JPH1054586A - 空調システム - Google Patents
空調システムInfo
- Publication number
- JPH1054586A JPH1054586A JP22592996A JP22592996A JPH1054586A JP H1054586 A JPH1054586 A JP H1054586A JP 22592996 A JP22592996 A JP 22592996A JP 22592996 A JP22592996 A JP 22592996A JP H1054586 A JPH1054586 A JP H1054586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- desiccant
- regeneration
- path
- conditioning system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/1411—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
- F24F3/1423—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1016—Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1028—Rotary wheel combined with a spraying device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1032—Desiccant wheel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1056—Rotary wheel comprising a reheater
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1068—Rotary wheel comprising one rotor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1084—Rotary wheel comprising two flow rotor segments
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/52—Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 デシカントの吸湿能力の速やかな回復を可能
にして、始動特性に優れた空調システムを提供する。 【解決手段】 処理空気経路Aにおいて処理空気中の水
分を吸着し、再生空気経路Bにおいて再生されるデシカ
ント103と、処理空気を低熱源とし、再生空気を高熱
源として動作して再生空気にデシカント再生用の熱を供
給するヒートポンプ200とを備えた空調システムにお
いて、処理空気経路のデシカント103への水分吸着速
度を抑制する手段と、再生空気経路の再生空気の昇温を
促進する手段とを有する。
にして、始動特性に優れた空調システムを提供する。 【解決手段】 処理空気経路Aにおいて処理空気中の水
分を吸着し、再生空気経路Bにおいて再生されるデシカ
ント103と、処理空気を低熱源とし、再生空気を高熱
源として動作して再生空気にデシカント再生用の熱を供
給するヒートポンプ200とを備えた空調システムにお
いて、処理空気経路のデシカント103への水分吸着速
度を抑制する手段と、再生空気経路の再生空気の昇温を
促進する手段とを有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空調システムに係
り、特にデシカントによる水分の吸着処理とヒートポン
プによるデシカントの再生処理を連続的に行えるように
した空調システムに関する。
り、特にデシカントによる水分の吸着処理とヒートポン
プによるデシカントの再生処理を連続的に行えるように
した空調システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、USP4,430,864に開
示された従来技術であり、これは、処理空気経路Aと、
再生空気経路Bと、2つのデシカントベッド103A,
103Bと、デシカントの再生及び処理空気の冷却を行
うヒートポンプ200とを有している。このヒートポン
プ200は、2つのデシカントベッド103A,103
Bに埋設された熱交換器210,220を高低熱源とし
て用いるもので、一方のデシカントベッドは処理空気を
通過させて吸着工程を行い、他方のデシカントは再生空
気を通過させて再生工程を行う。この空調処理が所定時
間行われた後、4方切り換え弁105,106を切り換
えて、再生及び処理空気を逆のデシカントベッドに流し
て逆の工程を行う。
示された従来技術であり、これは、処理空気経路Aと、
再生空気経路Bと、2つのデシカントベッド103A,
103Bと、デシカントの再生及び処理空気の冷却を行
うヒートポンプ200とを有している。このヒートポン
プ200は、2つのデシカントベッド103A,103
Bに埋設された熱交換器210,220を高低熱源とし
て用いるもので、一方のデシカントベッドは処理空気を
通過させて吸着工程を行い、他方のデシカントは再生空
気を通過させて再生工程を行う。この空調処理が所定時
間行われた後、4方切り換え弁105,106を切り換
えて、再生及び処理空気を逆のデシカントベッドに流し
て逆の工程を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の技
術においては、ヒートポンプ200の高低の熱源と各デ
シカントがそれぞれ一体化されていたために、冷房効果
ΔQに相当する熱量がヒートポンプ(冷凍機)にそのま
ま負荷される。すなわち、ヒートポンプ(冷凍機)の能
力以上の効果が出せない。したがって、装置を複雑にし
ただけの効果が得られない。
術においては、ヒートポンプ200の高低の熱源と各デ
シカントがそれぞれ一体化されていたために、冷房効果
ΔQに相当する熱量がヒートポンプ(冷凍機)にそのま
ま負荷される。すなわち、ヒートポンプ(冷凍機)の能
力以上の効果が出せない。したがって、装置を複雑にし
ただけの効果が得られない。
【0004】そこで、このような問題点を解決するため
に、図6に示すように、再生空気経路Bにヒートポンプ
の高温熱源220を配して再生空気を加熱し、処理空気
経路Aにヒートポンプの低温熱源240を配して処理空
気を冷却するとともに、デシカント103通過後の処理
空気とデシカント103通過前の再生空気との間で顕熱
交換を行う熱交換器104を設けることが考えられる。
ここでは、デシカント103が、処理空気経路Aと再生
空気経路Bの双方にまたがって回転するデシカントロー
タを用いている。
に、図6に示すように、再生空気経路Bにヒートポンプ
の高温熱源220を配して再生空気を加熱し、処理空気
経路Aにヒートポンプの低温熱源240を配して処理空
