JPH1098322A - チップアンテナ及びアンテナ装置 - Google Patents
チップアンテナ及びアンテナ装置Info
- Publication number
- JPH1098322A JPH1098322A JP8250142A JP25014296A JPH1098322A JP H1098322 A JPH1098322 A JP H1098322A JP 8250142 A JP8250142 A JP 8250142A JP 25014296 A JP25014296 A JP 25014296A JP H1098322 A JPH1098322 A JP H1098322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- antenna
- base
- chip antenna
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/36—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
- H01Q1/362—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith for broadside radiating helical antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/36—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
- H01Q1/38—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 広い帯域幅を有する小形のチップアンテナ及
びアンテナ装置を提供する。 【解決手段】 チップアンテナ10は、酸化バリウム、
酸化アルミニウム、シリカを主成分とする誘電材料(比
誘電率:約6.1)からなる直方体状の基体11と、基
体11の内部に、基体11の長手方向に螺旋状に巻回さ
れる導体12と、導体12に電圧を印加するために基体
11の表面に形成され、導体12の一端が接続される給
電用端子13と、基体11の内部に形成され、導体12
の他端が接続される直線状の容量形成用導体14とを備
えてなる。そして、このような構造にて、容量形成用導
体14とチップアンテナ10を搭載する移動体通信機の
グランド(図示せず)との間に容量を形成する。
びアンテナ装置を提供する。 【解決手段】 チップアンテナ10は、酸化バリウム、
酸化アルミニウム、シリカを主成分とする誘電材料(比
誘電率:約6.1)からなる直方体状の基体11と、基
体11の内部に、基体11の長手方向に螺旋状に巻回さ
れる導体12と、導体12に電圧を印加するために基体
11の表面に形成され、導体12の一端が接続される給
電用端子13と、基体11の内部に形成され、導体12
の他端が接続される直線状の容量形成用導体14とを備
えてなる。そして、このような構造にて、容量形成用導
体14とチップアンテナ10を搭載する移動体通信機の
グランド(図示せず)との間に容量を形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップアンテナ及
びアンテナ装置に関し、特に、移動体通信用及びローカ
ルエリアネットワーク(LAN)用の移動体通信機に用
いられるチップアンテナ及びアンテナ装置に関する。
びアンテナ装置に関し、特に、移動体通信用及びローカ
ルエリアネットワーク(LAN)用の移動体通信機に用
いられるチップアンテナ及びアンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図12に示すようなチップアンテ
ナが提案されている。同図(a)は平面図、同図(b)
は同図(a)のA−A線断面図である。チップアンテナ
1は、マイクロストリップアンテナであり、平板状の誘
電体基板2の一方主面にはアンテナ素子となる放射電極
3が、他方主面にはグランド電極4が形成されている。
誘電体基板2は矩形の平板状の部材からなり、アルミナ
等の誘電体セラミックスや高分子材料より構成されてい
る。放射電極3は、誘電体基板2より小さく形成されて
おり、一方、グランド電極4は誘電体基板2の他方主面
全面にわたって形成されている。そして、同軸給電線5
の外部導体6がグランド電極4に、中心導体7が放射電
極3側に設けられた給電点8に接続されている。
ナが提案されている。同図(a)は平面図、同図(b)
は同図(a)のA−A線断面図である。チップアンテナ
1は、マイクロストリップアンテナであり、平板状の誘
電体基板2の一方主面にはアンテナ素子となる放射電極
3が、他方主面にはグランド電極4が形成されている。
誘電体基板2は矩形の平板状の部材からなり、アルミナ
等の誘電体セラミックスや高分子材料より構成されてい
る。放射電極3は、誘電体基板2より小さく形成されて
おり、一方、グランド電極4は誘電体基板2の他方主面
全面にわたって形成されている。そして、同軸給電線5
の外部導体6がグランド電極4に、中心導体7が放射電
極3側に設けられた給電点8に接続されている。
【0003】そして、チップアンテナ1の場合、共振周
波数f及び帯域幅BWは、アンテナの形状によって次式
のように決定される。
波数f及び帯域幅BWは、アンテナの形状によって次式
のように決定される。
【0004】 f=Co/(2・(ε)1/2 ・l) (1) BW=(K・d・f)/ε (2) ここで、Coは光速度、εは誘電体基板2の比誘電率、
lは図12(a)に示すアンテナ素子となる放射電極3
の縦方向の長さ、Kは定数、dは図12(b)に示す誘
電体基板2の厚みである。
lは図12(a)に示すアンテナ素子となる放射電極3
の縦方向の長さ、Kは定数、dは図12(b)に示す誘
電体基板2の厚みである。
【0005】従って、共振周波数fを一定とした場合、
誘電体基板2に比誘電率εの大きな材料を用いると、放
射電極3の縦方向の長さであるlを小さくすることがで
き、チップアンテナ1の小型化が可能となる。
誘電体基板2に比誘電率εの大きな材料を用いると、放
射電極3の縦方向の長さであるlを小さくすることがで
き、チップアンテナ1の小型化が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来のチップアンテナにおいては、共振周波数を一定と
した場合、小型化にともない、比誘電率を大きくする
と、(2)式より、帯域幅が狭くなり、広帯域を必要と
する移動体通信機には使用できなかった。すなわち、小
型化と広帯域化を両立させることは困難であるという問
題があった。
従来のチップアンテナにおいては、共振周波数を一定と
した場合、小型化にともない、比誘電率を大きくする
と、(2)式より、帯域幅が狭くなり、広帯域を必要と
する移動体通信機には使用できなかった。すなわち、小
型化と広帯域化を両立させることは困難であるという問
題があった。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、広い帯域幅を有する小形のチ
ップアンテナ及びアンテナ装置を提供することを目的と
する。
めになされたものであり、広い帯域幅を有する小形のチ
ップアンテナ及びアンテナ装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述する問題点を解決す
るため本発明は、誘電材料及び磁性材料の少なくとも一
方からなる基体と、該基体の内部及び表面の少なくとも
一方に形成された少なくとも1つの導体と、前記基体の
表面に形成され、前記導体に電圧を印加するために、前
記導体の一端が接続された少なくとも1つの給電用端子
と、基体の内部及び表面の少なくとも一方に形成され、
前記導体の他端が接続された容量形成用導体を備えてい
ることを特徴とするチップアンテナ。
るため本発明は、誘電材料及び磁性材料の少なくとも一
方からなる基体と、該基体の内部及び表面の少なくとも
一方に形成された少なくとも1つの導体と、前記基体の
表面に形成され、前記導体に電圧を印加するために、前
記導体の一端が接続された少なくとも1つの給電用端子
と、基体の内部及び表面の少なくとも一方に形成され、
前記導体の他端が接続された容量形成用導体を備えてい
ることを特徴とするチップアンテナ。
【0009】また、アンテナ本体と該アンテナ本体を実
装する実装基板からなり、前記アンテナ本体が、誘電材
料及び磁性材料の少なくとも一方からなる基体と、該基
体の内部及び表面の少なくとも一方に形成された少なく
とも1つの導体と、前記基体の表面に形成され、前記導
体に電圧を印加するために、前記導体の一端が接続され
た少なくとも1つの給電用端子と、前記基体の表面に形
成され、前記導体の他端が接続された少なくとも1つの
自由端子とを備え、前記実装基板の表面及び内部の少な
くとも一方に、前記アンテナ本体の自由端子に接続され
る容量形成用導体を設けることを特徴とする。
装する実装基板からなり、前記アンテナ本体が、誘電材
料及び磁性材料の少なくとも一方からなる基体と、該基
