[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10340019A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10340019A
JPH10340019A JP9163386A JP16338697A JPH10340019A JP H10340019 A JPH10340019 A JP H10340019A JP 9163386 A JP9163386 A JP 9163386A JP 16338697 A JP16338697 A JP 16338697A JP H10340019 A JPH10340019 A JP H10340019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
film
driving
fixing
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9163386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Mizuno
水野  善夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9163386A priority Critical patent/JPH10340019A/ja
Publication of JPH10340019A publication Critical patent/JPH10340019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成が開始されてから記録材が加熱手段
に到達するまでの間に発熱体から奪われる熱量を抑え、
装置が冷めている状態であっても速やかに画像形成を行
なうことのできる画像形成装置を提供すること。 【解決手段】 記録材の搬送手段と、該記録材上に顕画
像を形成する像形成手段と、該記録材と共に移動するフ
ィルムを介して加熱体からの熱を該記録材に付与し加熱
処理する加熱手段とを備えた画像形成装置において、こ
のフィルムを駆動する駆動手段の駆動速度を変えて、画
像形成が開始されてから記録材が加熱手段に到達するま
での間は該フィルム移動速度を画像形成時の記録材搬送
速度よりも遅く、該記録材が加熱手段に到達してからは
該フィルム移動速度を画像形成時の記録材搬送速度と同
じに制御する制御手段を備えたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
等の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真・静電記録・磁気記録等
の適宜の画像形成プロセス手段により加熱定着性の顕画
剤(トナー)を用いて記録材面上に形成担持させた未定
着顕画剤像を記録材面に熱定着させるための装置とし
て、種々の加熱定着装置が提案されている。
【0003】例えば、省電力化・オンデマンド化を図る
ことのできる装置として、加熱体と、この加熱体と接触
し記録材と共に移動するフィルムと、このフィルムを駆
動する駆動手段とを有し、記録材上の顕画像をフィルム
を介して加熱定着する定着器(以下サ−フ定着器と記
す)が用いられている。
【0004】このようなサーフ定着器は、一般的に加熱
体やフィルムの熱容量が小さく、所定の定着温度に速や
かに昇温できるため、画像形成の開始(コピースター
ト)が指示されてから実際に画像形成を開始するまでの
待ち時間を無くす若しくは非常に短くしたウェイトレス
の画像形成装置を実現できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、寒冷時
である様な過酷な環境条件のもとで、その日に初めて
(以下、朝一と称する)使用する場合には、装置がその
環境温度まで冷めきっており、若干の時間ではあるが、
ウェイトレスの特徴を損なうことがあった。
【0006】このウェイトレスを損なう一因として、冷
めた状態のフィルムや加圧ロ−ラ−の移動により発熱体
の熱が奪われ、定着ニップ部の温度が温調温度にならな
いことがあげられる。
【0007】このとき、フィルムや加圧ロ−ラ−等の移
動速度が速い程、多くの熱量が奪われることになるが、
従来のサ−フ定着器では、該移動速度を決める手段を独
自に持っていなかったため、本体の紙搬送を行う駆動手
段からギヤまたはベルト等によって定着器に駆動力を供
給する様に構成され、常に紙搬送速度と同じ速度で駆動
されており、該紙搬送速度に応じた一定量の熱が奪われ
続けていた。