気を冷却するとともに、デシカント103通過後の処理
空気とデシカント103通過前の再生空気との間で顕熱
交換を行う熱交換器104を設けることが考えられる。
ここでは、デシカント103が、処理空気経路Aと再生
空気経路Bの双方にまたがって回転するデシカントロー
タを用いている。
【0005】これにより、図7の湿り空気線図に示すよ
うに、ヒートポンプによる冷却効果の他に、処理空気と
再生空気の間の顕熱交換による冷却効果を併せた冷却効
果(ΔQ)を得ることができるので、コンパクトな構成
で図5の空調システムより高い効率を得ることができ
る。
うに、ヒートポンプによる冷却効果の他に、処理空気と
再生空気の間の顕熱交換による冷却効果を併せた冷却効
果(ΔQ)を得ることができるので、コンパクトな構成
で図5の空調システムより高い効率を得ることができ
る。
【0006】しかしながら、この構成の空調システムに
おいても、システムの長期停止後の運転開始時のような
場合で、デシカントが自然吸湿してまって吸湿能力が低
下してしまっているような場合、図7中で点線で示すよ
うに運転当初は処理空気から十分な吸湿ができず、デシ
カント出口はあまり温度が上昇しない(状態(L))。そ
のため、顕熱熱交換器104における処理空気と再生空
気の温度差が小さく、交換熱量が小さくなって、再生空
気を十分に加熱できず、再生空気のヒートポンプの高温
熱源220入口温度も低くなる(状態(R))。このよう
な状態からヒートポンプを運転しても、再生空気を十分
に加熱できず(状態(T))、従ってデシカントの吸湿能
力が回復しないためシステムの立ち上がりが遅くなる問
題があった。
おいても、システムの長期停止後の運転開始時のような
場合で、デシカントが自然吸湿してまって吸湿能力が低
下してしまっているような場合、図7中で点線で示すよ
うに運転当初は処理空気から十分な吸湿ができず、デシ
カント出口はあまり温度が上昇しない(状態(L))。そ
のため、顕熱熱交換器104における処理空気と再生空
気の温度差が小さく、交換熱量が小さくなって、再生空
気を十分に加熱できず、再生空気のヒートポンプの高温
熱源220入口温度も低くなる(状態(R))。このよう
な状態からヒートポンプを運転しても、再生空気を十分
に加熱できず(状態(T))、従ってデシカントの吸湿能
力が回復しないためシステムの立ち上がりが遅くなる問
題があった。
【0007】本発明は上記課題に鑑み、デシカントの吸
湿能力の速やかな回復を可能にして、始動特性に優れた
空調システムを提供することを目的とするものである。
湿能力の速やかな回復を可能にして、始動特性に優れた
空調システムを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたもので、請求項1に記載された発明
は、処理空気経路において処理空気中の水分を吸着し、
再生空気経路において再生されるデシカントと、処理空
気を低熱源とし、再生空気を高熱源として動作して再生
空気にデシカント再生用の熱を供給するヒートポンプと
を備えた空調システムにおいて、前記処理空気経路のデ
シカントへの水分吸着速度を抑制する手段と、前記再生
空気経路の再生空気の昇温を促進する手段とを有するこ
とを特徴とする空調システムである。
するためになされたもので、請求項1に記載された発明
は、処理空気経路において処理空気中の水分を吸着し、
再生空気経路において再生されるデシカントと、処理空
気を低熱源とし、再生空気を高熱源として動作して再生
空気にデシカント再生用の熱を供給するヒートポンプと
を備えた空調システムにおいて、前記処理空気経路のデ
シカントへの水分吸着速度を抑制する手段と、前記再生
空気経路の再生空気の昇温を促進する手段とを有するこ
とを特徴とする空調システムである。
【0009】このような構成により、デシカントの除湿
作用が十分でないときに、デシカントによる処理空気の
水分吸着速度を抑制するとともに、再生空気の昇温を促
進することによって、再生空気の相対湿度を低下させて
デシカントの再生能力を高めるので、デシカントの吸着
能力を早く回復させることができる。
作用が十分でないときに、デシカントによる処理空気の
水分吸着速度を抑制するとともに、再生空気の昇温を促
進することによって、再生空気の相対湿度を低下させて
デシカントの再生能力を高めるので、デシカントの吸着
能力を早く回復させることができる。
【0010】請求項2に記載の発明は、前記再生空気昇
温手段は、前記再生空気経路中の再生空気の流量を減少
させ、再生空気の温度を上昇させるものであることを特
徴とする請求項1に記載の空調システムである。流量の
減少方法としては、ダンパ開度を調整するなどがあり、
単純な手段で吸着速度を制御することができ、状況に適
合した運転状態を得ることができる。
温手段は、前記再生空気経路中の再生空気の流量を減少
させ、再生空気の温度を上昇させるものであることを特
徴とする請求項1に記載の空調システムである。流量の
減少方法としては、ダンパ開度を調整するなどがあり、
単純な手段で吸着速度を制御することができ、状況に適
合した運転状態を得ることができる。
【0011】請求項3に記載の発明は、前記再生空気昇
温手段は、再生空気の送風機の回転数を制御することに
よって、再生空気の流量を減少させることを特徴とする
請求項2に記載の空調システムであるので、吸着速度の
制御が正確に行える。請求項4に記載の発明は、前記再
生空気昇温手段は、再生空気経路のデシカントの上流側
に配置した補助加熱手段を用いて再生空気の温度を上昇
させるものであることを特徴とする請求項1ないし3の
いずれかに記載の空調システムであるので、補助熱源を
用いて迅速に再生能力を回復させることができる。
温手段は、再生空気の送風機の回転数を制御することに
よって、再生空気の流量を減少させることを特徴とする
請求項2に記載の空調システムであるので、吸着速度の
制御が正確に行える。請求項4に記載の発明は、前記再
生空気昇温手段は、再生空気経路のデシカントの上流側
に配置した補助加熱手段を用いて再生空気の温度を上昇
させるものであることを特徴とする請求項1ないし3の
いずれかに記載の空調システムであるので、補助熱源を
用いて迅速に再生能力を回復させることができる。
【0012】請求項5に記載の発明は、前記吸着速度抑
制手段は、処理空気経路における処理空気の循環を停止
することにより水分吸着速度を抑制するものであること
を特徴とする請求項1に記載の空調システムであるの
で、最も単純な手段で吸着速度を抑制することができ
る。請求項6に記載の発明は、前記吸着速度抑制手段
は、処理空気経路中にデシカントの下流側から上流側へ
バイパスするバイパス流路を有することを特徴とする請
求項1に記載の空調システムであるので、比較的簡単な
手段で、しかもバイパス流量を調整することで吸着速度
を制御することができる。
制手段は、処理空気経路における処理空気の循環を停止
することにより水分吸着速度を抑制するものであること
を特徴とする請求項1に記載の空調システムであるの
で、最も単純な手段で吸着速度を抑制することができ
る。請求項6に記載の発明は、前記吸着速度抑制手段
