ステル系樹脂板(成形品)50は、添加剤6がポリエス
テル系樹脂5のポリマー分子とエステル結合又はアミド
結合して固定化され、添加剤6の滲出や揮散がないた
め、長期に亘って添加剤6の効能を発揮し、持続するこ
とができる。しかも、添加剤6は分子レベルで細かく分
散してポリマー分子と結合するため、添加剤6の分散粒
子とポリエステル系樹脂の光屈折率が異なっていても、
透過光の屈折、散乱が少なく、透明性が大幅に低下する
こともない。
【0026】また、この添加剤含有ポリエステル系樹脂
板50は、ポリマー分子と添加剤6との反応によって平
均分子量が低下するが、この添加剤6は二官能以上であ
るため、既に詳述したように、単官能の添加剤を反応さ
せる場合に比べると、分子量の低下が大幅に減少する。
従って、分子量低下による樹脂板50の機械的強度その
他の諸物性の低下は僅かである。
【0027】原料の熱可塑性のポリエステル系樹脂5と
しては、溶融温度が比較的高く、添加剤6と反応しやす
い、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリカプロラ
クトン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリジメチルシクロヘキサンテレフタレ
ート、これらの2種以上のポリマーの共重合体などが使
用される。共重合体の代表例としては、ポリカーボネー
トとポリアリレートの共重合体、ポリエチレンテレフタ
レートとポリブチレンテレフタレートの共重合体などが
挙げられる。また、上記ポリマーの1種以上と他のポリ
マーとの共重合体も使用可能である。
【0028】一方、添加剤6は、官能性の水酸基、カル
ボキシル基、アミノ基、エステル結合の一種又は二種以
上を持つ二官能以上の添加剤を使用することが必須であ
る。単官能の添加剤を使用する場合は、既述したように
ポリエステル系樹脂5の分子量低下が大きくなり、ま
た、上記以外の官能基を持つ添加剤を使用する場合は、
ポリエステル系樹脂と反応しないため、いずれも本発明
の目的を達成できない。
【0029】本発明に用いる二官能以上の添加剤6は、
官能性の水酸基、カルボキシル基、アミノ基、エステル
結合のいずれか一種を2つ以上持つもの(例えば水酸基
を2つ以上持つもの)でもよいし、二種以上を持つもの
(例えば水酸基とカルボキシル基を合計2つ以上持つも
の)でもよい。
【0030】好ましい添加剤6の代表例としては、以下
の紫外線吸収剤、難燃剤、防汚剤などが挙げられる。
【0031】[紫外線吸収剤] 下記の[化1]に示す2つの官能性水酸基を持った
2,2メチレンビス−[4−(ヒドロキシエチル)−6
−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノー
ル]
【化1】 下記の[化2]に示す2つの官能性カルボキシル基
を持った2,2メチレンビス−[3−(カルボキシ)−
6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノー
ル]
【化2】 下記の[化3]に示す官能性水酸基と官能性カルボ
キシル基を一つずつ持った2,2メチレン−[(4−ヒ
ドロキシエチル−4′−カルボキシル)−6,6′−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]
【化3】
【0032】[難燃剤] 下記の[化4]に示す2つの官能性水酸基を持った
ジブチルビスヒドロキシプロピルピロフォスフェイト
【化4】 下記の[化5]に示す3つの官能性水酸基を持った
ブチルトリスヒドロキシプロピルトリフォスフェイト
【化5】 下記の[化6]に示す2つのエステル結合を持った
フェニル−ビス(2−メタクリロイルオキシエチル)フ
ォスフェート
【化6】
【0033】[防汚剤] 下記の[化7]に示す2つの官能性アミノ基を持っ
たα,ω−ジアミノポリジメチルシロキサン
【化7】 下記の[化8]に示す2つの官能性水酸基を持った
フッ素化ビスフェノールA
【化8】
【0034】上記のほかにも、官能性の水酸基、カルボ
キシル基、アミノ基、エステル結合の一種又は二種以上
を有する二官能以上の光安定剤、熱安定剤、酸化防止
剤、可塑剤、造核剤、帯電防止剤、滑剤、内部離型剤、
防曇剤、防霧剤、着色剤、抗菌剤、抗かび剤など、各種
の添加剤が使用可能である。
【0035】添加剤6の含有量は特に限定されるもので
はなく、添加剤6の種類に応じて適量配合すればよい
が、通常はポリエステル系樹脂100重量部に対して添
加剤6を0.01〜15.0重量部、好ましくは0.5
〜10.0重量部の割合で含有させるのが良い。なお、
場合によっては、ポリエステル系樹脂と反応する官能基
やエステル結合を持たない添加剤を併用しても良い。
【0036】添加剤とポリエステル系樹脂の反応は、ポ
リエステル系樹脂を溶融温度以上、分解温度以下の温度
に加熱して溶融状態にすると起こる。従って、ポリエス
テル系樹脂として例えばポリカーボネートを使用する場
合は、成形機1内で約220〜350℃に加熱、溶融す
ればよく、ポリジメチルシクロヘキサンテレフタレート
を使用する場合は、約190〜300℃に加熱、溶融す
ればよい。
【0037】反応速度は、添加剤の官能基やエステル結
合の種類やポリエステル系樹脂の種類によって多少異な
るが、通常1〜15分程度で反応はほぼ終了する。従っ
て、この実施形態のように樹脂板50を押出成形する場
合は、成形機1内部の溶融ポリエステル系樹脂5に添加
剤6を投入して1〜15分程度混練してから該樹脂を先
端の金型1dより押出すように、添加剤投入用ホッパー
1bの位置やスクリュー設計及びその他の押出条件を設
定し、反応を充分に行わせることが重要である。その場
合、二軸の押出機又は混練機が好適に使用される。
【0038】この実施形態では、ポリエステル系樹脂5
と添加剤6をホッパー1aと1bから個別に成形機1内
に投入しているが、例えばホッパー1aから両者を一緒
に投入してもよいし、ホッパー1bから両者を一緒に混
合したものを適量づつ供給してもよく、このように添加
剤の投入方法は適宜選択できる。
【0039】また、この実施形態では、添加剤を反応さ
せたポリエステル系樹脂を金型1dから単層で押出成形
して樹脂板を製造しているが、金型1d等を変更して、
シート、フィルム、異形品など、種々の断面形状の押出
成形品を製造できることは勿論であり、一方、射出成形
の場合でも、溶融ポリエステル系樹脂を射出成形機の金
型内へ射出する前に添加剤を入れて反応させれば、同様
に添加剤の滲出や揮散がない種々の立体形状の樹脂成形
品を得ることができる。
【0040】図3は本発明の他の実施形態に係る添加剤
含有樹脂成形品の断面図、図4はその製造方法の概略説
