JPH10328653A - 浄水器 - Google Patents
浄水器Info
- Publication number
- JPH10328653A JPH10328653A JP9157505A JP15750597A JPH10328653A JP H10328653 A JPH10328653 A JP H10328653A JP 9157505 A JP9157505 A JP 9157505A JP 15750597 A JP15750597 A JP 15750597A JP H10328653 A JPH10328653 A JP H10328653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- outer cylinder
- inner cylinder
- cylinder cap
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、水中の固形不溶等の不純物を除去す
るプレフィルタ−と水の浄化のための濾材とを分離した
構造の浄水器に係るものである。 【解決手段】ハウジング外缶と、外筒と内筒と、内筒内
に挿入された円筒状のプレフィルタ−と、外筒と内筒と
の間に充填された浄化濾材と、当該浄化濾材は上段側が
繊維体にてサンドイッチされた粒状活性炭層と下段側が
中空糸膜層とからなり、外筒の上縁を塞ぐ外筒キャップ
と、この外筒キャップに脱着自在に備えられ、前記プレ
フィルタ−の内周を支持すると共に上部に摘みが形成さ
れかつ外筒キャップに装着された際に外筒キャップの下
側に位置する部位に通水口が形成された内筒キャップ
と、ハウジング外缶の上部に嵌め込まれるハウジングキ
ャップと、ハウジング外缶の下部に嵌込まれて外筒を支
持するベ−スと、このベ−スに外筒の入水口と出水口と
に通ずる入水路と出水路を備えた浄水器。
るプレフィルタ−と水の浄化のための濾材とを分離した
構造の浄水器に係るものである。 【解決手段】ハウジング外缶と、外筒と内筒と、内筒内
に挿入された円筒状のプレフィルタ−と、外筒と内筒と
の間に充填された浄化濾材と、当該浄化濾材は上段側が
繊維体にてサンドイッチされた粒状活性炭層と下段側が
中空糸膜層とからなり、外筒の上縁を塞ぐ外筒キャップ
と、この外筒キャップに脱着自在に備えられ、前記プレ
フィルタ−の内周を支持すると共に上部に摘みが形成さ
れかつ外筒キャップに装着された際に外筒キャップの下
側に位置する部位に通水口が形成された内筒キャップ
と、ハウジング外缶の上部に嵌め込まれるハウジングキ
ャップと、ハウジング外缶の下部に嵌込まれて外筒を支
持するベ−スと、このベ−スに外筒の入水口と出水口と
に通ずる入水路と出水路を備えた浄水器。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水道水を対象とする
浄水器に関するものであり、特に言えば、水中の固形不
溶等の不純物を除去するプレフィルタ−と水の浄化のた
めの濾材とを分離した構造の浄水器に係るものである。
浄水器に関するものであり、特に言えば、水中の固形不
溶等の不純物を除去するプレフィルタ−と水の浄化のた
めの濾材とを分離した構造の浄水器に係るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、特に水道水のための浄水器が広く
用いられているが、濾過機能が向上すればするほど水道
配管の赤サビ等の固形成分が原因で目詰まりを起こしや
すくなる傾向がある。そこで水道水中の固形成分を濾し
取るプレフィルタ−を浄水濾材(通常はカ−トリッジ)
の前に設け、プレフィルタ−が詰まってきたら新品と交
換することにより、浄水濾材の目詰まりを防ぐという方
法がとられてきた。このプレフィルタ−は、通常は浄水
濾材に比べて交換が容易で値段も低いため、水質が比較
的悪い地域や時期においても効果的である。
用いられているが、濾過機能が向上すればするほど水道
配管の赤サビ等の固形成分が原因で目詰まりを起こしや
すくなる傾向がある。そこで水道水中の固形成分を濾し
取るプレフィルタ−を浄水濾材(通常はカ−トリッジ)
の前に設け、プレフィルタ−が詰まってきたら新品と交
換することにより、浄水濾材の目詰まりを防ぐという方
法がとられてきた。このプレフィルタ−は、通常は浄水
濾材に比べて交換が容易で値段も低いため、水質が比較
的悪い地域や時期においても効果的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さて、従来のプレフィ
ルタ−と浄水濾材カ−トリッジの2つの濾材を用いた浄
水器は、これらの濾材ケ−スが浄水器内で(横並びに)
分離並置されているか、或いは独立したプレフィルタ−
が浄水器本体に対して外付けされた構造となっており、
このため、浄水器全体のサイズが大きくなり、濾材間の
配管も必要で、全体の構造が複雑となる欠点があった。
他の浄水器として筒状ケ−シング内の浄水濾材カ−トリ
ッジとは別にプレフィルタ−を原水導入用ホ−スに取り
付けたものもあるが、これは台所等浄水器を設置する場
所の事情を考えると大変邪魔な構造となる。
ルタ−と浄水濾材カ−トリッジの2つの濾材を用いた浄
水器は、これらの濾材ケ−スが浄水器内で(横並びに)