体の内部及び表面の少なくとも一方に形成された少なく
とも1つの導体と、前記基体の表面に形成され、前記導
体に電圧を印加するために、前記導体の一端が接続され
た少なくとも1つの給電用端子と、前記基体の表面に形
成され、前記導体の他端が接続された少なくとも1つの
自由端子とを備え、前記実装基板の表面及び内部の少な
くとも一方に、前記アンテナ本体の自由端子に接続され
る容量形成用導体を設けることを特徴とする。
【0010】また、前記容量形成用導体が、線状、網目
状及び板状の少なくとも1つの導体パターンで形成され
ていることを特徴とする。
状及び板状の少なくとも1つの導体パターンで形成され
ていることを特徴とする。
【0011】本発明のチップアンテナ及びアンテナ装置
によれば、容量形成用導体を有しているため、この容量
形成用導体と、チップアンテナあるいはアンテナ装置が
搭載される移動体通信機のグランドとの間で、容量形成
用導体の形状に比例した容量を形成することができる。
によれば、容量形成用導体を有しているため、この容量
形成用導体と、チップアンテナあるいはアンテナ装置が
搭載される移動体通信機のグランドとの間で、容量形成
用導体の形状に比例した容量を形成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。図1及び図2に、本発明に係るチップ
アンテナの第1の実施例の透視斜視図及び分解斜視図を
示す。チップアンテナ10は、直方体状で実装面111
を有する基体11と、基体11の内部に、巻回軸Cが実
装面111と平行となる方向、すなわち基体11の長手
方向に、螺旋状に巻回される導体12と、導体12に電
圧を印加するために基体11の表面に形成され、導体1
2の一端が接続される給電用端子13と、基体11の内
部に形成され、導体12の他端が接続される直線状の容
量形成用導体14とを備えてなる。そして、このような
構造にて、容量形成用導体14とチップアンテナ10を
搭載する移動体通信機のグランド(図示せず)との間に
容量を形成する。
施例を説明する。図1及び図2に、本発明に係るチップ
アンテナの第1の実施例の透視斜視図及び分解斜視図を
示す。チップアンテナ10は、直方体状で実装面111
を有する基体11と、基体11の内部に、巻回軸Cが実
装面111と平行となる方向、すなわち基体11の長手
方向に、螺旋状に巻回される導体12と、導体12に電
圧を印加するために基体11の表面に形成され、導体1
2の一端が接続される給電用端子13と、基体11の内
部に形成され、導体12の他端が接続される直線状の容
量形成用導体14とを備えてなる。そして、このような
構造にて、容量形成用導体14とチップアンテナ10を
搭載する移動体通信機のグランド(図示せず)との間に
容量を形成する。
【0013】基体11は、酸化バリウム、酸化アルミニ
ウム、シリカを主成分とする誘電材料(比誘電率:約
6.1)からなる矩形状のシート層15a〜15cを積
層してなる。このうち、シート層15a、15bの表面
には、印刷、蒸着、貼り合わせ、あるいはメッキによっ
て、銅あるいは銅合金よりなり、略L字状あるいは直線
状をなす導電パターン16a〜16gが設けられる。ま
た、シート層15aの表面には、印刷、蒸着、貼り合わ
せ、あるいはメッキによって、銅あるいは銅合金よりな
り、直線状をなす容量形成用導体14が設けられる。さ
らに、シート層15bの所定の位置(導電パターン16
e〜16gの両端)には、厚み方向にビアホール17が
設けられる。
ウム、シリカを主成分とする誘電材料(比誘電率:約
6.1)からなる矩形状のシート層15a〜15cを積
層してなる。このうち、シート層15a、15bの表面
には、印刷、蒸着、貼り合わせ、あるいはメッキによっ
て、銅あるいは銅合金よりなり、略L字状あるいは直線
状をなす導電パターン16a〜16gが設けられる。ま
た、シート層15aの表面には、印刷、蒸着、貼り合わ
せ、あるいはメッキによって、銅あるいは銅合金よりな
り、直線状をなす容量形成用導体14が設けられる。さ
らに、シート層15bの所定の位置(導電パターン16
e〜16gの両端)には、厚み方向にビアホール17が
設けられる。
【0014】そして、シート層15a〜15cを積層焼
結し、導電パターン16a〜16gをビアホール17で
接続することにより、基体11の内部に、巻回断面が矩
形状をなし、基体11の長手方向に、螺旋状に巻回され
る導体12が形成される。また基体11の内部に、直線
状をなす容量形成用導体14が形成される。
結し、導電パターン16a〜16gをビアホール17で
接続することにより、基体11の内部に、巻回断面が矩
形状をなし、基体11の長手方向に、螺旋状に巻回され
る導体12が形成される。また基体11の内部に、直線
状をなす容量形成用導体14が形成される。
【0015】なお、導体12の一端(導電パターン16
aの一端)は、基体11の表面に引き出され、給電部1
8を形成し、導体12に電圧を印加するために基体11
の表面に形成された給電用端子13に接続される。一
方、導体12の他端(導電パターン16dの一端)は、
基体11の内部において容量形成用導体14に接続され
る。
aの一端)は、基体11の表面に引き出され、給電部1
8を形成し、導体12に電圧を印加するために基体11
の表面に形成された給電用端子13に接続される。一
方、導体12の他端(導電パターン16dの一端)は、
基体11の内部において容量形成用導体14に接続され
る。
【0016】図3及び図4に、図1のチップアンテナの
変形例の透視斜視図を示す。図3のチップアンテナ10
aは、直方体状の基体11aと、基体11aの表面に沿
って、基体11aの長手方向に、螺旋状に巻回される導
体12aと、導体12aに電圧を印加するために基体1
1aの表面に形成され、導体12aの一端が接続される
給電用端子13aと、基体11aの内部に形成され、導
体12aの他端がビアホール17aを介して接続される
直線状の容量形成用導体14aとを備えてなる。そし
て、このような構造にて、容量形成用導体14aとチッ
プアンテナ10aを搭載する移動体通信機のグランド
(図示せず)との間に容量を形成する。
変形例の透視斜視図を示す。図3のチップアンテナ10
aは、直方体状の基体11aと、基体11aの表面に沿
って、基体11aの長手方向に、螺旋状に巻回される導
体12aと、導体12aに電圧を印加するために基体1
1aの表面に形成され、導体12aの一端が接続される
給電用端子13aと、基体11aの内部に形成され、導
体12aの他端がビアホール17aを介して接続される
直線状の容量形成用導体14aとを備えてなる。そし
て、このような構造にて、容量形成用導体14aとチッ
プアンテナ10aを搭載する移動体通信機のグランド
(図示せず)との間に容量を形成する。
【0017】この場合には、導体を基体の表面に螺旋状
にスクリーン印刷等で簡単に形成できるため、チップア
ンテナの製造工程が簡略化できる。
にスクリーン印刷等で簡単に形成できるため、チップア
ンテナの製造工程が簡略化できる。
【0018】図4のチップアンテナ10bは、直方体状
の基体11bと、基体11bの表面(一方主面)に、ミ
アンダ状に形成される導体12bと、導体12bに電圧
を印加するために基体11bの表面に形成され、導体1
2bの一端が接続される給電用端子13bと、基体11
bの表面に形成され、導体12bの他端がビアホール1
7bを介して接続される直線状の容量形成用導体14b
とを備えてなる。そして、このような構造にて、容量形
成用導体14bとチップアンテナ10bを搭載する移動
体通信機のグランド(図示せず)との間に容量を形成す
る。
の基体11bと、基体11bの表面(一方主面)に、ミ
アンダ状に形成される導体12bと、導体12bに電圧
を印加するために基体11bの表面に形成され、導体1
2bの一端が接続される給電用端子13bと、基体11
bの表面に形成され、導体12bの他端がビアホール1
7bを介して接続される直線状の容量形成用導体14b
とを備えてなる。そして、このような構造にて、容量形
成用導体14bとチップアンテナ10bを搭載する移動
体通信機のグランド(図示せず)との間に容量を形成す
る。
【0019】この場合には、ミアンダ状の導体を基体の
一方主面のみに形成するため、基体の低背化が可能とな
り、それにともないアンテナ本体の低背化も可能とな
る。なお、ミアンダ状の導体は基体の内部に設けられて
もよい。
一方主面のみに形成するため、基体の低背化が可能とな
り、それにともないアンテナ本体の低背化も可能とな
る。なお、ミアンダ状の導体は基体の内部に設けられて
もよい。
【0020】図5に、本発明に係るチップアンテナの第
2の実施例の透視斜視図を示す。チップアンテナ20
は、チップアンテナ10と比較して、容量形成用導体を
略矩形状をなす網目状とする点で異なる。すなわち、チ
ップアンテナ20は、直方体状の基体11と、基体11
の内部に、基体11の長手方向に、螺旋状に巻回される
導体12と、導体12に電圧を印加するために基体11
の表面に形成され、導体12の一端が接続される給電用
端子13と、基体11の内部に形成され、導体12の他
端が接続される略矩形状をなす網目状の容量形成用導体