明図である。
【0041】この添加剤含有樹脂成形品7は、添加剤含
有層7aと、添加剤の含有されない熱可塑性樹脂層7b
とが積層一体化された二層積層構造の板状成形品であ
る。
【0042】添加剤含有層7aは、前述した二官能以上
の添加剤が熱可塑性のポリエステル系樹脂に含有され
て、そのポリマー分子にエステル結合又はアミド結合し
た層であり、熱可塑性樹脂層7bは、添加剤含有層7a
と同一又は異なるポリエステル系樹脂、或は、添加剤含
有層7aのポリエステル系樹脂との相溶性が良い他の熱
可塑性樹脂からなる層である。他の熱可塑性樹脂として
は、例えばポリメチルメタクリレートなどが使用され
る。
【0043】かかる二層積層構造の成形品7は、添加剤
含有層7aを設けた片面側が機能性を有するものであ
り、図3では添加剤含有層7aの厚みを大きく表してい
るが、例えば、添加剤含有層7aに前述した二官能以上
の紫外線吸収剤や防汚剤を含有させて耐候性や耐汚れ性
の良好な板状成形品を得る場合は、添加剤含有層7aの
厚みを30〜100μm程度に薄く形成すれば十分であ
る。尚、熱可塑性樹脂層7bは、板状成形品7の用途に
応じた強度が得られる厚みとすればよい。
【0044】このような成形品7は、添加剤が熱可塑性
樹脂層7bに含有されてなく、添加剤含有層7aにのみ
含有されているだけであるから、添加剤の使用量を大幅
に節約することができ、しかも、添加剤含有層7a中の
添加剤がポリエステル系樹脂のポリマー分子と結合して
固定化されているため、滲出、揮散することがなく、長
期に亘って添加剤の効能を維持することができる。ま
た、この成形品7は、添加剤含有層7aのポリエステル
系樹脂の分子量低下が少ないことに加えて、熱可塑性樹
脂層7bが添加剤との反応による分子量低下を生じない
ため、成形品7全体としての機械的強度や他の諸物性の
低下が極めて少ないものである。
【0045】上記の二層積層構造の成形品7は、図4に
示すような共押出成形機10を用いて製造することがで
きる。即ち、この共押出成形機10のホッパー10aか
ら熱可塑性樹脂を下層用押出機10bへ投入して加熱、
溶融させる一方、添加剤とポリエステル系樹脂のブレン
ド物をホッパー10cから上層用押出機10dへ投入
し、上層用押出機10d内でポリエステル系樹脂を加
熱、溶融させて添加剤と反応させる。そして、溶融した
熱可塑性樹脂と、添加剤を反応させたポリエステル系樹
脂とを、双方の押出機10b,10dから共押出金型1
0eを通じて共押出しすることにより、下側の熱可塑性
樹脂層7bと上側の添加剤含有層7aとが積層一体化し
た板状成形品7を成形する。この二層積層構造の板状成
形品7は、上下一対の冷却ロール2,2で冷却されなが
ら引き取られ、図2に示す製造方法と同様に搬送用ベル
ト3で切断機4へ搬送されて、所定の長さに切断され
る。
【0046】図3に示す積層構造の成形品7は、熱可塑
性樹脂層7bの片面(上面)に添加剤含有層7aを積層
一体化したものであるが、熱可塑性樹脂層7bの上下両
面に添加剤含有層7aを積層一体化して三層構造の成形
品としてもよい。また、これとは逆に、添加剤含有層7
aの上下両面に熱可塑性樹脂層7bを積層一体化して、
中間に添加剤含有層7aを有する三層構造の成形品とし
てもよい。これらの三層構造の成形品は、上層押出機と
中間層押出機と下層押出機を備えた三層共押出成形機を
使用して、容易に製造できることは言うまでもない。ま
た、添加剤の含有されない熱可塑性樹脂成形品と、押出
成形により得られた添加剤含有樹脂成形品とを所望の組
み合わせとし、プレス装置を用いて加熱加圧することに
よって、二層以上に積層された板状の添加剤含有樹脂成
形品を製造してもよい。また、押出ラミネート方式によ
り、添加剤含有樹脂成形品と添加剤の含有されない熱可
塑性樹脂成形品とをラミネートした二層以上の添加剤含
有樹脂成形品を製造してもよい。更に、添加剤の含有率
やポリエステル系樹脂の種類が異なる添加剤含有層7a
を複数層重ねたり、樹脂の種類が異なる熱可塑性樹脂層
7bを複数層重ねて、多層構造の成形品とすることも勿
論可能である。
【0047】次に、本発明の更に具体的な実施例を挙げ
る。
【0048】[実施例1]ポリエステル系樹脂としてポ
リカーボネートを使用し、添加剤として[化1]に示す
2つの官能性水酸基を持った2,2メチレンビス−[4
−(ヒドロキシエチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル)フェノール]よりなる紫外線吸収剤を
ポリカーボネート100重量部に対して5.0重量部の
配合率で予めドライブレンドした。
【0049】このブレンド物を二軸押出成形機に投入
し、270℃で加熱して溶融混練を行い、ポリカーボネ
ートと紫外線吸収剤を約10分間反応させて、成形機の
金型から板状に押出成形することにより、厚さ3mmの
紫外線吸収剤含有ポリカーボネート樹脂板の試験片を得
た。このときのポリカーボネートと紫外線吸収剤との反
応は、下記の[化9]に示す通りである。
【化9】
【0050】この試験片について、エステル結合してい
る紫外線吸収剤と未反応のまま混在している紫外線吸収
剤との量的割合(反応率)を以下に述べる試験方法で調
べたところ、略40%の反応率で紫外線吸収剤がエステ
ル交換反応していることが判明した。
【0051】(反応率の試験方法)反応率の確認はGP
C(ゲルパーミネーションクロマトグラフィー)装置を
用いて行う。実施例1で用いた紫外線吸収剤2,2メチ
レンビス−[4−(ヒドロキシエチル)−6−(2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]の最大紫
外線吸収波長(λmax )は347nmである。そこで紫
外線吸収剤と共にブレンドを行ったポリカーボネートが
測定サンプル濃度では検出されない347nmにGPC
の紫外線検出器の検出波長を合わせる。比較のために同
じ配合比で溶媒混合し、反応していないブレンド物を比
較試料とする。この比較試料のGPCの分子量分布曲線
は図5に示す通りであり、低分子側(横軸右側)に紫外
線吸収剤のピーク(a)が現れる。これに対し、実施例
1の上記試験片のGPCの分子量分布曲線は図6に示す
通りであって、ピーク(b)は反応していないときに見
られる紫外線吸収剤のピーク(a)と同じ溶出時間に現
れるが、検出強度が低くなり、その減衰したピーク
(b)が高分子側(横軸左側)のピーク(c)にシフト
して現れる。即ち、紫外線吸収剤とポリカーボネートが
反応することにより紫外線吸収剤が高分子量化してピー
クがシフトする。(c)は反応部分、(b)は未反応部
分のピークを示す。反応率は分子量分布曲線のピーク
(b)とピーク(c)の面積比より求める。次いで、未