【0008】そこで本発明では、画像形成が開始されて
から記録材が加熱手段に到達するまでの間に発熱体から
奪われる熱量を抑え、装置が冷めている状態であっても
速やかに画像形成を行なうことのできる画像形成装置の
提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
〔1〕:記録材の搬送手段と、該記録材上に顕画像を形
成する像形成手段と、該記録材と共に移動するフィルム
を介して加熱体からの熱を該記録材に付与し加熱処理す
る加熱手段とを備えた画像形成装置において、このフィ
ルムを駆動する駆動手段の駆動速度を変えて、画像形成
が開始されてから記録材が加熱手段に到達するまでの間
は該フィルム移動速度を画像形成時の記録材搬送速度よ
りも遅く、該記録材が加熱手段に到達してからは該フィ
ルム移動速度を画像形成時の記録材搬送速度と同じに制
御する制御手段を備えたことを特徴とする画像形成装
置。
【0010】〔2〕:記録材の搬送手段と、該記録材上
に顕画像を形成する像形成手段と、該記録材と共に移動
するフィルムを介して加熱体からの熱を該記録材に付与
し加熱処理する加熱手段とを備えた画像形成装置におい
て、このフィルムを駆動する駆動手段の駆動方向を変え
て、画像形成が開始されてから記録材が加熱手段に到達
するまでの間は該フィルムを該記録材の搬送方向に対し
逆方向に移動させ、該記録材が加熱手段に到達してから
は該フィルムを該記録材の搬送方向と同方向に移動させ
るように制御する制御手段を備えたことを特徴とする画
像形成装置。
【0011】〔3〕:前記制御手段が、前記駆動手段の
駆動速度を変えて、画像形成が開始されてから記録材が
加熱手段に到達するまでの間はフィルム移動速度を画像
形成時の記録材搬送速度よりも遅く、該記録材が加熱手
段に到達してからはフィルム移動速度を画像形成時の記
録材搬送速度と同じに制御することを特徴とする〔2〕
記載の画像形成装置。
【0012】〔4〕:記録材の搬送手段と、該記録材上
に顕画像を形成する像形成手段と、該記録材と共に移動
するフィルムを介して加熱体からの熱を該記録材に付与
し加熱処理する加熱手段とを備えた画像形成装置におい
て、このフィルムを駆動する駆動手段の駆動方向を変え
て、画像形成が開始されてから該記録材が加熱手段に到
達するまでの間、該フィルムを該記録材の搬送方向に対
し逆方向に移動させ、該記録材が加熱手段に到達してか
らは、該フィルムを該記録材の搬送方向と同方向に移動
させ、該記録材が加熱手段を通過してからは該フィルム
を該記録材の搬送方向に対し逆方向に移動させように制
御する制御手段を備えたことを特徴とする画像形成装
置。
【0013】〔5〕:前記制御手段が、前記駆動手段の
駆動速度を変えて、画像形成が開始されてから記録材が
加熱手段に到達するまでの間はフィルム移動速度を画像
形成時の記録材搬送速度よりも遅く、該記録材が加熱手
段に到達してからはフィルム移動速度を画像形成時の記
録材搬送速度と同じに、該記録材が加熱手段を通過して
からは該移動体の移動速度を画像形成時の記録材搬送速
度よりも遅く制御することを特徴とする〔4〕記載の画
像形成装置。
【0014】〈作用〉上記課題を解決すべく本発明は、
上記構成をとり、画像形成が開始されてから記録材が加
熱手段に到達するまでの間のフィルムの移動速度を画像
形成速度(紙搬送速度)よりも遅くすることにより、フ
ィルム等に奪われる熱量を抑え、迅速に温度の立ち上げ
を行わせるように作用させ、前記の様に過酷な条件下で
もウェイトレスを実現できる画像形成装置を提供するも
のである。
【0015】
【発明の実施の形態】
〈実施形態例1〉 §1.画像形成装置の全体構成 図1は本発明に係る実施形態例1の画像形成装置の概略
構成図である。
【0016】1が原稿を載せる原稿ガラス台であり、2
は原稿を押さえる圧板である。3aから3hまでは原稿
照明ランプや反射ミラ−や光学レンズ等で構成される光
学系である。M2はこれらの光学系の駆動を行う光学系
駆動手段であり、本形態例では、ステッピングモ−タ−
で構成されている。また、本例装置は原稿台固定方式で
あり、該光学系のスキャナ−部3a〜3dで原稿を走査
して原稿画像を得る方式である。
【0017】4は感光ドラムであり、矢示の時計方向に
回転駆動され、その回転過程においてそのドラム面上が
一次帯電器5により一様に帯電され、上記光学系によっ
て露光Lがなされて原稿像に応じた静電潜像が形成され
る。
【0018】6は顕画剤(トナー)をドラム面上に付与
し、該ドラム面上の潜像を顕画像化する現像器、14は
感光ドラム4の下側に配置され、転写バイアスの印加に
