JPH11111407A - コネクタの表面実装方法およびコネクタ - Google Patents
コネクタの表面実装方法およびコネクタInfo
- Publication number
- JPH11111407A JPH11111407A JP9270765A JP27076597A JPH11111407A JP H11111407 A JPH11111407 A JP H11111407A JP 9270765 A JP9270765 A JP 9270765A JP 27076597 A JP27076597 A JP 27076597A JP H11111407 A JPH11111407 A JP H11111407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- circuit board
- printed circuit
- hook member
- surface mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7005—Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
- H01R12/7011—Locking or fixing a connector to a PCB
- H01R12/7058—Locking or fixing a connector to a PCB characterised by the movement, e.g. pivoting, camming or translating parallel to the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7005—Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
- H01R12/7011—Locking or fixing a connector to a PCB
- H01R12/7017—Snap means
- H01R12/7023—Snap means integral with the coupling device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7005—Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
- H01R12/7011—Locking or fixing a connector to a PCB
- H01R12/707—Soldering or welding
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/303—Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/02—Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
- H05K7/12—Resilient or clamping means for holding component to structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7005—Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
- H01R12/7011—Locking or fixing a connector to a PCB
- H01R12/7047—Locking or fixing a connector to a PCB with a fastener through a screw hole in the coupling device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0302—Properties and characteristics in general
- H05K2201/0308—Shape memory alloy [SMA]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10189—Non-printed connector
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10431—Details of mounted components
- H05K2201/10598—Means for fastening a component, a casing or a heat sink whereby a pressure is exerted on the component towards the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/306—Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S439/00—Electrical connectors
- Y10S439/943—Electrical connectors including provision for pressing contact into pcb hole
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49147—Assembling terminal to base
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49147—Assembling terminal to base
- Y10T29/49149—Assembling terminal to base by metal fusion bonding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49147—Assembling terminal to base
- Y10T29/49151—Assembling terminal to base by deforming or shaping
- Y10T29/49153—Assembling terminal to base by deforming or shaping with shaping or forcing terminal into base aperture
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Abstract
部分の信頼性を維持しながら、特別な設備を追加するこ
となく、コネクタを自動実装できるようにすることを目
的とする。 【解決手段】 コネクタ1は、軸芯C1 に対して、部分
6dが厚く、部分6cが薄くなるように形成されてい
る。このコネクタ1をプリント基板8に表面実装する場
合には、予めプリント基板8に形成された孔8aにフッ
ク部材6を挿入する。そして、プリント基板8は、リフ
ロー処理され、リードピン3や各チップ部品の端子がハ
ンダ付けされる。リフロー炉からプリント基板8を取り
出し、冷却させると、フック部材6は、図(B)に示す
ように、部分6dおよび部分6cのところから変形し、
フック部6a側に倒れる。これにより、フック部6aが
プリント基板8の裏面と係合し、コネクタ1がプリント
基板8に対してより確実に固定される。
Description