分離並置されているか、或いは独立したプレフィルタ−
が浄水器本体に対して外付けされた構造となっており、
このため、浄水器全体のサイズが大きくなり、濾材間の
配管も必要で、全体の構造が複雑となる欠点があった。
他の浄水器として筒状ケ−シング内の浄水濾材カ−トリ
ッジとは別にプレフィルタ−を原水導入用ホ−スに取り
付けたものもあるが、これは台所等浄水器を設置する場
所の事情を考えると大変邪魔な構造となる。
【0004】本発明はこのような従来の浄水器の欠点に
鑑みてなされたものであって、水中の固形不溶等の不純
物を除去するプレフィルタ−と、水の浄化のための浄水
濾材とを分離し、プレフィルタ−の引き出しが容易でか
つこの引き出し或いは装着の際にも水が溢れ出ないコン
パクトな構造の浄水器を提供するものである。
鑑みてなされたものであって、水中の固形不溶等の不純
物を除去するプレフィルタ−と、水の浄化のための浄水
濾材とを分離し、プレフィルタ−の引き出しが容易でか
つこの引き出し或いは装着の際にも水が溢れ出ないコン
パクトな構造の浄水器を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の目的を達
成するために次の構成としたものである。即ち、ハウジ
ング外缶と、この外缶内に納まり底部に入水口と出水口
とを備えた外筒と、下端が入水口に嵌め込まれて外筒内
に立設された内筒と、内筒内に上方より挿入された円筒
状のプレフィルタ−と、外筒と内筒との間に充填された
浄化濾材と、当該浄化濾材は上段側が繊維体にてサンド
イッチされた粒状活性炭層と下段側が中空糸膜層とから
なり、外筒の上縁を塞ぐ外筒キャップと、この外筒キャ
ップに脱着自在に備えられ、前記プレフィルタ−の内周
を支持すると共に上部に摘みが形成されかつ外筒キャッ
プに装着された際に外筒キャップの下側に位置する部位
に通水口が形成された内筒キャップと、ハウジング外缶
の上部に嵌め込まれるハウジングキャップと、ハウジン
グ外缶の下部に嵌込まれて外筒を支持するベ−スと、こ
のベ−スに外筒の入水口と出水口とに通ずる入水路と出
水路を備えたことを特徴とする浄水器である。そして、
好ましくは、粒状活性炭を包む繊維体が繊維状活性炭で
あり、前記入水路と出水路とが並んで備えられ、この夫
々に通水用ニップルが装着された浄水器にかかるもので
ある。
成するために次の構成としたものである。即ち、ハウジ
ング外缶と、この外缶内に納まり底部に入水口と出水口
とを備えた外筒と、下端が入水口に嵌め込まれて外筒内
に立設された内筒と、内筒内に上方より挿入された円筒
状のプレフィルタ−と、外筒と内筒との間に充填された
浄化濾材と、当該浄化濾材は上段側が繊維体にてサンド
イッチされた粒状活性炭層と下段側が中空糸膜層とから
なり、外筒の上縁を塞ぐ外筒キャップと、この外筒キャ
ップに脱着自在に備えられ、前記プレフィルタ−の内周
を支持すると共に上部に摘みが形成されかつ外筒キャッ
プに装着された際に外筒キャップの下側に位置する部位
に通水口が形成された内筒キャップと、ハウジング外缶
の上部に嵌め込まれるハウジングキャップと、ハウジン
グ外缶の下部に嵌込まれて外筒を支持するベ−スと、こ
のベ−スに外筒の入水口と出水口とに通ずる入水路と出
水路を備えたことを特徴とする浄水器である。そして、
好ましくは、粒状活性炭を包む繊維体が繊維状活性炭で
あり、前記入水路と出水路とが並んで備えられ、この夫
々に通水用ニップルが装着された浄水器にかかるもので
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】先ず本発明の浄水器について水の
流れを説明すれば、水道の蛇口等よりベ−スの入水路に
入り、外筒の入水口を通って内筒内に入る。そしてプレ
フィルタ−にてゴミ等が除かれ、内筒キャップの通水口
より外筒の上端に流れ込み、浄化濾材を上から下へと通
過して浄化され、外筒の底部に形成した出水口より出水
路に流出されて飲料等に供されることになる。
流れを説明すれば、水道の蛇口等よりベ−スの入水路に
入り、外筒の入水口を通って内筒内に入る。そしてプレ
フィルタ−にてゴミ等が除かれ、内筒キャップの通水口
より外筒の上端に流れ込み、浄化濾材を上から下へと通
過して浄化され、外筒の底部に形成した出水口より出水
路に流出されて飲料等に供されることになる。
【0007】このように、本発明の浄水器にあってはプ
レフィルタ−と浄化濾材とを一つのハウシング内に効率
よく納めることによって浄水器が小型化されたものであ
る。そして、このプレフィルタ−を取り出す際には、内
筒キャップの上部に備えたつまみを回転し更に指に引っ
掛けて引き抜くことで内筒キャップと共にプレフィルタ
−が取り出せることとなる。この際、内筒キャップを支
える外筒キャップには好ましくは内筒キャップを囲んで
周溝を形成しておくのがよく、プレフィルタ−を取り出
したり、新しいプレフィルタ−を装着する際に生ずる溢
水をこの周溝で受け、溢水が例えば外缶と外筒間に水が
流れ込んでしまうのを防ぐことができることとなる。
レフィルタ−と浄化濾材とを一つのハウシング内に効率
よく納めることによって浄水器が小型化されたものであ
る。そして、このプレフィルタ−を取り出す際には、内
筒キャップの上部に備えたつまみを回転し更に指に引っ
掛けて引き抜くことで内筒キャップと共にプレフィルタ