より該ドラム面上のトナー像を記録材(用紙)上に転写
する転写手段、17は転写後、ドラム面上に残留したト
ナーや紙粉を取り除くクリーナ、18は露光により転写
後のドラム面の残電圧を除去する全露光ランプである。
19はこれらの像形成手段により、トナー像が形成され
た用紙Pを搬送する搬送ベルトである。
【0019】20は該像形成手段側からのトナー像が形
成された用紙Pを加熱及び加圧してトナー像を用紙上に
定着させる定着ユニット(加熱手段)であり、後述のよ
うにヒータ31への給電を温度検知手段45の検知温度
に基づいて温調制御を行なっている。
【0020】7は用紙Pを積載収納する給紙カセット、
15は手差し給紙部、8,16は各々、給紙カセット或
は給紙部の用紙Pを給紙する給紙ローラであり、該給紙
された用紙Pは搬送ローラ11,12で搬送され、レジ
ストローラ13により所定のタイミングで像形成手段へ
給送される。
【0021】M1は紙搬送や画像形成に用いる各部の駆
動を行なう本体駆動手段であり、感光ドラム4周辺のト
ナー像形成に用いる各部はもとより、給紙ロ−ラ−8や
搬送手段b、排出ロ−ラ−21など、給紙口から排紙口
までの用紙Pを搬送する手段の駆動を行う。本例の本体
駆動手段M1は、DCサ−ボモ−タ−で構成されてい
る。またM3は定着ユニット20のフィルム等を駆動す
る定着駆動手段である。
【0022】§2.画像形成制御 図2は、画像形成装置内の制御系のブロック図である。
【0023】本形態例では、制御手段100をマイクロ
コンピュ−タ等で代表される電子素子を用いて構成して
いる。
【0024】その制御手段100は、操作手段101の
操作や、各センサ−からの信号に応じて、装置自体の制
御や画像形成の制御を行っている。また定着ヒ−タ駆動
手段102は、定着ヒ−タ31に通電させて該定着ヒ−
タ31に熱を発生させる手段であり、通常電気素子であ
るトランジスタやトライアックなどを用いている。本形
態例では、装置への電源として交流電源を用いており、
定着ヒ−タ駆動手段102は位相制御により定着ヒ−タ
31の通電を制御している。
【0025】前記定着駆動手段M3も他の手段同様、制
御手段100に電気的に接続されている。
【0026】同図中、実線の矢印は電気的につながって
いることを表し、破線の矢印は熱が作用していることを
表し、また矢示の方向は作用する方向を示している。
【0027】画像形成装置本体にある操作手段101で
複写モ−ドや複写枚数が設定され、スタ−トキ−を押さ
れた時、制御手段100は、該操作手段101で選択さ
れたモ−ドに従って画像形成を開始するが、ここでは、
等倍の複写モードが選択された場合の説明を行う。
【0028】制御手段100はスタ−トキ−が押された
ことを検知すると、定着ヒ−タ駆動手段102を用い温
度検知手段45の検出温度に基づいて定着ヒ−タ31へ
の通電を制御し、定着ユニット20の温調制御を行う。
また、照明ランプ3aを点灯し、光学系のスキャナ−部
3a〜3dの位置を光学駆動手段M2を用いてホ−ムポ
ジションに移動させ、また光学レンズの位置を、公知の
手段である光学レンズの駆動手段等(図示せず)を用い
て等倍の位置に合わせ、準備(光学系のイニシャル)す
る。もしくは、等倍の位置に合っていたら次の動作にう
つる。
【0029】同時に、本体駆動手段M1を駆動させ、紙
搬送や画像形成工程が所定の速度で進むように制御し、
画像形成動作が行なえるように準備する。
【0030】次に用紙Pを給紙させて紙搬送路上に紙搬
送させるべく、給紙ロ−ラ8を駆動させる。すると用紙
Pは、カセット7から1枚宛分離されて給紙され、搬送
ロ−ラ11,12等の駆動力を得てレジストロ−ラ13
まで達する。
【0031】あとは光学系の準備が整った後、光学系が
読み取りをスタ−トし画像先端検知信号と13のレジス
トロ−ラのオンタイミングを合わせることにより、4の
感光ドラムにのるトナ−像と用紙Pの紙先端とを合わ
せ、同時にドラム下側の転写位置に達するように制御を
行う。
【0032】さらに、14の転写部で該転写位置に達し
た用紙Pの裏面側から転写バイアスを印加することによ
り、トナ−像を用紙Pに転写し、該用紙Pを搬送ベルト
19で定着ユニット20へ搬送し、該定着ユニット20
で該トナー像を担持した用紙Pを加圧及び加熱して定着
処理し、該用紙Pを排紙ローラ21により機外の排紙ト
レー22上に排出する。
【0033】§3定着ユニット(加熱手段) 本例の定着ユニット20はセラミックヒータを用いたサ
ーフ定着器と呼ばれるものであり、以下に詳述する。図
3は該定着ユニット20の概略構成図である。
【0034】同図において、31はセラミックヒ−タ−