ネクタを表面実装するためのコネクタの表面実装方法お
よびコネクタに関し、特にリフローハンダの前にコネク
タを予めプリント基板に固定するコネクタの表面実装方
法およびコネクタに関する。
として、STM(Synchronous Transfer Mode )ノー
ド、遠隔加入者収容モジュール、高速IN(Intelligen
t Networks)サービス制御ノード、ATM(Asynchrono
us Transfer Mode)ノードを用いた環境整備が行われ始
めている。そして、各ノード、特に遠隔加入者収容モジ
ュールにおけるプリント基板では、大量生産の必要性か
ら、主な部品がSMT(Surface Mount Technology 表
面実装技術)により取り付けられている。このうち、モ
ジュール接続用のコネクタの各端子も表面実装されてい
る。
ト基板上にハンダペースト印刷を行い、その上から各チ
ップ部品を搭載し、さらにリフロー炉にプリント基板を
入れてハンダペーストを溶融させてチップ部品をハンダ
付けする。
成例を示す図であり、(A)は平面図、(B)は図
(A)のX0 −X0 線に沿う断面図である。コネクタ9
0は、本体部91から例えば長いリードピン91aと短
いリードピン91bが複数本ずつ出ている。これらリー
ドピン91a,91bは、プリント基板のパターン上に
載置される。本体部91内には、各リードピン91a,
91bと電気的に接続された雌型端子91c,91dが
設けられている。これら雌型端子91c,91dには、
それぞれ孔91e,91fを介して、筐体側の雄型端子
が挿入される。
ドには、リードピン91a,91bをガイドするアーム
92,93が形成されている。これらアーム92,93
には、それぞれリベット用孔92a,93aが形成され
ている。
ドピン91a,91bが対応するパターンのパッド上に
位置するようにプリント基板上に位置決めされ、その状
態でリベット用孔92a,93aにリベットを通し、こ
のリベットでコネクタ90をプリント基板に固定する。
そして、他のチップ部品も載置できたら、プリント基板
をリフロー炉内に入れ、リフロー処理を行ってハンダ付
けする。
上に固定されているので、ハンダ付けするまでの間に位
置ずれを起こすことがない。また、リードピン91a,
91bもプリント基板の上方向から力を受けるので、確
実にパッドと密着する。さらに、プリント基板の完成
後、コネクタ90は、品質検査などのために雄型のコネ
クタとの抜き差しが繰り返し行われるが、このときのハ
ンダ付け部分へかかる破壊応力を阻止することができ
る。
成以外にも、様々なコネクタが製造されている。例え
ば、特開平5−347174号公報では、コネクタの両
サイドにフック部材付きアームを形成し、このアームの
フック部材をプリント基板の切り欠きに嵌合させること
により、コネクタを固定するようにしている。また、特
開平7−211409号公報では、コネクタの裏面にフ
ック状のロック部と引掛部を形成し、一方、プリント基
板には、予めロック係止孔および切欠部を形成してお
く。そして、ロック係止孔にロック部を、切欠部に引掛
部をそれぞれ嵌合させることにより、コネクタを固定す
るようにしている。
ネクタ90の場合には、リベットをリベット用孔92
a,93aに挿入するとき、200g程度の力を必要と
する。しかし、通常の部品自動搭載設備では、部品をプ
リント基板に押しつける力が数十gと小さいため、従来
は、リベットの挿入を手作業でやるしかなかった。この
ため、製造効率が悪かった。なお、リベット取り付け専
用の設備をライン上に設ける方法もあるが、コストが大
幅にアップするため、実用的ではない。
び特開平7−211409号公報のコネクタも、プリン
ト基板上にコネクタを載置するだけでは各部を嵌合させ
ることができないので、結局手作業に頼らなければなら
なかった。
のであり、ハンダ付け部分の信頼性を維持しながら、特
別な設備を追加することなく、コネクタを自動実装でき
るコネクタの表面実装方法およびコネクタを提供するこ
とを目的とする。
め、本発明のコネクタの表面実装方法では、図1に示す
ように、プリント基板上にコネクタを表面実装するため
のコネクタの表面実装方法において、前記コネクタ1に
形成された固定用のフック部材6を前記プリント基板8
のフック部材用の孔8aに挿入し、リフローハンダ付け
時の熱によって前記フック部材6を変形させて前記コネ
クタ1を前記プリント基板8に密着させる、ことを特徴
とするコネクタの表面実装方法が提供される。
によってフック部材6を変形させ、コネクタ1をプリン
ト基板8に密着させるので、ハンダ付け部分の信頼性を
維持できるとともに、フック部材用の孔8aの大きさに
余裕を持たせることができるので、ハンダ付け前のコネ
クタ1の装着を簡単に行える。よって、特別な設備を追
加することなく、コネクタを自動実装できる。
照して説明する。図2は本発明の第1の形態のコネクタ
の外観構成を示す図であり、(A)は平面図、(B)は
接続面側から見た正面図である。表面実装用のコネクタ
1の本体部2は、合成樹脂で形成されており、この本体
部2の接続面2aには、接続相手の雄型コネクタのピン
が挿入される挿入孔2bが形成されている。一方、接続
面2aと反対側の面2cからは、多数のリードピン3が
出ている。
4,5が一体形成されている。アーム4,5の下面に
は、それぞれ合成樹脂製のフック部材6およびフック部
材7が一体形成されている。
材6の具体的な形状を説明する図である。フック部材6
は、フック部6aが軸部6bよりも外側に向くように形
成されている。また、フック部材6の付け根部分は、軸
部6bの中心線C1 に対して肉厚が非対称に形成されて
いる。すなわち、フック部6aと反対側の部分6cの肉
厚が薄く、フック部6aと同じ側の部分6dが厚く形成
されている。また、フック部材6全体の幅D1 は、実装
されるプリント基板の孔の径よりもやや小さく形成され
ている。
の向きがフック部材6と正反対となる以外は、形状およ
び材質はフック部材6とほぼ同じなので、ここでは説明
を省略する。
るコネクタ1の具体的な実装方法について説明する。図
1は本発明の第1の形態のコネクタ1の具体的な表面実
装方法を示す図であり、(A)はフック部材6をプリン
ト基板に挿入した状態を示す図、(B)はリフロー後の
状態を示す図である。コネクタ1をプリント基板8に表
面実装する場合には、図(A)に示すように、予めプリ
ント基板8に形成された孔8aにフック部材6を挿入す
る。このとき、フック部材6の幅は、孔8aの径よりも
やや小さく形成されているので、容易に挿入できる。ま
た、このとき、挿入後のフック部材6は、フック部6a
がプリント基板8の下面から適度に突き出る。
示されていない孔に挿入される。これにより、コネクタ
1がプリント基板8上に搭載される。フック部材6,7
が孔に挿入されることにより、コネクタ1の位置決めが
正確になされ、リードピン3の位置決めも容易にかつ正
確に行われる。
プ部品の搭載も完了すると、プリント基板8は、リフロ
ー炉内に入れられ、200°C程度に加熱される。これ
により、ハンダペーストが溶融し、リードピン3や各チ
ップ部品の端子がハンダ付けされる。
されるが、200°C程度の加熱状態では形状変化はほ
とんど起こらない。ところが、リフロー炉からプリント
基板8を取り出し、冷却させると、フック部材6は、図
(B)に示すように、フック部6a側に倒れるように変
形する。これは、前述したように、中心線C1 に対して
肉厚が非対称に形成されているためであり、肉厚の厚い
部分6dが薄い部分6cよりも冷える速度が遅く、冷え
