[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH1112289A - 架橋型遷移金属錯体の製造方法 - Google Patents

架橋型遷移金属錯体の製造方法

Info

Publication number
JPH1112289A
JPH1112289A JP9162673A JP16267397A JPH1112289A JP H1112289 A JPH1112289 A JP H1112289A JP 9162673 A JP9162673 A JP 9162673A JP 16267397 A JP16267397 A JP 16267397A JP H1112289 A JPH1112289 A JP H1112289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
carbon atoms
atom
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9162673A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Namikawa
正明 並河
Kotohiro Nomura
琴広 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP9162673A priority Critical patent/JPH1112289A/ja
Priority to US09/099,306 priority patent/US5965758A/en
Publication of JPH1112289A publication Critical patent/JPH1112289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 工業的なスケール架橋型遷移金属錯体の、よ
り高収率で、低温を必要とせず、溶媒置換の必要も無
く、工程数を少なくし得る製造方法を提供すること。 【解決手段】 下記工程(i)及び(ii)を含み、少な
くとも工程(ii)をアミン化合物の共存下に行う、下記
一般式(1) 具体的には、例えばジメチルシリル(tert−ブチル
アミド)(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタニ
ウムジクロライドで示される架橋型遷移金属錯体の製造
方法。 工程(i):シクロペンタジエン化合物と、有機アルカ
リ金属化合物、アルカリ金属の水素化物および有機マグ
ネシウム化合物からシクロペンタジエン化合物のアルカ
リ金属塩化合物もしくはマグネシウム塩化合物を製造す
る工程。 工程(ii):工程(i)で生成した化合物と、遷移金属
化合物とを反応させる工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は架橋型遷移金属錯体
の製造方法に関する。さらに詳しくは、オレフィン重合
用触媒成分として有効な、シクロペンタジエン形アニオ
ン骨格を有する基を1つ有する架橋型遷移金属錯体の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シクロペンタジエン形アニオン骨格を有
する基(Cp)を持つ遷移金属錯体は数多くの有機合成
反応の触媒として有効であり、現在広く使用・検討され
ている。中でもチタンやジルコニウムなどの前周期遷移
金属を含有する錯体はオレフィン重合用触媒成分として
有効であり、実用化も含めた検討が広く研究されてい
る。
【0003】特に下記構造式で表されるジメチルシリレ
ン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(tert−
ブチルアミド)チタニウムジクロライドなどの架橋型モ
ノCp錯体を主成分とするオレフィン重合用触媒は高活
性を示すことがWO9308199号公報や米国特許第
5096867号明細書などに記載されているが、かか
る複雑な構造の錯体の製造は概して困難であり、工業的
に使用する際の障害となっていた。
【0004】このような架橋型モノCp錯体、中でも代
表的なジメチルシリレン(テトラメチルシクロペンタジ
エニル)(tert−ブチルアミド)チタニウムジクロ
ライド・・・Me2Si(C5Me4)(NtBu)TiCl2
の製造法として特開平7−53618号公報、特表平5
−505593号公報やEP601830号公報などに
は、低温凍結下にて系内で調製あるいは別途合成・単離
した四塩化チタンのジエチルエーテル錯体もしくはテト
ラヒドロフラン錯体と、[Me2Si(C5Me 4H)
(NHtBu)]より別途合成・単離した[Me2Si
(C5Me4)(NtBu)]Li2とを低温にてテトラヒ
ドロフラン中もしくはジエチルエーテル中で反応させる
方法が開示されている。
【0005】しかしながらこの方法では目的錯体の収率
が低いことや、単離した中間体のリチウム塩化合物であ
る[Me2Si(C5Me4)(NtBu)]Li2が空気
中の水分や酸素に対して極めて敏感で発火性を有するの
で取り扱いが困難である点が問題であった。
【0006】またこの方法では、中間体であるリチウム
塩化合物の溶解性を上げるため、ジエチルエーテルやテ
トラヒドロフランなどの溶媒を用いるが、そのためあら
かじめ四塩化チタンとジエチルエーテルとの錯体やテト
ラヒドロフランとの錯体を調整する必要があった。かか
る錯体形成反応は激しい発熱反応であり、通常低温凍結
下に実施され、工業的製造時には避けたい反応である。
しかも、こうして得られる錯体のジエチルエーテルやテ
トラヒドロフランへの溶解度は十分高いものではない。
また、反応後副生するLiClなどの塩類がこれらの溶
媒に可溶であるため、濾過によっては除去することが困
難である。これら塩類を除去せずに晶析により目的物を
得ようとすると、塩類との混合物となってしまうことが
ある。このため、反応液から溶媒を留去した後、脂肪族
炭化水素系溶媒や芳香族炭化水素系溶媒等へ溶媒置換を
行うなどの方法により塩類を目的物と分離する必要があ
り、効率的な合成法としては依然課題を有していた。
【0007】また、特開平7−53618号公報や特開
平5−230123号公報、EP639579号公報に
は、三塩化チタンのテトラヒドロフラン錯体と、上述の
リチウム塩化合物や[Me2Si(C5Me4H)(NHt
Bu)]とグリニャール試薬・iPrMgClとの反応
により別途合成・単離したマグネシウム塩化合物である
[Me2Si(C5Me4)(NtBu)](MgCl)2
(THF)とを反応させ、次いで少量のジクロロメタン
や四塩化炭素、デシルクロリド、塩化銀により酸化処理
する方法が開示されている。さらに、WO95/199
84号公報には、テトラアルコキシチタンと上述のマグ
ネシウム塩化合物とを反応させ、次いで四塩化ケイ素、
三塩化ホウ素またはジエチルアルミニウムクロライドに
より処理することにより目的錯体を合成する方法が記載
されている。
【0008】しかしながらこれらの方法においても収率
は十分高いとはいえなかった。また、工程数が多いこと
や、リチウム塩化合物を経由する場合には上記と同様の
問題点があること、グリニャール試薬を用いる場合には
中間体であるマグネシウム塩化合物の収率が十分でなく
(65%程度)、単離操作が必要であること、やはりエ
ーテル系溶媒を使用するため反応後副生するLiClや
MgCl2などを溶媒置換などの方法により分離する工
程が必要であること、などの問題点を依然有していた。
【0009】一般的に工業的な製造プロセスを構築する
際には、出来る限り中間体を単離することなく、かつ使
用する装置材質の制約や冷媒など設備費用がかさむとい
う点より−78℃や−40℃付近といった低温反応は回
避する方が好ましく、さらに溶媒置換などが出来る限り
少なく、短時間で効率的に製造する方法が好ましいが、
以上のように従来知られている方法は、収率が十分高く
ない上に、工業的なスケールで実施する際には依然とし
て解決すべき問題点を数多く有していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題、即ち本発明の目的は、工業的なスケールでシ
クロペンタジエン形アニオン骨格を有する基を1つ有す
る架橋型遷移金属錯体の、より高収率で、かつ工業的に
不利な低温を必要とせず、溶媒置換の必要も無く、工程
数を少なくし得る製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題に
つき鋭意研究を重ねた結果、アミン化合物の存在下に錯
体形成させる方法を見出し、本発明を完成するに至っ
た。即ち本発明は、下記工程(i)及び(ii)を含み、
少なくとも工程(ii)をアミン化合物の共存下に行う、
下記一般式(1)で示される架橋型遷移金属錯体の製造
方法にかかるものである。 工程(i):下記一般式(2)で示されるシクロペンタ
ジエン化合物と、有機アルカリ金属化合物、アルカリ金
属の水素化物および有機マグネシウム化合物からなる群
から選ばれる化合物とを反応させて、シクロペンタジエ
ン化合物のアルカリ金属塩化合物もしくはマグネシウム
塩化合物を製造する工程。 工程(ii):該シクロペンタジエン化合物のアルカリ金
属塩化合物もしくはマグネシウム塩化合物と、下記一般
式(3)で示される遷移金属化合物とを反応させる工
程。 (上記一般式(1)〜(3)においてそれぞれ、Mは元
素の周期律表の第4族の遷移金属原子を示し、Jは−O
−、−S−、−NR3−または−PR4−(ここで、Oは
酸素原子を、Sは硫黄原子を、Nは窒素原子を、Pはリ
ン原子を示す。R 3およびR4はそれぞれ独立に、水素原
子、ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素原子数1
〜20のアルキル基、置換されていてもよい炭素原子数
7〜20のアラルキル基、置換されていてもよい炭素原
子数6〜20のアリール基または置換されていてもよい
炭素原子数1〜20のシリル基を示す。)を示す。Tは
元素の周期律表の第14族の原子を示し、Cp1はシク
ロペンタジエン形アニオン骨格を有する基を示す。
1、X2、X3、X4、R1およびR2はそれぞれ独立に、
水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素原
子数1〜20のアルキル基、置換されていてもよい炭素
原子数7〜20のアラルキル基、置換されていてもよい
炭素原子数6〜20のアリール基、置換されていてもよ
い炭素原子数1〜20のシリル基、置換されていてもよ
い炭素原子数1〜20のアルコキシ基、置換されていて
もよい炭素原子数7〜20のアラルキルオキシ基、置換
されていてもよい炭素原子数6〜20のアリールオキシ
基、炭素原子数1〜20のスルホニルオキシ基または炭
素原子数2〜20の2置換アミノ基を示し、X1とX2
よび/またはR1とR2は任意に結合して環を形成してい
てもよい。Cp2はシクロペンタジエン骨格を有する基
を示し、R5は水素原子、置換されていてもよい炭素原
子数1〜20のアルキル基、置換されていてもよい炭素
原子数7〜20のアラルキル基、置換されていてもよい
炭素原子数6〜20のアリール基または置換されていて
もよい炭素原子数1〜20のシリル基を示す。)
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳しく説明
する。一般式(1)および(3)におけるMで示される
遷移金属原子とは、元素の周期律表(IUPAC無機化
学命名法改定版1989)の第4族の遷移金属原子であ
り、例えばチタン原子、ジルコニウム原子、ハフニウム
原子などが挙げられる。
【0013】一般式(1)の置換基Cp1として示され
るシクロペンタジエン形アニオン骨格を有する基として
は、η5 −(置換)シクロペンタジエニル基、η5
(置換)インデニル基またはη5 −(置換)フルオレニ
ル基が好ましく、具体例としては、η5 −シクロぺンタ
ジエニル基、η5 −メチルシクロペンタジエニル基、η
5 −ジメチルシクロペンタジエニル基、η5 −トリメチ
ルシクロペンタジエニル基、η5 −テトラメチルシクロ