反応の紫外線吸収剤を除去するために実施例1の試験片
を精製し、FT−IR、 1H,13C−NMRにより紫外
線吸収剤がエステル結合していることを確認する。これ
よりピーク(c)が紫外線吸収剤のみの単独重合でない
ことを確認できる。
【0052】また、上記の試験片を使い、つぎの方法で
平均分子量を測定したところ、27800であった。即
ち、GPC(ゲルパーミネーションクロマトグラフィ
ー)装置を用いて、分子量分布曲線よりポリスチレン換
算で平均分子量を算出した。
【0053】更に、上記の方法において、押出成形温度
を220〜350℃の範囲内で調節すると共に、反応時
間を1〜30分の範囲内で調節することにより、反応率
がそれぞれ略25%、略50%、略75%、略100%
である厚さ3mmの紫外線吸収剤含有ポリカーボネート
樹脂板の試験片を得た。そして、各試験片について上記
と同様に平均分子量を測定すると共に、JIS−711
0に準拠したアイゾット衝撃試験と、JIS−7113
に準拠した引張試験を行った。その結果を後記の[表
1]に示す。参考までに、ポリカーボネート樹脂を単独
で前記と同様の押出条件で押出成形した厚さ3mmのポ
リカーボネート樹脂板の平均分子量は30000であっ
た。
【0054】次に、押出成形機の金型を交換した以外は
上記と同様にして、厚さ0.1mmの紫外線吸収剤含有
ポリカーボネート樹脂フィルムの試験片(反応率:略4
0%)を得た。そして、このフィルム試験片について促
進曝露試験を行い、曝露時間と黄変度(ΔYI),ヘー
ズ(HAZE)との関係を調べた。その結果を後記の
[表2]に示す。なお、促進曝露試験はキセノンウェザ
オメーター(アトラス社製)を用いて1000hr,2
000hr,3000hr曝露したものであり、ΔYI
はΣ90カラーメジャーリングシステム(日本電色株式
会社製)で測定して求めたものである。
【0055】[比較例1]紫外線吸収剤として、下記の
[化10]に示す単官能性の2−(2′−ヒドロキシ−
5′ヒドロキシエチルフェニル)ベンゾトリアゾールを
使用し、加熱温度を285℃、反応時間を約8分に変更
した以外は実施例1と同様にして、厚さ3mm、反応率
略40%の紫外線吸収剤含有樹脂板の比較用試験片を得
た。
【化10】
【0056】この比較用試験片を用いて、実施例1と同
様に平均分子量を測定したところ、24200であり、
実施例1の試験片に比べて3000ほど分子量低下が見
られた。これは、紫外線吸収剤が単官能であり、結合に
よってポリマー分子が分断されるからである。
【0057】更に、押出成形温度を220〜350℃の
範囲内で調節すると共に、反応時間を2〜30分の範囲
内で調節することにより、反応率がそれぞれ略25%、
略50%、略75%、略100%である厚さ3mmの紫
外線吸収剤含有ポリカーボネート樹脂板の比較用試験片
を得た。そして、各々の比較用試験片について平均分子
量を測定すると共に、JIS−7110に準拠したアイ
ゾット衝撃試験と、JIS−7113に準拠した引張試
験を行った。その結果を、後記の[表1]に示す。
【0058】次に、押出成形機の金型を交換した以外は
同様にして、厚さ0.1mmの紫外線吸収剤含有ポリカ
ーボネート樹脂フィルムの比較用試験片(反応率:略4
0%)を得た。そして、このフィルムの比較用試験片に
ついて実施例1と同様に促進曝露試験を行い、曝露時間
と黄変度(ΔYI),ヘーズ(HAZE)との関係を調
べた。その結果を下記の[表2]に示す。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】[実施例2]ポリエステル系樹脂としてポ
リジメチルシクロヘキサンテレフタレート(共重合体)
を使用し、添加剤として[化1]に示す2,2メチレン
ビス−[4−(ヒドロキシエチル)−6−(2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)フェノール]よりなる紫外
線吸収剤をポリジメチルシクロヘキサンテレフタレート
100重量部に対して5.0重量部の配合率で予めドラ
イブレンドした。
【0062】このブレンド物を二軸押出成形機に投入
し、210℃で加熱して溶融混練を行い、ポリジメチル
シクロヘキサンテレフタレートと紫外線吸収剤を約10
分間反応させて、成形機の金型から板状に押出成形する
ことにより、厚さ3mmの紫外線吸収剤含有ポリジメチ
ルシクロヘキサンテレフタレート樹脂板の試験片を得
た。
【0063】この試験片について、エステル結合してい
る紫外線吸収剤と未反応のまま混在している紫外線吸収
剤との量的割合(反応率)を実施例1と同様にして調べ
たところ、略30%の反応率で紫外線吸収剤がエステル
交換反応していることが判明した。また、実施例1と同
様にして平均分子量を測定したところ、30500であ
った。
【0064】更に、上記の方法において、押出成形温度
を180〜280℃の範囲内で調節すると共に、反応時
間を1〜30分の範囲内で調節することにより、反応率
がそれぞれ略25%、略50%、略75%、略100%
である厚さ3mmの紫外線吸収剤含有ポリジメチルシク
ロヘキサンテレフタレート樹脂板の試験片を得た。そし
て、各試験片について平均分子量を測定すると共に、J
IS−7110に準拠したアイゾット衝撃試験と、JI
S−7113に準拠した引張試験を行った。その結果を
後記の[表3]に示す。参考までに、ポリジメチルシク
ロヘキサンテレフタレート樹脂を単独で前記と同様の押
出条件で押出成形した厚さ3mmの樹脂板の平均分子量
は33200であった。
【0065】次に、押出成形機の金型を交換した以外は
上記と同様にして、厚さ0.1mmの紫外線吸収剤含有
ポリジメチルシクロヘキサンテレフタレート樹脂フィル
ムの試験片(反応率:略30%)を得た。そして、この
フィルム試験片について実施例1と同様の促進曝露試験
を行い、曝露時間と黄変度(ΔYI),ヘーズ(HAZ
E)との関係を調べた。その結果を後記の[表4]に示
す。
【0066】[比較例2]紫外線吸収剤として、[化1
0]に示す単官能性の2−(2′−ヒドロキシ−5′ヒ
ドロキシエチルフェニル)ベンゾトリアゾールを使用
し、加熱温度を225℃、反応時間を約8分に変更した
以外は実施例1と同様にして、厚さ3mm、反応率略3
0%の紫外線吸収剤含有ポリジメチルシクロヘキサンテ
レフタレート樹脂板の比較用試験片を得た。そして、こ
の比較用試験片について平均分子量を測定したところ2
7900であり、実施例2の試験片に比べて分子量が低
下していた。
【0067】更に、押出成形温度を180〜280℃の
範囲内で調節すると共に、反応時間を2〜30分の範囲
内で調節することにより、反応率がそれぞれ略25%、
略50%、略75%、略100%である厚さ3mmの紫