−が取り出せることとなる。この際、内筒キャップを支
える外筒キャップには好ましくは内筒キャップを囲んで
周溝を形成しておくのがよく、プレフィルタ−を取り出
したり、新しいプレフィルタ−を装着する際に生ずる溢
水をこの周溝で受け、溢水が例えば外缶と外筒間に水が
流れ込んでしまうのを防ぐことができることとなる。
【0008】又、外筒の下端を支えるベ−スにあって
は、外筒の底部に備えた入水口と出水口に対応して入水
路と出水路を形成しておくものであって、この入水路と
出水路は同一方法に向けて並設しておくのがよい。こう
することによって配管やメンテナンスの面で有利となる
ものである。
は、外筒の底部に備えた入水口と出水口に対応して入水
路と出水路を形成しておくものであって、この入水路と
出水路は同一方法に向けて並設しておくのがよい。こう
することによって配管やメンテナンスの面で有利となる
ものである。
【0009】本発明によって使用される浄化濾材は、水
中の不純物や有害イオン、塩素臭、トリハロメタン、黴
臭、雑菌等を濾過するため、水の流れの上流側即ち外筒
と内筒との間の中空部の上段より繊維状活性炭にてサン
ドイッチされた粒状活性炭層と、その下段にド−ナッツ
状に配置された中空糸膜層とからなるものである。粒状
活性炭はその吸着作用によってプレフィルタ−を通過し
た水中の濁り、黴臭、カルキ臭、さび等を吸着するもの
であり、好ましくは繊維状活性炭にて包まれているカ−
トリッジとするのがよい。
中の不純物や有害イオン、塩素臭、トリハロメタン、黴
臭、雑菌等を濾過するため、水の流れの上流側即ち外筒
と内筒との間の中空部の上段より繊維状活性炭にてサン
ドイッチされた粒状活性炭層と、その下段にド−ナッツ
状に配置された中空糸膜層とからなるものである。粒状
活性炭はその吸着作用によってプレフィルタ−を通過し
た水中の濁り、黴臭、カルキ臭、さび等を吸着するもの
であり、好ましくは繊維状活性炭にて包まれているカ−
トリッジとするのがよい。
【0010】一方、中空糸膜はポリエステル繊維やポリ
プロピレン繊維で作られており、非常に微細な無数の孔
を有するストロ−状の繊維で主として水中の微細な濁り
を取るものである。これは通常はポッティング樹脂に中
空糸の両端を固定し、全体として内筒を囲むド−ナッツ
状に形成したもので、ポッティング樹脂側が水の下流側
に置かれるものである。
プロピレン繊維で作られており、非常に微細な無数の孔
を有するストロ−状の繊維で主として水中の微細な濁り
を取るものである。これは通常はポッティング樹脂に中
空糸の両端を固定し、全体として内筒を囲むド−ナッツ
状に形成したもので、ポッティング樹脂側が水の下流側
に置かれるものである。
【0011】本発明にあって、浄水器全体が小型化され
ることになるが、逆に言えばその分だけ活性炭や中空糸
膜等の浄化濾材の量を増やすことも可能で、衛生的でか
つ小型の優れた機能を発揮する浄水器を構成することが
可能となったものである。
ることになるが、逆に言えばその分だけ活性炭や中空糸
膜等の浄化濾材の量を増やすことも可能で、衛生的でか
つ小型の優れた機能を発揮する浄水器を構成することが
可能となったものである。
【0012】
【実施例】図1は本発明の浄水器の好ましい例を示す縦
断面図である。図中、符号1は円筒状のハウジング缶体
であり、上端が内側にややくびれ11 ており、この外周
側に雄ネジ12 が刻設されている。そしてこのくびれ部
11 に浄化濾材が納められる外筒2が嵌合されるもので
ある。この外筒2の底部21 には中央に入水口22とそ
の外周に出水口23 とが形成されており、入水口22 を
囲んで周フランジ24 が立ち上っている。そしてプレフ
ィルタ−を納める内筒3の下端31 が前記入水口22 を
囲む周フランジ24 に嵌め込まれて立設されるものであ
り、この内筒3の内側に爪32 が形成されてめくら栓3
3 が落し込まれている。ここにあって、内筒3と外筒2
との間に浄化濾材が層状につめ込まれることになる。
断面図である。図中、符号1は円筒状のハウジング缶体
であり、上端が内側にややくびれ11 ており、この外周
側に雄ネジ12 が刻設されている。そしてこのくびれ部
11 に浄化濾材が納められる外筒2が嵌合されるもので
ある。この外筒2の底部21 には中央に入水口22とそ
の外周に出水口23 とが形成されており、入水口22 を
囲んで周フランジ24 が立ち上っている。そしてプレフ
ィルタ−を納める内筒3の下端31 が前記入水口22 を
囲む周フランジ24 に嵌め込まれて立設されるものであ
り、この内筒3の内側に爪32 が形成されてめくら栓3
3 が落し込まれている。ここにあって、内筒3と外筒2
との間に浄化濾材が層状につめ込まれることになる。
【0013】この浄化濾材として、繊維状活性炭71 、
71 にサンドイッチされた粒状活性炭72 が上段に配置
され、下段には中空糸膜73 が配置されたものであり、
ポッティング樹脂74 側が出口側に向けられる。この中
空糸膜73 は通常は水の流れは中空糸の外側より微孔部
を通って糸内に入り、この微孔部にて濾過されることと
なるが、この糸内を水を逆流させることで微孔部内に詰
まった汚れを中空糸の内側から押し出し、クリ−ニング
することが可能となったものである。本発明の浄化濾材