は、処理空気経路中にデシカントの下流側から上流側へ
バイパスするバイパス流路を有することを特徴とする請
求項1に記載の空調システムであるので、比較的簡単な
手段で、しかもバイパス流量を調整することで吸着速度
を制御することができる。
【0013】請求項7に記載の発明は、前記吸着速度抑
制手段は、処理空気の送風機の回転数を制御することに
よってデシカントの水分吸着速度を抑制することを特徴
とする請求項1に記載の空調システムである。これによ
っても、吸着速度を制御することができる。
制手段は、処理空気の送風機の回転数を制御することに
よってデシカントの水分吸着速度を抑制することを特徴
とする請求項1に記載の空調システムである。これによ
っても、吸着速度を制御することができる。
【0014】請求項8に記載の発明は、処理空気経路に
おいて処理空気中の水分を吸着し、再生空気経路におい
て再生されるデシカントと、処理空気を低熱源とし、再
生空気を高熱源として動作して再生空気にデシカント再
生用の熱を供給するヒートポンプとを備えた空調システ
ムの制御方法において、前記処理空気経路のデシカント
への水分吸着速度を抑制するとともに、前記再生空気経
路の再生空気の昇温を促進することを特徴とする空調シ
ステムの制御方法である。
おいて処理空気中の水分を吸着し、再生空気経路におい
て再生されるデシカントと、処理空気を低熱源とし、再
生空気を高熱源として動作して再生空気にデシカント再
生用の熱を供給するヒートポンプとを備えた空調システ
ムの制御方法において、前記処理空気経路のデシカント
への水分吸着速度を抑制するとともに、前記再生空気経
路の再生空気の昇温を促進することを特徴とする空調シ
ステムの制御方法である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るデシカント空
調装置の一実施例を図面を参照して説明する。図1は本
発明の第1の実施例で、空調システムの基本構成を示す
図であり、このうち蒸気圧縮式ヒートポンプ200の部
分の構成は、圧縮機260、蒸発器240、凝縮器22
0、膨張弁250を構成機器として蒸気圧縮式冷凍サイ
クルを形成し、かつ蒸発器240がデシカント103通
過後の処理空気と熱交換関係をなし、かつ凝縮器220
がデシカント103通過前の再生空気と熱交換関係をな
すサイクルを形成したものである。デシカントロータ1
03は、図6において説明したものと同じように、デシ
カントが、処理空気経路Aと再生空気経路Bの双方に跨
がって所定のサイクルで回転するよう構成されている。
調装置の一実施例を図面を参照して説明する。図1は本
発明の第1の実施例で、空調システムの基本構成を示す
図であり、このうち蒸気圧縮式ヒートポンプ200の部
分の構成は、圧縮機260、蒸発器240、凝縮器22
0、膨張弁250を構成機器として蒸気圧縮式冷凍サイ
クルを形成し、かつ蒸発器240がデシカント103通
過後の処理空気と熱交換関係をなし、かつ凝縮器220
がデシカント103通過前の再生空気と熱交換関係をな
すサイクルを形成したものである。デシカントロータ1
03は、図6において説明したものと同じように、デシ
カントが、処理空気経路Aと再生空気経路Bの双方に跨
がって所定のサイクルで回転するよう構成されている。
【0016】処理空気経路Aは、空調空間と還気導入用
の送風機102の吸い込み口と経路107を介して接続
し、送風機102の吐出口はデシカントロータ103と
経路108を介して接続し、デシカントロータ103の
処理空気の出口は再生空気と熱交換関係にある顕熱熱交
換器104と経路109を介して接続し、顕熱熱交換器
104の処理空気の出口は蒸発器(冷却器)240と経
路110を介して接続し、蒸発器240の処理空気の出
口は加湿器105と経路111を介して接続し、加湿器
105の処理空気の出口は給気口となる処理空気出口と
経路112を介して接続して処理空気のサイクルを形成
する。
の送風機102の吸い込み口と経路107を介して接続
し、送風機102の吐出口はデシカントロータ103と
経路108を介して接続し、デシカントロータ103の
処理空気の出口は再生空気と熱交換関係にある顕熱熱交
換器104と経路109を介して接続し、顕熱熱交換器
104の処理空気の出口は蒸発器(冷却器)240と経
路110を介して接続し、蒸発器240の処理空気の出
口は加湿器105と経路111を介して接続し、加湿器
105の処理空気の出口は給気口となる処理空気出口と
経路112を介して接続して処理空気のサイクルを形成
する。
【0017】一方、再生空気経路Bは、再生空気入口を
外気導入用の送風機140の吸い込み口と経路124を
介して接続し、送風機140の吐出口は処理空気と熱交
換関係にある顕熱熱交換器104と接続し、顕熱熱交換
器104の再生空気の出口は凝縮器(加熱器)220と
経路126を介して接続し、凝縮器(加熱器)220の
再生空気の出口は補助加熱手段310と経路127を介
して接続し、補助加熱手段310の再生空気の出口はデ
シカントロータ103の再生空気入口と経路128を介
して接続し、デシカントロータ103の再生空気の出口
はダンパ370と経路129を介して接続し、ダンパ3
70の出口は経路130を介して外部空間と接続し、こ
れにより再生空気を外部から取り入れて、外部に排気す
るサイクルを形成する。なお、図中、丸で囲ったアルフ
ァベットK〜Uは、図2と対応する空気の状態を示す記
号である。
外気導入用の送風機140の吸い込み口と経路124を
介して接続し、送風機140の吐出口は処理空気と熱交
換関係にある顕熱熱交換器104と接続し、顕熱熱交換
器104の再生空気の出口は凝縮器(加熱器)220と
経路126を介して接続し、凝縮器(加熱器)220の
再生空気の出口は補助加熱手段310と経路127を介
して接続し、補助加熱手段310の再生空気の出口はデ
シカントロータ103の再生空気入口と経路128を介
して接続し、デシカントロータ103の再生空気の出口
はダンパ370と経路129を介して接続し、ダンパ3
70の出口は経路130を介して外部空間と接続し、こ
れにより再生空気を外部から取り入れて、外部に排気す
るサイクルを形成する。なお、図中、丸で囲ったアルフ
ァベットK〜Uは、図2と対応する空気の状態を示す記
号である。
【0018】補助加熱手段310およびダンパ370に
は、コントローラ350が設けられている。これは、特
に始動前において、デシカントの除湿作用が十分でない
ときに、補助加熱手段310を作動させて再生空気を加
熱するとともに、ダンパ370の開度を調整して、再生
空気の流量を減少させるような運転制御を行う。この
時、ヒートポンプ200および処理空気の送風機102
は作動させず、従って蒸発器240および凝縮器220
において処理空気および再生空気の冷却や加熱は行われ
ず、また処理空気は流動しないよう制御される。
は、コントローラ350が設けられている。これは、特
に始動前において、デシカントの除湿作用が十分でない
ときに、補助加熱手段310を作動させて再生空気を加
熱するとともに、ダンパ370の開度を調整して、再生
空気の流量を減少させるような運転制御を行う。この
時、ヒートポンプ200および処理空気の送風機102
は作動させず、従って蒸発器240および凝縮器220
において処理空気および再生空気の冷却や加熱は行われ
ず、また処理空気は流動しないよう制御される。
【0019】次に前述のように構成されたヒートポンプ
を熱源とするデシカント空調システムが長期停止後の運
転開始時のように、デシカントが自然吸湿してしまって
吸湿能力が低下してしまっているような場合の動作を図
2の湿り空気線図を参照して説明する。このような運転
形態は、システムの長期停止後の運転開始時に円滑な始
動を可能にするために行うものである。再生空気として
用いられる外気(状態Q)は経路124を経て送風機1
40に吸引され昇圧されて顕熱熱交換器104に送られ
る。顕熱熱交換器104では、処理空気が流動していな
いため熱交換が行われず、従って再生空気は温度上昇し
ないまま通過する。
を熱源とするデシカント空調システムが長期停止後の運
転開始時のように、デシカントが自然吸湿してしまって
吸湿能力が低下してしまっているような場合の動作を図
2の湿り空気線図を参照して説明する。このような運転
形態は、システムの長期停止後の運転開始時に円滑な始
動を可能にするために行うものである。再生空気として
用いられる外気(状態Q)は経路124を経て送風機1
40に吸引され昇圧されて顕熱熱交換器104に送られ
る。顕熱熱交換器104では、処理空気が流動していな
いため熱交換が行われず、従って再生空気は温度上昇し
ないまま通過する。
【0020】顕熱熱交換器104を出た再生空気は経路
126を経て凝縮器(加熱器)220に送られるが、ヒ
ートポンプは停止しているため温度上昇せず、そのまま
通過する(状態S)。凝縮器(加熱器)220を出た再
生空気は経路127を経て補助加熱手段310において
加熱されるが、この時、再生空気の流量はダンパ370
によって減少しており、空気の熱容量が小さいため、わ
ずかな加熱量によって、最終的に定格負荷で運転されて
いる場合と同じく60〜80℃まで温度上昇させること
ができ(状態T)、相対湿度が低い再生空気を得ること
ができる。補助加熱手段310を出て十分に相対湿度が
低下した再生空気はデシカントロータ103を通過して
デシカントロータの水分を除去し再生作用をする。デシ
カントロータ103を通過した再生空気は経路129、
ダンパ370を経て排気として外部に捨てられる。
126を経て凝縮器(加熱器)220に送られるが、ヒ
ートポンプは停止しているため温度上昇せず、そのまま
通過する(状態S)。凝縮器(加熱器)220を出た再
生空気は経路127を経て補助加熱手段310において
加熱されるが、この時、再生空気の流量はダンパ370
によって減少しており、空気の熱容量が小さいため、わ
ずかな加熱量によって、最終的に定格負荷で運転されて
いる場合と同じく60〜80℃まで温度上昇させること
ができ(状態T)、相対湿度が低い再生空気を得ること
ができる。補助加熱手段310を出て十分に相対湿度が
低下した再生空気はデシカントロータ103を通過して
デシカントロータの水分を除去し再生作用をする。デシ
カントロータ103を通過した再生空気は経路129、
ダンパ370を経て排気として外部に捨てられる。
【0021】このようにして、長期停止によりデシカン
ト103が自然吸湿して吸湿能力が低下しているような
場合でも、始動の前に、始動前の運転モードとして、補
助加熱手段310が再生空気を加熱するとともに、ダン
パ370の開度を調整して、再生空気の流量を減少さ
せ、デシカント103の再生に必要な相対湿度の低い高
温の再生空気を作ることによってデシカント103を再
生して十分な吸湿能力を回復させることができる。
ト103が自然吸湿して吸湿能力が低下しているような
場合でも、始動の前に、始動前の運転モードとして、補
助加熱手段310が再生空気を加熱するとともに、ダン
パ370の開度を調整して、再生空気の流量を減少さ
せ、デシカント103の再生に必要な相対湿度の低い高
温の再生空気を作ることによってデシカント103を再
生して十分な吸湿能力を回復させることができる。
【0022】次に、このようにしてデシカントの吸湿能
力が十分に回復した状態にする始動準備を完了した後、
始動した後の本実施例の作用について図7の実線で示し
たサイクルを参照して説明する。処理空気経路Aにおい
ては、導入される還気(処理空気:状態K)は経路10
7を経て送風機102に吸引され昇圧されて経路108
を経てデシカントロータ103に送られるが、本実施例
によれば始動時にもデシカントに十分な除湿能力がある
ため、デシカントロータの吸湿剤で処理空気中の水分を
吸着し、絶対湿度が低下するとともに吸着熱によって空
気は温度上昇する(状態L)。湿度が下がり温度上昇し
た空気は経路109を経て顕熱熱交換器104に送ら
れ、外気(再生空気)と熱交換して冷却される(状態
M)。顕熱熱交換器104を出た処理空気は経路110
を経て蒸発器(冷却器)240を通過して冷却される
(状態N)。冷却された処理空気は加湿器105に送ら
れ水噴射または気化式加湿によって等エンタルピ過程で
温度低下し(状態P)、経路112を経て給気として空
調空間に戻される。
力が十分に回復した状態にする始動準備を完了した後、
始動した後の本実施例の作用について図7の実線で示し
たサイクルを参照して説明する。処理空気経路Aにおい
ては、導入される還気(処理空気:状態K)は経路10
7を経て送風機102に吸引され昇圧されて経路108
を経てデシカントロータ103に送られるが、本実施例
によれば始動時にもデシカントに十分な除湿能力がある
ため、デシカントロータの吸湿剤で処理空気中の水分を
吸着し、絶対湿度が低下するとともに吸着熱によって空
気は温度上昇する(状態L)。湿度が下がり温度上昇し
た空気は経路109を経て顕熱熱交換器104に送ら
れ、外気(再生空気)と熱交換して冷却される(状態
M)。顕熱熱交換器104を出た処理空気は経路110
を経て蒸発器(冷却器)240を通過して冷却される
(状態N)。冷却された処理空気は加湿器105に送ら
れ水噴射または気化式加湿によって等エンタルピ過程で
温度低下し(状態P)、経路112を経て給気として空
調空間に戻される。
【0023】一方、再生空気経路Bでは、コントローラ
350によって始動とともにダンパ370が全開され、
補助加熱手段310は停止させられた状態で以下のよう
に作動する。再生空気として用いられる外気(状態Q)
は経路124を経て送風機140に吸引され昇圧されて
顕熱熱交換器104に送られる。顕熱熱交換器104で
は、処理空気と熱交換して温度上昇する(状態R)。顕
熱熱交換器104を出た再生空気は経路126を経て凝
縮器(加熱器)220に送られ60〜80℃まで加熱さ
れ(状態S)、相対湿度が低下する。凝縮器(加熱器)
220を出て相対湿度が低下した再生空気は経路127
を経て補助加熱手段310をそのまま通過し(状態
T)、デシカントロータの水分を除去し再生作用をす
る。デシカントロータ103を通過した再生空気は経路
129、始動とともに全開されたダンパ370、経路1
30を経て排気として外部に捨てられる。
350によって始動とともにダンパ370が全開され、
補助加熱手段310は停止させられた状態で以下のよう
に作動する。再生空気として用いられる外気(状態Q)
は経路124を経て送風機140に吸引され昇圧されて
顕熱熱交換器104に送られる。顕熱熱交換器104で
は、処理空気と熱交換して温度上昇する(状態R)。顕
熱熱交換器104を出た再生空気は経路126を経て凝
縮器(加熱器)220に送られ60〜80℃まで加熱さ
れ(状態S)、相対湿度が低下する。凝縮器(加熱器)
220を出て相対湿度が低下した再生空気は経路127
を経て補助加熱手段310をそのまま通過し(状態
T)、デシカントロータの水分を除去し再生作用をす
る。デシカントロータ103を通過した再生空気は経路
129、始動とともに全開されたダンパ370、経路1
30を経て排気として外部に捨てられる。
【0024】次に、デシカント空調システムの蒸気圧縮
式冷凍サイクル部分のサイクルを説明する。冷媒は蒸発
器(冷却器)240でデシカント103を出た処理空気
から蒸発潜熱を奪って蒸発し、経路204を経て圧縮機
260に吸引され圧縮されたのち経路201を経て凝縮
器(加熱器)220に流入し凝縮熱をデシカント103
に流入前の再生空気に放出して凝縮する。凝縮した冷媒
は経路202を経て膨張弁250に至りそこで減圧膨張
した後、蒸発器(冷却器)240に還流する。
式冷凍サイクル部分のサイクルを説明する。冷媒は蒸発
器(冷却器)240でデシカント103を出た処理空気
から蒸発潜熱を奪って蒸発し、経路204を経て圧縮機
260に吸引され圧縮されたのち経路201を経て凝縮
器(加熱器)220に流入し凝縮熱をデシカント103
に流入前の再生空気に放出して凝縮する。凝縮した冷媒
は経路202を経て膨張弁250に至りそこで減圧膨張
した後、蒸発器(冷却器)240に還流する。
【0025】このようにして、まず再生空気の流量を減
少させて、相対湿度の低い高温の再生空気をつくる始動
準備の工程によってデシカントを再生して十分な吸湿能
力を回復させた後に、処理空気系統の送風とヒートポン
プの運転を開始するので、処理空気のデシカント出口の
温度が始動後直ちに高まり、従ってそれと熱交換関係に
ある再生空気の顕熱熱交換器出口の温度も上昇するた
め、ヒートポンプの作用によって、凝縮器出口の再生空
気温度も高くなり相対湿度の低い再生空気が得られ、従
って、運転開始後すぐに十分な再生能力が得られる。そ
のため、始動立ち上がり特性に優れた空調システムを提
供することができる。
少させて、相対湿度の低い高温の再生空気をつくる始動
準備の工程によってデシカントを再生して十分な吸湿能
力を回復させた後に、処理空気系統の送風とヒートポン
プの運転を開始するので、処理空気のデシカント出口の
温度が始動後直ちに高まり、従ってそれと熱交換関係に
ある再生空気の顕熱熱交換器出口の温度も上昇するた
め、ヒートポンプの作用によって、凝縮器出口の再生空
気温度も高くなり相対湿度の低い再生空気が得られ、従
って、運転開始後すぐに十分な再生能力が得られる。そ
のため、始動立ち上がり特性に優れた空調システムを提
供することができる。
【0026】なお、本実施例では補助加熱手段310を
設けたが、これは短時間に再生能力を回復させる場合の
みに使用すればよく、安価な装置が望ましいため、実施
例では電気ヒータを採用したが、他の加熱方法としてヒ
ートポンプを用いても差し支えない。また該補助加熱手
段310は始動準備の運転モードの時ばかりでなく、運
転中にヒートポンプの加熱量が十分でない場合の補助手
段として使用してもよく、そのような場合、ヒートポン
プに比べて電気ヒータのような補助加熱手段は高温が得
やすく、逆にヒートポンプで高温を得ようとすると、圧
縮機の圧縮比が過大になってしまうため、補助加熱装置
は再生空気のデシカントの上流側でかつ凝縮器の下流側
に設けることが望ましい。
設けたが、これは短時間に再生能力を回復させる場合の
みに使用すればよく、安価な装置が望ましいため、実施
例では電気ヒータを採用したが、他の加熱方法としてヒ
ートポンプを用いても差し支えない。また該補助加熱手
段310は始動準備の運転モードの時ばかりでなく、運
転中にヒートポンプの加熱量が十分でない場合の補助手
段として使用してもよく、そのような場合、ヒートポン
プに比べて電気ヒータのような補助加熱手段は高温が得
やすく、逆にヒートポンプで高温を得ようとすると、圧
縮機の圧縮比が過大になってしまうため、補助加熱装置
は再生空気のデシカントの上流側でかつ凝縮器の下流側
に設けることが望ましい。
【0027】また補助加熱手段310およびダンパ37
0はコントローラ350によって、とくに始動前にデシ
カントの除湿作用が十分でないときに、補助加熱手段3
10が再生空気を加熱するとともに、ダンパ370が閉
じて、再生空気の流量を減少させるように制御されるも
のであるが、始動前にデシカントの除湿作用が十分でな
いことを検知する手段としては、全開運転停止後の経過
時間を計るタイマーで設定時間を超過したことを検知す
る手段を用いてもよく、またデシカントの重量によって
吸湿量を検知する手段を用いても差し支えない。また前
記の始動準備の運転モードを完了する判断の手段として
は、一旦必ず、前記の始動準備の運転モードを一定時間
経た後、タイマーによって、始動準備の運転モードを終
了して始動を行うように構成してもよく、また始動準備
の運転モード中にデシカント通過後の再生空気温度を検
出し、再生が終わるとデシカントでの吸熱作用がなくな
る現象を利用して、該再生空気温度が上昇し一定値を上
回ったことで、始動準備の運転モードを終了して始動を
行うように構成しても差し支えない。また処理空気のデ
シカントの出入口で相対湿度差を検出して、該相対湿度
差が所定値よりも小さいことで判断しても差し支えな
い。
0はコントローラ350によって、とくに始動前にデシ
カントの除湿作用が十分でないときに、補助加熱手段3
10が再生空気を加熱するとともに、ダンパ370が閉
じて、再生空気の流量を減少させるように制御されるも
のであるが、始動前にデシカントの除湿作用が十分でな
いことを検知する手段としては、全開運転停止後の経過
時間を計るタイマーで設定時間を超過したことを検知す
る手段を用いてもよく、またデシカントの重量によって
吸湿量を検知する手段を用いても差し支えない。また前
記の始動準備の運転モードを完了する判断の手段として
は、一旦必ず、前記の始動準備の運転モードを一定時間
経た後、タイマーによって、始動準備の運転モードを終
了して始動を行うように構成してもよく、また始動準備
の運転モード中にデシカント通過後の再生空気温度を検
出し、再生が終わるとデシカントでの吸熱作用がなくな
る現象を利用して、該再生空気温度が上昇し一定値を上
回ったことで、始動準備の運転モードを終了して始動を
行うように構成しても差し支えない。また処理空気のデ
シカントの出入口で相対湿度差を検出して、該相対湿度
差が所定値よりも小さいことで判断しても差し支えな
い。
【0028】図3は本発明の第2の実施例である。この
実施例では、空調システムの蒸気圧縮式ヒートポンプ2
00の部分の構成は第1の実施例と同じであるが、再生
空気の経路の補助加熱手段を省略するとともに、処理空
気の経路にはデシカントの下流側から、上流側である送
風機の入口にバイパスする経路381,382と、バイ
パス経路中にダンパ380を設けている。これにより、
前記第1の実施例と同様に、デシカント空調システムが
長期停止後の運転開始時のように、デシカントが自然吸
湿してしまって吸湿能力が低下してしまっているような
場合に、始動前の運転モードとしてデシカントの再生を
重点的に行う。そして、ヒートポンプ200を運転する
とともに、再生空気のダンパ370の開度をコントロー
ラ350で調整して再生空気量を減少させた上でヒート
ポンプ200の凝縮器220で加熱し、温度上昇させて
相対湿度を低下させて再生能力を高める。一方、処理空
気のバイパスダンパ380を開いて、処理空気を送風機
102とデシカント103の間でバイパス循環させて、
処理空気の外部からの水分補給を抑えることによってデ
シカントへの水分吸着を抑制して、デシカントの再生を
促進する。
実施例では、空調システムの蒸気圧縮式ヒートポンプ2
00の部分の構成は第1の実施例と同じであるが、再生
空気の経路の補助加熱手段を省略するとともに、処理空
気の経路にはデシカントの下流側から、上流側である送
風機の入口にバイパスする経路381,382と、バイ
パス経路中にダンパ380を設けている。これにより、
前記第1の実施例と同様に、デシカント空調システムが
長期停止後の運転開始時のように、デシカントが自然吸
湿してしまって吸湿能力が低下してしまっているような
場合に、始動前の運転モードとしてデシカントの再生を
重点的に行う。そして、ヒートポンプ200を運転する
とともに、再生空気のダンパ370の開度をコントロー
ラ350で調整して再生空気量を減少させた上でヒート
ポンプ200の凝縮器220で加熱し、温度上昇させて
相対湿度を低下させて再生能力を高める。一方、処理空
気のバイパスダンパ380を開いて、処理空気を送風機
102とデシカント103の間でバイパス循環させて、
処理空気の外部からの水分補給を抑えることによってデ
シカントへの水分吸着を抑制して、デシカントの再生を
促進する。
【0029】第2の実施例のデシカント空調システムの
動作について、長期停止によりデシカントが自然吸湿し
て吸湿能力が低下しているような場合を図4の湿り空気
線図を参照して説明する。導入される処理空気(状態
K)はデシカント通過後のバイパス空気(状態L)と混
合され(状態J)、経路107を経て送風機102に吸
引されて昇圧され、経路108を経てデシカントロータ
103に送られ、デシカントロータの吸湿剤で空気中の
水分を吸着され、絶対湿度が低下するとともに吸着熱に
よって空気は温度上昇する(状態L)。この吸着過程で
の水分吸着量は状態Jと状態Lの差であり、バイパスを
閉じた通常運転時の状態KからLまでの吸着量よりも少
なくなり、水分補給を抑えることができる。湿度が下が
り、温度上昇した空気は2つに分岐し、一方は経路10
9を経て顕熱熱交換器104に送られ、外気(再生空
気)と熱交換して冷却され(状態M)、経路110を経
て蒸発器(冷却器)240を通過して冷却されて(状態
N)、加湿器105に送られ、水噴射または気化式加湿
によって等エンタルピ過程で温度低下し(状態P)、経
路112を経て給気として空調空間に戻される。分岐し
た他の一方は、前記の通りバイパス経路381,382
およびバイパスダンパ380を経て、状態Kの処理空気
と混合される。
動作について、長期停止によりデシカントが自然吸湿し
て吸湿能力が低下しているような場合を図4の湿り空気
線図を参照して説明する。導入される処理空気(状態
K)はデシカント通過後のバイパス空気(状態L)と混
合され(状態J)、経路107を経て送風機102に吸
引されて昇圧され、経路108を経てデシカントロータ
103に送られ、デシカントロータの吸湿剤で空気中の
水分を吸着され、絶対湿度が低下するとともに吸着熱に
よって空気は温度上昇する(状態L)。この吸着過程で
の水分吸着量は状態Jと状態Lの差であり、バイパスを
閉じた通常運転時の状態KからLまでの吸着量よりも少
なくなり、水分補給を抑えることができる。湿度が下が
り、温度上昇した空気は2つに分岐し、一方は経路10
9を経て顕熱熱交換器104に送られ、外気(再生空
気)と熱交換して冷却され(状態M)、経路110を経
て蒸発器(冷却器)240を通過して冷却されて(状態
N)、加湿器105に送られ、水噴射または気化式加湿
によって等エンタルピ過程で温度低下し(状態P)、経
路112を経て給気として空調空間に戻される。分岐し
た他の一方は、前記の通りバイパス経路381,382
およびバイパスダンパ380を経て、状態Kの処理空気
と混合される。
【0030】一方、再生空気は(状態Q)は、経路12
4を経て送風機140に吸引され昇圧されて顕熱熱交換
器104に送られ、処理空気を冷却して自らは温度上昇
し(状態R)、経路126を経て凝縮器(加熱器)22
0に送られて、第1の実施例と同様に流量をダンパ37
0で絞られ熱容量が減少した状態で、ヒートポンプによ
って加熱されて最終的に60〜80℃まで温度上昇し
(状態T)、相対湿度が低下する。相対湿度が低下した
再生空気はデシカントロータ103を通過してデシカン
トロータの水分を除去し再生作用をする。デシカントロ
ータ103を通過した再生空気は経路129を経て排気
として外部に捨てられる。
4を経て送風機140に吸引され昇圧されて顕熱熱交換
器104に送られ、処理空気を冷却して自らは温度上昇
し(状態R)、経路126を経て凝縮器(加熱器)22
0に送られて、第1の実施例と同様に流量をダンパ37
0で絞られ熱容量が減少した状態で、ヒートポンプによ
って加熱されて最終的に60〜80℃まで温度上昇し
(状態T)、相対湿度が低下する。相対湿度が低下した
再生空気はデシカントロータ103を通過してデシカン
トロータの水分を除去し再生作用をする。デシカントロ
ータ103を通過した再生空気は経路129を経て排気
として外部に捨てられる。
【0031】このようにして、再生空気の再生能力を増
加させる一方、処理空気の水分吸着を抑制することによ
って、始動前の運転モードとして、デシカント103の
吸着能力を回復させることができる。なお本運転形態に
よれば、始動前の運転モードにおいても、処理空気を低
湿度、低温で空調空間に若干供給することができる。ま
た始動前の運転モードを終了し、通常の運転モードに移
行した後の運転時の作用は第1の実施例と同様であるた
め説明を省略する。
加させる一方、処理空気の水分吸着を抑制することによ
って、始動前の運転モードとして、デシカント103の
吸着能力を回復させることができる。なお本運転形態に
よれば、始動前の運転モードにおいても、処理空気を低
湿度、低温で空調空間に若干供給することができる。ま
た始動前の運転モードを終了し、通常の運転モードに移
行した後の運転時の作用は第1の実施例と同様であるた
め説明を省略する。
【0032】なお、第2の実施例において、再生空気経
路Bの凝縮器220の下流に第1の実施例と同様に補助
加熱手段を用いても差し支えない。また第1および第2
の実施例において、ダンパの代わりの手段あるいはダン
パと併用する手段として、コントローラ350によって
送風機の回転数制御を行って、再生空気の流量を減少さ
せても良く、また同じく送風機の回転数制御を行って処
理空気の流量を減少させて処理空気とデシカントとの接
触風量を減少させることによって、デシカントへの水分
吸着を抑制しても差し支えない。
路Bの凝縮器220の下流に第1の実施例と同様に補助
加熱手段を用いても差し支えない。また第1および第2
の実施例において、ダンパの代わりの手段あるいはダン
パと併用する手段として、コントローラ350によって
送風機の回転数制御を行って、再生空気の流量を減少さ
せても良く、また同じく送風機の回転数制御を行って処
理空気の流量を減少させて処理空気とデシカントとの接
触風量を減少させることによって、デシカントへの水分
吸着を抑制しても差し支えない。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
シカントによる水分の吸着処理とヒートポンプによるデ
シカントの再生処理を連続的に行えるようにした空調シ
ステムにおいて、特に、始動時などデシカントの除湿作
用が十分でないときに、デシカントによる処理空気の水
分吸着速度を抑制するとともに、再生空気の相対湿度を
低下させてデシカントの再生能力を高め、デシカントの
吸着能力を早く回復させることができるため、始動特性
および信頼性に優れた空調システムを提供することがで
きる。
シカントによる水分の吸着処理とヒートポンプによるデ
シカントの再生処理を連続的に行えるようにした空調シ
ステムにおいて、特に、始動時などデシカントの除湿作
用が十分でないときに、デシカントによる処理空気の水
分吸着速度を抑制するとともに、再生空気の相対湿度を
低下させてデシカントの再生能力を高め、デシカントの
吸着能力を早く回復させることができるため、始動特性
および信頼性に優れた空調システムを提供することがで
きる。
【図1】本発明に係る空調システムの第1の実施例の基
本構成を示す説明図である。
本構成を示す説明図である。
【図2】図1の空調システムの空気のデシカント空調サ
イクルを湿り空気線図で示す説明図である。
イクルを湿り空気線図で示す説明図である。
【図3】本発明の第2の実施例の空調システムの基本構
成を示す説明図である。
成を示す説明図である。
【図4】図3の空調システムの空気のデシカント空調サ
イクルを湿り空気線図で示す説明図である。
イクルを湿り空気線図で示す説明図である。
【図5】従来の空調システムの基本構成を示す説明図で
ある。
ある。
【図6】仮想的な空調システムの構成を示す説明図であ
る。
る。
【図7】図6の例に係る空調システムの基本構成を示す
説明図である。
説明図である。
102,140 送風機 103 デシカントロータ 104 顕熱熱交換器 200 ヒートポンプ 220 蒸発器 240 凝縮器 260 圧縮機 310 補助加熱手段 350 コントローラ 370 ダンパ 381,382 バイパス経路 A 処理空気経路 B 再生空気経路
Claims (8)
- 【請求項1】 処理空気経路において処理空気中の水分
を吸着し、再生空気経路において再生されるデシカント
と、処理空気を低熱源とし、再生空気を高熱源として動
作して再生空気にデシカント再生用の熱を供給するヒー
トポンプとを備えた空調システムにおいて、 前記処理空気経路のデシカントへの水分吸着速度を抑制
する手段と、前記再生空気経路の再生空気の昇温を促進
する手段とを有することを特徴とする空調システム。 - 【請求項2】 前記再生空気昇温手段は、再生空気の経
路中の再生空気の流量を減少させ、再生空気の温度を上
昇させることを特徴とする請求項1に記載の空調システ
ム。 - 【請求項3】 前記再生空気昇温手段は、再生空気の送
風機の回転数を制御することによって、再生空気の流量
を減少させることを特徴とする請求項2に記載の空調シ
ステム。 - 【請求項4】 前記再生空気昇温手段は、再生空気経路
のデシカントの上流側に配置した補助加熱手段を用いて
再生空気の温度を上昇させることを特徴とする請求項1
ないし3のいずれかに記載の空調システム。 - 【請求項5】 前記吸着速度抑制手段は、処理空気経路
における処理空気の循環を停止することにより水分吸着
速度を抑制することを特徴とする請求項1に記載の空調
システム。 - 【請求項6】 前記吸着速度抑制手段は、処理空気経路
中に設けたデシカントの下流側から上流側へバイパスす
るバイパス流路に処理空気を流通させることにより水分
吸着速度を抑制することを特徴とする請求項1に記載の
空調システム。 - 【請求項7】 前記吸着速度抑制手段は、処理空気の送
風機の回転数を制御することにより水分吸着速度を抑制
することを特徴とする請求項1に記載の空調システム。 - 【請求項8】 処理空気経路において処理空気中の水分
を吸着し、再生空気経路において再生されるデシカント
と、処理空気を低熱源とし、再生空気を高熱源として動
作して再生空気にデシカント再生用の熱を供給するヒー
トポンプとを備えた空調システムの制御方法において、 前記処理空気経路のデシカントへの水分吸着速度を抑制
するとともに、前記再生空気経路の再生空気の昇温を促
進することを特徴とする空調システムの制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22592996A JPH1054586A (ja) | 1996-08-08 | 1996-08-08 | 空調システム |
US08/780,276 US5816065A (en) | 1996-01-12 | 1997-01-09 | Desiccant assisted air conditioning system |
CNB971003912A CN1175215C (zh) | 1996-01-12 | 1997-01-13 | 干燥剂辅助空调系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22592996A JPH1054586A (ja) | 1996-08-08 | 1996-08-08 | 空調システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1054586A true JPH1054586A (ja) | 1998-02-24 |
Family
ID=16837112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22592996A Pending JPH1054586A (ja) | 1996-01-12 | 1996-08-08 | 空調システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1054586A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11262621A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Ebara Corp | 除湿空調装置 |
JP2002089903A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-27 | Daikin Ind Ltd | 空気調和機 |
US6442951B1 (en) | 1998-06-30 | 2002-09-03 | Ebara Corporation | Heat exchanger, heat pump, dehumidifier, and dehumidifying method |
KR100459190B1 (ko) * | 2002-11-14 | 2004-12-03 | 엘지전자 주식회사 | 냉방시스템 |
WO2005098326A1 (ja) | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Daikin Industries, Ltd. | 空気調和機および空気調和機の制御方法 |
WO2007080979A1 (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Hitachi Plant Technologies, Ltd. | 除湿空調システム |
JP2007327693A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 除湿空調システム |
CN113306368A (zh) * | 2020-02-26 | 2021-08-27 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用除湿装置 |
CN114322122A (zh) * | 2021-12-21 | 2022-04-12 | 珠海格力电器股份有限公司 | 转轮除湿机、换热系统及控制方法 |
-
1996
- 1996-08-08 JP JP22592996A patent/JPH1054586A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11262621A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Ebara Corp | 除湿空調装置 |
US6442951B1 (en) | 1998-06-30 | 2002-09-03 | Ebara Corporation | Heat exchanger, heat pump, dehumidifier, and dehumidifying method |
JP2002089903A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-27 | Daikin Ind Ltd | 空気調和機 |
KR100459190B1 (ko) * | 2002-11-14 | 2004-12-03 | 엘지전자 주식회사 | 냉방시스템 |
WO2005098326A1 (ja) | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Daikin Industries, Ltd. | 空気調和機および空気調和機の制御方法 |
US7810339B2 (en) | 2004-03-31 | 2010-10-12 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioner and method of controlling air conditioner |
WO2007080979A1 (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Hitachi Plant Technologies, Ltd. | 除湿空調システム |
JP2007327693A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 除湿空調システム |
CN113306368A (zh) * | 2020-02-26 | 2021-08-27 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用除湿装置 |
CN114322122A (zh) * | 2021-12-21 | 2022-04-12 | 珠海格力电器股份有限公司 | 转轮除湿机、换热系统及控制方法 |
CN114322122B (zh) * | 2021-12-21 | 2022-11-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | 转轮除湿机、换热系统及控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2968232B2 (ja) | 空調システム及びその運転方法 | |
JP2968241B2 (ja) | 除湿空調システム及びその運転方法 | |
JP2994303B2 (ja) | 空調システム及びその運転方法 | |
US5816065A (en) | Desiccant assisted air conditioning system | |
JP5068235B2 (ja) | 冷凍空調装置 | |
JP2012026700A (ja) | デシカント空調システム | |
JPH09318127A (ja) | 空調システム | |
JPH10288421A (ja) | 空調システム | |
JP2001241693A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2000314569A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2010190495A (ja) | 調湿装置 | |
JPH1054586A (ja) | 空調システム | |
JPH1026369A (ja) | 空調システムおよび制御方法 | |
JP3729595B2 (ja) | 空調システム及びその運転方法 | |
JPH09318129A (ja) | 空調システム | |
JPH1026434A (ja) | 空調システム | |
JPH1026433A (ja) | 空調システム | |
JPH09178289A (ja) | デシカント空調装置 | |
JP2000329375A (ja) | 空調装置、空調冷凍システム及び空調装置の運転方法 | |
JP2002130738A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2968230B2 (ja) | 空調システム | |
JP3765932B2 (ja) | 除湿空調装置及び除湿空調システム | |
JP3765930B2 (ja) | 除湿空調装置及び除湿空調システム | |
JPH09318126A (ja) | 空調システム | |
JP3434110B2 (ja) | デシカント空調装置 |