外線吸収剤含有ポリジメチルシクロヘキサンテレフタレ
ート樹脂板の比較用試験片を得た。そして、各々の比較
用試験片について平均分子量を測定すると共に、JIS
−7110に準拠したアイゾット衝撃試験と、JIS−
7113に準拠した引張試験を行った。その結果を、後
記の[表3]に示す。
【0068】次に、押出成形機の金型を交換した以外は
同様にして、厚さ0.1mmの紫外線吸収剤含有ポリジ
メチルシクロヘキサンテレフタレート樹脂フィルムの比
較用試験片(反応率:略30%)を得た。そして、この
フィルムの比較用試験片について実施例2と同様に促進
曝露試験を行い、曝露時間と黄変度(ΔYI),ヘーズ
(HAZE)との関係を調べた。その結果を下記の[表
4]に示す。
【0069】
【表3】
【0070】
【表4】
【0071】[実施例3]ポリエステル系樹脂としてポ
リカーボネートを使用し、添加剤として[化2]に示す
2つの官能性カルボキシル基を持った2,2メチレンビ
ス−[3−(カルボキシ)−6−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)フェノール]よりなる紫外線吸収剤
をポリカーボネート100重量部に対して4.0重量部
の配合率で予めドライブレンドした。
【0072】このブレンド物を二軸押出成形機に投入
し、280℃で加熱して溶融混練を行い、ポリカーボネ
ートと紫外線吸収剤を約10分間反応させて、成形機の
金型から板状に押出成形することにより、厚さ3mmの
紫外線吸収剤含有ポリカーボネート樹脂板の試験片を得
た。
【0073】この試験片について、エステル結合してい
る紫外線吸収剤と未反応のまま混在している紫外線吸収
剤との量的割合(反応率)を実施例1と同様の方法で調
べたところ、略50%の反応率で紫外線吸収剤がエステ
ル交換反応していることが判明した。また、この試験片
について平均分子量を測定したところ27000であっ
た。
【0074】更に、上記の方法において、押出成形温度
を220〜350℃の範囲内で調節すると共に、反応時
間を1〜30分の範囲内で調節することにより、反応率
がそれぞれ略25%、略50%、略75%、略100%
である厚さ3mmの紫外線吸収剤含有ポリカーボネート
樹脂板の試験片を得た。そして、各試験片について上記
と同様に平均分子量を測定すると共に、JIS−711
0に準拠したアイゾット衝撃試験と、JIS−7113
に準拠した引張試験を行った。その結果を後記の[表
5]に示す。参考までに、厚さ3mmのポリカーボネー
ト単独の樹脂板の平均分子量は、既述したように300
00である。
【0075】次に、押出成形機の金型を交換した以外は
上記と同様にして、厚さ0.1mmの紫外線吸収剤含有
ポリカーボネート樹脂フィルムの試験片(反応率:略5
0%)を得た。そして、このフィルム試験片について実
施例1と同様の促進曝露試験を行い、曝露時間と黄変度
(ΔYI),ヘーズ(HAZE)との関係を調べた。そ
の結果を後記の[表6]に示す。
【0076】[比較例3]紫外線吸収剤として、下記の
[化11]に示す単官能性の2−(2′−ヒドロキシ−
3′カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールを使用
し、加熱温度を290℃、反応時間を約8分に変更した
以外は実施例3と同様にして、厚さ3mm、反応率略5
0%の紫外線吸収剤含有樹脂板の比較用試験片を得た。
【化11】
【0077】この比較用試験片について平均分子量を測
定したところ、23300であり、実施例3の試験片に
比べて分子量の低下が見られた。
【0078】更に、押出成形温度を220〜350℃の
範囲内で調節すると共に、反応時間を2〜30分の範囲
内で調節することにより、反応率がそれぞれ略25%、
略50%、略75%、略100%である厚さ3mmの紫
外線吸収剤含有ポリカーボネート樹脂板の比較用試験片
を得た。そして、各々の比較用試験片について平均分子
量を測定すると共に、JIS−7110に準拠したアイ
ゾット衝撃試験と、JIS−7113に準拠した引張試
験を行った。その結果を、後記の[表5]に示す。
【0079】次に、押出成形機の金型を交換した以外は
同様にして、厚さ0.1mmの紫外線吸収剤含有ポリカ
ーボネート樹脂フィルムの比較用試験片(反応率:略5
0%)を得た。そして、このフィルムの比較用試験片に
ついて実施例3と同様に促進曝露試験を行い、曝露時間
と黄変度(ΔYI),ヘーズ(HAZE)との関係を調
べた。その結果を下記の[表6]に示す。
【0080】
【表5】
【0081】
【表6】
【0082】[実施例4]ポリエステル系樹脂としてポ
リカーボネートを使用し、添加剤として[化4]に示す
2つの官能性水酸基を持ったジブチルビスヒドロキシプ
ロピルピロフォスフェイトよりなる難燃剤をポリカーボ
ネート100重量部に対して10.0重量部の配合率で
予めドライブレンドした。
【0083】このブレンド物を二軸押出成形機に投入
し、260℃で加熱して溶融混練を行い、ポリカーボネ
ートと難燃剤を約10分間反応させて、成形機の金型か
ら板状に押出成形することにより、厚さ3mmの難燃剤
含有ポリカーボネート樹脂板の試験片を得た。
【0084】この試験片について、エステル結合してい
る難燃剤と未反応のまま混在している難燃剤との量的割
合(反応率)を実施例1と同様の方法で調べたところ、
略50%の反応率で難燃剤がエステル交換反応している
ことが判明した。また、この試験片について平均分子量
を測定したところ20000であった。更に、JIS−
K7201に準拠して、この試験片の酸素指数を測定し
たところ、酸素指数は22であり、良好な難燃性を有し
ていた。
【0085】更に、上記の方法において、押出成形温度
を220〜350℃の範囲内で調節すると共に、反応時
間を1〜30分の範囲内で調節することにより、反応率
がそれぞれ略25%、略50%、略75%、略100%
である厚さ3mmの難燃剤含有ポリカーボネート樹脂板
の試験片を得た。そして、各試験片について上記と同様
に平均分子量を測定すると共に、JIS−7110に準
拠したアイゾット衝撃試験と、JIS−7113に準拠
した引張試験を行った。その結果を後記の[表7]に示
す。尚、厚さ3mmのポリカーボネート単独の樹脂板の
平均分子量は、既述したように30000である。
【0086】[比較例4]難燃剤として、下記の[化1
2]に示す単官能性のトリブチルヒドロキシプロピルフ
ォスフェイトを使用し、加熱温度を275℃、反応時間
を約8分に変更した以外は実施例4と同様にして、厚さ
3mm、反応率略50%の難燃剤含有ポリカーボネート
樹脂板の比較用試験片を得た。
【化12】