やサ−ミスタ等で構成されるヒ−タ−部、35はエンド
レス形状の定着フィルムであり、該定着フィルム35は
該ヒータ部31とテンションローラ33,34の3部材
間に懸回張設されている。36は加圧ローラであり、該
フィルム35を挟んでヒーター部31に対し圧接してニ
ップ部Nを形成している。該加圧ローラ36を定着駆動
手段M3で回転駆動することにより、フィルム35を回
転移動させ、巻張ロ−ラ−34とテンションローラ34
は該フィルム35の回転に従動させている。本例の定着
駆動手段M3はステッピングモ−タ−で構成されている
が、速度制御の行えるモ−タ−であれば、どんなモ−タ
−を用いても同様の効果が得られることは明らかであ
る。また、モーターに限らず、本体駆動手段M1からの
駆動力を減速する等して加圧ローラ36に伝達するよう
な変速手段であっても良い。
【0035】該ヒータ部31は、セラミック基板41上
に抵抗発熱体42を設け、該抵抗発熱体42をガラス保
護層44で被覆した所謂セラミックヒータや、該セラミ
ックヒータの基板裏面に具備された温度検知手段45、
該セラミックヒータを支持する支持部材32などより構
成されている。
【0036】該温度検知手段45はニップ部Nの温度を
検知しており、通常サ−ミスタと呼ばれる素子を基板面
上に配置し、電気抵抗等とで分圧した電圧値を測定して
温度を検出する公知の手段である。
【0037】また38は、一端部を用紙搬送路内に突出
させた状態で揺動可能に設けられたフラグ部(遮光板)
38aと、ギャップ型のフォトインタラプタ38bとの
対で構成される定着入口紙検知手段であり、用紙Pが搬
送されてくると、遮光板37が押し下げられてフォトセ
ンサー38bのギャップに進入し、フォトインタラプタ
38bの投・受光部間の光束を遮る。そして、該用紙P
が通過するとフラグ部38aが上側へ復帰して該ギャッ
プから退出し、フォトインタラプタ38bの投光部から
の光束が受光部に入射することになるので、該受光部で
この光束の入射状態を電気信号として出力している。同
様に、39はフラグ部39aとフォトセンサー39bの
対で構成される定着出口紙検知手段である。
【0038】定着入口紙検知手段38は定着ユニット2
0の用紙Pの入口近辺に設けられており、用紙Pの紙先
端を検知する事により、定着ユニット20に用紙Pが突
入する状態にあることを検知できる。
【0039】同様に、定着出口紙検知手段39は定着ユ
ニット20の出口近辺に設けられ、定着された用紙Pの
後端を検知することにより、定着ユニット20から用紙
Pが定着処理され排出されたことを検知できる。
【0040】該定着入口紙検知手段38及び定着出口紙
検知手段39の信号は制御手段100(図1,図3では
図示せず)に入力されていて、逐次モニタ−される構成
となっている。
【0041】§4.温調・駆動制御 次に、定着ユニット20の制御を説明する。図4はこの
制御のジェネラルフロ−を示している。
【0042】制御手段100は、電源投入後、コピ−ス
タ−トキ−が押されるまでは待機状態とし、該コピース
タートキーが押されたことを検知したら次のステップを
行なう(S1)。該コピースタートキーが押されたこと
を検知すると、本体駆動手段M1及び光学系駆動手段M
2の駆動を行い、光学系をイニシャルすると共に用紙P
を給紙する。また定着温調制御を開始し、これに伴い定
着駆動手段M3による定着フィルム35の駆動も開始す
る。このとき本形態例では、制御手段100により、定
着ユニット20を駆動する定着駆動手段M3を、本体駆
動手段M1で駆動される紙搬送速度よりも低速のPPS
(Pulse Per Second)でステップ回転制御させる。(S
2) すると定着ヒ−タ31は、フィルム35及び加圧ローラ
36の駆動されるスピ−ドが遅い分だけ、該フィルム3
5と加圧ロ−ラ36に奪われる熱量が少なくなるので、
図3で示される定着ニップ部Nの部分での熱量は確保さ
れやすくなり、上記で述べた用紙Pが、給紙されてから
定着ユニット20までに到達するまでには、十分に熱量
が確保される。
【0043】そして光学系の準備が完了したか否か(S
3)、用紙Pの搬送が適切に行なわれたか否か(S4)
を検知し、該光学系の準備及び用紙搬送が適切に行なわ
れた(OK)ならば、画像形成を開始する。(S5) 次いで用紙Pが定着入口検知手段38で検知された後、
制御手段100は紙搬送スピ−ドに合わせたPPSで定
着駆動手段M3を制御する。このことにより、定着ユニ
ット20の紙搬送速度と装置本体の紙搬送速度が画像の
形成速度と同速度になるため、用紙Pは滞ることなく定
着ユニット内を搬送され、適正に定着処理がなされる。
