JPH108361A - 低融点ナイロン糸を使用したニット衣服の熱分離方法 - Google Patents
低融点ナイロン糸を使用したニット衣服の熱分離方法Info
- Publication number
- JPH108361A JPH108361A JP17860196A JP17860196A JPH108361A JP H108361 A JPH108361 A JP H108361A JP 17860196 A JP17860196 A JP 17860196A JP 17860196 A JP17860196 A JP 17860196A JP H108361 A JPH108361 A JP H108361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- knitting
- melting point
- knitted
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06H—MARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
- D06H7/00—Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials
- D06H7/22—Severing by heat or by chemical agents
- D06H7/221—Severing by heat or by chemical agents by heat
- D06H7/225—Severing by heat or by chemical agents by heat using meltable yarns or interwoven metal wires heated by an electric current
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 単位ニット衣服間に低融点ナイロン糸を分離
用糸として挿入編成しついで前記分離用糸を加熱溶融し
て各単位ニット衣服を熱分離する方法を提供するもので
ある。 【解決手段】 連続的に単位ニット衣服を複数編成する
際に、単位ニット衣服間に低融点ナイロン糸を分離用糸
として挿入編成し、ついで前記分離用糸を加熱溶融して
各単位ニット衣服を分離することからなる低融点ナイロ
ン糸を使用したニット衣服の熱分離方法を構成するもの
である。
用糸として挿入編成しついで前記分離用糸を加熱溶融し
て各単位ニット衣服を熱分離する方法を提供するもので
ある。 【解決手段】 連続的に単位ニット衣服を複数編成する
際に、単位ニット衣服間に低融点ナイロン糸を分離用糸
として挿入編成し、ついで前記分離用糸を加熱溶融して
各単位ニット衣服を分離することからなる低融点ナイロ
ン糸を使用したニット衣服の熱分離方法を構成するもの
である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単位ニット衣服間
に低融点ナイロン糸を分離用糸として挿入編成しついで
前記分離用糸を加熱溶融して各単位ニット衣服を熱分離
する方法に関するものである。
に低融点ナイロン糸を分離用糸として挿入編成しついで
前記分離用糸を加熱溶融して各単位ニット衣服を熱分離
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、例えば、連続的に編成された複
数の肌着を分離するには、挾み等で複数の肌着間を切断
する方法、または単位肌着間に抜糸を挿入して編成し、
編立て工程後に、前記抜糸を抜き取ることにより分離す
る方法、あるいは単位肌着間にポリビニルアルコールか
らなる水溶性糸を継糸として挿入しながら編成し、後工
程で水溶性糸を溶解し単位肌着に分離する方法がある。
数の肌着を分離するには、挾み等で複数の肌着間を切断
する方法、または単位肌着間に抜糸を挿入して編成し、
編立て工程後に、前記抜糸を抜き取ることにより分離す
る方法、あるいは単位肌着間にポリビニルアルコールか
らなる水溶性糸を継糸として挿入しながら編成し、後工
程で水溶性糸を溶解し単位肌着に分離する方法がある。
【0003】しかしながら、挾み等で複数の肌着間を切
断する方法は、正常の肌着の一部を誤って切断し肌着を
損傷することがある。また、単位肌着間の抜糸を抜き取
ることにより分離する方法は、人手を要し、多大の手間
がかかり作業効率が低い。さらに、単位肌着間のポリビ
ニルアルコールからなる水溶性糸を溶解し単位肌着に分
離する方法は、水溶性糸で編成された肌着を温水処理槽
内に浸漬して処理槽を回転振動させ、肌着を乾燥するた
めに、温水処理槽、脱水槽、乾燥機等の設備と多量の水
を約60℃に昇温させ一定温度に保持するための電力等