て収縮するときに、すでに冷えている周囲の部分を引き
つけるからである。
8の裏面と係合するので、コネクタ1がプリント基板8
に対してより確実に固定される。フック部材7について
も同様の作用がある。
の孔8aの径よりフック部材6の幅をやや小さく形成し
たので、専用の設備を備えることなく、通常の部品載置
設備を使用してコネクタ1をプリント基板8上に自動実
装できる。よって、実装コストが低減でき、手作業も必
要としないので作業効率がよい。
に変形するようにしたので、コネクタ1をプリント基板
8に対して強固に固定でき、品質検査などのためのコネ
クタの抜き差しによるハンダ付け部分への負荷をなくす
ことができる。よって、耐久性が向上する。
ためのプリント基板8の構成例について説明する。図4
は第1の形態のコネクタ1を実装するプリント基板8の
構成例を示す図であり、(A)は平面図、(B)は図
(A)のX1 −X1 線に沿う断面図である。ここでは、
プリント基板8に、コネクタ1のフック部材6などを挿
入するための孔として、スルーホール8bが形成されて
いる。また、スルーホール8b付近には、スルーホール
8bとつながるようにランド8cが形成されている。た
だし、ランド8cは、フック部材6のフック部6a側の
ほぼ半分だけスルーホール8bを囲むように形成されて
いる。
ストを塗布してからスルーホール8bにフック部材6を
挿入し、リフローハンダ付けを行う。これにより、フッ
ク部材6の根元の部分に、他よりも多く熱を伝達させる
ことができ、より確実にフック部材6を変形させること
ができる。
る。図5は第2の形態のコネクタのフック部材の具体的
な形状を説明する図である。ここでは、フック部材以外
のコネクタの構成を図1などで示したコネクタ1と同じ
とし、同一構成部分には同一符号を付して説明を省略す
る。本形態のフック部材9は、フック部材6と同様に、
アーム4の下面に形成されている。フック部材9のフッ
ク部9aは、軸部9bよりも外側に向くように形成され
ている。また、フック部材9の付け根部分は、軸部9b
の中心線C2 に対して肉厚が非対称に形成されている。
すなわち、フック部9aと反対側の部分9cの肉厚が薄
く、フック部9aと同じ側の部分9dが厚く形成されて
いる。また、フック部材9全体の幅D2 は、実装される
プリント基板の孔の径よりもやや小さく形成されてい
る。
ーパ部9eが形成されている。このテーパ部9eは、図
に示すように、テーパ面がコネクタ1の外側上方に向く
ように形成されている。
用について説明する。図6は本発明の第2の形態のフッ
ク部材9の作用を説明する図であり、(A)はフック部
材9をプリント基板に挿入した状態を示す図、(B)は
リフロー後の状態を示す図である。コネクタ1をプリン
ト基板8に表面実装する場合には、図(A)に示すよう
に、予めプリント基板8に形成された孔8aにフック部
材6を挿入する。このとき、フック部材9の幅は、孔8
aの径よりもやや小さく形成されているので、特別な実
装設備や手作業を必要とせず、容易に挿入できる。ま
た、挿入後のフック部材9は、フック部9aがプリント
基板8の下面から適度に突き出る。
られた図示されていないもう一方のフック部材も図示さ
れていない孔に挿入される。これにより、コネクタ1が
プリント基板8上に搭載される。フック部材9などが孔
に挿入されることにより、コネクタ1の位置決めが正確
になされ、リードピン3の位置決めも容易にかつ正確に
行われる。
れ、200°C程度に加熱すると、ハンダペーストが溶
融し、リードピン3など、各チップ部品の端子がハンダ
付けされる。
取り出し、冷却させると、フック部材9は、図1で説明
したのと同じ理由により、図(B)に示すようにフック
部9a側に倒れるように変形する。このとき、フック部
9aのテーパ部9eがプリント基板8の孔8aのエッジ
と接触し、フック部材9の曲がる力を孔8aのエッジに
対して斜め下方に滑る方向に変える。これにより、フッ
ク部材9がプリント基板8をカシメる作用を持ち、コネ
クタ1がより強固にプリント基板8に固定される。
ント基板8側に、図4で示したスルーホール8bおよび
ランド8cを設ければ、より効率的にコネクタの固定が
行える。
る。図7は本発明の第3の形態のフック部材の構成を示
す図であり、(A)は本形態のフック部材を備えたコネ
クタの側面図、(B)は実装作業時のフック部材の変形
形状を示す図である。なお、ここでは、フック部材以外
のコネクタの構成を図1などで示したコネクタ1と同じ
とし、同一構成部分には同一符号を付して説明を省略す
る。本形態のフック部材10は、アーム4の下面に形成
されている。同様に、もう一方のアーム5にも同一形状
の図示されていないフック部材が形成されている。
10は、一般に使用されている二股タイプのフック部材
であり、全体が合成樹脂で形成されている。コネクタ1
がモールド成形された段階では、2本のピン11,12
は、互いにほぼ平行に形成されており、その先端のフッ
ク部11a,12a間の幅D3 は、フック部材10が挿
入されるプリント基板の孔の径よりもやや大きくなるよ
うに形成されている。
タ1をプリント基板に実装する場合には、図(B)に示
すように、フック部材10を50°C〜60°Cの熱で
変形させてから冷却し、先端の幅D4 をプリント基板の
孔の径より十分に小さくする。このため、特別な実装設
備や手作業を必要とせず、容易にフック部材10を挿入
できる。このとき、ピン11,12の根元部分11b,
12bには、応力が残った状態にある。
ント基板をリフロー処理すると、リフローの温度200
°Cによって柔らかくなったピン11,12は、根元部
分11b,12bの応力を受けて左右に開き、図(A)
の状態に戻る。これにより、ピン11,12のフック部
11a,12aがプリント基板の孔と嵌合して、コネク
タ1が強固に実装される。
る。図8は本発明の第4の形態の実装方法について説明
する図であり、(A)は原型状態のフック部材を備えた
コネクタの概略構成を示す正面図、(B)は実装作業時
のコネクタの概略構成を示す正面図である。なお、本形
態のコネクタ1は、フック部材13の構造以外は第1の
形態とほぼ同じなので、同一構成部分には同一符号を付
して説明を省略する。また、図ではコネクタ1の左側部
分しか図示していないが、右側部分もほぼ同じ構造を有
するのでここでは説明を省略する。
Ni−Ti2元素系の合金により形成されている。Ni
−Ti2元素系の合金の形状回復温度は、約30°C〜
120°Cとされている。このフック部材13の基本形
状は、例えば第2の形態のフック部材9とほぼ同じに形
成されている。フック部材13は、図(A)に示すよう
に、予めプリント基板の孔と係合できるように曲げた形
状で記憶されている。ただし、常温では、図(B)のよ
うにほぼ直線的な状態にされている。
には、図(B)の形状のままフック部材13を孔に挿入
する。そして、プリント基板をリフロー処理すると、そ
の温度(200°C)によってフック部材13の形状が
図(A)の状態に復元される。これにより、コネクタ1
がプリント基板に強固に固定される。また、プリント基
板がリフロー炉内にあるときにコネクタ1が固定される
ので、リードピン3のハンダ付け状態も向上する。
形状をフック部材9と同じにしたが、第1の形態のフッ
ク部材6のような形状としてもよい。また、形状記憶合
金としてNi−Ti2元素系を使用する例を示したが、
他の種類の形状記憶合金でもよい。
る。図9は本発明の第5の形態のコネクタの構成を示す
図であり、(A)はコネクタの側面図、(B)は接続面
側から見た正面図である。本形態のコネクタ20は、本