21とを備えてなる。そして、このような構造にて、容
量形成用導体21とチップアンテナ20を搭載する移動
体通信機のグランド(図示せず)との間に容量を形成す
る。
2の実施例の透視斜視図を示す。チップアンテナ20
は、チップアンテナ10と比較して、容量形成用導体を
略矩形状をなす網目状とする点で異なる。すなわち、チ
ップアンテナ20は、直方体状の基体11と、基体11
の内部に、基体11の長手方向に、螺旋状に巻回される
導体12と、導体12に電圧を印加するために基体11
の表面に形成され、導体12の一端が接続される給電用
端子13と、基体11の内部に形成され、導体12の他
端が接続される略矩形状をなす網目状の容量形成用導体
21とを備えてなる。そして、このような構造にて、容
量形成用導体21とチップアンテナ20を搭載する移動
体通信機のグランド(図示せず)との間に容量を形成す
る。
【0021】この際、略矩形状をなす網目状の容量形成
用導体21は、例えば、複数のシート層上に形成された
線状の導体パターンをビアホールで接続することにより
形成される。
用導体21は、例えば、複数のシート層上に形成された
線状の導体パターンをビアホールで接続することにより
形成される。
【0022】図6に、本発明に係るチップアンテナの第
3の実施例の透視斜視図を示す。チップアンテナ30
は、チップアンテナ10と比較して、容量形成用導体を
略矩形状をなす板状とする点で異なる。すなわち、チッ
プアンテナ30は、直方体状の基体11と、基体11の
内部に、基体11の長手方向に、螺旋状に巻回される導
体12と、導体12に電圧を印加するために基体11の
表面に形成され、導体12の一端が接続される給電用端
子13と、基体11の内部に形成され、導体12の他端
が接続される略矩形状をなす板状の容量形成用導体31
とを備えてなる。そして、このような構造にて、容量形
成用導体31とチップアンテナ30を搭載する移動体通
信機のグランド(図示せず)との間に容量を形成する。
3の実施例の透視斜視図を示す。チップアンテナ30
は、チップアンテナ10と比較して、容量形成用導体を
略矩形状をなす板状とする点で異なる。すなわち、チッ
プアンテナ30は、直方体状の基体11と、基体11の
内部に、基体11の長手方向に、螺旋状に巻回される導
体12と、導体12に電圧を印加するために基体11の
表面に形成され、導体12の一端が接続される給電用端
子13と、基体11の内部に形成され、導体12の他端
が接続される略矩形状をなす板状の容量形成用導体31
とを備えてなる。そして、このような構造にて、容量形
成用導体31とチップアンテナ30を搭載する移動体通
信機のグランド(図示せず)との間に容量を形成する。
【0023】この際、略矩形状をなす板状の容量形成用
導体31は、例えば、複数のシート層の開口部に充填さ
れた導電ペーストを重ね合わせることにより形成され
る。
導体31は、例えば、複数のシート層の開口部に充填さ
れた導電ペーストを重ね合わせることにより形成され
る。
【0024】ここで、表1に、具体的に測定により求め
たチップアンテナ10、20、30の共振周波数f(G
Hz)及び帯域幅BW(MHz)を示す。そして、同時
に、比較のために、従来のチップアンテナ1(図12)
の結果も示す。この際、本実施例のチップアンテナ1
0、20、30及び従来のチップアンテナ1の外形は、
6.3(mm)×5(mm)×2.5(mm)である。
また、基体に使用した誘電体の比誘電率は約6.1であ
る。
たチップアンテナ10、20、30の共振周波数f(G
Hz)及び帯域幅BW(MHz)を示す。そして、同時
に、比較のために、従来のチップアンテナ1(図12)
の結果も示す。この際、本実施例のチップアンテナ1
0、20、30及び従来のチップアンテナ1の外形は、
6.3(mm)×5(mm)×2.5(mm)である。
また、基体に使用した誘電体の比誘電率は約6.1であ
る。
【0025】
【表1】
【0026】この結果から、約1.9(GHz)の共振
周波数を有する場合において、本実施例のチップアンテ
ナ10、20、30が、従来のチップアンテナ1と比較
して、2倍以上の帯域幅を実現していることが理解され
る。
周波数を有する場合において、本実施例のチップアンテ
ナ10、20、30が、従来のチップアンテナ1と比較
して、2倍以上の帯域幅を実現していることが理解され
る。
【0027】また、容量形成用導体の形状を線状から網
目状、板状とする、すなわち容量形成用導体の面積を大
きくし、容量形成用導体とチップアンテナを搭載する移
動体通信機のグランドとの間に発生する容量を大きくす
るにともない帯域幅がより広くなることが理解される。
目状、板状とする、すなわち容量形成用導体の面積を大
きくし、容量形成用導体とチップアンテナを搭載する移
動体通信機のグランドとの間に発生する容量を大きくす
るにともない帯域幅がより広くなることが理解される。
【0028】チップアンテナ10、20、30において
は、導体のインダクタンスと、容量形成用導体とグラン
ドとの間に発生する容量との直列共振と考えられるた
め、共振周波数f及び帯域幅BWは、次式のように決定
される。
は、導体のインダクタンスと、容量形成用導体とグラン
ドとの間に発生する容量との直列共振と考えられるた
め、共振周波数f及び帯域幅BWは、次式のように決定
される。
【0029】 f=1/(2π・(L・C)1/2 ) (3) BW=k・(C/L)1/2 (4) ここで、Lは導体のインダクタンス、Cは容量形成用導
体とグランドとの間に発生する容量、kは定数である。
体とグランドとの間に発生する容量、kは定数である。
【0030】従って、容量形成用導体とグランドとの間
に発生する容量Cを大きくすると、共振周波数fが一定
の場合には、(3)式から導体のインダクタンスLを小
さくする必要がある。よって、容量形成用導体とグラン
ドとの間に発生する容量Cを大きくし、かつ、導体のイ
ンダクタンスLを小さくすると、(4)式から帯域幅B
Wは広くなり、広帯域幅を有するチップアンテナが実現
できる。
に発生する容量Cを大きくすると、共振周波数fが一定
の場合には、(3)式から導体のインダクタンスLを小
さくする必要がある。よって、容量形成用導体とグラン
ドとの間に発生する容量Cを大きくし、かつ、導体のイ
ンダクタンスLを小さくすると、(4)式から帯域幅B
Wは広くなり、広帯域幅を有するチップアンテナが実現
できる。
【0031】上述の第1〜第3の実施例のチップアンテ
ナの構造によれば、容量形成用導体とチップアンテナを
搭載する移動体通信機のグランドとの間に容量を発生さ
せることで、広い帯域幅を有する小形のチップアンテナ
を得ることができる。
ナの構造によれば、容量形成用導体とチップアンテナを
搭載する移動体通信機のグランドとの間に容量を発生さ
せることで、広い帯域幅を有する小形のチップアンテナ
を得ることができる。
【0032】また、チップアンテナの小型化にともな
い、ページャ、PHS(Personal Handyphone System)、
特定小電力無線などのような広帯域を必要とする移動体
通信機の小型化を実現することができる。
い、ページャ、PHS(Personal Handyphone System)、
特定小電力無線などのような広帯域を必要とする移動体
通信機の小型化を実現することができる。
【0033】さらに、第2の実施例のチップアンテナの
ように、容量形成用導体の形状を網目状にし、容量形成
用導体の面積を大きくすることにより、容量形成用導体
とチップアンテナを搭載する移動体通信機のグランドと
の間に発生する容量を大きくすることができる。従っ
て、より広い帯域幅(本実施例では約15%広い)を有
するチップアンテナを得ることができる。それにともな
い、より広帯域幅の移動体通信機を実現することができ
る。
ように、容量形成用導体の形状を網目状にし、容量形成
用導体の面積を大きくすることにより、容量形成用導体
とチップアンテナを搭載する移動体通信機のグランドと
の間に発生する容量を大きくすることができる。従っ
て、より広い帯域幅(本実施例では約15%広い)を有
するチップアンテナを得ることができる。それにともな
い、より広帯域幅の移動体通信機を実現することができ
る。
【0034】また、第3の実施例のチップアンテナのよ
うに、容量形成用導体の形状を板状にし、容量形成用導
体の面積をさらに大きくすることにより、容量形成用導
体とチップアンテナを搭載する移動体通信機のグランド
との間に発生する容量をより大きくすることができる。
従って、さらに広い帯域幅(本実施例では約27%広
い)を有するチップアンテナを得ることができる。それ
にともない、さらに広帯域幅の移動体通信機を実現する
ことができる。
うに、容量形成用導体の形状を板状にし、容量形成用導
体の面積をさらに大きくすることにより、容量形成用導
体とチップアンテナを搭載する移動体通信機のグランド
との間に発生する容量をより大きくすることができる。
従って、さらに広い帯域幅(本実施例では約27%広
い)を有するチップアンテナを得ることができる。それ
にともない、さらに広帯域幅の移動体通信機を実現する
ことができる。