は以上のような構造としたため、各種の臭いや濁り、さ
び等を濾過すると共に、細菌や原虫類も除去可能とした
ものである。
71 にサンドイッチされた粒状活性炭72 が上段に配置
され、下段には中空糸膜73 が配置されたものであり、
ポッティング樹脂74 側が出口側に向けられる。この中
空糸膜73 は通常は水の流れは中空糸の外側より微孔部
を通って糸内に入り、この微孔部にて濾過されることと
なるが、この糸内を水を逆流させることで微孔部内に詰
まった汚れを中空糸の内側から押し出し、クリ−ニング
することが可能となったものである。本発明の浄化濾材
は以上のような構造としたため、各種の臭いや濁り、さ
び等を濾過すると共に、細菌や原虫類も除去可能とした
ものである。
【0014】外筒1の上縁に外筒キャップ4の外周縁4
1 の凹部42 が嵌め込まれてこの部位を溶接することに
よって固定されており、外筒キャップ4は中央部に遊口
43を形成すると共にこの遊口43 を囲んで雌ネジ44
が刻設されたフランジ45 が形成されているものであっ
て、このフランジ45 と外筒キャップ4の外周縁41と
の間に周溝46 を形成したものである。このフランジ4
5 に刻設した雌ネジ44 は内筒キャップとの螺合に供さ
れるものであり、一方フランジ45 を囲む周溝46 は内
筒キャップ5の引き抜き及び装着時の溢水をここに集め
るためのものである。
1 の凹部42 が嵌め込まれてこの部位を溶接することに
よって固定されており、外筒キャップ4は中央部に遊口
43を形成すると共にこの遊口43 を囲んで雌ネジ44
が刻設されたフランジ45 が形成されているものであっ
て、このフランジ45 と外筒キャップ4の外周縁41と
の間に周溝46 を形成したものである。このフランジ4
5 に刻設した雌ネジ44 は内筒キャップとの螺合に供さ
れるものであり、一方フランジ45 を囲む周溝46 は内
筒キャップ5の引き抜き及び装着時の溢水をここに集め
るためのものである。
【0015】さて、内筒キャップ5は先端を筒体51 と
し、内筒3に嵌め込まれると共に更にこの先端にプレフ
ィルタ−50 を差し込むものであり、内筒3内に備えた
爪32 にて係止される。そして筒体51 の中間部に横方
向に通水口52 を形成したもので、この通水口52 は内
筒キャップ5が外筒キャップ4に完全に嵌込まれた状態
で外筒キャップ4の下側に位置する部位に形成されるも
のであって、プレフィルタ−50 を通った水は筒体51
内を通り、更にこの通水口52 を通って外筒2内の浄化
濾材上に至ることになる。尚、筒体51 にO−リング溝
82 がそしてこれにO−リング81 が嵌め込まれて内筒
3との間でシ−ルが完成する。
し、内筒3に嵌め込まれると共に更にこの先端にプレフ
ィルタ−50 を差し込むものであり、内筒3内に備えた
爪32 にて係止される。そして筒体51 の中間部に横方
向に通水口52 を形成したもので、この通水口52 は内
筒キャップ5が外筒キャップ4に完全に嵌込まれた状態
で外筒キャップ4の下側に位置する部位に形成されるも
のであって、プレフィルタ−50 を通った水は筒体51
内を通り、更にこの通水口52 を通って外筒2内の浄化
濾材上に至ることになる。尚、筒体51 にO−リング溝
82 がそしてこれにO−リング81 が嵌め込まれて内筒
3との間でシ−ルが完成する。
【0016】内筒キャップ5の外周には外筒キャップ4
の雌ネジ44 と螺合する雄ネジ53が刻設されており、
両者は着脱可能とされている。そしてこの内筒キャップ
5はプレフィルタ−50 を交換するために定期的に取り
外すことになるが、この取り外しに便ならしめるためそ
の上部に摘み54 が取り付けられており、これを摘んで
回転することによって外筒キャップ4から外れ、或いは
外筒キャップ4に螺着されることになる。そして、この
摘み54 に指を引っ掛けて引き上げることによりプレフ
ィルタ−50 を内筒3より容易に引き抜くことができる
ことになったものである。尚、外筒1、内筒3、外筒キ
ャップ4とは一つのカ−トリッジを構成させておくのが
よく、このため、内筒キャップ5を外筒キャップ4に螺
着させたまま摘み54 に指を掛けて引き上げることによ
りカ−トリッジ全体をベ−ス6から容易に引き抜くこと
ができる。
の雌ネジ44 と螺合する雄ネジ53が刻設されており、
両者は着脱可能とされている。そしてこの内筒キャップ
5はプレフィルタ−50 を交換するために定期的に取り
外すことになるが、この取り外しに便ならしめるためそ
の上部に摘み54 が取り付けられており、これを摘んで
回転することによって外筒キャップ4から外れ、或いは
外筒キャップ4に螺着されることになる。そして、この
摘み54 に指を引っ掛けて引き上げることによりプレフ
ィルタ−50 を内筒3より容易に引き抜くことができる
ことになったものである。尚、外筒1、内筒3、外筒キ
ャップ4とは一つのカ−トリッジを構成させておくのが
よく、このため、内筒キャップ5を外筒キャップ4に螺
着させたまま摘み54 に指を掛けて引き上げることによ
りカ−トリッジ全体をベ−ス6から容易に引き抜くこと
ができる。
【0017】尚、内筒3と内筒キャップ5間及び外筒キ
ャップ4と内筒キャップ5との接触面には水密にシ−ル
される必要があり、通常はO−リング81 を用いてシ−