体部21の接続面21aには、挿入孔21bが形成され
ている。この挿入孔21bには、接続相手の雄型コネク
タのピンが挿入される。一方、接続面21aと反対側の
面21cからは、多数のリードピン22が出ている。本
体部21の側面21dには、回転式のフック部材24が
軸24aを中心に回転自在に取り付けられている。側面
21dと反対側の側面にもほぼ同じ形状のフック部材が
取り付けられているが、ここでは、その説明は省略す
る。
短い方のピン242との間の幅D5が、実装するプリン
ト基板の厚さとほぼ同じに形成されている。ピン241
の先端部には、テーパ部241aが形成されている。ま
た、ピン241の内側には、突起部241bが形成され
ている。これに対し、本体部21の側面21dには、ピ
ン241がほぼ水平となったときに突起部241bと嵌
合する凹部21eが形成されている。
コネクタ20の実装方法について説明する。図10は本
発明の第5の形態のコネクタ20の実装方法を説明する
図であり、(A)はコネクタ20をプリント基板に装着
する前の状態を示す図、(B)はコネクタ20の装着後
の状態を示す図である。コネクタ20をプリント基板2
5のフック部材用の孔25aの上方から降ろすと、ま
ず、フック部材24のピン241のテーパ部241aが
プリント基板25の面に接触する。そのままコネクタ2
0を降ろすと、テーパ部241aが面から力を受け、そ
の結果、フック部材24全体が図面左回りに回転する。
25の面と接触するときには、短い方のピン242が孔
25aに入り込み、ピン241との間でプリント基板2
5を挟む。また、これと同時に、ピン241の突起部2
41aが側面21の凹部21eと嵌合する。これによ
り、コネクタ20が固定される。したがって、弱い力で
容易にコネクタ20を実装することが可能である。
る。図11は本発明の第6の形態のコネクタの実装方法
を示す図であり、(A)はコネクタを実装するプリント
基板の構成を示す平面図、(B)はプリント基板にコネ
クタを実装した状態を示す図である。本形態のプリント
基板30の表面には、複数の櫛歯状のパターン31aを
有するダミーパターン31が形成されている。このダミ
ーパターン31は、コネクタ33の底面と櫛歯状のパタ
ーン31aの一部とが重なる位置に形成されている。ま
た、ダミーパターン31には、パターン31aと反対側
に、レジスト印刷されたパターン32が形成されてい
る。
歯状のパターン31aの領域に、ハンダペースト34が
塗布される。そして、このようなダミーパターン31の
上から、図(B)に示すように、コネクタ33が実装さ
れ、プリント基板30全体がリフロー炉内に入れられ
る。このとき、コネクタ33は、ハンダペースト34の
粘着力によって、位置ずれや浮き上がりが生じない。よ
って、特別な実装設備を備えることなく、容易にコネク
タ33を実装することができる。
ダペースト34が溶融し、ダミーパターン31上のパタ
ーン31a以外の領域に移動する。このときの吸引力に
より、コネクタ33は、プリント基板30に吸着され
る。このため、コネクタ33は、プリント基板30に強
固に固定され、ずれや浮きなどが防止される。よって、
特別な実装設備を備えることなく、容易にコネクタ33
を実装することができる。
る。図12は本発明の第7の形態のコネクタの構成を示
す図である。本形態のコネクタ40は、その底面41に
複数の蟻溝42,43などが形成されている。蟻溝4
2,43などの数や長さ、幅などは、適宜変更できる。
実装方法を示す図であり、(A)はプリント基板の構成
を示す図、(B)はコネクタをプリント基板に実装した
状態を示す図である。コネクタ40を実装するためのプ
リント基板44には、図(A)に示すように、コネクタ
40が載置される位置にダミーパターン45が形成され
ている。また、このダミーパターン45の上面には、ハ
ンダペースト46が塗布される。
クタ40が載置され、リフロー処理がなされる。このと
き、図(B)に示すように、リフロー時の熱により、ハ
ンダペースト46が溶け、蟻溝42,43内に吸い込ま
れる。この吸引力によって、コネクタ40は、プリント
基板44に強固に固定され、ずれや浮きなどが防止され
る。よって、特別な実装設備を備えることなく、容易に
コネクタ40を実装することができる。
る。図14は本発明の第8の形態のコネクタの構成を示
す図であり、(A)はコネクタの平面図、(B)はリー
ドピンの具体的な形状を示す図である。コネクタ50の
本体部51の接続面51aと反対側の面51bからは、
多数のリードピン54が出ている。また、本体部51の
両サイドには、リードピン54をガードするアーム5
2,53が一体形成されている。
に、先端部541よりやや上の部分に、ハンダ付け部5
42が形成されている。図15は本発明の第8の形態の
コネクタ50のリードピン54の取り付け方法を示す図
であり、(A)はリードピン54を取り付けるプリント
基板の取り付け部分の構成を示す平面図、(B)は実際
にリードピン54を取り付けた状態を示す断面図であ
る。プリント基板55のリードピン54を取り付ける部
分には、孔56が形成されている。そして、プリント基
板55の表面には、孔56を囲むランド57が形成され
ている。ランド57は、孔56の周囲を囲む円形部57
aと、帯状部57bとから構成されている。
トが塗布され、さらに、図(B)に示すように、リード
ピン54が取り付けられる。このとき、リードピン54
の先端部541は孔56に挿入され、ハンダ付け部54
2はランド57の帯状部57b上に載置される。そし
て、リフロー処理することにより、リードピン54がプ
リント基板55にハンダ付けされる。
先端部541を孔56に挿入し、ハンダ付け部542を
ハンダ付けするようにしたので、従来のように、ランド
面にハンダ付けするだけの実装方法と比べ、リードピン
54をより強固にプリント基板55に取り付けることが
できる。このため、コネクタを繰り返し抜き差しして
も、リードピン54のハンダ付け部分の破断が防止され
る。
で、リードピン54の位置決めが簡単である。よって、
手作業でも容易に実装が行える。さらに、リフロー処理
の前の段階での位置ずれも防止できる。
能なので、表面実装だけでなく、インナー実装の製造プ
ロセスでも使用可能である。図16は本発明の第8の形
態のコネクタ50のリードピン54の変形例を示す図で
あり、(A)は第1の変形例を示す図、(B)は第2の
変形例を示す図である。ここでは、図(A)に示すよう
に、リードピン54のハンダ付け部542の付け根部分
に3角形の切り欠き543を形成する。また、図(B)
に示すように、矩形の切り欠き544を形成してもよ
い。
付け方法を示す図であり、(A)はリードピン54をハ
ンダ付けるプリント基板のランド部分の構成を示す平面
図、(B)は実際にリードピン54をハンダ付けした状
態を示す断面図である。ここでは、図16(B)で示し
た矩形の切り欠き544を形成したものについて示す。
まず、リードピン54をハンダ付けするプリント基板5
5には、図(A)に示すように、孔56と、この孔56
から少し離れてランド58が形成されている。孔56に
はリードピン54の先端部541が挿入され、また、ラ
ンド58上にはハンダペーストが塗布され、その上にリ
ードピン54のハンダ付け部542が載置される。
炉内に入れられ、リフロー処理がなされる。このとき、
ランド58上の溶融したハンダが溢れても、リードピン
54には切り欠き544が形成されているので、この切
り欠き544で受け止められる。したがって、ハンダが
孔56に流れ込まないため、リードピン54の接合部の
品質が保持される。