【0087】この比較用試験片について平均分子量を測
定したところ、16900であり、実施例4の試験片に
比べて分子量の低下が見られた。また、JIS−K72
01に準拠して、この比較用試験片の酸素指数を測定し
たところ、酸素指数は実施例4の試験片と同じ22であ
り、良好な難燃性を有していた。
【0088】更に、押出成形温度を220〜350℃の
範囲内で調節すると共に、反応時間を2〜30分の範囲
内で調節することにより、反応率がそれぞれ略25%、
略50%、略75%、略100%である厚さ3mmの難
燃剤含有ポリカーボネート樹脂板の比較用試験片を得
た。そして、各々の比較用試験片について平均分子量を
測定すると共に、JIS−7110に準拠したアイゾッ
ト衝撃試験と、JIS−7113に準拠した引張試験を
行った。その結果を後記の[表7]に示す。
【0089】
【表7】
【0090】[実施例5]ポリエステル系樹脂としてポ
リカーボネートを使用し、添加剤として[化7]に示す
2つの官能性アミノ基を持ったα,ω−ジアミノポリジ
メチルシロキサンよりなる防汚剤をポリカーボネート1
00重量部に対して2.5重量部の配合率で予めドライ
ブレンドした。
【0091】このブレンド物を二軸押出成形機に投入
し、260℃で加熱して溶融混練を行い、ポリカーボネ
ートと防汚剤を約10分間反応させて、成形機の金型か
ら板状に押出成形することにより、厚さ3mmの防汚剤
含有ポリカーボネート樹脂板の試験片を得た。
【0092】この試験片について、アミド結合している
防汚剤と未反応のまま混在している防汚剤との量的割合
(反応率)を実施例1と同様の方法で調べたところ、略
50%の反応率で防汚剤がアミド結合していることが判
明した。また、この試験片について平均分子量を測定し
たところ28000であった。更に、JIS−A570
5に準拠して、この試験片の防汚性を評価したところ、
後述する比較例5の比較用試験片と同等の良好な防汚性
能を備えていた。
【0093】更に、上記の方法において、押出成形温度
を220〜350℃の範囲内で調節すると共に、反応時
間を1〜30分の範囲内で調節することにより、反応率
がそれぞれ略25%、略50%、略75%、略100%
である厚さ3mmの防汚剤含有ポリカーボネート樹脂板
の試験片を得た。そして、各試験片について上記と同様
に平均分子量を測定すると共に、JIS−7110に準
拠したアイゾット衝撃試験と、JIS−7113に準拠
した引張試験を行った。その結果を後記の[表8]に示
す。尚、厚さ3mmのポリカーボネート単独の樹脂板の
平均分子量は、既述したように30000である。
【0094】[比較例5]防汚剤として、下記の[化1
3]に示す単官能性のα−アミノポリジメチルシロキサ
ンを使用し、加熱温度を275℃、反応時間を約8分に
変更した以外は実施例5と同様にして、厚さ3mm、反
応率略50%の難燃剤含有ポリカーボネート樹脂板の比
較用試験片を得た。
【化13】
【0095】この比較用試験片について平均分子量を測
定したところ、24300であり、実施例5の試験片に
比べて分子量の低下が見られた。また、JIS−A57
05に準拠して、この比較用試験片の防汚性を評価した
ところ、実施例5の試験片と同等の良好な防汚性能を備
えていた。
【0096】更に、押出成形温度を220〜350℃の
範囲内で調節すると共に、反応時間を2〜30分の範囲
内で調節することにより、反応率がそれぞれ略25%、
略50%、略75%、略100%である厚さ3mmの防
汚剤含有ポリカーボネート樹脂板の比較用試験片を得
た。そして、各々の比較用試験片について平均分子量を
測定すると共に、JIS−7110に準拠したアイゾッ
ト衝撃試験と、JIS−7113に準拠した引張試験を
行った。その結果を後記の[表8]に示す。
【0097】
【表8】
【0098】[実施例6]ポリエステル系樹脂としてポ
リカーボネートを使用し、添加剤として[化6]に示す
2つのエステル結合を持ったフェニルビス(2−メタク
リロイルオキシエチル)ホスフェートよりなる難燃剤を
ポリカーボネート100重量部に対して10.0重量部
の配合率で予めドライブレンドした。
【0099】このブレンド物を二軸押出成形機に投入
し、260℃で加熱して溶融混練を行い、ポリカーボネ
ートと難燃剤を約10分間反応させて、成形機の金型か
ら板状に押出成形することにより、厚さ3mmの難燃剤
含有ポリカーボネート樹脂板の試験片を得た。
【0100】この試験片について、エステル結合してい
る難燃剤と未反応のまま混在している難燃剤との量的割
合(反応率)を実施例1と同様の方法で調べたところ、
略50%の反応率で難燃剤がエステル交換反応している
ことが判明した。また、この試験片について平均分子量
を測定したところ21200であった。更に、JIS−
K7201に準拠して、この試験片の酸素指数を測定し
たところ、酸素指数は21であり、良好な難燃性を有し
ていた。
【0101】更に、上記の方法において、押出成形温度
を220〜350℃の範囲内で調節すると共に、反応時
間を1〜30分の範囲内で調節することにより、反応率
がそれぞれ略25%、略50%、略75%、略100%
である厚さ3mmの難燃剤含有ポリカーボネート樹脂板
の試験片を得た。そして、各試験片について上記と同様
に平均分子量を測定すると共に、JIS−7110に準
拠したアイゾット衝撃試験と、JIS−7113に準拠
した引張試験を行った。その結果を後記の[表9]に示
す。尚、厚さ3mmのポリカーボネート単独の樹脂板の
平均分子量は、既述したように30000である。
【0102】[比較例6]難燃剤として、下記の[化1
4]に示す単官能性のジフェニル−2−メタクリロイル
オキシエチルアシッドホスフェートを使用し、加熱温度
を275℃、反応時間を約8分に変更した以外は実施例
6と同様にして、厚さ3mm、反応率略50%の難燃剤
含有ポリカーボネート樹脂板の比較用試験片を得た。
【化14】
【0103】この比較用試験片について平均分子量を測
定したところ、18300であり、実施例6の試験片に
比べて分子量の低下が見られた。また、JIS−K72
01に準拠して、この比較用試験片の酸素指数を測定し
たところ、酸素指数は実施例6の試験片と同じ21であ
り、良好な難燃性を有していた。
【0104】更に、押出成形温度を220〜350℃の
範囲内で調節すると共に、反応時間を2〜30分の範囲
内で調節することにより、反応率がそれぞれ略25%、
略50%、略75%、略100%である厚さ3mmの難
燃剤含有ポリカーボネート樹脂板の比較用試験片を得
た。そして、各々の比較用試験片について平均分子量を
測定すると共に、JIS−7110に準拠したアイゾッ
ト衝撃試験と、JIS−7113に準拠した引張試験を
行った。その結果を後記の[表9]に示す。