【0035】図7に、本発明に係るアンテナ装置の第1
の実施例の斜視図及びアンテナ装置を構成するアンテナ
本体の透視斜視図を示す。アンテナ装置40は、アンテ
ナ本体41とアンテナ本体41を実装する実装基板42
からなる。
の実施例の斜視図及びアンテナ装置を構成するアンテナ
本体の透視斜視図を示す。アンテナ装置40は、アンテ
ナ本体41とアンテナ本体41を実装する実装基板42
からなる。
【0036】アンテナ本体41は、酸化バリウム、酸化
アルミニウム、シリカを主成分とする誘電材料(比誘電
率:約6.1)からなり、直方体状で実装面431を有
する基体43と、基体43の内部に、銅あるいは銅合金
よりなり、巻回軸Cが実装面431と平行となる方向、
すなわち基体43の長手方向に、螺旋状に巻回される導
体44と、導体44に電圧を印加するために基体43の
表面に形成され、導体44の一端が接続される給電用端
子45と、基体43の表面に形成され、導体44の他端
が接続される自由端子46とを備えてなる。
アルミニウム、シリカを主成分とする誘電材料(比誘電
率:約6.1)からなり、直方体状で実装面431を有
する基体43と、基体43の内部に、銅あるいは銅合金
よりなり、巻回軸Cが実装面431と平行となる方向、
すなわち基体43の長手方向に、螺旋状に巻回される導
体44と、導体44に電圧を印加するために基体43の
表面に形成され、導体44の一端が接続される給電用端
子45と、基体43の表面に形成され、導体44の他端
が接続される自由端子46とを備えてなる。
【0037】一方、プラスチック板等で形成された実装
基板42は、その表面上に、アンテナ本体41の自由端
子46が接続されるランド47aを有する直線状の容量
形成用導体47と、一端がアンテナ本体41の給電用端
子45が接続されるランド48aを有し、他端がアンテ
ナ本体41に電圧を印加するための電源Vに接続される
伝送線路48と、グランド電極49とを備える。この
際、直線状の容量形成用導体47は印刷、蒸着、貼り合
わせ、あるいはメッキによって形成される。
基板42は、その表面上に、アンテナ本体41の自由端
子46が接続されるランド47aを有する直線状の容量
形成用導体47と、一端がアンテナ本体41の給電用端
子45が接続されるランド48aを有し、他端がアンテ
ナ本体41に電圧を印加するための電源Vに接続される
伝送線路48と、グランド電極49とを備える。この
際、直線状の容量形成用導体47は印刷、蒸着、貼り合
わせ、あるいはメッキによって形成される。
【0038】そして、このような構造にて、容量形成用
導体47とアンテナ40を搭載する移動体通信機のグラ
ンド、例えば実装基板42上のグランド電極49との間
に容量を形成する。
導体47とアンテナ40を搭載する移動体通信機のグラ
ンド、例えば実装基板42上のグランド電極49との間
に容量を形成する。
【0039】図8及び図9に、図7のアンテナ本体41
の変形例の透視斜視図を示す。図8のアンテナ本体41
aは、直方体状の基体43aと、基体43aの表面に沿
って、基体43aの長手方向に、螺旋状に巻回される導
体44aと、導体44aに電圧を印加するために基体4
3aの表面に形成され、導体44aの一端が接続される
給電用端子45aと、基体43aの表面に形成され、導
体44aの他端が接続される自由端子46aとを備えて
なる。そして、給電用端子45aは、図7に示す実装基
板42上の伝送線路48のランド48aに、自由端子4
6aは、実装基板42上の容量形成用導体47のランド
47aに接続される。この場合には、導体を基体の表面
に螺旋状にスクリーン印刷等で簡単に形成できるため、
アンテナ本体の製造工程が簡略化できる。
の変形例の透視斜視図を示す。図8のアンテナ本体41
aは、直方体状の基体43aと、基体43aの表面に沿
って、基体43aの長手方向に、螺旋状に巻回される導
体44aと、導体44aに電圧を印加するために基体4
3aの表面に形成され、導体44aの一端が接続される
給電用端子45aと、基体43aの表面に形成され、導
体44aの他端が接続される自由端子46aとを備えて
なる。そして、給電用端子45aは、図7に示す実装基
板42上の伝送線路48のランド48aに、自由端子4
6aは、実装基板42上の容量形成用導体47のランド
47aに接続される。この場合には、導体を基体の表面
に螺旋状にスクリーン印刷等で簡単に形成できるため、
アンテナ本体の製造工程が簡略化できる。
【0040】図9のアンテナ本体41bは、直方体状の
基体43bと、基体43bの表面に、ミアンダ状に形成
される導体44bと、導体44bに電圧を印加するため
に基体43bの表面に形成され、導体44bの一端が接
続される給電用端子45bと、基体43bの表面に形成
され、導体44bの他端が接続される自由端子46bと
を備えてなる。そして、給電用端子45bは、実装基板
42上の伝送線路48のランド48aに、自由端子46
bは、実装基板42上の容量形成用導体47のランド4
7aに接続される。この場合には、ミアンダ状の導体を
基体の一方主面のみに形成するため、基体の低背化が可
能となり、それにともないアンテナ本体の低背化も可能
となる。なお、ミアンダ状の導体は、基体の内部に形成
されていてもよい。
基体43bと、基体43bの表面に、ミアンダ状に形成
される導体44bと、導体44bに電圧を印加するため
に基体43bの表面に形成され、導体44bの一端が接
続される給電用端子45bと、基体43bの表面に形成
され、導体44bの他端が接続される自由端子46bと
を備えてなる。そして、給電用端子45bは、実装基板
42上の伝送線路48のランド48aに、自由端子46
bは、実装基板42上の容量形成用導体47のランド4
7aに接続される。この場合には、ミアンダ状の導体を
基体の一方主面のみに形成するため、基体の低背化が可
能となり、それにともないアンテナ本体の低背化も可能
となる。なお、ミアンダ状の導体は、基体の内部に形成
されていてもよい。
【0041】図10に、本発明に係るアンテナ装置の第
2の実施例の斜視図を示す。アンテナ装置50は、第1
の実施例のアンテナ装置40と比較して、実装基板上の
容量形成用導体を略矩形状をなす網目状とする点で異な
る。すなわち、アンテナ装置50は、アンテナ本体41
とアンテナ本体41を実装する実装基板42からなり、
実装基板42上に形成されたアンテナ本体41の自由端
子46が接続されるランド(図示せず)を有する容量形
成用導体51の形状が略矩形状をなす網目状となる。そ
して、このような構造にて、容量形成用導体51とアン
テナ装置50を搭載する移動体通信機のグランド、例え
ば実装基板42上のグランド電極49との間に容量を形
成する。この際、略矩形状をなす網目状の容量形成用導
体51は印刷、蒸着、貼り合わせ、あるいはメッキによ
って形成される。
2の実施例の斜視図を示す。アンテナ装置50は、第1
の実施例のアンテナ装置40と比較して、実装基板上の
容量形成用導体を略矩形状をなす網目状とする点で異な
る。すなわち、アンテナ装置50は、アンテナ本体41
とアンテナ本体41を実装する実装基板42からなり、
実装基板42上に形成されたアンテナ本体41の自由端
子46が接続されるランド(図示せず)を有する容量形
成用導体51の形状が略矩形状をなす網目状となる。そ
して、このような構造にて、容量形成用導体51とアン
テナ装置50を搭載する移動体通信機のグランド、例え
ば実装基板42上のグランド電極49との間に容量を形
成する。この際、略矩形状をなす網目状の容量形成用導
体51は印刷、蒸着、貼り合わせ、あるいはメッキによ
って形成される。
【0042】図11に、本発明に係るアンテナ装置の第
3の実施例の斜視図を示す。アンテナ装置60は、第1
の実施例のアンテナ装置40と比較して、実装基板上の
容量形成用導体を略矩形状をなす板状とする点で異な
る。すなわち、アンテナ装置60は、アンテナ本体41
とアンテナ本体41を実装する実装基板42からなり、
実装基板42上に形成されたアンテナ本体41の自由端
子46が接続されるランド(図示せず)を有する容量形
成用導体61の形状が略矩形状をなす板状となる。そし
て、このような構造にて、容量形成用導体62とアンテ
ナ装置60を搭載する移動体通信機のグランド、例えば
実装基板42上のグランド電極49との間に容量を形成
する。この際、略矩形状をなす板状の容量形成用導体6
1は印刷、蒸着、貼り合わせ、あるいはメッキによって
形成される。
3の実施例の斜視図を示す。アンテナ装置60は、第1
の実施例のアンテナ装置40と比較して、実装基板上の
容量形成用導体を略矩形状をなす板状とする点で異な
る。すなわち、アンテナ装置60は、アンテナ本体41
とアンテナ本体41を実装する実装基板42からなり、
実装基板42上に形成されたアンテナ本体41の自由端
子46が接続されるランド(図示せず)を有する容量形
成用導体61の形状が略矩形状をなす板状となる。そし
て、このような構造にて、容量形成用導体62とアンテ
ナ装置60を搭載する移動体通信機のグランド、例えば
実装基板42上のグランド電極49との間に容量を形成
する。この際、略矩形状をなす板状の容量形成用導体6
1は印刷、蒸着、貼り合わせ、あるいはメッキによって