ペンタジエニル基、η5 −エチルシクロぺンタジエニル
基、η5 −n−プロピルシクロペンタジエニル基、η5
−ジ−n−プロピルシクロペンタジエニル基、η5 −イ
ソプロピルシクロペンタジエニル基、η5−ジイソプロ
ピルシクロペンタジエニル基、η5 −n−ブチルシクロ
ペンタジエニル基、η5 −ジ−n−ブチルシクロペンタ
ジエニル基、η5 −sec−ブチルシクロペンタジエニ
ル基、η5 −ジ−sec−ブチルシクロペンタジエニル
基、η5 −tert−ブチルシクロぺンタジエニル基、
η5 −ジ−tert−ブチルシクロぺンタジエニル基、
η5 −n−ペンチルシクロぺンタジエニル基、η5 −ネ
オペンチルシクロぺンタジエニル基、η5 −n−ヘキシ
ルシクロぺンタジエニル基、η5 −n−オクチルシクロ
ぺンタジエニル基、η5 −フェニルシクロぺンタジエニ
ル基、η5 −ナフチルシクロぺンタジエニル基、η5
トリメチルシリルシクロぺンタジエニル基、η5 −トリ
エチルシリルシクロぺンタジエニル基、η5 −tert
−ブチルジメチルシリルシクロぺンタジエニル基、η5
−インデニル基、η5 −メチルインデニル基、η5 −ジ
メチルインデニル基、η5 −エチルインデニル基、η5
−n−プロピルインデニル基、η5 −イソプロピルイン
デニル基、η5 −n−ブチルインデニル基、η5 −se
c−ブチルインデニル基、η5 −tert−ブチルイン
デニル基、η5 −n−ペンチルインデニル基、η5−ネ
オペンチルインデニル基、η5 −n−ヘキシルインデニ
ル基、η5 −n−オクチルインデニル基、η5 −n−デ
シルインデニル基、η5 −フェニルインデニル基、η5
−メチルフェニルインデニル基、η5 −ナフチルインデ
ニル基、η5−トリメチルシリルインデニル基、η5
トリエチルシリルインデニル基、η5−tert−ブチ
ルジメチルシリルインデニル基、η5 −テトラヒドロイ
ンデニル基、η5 −フルオレニル基、η5 −メチルフル
オレニル基、η5 −ジメチルフルオレニル基、η5 −エ
チルフルオレニル基、η5 −ジエチルフルオレニル基、
η5 −n−プロピルフルオレニル基、η5 −ジ−n−プ
ロピルフルオレニル基、η5 −イソプロピルフルオレニ
ル基、η5 −ジイソプロピルフルオレニル基、η 5 −n
−ブチルフルオレニル基、η5 −sec−ブチルフルオ
レニル基、η5 −tert−ブチルフルオレニル基、η
5 −ジ−n−ブチルフルオレニル基、η5−ジ−sec
−ブチルフルオレニル基、η5 −ジ−tert−ブチル
フルオレニル基、η5 −n−ペンチルフルオレニル基、
η5 −ネオペンチルフルオレニル基、η5 −n−ヘキシ
ルフルオレニル基、η5 −n−オクチルフルオレニル
基、η 5 −n−デシルフルオレニル基、η5 −n−ドデ
シルフルオレニル基、η5 −フェニルフルオレニル基、
η5 −ジ−フェニルフルオレニル基、η5 −メチルフェ
ニルフルオレニル基、η5 −ナフチルフルオレニル基、
η5 −トリメチルシリルフルオレニル基、η5 −ビス−
トリメチルシリルフルオレニル基、η5 −トリエチルシ
リルフルオレニル基、η5 −tert−ブチルジメチル
シリルフルオレニル基などが挙げられる。特に好ましく
はη5 −シクロペンタジエニル基、η5 −メチルシクロ
ペンタジエニル基、η5 −ジメチルシクロペンタジエニ
ル基、η5 −テトラメチルシクロペンタジエニル基、η
5 −tert−ブチルシクロペンタジエニル基、η5
ジ−tert−ブチルシクロペンタジエニル基、η5
インデニル基、η5 −フルオレニル基である。
【0014】一般式(1)〜(3)の置換基X1 、X
2 、 X3 、X4 、R1およびR2はそれぞれ独立に、水
素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素原子
数1〜20のアルキル基、置換されていてもよい炭素原
子数7〜20のアラルキル基、置換されていてもよい炭
素原子数6〜20のアリール基、置換されていてもよい
炭素原子数1〜20のシリル基、置換されていてもよい
炭素原子数1〜20のアルコキシ基、置換されていても
よい炭素原子数7〜20のアラルキルオキシ基、置換さ
れていてもよい炭素原子数6〜20のアリールオキシ
基、炭素原子数1〜20のスルホニルオキシ基または炭
素原子数2〜20の2置換アミノ基を示し、X1とX2
よび/またはR1とR2は任意に結合して環を形成してい
てもよい。
【0015】一般式(1)〜(3)の置換基X1 、X
2 、 X3 、X4 、R1およびR2におけるハロゲン原子
としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原
子などが例示され、好ましくは塩素原子または臭素原子
である。
【0016】一般式(1)〜(3)の置換基X1 、X
2 、 X3 、X4 、 R1およびR2における炭素原子数1
〜20のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル
基、ネオペンチル基、アミル基、n−ヘキシル基、n−
オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ペン
タデシル基、n−エイコシル基などが挙げられ、好まし
くはメチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−
ブチル基、アミル基である。
【0017】これらのアルキル基はいずれもフッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原
子、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノ
キシ基などのアリールオキシ基などで置換されていても
よい。ハロゲン原子で置換された炭素原子数1〜20の
アルキル基としては、例えばフルオロメチル基、ジフル
オロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル
基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモメ
チル基、ジブロモメチル基、トリブロモメチル基、ヨー
ドメチル基、ジヨードメチル基、トリヨードメチル基、
フルオロエチル基、ジフルオロエチル基、トリフルオロ
エチル基、テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエ
チル基、クロロエチル基、ジクロロエチル基、トリクロ
ロエチル基、テトラクロロエチル基、ペンタクロロエチ
ル基、ブロモエチル基、ジブロモエチル基、トリブロモ
エチル基、テトラブロモエチル基、ペンタブロモエチル
基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、
パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基、パ
ーフルオロオクチル基、パーフルオロドデシル基、パー
フルオロペンタデシル基、パーフルオロエイコシル基、
パークロロプロピル基、パークロロブチル基、パークロ
ロペンチル基、パークロロヘキシル基、パークロロクチ
ル基、パークロロドデシル基、パークロロペンタデシル
基、パークロロエイコシル基、パーブロモプロピル基、
パーブロモブチル基、パーブロモペンチル基、パーブロ
モヘキシル基、パーブロモクチル基、パーブロモドデシ
ル基、パーブロモペンタデシル基、パーブロモエイコシ
ル基などが挙げられる。
【0018】一般式(1)〜(3)の置換基X1 、X
2 、 X3 、X4 、R1およびR2における炭素原子数7
〜20のアラルキル基としては、例えばベンジル基、
(2−メチルフェニル)メチル基、(3−メチルフェニ
ル)メチル基、(4−メチルフェニル)メチル基、
(2,3−ジメチルフェニル)メチル基、(2,4−ジ
メチルフェニル)メチル基、(2,5−ジメチルフェニ
ル)メチル基、(2,6−ジメチルフェニル)メチル
基、(3,4−ジメチルフェニル)メチル基、(4,6
−ジメチルフェニル)メチル基、(2,3,4−トリメ
チルフェニル)メチル基、(2,3,5−トリメチルフ
ェニル)メチル基、(2,3,6−トリメチルフェニ
ル)メチル基、(3,4,5−トリメチルフェニル)メ
チル基、(2,4,6−トリメチルフェニル)メチル
基、(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メチル
基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メチル
基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)メチル
基、(ペンタメチルフェニル)メチル基、(エチルフェ
ニル)メチル基、(n−プロピルフェニル)メチル基、
(イソプロピルフェニル)メチル基、(n−ブチルフェ
ニル)メチル基、(sec−ブチルフェニル)メチル
基、(tert−ブチルフェニル)メチル基、(n−ペ
ンチルフェニル)メチル基、(ネオペンチルフェニル)
メチル基、(n−ヘキシルフェニル)メチル基、(n−
オクチルフェニル)メチル基、(n−デシルフェニル)
メチル基、(n−デシルフェニル)メチル基、(n−テ
トラデシルフェニル)メチル基、ナフチルメチル基、ア
ントラセニルメチル基などが挙げら、好ましくはベンジ
ル基である。これらのアラルキル基はいずれもフッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原
子、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノ
キシ基などのアリールオキシ基などで置換されていても
よい。
【0019】一般式(1)〜(3)の置換基X1 、X
2 、 X3 、X4 、R1およびR2における炭素原子数6
〜20のアリール基としては、例えばフェニル基、2−
トリル基、3−トリル基、4−トリル基、2,3−キシ
リル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、
2,6−キシリル基、3,4−キシリル基、3,5−キ
シリル基、2,3,4−トリメチルフェニル基、2,
3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチ
ルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、
3,4,5−トリメチルフェニル基、2,3,4,5−
テトラメチルフェニル基、2,3,4,6−テトラメチ
ルフェニル基、2,3,5,6−テトラメチルフェニル
基、ペンタメチルフェニル基、エチルフェニル基、n−
プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、n−ブ
チルフェニル基、sec−ブチルフェニル基、tert
−ブチルフェニル基、n−ペンチルフェニル基、ネオペ
ンチルフェニル基、n−ヘキシルフェニル基、n−オク
チルフェニル基、n−デシルフェニル基、n−ドデシル
フェニル基、n−テトラデシルフェニル基、ナフチル
基、アントラセニル基などが挙げられ、好ましくはフェ
ニル基である。これらのアリール基はいずれもフッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原
子、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノ
キシ基などのアリールオキシ基などで置換されていても
よい。
【0020】一般式(1)〜(3)の置換基X1 、X
2 、 X3 、X4 、R1およびR2における炭素原子数1
〜20のシリル基とは炭化水素基で置換されたシリル基
であって、ここで炭化水素基としては、例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イ
ソブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロ
ヘキシル基などの炭素原子数1〜10のアルキル基、フ
ェニル基などのアリール基などが挙げられる。かかる炭
素原子数1〜20のシリル基としては、例えばメチルシ