【0105】
【表9】
【0106】前記の[表1]、[表3]、[表5]、
[表7]、[表8]、[表9]を見ると、ポリエステル
系樹脂に二官能以上の添加剤を反応させた実施例1〜6
の試験片はいずれも、ポリエステル系樹脂に単官能の添
加剤を反応させた比較例1〜6の比較用試験片に比べ
て、分子量の低下が少なく、そのため衝撃強度及び引張
強度の低下が少ないことが判る。
【0107】また、[表2]、[表4]、[表6]を見
ると、ポリエステル系樹脂に二官能の紫外線吸収剤を反
応させた実施例1〜3のフィルム試験片は、ポリエステ
ル系樹脂に単官能の紫外線吸収剤を反応させた比較例1
〜3の比較用のフィルム試験片に比べて、促進曝露試験
による黄変度(ΔYI)及びヘーズ(HAZE)の増加
が少なく、耐候性に優れていることが判る。その理由
は、実施例1〜3のフィルム試験片に含まれる未反応の
紫外線吸収剤が二量体で移動、揮散しにくいことによる
ものである。
【0108】
【発明の効果】以上の説明及び試験結果から明らかなよ
うに、本発明の添加剤含有樹脂成形品は、ポリエステル
系樹脂のポリマー分子に結合している添加剤が二官能以
上であり、単官能の添加剤が結合した樹脂成形品に比べ
ると、分子量の低下が少ないため、機械的強度その他の
諸物性の低下を抑制することができ、しかも、結合によ
り添加剤が固定化されるため、経時的な揮散がなく長期
に亘って添加剤の性能を維持できるといった顕著な効果
を奏する。
【0109】また、本発明の製造方法は、従来汎用の各
種成形機等を使用し、成形の際に二官能以上の添加剤を
加えて加熱溶融状態のポリエステル系樹脂のポリマー分
子と反応させる工程を付加するだけで実施できるから、
特別な成形機や装置等を新たに設置する必要がなく経済
的であり、従来と同様に効率よく成形品を量産できると
いった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】二官能の添加剤の分子とポリエステル系樹脂の
ポリマー分子との反応を概念的に示す説明図である。
【図2】本発明の製造方法の一実施形態を示す概略説明
図である。
【図3】本発明の添加剤含有樹脂成形品の一実施形態を
示す断面図である。
【図4】本発明の製造方法の他の実施形態を示す概略説
明図である。
【図5】ポリカーボネートに2,2メチレンビス−[4
−(ヒドロキシエチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル)フェノール]をブレンドしたもののG
PCによる分子量分布曲線である。
【図6】実施例1で得られた試験片のGPCによる分子
量分布曲線である。
【符号の説明】
1 溶融押出成形機 1a 樹脂投入用ホッパー 1b 添加剤投入用ホッパー 1c スクリュー 1d 成形用の金型 5 ポリエステル系樹脂 6 添加剤 7 添加剤含有樹脂成形品 7a 添加剤含有層 7b 熱可塑性樹脂層 10 共押出成形機 10b 下層用押出機 10d 上層用押出機 50 添加剤含有樹脂成形品

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】官能性の水酸基、カルボキシル基、アミノ
    基、エステル結合のいずれか一種又は二種以上を持つ二
    官能以上の添加剤が、熱可塑性のポリエステル系樹脂よ
    りなる成形品に含有されて、ポリエステル系樹脂のポリ
    マー分子と結合していることを特徴とする添加剤含有樹
    脂成形品。
  2. 【請求項2】官能性の水酸基、カルボキシル基、アミノ
    基、エステル結合のいずれか一種又は二種以上を持つ二
    官能以上の添加剤が含有されて、熱可塑性のポリエステ
    ル系樹脂のポリマー分子に結合している添加剤含有層
    と、添加剤の含有されない熱可塑性樹脂層とが、積層一
    体化されていることを特徴とする添加剤含有樹脂成形
    品。
  3. 【請求項3】添加剤の含有されない熱可塑性樹脂層の片
    面又は両面に、添加剤含有層が積層一体化されているこ
    とを特徴とする請求項2に記載の添加剤含有樹脂成形
    品。
  4. 【請求項4】添加剤含有層の両面に、添加剤の含有され
    ない熱可塑性樹脂層が積層一体化されていることを特徴
    とする請求項2に記載の添加剤含有樹脂成形品。
  5. 【請求項5】熱可塑性樹脂層が、熱可塑性のポリエステ
    ル系樹脂又は該ポリエステル系樹脂と相溶性のある他の
    熱可塑性樹脂よりなる層であることを特徴とする請求項
    2ないし請求項4のいずれかに記載の添加剤含有樹脂成
    形品。
  6. 【請求項6】ポリエステル系樹脂が、ポリカーボネー
    ト、ポリアリレート、ポリカプロラクトン、ポリエチレ
    ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
    ジメチルシクロヘキサンテレフタレート、これらの2種
    以上の共重合体、のいずれかであることを特徴とする請
    求項1ないし請求項5のいずれかに記載の添加剤含有樹
    脂成形品。
  7. 【請求項7】添加剤が、2,2メチレンビス−[4−
    (ヒドロキシエチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾー
    ル−2−イル)フェノール]、2,2メチレンビス−
    [3−(カルボキシ)−6−(2H−ベンゾトリアゾー
    ル−2−イル)フェノール]、2,2′−メチレン−
    [(4−ヒドロキシエチル−4′−カルボキシル)−
    6,6′−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フ
    ェノール]のいずれかよりなる紫外線吸収剤、又は、ジ
    ブチルビスヒドロキシプロピルピロフォスフェイト、ジ
    ブチルトリスヒドロキシプロピルトリフォスフェイト、
    フェニルビス(2−メタクリロイルオキシエチル)ホス
    フェートのいずれかよりなる難燃剤、又は、α,ω−ジ
    アミノポリジメチルシロキサン、フッ素化ビスフェノー
    ルAのいずれかよりなる防汚剤であることを特徴とする
    請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の添加剤含有
    樹脂成形品。
  8. 【請求項8】熱可塑性のポリエステル系樹脂を溶融成形
    する際に、官能性の水酸基、カルボキシル基、アミノ
    基、エステル結合のいずれか一種又は二種以上を持つ二
    官能以上の添加剤を加えて、溶融状態のポリエステル系
