JPH10327253A - 電話回線インターフェイス - Google Patents
電話回線インターフェイスInfo
- Publication number
- JPH10327253A JPH10327253A JP13195297A JP13195297A JPH10327253A JP H10327253 A JPH10327253 A JP H10327253A JP 13195297 A JP13195297 A JP 13195297A JP 13195297 A JP13195297 A JP 13195297A JP H10327253 A JPH10327253 A JP H10327253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- light
- converter
- telephone line
- photocoupler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 情報処理装置と電話回線との接続を媒介する
電話回線インターフェースの小型化と構成の簡素化を図
るとともに、情報処理装置の通信のための消費電力の低
減を図る。 【解決手段】 電話回線インターフェースに、D/Aコ
ンバータ、A/Dコンバータおよびデジタル信号を伝達
する2つのフォトカプラを備える。情報処理装置からの
送信信号は、一方のフォトカプラによりD/Aコンバー
タに伝達し、アナログ信号に変換して電話回線に送出す
る。受信信号は、A/Dコンバータによってデジタル信
号に変換した後、他方のフォトカプラにより情報処理装
置に伝達する。D/AコンバータおよびA/Dコンバー
タは、電話回線から供給される電力によって駆動する。
電話回線インターフェースの小型化と構成の簡素化を図
るとともに、情報処理装置の通信のための消費電力の低
減を図る。 【解決手段】 電話回線インターフェースに、D/Aコ
ンバータ、A/Dコンバータおよびデジタル信号を伝達
する2つのフォトカプラを備える。情報処理装置からの
送信信号は、一方のフォトカプラによりD/Aコンバー
タに伝達し、アナログ信号に変換して電話回線に送出す
る。受信信号は、A/Dコンバータによってデジタル信
号に変換した後、他方のフォトカプラにより情報処理装
置に伝達する。D/AコンバータおよびA/Dコンバー
タは、電話回線から供給される電力によって駆動する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル信号を扱
い電話回線を介して通信を行う装置に用いられる電話回
線インターフェイスに関する。
い電話回線を介して通信を行う装置に用いられる電話回
線インターフェイスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータやPDA
(Personal Digital Assistants)等の情報処理装置を
電話回線に接続し、電話回線を介して情報を送受するこ
とが盛んに行われるようになってきた。これらの情報処
理装置は、「0」、「1」の2値または高低2レベルを
とる信号、すなわちデジタル信号として情報を取り扱
う。一方、電話回線はその電圧レベルを信号に応じて変
動させ、アナログ信号として情報を伝送する。したがっ
て、情報処理装置が送信するときにはデジタル信号のア
ナログ信号への変換が必要となり、受信するときにはア
ナログ信号のデジタル信号への変換が必要となる。
(Personal Digital Assistants)等の情報処理装置を
電話回線に接続し、電話回線を介して情報を送受するこ
とが盛んに行われるようになってきた。これらの情報処
理装置は、「0」、「1」の2値または高低2レベルを
とる信号、すなわちデジタル信号として情報を取り扱
う。一方、電話回線はその電圧レベルを信号に応じて変
動させ、アナログ信号として情報を伝送する。したがっ
て、情報処理装置が送信するときにはデジタル信号のア
ナログ信号への変換が必要となり、受信するときにはア
ナログ信号のデジタル信号への変換が必要となる。
【0003】送信信号のアナログ信号への変換および受
信信号のデジタル信号への変換は、それぞれデジタル−
アナログ変換器(以下、D/Aコンバータという)およ
びアナログ−デジタル変換器(以下、A/Dコンバータ
という)によって行われる。これらのD/Aコンバータ
およびA/Dコンバータは、通常、送信信号を変調し受
信信号を復調するためのモデムに設けられている。
信信号のデジタル信号への変換は、それぞれデジタル−
アナログ変換器(以下、D/Aコンバータという)およ
びアナログ−デジタル変換器(以下、A/Dコンバータ