る。図18は本発明の第9の形態のコネクタの構成およ
びその実装状態を示す側面図である。このコネクタ60
の本体部61には、複数のリードピン62が設けられ、
各リードピン62の接合部62aは、プリント基板64
のランド64aにハンダ付けされる。なお、ここでは、
コネクタ60の手前側のアームの図示は省略し、向こう
側のアーム63のみが示してある。
部分には、湾曲部62bが形成されている。この湾曲部
62bを設けることにより、コネクタ60の抜き差しの
ときにリードピン62に加わる力(図面左右方向)が吸
収され、接合部62aへの負荷が軽減される。よって、
接合部分の耐久性が向上する。
造を、第8の形態のリードピン54と同様にすれば、よ
り強固な接合が可能となる。次に、本発明の第10の形
態について説明する。
の構成を示す図であり、(A)はコネクタの平面図、
(B)はコネクタをプリント基板に実装した状態を示す
図である。本形態のコネクタ70本体部71からは、図
(A)に示すように、リードピン74が出ている。ま
た、本体部71には、リードピン74をガードするアー
ム72、アーム73が形成されている。各アーム72,
73の外側部分には、それぞれチップ部品が嵌合可能な
凹部72a,73aが形成されている。
ト基板75の表面には、図(B)に示すように、ランド
75a,75bが形成されており、その間にコネクタ7
0が載置される。そして、アーム72の凹部に、回路的
に役目を持たないチップ部品76の一端を嵌合させ、そ
のチップ部品76の他端をランド75aにハンダ付けす
る。同様に、アーム73の凹部にチップ部品77の一端
を嵌合させ、そのチップ部品77の他端をランド75b
にハンダ付けする。
75に強固に実装することができ、リードピン74の接
合強度を高めることができる。また、リードピン74に
影響するほどの異常な力がコネクタ70に加わると、チ
ップ部品76,77が脱落するので、このことを容易に
確認することができる。
する。図20は本発明の第11の形態のコネクタの構成
を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図であ
る。本形態のコネクタ80本体部81からは、図(A)
に示すように、リードピン84が出ている。また、本体
部81には、リードピン84をガードするアーム82、
アーム83が形成されている。各アーム82,83の外
側の側面には、それぞれほぼ円柱状の取り付け部82
a,83aが形成されている。この取り付け部82a,
83aは、アーム82,83の底面よりも適度に下方へ
延びるように形成されている。
80の実装方法を示す図である。コネクタ80が実装さ
れるプリント基板85には、取り付け部82aに対応し
て孔85aが形成されている。また、プリント基板85
には、図示されていないが、アーム83の取り付け部8
3aに対応した孔も形成されている。また、プリント基
板85の表面には、孔85aを挟んで、2枚のランド8
5b,85cが形成されている。
2aを孔85aに、取り付け部83aを図示されていな
いもう一方の孔に挿入する。そして、回路的に役目を持
たないチップ部品86を取り付け部82aの上に載置
し、その両端をそれぞれランド85b,85cにハンダ
付けする。他方の取り付け部83aについても同様の処
理を行う。
85に強固に実装することができ、リードピン84の接
合強度を高め、また、コネクタ80の浮きなどを防止す
ることができる。さらに、リードピン84に影響するほ
どの異常な力がコネクタ80に加わると、チップ部品8
6などが脱落するので、このことを容易に確認すること
ができる。
ーハンダ付け時の熱によってフック部材を変形させ、コ
ネクタをプリント基板に密着させるようにしたので、ハ
ンダ付け部分の信頼性を維持できる。
持たせることができるので、ハンダ付け前のコネクタの
装着を簡単に行える。このため、特別な設備を追加する
ことなく、コネクタを自動実装することができる。
実装方法を示す図であり、(A)はフック部材をプリン
ト基板に挿入した状態を示す図、(B)はリフロー後の
状態を示す図である。
り、(A)は平面図、(B)は接続面側から見た正面図
である。
形状を説明する図である。
の構成例を示す図であり、(A)は平面図、(B)は図
(A)のX1 −X1 線に沿う断面図である。
形状を説明する図である。
あり、(A)はフック部材をプリント基板に挿入した状
態を示す図、(B)はリフロー後の状態を示す図であ
る。
図であり、(A)は本形態のフック部材を備えたコネク
タの側面図、(B)は実装作業時のフック部材の変形形
状を示す図である。
る図であり、(A)は原型状態のフック部材を備えたコ
ネクタの概略構成を示す正面図、(B)は実装作業時の
コネクタの概略構成を示す正面図である。
であり、(A)はコネクタの側面図、(B)は接続面側
から見た正面図である。
説明する図であり、(A)はコネクタをプリント基板に
装着する前の状態を示す図、(B)はコネクタの装着後
の状態を示す図である。
示す図であり、(A)はコネクタを実装するプリント基
板の構成を示す平面図、(B)はプリント基板にコネク
タを実装した状態を示す図である。
図である。
示す図であり、(A)はプリント基板の構成を示す図、
(B)はコネクタをプリント基板に実装した状態を示す
図である。
図であり、(A)はコネクタの平面図、(B)はリード
ピンの具体的な形状を示す図である。
の取り付け方法を示す図であり、(A)はリードピンを
取り付けるプリント基板の取り付け部分の構成を示す平
面図、(B)は実際にリードピンを取り付けた状態を示
す断面図である。
の変形例を示す図であり、(A)は第1の変形例を示す
図、(B)は第2の変形例を示す図である。
図であり、(A)はリードピンをハンダ付けるプリント
基板のランド部分の構成を示す平面図、(B)は実際に
リードピンをハンダ付けした状態を示す断面図である。
その実装状態を示す側面図である。
す図であり、(A)はコネクタの平面図、(B)はコネ
クタをプリント基板に実装した状態を示す図である。
す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。
を示す図である。
図であり、(A)は平面図、(B)は図(A)のX0 −
X0 線に沿う断面図である。
Claims (18)
- 【請求項1】 プリント基板上にコネクタを表面実装す
るためのコネクタの表面実装方法において、 前記コネクタに形成された固定用のフック部材を前記プ
リント基板のフック部材用の孔に挿入し、 リフローハンダ付け時の熱によって前記フック部材を変
形させて前記コネクタを前記プリント基板に密着させ
る、 ことを特徴とするコネクタの表面実装方法。 - 【請求項2】 前記フック部材の変形させたい部分の厚
みを軸芯に対して非対称となるように形成しておくこと
を特徴とする請求項1記載のコネクタの表面実装方法。 - 【請求項3】 前記プリント基板の前記フック部材挿入
用の孔の付近には、パターンを予め形成しておくことを
特徴とする請求項1記載のコネクタの表面実装方法。 - 【請求項4】 前記フック部材の前記プリント基板と接
触する部分を、予めテーパ状に形成しておくことを特徴
とする請求項1記載のコネクタの表面実装方法。 - 【請求項5】 前記プリント基板側と係合する形状のフ
ック部材を、加熱して変形させてから前記孔に挿入し、
前記リフローハンダ付け時の熱によって元の形状に戻す
ことを特徴とする請求項1記載のコネクタの表面実装方
法。 - 【請求項6】 前記フック部材には、前記リフローハン
ダ付け時の熱によって前記プリント基板側と係合する形