形成される。
【0043】上述の第1〜第3の実施例のアンテナ装置
の構造によれば、容量形成用導体とアンテナ装置を搭載
する移動体通信機のグランドとの間に容量を発生させる
ことで、上述のチップアンテナの場合と同様の考え方か
ら、広い帯域幅を有する小形のアンテナ装置を得ること
ができる。
の構造によれば、容量形成用導体とアンテナ装置を搭載
する移動体通信機のグランドとの間に容量を発生させる
ことで、上述のチップアンテナの場合と同様の考え方か
ら、広い帯域幅を有する小形のアンテナ装置を得ること
ができる。
【0044】また、アンテナ装置の小型化にともない、
ページャ、PHS(Personal Handyphone System)、特定
小電力無線などのような広帯域を必要とする移動体通信
機の小型化を実現することができる。
ページャ、PHS(Personal Handyphone System)、特定
小電力無線などのような広帯域を必要とする移動体通信
機の小型化を実現することができる。
【0045】さらに、第2の実施例のアンテナ装置のよ
うに、容量形成用導体の形状を網目状にし、容量形成用
導体の面積を大きくすることにより、容量形成用導体と
アンテナ装置を搭載する移動体通信機のグランドとの間
に発生する容量を大きくすることができる。従って、よ
り広い帯域幅を有するアンテナ装置を得ることができ
る。それにともない、より広帯域幅の移動体通信機を実
現することができる。
うに、容量形成用導体の形状を網目状にし、容量形成用
導体の面積を大きくすることにより、容量形成用導体と
アンテナ装置を搭載する移動体通信機のグランドとの間
に発生する容量を大きくすることができる。従って、よ
り広い帯域幅を有するアンテナ装置を得ることができ
る。それにともない、より広帯域幅の移動体通信機を実
現することができる。
【0046】また、第3の実施例のアンテナ装置のよう
に、容量形成用導体の形状を板状にし、容量形成用導体
の面積をさらに大きくすることにより、容量形成用導体
とアンテナ装置を搭載する移動体通信機のグランドとの
間に発生する容量をより大きくすることができる。従っ
て、さらに広い帯域幅を有するアンテナ装置を得ること
ができる。それにともない、さらに広帯域幅の移動体通
信機を実現することができる。
に、容量形成用導体の形状を板状にし、容量形成用導体
の面積をさらに大きくすることにより、容量形成用導体
とアンテナ装置を搭載する移動体通信機のグランドとの
間に発生する容量をより大きくすることができる。従っ
て、さらに広い帯域幅を有するアンテナ装置を得ること
ができる。それにともない、さらに広帯域幅の移動体通
信機を実現することができる。
【0047】なお、上述のチップアンテナ及びアンテナ
装置においては、チップアンテナの基体あるいはアンテ
ナ本体の基体が酸化バリウム、酸化アルミニウム、シリ
カを主成分とする誘電材料により構成される場合につい
て説明したが、基体としてはこの誘電材料に限定される
ものではなく、酸化チタン、酸化ネオジウムを主成分と
する誘電材料、ニッケル、コバルト、鉄を主成分とする
磁性材料、あるいは誘電材料と磁性材料の組み合わせで
もよい。
装置においては、チップアンテナの基体あるいはアンテ
ナ本体の基体が酸化バリウム、酸化アルミニウム、シリ
カを主成分とする誘電材料により構成される場合につい
て説明したが、基体としてはこの誘電材料に限定される
ものではなく、酸化チタン、酸化ネオジウムを主成分と
する誘電材料、ニッケル、コバルト、鉄を主成分とする
磁性材料、あるいは誘電材料と磁性材料の組み合わせで
もよい。
【0048】また、チップアンテナの導体あるいはアン
テナ本体の導体が1本の場合について説明したが、それ
ぞれが平行に配置された複数本の導体を有していてもよ
い。この場合には、導体の本数に応じて複数の共振周波
数を有することが可能となり、1つのチップアンテナあ
るいは1つのアンテナ本体でマルチバンドに対応するこ
とが可能となる。
テナ本体の導体が1本の場合について説明したが、それ
ぞれが平行に配置された複数本の導体を有していてもよ
い。この場合には、導体の本数に応じて複数の共振周波
数を有することが可能となり、1つのチップアンテナあ
るいは1つのアンテナ本体でマルチバンドに対応するこ
とが可能となる。
【0049】さらに、線状の容量形成用導体が直線状の
場合について説明したが、曲線状、ミアンダ状、あるい
はのこぎり刃状等何れの形状でもよい。また、網目状及
び板状の容量形成用導体が略矩形状の場合について説明
したが、円形状、楕円形状、あるいは多角形状等何れの
形状でもよい。
場合について説明したが、曲線状、ミアンダ状、あるい
はのこぎり刃状等何れの形状でもよい。また、網目状及
び板状の容量形成用導体が略矩形状の場合について説明
したが、円形状、楕円形状、あるいは多角形状等何れの
形状でもよい。
【0050】さらに、上述のチップアンテナにおいて
は、容量形成用導体がチップアンテナの基体の内部に設
けられる場合について説明したが、容量形成用導体が基
体表面に形成される場合でも同様の効果が得られる。
は、容量形成用導体がチップアンテナの基体の内部に設
けられる場合について説明したが、容量形成用導体が基
体表面に形成される場合でも同様の効果が得られる。
【0051】また、上述のアンテナ装置においては、容
量形成用導体が実装基板の表面に設けられる場合につい
て説明したが、容量形成用導体が実装基板の内部に形成
される場合でも同様の効果が得られる。
量形成用導体が実装基板の表面に設けられる場合につい
て説明したが、容量形成用導体が実装基板の内部に形成
される場合でも同様の効果が得られる。
【0052】さらに、基体の内部あるいは表面に導体を
形成する場合について説明したが、基体の表面及び内部
の両方に螺旋状あるいはミアンダ状の導体を形成しても
よい。
形成する場合について説明したが、基体の表面及び内部
の両方に螺旋状あるいはミアンダ状の導体を形成しても
よい。
【0053】
【発明の効果】本発明のチップアンテナ及びアンテナ装
置によれば、容量形成用導体と、チップアンテナあるい
はアンテナ装置を搭載する移動体通信機のグランドとの
間に容量を発生させることで、広い帯域幅を有する小形
のチップアンテナ及びアンテナ装置を得ることができ
る。
置によれば、容量形成用導体と、チップアンテナあるい
はアンテナ装置を搭載する移動体通信機のグランドとの
間に容量を発生させることで、広い帯域幅を有する小形
のチップアンテナ及びアンテナ装置を得ることができ
る。
【0054】また、チップアンテナの小型化及びアンテ
ナ装置の小型化にともない、ページャ、PHS、特定小
電力無線などのような広帯域を必要とする移動体通信機
の小型化を実現することができる。
ナ装置の小型化にともない、ページャ、PHS、特定小
電力無線などのような広帯域を必要とする移動体通信機
の小型化を実現することができる。
【図1】本発明のチップアンテナに係る第1の実施例の
透視斜視図である。
透視斜視図である。
【図2】図1のチップアンテナの分解斜視図である。
【図3】図1のチップアンテナの変形例を示す透視斜視
図である。
図である。
【図4】図1のチップアンテナの別の変形例を示す透視
斜視図である。
斜視図である。
【図5】本発明のチップアンテナに係る第2の実施例の
透視斜視図である。
透視斜視図である。
【図6】本発明のチップアンテナに係る第3の実施例の
透視斜視図である。
透視斜視図である。
【図7】本発明のアンテナ装置に係る第1の実施例の斜
視図及びアンテナ装置を構成するアンテナ本体の透視斜
視図である。
視図及びアンテナ装置を構成するアンテナ本体の透視斜
視図である。
【図8】図7のアンテナ本体の変形例を示す透視斜視図
である。
である。
【図9】図7のアンテナ本体の別の変形例を示す透視斜
視図である。
視図である。
【図10】本発明のアンテナ装置に係る第2の実施例の
透視斜視図である。
透視斜視図である。
【図11】本発明のアンテナ装置に係る第3の実施例の
透視斜視図である。
透視斜視図である。
【図12】従来のチップアンテナを示す(a)平面図、
(b)A−A線断面図である。
(b)A−A線断面図である。
10、20、30 チップアンテナ 11、43 基体 12、44 導体 13、45 給電用端子 14、21、31、47、51、61 容量形成用
導体 40、50、60 アンテナ装置 41 アンテナ本体 42 実装基板 46 自由端子
導体 40、50、60 アンテナ装置 41 アンテナ本体 42 実装基板 46 自由端子
Claims (4)
- 【請求項1】 誘電材料及び磁性材料の少なくとも一方
からなる基体と、該基体の内部及び表面の少なくとも一
方に形成された少なくとも1つの導体と、前記基体の表
面に形成され、前記導体に電圧を印加するために、前記
導体の一端が接続された少なくとも1つの給電用端子
と、基体の内部及び表面の少なくとも一方に形成され、
前記導体の他端が接続された容量形成用導体を備えてい
ることを特徴とするチップアンテナ。 - 【請求項2】 前記容量形成用導体が、線状、網目状及
び板状の少なくとも1つの導体パターンで形成されてい