という)によって行われる。これらのD/Aコンバータ
およびA/Dコンバータは、通常、送信信号を変調し受
信信号を復調するためのモデムに設けられている。
【0004】電話回線は、通信装置が送信動作や受信動
作を行うために必要とする電力の供給も行う。電話回線
から供給される電力は所定電圧の直流電力であり、信号
はこの所定電圧に重畳されて送受される。このため、電
話回線を介して通信を行う情報処理装置では、送信信号
に直流成分を付加するとともに、受信信号から直流成分
を除去する必要があり、直流成分の付加や除去は、モデ
ムと電話回線の間に設けられた電話回線インターフェイ
スによって行われている。
作を行うために必要とする電力の供給も行う。電話回線
から供給される電力は所定電圧の直流電力であり、信号
はこの所定電圧に重畳されて送受される。このため、電
話回線を介して通信を行う情報処理装置では、送信信号
に直流成分を付加するとともに、受信信号から直流成分
を除去する必要があり、直流成分の付加や除去は、モデ
ムと電話回線の間に設けられた電話回線インターフェイ
スによって行われている。
【0005】従来より、電話回線インターフェイスには
直流成分の付加と除去を行うためのトランスが設けられ
ており、信号の伝送経路はこのトランスを境として、電
話回線側の直流成分を有する系と、情報処理装置側の直
流成分を有さない系とに分離されている。ところが、上
記目的に使用するトランスは、縦、横、高さがそれぞれ
2cm程度の立体であり、電話回線インターフェイスお
よびこれを内蔵する情報処理装置を小型化する障害とな
ることがあった。
直流成分の付加と除去を行うためのトランスが設けられ
ており、信号の伝送経路はこのトランスを境として、電
話回線側の直流成分を有する系と、情報処理装置側の直
流成分を有さない系とに分離されている。ところが、上
記目的に使用するトランスは、縦、横、高さがそれぞれ
2cm程度の立体であり、電話回線インターフェイスお
よびこれを内蔵する情報処理装置を小型化する障害とな
ることがあった。
【0006】この問題は、トランスに代えて、信号を光
によって伝達するフォトカプラを使用することで解決さ
れつつある。フォトカプラは半導体素子から構成される
ためきわめて小型であり、薄いカード型とした電話回線
インターフェイスも提供されるようになっている。
によって伝達するフォトカプラを使用することで解決さ
れつつある。フォトカプラは半導体素子から構成される
ためきわめて小型であり、薄いカード型とした電話回線
インターフェイスも提供されるようになっている。
【0007】直流成分を有する系と直流成分を有さない
系とをフォトカプラによって結合する、従来の電話回線
インターフェイスの概略構成を図2に示す。この電話回
線インターフェース51は、送信用と受信用に2組のフ
ォトカプラ52および53を備えており、これらのフォ
トカプラ52、53は、情報処理装置に設けられた、送
信信号の変調およびアナログ信号への変換ならびに受信
信号のデジタル信号への変換および復調を行うモデムI
C57に接続されている。
系とをフォトカプラによって結合する、従来の電話回線
インターフェイスの概略構成を図2に示す。この電話回
線インターフェース51は、送信用と受信用に2組のフ
ォトカプラ52および53を備えており、これらのフォ
トカプラ52、53は、情報処理装置に設けられた、送
信信号の変調およびアナログ信号への変換ならびに受信
信号のデジタル信号への変換および復調を行うモデムI
C57に接続されている。
【0008】モデムIC57によってアナログ信号
(A)に変換された送信信号は、フォトカプラ52によ
ってエコーキャンセル部54に伝達され、送受信部55
より電話回線8に送出される。電話回線8からの受信信
号は、エコーキャンセル部54を経て、アナログ信号
(A)のままフォトカプラ53によってモデムIC57
に伝達される。
(A)に変換された送信信号は、フォトカプラ52によ
ってエコーキャンセル部54に伝達され、送受信部55
より電話回線8に送出される。電話回線8からの受信信
号は、エコーキャンセル部54を経て、アナログ信号
(A)のままフォトカプラ53によってモデムIC57
に伝達される。
【0009】フォトカプラ52は発光ダイオード61と
フォトトランジスタ62を有しており、発光ダイオード
61が発する光をフォトトランジスタ62で受けて電気
信号に変換することにより信号の伝達を行う。発光ダイ
オード61はモデムIC57から送信信号を与えられる
駆動回路63によって駆動され、フォトトランジスタ6
2は受光量に応じた電気信号を出力する。
フォトトランジスタ62を有しており、発光ダイオード