状に戻るように形状記憶された形状記憶合金を使用する
ことを特徴とする請求項1記載のコネクタの表面実装方
法。 - 【請求項7】 プリント基板上に表面実装されるコネク
タにおいて、 前記プリント基板に形成されたフック部材挿入用の孔よ
りも細く、かつ一部分の厚みが中心に対して非対称とな
るように形成される可撓性のフック部材、 を有することを特徴とするコネクタ。 - 【請求項8】 プリント基板上に表面実装されるコネク
タにおいて、 前記プリント基板と接触する部分がテーパ状に形成され
ているフック部材、 を有することを特徴とするコネクタ。 - 【請求項9】 プリント基板上に表面実装されるコネク
タにおいて、 前記リフローハンダ付け時の熱によって前記プリント基
板側と係合する形状に戻るように形状記憶された形状記
憶合金で形成されたフック部材、 を有することを特徴とするコネクタ。 - 【請求項10】 プリント基板上に表面実装されるコネ
クタにおいて、 全体が本体部に回転可能に取り付けられ、プリント基板
と接触して回転力を受ける回転力受け部と、前記回転に
より前記プリント基板に予め形成された孔に嵌合する嵌
合部と、を有するフック部材、 を有することを特徴とするコネクタ。 - 【請求項11】 プリント基板上にコネクタを表面実装
するためのコネクタの表面実装方法において、 プリント基板上にダミーパターンを形成し、 前記ダミーパターンの一部にハンダペーストを塗布し、 前記ハンダペーストの上に前記コネクタの一部がかかる
ように前記コネクタを前記プリント基板上に載置し、 前記プリント基板をリフローハンダ付けする、 ことを特徴とするコネクタの表面実装方法。 - 【請求項12】 前記ダミーパターンの前記コネクタが
載置される部分を、櫛歯状に形成しておくことを特徴と
する請求項11記載のコネクタの表面実装方法。 - 【請求項13】 プリント基板上にコネクタを表面実装
するためのコネクタの表面実装方法において、 前記コネクタの底面部に予め蟻溝を形成しておき、 前記プリント基板上の少なくとも前記蟻溝の部分が載置
される位置にダミーパターンを形成し、 前記ダミーパターン上にハンダペーストを塗布し、 前記ハンダペーストの上に前記蟻溝が位置するように前
記コネクタを前記プリント基板上に載置し、 前記プリント基板をリフローハンダ付けする、 ことを特徴とするコネクタの表面実装方法。 - 【請求項14】 プリント基板上にコネクタを表面実装
するためのコネクタの表面実装方法において、 予め前記コネクタに形成された嵌合用の凹部にチップ部
品の一端部を嵌合させ、 前記チップ部品の他端部を前記プリント基板のパターン
にハンダ付けする、 ことを特徴とするコネクタの表面実装方法。 - 【請求項15】 プリント基板上にコネクタを表面実装
するためのコネクタの表面実装方法において、 予め前記コネクタの側面から突き出るように形成された
取り付け片の上からチップ部品を乗せ、 前記チップ部品の両端部を前記プリント基板のパターン
にハンダ付けする、 ことを特徴とするコネクタの表面実装方法。 - 【請求項16】 プリント基板上に表面実装されるコネ
クタにおいて、 プリント基板に形成された穴に挿入可能な形状の先端部
と、前記先端部から所定距離上部に形成されるハンダ付
け部とを有するリードピン、 を有することを特徴とするコネクタ。 - 【請求項17】 前記ハンダ付け部の付け根部分には、
切り欠き部が形成されていることを特徴とする請求項1
6記載のコネクタ。 - 【請求項18】 プリント基板上に表面実装されるコネ
クタにおいて、 ハンダ付けされるリードピンの一部が屈曲形成されてい
ることを特徴とするコネクタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9270765A JPH11111407A (ja) | 1997-10-03 | 1997-10-03 | コネクタの表面実装方法およびコネクタ |
US09/057,660 US6081998A (en) | 1997-10-03 | 1998-04-09 | Method of surface mounting a connector |
US09/557,251 US6655990B2 (en) | 1997-10-03 | 2000-04-24 | Method of surface mounting a connector and connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9270765A JPH11111407A (ja) | 1997-10-03 | 1997-10-03 | コネクタの表面実装方法およびコネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11111407A true JPH11111407A (ja) | 1999-04-23 |
Family
ID=17490691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9270765A Pending JPH11111407A (ja) | 1997-10-03 | 1997-10-03 | コネクタの表面実装方法およびコネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6081998A (ja) |
JP (1) | JPH11111407A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7320619B2 (en) | 2006-01-23 | 2008-01-22 | Kabushiki Kaisha Tokai- Rika-Denki-Seisakusho | Fixing member and mounting structure |
JP2014016038A (ja) * | 2003-11-17 | 2014-01-30 | Telezygology Inc | 締付具及びその他組立品 |
JPWO2014030740A1 (ja) * | 2012-08-24 | 2016-08-08 | 矢崎総業株式会社 | 基板用コネクタの接続構造及び接続方法 |
WO2018198732A1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 基板用コネクタ |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10331008A1 (de) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Reflowlötbarer Bauelementeträger |
US7074054B2 (en) * | 2004-08-06 | 2006-07-11 | Honeywell International Inc. | SMT terminal block |
EP1821587B1 (en) * | 2006-02-20 | 2017-08-02 | Denso Corporation | Electronic component mounting structure |
US7465189B2 (en) * | 2006-06-14 | 2008-12-16 | Dell Products L.P. | Method and apparatus for electrically coupling a component to an information handling system |