    樹脂のポリマー分子と添加剤を反応させることを特徴と
    する添加剤含有樹脂成形品の製造方法。
  9. 【請求項9】熱可塑性樹脂と熱可塑性のポリエステル系
    樹脂を溶融して共押出成形する際に、官能性の水酸基、
    カルボキシル基、アミノ基、エステル結合のいずれか一
    種又は二種以上を持つ二官能以上の添加剤をポリエステ
    ル系樹脂に加えて、溶融状態のポリエステル系樹脂のポ
    リマー分子と添加剤を反応させることを特徴とする添加
    剤含有樹脂成形品の製造方法。
JP34412597A 1997-11-28 1997-11-28 添加剤含有樹脂成形品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3448851B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34412597A JP3448851B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 添加剤含有樹脂成形品及びその製造方法
US09/673,307 US6569531B1 (en) 1997-11-28 1999-02-15 Additive-containing molded resin and process for producing the same
PCT/JP1999/000646 WO2000047653A1 (fr) 1997-11-28 1999-02-15 Resine moulee contenant un additif et procede de production associe

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34412597A JP3448851B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 添加剤含有樹脂成形品及びその製造方法
PCT/JP1999/000646 WO2000047653A1 (fr) 1997-11-28 1999-02-15 Resine moulee contenant un additif et procede de production associe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11156915A true JPH11156915A (ja) 1999-06-15
JP3448851B2 JP3448851B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=26440089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34412597A Expired - Fee Related JP3448851B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 添加剤含有樹脂成形品及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6569531B1 (ja)
JP (1) JP3448851B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037965A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
WO2009005147A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Ube Industries, Ltd. リン含有ポリカーボネートポリオールおよびその製造方法、リン含有ポリカーボネートポリウレタン

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL279773A (ja) * 1961-06-16
US4101528A (en) * 1973-01-30 1978-07-18 Avtex Fibers Inc. Copolyesters of ethylene 2,6-naphthalene dicarboxylate and halogenated comonomers
JPS562099B2 (ja) 1973-05-16 1981-01-17
US4107122A (en) * 1975-12-22 1978-08-15 Monsanto Company Copolymer plasticizers comprising novel ω-bromoalkyl esters of acyclic unsaturated dicarboxylic acids
US4355080A (en) * 1981-03-02 1982-10-19 Eastman Kodak Company Polyester-acrylic composite sheet having improved weatherability
JPS5962628A (ja) 1982-10-04 1984-04-10 Teijin Ltd ポリエステル成形物の製造方法
US4399265A (en) * 1983-01-19 1983-08-16 Garware Plastics & Polyester Ltd. Process of products UV-stabilized polyester materials
JPS6270419A (ja) 1985-09-25 1987-03-31 Polyplastics Co 液晶構造を保持した三次元架橋ポリエステルの製造方法
KR890002086B1 (ko) 1986-09-12 1989-06-16 주식회사 코오롱 함인 질소계 난연제의 제조방법
KR910003508B1 (ko) * 1986-12-04 1991-06-03 미쓰이 세끼유 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 폴리에스테르 적층성형체 및 그 용도
US5096977A (en) * 1987-08-12 1992-03-17 Atochem North America, Inc. Process for preparing polymer bound UV stabilizers
US4868246A (en) * 1987-08-12 1989-09-19 Pennwalt Corporation Polymer bound UV stabilizers