リル基、エチルシリル基、フェニルシリル基などの炭素
原子数1から20の1置換シリル基、ジメチルシリル
基、ジエチルシリル基、ジフェニルシリル基などの炭素
原子数2〜20の2置換シリル基、トリメチルシリル
基、トリエチルシリル基、トリ−n−プロピルシリル
基、トリイソプロピルシリル基、トリ−n−ブチルシリ
ル基、トリ−sec−ブチルシリル基、トリ−tert
−ブチルシリル基、トリ−イソブチルシリル基、ter
t−ブチル−ジメチルシリル基、トリ−n−ペンチルシ
リル基、トリ−n−ヘキシルシリル基、トリシクロヘキ
シルシリル基、トリフェニルシリル基などの炭素原子数
3〜20の3置換シリル基などが挙げられ、好ましくは
炭素原子数3〜20の3置換シリル基であり、特に好ま
しくはトリメチルシリル基、tert−ブチルジメチル
シリル基、トリフェニルシリル基である。これらのシリ
ル基はいずれもその炭化水素基がフッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、メトキ
シ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基など
のアリールオキシ基などで置換されていてもよい。
【0021】一般式(1)〜(3)の置換基X1 、X
2 、 X3 、X4 、R1およびR2における炭素原子数1
〜20のアルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エ
トキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−
ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n
−ペントキシ基、ネオペントキシ基、n−ヘキソキシ
基、n−オクトキシ基、n−ドデソキシ基、n−ペンタ
デソキシ基、n−イコソキシ基などが挙げられ、好まし
くはメトキシ基、エトキシ基、t−ブトキシ基である。
これらのアルコキシ基はいずれもフッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、メトキ
シ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基など
のアリールオキシ基などで置換されていてもよい。
【0022】一般式(1)〜(3)の置換基X1 、X
2 、 X3 、X4 、R1およびR2における炭素原子数7
〜20のアラルキルオキシ基としては、例えばベンジル
オキシ基、(2−メチルフェニル)メトキシ基、(3−
メチルフェニル)メトキシ基、(4−メチルフェニル)
メトキシ基、(2,3−ジメチルフェニル)メトキシ
基、(2,4−ジメチルフェニル)メトキシ基、(2,
5−ジメチルフェニル)メトキシ基、(2,6−ジメチ
ルフェニル)メトキシ基、(3,4−ジメチルフェニ
ル)メトキシ基、(3,5−ジメチルフェニル)メトキ
シ基、(2,3,4−トリメチルフェニル)メトキシ
基、(2,3,5−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(2,3,6−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(2,4,5−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(2,4,6−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(3,4,5−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メトキシ
基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メトキ
シ基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)メト
キシ基、(ペンタメチルフェニル)メトキシ基、(エチ
ルフェニル)メトキシ基、(n−プロピルフェニル)メ
トキシ基、(イソプロピルフェニル)メトキシ基、(n
−ブチルフェニル)メトキシ基、(sec−ブチルフェ
ニル)メトキシ基、(tert−ブチルフェニル)メト
キシ基、(n−ヘキシルフェニル)メトキシ基、(n−
オクチルフェニル)メトキシ基、(n−デシルフェニ
ル)メトキシ基、(n−テトラデシルフェニル)メトキ
シ基、ナフチルメトキシ基、アントラセニルメトキシ基
などが挙げられ、好ましくはベンジルオキシ基である。
これらのアラルキルオキシ基はいずれもフッ素原子、塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、メ
トキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基
などのアリールオキシ基などで置換されていてもよい。
【0023】一般式(1)〜(3)の置換基X1 、X
2 、 X3 、X4 、R1およびR2における炭素原子数6
〜20のアリールオキシ基としては、例えばフェノキシ
基、2−メチルフェノキシ基、3−メチルフェノキシ
基、4−メチルフェノキシ基、2,3−ジメチルフェノ
キシ基、2,4−ジメチルフェノキシ基、2,5−ジメ
チルフェノキシ基、2,6−ジメチルフェノキシ基、
3,4−ジメチルフェノキシ基、3,5−ジメチルフェ
ノキシ基、2,3,4−トリメチルフェノキシ基、2,
3,5−トリメチルフェノキシ基、2,3,6−トリメ
チルフェノキシ基、2,4,5−トリメチルフェノキシ
基、2,4,6−トリメチルフェノキシ基、3,4,5
−トリメチルフェノキシ基、2,3,4,5−テトラメ
チルフェノキシ基、2,3,4,6−テトラメチルフェ
ノキシ基、2,3,5,6−テトラメチルフェノキシ
基、ペンタメチルフェノキシ基、エチルフェノキシ基、
n−プロピルフェノキシ基、イソプロピルフェノキシ
基、n−ブチルフェノキシ基、sec−ブチルフェノキ
シ基、tert−ブチルフェノキシ基、n−ヘキシルフ
ェノキシ基、n−オクチルフェノキシ基、n−デシルフ
ェノキシ基、n−テトラデシルフェノキシ基、ナフトキ
シ基、アントラセノキシ基などが挙げられる。これらの
アリールオキシ基はいずれもフッ素原子、塩素原子、臭
素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、メトキシ基、
エトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基などのアリ
ールオキシ基などで置換されていてもよい。
【0024】一般式(1)〜(3)の置換基X1 、X
2 、 X3 、X4 、R1およびR2における炭素原子数1
〜20のスルホニルオキシ基とは、スルホン酸エステル
構造を有する基であり、好ましくは炭素原子数1〜20
のアルキルスルホニルオキシ基、炭素原子数7〜20の
アラルキルスルホニルオキシ基または炭素原子数6〜2
0のアリールスルホニルオキシ基である。具体例として
は、メチルスルホニルオキシ基(CH3SO2−O−)、
エチルスルホニルオキシ基、フェニルスルホニルオキシ
基、p−トルエンスルホニルオキシ基等が挙げられる。
【0025】一般式(1)〜(3)の置換基X1 、X
2 、 X3 、X4 、R1およびR2における2置換アミノ
基とは2つの炭化水素基で置換されたアミノ基であっ
て、ここで炭化水素基としては、例えばメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソブチ
ル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシ
ル基などの炭素原子数1〜10のアルキル基、フェニル
基などのアリール基などが挙げられる。かかる炭素原子
数1〜10の2置換アミノ基としては、例えばジメチル
アミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ
基、ジイソプロピルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ
基、ジ−sec−ブチルアミノ基、ジ−tert−ブチ
ルアミノ基、ジ−イソブチルアミノ基、tert−ブチ
ルイソプロピルアミノ基、ジ−n−ヘキシルアミノ基、
ジ−n−オクチルアミノ基、ジ−n−デシルアミノ基、
ジフェニルアミノ基、ビストリメチルシリルアミノ基、
ビス−tert−ブチルジメチルシリルアミノ基などが
挙げられ、好ましくはジメチルアミノ基、ジエチルアミ
ノ基である。
【0026】置換基X1、X2、X3およびX4として好ま
しくは、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アラルキル基、シリル基、アルコキシ基、アラルキ
ルオキシ基、スルホニルオキシ基または2置換アミノ基
であり、さらに好ましくは、ハロゲン原子、アルコキシ
基または2置換アミノ基である。特に好ましくはハロゲ
ン原子である。
【0027】置換基R1およびR2として好ましくは、そ
れぞれ水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール
基、アラルキル基、シリル基、アルコキシ基またはアラ
ルキルオキシ基であり、さらに好ましくは、ハロゲン原
子、アルキル基またはアリール基である。
【0028】一般式(1)および(2)においてJは、
−O−、−S−、−NR3−または−PR4−で示される
2価の基である。ここで、Oは酸素原子を、Sは硫黄原
子を、Nは窒素原子を、Pはリン原子を示す。R3およ
びR4はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、置
換されていてもよい炭素原子数1〜20のアルキル基、
置換されていてもよい炭素原子数7〜20のアラルキル
基、置換されていてもよい炭素原子数6〜20のアリー
ル基または置換されていてもよい炭素原子数1〜20の
シリル基を示す。
【0029】R3およびR4としてのハロゲン原子、置換
されていてもよい炭素原子数1〜20のアルキル基、置
換されていてもよい炭素原子数7〜20のアラルキル
基、置換されていてもよい炭素原子数6〜20のアリー
ル基および置換されていてもよい炭素原子数1〜20の
シリル基は、上記の置換基X1 、X2 、 X3 、X4
1およびR2について述べたものと同様であるが、好ま
しくはアルキル基である。
【0030】一般式(1)および(2)におけるJとし
て好ましくは、−NR3−または−PR4−で示される2
価の基であり、さらに好ましくは−NR3−で示される
2価の基である。
【0031】一般式(1)および(2)におけるTは元
素の周期律表の第14族の原子を示し、例えば炭素原
子、ケイ素原子、ゲルマニウム原子などがあり、好まし
くは炭素原子もしくはケイ素原子である。
【0032】一般式(2)におけるCp2はシクロペン
タジエン骨格を有する基であり、工程(i)で有機アル
カリ金属化合物、アルカリ金属の水素化物および有機マ
グネシウム化合物から選ばれる化合物との反応によりシ
クロペンタジエン形アニオン骨格を有する基になり得る
基である。Cp2はそのシクロペンタジエン骨格におけ
る置換基の位置や二重結合の位置の相違に由来する複数
の異性体が存在することもあるが、本発明においてはこ
れら全ての異性体が含まれる。
【0033】一般式(2)におけるR5は、水素原子、
置換されていてもよい炭素原子数1〜20のアルキル
基、置換されていてもよい炭素原子数7〜20のアラル
キル基、置換されていてもよい炭素原子数6〜20のア
リール基または置換されていてもよい炭素原子数1〜2
0のシリル基である。R5としての置換されていてもよ
い炭素原子数1〜20のアルキル基、置換されていても
よい炭素原子数7〜20のアラルキル基、置換されてい
てもよい炭素原子数6〜20のアリール基および置換さ
れていてもよい炭素原子数1〜20のシリル基は、上記
の置換基X1 、X 2 、 X3 、X4 、R1およびR2につ
いて述べたものと同様であるが、好ましくは水素原子ま
たはアルキル基である。
【0034】一般式(1)で示される架橋型遷移金属錯
体の具体例としては、例えばジメチルシリレン(メチル