このとき定着ニップ部Nの温度が十分に上がっているの
で、用紙Pに対し十分な定着性が得られるような定着制
御が行える。
【0044】上述のように、本形態例によれば定着ニッ
プ部Nの温度が奪われ難くなり、定着温度に達しやすく
なる。そのため、寒冷時の朝一の立ち上げ時でも定着温
度にいち速く達するので、定着制御の待ち時間をなくし
たウェイトレスを実現することができる。
【0045】〈実施形態例2〉本形態例は、画像形成が
開始されてから用紙が加熱手段に到達するまでの間、定
着ユニット20を逆回転させる方式のものであり、その
他の構成・制御は形態例1と変わらない。そこで、以下
定着制御関係の変更点について記すことにする。図5は
この制御のジェネラルフローを示している。
【0046】なお、定着駆動手段M3が矢印A方向に回
転駆動されたとき、定着ユニット20(フィルム35
等)の駆動方向は用紙搬送方向に一致し、矢印A方向と
逆回転したときには、定着ユニット20が用紙搬送方向
と逆方向に駆動されるように構成されている。
【0047】本形態例ではコピースタートキーが押され
たと検知したら制御手段100は、定着ユニット20を
駆動する定着駆動手段M3を低速のPPSで、且つ用紙
搬送方向と逆方向(図1で示される矢印A方向と逆方
向)となるようにステップ制御させる(S2′)。
【0048】そして、定着入口紙検知手段38で用紙P
の紙先端が定着ユニット20に入り込む状態を検知した
後、定着駆動手段M3を矢印Aの逆回転から停止させ、
さらに紙搬送速度で矢印A方向(正方向)に回転させる
ように制御手段100が制御を行う(S7′)。
【0049】こうすれば、用紙Pが定着ユニット20に
導入された時、フィルム35や加圧ロ−ラ−36の逆回
転時に暖められた部分が該用紙Pに対して接触するの
で、より多くの熱量を与える事ができ、さらに安定した
定着性を実現できる。
【0050】〈実施形態例3〉図6は、実施形態例3の
制御のジェネラルフローを示している。
【0051】本形態例は、実施形態例2と同様に画像形
成を行なったのち、用紙Pが定着ユニット20を抜け、
該用紙Pの後端を定着出口紙検知手段39で検知(S7
1)したら、再び定着駆動手段を矢印A方向と逆回転で
ゆっくり駆動させるように制御する。(S72) これにより制御手段100は、用紙Pが定着ユニット2
0に入っている状態時には、矢印A方向へ回転駆動して
用紙Pを定着処理を行ない、また、用紙Pが定着ユニッ
ト20に存在していない時には、矢印Aと逆にゆっくり
回転駆動させている。
【0052】〈その他〉 .フィルムの駆動方式は上記形態例のものに限らず以
下のようなものでも良い。図7(a)・(b)・(c)
はそれぞれ、他の方式の装置を示す概略構成図である。
【0053】(a)の装置は、発熱体としてのヒータ3
1と駆動ローラ33′、テンションローラ34の3部材
間にエンドレスベルト状の定着フィルム35を懸回張設
し、定着駆動手段M3により該駆動ローラ33′を駆動
して定着フィルム35を回転駆動させるようにしたもの
である。なお、加圧ローラ36は定着フィルム35の回
転移動に従動させている。
【0054】(b)の装置は、発熱体としてのヒータ3
1と、該ヒータ31を下面側に支持した支持部材32
と、該支持部材32の外側に遊嵌した円筒状の定着フィ
ルム35と、該フィルム35を挟んでヒータ31に対し
圧接して定着ニップ部Nを形成する加圧ローラ36とを
有し、定着駆動手段M3により該加圧ローラ36を駆動
して定着フィルム35を回転駆動させるようにした所謂
テンションレス方式の装置である。
【0055】(c)の装置は、定着フィルム35として
ロール巻きにした長尺の有端フィルムを用い、これを繰
り出し軸47からヒータ31を経由させて巻き取り軸4
8へ所定の速度で走行移動させるように構成したもので
ある。
【0056】このような構成の装置においても、定着駆
動手段M3などを本発明に従い制御することで上記形態
例と同様の効果が得られる。
【0057】.発熱体(ヒータ)は上記形態例のセラ
ミックヒータに限らず、他の加熱方式のものでも良い。
例えば、鉄や銅、コバルト、ニッケル、クロム等の導電
性且つ強磁性の部材に磁力を作用させて誘導電流を発生
させ、該部材を発熱させる電磁加熱方式のものでも同様
に適用できる。このとき該部材を平板状とし、ヒータ3
1に代えて、支持部材32に支持された構成としても良
いし、また該部材を定着フィルム35の金属層として具
備させた構成としても良い。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像形成が開始されてから記録材が加熱手段に到達する