US4981914A (en) * 1987-08-12 1991-01-01 Atochem North America, Inc. Polymer bound UV stabilizers
IL110514A0 (en) * 1993-10-04 1994-10-21 Eastman Chem Co Concentrates for improving polyester compositions and a method for preparing such compositions
US5631124A (en) * 1994-01-28 1997-05-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a photographic polyester laminate support
US5574166A (en) * 1995-04-19 1996-11-12 Ciba-Geigy Corporation Crystalline form of 2-(2-hydroxy-3-α-cumyl-5-tert-octylphenyl)-2H-benzotriazole
JP3510398B2 (ja) 1995-09-29 2004-03-29 大日本インキ化学工業株式会社 ヒドロキシカルボン酸系ポリエステル組成物の製造方法
JPH10130405A (ja) 1996-09-09 1998-05-19 Toray Ind Inc 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
US5783307A (en) * 1996-11-04 1998-07-21 Eastman Chemical Company UV stabilized multi-layer structures with detectable UV protective layers and a method of detection
US5977219A (en) * 1997-10-30 1999-11-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazole UV absorbers having enhanced durability
US6136441A (en) * 1998-03-24 2000-10-24 General Electric Company Multilayer plastic articles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037965A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
WO2009005147A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Ube Industries, Ltd. リン含有ポリカーボネートポリオールおよびその製造方法、リン含有ポリカーボネートポリウレタン
US8344096B2 (en) 2007-07-04 2013-01-01 Ube Industries, Ltd. Phosphorus-containing polycarbonate polyol, method for production thereof, and phosphorus-containing polycarbonate polyurethane
JP5321457B2 (ja) * 2007-07-04 2013-10-23 宇部興産株式会社 リン含有ポリカーボネートポリオールおよびその製造方法、リン含有ポリカーボネートポリウレタン

Also Published As

Publication number Publication date
US6569531B1 (en) 2003-05-27
JP3448851B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540623A (en) Coextruded multi-layered articles
EP0138194B1 (en) Coextruded multi-layered articles
KR19990028207A (ko) 결정화 가능한 열가소성 플라스틱으로 제조된 무정형의 투명한uv 안정화 판
US6652985B1 (en) Acrylic resin laminated film and laminated article
GB2344785A (en) Conductive laminated sheet
JP2003514090A (ja) ポリカーボネート成形用組成物
JP3448851B2 (ja) 添加剤含有樹脂成形品及びその製造方法
JP3697654B2 (ja) 紫外線吸収剤含有波板
JP3904262B2 (ja) 積層体
JP3583557B2 (ja) 添加剤含有熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP3371992B2 (ja) ポリカーボネート共押出製品およびその共押出方法
JPH1044356A (ja) ポリカーボネート積層シート
JP3976903B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
EP1086978B1 (en) Additive-containing molded resin and process for producing the same
JP2001062962A (ja) 積層シート
JPH10138435A (ja) 耐候性改良ポリカーボネート積層シート
JPH0664114A (ja) ポリカーボネート樹脂製自動販売機前面板
JP5752028B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法、並びにポリプロピレン系樹脂成形体の製造方法及びこれにより得られるポリプロピレン系樹脂成形体
JPS5925834A (ja) 溶融押出し可能な無水のビニルアルコ−ル重合体組成物
JP3236978B2 (ja) 紫外線吸収剤含有樹脂成形品及びその製造方法
JPH07145247A (ja) 紫外線吸収剤含有樹脂成形品及びその製造方法
JP2000067619A (ja) 照明灯カバー用成形材料及び照明灯カバー
JPH07126404A (ja) 紫外線吸収剤含有樹脂成形品及びその製造方法
JP2019167433A (ja) 艶消しフィルム、及び、これを用いた艶消し積層フィルム等
JP3456797B2 (ja) 樹脂混練方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees