[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11112550A - Electronic mail system terminal and electronic mail system - Google Patents

Electronic mail system terminal and electronic mail system

Info

Publication number
JPH11112550A
JPH11112550A JP9265233A JP26523397A JPH11112550A JP H11112550 A JPH11112550 A JP H11112550A JP 9265233 A JP9265233 A JP 9265233A JP 26523397 A JP26523397 A JP 26523397A JP H11112550 A JPH11112550 A JP H11112550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
telephone
voice
destination
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9265233A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Sakamoto
英之 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9265233A priority Critical patent/JPH11112550A/en
Publication of JPH11112550A publication Critical patent/JPH11112550A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize the electronic mail system terminal and the electronic mail system in which an electronic mail is sent or the like by using a telephone set. SOLUTION: The electronic mail system terminal 11 connects to a LAN connection mail server 14 and a MODEM connection mail server 17 for the transmission/reception of an electronic mail. The operator of a telephone set 19 logs in the electronic mail system terminal 11 and selects a destination of the electronic mail by using its handset and pushbuttons to allow the terminal to send the electronic mail by entry of a mail text in voice or the like. The mail is sent in the form of text information as a result of speech recognition or added as binary data. The electronic mail system terminal 11 has an automatic pilot function, receives the mail and sends the mail in voice to a specific telephone set.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電子メールの送信あ
るいは受信を行う端末装置としての電子メールシステム
端末装置およびこれを使用する電子メールシステムに係
わり、特に外出先等から公衆電話あるいはページャ等の
端末を使用して電子メールの送信や受信を行う際に便利
な電子メールシステム端末装置および電子メールシステ
ムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail system terminal device as a terminal device for transmitting or receiving an electronic mail and an electronic mail system using the same. TECHNICAL FIELD The present invention relates to an electronic mail system terminal device and an electronic mail system that are convenient when sending and receiving electronic mails using the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットの普及やオフィスでのネ
ットワークの構築によって、電子メールが通信手段とし
ての重要な位置を占めるに至っている。電子メールを送
受信する電子メールシステムは、パーソナルコンピュー
タやコンピュータ端末等の電子メールシステム端末装置
を、ローカルエリアネットワーク(LAN)や電話回線
を介して電子メールサーバと接続することによって成立
している。電子メールのサーバ側は、電子メールを利用
する各人のメールアカウントを用意しており、各人宛て
にきた電子メールは、不揮発性記憶部の各人のアカウン
トに対応した場所に保存されるようになっている。
2. Description of the Related Art With the spread of the Internet and the construction of networks in offices, electronic mail has become an important means of communication. An e-mail system for transmitting and receiving e-mail is established by connecting an e-mail system terminal device such as a personal computer or a computer terminal to an e-mail server via a local area network (LAN) or a telephone line. The e-mail server side prepares an e-mail account for each person who uses e-mail, and e-mail addressed to each person is stored in the nonvolatile storage unit in a location corresponding to each account. It has become.

【0003】電子メールシステムを利用する者は、例え
ば自分の電子メールシステム端末装置から電子メールサ
ーバにアクセスする。そして、自身のID(identifica
tion:身元確認)のチェックを例えばパスワードの入力
に依って行う。IDのチェックによって本人の確認が行
われたら、各個人は自身の電子メールを受信して電子メ
ールシステム端末装置側で読むことができる。又、これ
らの電子メールシステム端末装置から電子メールサーバ
を介して、電子メールの転送や返信あるいは送信を行う
こともできる。
[0003] A person who uses the electronic mail system accesses the electronic mail server from his / her own electronic mail system terminal device, for example. And your own ID (identifica
is checked by inputting a password, for example. When the identity is confirmed by checking the ID, each individual can receive his / her own e-mail and read it on the e-mail system terminal device side. Further, it is also possible to transfer, reply or transmit an e-mail from these e-mail system terminals via an e-mail server.

【0004】ところで、オフィスあるいは自宅で電子メ
ールシステムを利用するには、比較的大きなデスクトッ
プ型のパーソナルコンピュータ等の電子メールシステム
端末装置を使用することができる。ところが、出張先で
電子メールを送受信しようとすると、このような端末の
持ち運びは事実上不可能である。そこで、携帯型あるい
はノート型の電子メールシステム端末装置が幾つか製品
化されている。しかしながら、このような電子メールシ
ステム端末装置は一般に数キログラムの重さを有してい
て、他の必要書類等と共に持ち運ぶにはかなりの忍耐を
必要とする。もちろん、更に小型で軽量な端末も登場し
ているが、小型のために操作しづらいといった問題もあ
る。
In order to use an e-mail system in an office or home, an e-mail system terminal device such as a relatively large desktop personal computer can be used. However, it is virtually impossible to carry such a terminal when sending and receiving e-mail at a business trip. Therefore, several portable or notebook type electronic mail system terminals have been commercialized. However, such electronic mail system terminals typically weigh a few kilograms and require considerable patience to carry along with other necessary documents and the like. Of course, smaller and lighter terminals have appeared, but there is also a problem that it is difficult to operate due to the small size.

【0005】そこで、特開平5−300253号公報で
は、電話機が存在する場所で電子メールを受信できるよ
うにした電子メールシステムを提案している。この提案
では、電話機から電話回線を介してログインIDを入力
する。すると、電話回線に接続された該当の電子メール
装置は、IDに対応する電子メールをハードディスクか
ら読み出し、そのテキスト情報がテキストボイス処理装
置に送られて音声合成処理が行われる。これによって合
成された音声は、電話回線を通じて該当する電話機に送
出される。この結果、電話機の操作者は自分宛てに受信
した電子メールを音声で聞き取ることができる。同一メ
ールアカウントに対して電子メールが複数受信されてい
るような場合には、聴きたい電子メールの番号を電話機
のボタン等の指定手段で指定する。これにより、所望の
電子メールのみを選択してその内容を聞き取ることがで
きるようになる。
[0005] Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 5-300253 proposes an e-mail system in which an e-mail can be received at a place where a telephone exists. In this proposal, a login ID is input from a telephone via a telephone line. Then, the corresponding e-mail device connected to the telephone line reads the e-mail corresponding to the ID from the hard disk, sends the text information to the text voice processing device, and performs the voice synthesis process. The synthesized voice is transmitted to the corresponding telephone through the telephone line. As a result, the telephone operator can hear the e-mail received by himself / herself by voice. When a plurality of e-mails are received for the same e-mail account, the number of the e-mail to be listened to is designated by a designation means such as a telephone button. As a result, only the desired e-mail can be selected and its contents can be heard.

【0006】一方、特開平5−14406号公報には電
子メールを受信したときにこれを電話で通知するように
した技術が開示されている。この技術では、電子メール
の受信を受信者に電話で通知すべきかの判別をまず行
い、通知する場合には、電話番号登録装置によって事前
に登録された電話番号先に合成された音声で通知を行う
ようにしている。通知された電話機側ではその電子メー
ルの内容を知りたいときボタン操作によって暗証番号を
入力する。この暗証番号が予め登録した内容と一致した
場合には、その電子メールの内容が音声信号化されて電
話機に送られることになる。
On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-14406 discloses a technique in which when an electronic mail is received, it is notified by telephone. In this technology, it is first determined whether the recipient of the e-mail should be notified to the recipient by telephone. When notifying, the recipient is notified by voice synthesized with the telephone number registered in advance by the telephone number registration device. I'm trying to do it. When the notified telephone wants to know the content of the e-mail, the user inputs a password by operating a button. If the password matches the content registered in advance, the content of the e-mail is converted to a voice signal and sent to the telephone.

【0007】更に特開平4−10734号公報には、電
子メールを音声表示すると選択すると、既に格納されて
いる電子メールの差出人の音声情報が抽出されて受信し
た電子メールの内容が差出人の音声で表示されるとする
技術が開示されている。この技術で、電子メールシステ
ム端末装置側は受信した電子メール文字情報を音声情報
に変換することで音声の再生を行うようになっている。
Further, Japanese Patent Laid-Open No. Hei 4-10734 discloses that, when an electronic mail is selected to be displayed by voice, the voice information of the sender of the already stored electronic mail is extracted and the content of the received electronic mail is expressed by the voice of the sender. A technique to be displayed is disclosed. With this technology, the electronic mail system terminal device reproduces audio by converting the received electronic mail character information into audio information.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このように従来の電子
メールシステム端末装置では、電話機側から端末装置側
に要求があると受信した電子メールを読み出して合成音
でその電話機に送ることができる。しかしながら、受信
した電子メールに対して返信を行う場合や、新たな電子
メールを作成してこれを送信するような場合には、電話
機あるいはページャ(以下単に電話機という。)側から
処理を行うことができず、従来と同様に重量のある携帯
型の電子メールシステム端末装置を持ち歩くか、表示領
域や操作に問題のある軽量な電子メールシステム端末装
置で時間をかけて電子メールを作成する必要があった。
As described above, in the conventional e-mail system terminal device, when a request is made from the telephone device to the terminal device, the received e-mail can be read out and sent to the telephone device as a synthesized sound. However, when a reply is made to the received e-mail, or when a new e-mail is created and transmitted, processing may be performed from a telephone or a pager (hereinafter simply referred to as a telephone). No, it is necessary to carry around a heavy, portable e-mail system terminal as before, or to spend a lot of time creating e-mail with a lightweight e-mail system terminal that has problems with the display area and operation. Was.

【0009】そこで本発明の目的は、電話機を使用する
ことで電子メールの送信を行うことのできる電子メール
システム端末装置およびこの端末装置を使用した電子メ
ールシステムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide an electronic mail system terminal device capable of transmitting an electronic mail by using a telephone and an electronic mail system using the terminal device.

【0010】本発明の他の目的は、電話機を使用するこ
とで、電子メールの送受信を更に便利に行えるようにし
た電子メールシステム端末装置およびこの端末装置を使
用した電子メールシステムを提供することにある。
It is another object of the present invention to provide an electronic mail system terminal device which makes it possible to transmit and receive electronic mail more conveniently by using a telephone, and an electronic mail system using this terminal device. is there.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)電話機から電話回線を通じて送られてくる信
号を受信して予め定めた確認用番号と一致するかどうか
によってログインの可否を判別するログイン判別手段
と、(ロ)このログイン判別手段によってログインを可
能と判別された電話機から送られてくる電子メールの本
文を格納する電子メール本文格納手段と、(ハ)電子メ
ールの宛先を予め格納したアドレス格納手段と、(ニ)
ログインを可能と判別された電話機に対してこのアドレ
ス格納手段に格納された電子メールの宛先を選択させる
宛先選択指示手段と、(ホ)メールサーバにアクセスし
て電子メール本文格納手段に格納した電子メールの本文
を宛先選択指示手段の指示によって選択された宛先に送
信させる電子メール送信手段とを電子メールシステム端
末装置に具備させる。
According to the first aspect of the present invention, (a) a signal transmitted from a telephone through a telephone line is received and whether or not login is possible is determined based on whether or not the signal matches a predetermined confirmation number. (B) e-mail text storage means for storing the text of an e-mail sent from the telephone set determined to be log-in possible by the log-in judgment means, and (c) destination of the e-mail. Address storage means stored in advance;
Destination selection instructing means for allowing the telephone set determined to be capable of login to select the destination of the e-mail stored in the address storage means; and (e) accessing the mail server and storing the e-mail stored in the e-mail text storage means. The electronic mail system terminal device is provided with electronic mail transmitting means for transmitting the text of the mail to the destination selected by the instruction of the destination selection instruction means.

【0012】すなわち請求項1記載の電子メールシステ
ム端末装置では、電話機の操作者が電子メールシステム
端末装置に対して正当なアクセス権を有しているかどう
かをログイン判別手段で判別することにし、ログインを
可能と判別された電話機から電子メールの本文を入力さ
せるとともに、電子メールの宛先を選択させて、端末装
置自体に備わった電子メール送信手段によってこの電子
メールを宛先に送信させる。これにより、電話機の操作
のみで電子メールを送信することができるようになる。
That is, in the electronic mail system terminal device according to the first aspect, whether or not the operator of the telephone has a legitimate access right to the electronic mail system terminal device is determined by the login determination means. The user inputs the text of the e-mail from the telephone set determined to be possible, selects the destination of the e-mail, and transmits the e-mail to the destination by the e-mail transmission means provided in the terminal device itself. Thus, the electronic mail can be transmitted only by operating the telephone.

【0013】請求項2記載の発明では、(イ)設定した
時間がくるとメールサーバにアクセスして自己あての電
子メールを受信する電子メール受信手段と、(ロ)この
電子メール受信手段の受信した電子メールを格納する自
動受信電子メール格納手段と、(ハ)受信した電子メー
ルの宛先および本文を解読して音声に合成する音声合成
手段と、(ニ)自動受信電子メール格納手段に新たな電
子メールが格納されたときこの電子メールの宛先および
本文を音声合成手段によって合成して、予め定めた電話
機にダイヤルして送出する自動ダイヤル手段とを電子メ
ールシステム端末装置に具備させる。
According to the second aspect of the present invention, (a) an e-mail receiving means for receiving an e-mail addressed to itself by accessing a mail server when a set time comes, and (b) receiving the e-mail receiving means Means for storing the received e-mail, (c) voice synthesizing means for decoding the destination and body of the received e-mail and synthesizing it into voice, and (d) new means for automatically receiving e-mail storage means. When the electronic mail is stored, the destination and the body of the electronic mail are synthesized by the voice synthesizing means, and the electronic mail system terminal device is provided with an automatic dialing means for dialing and sending out a predetermined telephone.

【0014】すなわち請求項2記載の発明では、電子メ
ールシステム端末装置に電子メールを自動的に受信する
いわゆるオートパイロット機能を備えさせるとともに、
受信した電子メールの本文を解読して音声に合成する音
声合成手段を用意させ、新たに受信した電子メールをこ
の音声合成手段で合成音に変換して予め定めた電話機に
送信するようにして、電話機から電子メールの内容を聞
き取ることがでるようにしている。
That is, according to the present invention, the electronic mail system terminal device is provided with a so-called auto-pilot function for automatically receiving an electronic mail.
A voice synthesizing means for decoding the text of the received e-mail and synthesizing it into voice is prepared, and the newly received e-mail is converted into a synthesized sound by this voice synthesizing means and transmitted to a predetermined telephone, The contents of the e-mail can be heard from the telephone.

【0015】請求項3記載の発明では、(イ)設定した
時間がくるとメールサーバにアクセスして自己あての電
子メールを受信する電子メール受信手段と、(ロ)この
電子メール受信手段の受信した電子メールを格納する自
動受信電子メール格納手段と、(ハ)受信した電子メー
ルの宛先および本文を解読して音声に合成する音声合成
手段と、(ニ)電話機から電話回線を通じて送られてく
る信号を受信して予め定めた確認用番号と一致するかど
うかによってログインの可否を判別するログイン判別手
段と、(ホ)このログイン判別手段によってログインを
可能と判別された電話機から送られてくる要求に従って
自動受信電子メール格納手段に格納された電子メールの
宛先および本文を音声合成手段によって合成してこの電
話機に送出する電子メール音声出力手段とを電子メール
システム端末装置に具備させる。
According to the third aspect of the present invention, (a) an e-mail receiving means for accessing a mail server to receive an e-mail addressed to itself when the set time comes, and (b) receiving the e-mail receiving means Means for automatically storing the received e-mail, (c) voice synthesizing means for decoding the destination and body of the received e-mail and synthesizing it into voice, and (d) sent from the telephone through a telephone line. A login discriminating means for receiving the signal and discriminating whether or not the login is possible according to whether or not it matches a predetermined confirmation number; and (e) a request sent from a telephone which is determined to be able to log in by the login discriminating means. The destination and body of the e-mail stored in the automatic e-mail storage means are synthesized by the voice synthesis means in accordance with A mail voice output means is provided in the e-mail system terminal device.

【0016】すなわち請求項3記載の発明では、請求項
2記載の発明と異なり、電子メールシステム端末装置1
1が自動的に受信した電子メールをログイン判別手段に
よってログインを可能と判別された電話機側から聴取で
きるようにしたものである。
That is, in the third aspect of the invention, unlike the second aspect, the electronic mail system terminal 1
The electronic mail automatically received by the telephone number 1 can be listened to from the telephone set whose login has been determined to be possible by the login determining means.

【0017】請求項4記載の発明では、(イ)電話機か
ら電話回線を通じて送られてくる信号を受信して予め定
めた確認用番号と一致するかどうかによってログインの
可否を判別するログイン判別手段と、(ロ)このログイ
ン判別手段によってログインを可能と判別された電話機
から送られてくる音声を認識する音声認識手段と、
(ハ)ログインを可能と判別された電話機に対してこの
アドレス格納手段に格納された電子メールの宛先を選択
させる宛先選択指示手段と、(ニ)電子メールの宛先を
予め格納したアドレス格納手段と、(ホ)音声認識手段
によって認識された電話機から送られてくる電子メール
の本文を格納する電子メール本文格納手段と、(へ)メ
ールサーバにアクセスして電子メール本文格納手段に格
納した電子メールの本文を宛先選択指示手段の指示によ
って選択された宛先に送信させる電子メール送信手段と
を電子メールシステム端末装置に具備させる。
According to the present invention, there is provided (a) a login discriminating means for receiving a signal transmitted from a telephone through a telephone line and discriminating whether or not a login is possible based on whether the signal matches a predetermined confirmation number. (B) voice recognition means for recognizing voice sent from the telephone set determined to be capable of login by the login determination means;
(C) destination selection instructing means for causing a telephone determined to be capable of login to select the destination of the e-mail stored in the address storage means, and (d) address storage means for pre-stored the e-mail destination. (E) an e-mail text storage means for storing the text of an e-mail sent from the telephone recognized by the voice recognition means, and (e) an e-mail stored in the e-mail text storage means by accessing the mail server. The e-mail system terminal device is provided with an e-mail transmission means for transmitting the body of the message to the destination selected by the instruction of the destination selection instruction means.

【0018】すなわち請求項4記載の発明では、請求項
1記載の電子メールシステム端末装置を更に具体化し電
話機から送られてくる音声を認識する音声認識手段を配
置して、電話機から送られてくる音声を認識してこれに
よって電子メールの本文を構成するようにしている。
That is, in the invention according to claim 4, the electronic mail system terminal device according to claim 1 is further embodied, and voice recognition means for recognizing voice transmitted from the telephone is arranged, and the terminal is transmitted from the telephone. It recognizes the voice and uses it to compose the body of the e-mail.

【0019】請求項5記載の発明では、請求項1または
請求項4記載の電子メールシステム端末装置で、送信す
る電子メールには、電話機から送られてきた音声をバイ
ナリデータに変換した音声バイナリファイルを添付する
ことを特徴としている。音声を直接相手側に送信できる
ようにすることで、電話機から送ってきた音声をテキス
ト情報に変換する手間を省くことができる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the electronic mail system terminal device according to the first or fourth aspect, the transmitted electronic mail includes a voice binary file obtained by converting voice transmitted from a telephone into binary data. Is attached. By allowing the voice to be transmitted directly to the other party, it is possible to save the trouble of converting the voice transmitted from the telephone into text information.

【0020】請求項6記載の発明では、(イ)電子メー
ルサーバと、(ロ)電話機と、(ハ)伝送路を介してこ
れら電子メールサーバおよび電話機と接続され電話機か
ら電子メールの送信内容を音声で受信するとこれを内蔵
の音声認識手段で認識してテキスト情報に変換して電子
メールを組み立ててメールサーバに送信する一方、電子
メールサーバから受信した電子メールのテキスト情報を
解読して音声情報に変換し特定された電話機に電子メー
ルの内容を送信する電子メールシステム端末装置とを電
子メールシステムに具備させる。
According to the sixth aspect of the present invention, (a) an e-mail server, (b) a telephone, and (c) the electronic mail server and the telephone are connected to each other via a transmission path to transmit the contents of the e-mail from the telephone. When received by voice, it is recognized by the built-in voice recognition means and converted to text information to assemble an e-mail and send it to the mail server, while decoding the text information of the e-mail received from the e-mail server and voice information And an electronic mail system terminal for transmitting the contents of the electronic mail to the specified telephone.

【0021】すなわち請求項6記載の発明では、電子メ
ールサーバと、電話機と、音声認識装置を備えた電子メ
ールシステム端末装置とで電子メールシステムを構成し
たので、電話機の存在する場所がどこであっても、そこ
から電子メールの送受信が可能になる。
That is, in the invention according to claim 6, the electronic mail system is composed of the electronic mail server, the telephone, and the electronic mail system terminal device provided with the voice recognition device. You can also send and receive emails from there.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0023】[0023]

【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to embodiments.

【0024】図1は本発明の一実施例における電子メー
ルシステム端末装置を使用した電子メールシステムの概
要を表わしたものである。この電子メールシステムは、
電子メールシステム端末装置11と、そのLAN(ロー
カル・エリア・ネットワーク)インタフェイス回路12
にLAN13を介して接続されたLAN接続メールサー
バ14と、電子メールシステム端末装置11内のモデム
15と電話回線16を介して接続されたモデム接続メー
ルサーバ17と、同じくモデム15に電話回線18を介
して接続された電話機19から構成されている。ここ
で、LANインタフェイス回路12は、LAN接続メー
ルサーバ14と電子メールシステム端末装置11をLA
Nで接続するためのインタフェイスである。モデム15
は、モデム接続メールサーバ17および電話機19を電
話回線16またはケース8で接続するためのインタフェ
イスである。
FIG. 1 shows an outline of an electronic mail system using an electronic mail system terminal device according to an embodiment of the present invention. This email system
E-mail system terminal device 11 and its LAN (local area network) interface circuit 12
A LAN connection mail server 14 connected via a LAN 13 to a modem, a modem connection mail server 17 connected via a telephone line 16 to a modem 15 in the electronic mail system terminal device 11, and a telephone line 18 It is composed of a telephone 19 connected via the telephone. Here, the LAN interface circuit 12 connects the LAN connection mail server 14 and the e-mail system
This is an interface for connecting with N. Modem 15
Is an interface for connecting the modem connection mail server 17 and the telephone 19 with the telephone line 16 or the case 8.

【0025】電子メールシステム端末装置11は、その
全体的な制御を行うための制御部21を備えている。制
御部21は図示しないCPU(中央処理装置)と制御の
ためのプログラムを格納したROM(リード・オンリ・
メモリ)と作業用のRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)を備えている。制御部21は前記したLANインタ
フェイス回路12およびモデム15と接続される他、音
声の合成および認識についての制御を行う音声合成音声
認識制御部22ならびに揮発性のメモリ23および不揮
発性の不揮発性記憶部24と接続されている。このうち
のメモリ23および不揮発性記憶部24は、制御部21
内の前記したROMあるいはRAMの一部であってもよ
い。
The electronic mail system terminal device 11 has a control unit 21 for performing overall control. The control unit 21 includes a CPU (Central Processing Unit) (not shown) and a ROM (Read Only
Memory) and a working RAM (random access memory). The control unit 21 is connected to the LAN interface circuit 12 and the modem 15 as described above, and further includes a voice synthesis voice recognition control unit 22 for controlling voice synthesis and recognition, a volatile memory 23 and a nonvolatile nonvolatile memory. Unit 24. The memory 23 and the non-volatile storage unit 24 are provided with the control unit 21
May be a part of the above-described ROM or RAM.

【0026】音声合成音声認識制御部22は、装置のガ
イド用の音声を出力したりテキストデータの内容を音声
合成するための処理を行う音声合成部26ならびに、音
声を認識してこれをテキストデータに変換するための処
理を行う音声認識部27と接続されている。これら音声
合成部26ならびに音声認識部27は、これらの処理を
行うためにメモリ26および不揮発性記憶部24と接続
されている。
The voice synthesis voice recognition control unit 22 outputs a voice for guiding the apparatus and performs a process for voice-synthesizing the contents of the text data. It is connected to a voice recognition unit 27 that performs a process for converting to. The voice synthesizing unit 26 and the voice recognizing unit 27 are connected to the memory 26 and the nonvolatile storage unit 24 for performing these processes.

【0027】図2は、本実施例の電子メールシステム端
末装置に外部から電話を用いてアクセスする場合の処理
の概要を表わしたものである。出張等で電子メールシス
テム端末装置11(図1)から離れた位置にいる操作者
は、この端末に対して電話機19(図1)によって電話
をかけて、電話回線を接続する(ステップS101)。
電子メールシステム端末装置11側では、電話を待機し
ている状態でその装置内部に電源を供給した状態であっ
てもよいが、これでは不必要に電力を消費する可能性が
ある。そこで図示しない受信回路部分を含んだ最低限の
回路部分に電源を供給しておき、着信があった状態で残
りの各部に電源を供給するような「ウエイクアップ(Wa
ke Up )」可能な装置であることが望ましい。
FIG. 2 shows an outline of a process for accessing the electronic mail system terminal of this embodiment from outside by using a telephone. An operator who is away from the e-mail system terminal device 11 (FIG. 1) on a business trip or the like makes a call to this terminal using the telephone 19 (FIG. 1) and connects the telephone line (step S101).
The electronic mail system terminal device 11 may be in a state where power is supplied inside the device while waiting for a telephone call, but this may unnecessarily consume power. Therefore, power is supplied to a minimum circuit part including a receiving circuit part (not shown), and power is supplied to the remaining parts in a state where there is an incoming call.
It is desirable that the device be capable of “ke Up”.

【0028】この電子メールシステム端末装置11と電
話機19の間で回線が接続されると、図1に示した制御
部21は不揮発性記憶部24に予め格納されているログ
イン音声ガイドのテキストデータを読み出して、これを
音声合成部26に与える。音声合成音声認識制御部22
は音声合成部26を指示してログイン音声ガイドを音声
合成させて、モデム15を介して電話機19に送出する
(ステップS102)。
When a line is connected between the electronic mail system terminal device 11 and the telephone 19, the control unit 21 shown in FIG. 1 transmits the text data of the login voice guide stored in the nonvolatile storage unit 24 in advance. This is read out and given to the speech synthesis unit 26. Speech synthesis speech recognition control unit 22
Instructs the voice synthesizer 26 to synthesize the login voice guide by voice and sends it to the telephone 19 via the modem 15 (step S102).

【0029】電話機19の操作者は、ログイン音声ガイ
ドを聴いて、電子メールシステムにログインするための
ログインネームとパスワードの入力を行う。これらの入
力は、ハンドセットから音声で行ってもよいし、電話機
19のプッシュボタンやダイヤルを使用してプッシュボ
タン信号あるいはダイヤルパルスを入力することで行っ
てもよい。ログインネームとしてのIDとパスワードが電
子メールシステム端末装置11側に送られてきたら(ス
テップS103:Y)、制御部21はこれらが一致してい
るかどうかをチェックする(ステップS104)。ログ
インネームが一致しているものとしても、パスワードが
一致しなかったような場合(ステップS105:N)、制
御部21は不揮発性記憶部24および音声合成音声認識
制御部22を制御して、パスワードが不一致なので回線
を切断する旨の音声ガイダンスを作成させる。そしてこ
の音声ガイダンスをモデム15を介して電話回線18に
送出し、操作者に回線が切断されることを知らせる(ス
テップS105)。この後、回線が切断されて(ステッ
プS106)、処理が終了する(エンド)。
The operator of the telephone 19 listens to the login voice guide and inputs a login name and a password for logging in to the electronic mail system. These inputs may be made by voice from a handset or by inputting a push button signal or dial pulse using a push button or dial of the telephone 19. When the ID and the password as the login name are sent to the electronic mail system terminal device 11 side (step S103: Y), the control unit 21 checks whether they match (step S104). Even if the login names match, if the passwords do not match (step S105: N), the control unit 21 controls the nonvolatile storage unit 24 and the speech synthesis voice recognition control unit 22 to Are not matched, the voice guidance to disconnect the line is created. Then, the voice guidance is transmitted to the telephone line 18 via the modem 15 to inform the operator that the line is disconnected (step S105). Thereafter, the line is disconnected (step S106), and the process ends (end).

【0030】これに対して、ステップ104でパスワー
ドが一致した場合には(Y)、電子メールシステムの初
期メニューガイドが音声合成音声認識制御部22を使用
して音声で行われる。本実施例では、この初期メニュー
として、電子メールの読み上げ(ステップS107)
と、電子メールの受信(ステップS108)および電子
メールの送信(ステップS109)のメニューが存在し
ている。電子メールシステム端末装置11は、例えばこ
れら3つの初期メニューを順に合成音で読み上げて、電
子メールの読み上げを選択する場合にはプッシュボタン
の“1”を押し、電子メールの受信を選択する場合には
プッシュボタンの“2”を押し、電子メールの送信を選
択する場合にはプッシュボタンの“3”を押すように指
示する。そして、この場合にはプッシュボタンのどの数
字が選択されたかをチェックすることで操作者がどのメ
ニューを選択したかを選択信号によって判別することに
なる。ダイヤルパルスの場合にも、同様にして判別す
る。
On the other hand, if the passwords match in step 104 (Y), the initial menu guide of the electronic mail system is performed by voice using the voice synthesis voice recognition control unit 22. In this embodiment, an e-mail is read out as the initial menu (step S107).
And a menu for receiving an e-mail (step S108) and transmitting an e-mail (step S109). The e-mail system terminal device 11 reads out these three initial menus in order with synthetic sounds, presses the push button "1" when selecting e-mail reading, and selects e-mail reception. Presses the push button "2", and instructs the user to press the push button "3" when selecting transmission of an e-mail. Then, in this case, by checking which number of the push button is selected, which menu is selected by the operator is determined by the selection signal. In the case of a dial pulse, it is similarly determined.

【0031】初期メニューに対する選択は、操作者が音
声入力を行うことによっても実現することができる。こ
の例の場合には、電子メールシステム端末装置11側が
3つのメニューを読み上げて対応する数字を指示した後
で、操作者が該当する数字を発声してもよいし、それぞ
れのメニューを順に読み上げた時点で、希望するメニュ
ーに対して「ハイ」と発声させるようにしてもよい。本
実施例の電子メールシステムでは、電子メールシステム
端末装置11に負担をかけずに高精度の音声認識を可能
にするために、パスワード以外で操作者に選択を促す各
処理は、音声ガイダンスによって「ハイ」あるいは「イ
イエ」と答える形式あるいは数字を発声させる質問形式
としている。なお、認識した内容を操作者に確認させる
場合には、認識結果を再び音声合成してその合成音を操
作者の電話機19に送出して、これに対して「ハイ」あ
るいは「イイエ」といった確認を求めるようにすればよ
い。
The selection for the initial menu can also be realized by the operator performing voice input. In the case of this example, after the e-mail system terminal device 11 reads out the three menus and instructs the corresponding numbers, the operator may say the corresponding numbers, or the respective menus are read out in order. At this point, “high” may be uttered for a desired menu. In the e-mail system of the present embodiment, in order to enable high-precision voice recognition without imposing a burden on the e-mail system terminal device 11, each process for prompting the operator to select other than a password is performed by voice guidance. The answer is "yes" or "no," or the question is a number. To make the operator confirm the recognized contents, the recognition result is synthesized again by voice, and the synthesized sound is transmitted to the telephone 19 of the operator, and a confirmation such as "high" or "no" is made. Should be obtained.

【0032】操作者が電子メールの読み上げ(ステップ
S107)を希望する場合には(Y)、次に詳細に説明
する電子メール読み上げモードが実行される(ステップ
S110)。電子メールの受信を希望する場合には(ス
テップ108:Y)、後に詳細に説明する電子メールの
受信モードが実行される(ステップS111)。電子メ
ールの送信を希望する場合には(ステップS109:
Y)、後に詳細に説明する電子メールの送信モードが実
行される(ステップS112)。これらのメニューのい
ずれも選択すること無く、あるいは所望のすべてのモー
ドの選択が終了した場合には(ステップS113:
Y)、ステップS106に進んで回線が切断される。な
お、複数のモードを選択したり、初期メニューに対する
音声等の応答がタイミングよく行われない場合もあり得
るので、初期メニューを終了させる意志の無いような場
合には(ステップS113:N)、ステップS107に
戻って再度初期メニューの音声ガイドが行われるように
なっている。
If the operator desires to read out the e-mail (step S107) (Y), an e-mail reading mode, which will be described in detail below, is executed (step S110). If it is desired to receive an e-mail (Step 108: Y), an e-mail reception mode, which will be described in detail later, is executed (Step S111). If the user wants to send an e-mail (step S109:
Y), an e-mail transmission mode described in detail later is executed (step S112). If none of these menus is selected, or if all desired modes have been selected (step S113:
Y), proceeding to step S106, the line is disconnected. In some cases, it may not be possible to select a plurality of modes or respond to the initial menu, such as voice, in a timely manner. If there is no intention to end the initial menu (step S113: N), Returning to S107, the voice guidance of the initial menu is performed again.

【0033】図3は、図2に示した電子メール読み上げ
モードによる制御の流れを表わしたものである。図1に
示した電子メールシステム端末装置11側では、電子メ
ール読み上げモードが選択されると電子メールのタイト
ルを読み上げる旨の音声ガイダイスを行う(ステップS
201)。この音声ガイダイスも、図1に示した不揮発
性記憶部24に予め格納されている音声ガイダイス用の
データを読み出して音声合成部26で音声を合成するこ
とによって行われる。
FIG. 3 shows the flow of control in the electronic mail reading mode shown in FIG. When the e-mail reading mode is selected, the e-mail system terminal device 11 shown in FIG. 1 performs voice guidance to read out the title of the e-mail (step S).
201). This voice guidance is also performed by reading voice guidance data stored in advance in the non-volatile storage unit 24 shown in FIG. 1 and synthesizing the voice by the voice synthesis unit 26.

【0034】電子メールのタイトルの読み上げを行う場
合には、複数の電子メールがどのような順序で読み上げ
られるかによって、希望する電子メールを選択するまで
の時間が左右される。そこで本実施例の電子メールシス
テムでは、図1に示した不揮発性記憶部24に電子メー
ルを移動させたりコピーを行うときに、それぞれの電子
メールに固有の管理番号を付けると共に、これらの電子
メールのうちの希望するものが迅速に読み出されるよう
に、「電子メール情報」を定義してそれぞれの電子メー
ル情報ごとに格納場所を設定する。
When reading out the title of an e-mail, the time until a desired e-mail is selected depends on the order in which a plurality of e-mails are read out. Therefore, in the e-mail system of the present embodiment, when moving or copying the e-mail to the non-volatile storage unit 24 shown in FIG. The "e-mail information" is defined and the storage location is set for each e-mail information so that the desired one of the e-mail information is quickly read.

【0035】ここで「電子メール情報」とは、例えば管
理番号や、電子メールの到着日時、未読あるいは既読の
別、発信者あるいは電子メールの受信者が電子メールに
付加したマーク、関連内容ごとに振り分けたフォルダ等
の各種の情報をいう。後に説明する送信を保留した送信
保留メールであるか否かも電子メール情報の1つであ
る。電子メールのタイトルの読み上げの形態をどのよう
に選択させるかについても、電子メールシステム端末装
置11は音声で例えば番号と関連付けて操作者の返答を
指示するようになっている。一例としては、電子メール
の到着の日時の古い順を“1”とし、新しい順を“2”
とし、未読を“3”とする。この例の場合には、操作者
が“1”と“3”の2つを選択すれば、未読の電子メー
ルのタイトルを古い順に読み上げることになる。操作者
がタイトルの読み上げの順序を選択すると、電子メール
システム端末装置11は不揮発性記憶部24に格納され
ている電子メールをその読み上げの順序でソートして、
選択された順序で合成音で1つのタイトルの読み上げを
行う(ステップS203)。ただし、読み上げる内容は
タイトル以外の情報を付加する形で行ってもよい。例え
ばタイトル以外に到着日時や発信者の名前等の情報を付
加して読み上げを行うようにすれば、同一名称のタイト
ルが複数存在するような場合でも、所望の電子メールを
比較的容易に選択することができるようになる。
Here, the “e-mail information” includes, for example, a management number, the arrival date and time of the e-mail, whether the e-mail is unread or read, a mark added to the e-mail by the sender or the e-mail recipient, and related contents. Means various types of information such as folders. Whether or not the transmission-suspended e-mail whose transmission is described later is suspended is also one of the e-mail information. Regarding how to select the mode of reading out the title of the e-mail, the e-mail system terminal device 11 is configured to instruct the operator's reply in voice, for example, in association with the number. As an example, the oldest date and time of arrival of the e-mail is “1”, and the newest date is “2”.
And unread is set to “3”. In the case of this example, if the operator selects "1" and "3", the titles of unread e-mails will be read aloud in chronological order. When the operator selects the reading order of the titles, the electronic mail system terminal device 11 sorts the electronic mails stored in the non-volatile storage unit 24 in the reading order,
One title is read aloud using synthesized sounds in the selected order (step S203). However, the content to be read out may be performed by adding information other than the title. For example, if information such as the arrival date and time or the name of the sender is added in addition to the title and the text is read out, a desired e-mail can be selected relatively easily even when a plurality of titles having the same name exist. Will be able to do it.

【0036】このように1つのタイトルの読み上げを行
う場合に、電子メール情報に含まれる他の情報も付加し
て読み上げるようにすると、各電子メールについて読み
上げる情報が多くなり、選択に時間を要することになる
恐れがある。また、電子メールのタイトルやその他の情
報によってもその電子メールが所望のものであるかどう
かの判断がつかないような場合もある。更に、一度読み
上げられた過去の電子メールのタイトルについて再度検
討して選択を行いたい場合もある。また、読み上げたタ
イトルの電子メールが所望のモードのであると判断する
場合もある。そこで、電子メールシステム端末装置11
は、1つずつ電子メールのタイトルあるいはこれらに対
する付加的な情報の読み上げを行っている状態で、これ
に対する割り込みを受け付けてタイトルの読み上げに対
する処理の変更を行うことができるようになっている。
When one title is read aloud in this way, if other information included in the e-mail information is also read aloud, the amount of information read for each e-mail increases, and it takes time to select. Might be. In some cases, it may not be possible to determine whether or not the electronic mail is the desired one based on the title or other information of the electronic mail. Further, there is a case where the user wants to reconsider the title of the past e-mail once read out and make a selection. In some cases, it is determined that the read e-mail of the title is in a desired mode. Therefore, the e-mail system terminal device 11
In the state where the titles of the e-mails or the additional information for the e-mails are read out one by one, an interruption to the titles can be accepted and the processing for reading out the titles can be changed.

【0037】たとえば、操作者が特定の番号を発声した
りプッシュボタンから入力することによって、電子メー
ルの内容自体の読み上げを要求した場合には(ステップ
S204:Y)、タイトルの読み上げを直ちに中止して
現在タイトルの読み上げを行っていた電子メールの内容
の読み上げを開始する(ステップS205)。この作業
は、その電子メールの内容の箇所のテキスト情報を読み
出して、音声合成部26で合成して電話回線18に送出
することによって実現する。
For example, when the operator requests to read out the content of the electronic mail by uttering a specific number or inputting it from the push button (step S204: Y), the reading out of the title is immediately stopped. Then, the reading of the content of the e-mail whose title has been read aloud is started (step S205). This work is realized by reading out the text information of the location of the content of the e-mail, synthesizing the text information by the voice synthesizing unit 26, and transmitting the synthesized text to the telephone line 18.

【0038】該当の電子メールについてその読み上げが
終了したら、電子メールシステム端末装置11はこれに
対する返信が必要かとか、その電子メールを他の者に転
送する必要があるかどうかを音声で質問する(ステップ
S206)。これらの少なくともいずれか1つが必要で
ある旨の回答が操作者から受信された場合には(Y)、
読み上げた電子メールの管理番号を記録して、記録した
旨のフラグを立て(ステップS207)、該当する処理
を実行する(ステップS208)。これら返信などの処
理の詳細については後に説明する。
When the reading of the e-mail is completed, the e-mail system terminal device 11 asks by voice whether it is necessary to reply to the e-mail or whether the e-mail needs to be forwarded to another person ( Step S206). When a response indicating that at least one of these is necessary is received from the operator (Y),
The management number of the read-out e-mail is recorded, a flag indicating the recording is set (step S207), and the corresponding process is executed (step S208). Details of the processing such as the reply will be described later.

【0039】ステップS206で、読み上げた電子メー
ルについて何らの処理も必要としない場合(N)、ある
いはステップS204で内容の読み上げの要求の割り込
み処理が行われなかった場合には、他の割り込み処理と
しての次の電子メールのタイトルの読み上げの要求があ
るかどうかのチェックが行われる(ステップS20
9)。操作者はタイトルやそれに続く付加的な情報の読
み上げの途中であってもその電子メールが無関係なもの
であるとわかった時点で次の電子メールについての電子
メール情報の読み上げに切り替えることで、所望の電子
メールを迅速に検索することができる。この要求が合っ
た場合には(Y)、現在読み上げている電子メールにつ
いての情報の音声出力を直ちに中断してステップS20
3に進み、次の電子メールについてのタイトル等の情報
の読み出しを開始する。
In step S206, if no processing is required for the read e-mail (N), or if the interrupt processing of the request to read out the content has not been performed in step S204, another interrupt processing is performed. It is checked whether or not there is a request to read out the title of the next e-mail (step S20).
9). The operator can switch to reading out the e-mail information for the next e-mail when the e-mail is found to be irrelevant even during the reading of the title and the additional information following it. Emails can be searched quickly. If this request is met (Y), the voice output of information about the currently read e-mail is immediately interrupted, and step S20 is performed.
Proceed to 3 to start reading information such as the title of the next e-mail.

【0040】電子メールシステム端末装置11は、これ
以外にもタイトルの読み上げ順序の変更の要求が存在す
るかどうかのチェックも行う(ステップS210)。次
々にタイトルの読み上げが行われる際に、以前に読み上
げられたタイトルの電子メールが所望のモードのである
と気づく場合もあるし、一度、読み上げの順序を変えた
ものの、それぞれが勘違いであって元に戻した方がよい
ことが分かる場合もあるからである。タイトルの読み上
げの順序の変更が要求された場合には(Y)、ステップ
S202に進んで処理が行われる。
The e-mail system terminal device 11 also checks whether there is any other request to change the reading order of the titles (step S210). When reading out the titles one after another, the user may notice that the e-mail of the previously read out title is in the desired mode.Although the reading order has been changed once, This is because it may be understood that it is better to return to. If the change of the reading order of the title is requested (Y), the process proceeds to step S202 and the process is performed.

【0041】このようにしてタイトルの読み上げあるい
は所望の電子メールの内容の読み上げが行われるが、操
作者による読み上げ終了の要求があったり、一連の電子
メールのタイトル等の読み上げが終了した場合には(ス
テップS211:Y)、図3に示した電子メール読み上
げモードによる読み上げの処理が終了する(エンド)。
As described above, the reading of the title or the content of the desired e-mail is performed. However, when the reading of the title is requested by the operator, or when the reading of a series of e-mail titles or the like is completed, the reading is completed. (Step S211: Y), the reading process in the e-mail reading mode shown in FIG. 3 ends (END).

【0042】図4は、図2のステップS111で示した
電子メール受信モードによる制御の流れを表わしたもの
である。操作者が電子メール受信モードへの移行を指示
した場合、図1に示した電子メールシステム端末装置1
1側は、まず電子メールの受信のための音声ガイダイス
を行う(ステップS301)。この後、図2のステップ
S103で電話機19から送られてきたパスワードを用
いて、図1に示したLAN接続メールサーバ14および
モデム接続メールサーバ17にアクセスする(ステップ
S302)。この図4では電子メールの受信の処理を単
純に説明するために1つの処理の流れとして示している
が、本実施例のように複数種類のメールサーバにアクセ
スして電子メールの受信を行う場合には、例えばLAN
接続メールサーバ14について一連の受信処理を行い、
その後にモデム接続メールサーバ17にアクセスするよ
うにしてもよい。もちろん、時分割で2つの処理を並行
させることも可能である。
FIG. 4 shows the flow of control in the e-mail receiving mode shown in step S111 of FIG. When the operator instructs the transition to the e-mail reception mode, the e-mail system terminal 1 shown in FIG.
The first side first performs a voice guidance for receiving an e-mail (step S301). Thereafter, the LAN connection mail server 14 and the modem connection mail server 17 shown in FIG. 1 are accessed using the password transmitted from the telephone 19 in step S103 in FIG. 2 (step S302). In FIG. 4, the processing of receiving an e-mail is shown as one processing flow for simplicity, but a case where an e-mail is received by accessing a plurality of types of mail servers as in this embodiment. For example, LAN
A series of receiving processes are performed for the connected mail server 14,
Thereafter, the modem connection mail server 17 may be accessed. Of course, it is also possible to make two processes parallel in time division.

【0043】該当するLAN接続メールサーバ14ある
いはモデム接続メールサーバ17にアクセスしたら、ま
だ受信していない新規の電子メールが存在するかどうか
のチェックを行う(ステップS303)。新しい電子メ
ールが存在していれば(Y)、これらの電子メールの件
数を調べて、新しい電子メールが存在することとそれら
の件数を表わした文章を組み立て、これを音声合成音声
認識制御部22で合成音に変換して電話機9に送出する
(ステップS304)。新しい電子メールが存在してい
ない場合には、不揮発性記憶部24からこれに対応する
定型文を読み出して音声合成を行い、新規の電子メール
が存在しないことを操作者に音声で通知する(ステップ
S305)。
After accessing the corresponding LAN connection mail server 14 or modem connection mail server 17, it is checked whether there is any new e-mail which has not been received yet (step S303). If a new e-mail exists (Y), the number of these e-mails is checked, a sentence indicating the existence of the new e-mail and the number of them is assembled, and the sentence is expressed by the speech synthesis voice recognition control unit 22. Is converted to a synthesized sound and transmitted to the telephone 9 (step S304). If a new e-mail does not exist, the corresponding fixed phrase is read from the non-volatile storage unit 24 to perform voice synthesis, and the operator is notified by voice that there is no new e-mail (step). S305).

【0044】新規の電子メールが存在することを通知し
た場合には、LAN接続メールサーバ14あるいはモデ
ム接続メールサーバ17側に保存されているそれらの電
子メールを電子メールシステム端末装置11側に移動さ
せるか複写(コピー)をとるかどうかを操作者に確認す
る(ステップS306)。ここで移動とは、LAN接続
メールサーバ14あるいはモデム接続メールサーバ17
側に保存されている電子メールを電子メールシステム端
末装置11側に送った時点で元の格納場所の電子メール
を削除することをいい、コピーとは元の格納場所の電子
メールモード保存しておくことをいう。LAN接続メー
ルサーバ14あるいはモデム接続メールサーバ17側に
保存されている電子メールは、電子メールシステム端末
装置11側に移動するかコピーしなければ、図3で説明
したような電子メールの読み上げの処理を行うことがで
きないことはもちろんである。電子メールの移動または
コピーの指示が行われた場合には、それらの新規電子メ
ールをLAN接続メールサーバ14あるいはモデム接続
メールサーバ17から電子メールシステム端末装置の不
揮発性記憶部24に移動またはコピーすることになる
(ステップS307)。
When the user is notified that a new e-mail exists, the e-mail stored in the LAN connection mail server 14 or the modem connection mail server 17 is moved to the e-mail system terminal device 11 side. The operator confirms whether or not to make a copy (step S306). Here, the movement means the LAN connection mail server 14 or the modem connection mail server 17.
When the e-mail stored in the e-mail system is sent to the e-mail system terminal device 11, the e-mail in the original storage location is deleted, and the copy is stored in the e-mail mode of the original storage location. That means. Unless the e-mail stored in the LAN connection mail server 14 or the modem connection mail server 17 is moved or copied to the e-mail system terminal device 11, the e-mail reading process described with reference to FIG. Of course you can't do that. When an instruction to move or copy an e-mail is issued, the new e-mail is moved or copied from the LAN connection mail server 14 or the modem connection mail server 17 to the non-volatile storage unit 24 of the e-mail system terminal. (Step S307).

【0045】ステップS307の処理が終了した後、あ
るいはステップS305で新規の電子メールが存在しな
いことを通知した後は、オートパイロット機能の新規設
定または変更が必要であるかどうかの問い合わせが電子
メールシステム端末装置11から音声で出力される(ス
テップS308)。ここでオートパイロット機能とは、
今後の電子メールの到着確認を自動的に行うとする機能
である。この機能による電子メールシステム端末装置1
1の具体的な動作については、次に説明する。オートパ
イロット機能を設定する場合には(Y)、電子メールの
到着を確認する時刻を操作者に設定させる(ステップS
309)。また、電子メールが到着している場合にこれ
を電話で通知すべきかについての設定も行う(ステップ
S310)。電話で通知すべき場合には(Y)、通知先
の電話番号の入力も操作者ができ19から行う(ステッ
プS311)。なお、操作者が現在かけている電話機に
通知させる場合には、その旨の指示を行って電話番号の
入力を省略させることも所定の場合には可能である。
After the processing in step S307 is completed, or after notifying that there is no new electronic mail in step S305, an inquiry about whether new setting or change of the autopilot function is necessary is sent to the electronic mail system. The voice is output from the terminal device 11 (step S308). Here, the autopilot function is
This function automatically confirms the arrival of future e-mails. E-mail system terminal device 1 using this function
The specific operation 1 will be described below. When the autopilot function is set (Y), the operator is set to a time at which the arrival of the e-mail is confirmed (step S).
309). In addition, if an e-mail has arrived, a setting is made as to whether the e-mail should be notified by telephone (step S310). If the notification is to be made by telephone (Y), the operator can also input the telephone number of the notification destination, and the input is made from step 19 (step S311). In addition, when the operator is to notify the telephone currently being dialed, it is possible to omit the input of the telephone number by giving an instruction to that effect in a predetermined case.

【0046】図5は、本実施例におけるオートパイロッ
ト機能を説明するためのものである。オートパイロット
機能に設定されている状態では、図4のステップS30
9で設定した時刻になるのを待機している(ステップS
401)。この設定時刻になったら(Y)、該当するL
AN接続メールサーバ14あるいはモデム接続メールサ
ーバ17にアクセスする(ステップS402)。そし
て、新たに到着した電子メールがあるかどうかを確認す
る(ステップS403)。新たに電子メールが到着して
いなければ(N)、オートパイロット機能による作業が
終了する(エンド)。なお、オートパイロット機能では
設定時刻に成るまで電子メールシステム端末装置11の
該当個所が動作しない。そこで前記したようにモデムの
消費電力節約と同様に設定時刻になるのを監視する回路
部分を除いてその他の部分の電源をオフにして設定時刻
まで待機するようにすることは、端末装置側の消費電力
の節減の観点から望ましい。
FIG. 5 is for explaining the auto-pilot function in this embodiment. In the state where the auto-pilot function is set, step S30 in FIG.
Waiting for the time set in step 9 (step S
401). When the set time comes (Y), the corresponding L
An access is made to the AN connection mail server 14 or the modem connection mail server 17 (step S402). Then, it is confirmed whether there is a newly arrived e-mail (step S403). If no new e-mail has arrived (N), the work by the autopilot function ends (END). In the autopilot function, the corresponding portion of the electronic mail system terminal device 11 does not operate until the set time comes. Therefore, as described above, except for the circuit part that monitors the set time similarly to the power consumption saving of the modem, it is necessary to turn off the power of the other parts and wait until the set time, on the terminal device side. It is desirable from the viewpoint of saving power consumption.

【0047】新たに電子メールが到着していた場合には
(Y)、予め指示された内容に従って電子メールシステ
ム端末装置11側にその電子メールを移動させるかコピ
ーする(ステップS404)。この後、図1に示した制
御部21はその不揮発性記憶部24に登録された同様の
情報を参考にして、特定の電話機に電子メールが到着し
た旨の通知を行う必要があるかどうかを判別する(ステ
ップS405)。通知の必要がある場合には(Y)、図
4のステップS311で入力下指定の電話番号にダイヤ
ルする(ステップS406)。相手に電話が通じた場合
には(ステップS407:Y)、予め設定された定型文
にしたがって、新たに電子メールが到着した旨を合成音
で通知する(ステップS408)。このとき、電子メー
ルの新規到着分の件数や、タイトルを音声で通知するよ
うにしてもよい。
If a new e-mail has arrived (Y), the e-mail is moved or copied to the e-mail system terminal device 11 in accordance with the contents specified in advance (step S404). Thereafter, the control unit 21 shown in FIG. 1 refers to the same information registered in the non-volatile storage unit 24 and determines whether it is necessary to notify that the e-mail has arrived at the specific telephone. A determination is made (step S405). If notification is necessary (Y), the telephone number specified by the input is dialed in step S311 in FIG. 4 (step S406). If the call is made to the other party (step S407: Y), the fact that a new electronic mail has arrived is notified by a synthetic sound in accordance with a preset fixed phrase (step S408). At this time, the number of newly arrived e-mails and the title may be notified by voice.

【0048】ステップS407で相手先に電話が通じな
かった場合には、予め定めた一定時刻が経過したら(ス
テップS409:Y)、再び捨て406に戻って指定さ
れた電話機にダイヤルを行って、電子メールの到着の通
知を試みることになる。
If the call cannot be made to the other party in step S407, after a predetermined time has elapsed (step S409: Y), the process returns to the discard 406 again to dial the designated telephone, and Attempt to notify mail arrival.

【0049】図6は、図2のステップS112で概要を
説明した電子メール送信モードによる端末装置側の制御
の流れを表わしたものである。電子メール送信モードに
移行すると、まず電子メールシステム端末装置11の音
声合成音声認識制御部22が電子メールの送信について
音声によるガイダイスを行う(ステップS501)。こ
の音声ガイダイスは、例えば図4のステップS301の
電子メール受信についての音声ガイダイスと同様にシス
テムを周知している者にとっては不要な場合がある。そ
こで、これらの音声ガイダイスについては電話機19の
操作者が特定の音声またはプッシュボタンの特別の操作
を行うことによって直ちに中止させ次の処理に移行させ
ることができる。
FIG. 6 shows the flow of control on the terminal device side in the e-mail transmission mode outlined in step S112 of FIG. When the mode shifts to the e-mail transmission mode, first, the voice synthesis voice recognition control unit 22 of the e-mail system terminal device 11 performs voice guidance for transmission of the e-mail (step S501). This voice guidance may be unnecessary for a person who is familiar with the system, for example, like the voice guidance for receiving an e-mail in step S301 in FIG. Therefore, these voice guidances can be immediately stopped by the operator of the telephone 19 by performing a specific operation of the specific voice or the push button, and the process can be shifted to the next processing.

【0050】音声ガイダイスが終了したら、順次、電子
メールの新規作成、電子メールの返信、電子メールの他
の箇所への転送あるいは保留した電子メールの送信のい
ずれかが電子メールシステム端末装置11側の音声によ
る順次読み上げによる操作者の選択あるいはこれらの各
モードに割り当てられた番号の送信によって選択される
(ステップS502〜S505)。電子メールの新規作
成が選択された場合には(ステップS502:Y)、メ
ール新規作成モードが実行される(ステップS50
6)。これについては次に説明する。電子メールの返信
が選択された場合には(ステップS503:Y)、返信
モードが実行される(ステップS507)。これについ
ては後で説明する。電子メールの転送が選択された場合
には(ステップS504:Y)、転送モードが実行され
る(ステップS508)。これについても後に説明す
る。送信保留メールの送信が選択された場合には(ステ
ップS505:Y)、送信保留メールの送信モードが実
行される(ステップS509)。これについても後に説
明する。
When the voice guidance is completed, one of the following steps is sequentially performed by the electronic mail system terminal device 11 to newly create an electronic mail, reply to the electronic mail, transfer the electronic mail to another location, or transmit the held electronic mail. The selection is made by the operator's selection by sequential reading out by voice or by transmitting the number assigned to each of these modes (steps S502 to S505). When creation of a new e-mail is selected (step S502: Y), a new mail creation mode is executed (step S50).
6). This will be described below. When the reply of the e-mail is selected (step S503: Y), the reply mode is executed (step S507). This will be described later. When the transfer of the e-mail is selected (step S504: Y), the transfer mode is executed (step S508). This will also be described later. If the transmission of the transmission hold mail is selected (step S505: Y), the transmission mode of the transmission hold mail is executed (step S509). This will also be described later.

【0051】これらの各モードが実行される(ステップ
S506〜S509)と、メール送信メニューに戻るか
どうかの音声ガイダイスが電子メールシステム端末装置
11から電話機19に送出される(ステップS51
0)。これは、幾つかのモードで電子メールの処理を行
う事態を想定したものである。電話機19の操作者がメ
ール送信メニューに戻る旨の指示を行った場合には
(Y)、ステップS501に処理が戻る。このような指
示を行わなかった場合には(ステップS510:N)、
電子メール送信モードによる端末装置側の制御が終了す
る(エンド)。
When each of these modes is executed (steps S506 to S509), a voice guidance as to whether or not to return to the mail transmission menu is sent from the electronic mail system terminal device 11 to the telephone set 19 (step S51).
0). This is based on the assumption that electronic mail is processed in several modes. If the operator of the telephone 19 has instructed to return to the mail transmission menu (Y), the process returns to step S501. If such an instruction has not been issued (step S510: N),
The control on the terminal device side in the e-mail transmission mode ends (END).

【0052】図7は、図6におけるメール新規作成モー
ドによる制御の詳細を表わしたものである。メール新規
作成モードでは、まず電子メールを新規に作成する際の
音声ガイダンスが行われる(ステップS601)。この
ガイダンスでは、名前と電子メールを対応付けた名簿
が、例えばビジネス用とかプライベート用のように複数
のグループに分けられていることと、それらのグループ
の番号が電話機19の操作者に音声で知らされる。操作
者は、指定するグループを音声で直接指示する。プッシ
ュボタンから入力するようにしてもよい。このようにし
て宛先のグループが選択されたら(ステップS602:
Y)、操作者はその宛先の名前の先端が「あ」行に属す
る場合には「1」を発声し、「か」行に属する場合には
「2」を発声する。以下同様にして数字で名前の先頭行
を指定する。
FIG. 7 shows details of the control in the new mail creation mode in FIG. In the new mail creation mode, voice guidance for newly creating an electronic mail is provided (step S601). In this guidance, the list in which names and e-mails are associated is divided into a plurality of groups, for example, for business use or private use, and the numbers of those groups are informed to the operator of the telephone 19 by voice. Is done. The operator directly designates the designated group by voice. You may make it input from a push button. When the destination group is selected in this way (step S602:
Y), the operator utters “1” when the tip of the destination name belongs to the “a” line, and utters “2” when the tip of the destination name belongs to the “ka” line. In the same way, specify the first line of the name with a number.

【0053】電子メールシステム端末装置11側では、
その番号に対応する宛先が電子メールの名簿に登録され
ているかどうかを判別する(ステップS603)。登録
されていない場合には、宛先を選択し直すかどうかの音
声ガイダンスが行われ、宛先を指定し直すことが指示さ
れた場合には(ステップS604:Y)、ステップS6
01に戻ってグループを変えたり、あるいは他の電子メ
ールのアドレスの保持者の名前に基づく指定を試みる。
ステップS604で宛先を指定し直さない場合には、新
規の電子メールの作成を断念し、処理を終了させる(エ
ンド)。もちろん、電子メールシステムによっては、こ
のような場合に電子メールの新たな宛先の名前とアドレ
スを入力できるようにしてもよい。
On the electronic mail system terminal device 11 side,
It is determined whether the destination corresponding to the number is registered in the electronic mail list (step S603). If the destination has not been registered, voice guidance as to whether or not to select the destination is performed. If it is instructed to specify the destination again (step S604: Y), step S6 is performed.
Return to 01 and change the group or try to specify another email address based on the name of the holder.
If the destination is not re-designated in step S604, the creation of a new e-mail is abandoned, and the process is terminated (END). Of course, depending on the e-mail system, in such a case, the name and address of a new destination of the e-mail may be input.

【0054】ステップS603で、該当する行に1また
は複数の宛先が登録されていることが判明した場合
(Y)、電子メールシステム端末装置11側はその行に
登録されている1または複数の宛先を順に音声で読み上
げ、それらに割り当てられた数字によって宛先を選択さ
せる(ステップS605)。宛先が存在しない場合に
は、その旨の番号を選択させることになる。操作者が対
応する数字を発声したら、その宛先に間違いが無いか、
あるいは宛先が存在しないかを再度確認する(ステップ
S606)。このようにして最終的な宛先が確定した場
合には、新規作成メール用のフォーマットを用意する
(ステップS607)。これ以外の場合には(ステップ
S606:N)、ステップS604に進んで宛先を選択
し直させるか、処理を終了させる。
If it is determined in step S603 that one or a plurality of destinations are registered in the corresponding line (Y), the electronic mail system terminal device 11 transmits the one or more destinations registered in the line. Are read aloud in order, and the destination is selected by the number assigned to them (step S605). If the destination does not exist, a number to that effect is selected. When the operator speaks the corresponding number, check that the address is correct,
Alternatively, it is confirmed again whether or not the destination exists (step S606). When the final destination is determined in this way, a format for a newly created mail is prepared (step S607). In other cases (step S606: N), the process proceeds to step S604, and the destination is selected again or the process is terminated.

【0055】ステップS607で用意される電子メール
のフォーマットは、後に説明する電子メールの返信作成
用のフォーマットとか転送作成用のフォーマットと区別
するためのものであり、基本的には同一の内容でもよい
が、各個人が予めフォーマットとして用意しておくもの
である。例えば返信用の電子メールのフォーマットであ
れば、返信の基となる電子メールの本文の内容を、返信
メールの本文の後に区別できるような形で付け加えるよ
うにフォーマットしたり、発信者の署名を自動的に添付
した形にフォーマットするといった具合である。電子メ
ールの先頭に定型的に記入する文章があれば、これも予
め用意しておくことで入力の手間を省くことができる。
The format of the e-mail prepared in step S607 is for distinguishing from a format for creating a reply of an e-mail and a format for creating a transfer, which will be described later, and may have basically the same contents. However, each individual prepares the format in advance. For example, if the format of the reply e-mail is used, the content of the body of the e-mail that is the basis of the reply is formatted so that it can be added after the body of the reply e-mail so that it can be distinguished. For example, it is formatted in the attached form. If there is a sentence to be entered in a fixed form at the beginning of the e-mail, preparing the sentence in advance can save the trouble of inputting.

【0056】電子メールのフォーマットが用意された
ら、電子メールシステム端末装置11側はその電子メー
ルに音声のバイナリファイルを添付するかどうかを問い
合わせる。電話機19の操作者がこれを肯定する返答を
行った場合には(ステップS608:Y)、次に詳細に
説明するように電子メールに音声ファイルを添付する作
業を実行する(ステップS609)。これに対して、音
声そのものを宛先に送ることを操作者が肯定しなかった
場合には(ステップS608:N)、音声をテキストフ
ァイルに変換して添付するかどうかを操作者に質問し、
これが肯定された場合には(ステップS610:Y)、
後に詳細に説明するように音声テキストファイルを作成
する作業を実行する(ステップS611)。操作者がテ
キストファイルの添付もできない旨の回答を行った場合
には、電話機19から電子メールを作成するという特殊
事情下にあるので、新規の電子メールの作成が断念され
ることになる(エンド)。
When the format of the electronic mail is prepared, the electronic mail system terminal device 11 inquires whether to attach a voice binary file to the electronic mail. When the operator of the telephone 19 gives a response that affirms this (step S608: Y), a task of attaching a voice file to the e-mail is executed as described in detail next (step S609). On the other hand, if the operator does not affirm that the voice itself is sent to the destination (step S608: N), the operator is asked whether to convert the voice to a text file and attach it,
If this is affirmed (step S610: Y),
As will be described later in detail, an operation of creating a voice text file is performed (step S611). If the operator replies that a text file cannot be attached, the creation of a new e-mail is abandoned because of the special circumstances of creating an e-mail from the telephone 19 (end). ).

【0057】図8は、図7のステップS609で説明し
た音声バイナリファイルの作成処理の流れを表わしたも
のである。まず、電子メールシステム端末装置11側は
バイナリファイルの作成に当たっての音声ガイダンスを
行う(ステップS701)。添付ファイルをあまり大き
くしないために、音声入力の時間は予め一定時間以内に
限定するようにしており、その時間とその時間に至る前
に警告音が出力されることもガイダンスの内容として通
知される。音声入力の開始の合図と共に、電子メールシ
ステム端末装置11側は電話機19から送られてくる音
声をバイナリファイルに変換する(ステップS70
2)。バイナリファイルへの変換は、電話機19側から
音声入力の終了を示す信号が入力されるか、前記した時
間が到来するまで行われる(ステップS703)。
FIG. 8 shows the flow of the audio binary file creation process described in step S609 of FIG. First, the e-mail system terminal device 11 performs voice guidance for creating a binary file (step S701). In order not to make the attached file too large, the time of voice input is limited to a certain time in advance, and it is notified as the content of the guidance that the warning sound will be output before that time and before that time . At the same time as the start of voice input, the electronic mail system terminal 11 converts the voice sent from the telephone 19 into a binary file (step S70).
2). The conversion into the binary file is performed until a signal indicating the end of the voice input is input from the telephone 19 or the above-mentioned time comes (step S703).

【0058】このようにして音声のバイナリファイルへ
の変換が行われたら、このバイナリファイルを送信用の
電子メールに添付する(ステップS704)。なお、後
に説明する電子メールの返信や転送を行う場合に音声の
バイナリファイルを添付する場合には、同様に該当する
電子メールにバイナリファイルを添付することになる。
After the voice is converted into a binary file in this manner, the binary file is attached to an electronic mail for transmission (step S704). In addition, when a voice binary file is attached when replying or forwarding an electronic mail described later, the binary file is similarly attached to the corresponding electronic mail.

【0059】電子メールシステム端末装置11側は、音
声バイナリファイルを添付した電子メールを、その宛先
に直ちに送信すべきかどうかを操作者に質問し(ステッ
プS705)、直ちに送信すべき旨の返答が合った場合
には(Y)、該当するLAN接続メールサーバ14ある
いはモデム接続メールサーバ17にアクセスして、作成
された電子メールの送信を直ちに行う(ステップS70
6)。電子メールの送信を直ちに行うべき旨の返答が無
かった場合には(ステップS705:N)、作成した電
子メールの送信を一次的に保留するかどうか問い合わ
せ、保留する旨の回答が合った場合には(ステップS7
07:Y)、作成した電子メールを後で送信するために
保存して(ステップS708)、作業を終了する(エン
ド)。それ以外の場合には(ステップS707:N)、
作成された電子メールが破棄されることになる。
The e-mail system terminal device 11 asks the operator whether the e-mail attached with the audio binary file should be immediately transmitted to its destination (step S705). In the case of (Y), access is made to the corresponding LAN connection mail server 14 or modem connection mail server 17 to immediately transmit the created e-mail (step S70).
6). If there is no reply indicating that the transmission of the e-mail should be performed immediately (step S705: N), it is inquired whether to temporarily suspend the transmission of the created e-mail, and if the answer to the suspension is met. Is (Step S7
07: Y), save the created e-mail for later transmission (step S708), and end the work (end). Otherwise (step S707: N),
The created e-mail will be destroyed.

【0060】なお、電子メールに音声バイナリファイル
を添付する場合には、メールの本文に音声のバイナリフ
ァイルを添付した旨の説明を付することが一般に好まし
い。受信側でその電子メールを再生することができない
ような場合があり、他の装置でこれを再生する必要があ
る場合があるからである。
When a voice binary file is attached to an electronic mail, it is generally preferable to attach a description to the effect that the voice binary file is attached to the body of the mail. This is because the e-mail may not be able to be reproduced on the receiving side, and may need to be reproduced on another device.

【0061】図9は、図7のステップS611で説明し
た音声テキストファイルの作成処理の具体的な流れを表
わしたものである。まず、電子メールシステム端末装置
11側はテキストファイルの作成にあたっての音声ガイ
ダンスを行う(ステップS801)。そして、それに続
いて電話機19から音声を入力させ、これを認識してテ
キストファイルに変換する(ステップS802)。テキ
ストファイルへの変換は、電話機19側から音声入力の
終了を示す信号が入力されるまで行われる(ステップS
803)。
FIG. 9 shows a specific flow of the voice text file creation processing described in step S611 of FIG. First, the e-mail system terminal device 11 provides voice guidance for creating a text file (step S801). Subsequently, a voice is input from the telephone 19, and the voice is recognized and converted into a text file (step S802). The conversion into the text file is performed until a signal indicating the end of the voice input is input from the telephone 19 (step S).
803).

【0062】このようにして、入力された音声がテキス
トファイルに変換されたら、電子メールシステム端末装
置11側は作成したテキストファイルを合成音で読み上
げて内容を電話機19の操作者に確認させる(ステップ
S804)。この結果、内容自体あるいは音声認識の誤
りで電子メールの本文の作成をもう一度やり直す必要が
あるとの指示が合った場合には(ステップS805:
Y)、ステップS801に戻って処理を再度行う。本文
の一部訂正が必要な場合等には、ステップS804によ
る内容の読み上げの際に例えば段落ごとに番号を示し、
訂正を行う番号を操作者に指示させて、その段落のみを
訂正するようにすることも可能である。
When the input voice is converted into a text file in this way, the electronic mail system terminal device 11 reads out the created text file with a synthesized voice and prompts the operator of the telephone 19 to confirm the contents (step). S804). As a result, if it is determined that it is necessary to re-create the body of the e-mail message due to an error in the content itself or voice recognition (step S805:
Y), the process returns to step S801 and the process is performed again. If the text needs to be partially corrected, for example, when reading out the content in step S804, a number is shown for each paragraph,
It is also possible to have the operator indicate the number to be corrected and correct only that paragraph.

【0063】なお、音声を変換したテキストファイル
は、表音文字としてのひらがなで表わされる。短い文あ
るいは文章であれば、電話機から送信した電子メールと
いう特殊性も勘案してひらがな表記で特に問題は発生し
ないと思われる。したがって、電子メールを電話機から
発信した旨の文章を本文に追加しておくことは相手側の
理解を得る上で好ましいと思われる。もちろん、入力さ
れた音声をひらがなから漢字に変換して電子メールとし
て送信することは可能であり、漢字とかなを混ぜた文章
は読む上で更に好ましい。しかしながら、漢字かな混じ
り文あるいはこれに英語も加わったような文章は、ステ
ップS804における文章の確認操作を煩雑にし、長文
の場合には通信料も嵩むという問題がある。また、一度
間違って変換された文章から操作者の文意を把握するこ
とは、ひらがなの状態の文章から文意を把握するよりも
はるかに困難な場合が多い。音声をひらがなのテキスト
情報に変換する際には、発声が中断している箇所に句読
点や時間的な空白を示す記号を入れるようにすると、ひ
らがなが連続して表記された文章に比べて、文意を把握
しやすいと思われる。
The text file obtained by converting the voice is represented by hiragana as phonetic characters. If it is a short sentence or sentence, it seems that there is no particular problem in the hiragana notation in consideration of the specialty of the e-mail sent from the telephone. Therefore, it is considered preferable to add a sentence indicating that the e-mail was sent from the telephone to the body in order to obtain the other party's understanding. Of course, it is possible to convert the input voice from hiragana to kanji and send it as an electronic mail, and a sentence mixed with kanji and kana is more preferable for reading. However, a sentence containing a mixture of Chinese characters and kana or a sentence in which English is added to the sentence complicates the operation of checking the sentence in step S804, and in the case of a long sentence, there is a problem that a communication fee increases. In addition, it is often much more difficult to grasp the meaning of the operator from a sentence that has been incorrectly converted than to read the sentence in a hiragana state. When converting speech to Hiragana text information, inserting punctuation marks or symbols indicating temporal blanks at places where utterance is interrupted can improve sentence compared to sentences in which Hiragana is written continuously. It seems that it is easy to grasp the intention.

【0064】ステップS805で電子メールの本文の訂
正が必要ないこととなった場合(N)、電子メールシス
テム端末装置11側は、テキストファイルを添付した電
子メールを、その宛先に直ちに送信すべきかどうかを操
作者に質問し(ステップS806)、直ちに送信すべき
旨の返答が合った場合には(Y)、該当するLAN接続
メールサーバ14あるいはモデム接続メールサーバ17
にアクセスして、作成された電子メールの送信を直ちに
行う(ステップS807)。電子メールの送信を直ちに
行うべき旨の返答が無かった場合には(ステップS80
6:N)、作成した電子メールの送信を一次的に保留す
るかどうか問い合わせ、保留する旨の回答が合った場合
には(ステップS808:Y)、作成した電子メールを
後で送信するために保存して(ステップS809)、作
業を終了する(エンド)。それ以外の場合には(ステッ
プS808:N)、作成された電子メールが破棄される
ことになる。
If it is determined in step S805 that the body of the e-mail does not need to be corrected (N), the e-mail system terminal 11 determines whether the e-mail attached with the text file should be immediately transmitted to its destination. To the operator (step S806), and if a reply to the effect that transmission is to be made immediately matches (Y), the corresponding LAN connection mail server 14 or modem connection mail server 17 is sent.
And immediately transmits the created e-mail (step S807). If there is no response indicating that the e-mail should be sent immediately (step S80)
6: N) Inquiring whether to temporarily suspend the transmission of the created e-mail and, if the answer to the suspension is met (step S808: Y), to send the created e-mail later. The operation is saved (step S809), and the operation is ended (end). Otherwise (step S808: N), the created e-mail is discarded.

【0065】図10は、図6のステップS507で受信
した電子メールに対して返信を行う返信モードが実行さ
れる様子を具体的に表わしたものである。この場合に
は、電子メールの返信を行う場合のガイダンスがまず行
われる(ステップS901)。電子メールの返信を行う
際には、受信した電子メールに管理用のフラグが立って
いるかどうかをチェックする(ステップS902)。管
理用のフラグが立っていれば、宛先をこの電子メールの
送信者の他に追加するかどうかを電話機19の操作者に
確認する(ステップS903)。電子メールの送信者の
みに返信する場合には(ステップS903:N)、管理
用のフラグをリセットして返信作成用の電子メールのフ
ォーマットを用意する(ステップS904)。
FIG. 10 specifically shows how the reply mode for replying to the e-mail received in step S507 of FIG. 6 is executed. In this case, guidance for replying to the e-mail is first performed (step S901). When replying an e-mail, it is checked whether a management flag is set in the received e-mail (step S902). If the management flag is set, the operator of the telephone 19 is checked whether to add a destination other than the sender of the e-mail (step S903). When replying to only the sender of the e-mail (step S903: N), the management flag is reset and an e-mail format for preparing a reply is prepared (step S904).

【0066】電子メールのフォーマットが用意された
ら、電子メールシステム端末装置11側はその電子メー
ルに音声のバイナリファイルを添付するかどうかを問い
合わせる。電話機19の操作者がこれを肯定する返答を
行った場合には(ステップS905:Y)、電子メール
に音声ファイルを添付する作業を実行する(ステップS
906)。これに対して、音声そのものを宛先に送るこ
とを操作者が肯定しなかった場合には(ステップS90
5:N)、音声をテキストファイルに変換して添付する
かどうかを操作者に質問し、これが肯定された場合には
(ステップS907:Y)、音声テキストファイルを作
成する作業を実行する(ステップS908)。操作者が
テキストファイルの添付もできない旨の回答を行った場
合には、電話機19から電子メールを作成するという特
殊事情下にあるので、新規の電子メールの作成が断念さ
れることになる(エンド)。なお、音声のバイナリファ
イルあるいはテキストファイルの作成処理については、
図8と図9で説明した通りである。
When the e-mail format is prepared, the e-mail system terminal 11 inquires whether to attach a voice binary file to the e-mail. When the operator of the telephone 19 gives a response that affirms this (step S905: Y), a task of attaching a voice file to the e-mail is executed (step S905).
906). On the other hand, when the operator does not affirm that the voice itself is transmitted to the destination (step S90).
5: N), ask the operator whether to convert the voice to a text file and attach it. If this is affirmative (step S907: Y), the operation of creating a voice text file is executed (step S907). S908). If the operator replies that a text file cannot be attached, the creation of a new e-mail is abandoned because of the special circumstances of creating an e-mail from the telephone 19 (end). ). For audio binary file or text file creation processing,
This is as described with reference to FIGS.

【0067】ステップS903で宛先を追加する旨の指
示が合った場合には(Y)、音声を用いて登録済みの名
簿から追加的な宛先の特定を行う(ステップS90
9)。この宛先の特定については、図7のステップS6
02で説明した電子メールの新規作成の際の宛先のグル
ープの特定あるいはグループ内の宛先の名前の先頭1行
の特定と同様である。従って、ここでは宛先の特定につ
いての詳細な説明は省略する。指定した宛先が登録され
ている場合には(ステップS910:Y)、その宛先を
確認する(ステップS911)。そして、宛先に間違い
が無ければ(ステップS912:Y)、ステップS90
2で説明したフラグをリセットして返信作成電子メール
用のフォーマットを用意する(ステップS904)。こ
の電子メールのフォーマットについても、図7のステッ
プS607で説明した通りである。電子メールのフォー
マットを用意した後は前記したステップS905以降に
進んでメールの作成が進行する。
If an instruction to add a destination is found in step S903 (Y), an additional destination is specified from the registered list using voice (step S90).
9). This specification of the destination is performed in step S6 in FIG.
This is the same as the method of specifying a destination group when creating a new e-mail or specifying the first line of the name of a destination in a group described in 02. Therefore, a detailed description of specifying the destination is omitted here. If the specified destination is registered (step S910: Y), the destination is confirmed (step S911). If there is no mistake in the destination (step S912: Y), step S90
The flag described in 2 is reset to prepare a format for reply creation electronic mail (step S904). The format of the e-mail is also the same as that described in step S607 of FIG. After preparing the format of the e-mail, the process proceeds to step S905 and the subsequent steps to create the e-mail.

【0068】ステップS910で宛先が登録されていな
いことが判明した場合およびステップS912で宛先に
間違いがあると判明した場合には(ステップS910:
N、S912:N)、電話機19の操作者に宛先を選択
し直すかどうか質問する(ステップS914)。そし
て、宛先の選択を行わないと操作者が返答した場合には
(N)、返信用の電子メールの作成を断念することで一
連の処理を終了させる(エンド)。宛先の選択をやり直
すと操作者が返答した場合には(ステップS914:
Y)、処理をステップS903に戻して宛先追加から再
び開始することになる。
When it is determined in step S910 that the destination is not registered, and when it is determined in step S912 that the destination is incorrect (step S910:
N, S912: N), and asks the operator of the telephone 19 whether to reselect the destination (step S914). Then, when the operator replies that the destination is not selected (N), the series of processing is terminated by giving up the creation of the reply e-mail (END). When the operator replies that the destination is selected again (step S914:
Y), the process returns to step S903 and starts again from the destination addition.

【0069】なお、ステップS902でフラグが立って
いなかった場合には(N)、どの電子メールに対して返
信を行うかを電子メールシステム端末装置11側で判断
することができない。そこでこの場合には、受信した電
子メールの読み上げを行うモードに移行する旨の音声ガ
イダンスが行われ(ステップS915)、図3で説明し
た電子メール読み上げモードが実行される(ステップS
916)。そしてそのステップS207でフラグを立て
ておき、ステップS902に戻ってフラグの立った電子
メールに対して返信処理が開始されることになる。
If the flag is not set in step S902 (N), the e-mail system terminal device 11 cannot determine which e-mail to reply to. Therefore, in this case, a voice guidance to shift to a mode for reading out the received e-mail is given (step S915), and the e-mail reading mode described in FIG. 3 is executed (step S915).
916). Then, a flag is set in step S207, and the process returns to step S902 to start a reply process for the e-mail with the flag set.

【0070】図11は、図6のステップS508で電子
メールの転送モードが実行される様子を具体的に表わし
たものである。この場合には、電子メールの転送を行う
場合のガイダンスがまず行われる(ステップS100
1)。次に電子メールの返信の場合(ステップS90
2)と同様に管理番号を記録したフラグが立っているか
どうかの判別が行われる(ステップS1002)。管理
用のフラグが立っていれば、既に説明したように登録済
みの名簿から電子メールの転送先の宛先を選択させる
(ステップS1003)。宛先が登録されている場合に
は(ステップS1004:Y)、その宛先を確認する
(ステップS1005)。そして、宛先に間違いが無け
れば(ステップS1006:Y)、ステップS1002
で説明したフラグをリセットして転送作成電子メール用
のフォーマットを用意する(ステップS1007)。こ
の電子メールのフォーマットについても、図7のステッ
プS607で説明した通りである。
FIG. 11 specifically shows how the electronic mail transfer mode is executed in step S508 in FIG. In this case, guidance for transferring the e-mail is first performed (step S100).
1). Next, in the case of a reply of an e-mail (step S90)
As in 2), it is determined whether or not the flag recording the management number is on (step S1002). If the management flag is set, the destination of the e-mail is selected from the registered list as described above (step S1003). If the destination is registered (step S1004: Y), the destination is confirmed (step S1005). If there is no mistake in the destination (step S1006: Y), step S1002
The format described above is reset to prepare a format for the transfer creation e-mail (step S1007). The format of the e-mail is also the same as that described in step S607 of FIG.

【0071】電子メールのフォーマットを用意したら、
電子メールシステム端末装置11側はその電子メールに
音声のバイナリファイルを添付するかどうかを問い合わ
せる。電話機19の操作者がこれを肯定する返答を行っ
た場合には(ステップS1008:Y)、電子メールに
音声ファイルを添付する作業を実行する(ステップS1
009)。これに対して、音声そのものを宛先に送るこ
とを操作者が肯定しなかった場合には(ステップS10
08:N)、音声をテキストファイルに変換して添付す
るかどうかを操作者に質問し、これが肯定された場合に
は(ステップS1010:Y)、音声テキストファイル
を作成する作業を実行する(ステップS1011)。操
作者がテキストファイルの添付もできない旨の回答を行
った場合には、電子メールの転送が断念されることにな
る(エンド)。なお、音声のバイナリファイルあるいは
テキストファイルの作成処理については、図8と図9で
説明した通りである。
After preparing the e-mail format,
The electronic mail system terminal device 11 inquires whether to attach a voice binary file to the electronic mail. When the operator of the telephone 19 gives a positive response (step S1008: Y), a task of attaching a voice file to the e-mail is executed (step S1).
009). On the other hand, when the operator does not affirm that the voice itself is sent to the destination (step S10).
08: N), the operator is asked whether to convert the sound into a text file and attach it. If the answer is affirmative (step S1010: Y), the operation of creating the sound text file is executed (step S1010). S1011). If the operator replies that the text file cannot be attached, the transfer of the e-mail is abandoned (end). The process of creating the audio binary file or text file is as described with reference to FIGS.

【0072】ステップS1004で宛先が登録されてい
ないことが判明した場合およびステップS1006で宛
先に間違いがあると判明した場合には(N)、電話機1
9の操作者に転送先としての宛先を選択し直すかどうか
質問する(ステップ1012)。そして、宛先の選択を
行わないと操作者が返答した場合には(N)、電子メー
ルの転送を断念することで一連の処理を終了させる(エ
ンド)。宛先の選択をやり直すと操作者が返答した場合
には(ステップS1012:Y)、処理をステップS1
003に戻して宛先追加から再び開始することになる。
If it is determined in step S1004 that the destination is not registered, and if it is determined in step S1006 that the destination is incorrect (N), the telephone 1
The operator inquires of the operator of No. 9 whether or not to reselect the destination as the transfer destination (step 1012). If the operator replies that the destination is not selected (N), the series of processing is terminated by giving up the transfer of the e-mail (END). If the operator replies that the selection of the destination is redone (step S1012: Y), the process proceeds to step S1.
003, and restarting from the destination addition.

【0073】なお、ステップS1002でフラグが立っ
ていなかった場合には(N)、どの電子メールに対して
転送を行うかを電子メールシステム端末装置11側で判
断することができない。そこでこの場合には、受信した
電子メールの読み上げを行うモードに移行する旨の音声
ガイダンスが行われ(ステップS1013)、図3で説
明した電子メール読み上げモードが実行される(ステッ
プS1014)。そしてそのステップS207でフラグ
を立てておき、ステップS1002に戻ってフラグの立
った電子メールに対して転送処理が開始されることにな
る。
If the flag is not set in step S1002 (N), the e-mail system terminal device 11 cannot determine which e-mail to transfer. Therefore, in this case, voice guidance is given to shift to a mode for reading out the received e-mail (step S1013), and the e-mail reading mode described with reference to FIG. 3 is executed (step S1014). Then, a flag is set in step S207, and the process returns to step S1002 to start the transfer process for the e-mail with the flag set.

【0074】図12は、図6のステップS509で説明
した送信保留メールを送信するモードの詳細を表わした
ものである。このモードでは、まず電子メールシステム
端末装置11側が保留メールの送信についての音声ガイ
ダンスを行う(ステップS1101)。このガイダンス
に基づいて電話機19の操作者は保留メールの本文を音
声で確認するかどうかを返答する。確認する旨の返答が
あった場合荷は(ステップS1102:Y)、保留メー
ルの内容を音声で確認するために、メール読み上げメニ
ューへ移行する旨の音声ガイダンスが行われる(ステッ
プS1103)。そして、図3で説明した電子メール読
み上げモードが実行される(ステップS1104)。こ
の後、送信する電子メールを選択する(ステップS11
05)。
FIG. 12 shows details of the mode for transmitting the transmission hold mail described in step S509 of FIG. In this mode, first, the e-mail system terminal device 11 provides voice guidance on transmission of the held e-mail (step S1101). Based on this guidance, the operator of the telephone 19 replies whether to confirm the text of the held mail by voice. If there is a reply to confirm (step S1102: Y), the voice guidance to shift to the mail reading menu is performed to confirm the contents of the held mail by voice (step S1103). Then, the e-mail reading mode described with reference to FIG. 3 is executed (step S1104). Thereafter, an e-mail to be transmitted is selected (step S11).
05).

【0075】これに対してステップS1102で保留メ
ールの本文自体の確認を不要とする返答があった場合に
は(N)、ステップS1105で送信する保留メールの
選択を行う。この場合には、保留中の電子メールの作成
日時やタイトルといった電子メール情報を電子メールシ
ステム端末装置11側が順次読み上げて、電話機19側
の操作者はこの中から送信する電子メールを選択する。
今まで保留した複数の電子メールの送信を一度に行うよ
うな場合には、送信する保留メールを「全部」として選
択すればよい。
On the other hand, if there is a response in step S1102 that the confirmation of the text of the held mail itself is not necessary (N), a held mail to be transmitted is selected in step S1105. In this case, the e-mail system terminal device 11 sequentially reads out e-mail information such as creation date and time and title of the pending e-mail, and the operator of the telephone 19 selects an e-mail to be transmitted from among them.
In the case where a plurality of e-mails held up to now are transmitted at once, the held e-mails to be transmitted may be selected as "all".

【0076】送信する電子メールが選択されたら、再
度、その電子メールを送信するかどうかの確認が行われ
る。これに対して操作者が送信する旨の指示を行った場
合には(ステップS1106:Y)、該当するLAN接
続メールサーバ14あるいはモデム接続メールサーバ1
7にアクセスして、保留した電子メールの送信を行う
(ステップS1107)。電子メールの送信を行わない
旨の返答があった場合には(ステップS1106:
N)、電子メールの送信を行うことなく処理を終了させ
る(エンド)。
When the e-mail to be transmitted is selected, it is confirmed again whether or not the e-mail is to be transmitted. On the other hand, when the operator gives an instruction to transmit (step S1106: Y), the corresponding LAN connection mail server 14 or modem connection mail server 1
7 to transmit the suspended e-mail (step S1107). If there is a response not to transmit the e-mail (step S1106:
N), end the process without sending an e-mail (END).

【0077】以上説明した実施例では電子メールの送信
についてを直ちに送信を行うか、保留するかの2通りの
場合を説明したが、電子メールシステム端末装置11が
独立して送受信を行う機能を有しているのを利用して、
例えば夜間の通信料が割り引きあるいは月決めで定額と
なっている時間帯を利用して、保留した電子メールをい
っせいに送信させたり、受信させるような指示を電話機
19から行うことも可能である。
In the above-described embodiment, two types of transmission of an e-mail, either immediate transmission or suspension, have been described. However, the electronic mail system terminal device 11 has a function of independently transmitting and receiving. Using what you do,
For example, it is also possible to issue an instruction from the telephone 19 to transmit or receive the held e-mails at the same time using a time period in which the nighttime communication charge is discounted or fixed on a monthly basis.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したように請求項1〜請求項6
記載の発明によれば、電話機を用いて電子メールシステ
ム端末装置にログインすることにしたので、プッシュボ
タン信号やダイヤル信号あるいは音声を使用してこの端
末装置を制御し、電子メールに関する各種の制御を行う
ことが可能になる。すなわち、電子メールシステム端末
装置を直接操作することなく、通常の電話機のみなら
ず、ページャを利用することができ、利用者の現在地が
どこであるかを意識することなく、電子メールシステム
を活用することができる。更に、電子メールシステム端
末装置に音声認識装置や音声合成装置を備えさせること
で、電話機から電話回線を介して各個人の端末に直接ア
クセスしなくても、モデムを会さずに音声合成装置をス
ピーカに、また音声認識装置をマイクに接続すること
で、音声を用いて電子メールシステムを制御することが
できる。
As described above, claims 1 to 6 are described.
According to the described invention, since the user logs in to the electronic mail system terminal device using the telephone, the terminal device is controlled using a push button signal, a dial signal, or voice, and various controls related to the electronic mail are performed. It is possible to do. That is, it is possible to use not only a normal telephone but also a pager without directly operating the electronic mail system terminal device, and to utilize the electronic mail system without being conscious of where the user is. Can be. Furthermore, by equipping the e-mail system terminal device with a voice recognition device and a voice synthesis device, the voice synthesis device can be connected to the speaker without a modem, even if the telephone does not directly access each personal terminal via a telephone line. In addition, by connecting the voice recognition device to the microphone, the electronic mail system can be controlled using voice.

【0079】また、請求項1および請求項2記載の発明
によれば、アドレス格納手段に電子メールの送付先のア
ドレスを格納しておき、電話機の操作者にこの中から電
子メールの宛先を選択させることにしたので、電話機か
らの入力という限定された条件下で、電子メールの送付
先のアドレスを迅速かつ確実に設定することができると
いう利点がある。
According to the first and second aspects of the present invention, the address of the destination of the e-mail is stored in the address storage means, and the destination of the e-mail is selected from the telephone operator. Therefore, there is an advantage that the destination address of the e-mail can be set quickly and reliably under the limited condition of the input from the telephone.

【0080】更に請求項2記載の発明によれば、電子メ
ールシステム端末装置に電子メールを自動的に受信する
いわゆるオートパイロット機能を備えさせるとともに、
受信した電子メールの本文を解読して音声に合成する音
声合成手段を用意させ、新たに受信した電子メールをこ
の音声合成手段で合成音に変換して予め定めた電話機に
送信するようにしたので、新たに到着した電子メールを
例えば留守番電話機等の電話機でその都度受信すること
ができるという効果がある。
According to the second aspect of the present invention, the electronic mail system terminal device is provided with a so-called auto-pilot function for automatically receiving an electronic mail.
Since the voice synthesizing means for decoding the text of the received e-mail and synthesizing it into voice was prepared, the newly received e-mail was converted into a synthesized sound by this voice synthesizing means and transmitted to a predetermined telephone. There is an effect that a newly arrived e-mail can be received each time by a telephone such as an answering machine.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例における電子メールシステム
端末装置を使用した電子メールシステムの概要を表わし
たシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an outline of an electronic mail system using an electronic mail system terminal device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例の電子メールシステム端末装置に外部
から電話を用いてアクセスする場合の処理の概要を表わ
した流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing an outline of a process in a case where an electronic mail system terminal device of the present embodiment is accessed from outside using a telephone.

【図3】図2に示した電子メール読み上げモードによる
制御の流れを表わした流れ図である。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of control in an electronic mail reading mode shown in FIG. 2;

【図4】図2のステップS111で示した電子メール受
信モードによる制御の流れを表わした流れ図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of control in an e-mail receiving mode shown in step S111 of FIG. 2;

【図5】本実施例におけるオートパイロット機能による
制御を示す流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing control by an autopilot function in the embodiment.

【図6】図2のステップS112で概要を説明した電子
メール送信モードによる端末装置側の制御の流れを表わ
した流れ図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of control on the terminal device side in an e-mail transmission mode outlined in step S112 of FIG. 2;

【図7】図6におけるメール新規作成モードによる制御
の詳細を表わした流れ図である。
FIG. 7 is a flowchart showing details of control in a new mail creation mode in FIG. 6;

【図8】図7のステップS609で説明した音声バイナ
リファイルの作成処理の流れを表わした流れ図である。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the audio binary file creation process described in step S609 of FIG. 7;

【図9】図7のステップS611で説明した音声テキス
トファイルの作成処理の具体的な流れを表わした流れ図
である。
FIG. 9 is a flowchart showing a specific flow of a speech text file creation process described in step S611 of FIG. 7;

【図10】図6のステップS507で受信した電子メー
ルに対して返信を行う返信モードが実行される様子を具
体的に表わした流れ図である。
FIG. 10 is a flowchart specifically showing how a reply mode for replying to the e-mail received in step S507 of FIG. 6 is executed.

【図11】図6のステップS508で電子メールの転送
モードが実行される様子を具体的に表わした流れ図であ
る。
FIG. 11 is a flowchart specifically showing a state in which an e-mail transfer mode is executed in step S508 of FIG.

【図12】図6のステップS509で説明した送信保留
メールを送信するモードの詳細を表わした流れ図であ
る。
FIG. 12 is a flowchart showing details of a mode for transmitting a transmission hold mail described in step S509 of FIG. 6;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 電子メールシステム端末装置 14 LAN接続メールサーバ 17 モデム接続メールサーバ 19 電話機 21 制御部 22 音声合成音声認識制御部 23 メモリ 24 不揮発性記憶部 26 音声合成部 27 音声認識部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 E-mail system terminal device 14 LAN connection mail server 17 Modem connection mail server 19 Telephone 21 Control unit 22 Voice synthesis voice recognition control unit 23 Memory 24 Nonvolatile storage unit 26 Voice synthesis unit 27 Voice recognition unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // H04M 3/42 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI // H04M 3/42

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電話機から電話回線を通じて送られてく
る信号を受信して予め定めた確認用番号と一致するかど
うかによってログインの可否を判別するログイン判別手
段と、 このログイン判別手段によってログインを可能と判別さ
れた電話機から送られてくる電子メールの本文を格納す
る電子メール本文格納手段と、 電子メールの宛先を予め格納したアドレス格納手段と、 前記ログインを可能と判別された電話機に対してこのア
ドレス格納手段に格納された電子メールの宛先を選択さ
せる宛先選択指示手段と、 メールサーバにアクセスして前記電子メール本文格納手
段に格納した電子メールの本文を宛先選択指示手段の指
示によって選択された宛先に送信させる電子メール送信
手段とを具備することを特徴とする電子メールシステム
端末装置。
1. A login discriminating means for receiving a signal transmitted from a telephone through a telephone line and discriminating whether or not a login is possible according to whether or not the password matches a predetermined confirmation number. E-mail text storage means for storing the text of the e-mail sent from the telephone determined to be an address, address storage means for pre-stored the destination of the e-mail, and A destination selection instructing means for selecting a destination of the e-mail stored in the address storage means; and a mail server accessing the mail server to select the text of the e-mail stored in the e-mail text storage means by the instruction of the destination selection instructing means. E-mail system terminal device, comprising: e-mail transmission means for transmitting to an address. .
【請求項2】 設定した時間がくるとメールサーバにア
クセスして自己あての電子メールを受信する電子メール
受信手段と、 この電子メール受信手段の受信した電子メールを格納す
る自動受信電子メール格納手段と、 受信した電子メールの宛先および本文を解読して音声に
合成する音声合成手段と、 前記自動受信電子メール格
納手段に新たな電子メールが格納されたときこの電子メ
ールの宛先および本文を前記音声合成手段によって合成
して、予め定めた電話機にダイヤルして送出する自動ダ
イヤル手段とを具備することを特徴とする電子メールシ
ステム端末装置。
2. An e-mail receiving means for accessing a mail server to receive an e-mail addressed thereto when a set time comes, and an automatic receiving e-mail storing means for storing the e-mail received by the e-mail receiving means. Voice synthesis means for decoding the destination and text of the received e-mail and synthesizing them into speech, and when a new e-mail is stored in the automatic reception e-mail storage means, the e-mail destination and text are converted to the voice. An e-mail system terminal device comprising: automatic dialing means for synthesizing by a synthesizing means, dialing a predetermined telephone, and transmitting the dialed telephone.
【請求項3】 設定した時間がくるとメールサーバにア
クセスして自己あての電子メールを受信する電子メール
受信手段と、 この電子メール受信手段の受信した電子メールを格納す
る自動受信電子メール格納手段と、 受信した電子メールの宛先および本文を解読して音声に
合成する音声合成手段と、 電話機から電話回線を通じ
て送られてくる信号を受信して予め定めた確認用番号と
一致するかどうかによってログインの可否を判別するロ
グイン判別手段と、 このログイン判別手段によってログインを可能と判別さ
れた電話機から送られてくる要求に従って前記自動受信
電子メール格納手段に格納された電子メールの宛先およ
び本文を前記音声合成手段によって合成してこの電話機
に送出する電子メール音声出力手段とを具備することを
特徴とする電子メールシステム端末装置。
3. An e-mail receiving means for accessing a mail server when a set time comes and receiving an e-mail addressed thereto, and an automatic reception e-mail storing means for storing the e-mail received by the e-mail receiving means. Speech synthesis means for decoding the destination and body of the received e-mail and synthesizing it into speech, and receiving a signal sent from the telephone through the telephone line and logging in according to whether it matches the predetermined confirmation number Log-in discriminating means for judging whether or not the e-mail is stored in the automatic receiving e-mail storing means in accordance with a request sent from a telephone which is judged to be log-in by the log-in discriminating means. E-mail voice output means for synthesizing by the synthesizing means and sending it to the telephone. E-mail system terminal device.
【請求項4】 電話機から電話回線を通じて送られてく
る信号を受信して予め定めた確認用番号と一致するかど
うかによってログインの可否を判別するログイン判別手
段と、 このログイン判別手段によってログインを可能と判別さ
れた電話機から送られてくる音声を認識する音声認識手
段と、 電子メールの宛先を予め格納したアドレス格納手段と、 前記ログインを可能と判別された電話機に対してこのア
ドレス格納手段に格納された電子メールの宛先を選択さ
せる宛先選択指示手段と、 前記音声認識手段によって認識された前記電話機から送
られてくる電子メールの本文を格納する電子メール本文
格納手段と、 メールサーバにアクセスして前記電子メール本文格納手
段に格納した電子メールの本文を宛先選択指示手段の指
示によって選択された宛先に送信させる電子メール送信
手段とを具備することを特徴とする電子メールシステム
端末装置。
4. A login discriminating means for receiving a signal transmitted from a telephone through a telephone line and discriminating whether or not to log in based on whether or not the signal coincides with a predetermined confirmation number. Voice recognition means for recognizing voice sent from the telephone determined to be an address, address storage means for storing an e-mail destination in advance, and storing in the address storage means for the telephone determined to be capable of login. Destination selection instructing means for selecting the destination of the received e-mail; e-mail text storage means for storing the text of the e-mail sent from the telephone recognized by the voice recognition means; The text of the e-mail stored in the e-mail text storage is selected by the instruction of the destination selection instructing means. E-mail system terminal apparatus characterized by comprising an electronic mail transmission means for transmitting to the destination.
【請求項5】 送信する電子メールには、電話機から送
られてきた音声をバイナリデータに変換した音声バイナ
リファイルを添付することを特徴とする請求項1または
請求項4記載の電子メールシステム端末装置。
5. The electronic mail system terminal device according to claim 1, wherein the electronic mail to be transmitted is attached with a voice binary file obtained by converting voice transmitted from a telephone into binary data. .
【請求項6】 電子メールサーバと、 電話機と、 伝送路を介して前記電子メールサーバおよび電話機と接
続され電話機から電子メールの送信内容を音声で受信す
るとこれを内蔵の音声認識手段で認識してテキスト情報
に変換して電子メールを組み立てて前記メールサーバに
送信する一方、電子メールサーバから受信した電子メー
ルのテキスト情報を解読して音声情報に変換し特定され
た電話機に電子メールの内容を送信する電子メールシス
テム端末装置とを具備することを特徴とする電子メール
システム。
6. An electronic mail server, a telephone, and connected to the electronic mail server and the telephone via a transmission line, and when an electronic mail transmission content is received from the telephone by voice, the content is recognized by built-in voice recognition means. While converting the text into text information and assembling an e-mail and sending it to the mail server, the text information of the e-mail received from the e-mail server is decoded and converted into voice information, and the contents of the e-mail are transmitted to the specified telephone. An e-mail system comprising: an e-mail system terminal device.
JP9265233A 1997-09-30 1997-09-30 Electronic mail system terminal and electronic mail system Pending JPH11112550A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9265233A JPH11112550A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Electronic mail system terminal and electronic mail system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9265233A JPH11112550A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Electronic mail system terminal and electronic mail system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112550A true JPH11112550A (en) 1999-04-23

Family

ID=17414377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9265233A Pending JPH11112550A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Electronic mail system terminal and electronic mail system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112550A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028172A1 (en) * 1999-10-13 2001-04-19 Comsquare Co., Ltd. Electronic mail system
WO2001080020A1 (en) * 2000-04-17 2001-10-25 Kenichi Ohmae Apparatus for transmitting and receiving voice message, method of manufacture thereof, relay device, method of transmitting, receiving and relaying, and recording medium
JP2001306470A (en) * 2000-04-26 2001-11-02 Canon Inc Communication equipment, recording limiting method and storage medium
JP2008066866A (en) * 2006-09-05 2008-03-21 Nec Commun Syst Ltd Telephone system, speech communication assisting method and program
JP2008252909A (en) * 2001-05-15 2008-10-16 Yahoo Inc Method and apparatus for accessing targeted, personalized voice/audio web content through wireless devices
JP2013131115A (en) * 2011-12-22 2013-07-04 Nec Access Technica Ltd Broadcast receiving device, broadcasting system, broadcast receiving device operation method, and broadcast receiving device operation program
US9197749B2 (en) 2005-11-07 2015-11-24 Ack Ventures Holdings, Llc Service interfacing for telephony

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028172A1 (en) * 1999-10-13 2001-04-19 Comsquare Co., Ltd. Electronic mail system
WO2001080020A1 (en) * 2000-04-17 2001-10-25 Kenichi Ohmae Apparatus for transmitting and receiving voice message, method of manufacture thereof, relay device, method of transmitting, receiving and relaying, and recording medium
JP2001306470A (en) * 2000-04-26 2001-11-02 Canon Inc Communication equipment, recording limiting method and storage medium
JP4557366B2 (en) * 2000-04-26 2010-10-06 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND STORAGE MEDIUM
JP2008252909A (en) * 2001-05-15 2008-10-16 Yahoo Inc Method and apparatus for accessing targeted, personalized voice/audio web content through wireless devices
US9197749B2 (en) 2005-11-07 2015-11-24 Ack Ventures Holdings, Llc Service interfacing for telephony
JP2008066866A (en) * 2006-09-05 2008-03-21 Nec Commun Syst Ltd Telephone system, speech communication assisting method and program
JP2013131115A (en) * 2011-12-22 2013-07-04 Nec Access Technica Ltd Broadcast receiving device, broadcasting system, broadcast receiving device operation method, and broadcast receiving device operation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9363379B2 (en) Communication system with voice mail access and call by spelling functionality
US6430272B1 (en) Message switching apparatus for processing message according to message processing procedure
EP0405029A1 (en) Speech communication system and method
JP2006221673A (en) E-mail reader
KR100365860B1 (en) Method for transmitting message in mobile terminal
JP2001285491A (en) System and method for supplying multimedia message to user of public line
JP2005346252A (en) Information transmission system and information transmission method
JPH11112550A (en) Electronic mail system terminal and electronic mail system
JP4836133B2 (en) Telephone system with simple mail communication function
KR20010085329A (en) An apparatus for transmitting data to a plurality of receivers using a network communication and thereof method
KR20020028501A (en) Method for conversion between sound data and text data in network and apparatus thereof
JP2002244973A (en) Method and device for controlling communication
JP2002057693A (en) Message exchange system and recording medium
JP3163227B2 (en) Terminal device
JPH04175049A (en) Audio response equipment
JPH10290256A (en) Received electronic mail report device and storage medium
JP2004318529A (en) Presence information management device and user's terminal
JPH10303970A (en) Reply mail providing method and system
JPH10304050A (en) Automatic reply device for incoming call
JP2000020422A (en) Mail access system
JP3276670B2 (en) Voice mail system
JP2815971B2 (en) Voice recognition data storage system
KR100553880B1 (en) mail receiver designating method in computer and telephony integration system
KR20010113336A (en) Method and apparatus for providing various ringing signals for mobile phone using e-mail
JPH098942A (en) Communication system