61が発する光をフォトトランジスタ62で受けて電気
信号に変換することにより信号の伝達を行う。発光ダイ
オード61はモデムIC57から送信信号を与えられる
駆動回路63によって駆動され、フォトトランジスタ6
2は受光量に応じた電気信号を出力する。
【0010】駆動回路63は、発光ダイオード61の発
光量が送信信号のアナログ量を正しく表すように、発光
ダイオード61の発光を厳密に制御する必要がある。こ
のため、フォトカプラ52には、発光ダイオード61が
発する光を受けるもう1つのフォトトランジスタ64が
設けられており、フォトトランジスタ64の出力信号は
駆動回路63に入力される。駆動回路63が、フォトト
ランジスタ64の出力信号によって発光ダイオード61
の発光量を監視しつつ発光を制御することで、発光ダイ
オード61の発光量は送信信号のアナログ量を真に表す
ものとなる。
光量が送信信号のアナログ量を正しく表すように、発光
ダイオード61の発光を厳密に制御する必要がある。こ
のため、フォトカプラ52には、発光ダイオード61が
発する光を受けるもう1つのフォトトランジスタ64が
設けられており、フォトトランジスタ64の出力信号は
駆動回路63に入力される。駆動回路63が、フォトト
ランジスタ64の出力信号によって発光ダイオード61
の発光量を監視しつつ発光を制御することで、発光ダイ
オード61の発光量は送信信号のアナログ量を真に表す
ものとなる。
【0011】フォトカプラ53も同様の構成であり、信
号伝達のための発光ダイオード71とフォトトランジス
タ72に加えて、発光ダイオード71の発光量を検出す
るためのフォトトランジスタ74を備えている。発光ダ
イオード71の駆動回路73は、その発光量が受信信号
のアナログ量を正しく表すように、フォトトランジスタ
74の出力信号を監視しつつ、発光ダイオード71の発
光を制御する。
号伝達のための発光ダイオード71とフォトトランジス
タ72に加えて、発光ダイオード71の発光量を検出す
るためのフォトトランジスタ74を備えている。発光ダ
イオード71の駆動回路73は、その発光量が受信信号
のアナログ量を正しく表すように、フォトトランジスタ
74の出力信号を監視しつつ、発光ダイオード71の発
光を制御する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、発光ダイオ
ード61が送信信号のアナログ量を真に表す量を発光し
ても、フォトトランジスタ62とフォトトランジスタ6
4とに、固体ごとの特性のばらつきによる感度の違い
や、配設位置の誤差による受光量の違いがあれば、送信
信号は正しく伝達されなくなる。同様に、フォトトラン
ジスタ72とフォトトランジスタ74とに感度の違いや
受光量の違いがあれば、受信信号は正しく伝達されなく
なる。
ード61が送信信号のアナログ量を真に表す量を発光し
ても、フォトトランジスタ62とフォトトランジスタ6
4とに、固体ごとの特性のばらつきによる感度の違い
や、配設位置の誤差による受光量の違いがあれば、送信
信号は正しく伝達されなくなる。同様に、フォトトラン
ジスタ72とフォトトランジスタ74とに感度の違いや
受光量の違いがあれば、受信信号は正しく伝達されなく
なる。
【0013】このため、フォトカプラ52、53の発光
側と受光側に高いペア性が要求され、フォトトランジス
タ62と64、フォトトランジスタ72と74それぞれ
について特性を一致させることに加えて、受光量が一致
するように配設位置を厳密に調節する必要がある。した
がって、従来のフォトカプラを用いる電話回線インター
フェイス51には、製造工程が複雑になるという問題が
あった。また、信号伝達に必須のフォトトランジスタ6
2、72のほかに、制御のためのフォトトランジスタ6
4、74を備える必要があって、その分コストの上昇を
招いていた。
側と受光側に高いペア性が要求され、フォトトランジス
タ62と64、フォトトランジスタ72と74それぞれ
について特性を一致させることに加えて、受光量が一致
するように配設位置を厳密に調節する必要がある。した
がって、従来のフォトカプラを用いる電話回線インター
フェイス51には、製造工程が複雑になるという問題が
あった。また、信号伝達に必須のフォトトランジスタ6
2、72のほかに、制御のためのフォトトランジスタ6
4、74を備える必要があって、その分コストの上昇を
招いていた。
【0014】従来の電話回線インターフェイスでは、フ
ォトカプラを用いるものでもトランスを用いるもので
も、A/DコンバータやD/Aコンバータはモデムに設
けられている。ところが、これらは電力消費の多い回路
であるから、例えば、電源として電池を使用する構成の