ルされる。このO−リング81 の収容のため内筒キャッ
プ5の所定面にO−リング溝82 が形成されている。そ
して、これら内筒キャップ5及び外筒キャップ3を覆っ
てハウジングキャップ10 がハウジング缶1の雄ネジ1
2 に螺合されて上部を保護している。
ャップ4と内筒キャップ5との接触面には水密にシ−ル
される必要があり、通常はO−リング81 を用いてシ−
ルされる。このO−リング81 の収容のため内筒キャッ
プ5の所定面にO−リング溝82 が形成されている。そ
して、これら内筒キャップ5及び外筒キャップ3を覆っ
てハウジングキャップ10 がハウジング缶1の雄ネジ1
2 に螺合されて上部を保護している。
【0018】一方、ハウジング缶1の下端にはベ−ス6
が嵌め込まれており、このベ−ス6の裏側に環状のクッ
ションゴム61 が接着されている。そしてこのベ−ス6
には外筒2の底面21 に備えられた入水口22 と出水口
23 に合致させた入水路62と出水路63 が形成されて
おり、これらを水密に嵌め込むものである。この水密シ
−ルのため入水口21 と出水口22 の外周側にO−リン
グ溝82 を形成し、ここにO−リング82 が嵌合されて
シ−ルされることになる。そして入水路62 と出水路6
3 は同一方向に向けて並設されるのがよく、この先端に
配管用のニップル64 、65 を螺合して浄水器が完成す
る。尚、図1において、ベ−ス6の入水路62 と出水路
63 は分りやすいように略記した。
が嵌め込まれており、このベ−ス6の裏側に環状のクッ
ションゴム61 が接着されている。そしてこのベ−ス6
には外筒2の底面21 に備えられた入水口22 と出水口
23 に合致させた入水路62と出水路63 が形成されて
おり、これらを水密に嵌め込むものである。この水密シ
−ルのため入水口21 と出水口22 の外周側にO−リン
グ溝82 を形成し、ここにO−リング82 が嵌合されて
シ−ルされることになる。そして入水路62 と出水路6
3 は同一方向に向けて並設されるのがよく、この先端に
配管用のニップル64 、65 を螺合して浄水器が完成す
る。尚、図1において、ベ−ス6の入水路62 と出水路
63 は分りやすいように略記した。
【0019】ここで水の流れを具体的に説明すると、水
道水はニップル64 からベ−ス6に形成された入水路6
2 に入り、外筒2の底部21 の中央に形成した入水口2
2 より内筒3内に入る。そして、内筒3内には内筒3の
径よりもやや外径の小さいプレフィルタ−50 が挿入さ
れており、内筒3内の水はプレフィルタ−50 の外周面
よりプレフィルタ−50 の内部に流れることによってゴ
ミや固形分が取り除かれ、内筒キャップ5の筒体51 及
びこれと直角方向に配置された通水口52 を通って外筒
2内の浄化濾材上に達する。そしてこの浄化濾材中を通
過して水が浄化され、外筒2の底部21 に形成した出水
口23 及びベ−ス6における出水路63を通り、ニップ
ル65 に達してパイプ等にて給水されることとなる。
道水はニップル64 からベ−ス6に形成された入水路6
2 に入り、外筒2の底部21 の中央に形成した入水口2
2 より内筒3内に入る。そして、内筒3内には内筒3の
径よりもやや外径の小さいプレフィルタ−50 が挿入さ
れており、内筒3内の水はプレフィルタ−50 の外周面
よりプレフィルタ−50 の内部に流れることによってゴ
ミや固形分が取り除かれ、内筒キャップ5の筒体51 及
びこれと直角方向に配置された通水口52 を通って外筒
2内の浄化濾材上に達する。そしてこの浄化濾材中を通
過して水が浄化され、外筒2の底部21 に形成した出水
口23 及びベ−ス6における出水路63を通り、ニップ
ル65 に達してパイプ等にて給水されることとなる。
【0020】プレフルタ−50 の引き抜きについて言え
ば、ハウジングキャップ10 を取り外すと共に内筒キャ
ップ5の摘み54 をもって回転してネジ44 、53 の螺
合を解除し、次いでこの摘み54 に指を入れて内筒キャ
ップ5を引き上げる。しかるに、この内筒キャップ5の
先端の筒体51 にはプレフィルタ−50 が嵌合されてい
るのでプレフィルタ−50 も容易に内筒3内より引き出
されることになる。
ば、ハウジングキャップ10 を取り外すと共に内筒キャ
ップ5の摘み54 をもって回転してネジ44 、53 の螺
合を解除し、次いでこの摘み54 に指を入れて内筒キャ
ップ5を引き上げる。しかるに、この内筒キャップ5の
先端の筒体51 にはプレフィルタ−50 が嵌合されてい
るのでプレフィルタ−50 も容易に内筒3内より引き出
されることになる。
【0021】そしてプレフィルタ−50 の目詰まりが進
行するとこれを新品に交換する必要があるが、交換の度
に浄水器内部の水が溢れ出ることがしばしばであり、溢
れ出た水が例えば浄水器のハウジング缶体1と外筒2と
の間の手のとどきにくい所に流れ込んでしまうことがあ
り、黴の発生や汚れの原因となっていた。即ち、プレフ
ィルタ−50 を引き出して交換する際に、プレフィルタ
−50 の内部から水が溢れ出たり、新しいプレフィルタ
−50 を装着する際にプレフィルタ−50 の先端のめく
ら栓33 によって内部の水が押し出されてしまう等の欠
点があったが、この例のように外筒キャップ4に周溝4
6 を形成したため、プレフィルタ−50と一緒に溢れ出