も必要とし、極めて大なる手間と労力を要し、作業能率
が悪い。さらに染色工程、晒工程を経過すると、加熱す
るため水溶性糸が溶解し、単位肌着がその後の加工工程
ではピース(1枚)扱いとなるため作業能率が悪くな
る。
断する方法は、正常の肌着の一部を誤って切断し肌着を
損傷することがある。また、単位肌着間の抜糸を抜き取
ることにより分離する方法は、人手を要し、多大の手間
がかかり作業効率が低い。さらに、単位肌着間のポリビ
ニルアルコールからなる水溶性糸を溶解し単位肌着に分
離する方法は、水溶性糸で編成された肌着を温水処理槽
内に浸漬して処理槽を回転振動させ、肌着を乾燥するた
めに、温水処理槽、脱水槽、乾燥機等の設備と多量の水
を約60℃に昇温させ一定温度に保持するための電力等
も必要とし、極めて大なる手間と労力を要し、作業能率
が悪い。さらに染色工程、晒工程を経過すると、加熱す
るため水溶性糸が溶解し、単位肌着がその後の加工工程
ではピース(1枚)扱いとなるため作業能率が悪くな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
欠点を解消し、単位ニット衣服間に低融点ナイロン糸を
分離用糸として挿入編成しついで前記分離用糸を加熱溶
融して各単位ニット衣服を熱分離する方法を提供するも
のである。
欠点を解消し、単位ニット衣服間に低融点ナイロン糸を
分離用糸として挿入編成しついで前記分離用糸を加熱溶
融して各単位ニット衣服を熱分離する方法を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記の課題
を解決するために、連続的に単位ニット衣服を複数編成
する際に、単位ニット衣服間に低融点ナイロン糸を分離
用糸として挿入編成し、ついで前記分離用糸を加熱溶融
して各単位ニット衣服を分離することからなる低融点ナ
イロン糸を使用したニット衣服の熱分離方法を構成する
ものである。
を解決するために、連続的に単位ニット衣服を複数編成
する際に、単位ニット衣服間に低融点ナイロン糸を分離
用糸として挿入編成し、ついで前記分離用糸を加熱溶融
して各単位ニット衣服を分離することからなる低融点ナ
イロン糸を使用したニット衣服の熱分離方法を構成する
ものである。
【0006】上記のような手段により乾燥状態において
任意の工程にて熱溶断が可能なため、従来の染色工程、
晒工程にも耐え、連続仕上げを可能にし、比較的少ない
工数で単位ニット衣服に分離される。
任意の工程にて熱溶断が可能なため、従来の染色工程、
晒工程にも耐え、連続仕上げを可能にし、比較的少ない
工数で単位ニット衣服に分離される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の具体的形態を添付図面に
示す実施例に基づいて説明する。
示す実施例に基づいて説明する。
【0008】図1において、例えば、フライス丸編機の
給糸装置の複数の第1給糸口より通常の綿糸等の植物繊
維、羊毛等の動物繊維または融点250℃以上の合成繊
維糸1をそれぞれ上針2、下針3間に挿通、編成し、こ
の編成動作を1000回〜5000回(丸編機100〜
500回転分に相当)の範囲で繰り返し、図3に示すよ
うな長さに相当する丸編生地部Lを編成する。ついで、
図2において、給糸装置の単数の第2給糸口より低融点
ナイロン糸5をそれぞれ上針2、下針3間に挿通、編成
し、この編成動作を1回〜5回(丸編機1〜5回転分に
相当)の範囲で繰り返し、図3に示すような熱溶融性編
部Mを編成する。丸編生地部Lは、例えば衣服の主体と
なる部分であり、給糸口から供給される糸を変更しなが
ら編成し整形して最終着用衣服の主体の形状に製作する
ことができる。このようにして、図3に示すように長尺
の筒状生地6が編成される。その他、シャツ等の下着
類、裾、袖口、首回り、ズボン下の裾部、足首部等にも
適用できる。
給糸装置の複数の第1給糸口より通常の綿糸等の植物繊
維、羊毛等の動物繊維または融点250℃以上の合成繊
維糸1をそれぞれ上針2、下針3間に挿通、編成し、こ
の編成動作を1000回〜5000回(丸編機100〜
500回転分に相当)の範囲で繰り返し、図3に示すよ
うな長さに相当する丸編生地部Lを編成する。ついで、
図2において、給糸装置の単数の第2給糸口より低融点
ナイロン糸5をそれぞれ上針2、下針3間に挿通、編成
し、この編成動作を1回〜5回(丸編機1〜5回転分に
相当)の範囲で繰り返し、図3に示すような熱溶融性編
部Mを編成する。丸編生地部Lは、例えば衣服の主体と
なる部分であり、給糸口から供給される糸を変更しなが
ら編成し整形して最終着用衣服の主体の形状に製作する
ことができる。このようにして、図3に示すように長尺
の筒状生地6が編成される。その他、シャツ等の下着
類、裾、袖口、首回り、ズボン下の裾部、足首部等にも
適用できる。
【0009】ついで、図3に示すように長尺の筒状生地
6において、低融点ナイロン糸5が編成された熱溶融性
編部Mに熱風、遠赤外線、アイロン等を利用して低融点
ナイロン糸5を溶融して丸編生地部Lをそれぞれ引張る
ことにより分離された各丸編生地が形成される。
6において、低融点ナイロン糸5が編成された熱溶融性
編部Mに熱風、遠赤外線、アイロン等を利用して低融点
ナイロン糸5を溶融して丸編生地部Lをそれぞれ引張る
ことにより分離された各丸編生地が形成される。
【0010】熱風を利用して低融点ナイロン糸を溶融す
る装置としては、例えば図4に示すような側板10を備
えたベルトコンベア11により、長尺の筒状生地6が、
対設された互いに接圧された駆動ロール12と被駆動ロ
ール13との間に供給される。一方、ベルトコンベア1
1上に設置された熱溶融性編部Mの検出装置14により
光電検知器で検知されるとタイマーが作動し、所定時間
後に駆動ロール12が停止し、同時に検出装置14の指
令により熱溶融装置15が作動されるようになってい
る。熱溶融装置15は傾斜板16の下方に筒状ダクト1
7が設置され、筒状ダクト17の中にヒーター18とそ
の上方にファン19が内蔵されている。そして、前記タ
イマーが所定時間後に熱溶融性編部Mが筒状ダクト17
上に到達すると、傾斜板16の上方に設置されたアーム
20が軸21の回りに回動して降下して傾斜板16に被
覆する。つぎにヒーター18とその上方にファン19が
作動してアーム内の空所22に向かって熱風が上昇し、
熱溶融性編部Mが溶融して作業が連続的に実施される。
る装置としては、例えば図4に示すような側板10を備
えたベルトコンベア11により、長尺の筒状生地6が、
対設された互いに接圧された駆動ロール12と被駆動ロ
ール13との間に供給される。一方、ベルトコンベア1
1上に設置された熱溶融性編部Mの検出装置14により
光電検知器で検知されるとタイマーが作動し、所定時間
後に駆動ロール12が停止し、同時に検出装置14の指
令により熱溶融装置15が作動されるようになってい
る。熱溶融装置15は傾斜板16の下方に筒状ダクト1
7が設置され、筒状ダクト17の中にヒーター18とそ
の上方にファン19が内蔵されている。そして、前記タ
イマーが所定時間後に熱溶融性編部Mが筒状ダクト17
上に到達すると、傾斜板16の上方に設置されたアーム
20が軸21の回りに回動して降下して傾斜板16に被
覆する。つぎにヒーター18とその上方にファン19が
作動してアーム内の空所22に向かって熱風が上昇し、
熱溶融性編部Mが溶融して作業が連続的に実施される。
【0011】熱溶融性糸としての低融点ナイロン糸はE
MS社製のHT−1(商品名)及びHT−2(商品名)
を使用するのが好適である。HT−1は融点160〜1
70℃、溶融(分離)温度130〜140℃である。低
融点ナイロン糸は撚糸したり、合糸、合撚糸したり、引
き揃えたりしてもよい。フィラメント数は10〜30本
程度が好適であり、1本あたりの太さは3〜5デニール
の範囲が好ましい。その他、低融点繊維としてポリエチ
レン、ポリプロピレン等、熱風等で容易に溶融する繊維
であってもよい。その際、融点は110〜150℃の範
囲のものが好ましい。上記実施の態様としてフライス丸
編機による編成について述べたが、両面丸編機で同様に
編成できるばかりでなく、横式編機にも適用できる。し
たがって、編成組織は平編、柄編であってもよい。
MS社製のHT−1(商品名)及びHT−2(商品名)
を使用するのが好適である。HT−1は融点160〜1
70℃、溶融(分離)温度130〜140℃である。低
融点ナイロン糸は撚糸したり、合糸、合撚糸したり、引
き揃えたりしてもよい。フィラメント数は10〜30本
程度が好適であり、1本あたりの太さは3〜5デニール
の範囲が好ましい。その他、低融点繊維としてポリエチ
レン、ポリプロピレン等、熱風等で容易に溶融する繊維
であってもよい。その際、融点は110〜150℃の範
囲のものが好ましい。上記実施の態様としてフライス丸
編機による編成について述べたが、両面丸編機で同様に
編成できるばかりでなく、横式編機にも適用できる。し
たがって、編成組織は平編、柄編であってもよい。
【0012】上記のように、各種の編成組織に適用でき
るが、その一実施例として、シームレス製品を編成でき
る横編機を用いて、変化柄を有する組織を編成する際
に、裾部を製品毎に折返し纏り上げないで、上記のよう
な単位柄編地間に低融点ナイロン糸を分離用糸として挿
入編成し、ついで前記分離用糸を加熱溶融して各単位柄
編地を分離し、裾部を熱融着する、いわゆる柄編の裾シ
ームレス製品を安定して編成するのに有効である。
るが、その一実施例として、シームレス製品を編成でき
る横編機を用いて、変化柄を有する組織を編成する際
に、裾部を製品毎に折返し纏り上げないで、上記のよう
な単位柄編地間に低融点ナイロン糸を分離用糸として挿
入編成し、ついで前記分離用糸を加熱溶融して各単位柄
編地を分離し、裾部を熱融着する、いわゆる柄編の裾シ
ームレス製品を安定して編成するのに有効である。
【0013】即ち、従来は、裾シームレス製品を編成す
る機械では、定長給糸装置を有しており、不規則に変化
する柄編では、給糸張力の変動が大きく、ある程度の以
上のパターンの柄を編成すると、かぶり疵、蝶蝶疵、丸
穴が発生し、安定して編成することが不可能であった。
このような柄編裾シームレス製品を編成する際に、給糸
量の違いによる給糸張力の変動を受けずに製品を安定し
て編成するために、張力調節装置である変量給糸装置を
設け、表面変化柄による給糸量が変動する影響を受けず
に安定して給糸させるように給糸装置として、図5に示
すように、ストレージフィード型のものを用いる。
る機械では、定長給糸装置を有しており、不規則に変化
する柄編では、給糸張力の変動が大きく、ある程度の以
上のパターンの柄を編成すると、かぶり疵、蝶蝶疵、丸
穴が発生し、安定して編成することが不可能であった。
このような柄編裾シームレス製品を編成する際に、給糸
量の違いによる給糸張力の変動を受けずに製品を安定し
て編成するために、張力調節装置である変量給糸装置を
設け、表面変化柄による給糸量が変動する影響を受けず
に安定して給糸させるように給糸装置として、図5に示
すように、ストレージフィード型のものを用いる。
【0014】この装置は、パッケージからの糸Yをスト
ッパ30を経てマイクロモータに直結されたシリンダ3
1にいったん巻き取られ、張力、即ち編成量に応じてコ
ーム32を介して引き出される。糸量が少なくなると傾
斜リング33が作動し、シリンダ31に糸Yを巻き取り
蓄留させる。このようなストレージフィード型変量給糸
装置を設けた編機で柄編の裾シームレス製品を編成する
ときに、低融点ナイロン糸を裾シームレス製品の継糸と
して使用して裾シームレス製品を熱分離し、裾を溶融接
着することができる。
ッパ30を経てマイクロモータに直結されたシリンダ3
1にいったん巻き取られ、張力、即ち編成量に応じてコ
ーム32を介して引き出される。糸量が少なくなると傾
斜リング33が作動し、シリンダ31に糸Yを巻き取り
蓄留させる。このようなストレージフィード型変量給糸
装置を設けた編機で柄編の裾シームレス製品を編成する
ときに、低融点ナイロン糸を裾シームレス製品の継糸と
して使用して裾シームレス製品を熱分離し、裾を溶融接
着することができる。
【0015】さらに本発明を説明するために、以下実施
例を記載するが、これらの実施例は本発明の内容の一部
を説明するためのものであって、その構成は適宜変更が
可能であり、その形状も本発明の範囲において変更が可
能である。
例を記載するが、これらの実施例は本発明の内容の一部
を説明するためのものであって、その構成は適宜変更が
可能であり、その形状も本発明の範囲において変更が可
能である。
【0016】編機として、釜径が412mmのフライス
丸編機を用い、熱溶融性糸条として30デニール(フィ
ラメント数6本)の低融点ナイロン糸を用い、図1、図
2の編成図に基づいて筒状生地を編成した。
丸編機を用い、熱溶融性糸条として30デニール(フィ
ラメント数6本)の低融点ナイロン糸を用い、図1、図
2の編成図に基づいて筒状生地を編成した。
【0017】ついで、低融点ナイロン糸の編成された熱
溶融性編部Mに図4に示す装置を用いて熱風(熱風温度
150℃)を噴射してナイロン糸を溶融させ、各環状生
地の端縁をそれぞれ引張ることにより分離された環状生
地が得られた。
溶融性編部Mに図4に示す装置を用いて熱風(熱風温度
150℃)を噴射してナイロン糸を溶融させ、各環状生
地の端縁をそれぞれ引張ることにより分離された環状生
地が得られた。
【0018】
【発明の効果】上記のように構成された本発明は、従来
から通常使用されている連続布帛加工処理装置により染
色、仕上げ加工することが可能になり、費用が安価です
むことができる。また、任意の加工段階でニット衣服の
熱分離が可能となり、従来人手をかけていた工数を大幅
に削減でき、工程が省力化されることにより、極めて能
率向上を図ることができるものである。
から通常使用されている連続布帛加工処理装置により染
色、仕上げ加工することが可能になり、費用が安価です
むことができる。また、任意の加工段階でニット衣服の
熱分離が可能となり、従来人手をかけていた工数を大幅
に削減でき、工程が省力化されることにより、極めて能
率向上を図ることができるものである。
【図1】本発明を第1給糸口より糸を上針、下針間に挿
通、編成する編成動作を示す編成図である。
通、編成する編成動作を示す編成図である。
【図2】本発明を第2給糸口より低融点ナイロン糸を上
針、下針間に挿通、編成する編成動作を示す編成図であ
る。
針、下針間に挿通、編成する編成動作を示す編成図であ
る。
【図3】本発明の実施例の筒状編の斜視図である。
【図4】本発明の実施例の低融点ナイロン糸溶融装置の
断面側面図である。
断面側面図である。
【図5】本発明の他の実施例のストレージフィード型変
量給糸装置の正面図である。
量給糸装置の正面図である。
1 糸 2 上針 3 下針 5 低融点ナイロン糸 6 筒状生地 11 ベルトコンベア 12 駆動ロール 13 被駆動ロール 14 検出装置 15 熱溶融装置 16 傾斜板 17 筒状ダクト 18 ヒーター 19 ファン 20 アーム 21 軸 22 空所 30 ストッパ 31 シリンダ 32 コーム 33 傾斜リング L 丸編生地部 M 熱溶融性編部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山▲崎▼ 貴広 京都府宮津市惣262番地 グンゼ株式会社 アパレル事業本部内 (72)発明者 秋枝 伸午 京都府宮津市惣262番地 グンゼ株式会社 アパレル事業本部内
Claims (1)
- 【請求項1】 連続的に単位ニット衣服を複数編成する
際に、単位ニット衣服間に低融点ナイロン糸を分離用糸
として挿入編成し、ついで前記分離用糸を加熱溶融して
各単位ニット衣服を分離することを特徴とする低融点ナ
イロン糸を使用したニット衣服の熱分離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17860196A JPH108361A (ja) | 1996-06-18 | 1996-06-18 | 低融点ナイロン糸を使用したニット衣服の熱分離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17860196A JPH108361A (ja) | 1996-06-18 | 1996-06-18 | 低融点ナイロン糸を使用したニット衣服の熱分離方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH108361A true JPH108361A (ja) | 1998-01-13 |
Family
ID=16051312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17860196A Pending JPH108361A (ja) | 1996-06-18 | 1996-06-18 | 低融点ナイロン糸を使用したニット衣服の熱分離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH108361A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004086889A1 (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-14 | Gunze Limited | インナーウェアー及びハイゲージ丸編み機及びハイゲージ丸編み機を用いた編成方法 |
JP2009203591A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Azu:Kk | 衣類および衣類の製造方法 |
CN103409935A (zh) * | 2013-07-30 | 2013-11-27 | 苏州豪建纺织有限公司 | 一种圆机熔融切割结构 |
WO2019106453A1 (en) * | 2017-11-29 | 2019-06-06 | Trovi Roberto | Recyclable quilt |
WO2019155395A1 (en) * | 2018-02-08 | 2019-08-15 | Trovi Roberto | In-line machine |
CN111918996A (zh) * | 2018-03-12 | 2020-11-10 | 再生公司 | 纺织制品和用于生产和拆解纺织制品的方法 |
JP2022058797A (ja) * | 2017-12-08 | 2022-04-12 | グンゼ株式会社 | シート状電気信号伝達生地及びシート状電気信号伝達生地の製造方法 |
-
1996
- 1996-06-18 JP JP17860196A patent/JPH108361A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004086889A1 (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-14 | Gunze Limited | インナーウェアー及びハイゲージ丸編み機及びハイゲージ丸編み機を用いた編成方法 |