US7677905B2 (en) * | 2006-12-13 | 2010-03-16 | Denso Corporation | Electronic device and manufacturing method of the same |
US20080160800A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-03 | Wen Qi Dai | Pin with shape memory alloy |
JP4458137B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2010-04-28 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
EP2091106B1 (en) * | 2008-01-17 | 2013-10-02 | Denso Corporation | Retaining member, electric component and electric device |
JP4433058B2 (ja) | 2008-01-30 | 2010-03-17 | 株式会社デンソー | 電子装置及びその製造方法 |
JP5281916B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2013-09-04 | 山洋電気株式会社 | 小型モータ |
US8790133B2 (en) * | 2012-10-02 | 2014-07-29 | Tyco Electronics Corporation | Header connector |
US9564697B2 (en) * | 2014-11-13 | 2017-02-07 | Lear Corporation | Press fit electrical terminal having a solder tab shorter than PCB thickness and method of using same |
US10074918B2 (en) * | 2016-01-15 | 2018-09-11 | Ppc Broadband, Inc. | Printboard contact grip |
US10958000B2 (en) * | 2016-01-15 | 2021-03-23 | Ppc Broadband, Inc. | Printboard contact grip |
US11255897B2 (en) * | 2018-10-01 | 2022-02-22 | Cisco Technology, Inc. | Adjustable anchor for printed circuit board environmental sensor |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4209217A (en) * | 1978-10-26 | 1980-06-24 | Thomas & Betts Corporation | Housing for removable mounting on printed circuit board |
US4436358A (en) * | 1982-03-31 | 1984-03-13 | Amp Incorporated | Terminal tab intended for mounting on a circuit board |
JPS6087182A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-16 | 竹村 昭三 | エレベ−タ機械室 |
JPS60109187A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-14 | アムプ インコ−ポレ−テッド | 電気コネクタ |
JPS6127030A (ja) * | 1984-07-17 | 1986-02-06 | 日本電気株式会社 | 電磁継電器 |
JPH0218527Y2 (ja) * | 1985-04-04 | 1990-05-23 | ||
US4826442A (en) * | 1986-12-19 | 1989-05-02 | Amp Incorporated | Solderable connector retention feature |
US4731030A (en) * | 1987-01-09 | 1988-03-15 | Unisys Corporation | Tilt and swivel assembly for terminal monitor |
US4802860A (en) * | 1987-03-04 | 1989-02-07 | Hirose Electric Co., Ltd. | Surface mount type electrical connector |
JPH0338769Y2 (ja) * | 1989-08-01 | 1991-08-15 | ||
US4978307A (en) * | 1989-08-07 | 1990-12-18 | Amp Incorporated | Electrical socket for substrates |
US5115375A (en) * | 1989-09-05 | 1992-05-19 | Switchcraft Inc. | Snap-in retainer sleeve |
JPH05347174A (ja) * | 1992-06-16 | 1993-12-27 | Fujitsu Ltd | 表面実装型カードエッジコネクタ |
US5228870A (en) * | 1992-07-30 | 1993-07-20 | Amp Incorporated | Connector to circuit board securing arrangement with holding device insertion depth compensator |
US5344327A (en) * | 1993-07-22 | 1994-09-06 | Molex Incorporated | Electrical connectors |
JPH07211409A (ja) * | 1994-01-24 | 1995-08-11 | Yazaki Corp | コネクタ表面実装機構 |
US5586882A (en) * | 1994-07-12 | 1996-12-24 | Hanson; G. Herbert | Self-ligating orthodontic brackets |
US5731958A (en) * | 1994-09-06 | 1998-03-24 | Methode Electronics, Inc. | Gravity latch for surface mount components |
US5586008A (en) * | 1994-09-06 | 1996-12-17 | Methode Electronics, Inc. | Gravity latch for surface mount components |
US5575663A (en) * | 1994-11-29 | 1996-11-19 | The Whitaker Corporation | Electrical connector for mounting to an edge of a circuit board |