す水は外筒4の周溝46 内にためられ、周囲にしみ込ん
だり流れ出したりすることはなくなるものである。又、
プレフィルタ−50 を内筒3内に収納する際にもメクラ
栓33 があるため内部の水が溢れ出るが、これ又周溝4
6にためられて外に流れ出すことがなくなるという利点
もある。
行するとこれを新品に交換する必要があるが、交換の度
に浄水器内部の水が溢れ出ることがしばしばであり、溢
れ出た水が例えば浄水器のハウジング缶体1と外筒2と
の間の手のとどきにくい所に流れ込んでしまうことがあ
り、黴の発生や汚れの原因となっていた。即ち、プレフ
ィルタ−50 を引き出して交換する際に、プレフィルタ
−50 の内部から水が溢れ出たり、新しいプレフィルタ
−50 を装着する際にプレフィルタ−50 の先端のめく
ら栓33 によって内部の水が押し出されてしまう等の欠
点があったが、この例のように外筒キャップ4に周溝4
6 を形成したため、プレフィルタ−50と一緒に溢れ出
す水は外筒4の周溝46 内にためられ、周囲にしみ込ん
だり流れ出したりすることはなくなるものである。又、
プレフィルタ−50 を内筒3内に収納する際にもメクラ
栓33 があるため内部の水が溢れ出るが、これ又周溝4
6にためられて外に流れ出すことがなくなるという利点
もある。
【0022】次に本発明の浄水器を構成する各部材につ
いて言及する。図2は外筒2の平面図であって、外筒2
の底部21 の中央に入水口22 とその外周側に出水口2
3 が形成されており、底部21 より内側に多数の突起2
5 が立設され、これをもって浄化濾材を支えることにな
る。24 は周フランジであり、内筒3がこれと嵌め合わ
されて立設することになる。
いて言及する。図2は外筒2の平面図であって、外筒2
の底部21 の中央に入水口22 とその外周側に出水口2
3 が形成されており、底部21 より内側に多数の突起2
5 が立設され、これをもって浄化濾材を支えることにな
る。24 は周フランジであり、内筒3がこれと嵌め合わ
されて立設することになる。
【0023】図3は外筒キャップ4の平面図であり、中
央に内筒キャップ5が嵌る遊口43が形成され、更にこ
れを囲んでフランジ45 が形成されている。そして、こ
のフランジ45 と外周縁41 との間には周溝46 が形成
され、溢れ出る水をここに集めることになっている。
央に内筒キャップ5が嵌る遊口43が形成され、更にこ
れを囲んでフランジ45 が形成されている。そして、こ
のフランジ45 と外周縁41 との間には周溝46 が形成
され、溢れ出る水をここに集めることになっている。
【0024】図4は内筒キャップ5の平面図であり、図
5は通水口52 における水平断面図である。この図でも
分る通り摘み54 は一定の幅を有するブリッジ状に形成
されており、このブリッジ状の内側に指を入れることが
で、これをもってプレフィルタ−50 を容易に引き抜く
ことができることとなる。尚、内筒キャップ5を外筒キ
ャップ4に螺着させたまま摘み54 に指を掛けて引き上
げることにより外筒2をベ−ス6から容易に引き抜くこ
とができることは勿論である。又、4つの片59 をもっ
て筒体51 とキャップ部とが連結され、この片59 、5
9 の隙間が通水口52 とされるものである。尚、通水口
52 として内筒51 に孔を開けたものでもよい。この通
水口52 にの存在により内筒キャップ5の筒体51 内を
通った水はこの通水口52 により向きを変えられ、外筒
2内に充填された浄化濾材上に流れる(矢印)ことにな
る。
5は通水口52 における水平断面図である。この図でも
分る通り摘み54 は一定の幅を有するブリッジ状に形成
されており、このブリッジ状の内側に指を入れることが
で、これをもってプレフィルタ−50 を容易に引き抜く
ことができることとなる。尚、内筒キャップ5を外筒キ
ャップ4に螺着させたまま摘み54 に指を掛けて引き上
げることにより外筒2をベ−ス6から容易に引き抜くこ
とができることは勿論である。又、4つの片59 をもっ
て筒体51 とキャップ部とが連結され、この片59 、5
9 の隙間が通水口52 とされるものである。尚、通水口
52 として内筒51 に孔を開けたものでもよい。この通
水口52 にの存在により内筒キャップ5の筒体51 内を
通った水はこの通水口52 により向きを変えられ、外筒
2内に充填された浄化濾材上に流れる(矢印)ことにな
る。
【0025】図6はハウジングキャップ10 の平面図で
あり、101は中央に備えた取手であり、取り外しに供さ
れる。
あり、101は中央に備えた取手であり、取り外しに供さ
れる。
【0026】図7はベ−スの平面図であり、図8はその
側面図、図9は裏面図、図10は図7のA−A線での断
面図、図11は図8のB−B線での断面図である。さ
て、ベ−ス6はその中央に外筒2の底部21 に形成され
た入水口22 が嵌合する入水路62 と出水口23 が嵌合
する出水路63 とが形成され、これはそのまま直角に方
向を変えて並設されニップルの挿入に供されることにな
る。即ち、入水路62 及び出水路63 はそのままベ−ス
6内にて直角方向に向きを変え、ニップル64 と65 と
に達することになる。この時出水口63 はその中心軸が
出水路63 の中心軸と直接交差しているが入水口22 は
入水路62 と中心軸同士が直接交差せず若干の間隔を生