US7631520B2 (en) | 2003-03-28 | 2009-12-15 | Gunze Limited | Inner wear and high-gauge circular knitting machine, and knitting method using the high-gauge circular knitting machine |
JP2009203591A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Azu:Kk | 衣類および衣類の製造方法 |
CN103409935A (zh) * | 2013-07-30 | 2013-11-27 | 苏州豪建纺织有限公司 | 一种圆机熔融切割结构 |
WO2019106453A1 (en) * | 2017-11-29 | 2019-06-06 | Trovi Roberto | Recyclable quilt |
JP2022058797A (ja) * | 2017-12-08 | 2022-04-12 | グンゼ株式会社 | シート状電気信号伝達生地及びシート状電気信号伝達生地の製造方法 |
WO2019155395A1 (en) * | 2018-02-08 | 2019-08-15 | Trovi Roberto | In-line machine |
CN111918996A (zh) * | 2018-03-12 | 2020-11-10 | 再生公司 | 纺织制品和用于生产和拆解纺织制品的方法 |
CN116334910A (zh) * | 2018-03-12 | 2023-06-27 | 再生公司 | 纺织制品和用于生产和拆解纺织制品的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4750339A (en) | Edge binding for fabric articles | |
JP2623330B2 (ja) | 経緯伸縮性布帛及びその製造方法 | |
US6212914B1 (en) | Knit article having ravel-resistant edge portion and composite yarn for making ravel-resistant knit article | |
US2437735A (en) | Method of and apparatus for separating knitted fabrics | |
CA1295116C (en) | Textile web made of woven or knitted fabric | |
KR20170089425A (ko) | 패딩될 의류 및 패딩된 의류의 충전부를 채우는 방법 | |
JPH108361A (ja) | 低融点ナイロン糸を使用したニット衣服の熱分離方法 | |
CN108842227A (zh) | 一种边角料制作涤短纤维的加工方法 | |
KR960005834B1 (ko) | 용융접착코어얀 | |
US3137864A (en) | Process of basting and removal of basting | |
US20210040652A1 (en) | In-line machine | |
CN1962979A (zh) | 纺纱机的纤维集束装置和制造穿孔带的方法 | |
US3908250A (en) | Garment production process | |
JP5710309B2 (ja) | 衣類 | |
US4137615A (en) | Process for texturing bicomponent yarn | |
KR20000070875A (ko) | 편성 의류 및 배향 방법 | |
KR950008773A (ko) | 열결합성 심으로 사용하기 위한 생분해 가능한 씨실직물로된 부직물 | |
JP6177540B2 (ja) | ラベルの取付け構造、ラベルの取外し方法及びラベル | |
US20200392649A1 (en) | Method for Recycling Textile Material | |
CN206204539U (zh) | 一种无需包边的毛巾 | |
CN108411553A (zh) | 一种用于非织造布的在线压花系统 | |
JP2020012221A (ja) | 布地、布製品及び布製品の製造方法 | |
US5931024A (en) | Circular knitting machine for producing an article having a closed end | |
KR820001210B1 (ko) | 잠재왜곡성(潛在歪曲性)을 가지는 벨트모양을 하는 심지(芯地)용 베(布)의 제조법 | |
JP3014846U (ja) | 成型靴 |