アミド)(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロラ
イド、ジメチルシリレン(エチルアミド)(シクロペン
タジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレ
ン(n−プロピルアミド)(シクロペンタジエニル)チ
タニウムジクロライド、ジメチルシリレン(イソプロピ
ルアミド)(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロ
ライド、ジメチルシリレン(tert−ブチルアミド)
(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジ
メチルシリレン(フェニルアミド)(シクロペンタジエ
ニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(シ
クロヘキシルアミド)(シクロペンタジエニル)チタニ
ウムジクロライド、
【0035】ジメチルシリレン(メチルアミド)(メチ
ルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジ
メチルシリレン(エチルアミド)(メチルシクロペンタ
ジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(n−プロピルアミド)(メチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(イソ
プロピルアミド)(メチルシクロペンタジエニル)チタ
ニウムジクロライド、ジメチルシリレン(tert−ブ
チルアミド)(メチルシクロペンタジエニル)チタニウ
ムジクロライド、ジメチルシリレン(フェニルアミド)
(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(シクロヘキシルアミド)(メチ
ルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、
【0036】ジメチルシリレン(メチルアミド)(ジメ
チルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリレン(エチルアミド)(ジメチルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリ
レン(n−プロピルアミド)(ジメチルシクロペンタジ
エニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(イソプロピルアミド)(ジメチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(te
rt−ブチルアミド)(ジメチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(フェ
ニルアミド)(ジメチルシクロペンタジエニル)チタニ
ウムジクロライド、ジメチルシリレン(シクロヘキシル
アミド)(ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロライド、
【0037】ジメチルシリレン(メチルアミド)(トリ
メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(エチルアミド)(トリメチルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチ
ルシリレン(n−プロピルアミド)(トリメチルシクロ
ペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシ
リレン(イソプロピルアミド)(トリメチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレ
ン(tert−ブチルアミド)(トリメチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレ
ン(フェニルアミド)(トリメチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(シク
ロヘキシルアミド)(トリメチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、
【0038】ジメチルシリレン(メチルアミド)(テト
ラメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(エチルアミド)(テトラメチル
シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメ
チルシリレン(n−プロピルアミド)(テトラメチルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチ
ルシリレン(イソプロピルアミド)(テトラメチルシク
ロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチル
シリレン(tert−ブチルアミド)(テトラメチルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチ
ルシリレン(フェニルアミド)(テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリ
レン(シクロヘキシルアミド)(テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、
【0039】ジメチルシリレン(メチルアミド)(エチ
ルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジ
メチルシリレン(エチルアミド)(エチルシクロペンタ
ジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(n−プロピルアミド)(エチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(イソ
プロピルアミド)(エチルシクロペンタジエニル)チタ
ニウムジクロライド、ジメチルシリレン(tert−ブ
チルアミド)(エチルシクロペンタジエニル)チタニウ
ムジクロライド、ジメチルシリレン(フェニルアミド)
(エチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(シクロヘキシルアミド)(エチ
ルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド
【0040】ジメチルシリレン(メチルアミド)(n−
プロピルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(エチルアミド)(n−プロピル
シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメ
チルシリレン(n−プロピルアミド)(n−プロピルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチ
ルシリレン(イソプロピルアミド)(n−プロピルシク
ロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチル
シリレン(tert−ブチルアミド)(n−プロピルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチ
ルシリレン(フェニルアミド)(n−プロピルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリ
レン(シクロヘキシルアミド)(n−プロピルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、
【0041】ジメチルシリレン(メチルアミド)(イソ
プロピルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(エチルアミド)(イソプロピル
シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメ
チルシリレン(n−プロピルアミド)(イソプロピルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチ
ルシリレン(イソプロピルアミド)(イソプロピルシク
ロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチル
シリレン(tert−ブチルアミド)(イソプロピルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチ
ルシリレン(フェニルアミド)(イソプロピルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリ
レン(シクロヘキシルアミド)(イソプロピルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、
【0042】ジメチルシリレン(メチルアミド)(n−
ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(エチルアミド)(n−ブチルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチ
ルシリレン(n−プロピルアミド)(n−ブチルシクロ
ペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシ
リレン(イソプロピルアミド)(n−ブチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレ
ン(tert−ブチルアミド)(n−ブチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレ
ン(フェニルアミド)(n−ブチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(シク
ロヘキシルアミド)(n−ブチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、
【0043】ジメチルシリレン(メチルアミド)(se
c−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロラ
イド、ジメチルシリレン(エチルアミド)(sec−ブ
チルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリレン(n−プロピルアミド)(sec−ブ
チルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリレン(イソプロピルアミド)(sec−ブ
チルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリレン(tert−ブチルアミド)(sec
−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(フェニルアミド)(sec−ブ
チルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリレン(シクロヘキシルアミド)(sec−
ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、
【0044】ジメチルシリレン(メチルアミド)(イソ
ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(エチルアミド)(イソブチルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチ
ルシリレン(n−プロピルアミド)(イソブチルシクロ
ペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシ
リレン(イソプロピルアミド)(イソブチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレ
ン(tert−ブチルアミド)(イソブチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレ
ン(フェニルアミド)(イソブチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(シク
ロヘキシルアミド)(イソブチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、
【0045】ジメチルシリレン(メチルアミド)(te
rt−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロ
ライド、ジメチルシリレン(エチルアミド)(tert
−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(n−プロピルアミド)(ter
t−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロラ
イド、ジメチルシリレン(イソプロピルアミド)(te
rt−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロ
ライド、ジメチルシリレン(tert−ブチルアミド)
(tert−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロライド、ジメチルシリレン(フェニルアミド)
(tert−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロライド、ジメチルシリレン(シクロヘキシルアミ
ド)(tert−ブチルシクロペンタジエニル)チタニ
ウムジクロライド
【0046】ジメチルシリレン(メチルアミド)(ジt
ert−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジク
ロライド、ジメチルシリレン(エチルアミド)(ジte
rt−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロ
ライド、ジメチルシリレン(n−プロピルアミド)(ジ
tert−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジ
クロライド、ジメチルシリレン(イソプロピルアミド)
(ジtert−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウ
ムジクロライド、ジメチルシリレン(tert−ブチル
アミド)(ジtert−ブチルシクロペンタジエニル)
チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(フェニル
アミド)(ジtert−ブチルシクロペンタジエニル)
チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(シクロヘ
キシルアミド)(ジtert−ブチルシクロペンタジエ
ニル)チタニウムジクロライド、
【0047】ジメチルシリレン(メチルアミド)(te
rt−ブチルジメチルシリルシクロペンタジエニル)チ
タニウムジクロライド、ジメチルシリレン(エチルアミ
ド)(tert−ブチルジメチルシリルシクロペンタジ
エニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(n−プロピルアミド)(tert−ブチルジメチルシ
リルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリレン(イソプロピルアミド)(シtert
−ブチルジメチルシリルクロペンタジエニル)チタニウ
ムジクロライド、ジメチルシリレン(tert−ブチル
アミド)(シtert−ブチルジメチルシリルクロペン
タジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレ
ン(フェニルアミド)(tert−ブチルジメチルシリ
ルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジ
メチルシリレン(シクロヘキシルアミド)(tert−
ブチルジメチルシリルシクロペンタジエニル)チタニウ
ムジクロライド、
【0048】ジメチルシリレン(メチルアミド)(フェ
ニルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリレン(エチルアミド)(フェニルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリ
レン(n−プロピルアミド)(フェニルシクロペンタジ
エニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(イソプロピルアミド)(フェニルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(te
rt−ブチルアミド)(フェニルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(フェ
ニルアミド)(フェニルシクロペンタジエニル)チタニ
ウムジクロライド、ジメチルシリレン(シクロヘキシル
アミド)(フェニルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロライド、
【0049】ジメチルシリレン(メチルアミド)(イン
デニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(エチルアミド)(インデニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(n−プロピルアミド)(インデ
ニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(イ
ソプロピルアミド)(インデニル)チタニウムジクロラ
イド、ジメチルシリレン(tert−ブチルアミド)
(インデニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリ
レン(フェニルアミド)(インデニル)チタニウムジク
ロライド、ジメチルシリレン(シクロヘキシルアミド)
(インデニル)チタニウムジクロライド、
【0050】ジメチルシリレン(メチルアミド)(メチ
ルインデニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリ
レン(エチルアミド)(メチルインデニル)チタニウム
ジクロライド、ジメチルシリレン(n−プロピルアミ
ド)(メチルインデニル)チタニウムジクロライド、ジ
メチルシリレン(イソプロピルアミド)(メチルインデ
ニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(t
ert−ブチルアミド)(メチルインデニル)チタニウ
ムジクロライド、ジメチルシリレン(フェニルアミド)
(メチルインデニル)チタニウムジクロライド、ジメチ
ルシリレン(シクロヘキシルアミド)(メチルインデニ
ル)チタニウムジクロライド、
【0051】ジメチルシリレン(メチルアミド)(フェ
ニルインデニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシ
リレン(エチルアミド)(フェニルインデニル)チタニ
ウムジクロライド、ジメチルシリレン(n−プロピルア
ミド)(フェニルインデニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(イソプロピルアミド)(フェニ
ルインデニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリ
レン(tert−ブチルアミド)(フェニルインデニ
ル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(フェ
ニルアミド)(フェニルインデニル)チタニウムジクロ
ライド、ジメチルシリレン(シクロヘキシルアミド)
(フェニルインデニル)チタニウムジクロライドなどの
化合物が挙げられる。
【0052】また、これらの化合物のジメチルシリレン
をジエチルシリレン、ジフェニルシリレン、ジメトキシ
シリレン、メチレン、エチレン、イソプロピリデンに変
更した化合物、チタニウムをジルコニウム、ハフニウム
に変更した化合物、クロライドをブロミド、アイオダイ
ド、ジメチルアミド、ジエチルアミド、n−ブトキシ
ド、イソプロポキシドに変更した化合物も同様に挙げら
れる。
【0053】[各工程の説明]本発明においては、かか
る一般式(1)で示される架橋型遷移金属錯体を製造す
るに際し、まず下記工程(i)を実施する。 工程(i):一般式(2)で示されるシクロペンタジエ
ン化合物と、有機アルカリ金属化合物、アルカリ金属の
水素化物および有機マグネシウム化合物からなる群から
選ばれる化合物とを反応させて、シクロペンタジエン化
合物のアルカリ金属塩化合物もしくはマグネシウム塩化
合物を製造する工程。
【0054】ここで有機アルカリ金属化合物の具体例と
しては、メチルリチウム、エチルリチウム、n−ブチル
リチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチル
リチウム、リチウムトリメチルシリルアセチリド、リチ
ウムアセチリド、トリメチルシリルメチルリチウム、ビ
ニルリチウム、フェニルリチウム、アリルリチウムなど
の有機リチウム化合物などが挙げられ、これらの化合物
のリチウムを、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セ
シウムに変更した化合物についても同様に例示できる。
好ましくは、炭素数原子1〜10のアルキル基を有する
アルカリ金属化合物が好ましく、より好ましくは炭素原
子数1〜10のアルキル基を有するリチウム、ナトリウ
ムまたはカリウムの化合物である。さらに好ましくは炭
素原子数1〜10のアルキル基を有するアルキルリチウ
ムである。
【0055】またアルカリ金属の水素化物としては、リ
チウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム
の水素化物があるが、好ましくは、ナトリウムヒドリ
ド、カリウムヒドリドである。
【0056】有機マグネシウム化合物としては、例えば
ジアルキルマグネシウム化合物もしくはアルキルマグネ
シウムハライドであり、具体例としては、ジメチルマグ
ネシウム、ジエチルマグネシウム、ジ−n−プロピルマ
グネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジ−n−ブ
チルマグネシウム、n−ブチルエチルマグネシウム、メ
チルマグネシウムヨージド、メチルマグネシウムクロリ
ド、イソプロピルマグネシウムクロリドなどが挙げられ
る。好ましくはアルキルマグネシウムハライドである。
【0057】有機アルカリ金属化合物、アルカリ金属の
水素化物および有機マグネシウム化合物からなる群から
選ばれる化合物として好ましくは、有機アルカリ金属化
合物またはアルカリ金属の水素化物であり、特に好まし
くはアルキルリチウムである。
【0058】有機アルカリ金属化合物、アルカリ金属の
水素化物および有機マグネシウム化合物からなる群から
選ばれる化合物(以降では「金属化合物」と略称するこ
とがある。)の使用量は、本工程で用いられるシクロペ
ンタジエン化合物に対して通常1〜10モル倍の範囲で
使用される。金属化合物の使用量がシクロペンタジエン
化合物より極端に少ない(例えば1モル倍未満)と、シ
クロペンタジエン化合物のアルカリ金属塩化合物もしく
はマグネシウム塩化合物(以降では「塩化合物」と略称
することがある。)の生成割合が減少することがあり好
ましくない。また金属化合物の使用量が多量である(例
えば10モル倍より多い)と、中間体である塩化合物は
多量に生成し得るものの不経済であり、また本工程で製
造された塩化合物を単離・精製せずに次工程に供する場
合には、系内に残存している金属化合物が遷移金属化合
物と反応しその結果として副生成物が増加してしまうこ
とがあり、好ましくない。使用量として好ましくは1.