ずるよう配置されている。これによりニップル64 と6
5 とはベ−ス中心に対して対称的に並設され、例えばツ
インホ−スで形成される接続ホ−スはバランスよく浄水
器に接続できるようになった。
側面図、図9は裏面図、図10は図7のA−A線での断
面図、図11は図8のB−B線での断面図である。さ
て、ベ−ス6はその中央に外筒2の底部21 に形成され
た入水口22 が嵌合する入水路62 と出水口23 が嵌合
する出水路63 とが形成され、これはそのまま直角に方
向を変えて並設されニップルの挿入に供されることにな
る。即ち、入水路62 及び出水路63 はそのままベ−ス
6内にて直角方向に向きを変え、ニップル64 と65 と
に達することになる。この時出水口63 はその中心軸が
出水路63 の中心軸と直接交差しているが入水口22 は
入水路62 と中心軸同士が直接交差せず若干の間隔を生
ずるよう配置されている。これによりニップル64 と6
5 とはベ−ス中心に対して対称的に並設され、例えばツ
インホ−スで形成される接続ホ−スはバランスよく浄水
器に接続できるようになった。
【0027】
【発明の効果】本発明にあっては、浄水器全体の構造が
大型、複雑になるのを解決するためにハウジング缶内に
内筒及び外筒を備え夫々にプレフィルタ−と浄化濾材を
別々に内蔵したものであり、水の浄化効率が著しく高め
られると共に、プレフィルタ−の着脱が自在となり、同
時にこの着脱時における水の散逸等が阻止できる構造と
したものである。
大型、複雑になるのを解決するためにハウジング缶内に
内筒及び外筒を備え夫々にプレフィルタ−と浄化濾材を
別々に内蔵したものであり、水の浄化効率が著しく高め
られると共に、プレフィルタ−の着脱が自在となり、同
時にこの着脱時における水の散逸等が阻止できる構造と
したものである。
【図1】図1は本発明の浄水器の好ましい例を示す縦断
面図である。
面図である。
【図2】図2は外筒の平面図である。
【図3】図3は外筒キャップの平面図である。
【図4】図4は内筒キャップの平面図である。
【図5】図5は通水口における水平断面図である。
【図6】図6はハウジングキャップの平面図である。
【図7】図7はベ−スの平面図である。
【図8】図8は図7の側面図である。
【図9】図9は図7の裏面図である。
【図10】図10は図7のA−A線での断面図である。
【図11】図11は図8のB−B線での断面図である。
1‥‥ハウジング缶体、 10 ‥‥ハウジングキャップ 101‥‥ハウジングキャップの取手、 11 ‥‥ハウジング缶体の上端のくびれ部、 12 ‥‥雄ネジ、 2‥‥外筒、 21 ‥‥外筒の底部、 22 ‥‥外筒の底部の中央に形成した入水口、 23 ‥‥外筒の底部に形成した出水口、 24 ‥‥入水口を囲む周フランジ、 25 ‥‥外筒の底部に形成した突起、 3‥‥内筒、 31 ‥‥内筒の下端、 32 ‥‥内筒の内側の爪、 33 ‥‥めくら栓、 4‥‥外筒キャップ、 41 ‥‥外筒キャップの外周縁、 42 ‥‥外筒キャップの外周縁に形成された凹部、 43 ‥‥外筒キャップの中央部に形成された遊口、 44 ‥‥雌ねじ、 45 ‥‥遊口を囲むフランジ、 46 ‥‥フランジと外筒キャップの外周縁との間の周
溝、 5‥‥内筒キャップ、 51 ‥‥内筒キャップの先端の筒体、 50 ‥‥プレフィルタ−、 52 ‥‥通水口、 53 ‥‥雄ネジ、 54 ‥‥摘み、 59 ‥‥通水口用片、 6‥‥ベ−ス、 61 ‥‥クッションゴム、 62 ‥‥入水路、 63 ‥‥出水路、 64 、65 ‥‥ニップル、 71 ‥‥繊維状活性炭、 72 ‥‥粒状活性炭、 73 ‥‥中空糸膜、 74 ‥‥ポッティング樹脂、 81 ‥‥O−リング、 82 ‥‥O−リング溝。
溝、 5‥‥内筒キャップ、 51 ‥‥内筒キャップの先端の筒体、 50 ‥‥プレフィルタ−、 52 ‥‥通水口、 53 ‥‥雄ネジ、 54 ‥‥摘み、 59 ‥‥通水口用片、 6‥‥ベ−ス、 61 ‥‥クッションゴム、 62 ‥‥入水路、 63 ‥‥出水路、 64 、65 ‥‥ニップル、 71 ‥‥繊維状活性炭、 72 ‥‥粒状活性炭、 73 ‥‥中空糸膜、 74 ‥‥ポッティング樹脂、 81 ‥‥O−リング、 82 ‥‥O−リング溝。
Claims (3)
- 【請求項1】 ハウジング外缶と、この外缶内に納まり
底部に入水口と出水口とを備えた外筒と、下端が入水口
に嵌め込まれて外筒内に立設された内筒と、内筒内に上
方より挿入された円筒状のプレフィルタ−と、外筒と内
筒との間に充填された浄化濾材と、当該浄化濾材は上段
側が繊維体にてサンドイッチされた粒状活性炭層と下段
側が中空糸膜層とからなり、外筒の上縁を塞ぐ外筒キャ
ップと、この外筒キャップに脱着自在に備えられ、前記
プレフィルタ−の内周を支持すると共に上部に摘みが形
成されかつ外筒キャップに装着された際に外筒キャップ
の下側に位置する部位に通水口が形成された内筒キャッ
プと、ハウジング外缶の上部に嵌め込まれるハウジング
キャップと、ハウジング外缶の下部に嵌込まれて外筒を
支持するベ−スと、このベ−スに外筒の入水口と出水口
とに通ずる入水路と出水路を備えたことを特徴とする浄
水器。 - 【請求項2】 繊維体が繊維状活性炭である請求項第1
項記載の浄水器。 - 【請求項3】 入水路と出水路とが並んで備えられ、こ