ることを特徴とする請求項1に記載のチップアンテナ。 - 【請求項3】 アンテナ本体と該アンテナ本体を実装す
る実装基板からなり、 前記アンテナ本体が、誘電材料及び磁性材料の少なくと
も一方からなる基体と、該基体の内部及び表面の少なく
とも一方に形成された少なくとも1つの導体と、前記基
体の表面に形成され、前記導体に電圧を印加するため
に、前記導体の一端が接続された少なくとも1つの給電
用端子と、前記基体の表面に形成され、前記導体の他端
が接続された少なくとも1つの自由端子とを備え、 前記実装基板の表面及び内部の少なくとも一方に、前記
アンテナ本体の自由端子に接続される容量形成用導体を
設けることを特徴とするアンテナ装置。 - 【請求項4】 前記容量形成用導体が、線状、網目状及
び板状の少なくとも1つの導体パターンで形成されてい
ることを特徴とする請求項3に記載のアンテナ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8250142A JPH1098322A (ja) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | チップアンテナ及びアンテナ装置 |
EP97116099A EP0831546B1 (en) | 1996-09-20 | 1997-09-16 | Chip antenna and antenna device |
DE69701119T DE69701119T2 (de) | 1996-09-20 | 1997-09-16 | Chipantenne und Antennenvorrichtung |
US08/931,612 US5973651A (en) | 1996-09-20 | 1997-09-16 | Chip antenna and antenna device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8250142A JPH1098322A (ja) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | チップアンテナ及びアンテナ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1098322A true JPH1098322A (ja) | 1998-04-14 |
Family
ID=17203450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8250142A Pending JPH1098322A (ja) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | チップアンテナ及びアンテナ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5973651A (ja) |
EP (1) | EP0831546B1 (ja) |
JP (1) | JPH1098322A (ja) |
DE (1) | DE69701119T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6693604B2 (en) | 2000-10-12 | 2004-02-17 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Small antenna |
US6801167B2 (en) | 2002-03-26 | 2004-10-05 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Dielectric antenna |
WO2008133018A1 (ja) * | 2007-04-13 | 2008-11-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 磁界結合型アンテナ、磁界結合型アンテナモジュールおよび磁界結合型アンテナ装置、ならびにこれらの製造方法 |
KR100977086B1 (ko) | 2008-03-31 | 2010-08-19 | 전남대학교산학협력단 | 광대역 소형 안테나 |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6222489B1 (en) * | 1995-08-07 | 2001-04-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device |
DE69834150T2 (de) * | 1997-03-05 | 2007-01-11 | Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo | Mobiles Bildgerät und Antennenvorrichtung dafür |
JPH10247808A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Murata Mfg Co Ltd | チップアンテナ及びその周波数調整方法 |
US6288680B1 (en) | 1998-03-18 | 2001-09-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna apparatus and mobile communication apparatus using the same |
MXPA02003084A (es) | 1999-09-20 | 2003-08-20 | Fractus Sa | Antenas multinivel. |
DK1227545T3 (da) | 1999-10-26 | 2003-10-27 | Fractus Sa | Interlacede flerbåndsantennearrangementer |
JP4372325B2 (ja) * | 1999-10-29 | 2009-11-25 | 三菱マテリアル株式会社 | アンテナ |
AU2439200A (en) | 2000-01-19 | 2001-07-31 | Fractus, S.A. | Fractal and space-filling transmission lines, resonators, filters and passive network elements |
ES2246226T3 (es) | 2000-01-19 | 2006-02-16 | Fractus, S.A. | Antenas miniatura rellenadoras de espacio. |
US6329951B1 (en) * | 2000-04-05 | 2001-12-11 | Research In Motion Limited | Electrically connected multi-feed antenna system |
ATE378700T1 (de) * | 2000-04-19 | 2007-11-15 | Advanced Automotive Antennas S | Fortschrittliche mehrebenenantenne fuer kraftfahrzeuge |
US6486853B2 (en) * | 2000-05-18 | 2002-11-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Chip antenna, radio communications terminal and radio communications system using the same and method for production of the same |
JP2001358517A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Murata Mfg Co Ltd | アンテナ装置およびそれを用いた無線機 |
US6630906B2 (en) * | 2000-07-24 | 2003-10-07 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Chip antenna and manufacturing method of the same |
WO2002013312A1 (fr) * | 2000-08-04 | 2002-02-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Antenne et dispositif de radiocommunication comprenant cette antenne |
US7511675B2 (en) | 2000-10-26 | 2009-03-31 | Advanced Automotive Antennas, S.L. | Antenna system for a motor vehicle |