5〜3モル倍であり、より好ましくは1.8〜2.5モ
ル倍である。
【0059】工程(i)において各試剤を添加する順序
については特に制限はなく、シクロペンタジエン化合物
に金属化合物を添加してもよく、その逆でもよい。反応
は通常、各試剤に対して不活性な溶媒中で行われる。か
かる溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレ
ンやメシチレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタンやオクタンなどの脂肪族炭化水
素系溶媒、ジエチルエーテルやテトラヒドロフランなど
のエーテル系溶媒などが挙げられる。かかる溶媒はそれ
ぞれ単独もしくは2種以上を混合して用いられ、その使
用量は一般式(2)で示されるシクロペンタジエン化合
物に対して通常1〜200重量倍、好ましくは3〜50
重量倍の範囲である。
【0060】工程(i)の反応温度については特に制限
はないが、−100℃より高い温度から溶媒の沸点以下
にて実施することが好ましく、−80〜150℃の温度
範囲で実施することがより好ましい。工業的には低温で
実施するのは好ましくなく、本発明ではとりわけ−20
〜150℃の範囲で実施するのが好ましく、さらに好ま
しくは−20〜115℃であり、特に好ましくは−20
〜80℃である。この場合にエーテル系溶媒を使用する
と、金属化合物が溶媒と反応することがあるので好まし
くない。本発明においては、10℃未満の温度でシクロ
ペンタジエン化合物と金属化合物とを接触させて攪拌
し、所定時間(例えば30分〜6時間)経過後に10℃
以上の温度に昇温する方法が、副生物の生成を抑制し得
るので好ましい。本工程の後単離・生成することなく次
工程に進む場合特に、本工程での副生物の生成量が少な
い方が好ましい。
【0061】本発明においては次に、下記工程(ii)を
実施し、上記の一般式(1)で示される架橋型遷移金属
錯体を製造する。 工程(ii):工程(i)で得られたシクロペンタジエン
化合物のアルカリ金属塩化合物もしくはマグネシウム塩
化合物と、一般式(3)で示される遷移金属化合物とを
反応させる工程。
【0062】一般式(3)で示される遷移金属化合物を
より具体的に例示すると、例えば四塩化チタン、四臭化
チタン、四ヨウ化チタンなどのハロゲン化チタン、テト
ラキス(ジメチルアミノ)チタン、ジクロロビス(ジメ
チルアミノ)チタン、トリクロロ(ジメチルアミノ)チ
タニウム、テトラキス(ジエチルアミノ)チタンなどの
チタンアミド化合物、テトライソプロポキシチタン、テ
トラ−n−ブトキシチタン、ジクロロジイソプロポキシ
チタン、トリクロロイソプロポキシチタンなどのアルコ
キシチタン化合物および上記各化合物のチタンをジルコ
ニウム、ハフニウムに変更した化合物などが挙げられ
る。好ましくは、遷移金属化合物のハロゲン化物であ
り、さらに好ましくは遷移金属化合物の四塩化物であ
り、特に好ましくは四塩化チタンである。
【0063】かかる遷移金属化合物の使用量は一般的
に、塩化合物(シクロペンタジエン化合物のアルカリ金
属塩化合物もしくはマグネシウム塩化合物)に対して
0.5〜3.0モル倍である。遷移金属化合物の使用量
が塩化合物より極端に少ない(例えば0.5モル倍未
満)と、架橋型遷移金属錯体の反応収率が低下すること
があり好ましくない。また遷移金属化合物の使用量が多
量である(例えば3.0モル倍より多い)と後処理工程
において未反応の遷移金属化合物の処理工程が必要とな
る場合がある(特に遷移金属のハロゲン化物を用いた場
合、酸処理が必要となる。)ので、好ましくない。使用
量として好ましくは0.7〜1.5モル倍の範囲であ
る。
【0064】工程(ii)において各試剤を添加する順序
については特に制限はなく、シクロペンタジエン化合物
のアルカリ金属塩化合物もしくはマグネシウム塩化合物
に遷移金属化合物を添加しても、その逆でもかまわな
い。工程(ii)の反応温度については、−100℃より
高い温度から溶媒の沸点以下にて実施することが好まし
く、−80〜150℃の温度範囲で実施することがより
好ましい。とりわけ工業的に有利である−20〜150
℃の範囲が好ましく、さらに好ましくは−20〜115
℃であり、特に好ましくは−20〜80℃である。
【0065】反応は通常、各試剤に対して不活性な溶媒
中で行われる。かかる溶媒としては、例えばベンゼン、
トルエン、キシレンやメシチレンなどの芳香族炭化水素
系溶媒、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンやオクタンなど
の脂肪族炭化水素系溶媒などが挙げられる。プロセスに
無理が無ければジエチルエーテルやテトラヒドロフラン
などのエーテル系溶媒を使用してもかまわないが、一般
式(3)で示される遷移金属化合物がエーテル系溶媒と
激しい発熱反応を起こすことがあるので好ましくない。
溶媒として好ましくは、脂肪族炭化水素系溶媒および/
または芳香族炭化水素系溶媒である。
【0066】本発明においては、工程(i)で製造され
た塩化合物を単離・精製せずに工程(ii)に供すること
が可能であり、むしろ最終収率の面で優れ好適に実施さ
れる。この場合には工程(i)を脂肪族炭化水素系溶媒
および/または芳香族炭化水素系溶媒を溶媒として実施
することが好ましい。
【0067】本発明においては、上記の工程(i)及び
(ii)を含み、少なくとも工程(ii)をアミン化合物の
共存下に行う方法により、上記一般式(1)で示される
架橋型遷移金属錯体を製造する。
【0068】本発明において使用するアミン化合物とし
ては特に制限はなく、一級、二級または三級アミン化合
物を使用することができ、それがモノアミン化合物であ
ってもジアミンなどの窒素原子数が2個以上のポリアミ
ン化合物であっても良い。またアミン化合物は鎖状のア
ミン化合物であっても環状のアミン化合物であっても良
い。
【0069】アミン化合物の具体例を示すと、例えばメ
チルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソ
プロピルアミン、n−ブチルアミン、tert−ブチル
アミン、n−オクチルアミン、n−デシルアミン、アニ
リン、エチレンジアミンなどの一級アミン化合物、ジメ
チルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミ
ン、ジ−n−プロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、
ジ−tert−ブチルアミン、ジ−n−オクチルアミ
ン、ジ−n−デシルアミン、ピロリジン、ヘキサメチル
ジシラザン、ジフェニルアミンなどの二級アミン化合
物、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−
プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ジイソプロ
ピルエチルアミン、トリ−n−オクチルアミン、トリ−
n−デシルアミン、トリフェニルアミン、N,N−ジメ
チルアニリン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチ
レンジアミン、N−メチルピロリジン、4−ジメチルア
ミノピリジンなどの三級アミン化合物が挙げられる。好
ましくは窒素原子数1〜4で、炭素原子数2〜24の鎖
状もしくは環状の二級アミン化合物または三級アミン化
合物であり、さらに好ましくは三級アミン化合物であ
る。中でも経済的にも安価なトリエチルアミンが有効
で、特に好ましく使用される。
【0070】かかるアミン化合物の使用量は塩化合物
(シクロペンタジエン化合物のアルカリ金属塩化合物も
しくはマグネシウム塩化合物)に対して通常10モル倍
以下、好ましくは0.5〜10モル倍である。機構の詳
細は不明であるが、アミン化合物は塩化合物と相互作用
して溶解性の高い錯化合物(塩化合物−アミン化合物)
を形成すると考えられ、その結果反応収率が向上すると
見られる。使用するアミン化合物の使用量が塩化合物よ
り極端に少ない(例えば0.5モル倍未満)と、錯化合
物の生成割合が減少することにより反応収率が低下する
場合があると考えられ、好ましくない。またアミン化合
物の使用量が多量である(例えば10モル倍より多い)
と過剰のアミン化合物が一般式(3)で示される遷移金
属化合物と反応する場合があるので好ましくない。アミ
ン化合物の使用量としてより好ましくは塩化合物の1〜
3モル倍の範囲である。
【0071】本発明においては、工程(i)で製造され
た塩化合物を単離・精製せずに工程(ii)に供すること
が好適であるが、その場合には、アミン化合物を工程
(i)で添加することが可能である。
【0072】工程(ii)で得られた上記の一般式(1)
で示される架橋型遷移金属錯体は種々の方法により単離
される。好ましくは、工程(ii)で副生した塩類を濾過
などにより除去し、適当な溶媒(例えば脂肪族炭化水素
系溶媒が好ましい。)で再結晶を行い、単離する。
【0073】
【実施例】以下に本発明を実施例により本発明を具体的
に説明するが、本発明の範囲は本実施例に限定されたも
のではない。
【0074】実施例1 ジメチルシリル(tert−ブチルアミド)(テトラメ
チルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライドの
合成 窒素雰囲気下、撹拌機を備えた100ml4つ口フラス
コ中に、(tert−ブチルアミド)(2,3,4,5
−テトラメチルシクロペンタ−1,3−ジエニル)ジメ
チルシラン2.00g(7.97mmol)とトルエン
10gとトリエチルアミン3.38g(33.7mmo
l)とからなる溶液に、5℃でn−ブチルリチウムの
1.63Mヘキサン溶液10.6mlを4時間かけてゆ
っくりと滴下し、15℃で12時間撹袢した。均一な溶
液が得られた。次に別途、窒素雰囲気下でTiCl4
1.62g(8.53mmol)をトルエン5.0gに
溶かした溶液を調製し、−10℃まで冷却した。その
後、先に調製していた100ml4つ口フラスコ内の反
応液を−10℃まで冷却し、TiCl4溶液を2時間か
けてゆっくり加えた。この反応液を1.5時間かけてゆ
っくり室温まで昇温し、更に1晩撹袢した。これをセラ
イト濾過し、さらに残った固体を1回につきトルエン1
0gで2回抽出した。濾液と抽出液とを合わせたのち溶
媒を留去し、ヘキサンより再結晶する事により褐色の板
状晶を合計1.11g得た。この褐色板状晶の1H−N
MR(CDCl3溶媒)およびマススペクトルのデータ
を以下に示す。 δ 0.71(s,6H)、1.44(s、9H)、