US5632649A (en) * | 1994-12-22 | 1997-05-27 | The Whitaker Corporation | Hold-down device for a board mount connector |
DE69619251T2 (de) * | 1995-09-04 | 2002-10-02 | Nakasu Denki K.K., Seki | Teil und instrument um konduktivität bei einer elektrischen verbindung zu erreichen |
EP1039847A1 (en) * | 1997-12-15 | 2000-10-04 | Prolifix Medical, Inc. | Vascular stent for reduction of restenosis |
US6080012A (en) * | 1998-11-03 | 2000-06-27 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector having a retention mechanism |
US6132247A (en) * | 1999-07-01 | 2000-10-17 | Berg Technology, Inc. | Metallic one-piece hold-down and an electrical connector with the hold-down |
US6139362A (en) * | 1999-07-30 | 2000-10-31 | Berg Technology, Inc. | Fastener for connecting an electrical device to a substrate |
US6409523B1 (en) * | 2001-06-27 | 2002-06-25 | Jess-Link Products Co., Ltd. | Terminal legs of connectors |
-
1997
- 1997-10-03 JP JP9270765A patent/JPH11111407A/ja active Pending
-
1998
- 1998-04-09 US US09/057,660 patent/US6081998A/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-04-24 US US09/557,251 patent/US6655990B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014016038A (ja) * | 2003-11-17 | 2014-01-30 | Telezygology Inc | 締付具及びその他組立品 |
US7320619B2 (en) | 2006-01-23 | 2008-01-22 | Kabushiki Kaisha Tokai- Rika-Denki-Seisakusho | Fixing member and mounting structure |
JPWO2014030740A1 (ja) * | 2012-08-24 | 2016-08-08 | 矢崎総業株式会社 | 基板用コネクタの接続構造及び接続方法 |
WO2018198732A1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 基板用コネクタ |
US11165177B2 (en) | 2017-04-28 | 2021-11-02 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Board connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6655990B2 (en) | 2003-12-02 |
US20020076979A1 (en) | 2002-06-20 |
US6081998A (en) | 2000-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11111407A (ja) | コネクタの表面実装方法およびコネクタ | |
JP2001109865A (ja) | コンビネーションカード、icカード用モジュール及びコンビネーションカードの製造方法 | |
EP0394588A2 (en) | Solder terminal | |
KR20040086485A (ko) | 2개의 회로 기판을 전기적으로 접속시키는 상호접속핀/소켓 부품 및 회로 기판 내에 상기 부품들을 장착하는방법 | |
EP2048924B1 (en) | Method of forming an electronic assembly comprising an electronic component with high density, low cost attachment | |
US4556276A (en) | Solder beams leads | |
JP2004063475A (ja) | コネクタを製造する方法 | |
JPH01315167A (ja) | 半導体装置 | |
JP6189222B2 (ja) | リードフレーム及びリードフレームの製造方法 | |
JPH09205264A (ja) | 実装基板、当該実装基板の製造方法および当該実装基板に使用する回路基板 | |
JP2001148595A (ja) | シールドケース付き電子部品 | |
JP2726203B2 (ja) | チップ型可変抵抗器の製造方法 | |
JPS6130745B2 (ja) | ||
JP6352508B2 (ja) | リードフレーム及びリードフレームの製造方法 | |
EP0116073B1 (en) | Solder bearing edge clip | |
JPH04163864A (ja) | 混成集積回路のクリップ端子 | |
JP2000311757A (ja) | コンタクトの製造方法及びコネクタ | |
JP3751080B2 (ja) | 電子部品 | |
JP6258044B2 (ja) | リードフレーム及びリードフレームの製造方法 | |
EP1969910B1 (en) | Lead(pb)-free electronic component attachment | |
JP2002015798A (ja) | コネクタ装置およびその製造方法 | |
JPH10189378A (ja) | プリント基板インダクタンス素子の製造方法 | |
JP2001298264A (ja) | はんだチップ | |
JP2002353372A (ja) | 接合部品及び実装基板 | |
JP2000357696A (ja) | 電子部品組立方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050804 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051209 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051214 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060113 |