DE60120894T2 (de) | 2000-12-26 | 2007-01-11 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Herstellungsverfahren einer Antenne |
JP2002232223A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Nec Corp | チップアンテナおよびアンテナ装置 |
TW513827B (en) | 2001-02-07 | 2002-12-11 | Furukawa Electric Co Ltd | Antenna apparatus |
KR20030080217A (ko) | 2001-02-07 | 2003-10-11 | 프레이투스, 에스.에이. | 소형 광대역 고리형 마이크로스트립 패치 안테나 |
US6922575B1 (en) | 2001-03-01 | 2005-07-26 | Symbol Technologies, Inc. | Communications system and method utilizing integrated chip antenna |
CA2381043C (en) * | 2001-04-12 | 2005-08-23 | Research In Motion Limited | Multiple-element antenna |
MXPA03009485A (es) | 2001-04-16 | 2004-05-05 | Fractus Sa | Sistema de antenas doblemente polarizado y de banda doble. |
KR100423395B1 (ko) * | 2001-07-02 | 2004-03-18 | 삼성전기주식회사 | 칩 안테나 |
US6995710B2 (en) * | 2001-10-09 | 2006-02-07 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Dielectric antenna for high frequency wireless communication apparatus |
ES2298196T3 (es) | 2001-10-16 | 2008-05-16 | Fractus, S.A. | Antena de parche de microcinta multifrecuencia con elementos parasitos acoplados. |
EP1942551A1 (en) | 2001-10-16 | 2008-07-09 | Fractus, S.A. | Multiband antenna |
EP1444751B1 (en) * | 2001-10-16 | 2007-06-13 | Fractus, S.A. | Loaded antenna |
US9755314B2 (en) | 2001-10-16 | 2017-09-05 | Fractus S.A. | Loaded antenna |
ES2190749B1 (es) | 2001-11-30 | 2004-06-16 | Fractus, S.A | Dispersores "chaff" multinivel y/o "space-filling", contra radar. |
CN100420092C (zh) * | 2002-06-21 | 2008-09-17 | 捷讯研究有限公司 | 具有寄生耦合器的多单元天线 |
US7042418B2 (en) * | 2002-11-27 | 2006-05-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Chip antenna |
US6791500B2 (en) * | 2002-12-12 | 2004-09-14 | Research In Motion Limited | Antenna with near-field radiation control |
CA2414718C (en) | 2002-12-17 | 2005-11-22 | Research In Motion Limited | Dual mode antenna system for radio transceiver |
US6842149B2 (en) * | 2003-01-24 | 2005-01-11 | Solectron Corporation | Combined mechanical package shield antenna |
EP1593181A2 (en) * | 2003-04-10 | 2005-11-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Antenna element and antenna module, and electronic equipment using same |
JP2004318466A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 商品券、商品券発行システム及び商品券利用システム |
EP1478047B1 (en) * | 2003-05-14 | 2007-10-03 | Research In Motion Limited | Antenna with multiple-band patch and slot structures |
ATE494644T1 (de) * | 2003-06-12 | 2011-01-15 | Research In Motion Ltd | Mehrelement-antenne mit schwimmenden parasitären antennenelement |
US6980173B2 (en) * | 2003-07-24 | 2005-12-27 | Research In Motion Limited | Floating conductor pad for antenna performance stabilization and noise reduction |
US7148851B2 (en) * | 2003-08-08 | 2006-12-12 | Hitachi Metals, Ltd. | Antenna device and communications apparatus comprising same |
KR20060119914A (ko) | 2003-09-01 | 2006-11-24 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 안테나 모듈 |
JP2005175757A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナモジュール |
JP4631288B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2011-02-16 | パナソニック株式会社 | アンテナモジュール |
US7369089B2 (en) * | 2004-05-13 | 2008-05-06 | Research In Motion Limited | Antenna with multiple-band patch and slot structures |
US8738103B2 (en) | 2006-07-18 | 2014-05-27 | Fractus, S.A. | Multiple-body-configuration multimedia and smartphone multifunction wireless devices |
US7932869B2 (en) * | 2007-08-17 | 2011-04-26 | Ethertronics, Inc. | Antenna with volume of material |
US8164523B2 (en) * | 2008-05-06 | 2012-04-24 | Google Inc. | Compact antenna |
KR101444785B1 (ko) | 2008-05-14 | 2014-09-26 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 |
US9153855B2 (en) * | 2009-08-28 | 2015-10-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Antenna, antenna unit, and communication device using them |
JP2011135124A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Mitsumi Electric Co Ltd | チップアンテナ |
JP5413467B2 (ja) * | 2010-01-27 | 2014-02-12 | 株式会社村田製作所 | 広帯域アンテナ |