2.14(s、6H)、2.24(s、6H) マススペクトル(CI、m/e)367 この1H−NMRデータ及びマススペクトルデータか
ら、得られた褐色板状晶をジメチルシリル(tert−
ブチルアミド)(テトラメチルシクロペンタジエニル)
チタニウムジクロライドと同定した(収率38%)。
【0075】実施例2 窒素雰囲気下、撹拌機を備えた100ml4つ口フラス
コ中に、(tert−ブチルアミド)(2,3,4,5
−テトラメチルシクロペンタ−1,3−ジエニル)ジメ
チルシラン2.00g(7.97mmol)とトルエン
10gとトリエチルアミン3.38g(33.7mmo
l)とからなる溶液に、5℃でメチルリチウムの1.0
5Mヘキサン溶液15.9mlを4時間かけてゆっくり
と滴下し、15℃で12時間撹袢した。均一な溶液が得
られた。次に別途、窒素雰囲気下でTiCl4 1.6
2g(8.53mmol)をトルエン5.0gに溶かし
た溶液を調製し、−10℃まで冷却した。その後、先に
調製していた100ml4つ口フラスコ内の反応液を−
10℃まで冷却し、TiCl4溶液を2時間かけてゆっ
くり加えた。この反応液を1.5時間かけてゆっくり室
温まで昇温し、更に1晩撹袢した。これをセライト濾過
し、さらに残った固体を1回につきトルエン10gで、
2回抽出した。濾液と抽出液とを合わせたのち溶媒を留
去し、ヘキサンより再結晶する事により褐色の板状晶を
合計1.16g得た。この褐色板状晶は1H−NMR及
びマススペクトルにおいて実施例1と同様のデータを示
した事から得られた褐色板状晶をジメチルシリル(te
rt−ブチルアミド)(テトラメチルシクロペンタジエ
ニル)チタニウムジクロライドと同定した(収率40
%)。
【0076】比較例1 窒素雰囲気下、撹拌機を備えた100ml4つ口フラス
コ中に、(tert−ブチルアミド)(2,3,4,5
−テトラメチルシクロペンタ−1,3−ジエニル)ジメ
チルシラン2.00g(7.97mmol)とトルエン
10gとからなる溶液に、5℃でn−ブチルリチウムの
1.63Mヘキサン溶液10.6mlを4時間かけてゆ
っくりと滴下し、15℃で12時間撹袢した。固体が析
出し、スラリー状となった。次に別途、窒素雰囲気下で
TiCl4 1.62g(8.53mmol)をトルエ
ン5.0gに溶かした溶液を調製し、−10℃まで冷却
した。その後、先に調製していた100ml4つ口フラ
スコ内の反応液(スラリー)を−10℃まで冷却し、T
iCl4溶液を2時間かけてゆっくり加えた。この反応
液を1.5時間かけてゆっくり室温まで昇温し、更に1
晩撹袢した。これをセライト濾過し、その固体を1回に
つきトルエン10gで、2回抽出した。これらのトルエ
ン溶液をまとめ、溶媒留去しヘキサンより再結晶する事
により褐色の板状晶を合計0.22g得た。この褐色板
状晶は1H−NMR及びマススペクトルにおいて実施例
1と同様のデータを示した事から得られた褐色板状晶を
ジメチルシリル(tert−ブチルアミド)(テトラメ
チルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライドと
同定した(収率8%)。
【0077】比較例2 特開平3−163088号公報記載の方法にしたがって
合成した。窒素雰囲気下、撹拌機を備えた100ml4
つ口フラスコ中に、テトラヒドロフラン26.7gを加
え、液体窒素により凍結させた。これに、TiCl4
0.72g(3.79mmol)を加えた後、−76℃
に昇温した。この溶液に、別途窒素雰囲気下で調製した
ジリチウム(tert−ブチルアミド)(2,3,4,
5−テトラメチルシクロペンタジエニル)ジメチルシラ
ン1.00g(3.80mmol)をテトラヒドロフラ
ン26.7gに溶解した溶液を滴下した。この反応液を
1.5時間かけてゆっくり室温まで昇温し、更に1晩撹
袢した。生成した非常に暗色の溶液から溶媒を除去し
た。残さをペンタンで抽出し濾過を行った。得られたペ
ンタン溶液をまとめ、溶媒留去しペンタンより再結晶す
る事により褐色の板状晶を合計0.14g得た。この褐
色板状晶は1H−NMR及びマススペクトルにおいて実
施例1と同様のデータを示した事から得られた褐色板状
晶をジメチルシリル(tert−ブチルアミド)(テト
ラメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ドと同定した(収率10%)。
【0078】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、高
収率で、特定の架橋型遷移金属錯体を製造する方法が提
供される。本発明においてはエーテル系溶媒を使用せず
とも高収率で実施可能であるため、溶媒置換の必要が無
く、また工業的に有利な−20℃以上の反応温度条件下
で実施することが可能であり、しかも2つの工程間で中
間体を単離・精製する操作を省略することができるな
ど、工業的価値はすこぶる大きい。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記工程(i)及び(ii)を含み、少なく
    とも工程(ii)をアミン化合物の共存下に行うことを特
    徴とする下記一般式(1)で示される架橋型遷移金属錯
    体の製造方法。 工程(i):下記一般式(2)で示されるシクロペンタ
    ジエン化合物と、有機アルカリ金属化合物、アルカリ金
    属の水素化物および有機マグネシウム化合物からなる群
    から選ばれる化合物とを反応させて、シクロペンタジエ
    ン化合物のアルカリ金属塩化合物もしくはマグネシウム
    塩化合物を製造する工程。 工程(ii):該シクロペンタジエン化合物のアルカリ金
    属塩化合物もしくはマグネシウム塩化合物と、下記一般
    式(3)で示される遷移金属化合物とを反応させる工
    程。 (上記一般式(1)〜(3)においてそれぞれ、Mは元
    素の周期律表の第4族の遷移金属原子を示し、Jは−O
    −、−S−、−NR3−または−PR4−(ここで、Oは
    酸素原子を、Sは硫黄原子を、Nは窒素原子を、Pはリ
    ン原子を示す。R 3およびR4はそれぞれ独立に、水素原
    子、置換されていてもよい炭素原子数1〜20のアルキ
    ル基、置換されていてもよい炭素原子数7〜20のアラ
    ルキル基、置換されていてもよい炭素原子数6〜20の
    アリール基または置換されていてもよい炭素原子数1〜
    20のシリル基を示す。)を示す。Tは元素の周期律表
    の第14族の原子を示し、Cp1はシクロペンタジエン
    形アニオン骨格を有する基を示す。X1、X2、X3
    4、R1およびR2はそれぞれ独立に、水素原子、ハロ
    ゲン原子、置換されていてもよい炭素原子数1〜20の
    アルキル基、置換されていてもよい炭素原子数7〜20
    のアラルキル基、置換されていてもよい炭素原子数6〜
    20のアリール基、置換されていてもよい炭素原子数1
    〜20のシリル基、置換されていてもよい炭素原子数1
    〜20のアルコキシ基、置換されていてもよい炭素原子
    数7〜20のアラルキルオキシ基、置換されていてもよ
    い炭素原子数6〜20のアリールオキシ基、炭素原子数
    1〜20のスルホニルオキシ基または炭素原子数2〜2
    0の2置換アミノ基を示し、X1とX2および/またはR
    1とR2は任意に結合して環を形成していてもよい。Cp
    2はシクロペンタジエン骨格を有する基を示し、R5は水
    素原子、置換されていてもよい炭素原子数1〜20のア
    ルキル基、置換されていてもよい炭素原子数7〜20の
    アラルキル基、置換されていてもよい炭素原子数6〜2
    0のアリール基または置換されていてもよい炭素原子数
    1〜20のシリル基を示す。)
  2. 【請求項2】アミン化合物が、二級アミン化合物または
    三級アミン化合物である請求項1記載の架橋型遷移金属
    錯体の製造方法。
  3. 【請求項3】アミン化合物が、トリエチルアミンである
    請求項1記載の架橋型遷移金属錯体の製造方法。
  4. 【請求項4】有機アルカリ金属化合物、アルカリ金属の
    水素化物および有機マグネシウム化合物からなる群から
    選ばれる化合物が、有機アルカリ金属化合物またはアル
    カリ金属の水素化物である請求項1〜3のいずれかに記
    載の架橋型遷移金属錯体の製造方法。
  5. 【請求項5】有機アルカリ金属化合物、アルカリ金属の
    水素化物および有機マグネシウム化合物からなる群から
    選ばれる化合物が、アルキルリチウムである請求項1〜
    3のいずれかに記載の架橋型遷移金属錯体の製造方法。
  6. 【請求項6】工程(i)及び(ii)の反応において溶媒
    を使用し、かつ該溶媒が脂肪族炭化水素系溶媒および/
    または芳香族炭化水素系溶媒である請求項1〜5のいず
    れかに記載の架橋型遷移金属錯体の製造方法。
  7. 【請求項7】工程(i)及び(ii)の反応を、−20〜
    80℃の反応温度で実施する請求項1〜6のいずれかに
    記載の架橋型遷移金属錯体の製造方法。
  8. 【請求項8】Tが、ケイ素原子である請求項1〜7のい
    ずれかに記載の架橋型遷移金属錯体の製造方法。
  9. 【請求項9】Jが、−NR3−(ここで、Nは窒素原子
    を示し、R3は水素原子、ハロゲン原子、置換されてい
    てもよい炭素原子数1〜20のアルキル基、置換されて
    いてもよい炭素原子数7〜20のアラルキル基、置換さ
    れていてもよい炭素原子数6〜20のアリール基または
    置換されていてもよい炭素原子数1〜20のシリル基を
    示す。)である請求項1〜8のいずれかに記載の架橋型
    遷移金属錯体の製造方法。
  10. 【請求項10】X1、X2、X3およびX4がそれぞれ独立
    に、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい炭
    素原子数1〜20のアルコキシ基、置換されていてもよ
    い炭素原子数1〜20のアラルキルオキシ基、置換され
    ていてもよい炭素原子数1〜20のアリールオキシ基、
    炭素原子数1〜20のスルホニルオキシ基である請求項
    1〜9のいずれかに記載の架橋型遷移金属錯体の製造方
    法。
JP9162673A 1997-06-19 1997-06-19 架橋型遷移金属錯体の製造方法 Pending JPH1112289A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162673A JPH1112289A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 架橋型遷移金属錯体の製造方法