の夫々に通水用ニップルが装着された請求項第1項記載
の浄水器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9157505A JPH10328653A (ja) | 1997-05-29 | 1997-05-29 | 浄水器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9157505A JPH10328653A (ja) | 1997-05-29 | 1997-05-29 | 浄水器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10328653A true JPH10328653A (ja) | 1998-12-15 |
Family
ID=15651158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9157505A Pending JPH10328653A (ja) | 1997-05-29 | 1997-05-29 | 浄水器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10328653A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180072879A (ko) * | 2009-01-12 | 2018-06-29 | 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 | 사용 시점 수처리 시스템 |
US10183870B2 (en) | 2015-05-22 | 2019-01-22 | Access Business Group International Llc | Point-of-use water treatment system |
CN110498472A (zh) * | 2019-09-26 | 2019-11-26 | 沈阳环境科学研究院 | 一种垃圾渗滤液尾水处理用粉末活性炭投加装置 |
-
1997
- 1997-05-29 JP JP9157505A patent/JPH10328653A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180072879A (ko) * | 2009-01-12 | 2018-06-29 | 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 | 사용 시점 수처리 시스템 |
US10183870B2 (en) | 2015-05-22 | 2019-01-22 | Access Business Group International Llc | Point-of-use water treatment system |
CN110498472A (zh) * | 2019-09-26 | 2019-11-26 | 沈阳环境科学研究院 | 一种垃圾渗滤液尾水处理用粉末活性炭投加装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5126044A (en) | Iodine resin/carbon water purification system | |
US5078876A (en) | Apparatus for multistage purification of water | |
US7566399B2 (en) | Water purifier | |
US4711723A (en) | Water purification system | |
WO2015166569A1 (ja) | 浄水器 | |
CN201756475U (zh) | 一种台式大流量净水器 | |
JPH10328653A (ja) | 浄水器 | |
JP2004050083A (ja) | 浄水器 | |
JP3768641B2 (ja) | 浄水器 | |
JP2005000768A (ja) | 浄水カートリッジ | |
JPH11179347A (ja) | 浄水器 | |
JPH1190415A (ja) | 浄水器 | |
CN221894738U (zh) | 一种可更换过滤材料的滤芯净水器 | |
JPH1199385A (ja) | 浄水器 | |
JPH11253936A (ja) | 浄水器 | |
JPH11114555A (ja) | 浄水器 | |
JP2570029Y2 (ja) | 浄水用カートリッジ | |
JP2004000956A (ja) | 水栓内蔵型浄水カートリッジ | |
KR200317263Y1 (ko) | 정수기용 필터 카트리지 | |
JPH1147733A (ja) | 浄水器 | |
CN212024936U (zh) | 一种具备除味功能的净水器 | |
RU2221629C1 (ru) | Проточный универсальный фильтр | |
JPH0711831Y2 (ja) | 浄水器 | |
JPH07308666A (ja) | 蛇口直結型浄水器 | |
JPH06210281A (ja) | 浄水器 |