までの間に発熱体から奪われる熱量を抑え、装置が冷め
ている状態であっても速やかに画像形成を行なうことの
できる画像形成装置の提供を目的とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像形成装置の概略構成図
【図2】 実施形態例1の制御系のブロック図
【図3】 実施形態例1の定着ユニットの概略構成図
【図4】 実施形態例1の制御のフローチャート
【図5】 実施形態例2の制御のフローチャート
【図6】 実施形態例3の制御のフローチャート
【図7】 定着ユニットの他の構成の説明図
【符号の説明】
1 原稿台ガラス 2 圧板 3a 原稿照明ランプ 3b 第1ミラ− 3c 第2ミラ− 3d 第3ミラ− 3e 光学レンズ 3f 第4ミラ− 3g 第5ミラ− 3h 第6ミラ− M2 光学駆動手段 7 給紙カセット 8 給紙ロ−ラ− 11,12 搬送ロ−ラ− 13 レジストロ−ラ− 19 搬送ベルト 21 排出ロ−ラ− M1 本体駆動手段 4 感光ドラム 6 現像器 14 転写帯電器 20 定着ユニット M3 定着駆動手段 31 ヒ−タ− 32 支持部材 33,34 テンションロ−ラ− 35 定着フィルム 36 加圧ロ−ラ− 100 制御手段 101 操作手段 38 定着入口紙検知手段 39 定着出口紙検知手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録材の搬送手段と、該記録材上に顕画
    像を形成する像形成手段と、該記録材と共に移動するフ
    ィルムを介して加熱体からの熱を該記録材に付与し加熱
    処理する加熱手段とを備えた画像形成装置において、 このフィルムを駆動する駆動手段の駆動速度を変えて、
    画像形成が開始されてから記録材が加熱手段に到達する
    までの間は該フィルム移動速度を画像形成時の記録材搬
    送速度よりも遅く、該記録材が加熱手段に到達してから
    は該フィルム移動速度を画像形成時の記録材搬送速度と
    同じに制御する制御手段を備えたことを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 記録材の搬送手段と、該記録材上に顕画
    像を形成する像形成手段と、該記録材と共に移動するフ
    ィルムを介して加熱体からの熱を該記録材に付与し加熱
    処理する加熱手段とを備えた画像形成装置において、 このフィルムを駆動する駆動手段の駆動方向を変えて、
    画像形成が開始されてから記録材が加熱手段に到達する
    までの間は該フィルムを該記録材の搬送方向に対し逆方
    向に移動させ、該記録材が加熱手段に到達してからは該
    フィルムを該記録材の搬送方向と同方向に移動させるよ
    うに制御する制御手段を備えたことを特徴とする画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段が、前記駆動手段の駆動速
    度を変えて、画像形成が開始されてから記録材が加熱手
    段に到達するまでの間はフィルム移動速度を画像形成時
    の記録材搬送速度よりも遅く、該記録材が加熱手段に到
    達してからはフィルム移動速度を画像形成時の記録材搬
    送速度と同じに制御することを特徴とする請求項2記載
    の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 記録材の搬送手段と、該記録材上に顕画
    像を形成する像形成手段と、該記録材と共に移動するフ
    ィルムを介して加熱体からの熱を該記録材に付与し加熱
    処理する加熱手段とを備えた画像形成装置において、 このフィルムを駆動する駆動手段の駆動方向を変えて、
    画像形成が開始されてから該記録材が加熱手段に到達す
    るまでの間、該フィルムを該記録材の搬送方向に対し逆
    方向に移動させ、該記録材が加熱手段に到達してから
    は、該フィルムを該記録材の搬送方向と同方向に移動さ
    せ、該記録材が加熱手段を通過してからは該フィルムを
    該記録材の搬送方向に対し逆方向に移動させように制御
    する制御手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段が、前記駆動手段の駆動速
    度を変えて、画像形成が開始されてから記録材が加熱手
    段に到達するまでの間はフィルム移動速度を画像形成時
    の記録材搬送速度よりも遅く、該記録材が加熱手段に到
    達してからは該フィルム移動速度を画像形成時の記録材
    搬送速度と同じに、該記録材が加熱手段を通過してから