JP5062382B2 (ja) * | 2010-09-07 | 2012-10-31 | 株式会社村田製作所 | アンテナ装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5014071A (en) * | 1989-06-30 | 1991-05-07 | Motorola, Inc. | Ferrite rod antenna |
EP0621653B1 (en) * | 1993-04-23 | 1999-12-29 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Surface-mountable antenna unit |
EP0687030B1 (en) * | 1994-05-10 | 2001-09-26 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna unit |
DE69522668T2 (de) * | 1995-05-17 | 2002-06-20 | Murata Mfg. Co., Ltd. | Oberflächenmontierbares Antennensystem |
JPH0951221A (ja) * | 1995-08-07 | 1997-02-18 | Murata Mfg Co Ltd | チップアンテナ |
JPH0955618A (ja) * | 1995-08-17 | 1997-02-25 | Murata Mfg Co Ltd | チップアンテナ |
JP3289572B2 (ja) * | 1995-09-19 | 2002-06-10 | 株式会社村田製作所 | チップアンテナ |
US5696517A (en) * | 1995-09-28 | 1997-12-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Surface mounting antenna and communication apparatus using the same |
JP3114582B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2000-12-04 | 株式会社村田製作所 | 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機 |
JPH09223908A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Murata Mfg Co Ltd | チップアンテナ |
JPH09284029A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Murata Mfg Co Ltd | チップアンテナ |
-
1996
- 1996-09-20 JP JP8250142A patent/JPH1098322A/ja active Pending
-
1997
- 1997-09-16 US US08/931,612 patent/US5973651A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-16 EP EP97116099A patent/EP0831546B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-16 DE DE69701119T patent/DE69701119T2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6693604B2 (en) | 2000-10-12 | 2004-02-17 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Small antenna |
KR100856597B1 (ko) * | 2000-10-12 | 2008-09-03 | 후루까와덴끼고오교 가부시끼가이샤 | 소형안테나 |
US6801167B2 (en) | 2002-03-26 | 2004-10-05 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Dielectric antenna |
WO2008133018A1 (ja) * | 2007-04-13 | 2008-11-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 磁界結合型アンテナ、磁界結合型アンテナモジュールおよび磁界結合型アンテナ装置、ならびにこれらの製造方法 |
GB2461443A (en) * | 2007-04-13 | 2010-01-06 | Murata Manufacturing Co | Magnetic field coupling type antenna, magnetic field coupling type antenna module, magnetic field coupling type antenna device,and their manufacturing methods |
GB2461443B (en) * | 2007-04-13 | 2012-06-06 | Murata Manufacturing Co | Magnetic field coupling antenna module arrangements including a magnetic core embedded in an insulating layer and their manufacturing methods. |
JP5170087B2 (ja) * | 2007-04-13 | 2013-03-27 | 株式会社村田製作所 | 携帯電子機器 |
KR100977086B1 (ko) | 2008-03-31 | 2010-08-19 | 전남대학교산학협력단 | 광대역 소형 안테나 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5973651A (en) | 1999-10-26 |
EP0831546B1 (en) | 2000-01-12 |
DE69701119T2 (de) | 2000-06-21 |
EP0831546A3 (en) | 1998-04-01 |
EP0831546A2 (en) | 1998-03-25 |
DE69701119D1 (de) | 2000-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1098322A (ja) | チップアンテナ及びアンテナ装置 | |
US6271803B1 (en) | Chip antenna and radio equipment including the same | |
JP3738577B2 (ja) | アンテナ装置及び移動体通信機器 | |
EP0923153B1 (en) | Chip-antenna | |
JPH10145123A (ja) | ミアンダラインアンテナ | |
JP2005094360A (ja) | アンテナ装置および無線通信装置 | |
JPH0951221A (ja) | チップアンテナ | |
JPH10247808A (ja) | チップアンテナ及びその周波数調整方法 | |
JPH09162624A (ja) | チップアンテナ | |
JP3864143B2 (ja) | 無給電素子を具備したチップアンテナ | |
WO2004051800A1 (ja) | チップアンテナ、チップアンテナユニット及びこれらを用いた無線通信装置 | |
EP0828310B1 (en) | Antenna device | |
US5933116A (en) | Chip antenna | |
JPH10190335A (ja) | チップアンテナ | |
JPH09284029A (ja) | チップアンテナ | |
JP3644193B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2004186731A (ja) | チップアンテナおよびそれを用いた無線通信装置 | |
JP2000183634A (ja) | アンテナ装置及びそれを搭載した無線機器 | |
JPH11205025A (ja) | チップアンテナ | |
JP2004153607A (ja) | チップ状アンテナ素子及びアンテナ実装プリント配線基板 | |
JPH09199939A (ja) | アンテナシステム | |
JP3491472B2 (ja) | チップアンテナ | |
JP3307237B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2005197864A (ja) | アンテナ装置 | |
JPH10242734A (ja) | チップアンテナ |