US09/099,306 US5965758A (en) 1997-06-19 1998-06-18 Method for producing bridged type transition metal complex

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162673A JPH1112289A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 架橋型遷移金属錯体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1112289A true JPH1112289A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15759123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162673A Pending JPH1112289A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 架橋型遷移金属錯体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5965758A (ja)
JP (1) JPH1112289A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288192B1 (en) * 1998-01-14 2001-09-11 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Olefin polymer, olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer
US6723675B1 (en) * 2000-05-25 2004-04-20 Univation Technologies, Llc Catalyst for the production of olefin polymers
MY131000A (en) * 2001-03-16 2007-07-31 Dow Global Technologies Inc High melt strength polymers and method of making same
US6590114B2 (en) * 2001-11-09 2003-07-08 Boulder Scientific Company Conversion of cyclopentadienyl silyl amines to organometallic complexes comprising titanium bisalkoxy moiety or titanium dichloride moiety
KR100576971B1 (ko) 2002-09-13 2006-05-10 금호석유화학 주식회사 올레핀 중합용 이핵 전이금속 화합물의 제조 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055438A (en) * 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
US5264405A (en) * 1989-09-13 1993-11-23 Exxon Chemical Patents Inc. Monocyclopentadienyl titanium metal compounds for ethylene-α-olefin-copolymer production catalysts
US5621126A (en) * 1987-01-30 1997-04-15 Exxon Chemical Patents Inc. Monocyclopentadienyl metal compounds for ethylene-α-olefin-copolymer production catalysts
NZ235032A (en) * 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
JP3275211B2 (ja) * 1991-05-20 2002-04-15 ザ ダウ ケミカル カンパニー 付加重合触媒の製造方法
CA2126317C (en) * 1991-12-23 2000-03-14 Jo Ann Marie Canich A modified monocyclopentadienyl transition metal/alumoxane catalyst system for polymerization of olefins
US5374696A (en) * 1992-03-26 1994-12-20 The Dow Chemical Company Addition polymerization process using stabilized reduced metal catalysts
US5449650A (en) * 1992-12-08 1995-09-12 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Catalyst components for polymerization of olefins and use thereof
US5455333A (en) * 1993-08-16 1995-10-03 Albemarle Corporation Preparation of metallocenes
US5504223A (en) * 1994-01-25 1996-04-02 The Dow Chemical Company Synthesis of cyclopentadienyl metal coordination complexes from metal hydrocarbyloxides
DE4416876A1 (de) * 1994-05-13 1995-11-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von verbrückten Halbsandwichkomplexen
US5486632A (en) * 1994-06-28 1996-01-23 The Dow Chemical Company Group 4 metal diene complexes and addition polymerization catalysts therefrom
JP3560379B2 (ja) * 1995-02-28 2004-09-02 三菱化学株式会社 エチレン重合体およびその製造法
US5688880A (en) * 1995-12-11 1997-11-18 The Dow Chemical Company Readily supportable metal complexes

Also Published As

Publication number Publication date
US5965758A (en) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7615660B2 (en) Production process of alkoxy-titanium complex
JP4062929B2 (ja) 遷移金属錯体、配位子、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
EP0852230B1 (en) Transition metal complexes, catalyst for olefin polymerization, and process for producing olefin polymers
JPH1112289A (ja) 架橋型遷移金属錯体の製造方法
JP5082247B2 (ja) アルコキシチタン錯体の製造方法
US6136995A (en) Process for producing aminosilane compounds
JP3775042B2 (ja) 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒、及びオレフィン系重合体の製造方法
JP3674332B2 (ja) アリールオキシチタン錯体の製造方法
JP4710334B2 (ja) シクロペンタジエン化合物及びその製造方法
JP3891709B2 (ja) 遷移金属化合物の精製方法および製造方法
JP2000119286A (ja) チタン二置換錯体の製造法
JP4760171B2 (ja) メタロセン化合物の製造方法
JP4432737B2 (ja) 遷移金属化合物の精製方法。
JP3346256B2 (ja) オレフィン(共)重合体の製造方法
EP0908435B1 (en) Method for purifying transition metal compounds
JP4496890B2 (ja) メタロセン化合物の製造方法
JP2001348395A (ja) ハーフメタロセン型金属錯体の精製方法
JP2005139073A (ja) 遷移金属錯体、配位子、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JPH11222490A (ja) アミノシラン化合物の製造方法、およびシクロペンタジエン骨格を有する化合物の塩化合物の製造方法
US7652159B2 (en) Process for producing metallocene compound
JP4951904B2 (ja) 精シクロペンタジエン化合物の製造方法
JP3840952B2 (ja) 付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法
JPH09124722A (ja) 遷移金属錯体、オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
JP2003252890A (ja) 遷移金属錯体、配位子、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2010037338A (ja) 遷移金属錯体及びその製造方法、オレフィン重合触媒、ポリオレフィン樹脂の製造方法、並びに、置換フルオレン化合物及びその製造方法