    は該フィルム移動速度を画像形成時の記録材搬送速度よ
    りも遅く制御することを特徴とする請求項4記載の画像
    形成装置。
JP9163386A 1997-06-05 1997-06-05 画像形成装置 Pending JPH10340019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163386A JPH10340019A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163386A JPH10340019A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10340019A true JPH10340019A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15772911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9163386A Pending JPH10340019A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10340019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031405A1 (fr) * 1999-10-26 2001-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de chauffage d'image et dispositif de formation d'image
JP2010078708A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031405A1 (fr) * 1999-10-26 2001-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de chauffage d'image et dispositif de formation d'image
US6725009B1 (en) 1999-10-26 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image heating device and image forming apparatus using the same
US6845226B2 (en) 1999-10-26 2005-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image heating device and image forming apparatus using the same
JP2010078708A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998121A (en) Image forming apparatus
US4497568A (en) Image formation apparatus
JP3629354B2 (ja) 画像形成装置
JP3282257B2 (ja) 定着装置
JP3211419B2 (ja) 像加熱装置
JPH10340019A (ja) 画像形成装置
JP3125569B2 (ja) 像加熱装置
JP3416585B2 (ja) 定着装置
JPS6364058A (ja) 画像形成装置
JPH0213786B2 (ja)
JPH0854802A (ja) 画像形成装置
JP2801225B2 (ja) 画像形成装置
JPH10198215A (ja) 画像形成装置
JP3119780B2 (ja) 画像形成装置
JPH11174877A (ja) 画像形成装置の制御方法及び画像形成装置
JP2002132084A (ja) 画像形成装置
JPH11288193A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3483387B2 (ja) 画像形成装置
JP3469184B2 (ja) 定着器の温度制御装置及び画像形成装置
JPH0527642A (ja) 電子写真装置
JPH06175522A (ja) 画像形成装置
JPH10125450A (ja) 加熱体、加熱体支持体、加熱装置及び画像形成装置
JP3931494B2 (ja) 定着装置
JP3083055B2 (ja) 定着装置
JPH11119573A (ja) 画像形成装置