情報処理装置では、電源の消耗が速くなるという不都合
もあった。
ォトカプラを用いるものでもトランスを用いるもので
も、A/DコンバータやD/Aコンバータはモデムに設
けられている。ところが、これらは電力消費の多い回路
であるから、例えば、電源として電池を使用する構成の
情報処理装置では、電源の消耗が速くなるという不都合
もあった。
【0015】本発明は、パーソナルコンピュータをはじ
めとする情報処理装置と電話回線との接続を媒介する電
話回線インターフェースの小型化と構成の簡素化を図る
とともに、情報処理装置の通信のための消費電力を低減
することを目的とする。
めとする情報処理装置と電話回線との接続を媒介する電
話回線インターフェースの小型化と構成の簡素化を図る
とともに、情報処理装置の通信のための消費電力を低減
することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、デジタル信号を扱う装置とアナログ信
号を伝送する電話回線との信号の授受を媒介する電話回
線インターフェイスにおいて、デジタル信号をアナログ
信号に変換する第1の変換器と、アナログ信号をデジタ
ル信号に変換する第2の変換器と、発光素子と受光素子
とから成り前記装置からのデジタル信号を第1の変換器
に伝達する第1のフォトカプラと、発光素子と受光素子
とから成り第2の変換器からのデジタル信号を前記装置
に伝達する第2のフォトカプラとを備える構成とする。
に、本発明では、デジタル信号を扱う装置とアナログ信
号を伝送する電話回線との信号の授受を媒介する電話回
線インターフェイスにおいて、デジタル信号をアナログ
信号に変換する第1の変換器と、アナログ信号をデジタ
ル信号に変換する第2の変換器と、発光素子と受光素子
とから成り前記装置からのデジタル信号を第1の変換器
に伝達する第1のフォトカプラと、発光素子と受光素子
とから成り第2の変換器からのデジタル信号を前記装置
に伝達する第2のフォトカプラとを備える構成とする。
【0017】上記構成では、装置からの送信信号は、デ
ジタル信号のまま第1のフォトカプラによって第1の変
換器に伝達され、ここでアナログ信号に変換される。電
話回線からの受信信号は、第2の変換器によってアナロ
グ信号からデジタル信号に変換され、デジタル信号の状
態で第2のフォトカプラによって装置に伝達される。フ
ォトカプラによるデジタル信号の伝達は、例えば、値
「1」または高レベルを発光に対応させ、値「0」また
は低レベルを非発光に対応させて、単に発光させるか否
かによって行うことが可能である。すなわち発光の有無
のみで信号の伝達がなされ、発光量に多少の変動があっ
ても信号伝達に支障はないから、フォトカプラの構成は
簡素なものでよい。
ジタル信号のまま第1のフォトカプラによって第1の変
換器に伝達され、ここでアナログ信号に変換される。電
話回線からの受信信号は、第2の変換器によってアナロ
グ信号からデジタル信号に変換され、デジタル信号の状
態で第2のフォトカプラによって装置に伝達される。フ
ォトカプラによるデジタル信号の伝達は、例えば、値
「1」または高レベルを発光に対応させ、値「0」また
は低レベルを非発光に対応させて、単に発光させるか否
かによって行うことが可能である。すなわち発光の有無
のみで信号の伝達がなされ、発光量に多少の変動があっ
ても信号伝達に支障はないから、フォトカプラの構成は
簡素なものでよい。
【0018】上記の電話回線インターフェイスにおい
て、第1の変換器、第2の変換器、第1のフォトカプラ
の受光素子および第2のフォトカプラの発光素子を、電
話回線から供給される電力によって駆動するとよい。こ
れらは全て直流成分を有する系にあり、電話回線からの
電力によって駆動するのに適している。
て、第1の変換器、第2の変換器、第1のフォトカプラ
の受光素子および第2のフォトカプラの発光素子を、電
話回線から供給される電力によって駆動するとよい。こ
れらは全て直流成分を有する系にあり、電話回線からの
電力によって駆動するのに適している。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電話回線インター
フェイスについて、図面を参照して説明する。図1に、
本発明の一実施形態である電話回線インターフェイス1
の概略構成を示す。この電話回線インターフェイス1
は、送信信号を伝達するフォトカプラ2、受信信号を伝
達するフォトカプラ3、送信信号と受信信号の分離を行
うエコーキャンセル回路4、電話回線8に接続され電話
回線8と極性を整合させる送受信部5、および電話回線
8の電圧から信号を除去して駆動用電力を得る電源分離
部6より成る。
フェイスについて、図面を参照して説明する。図1に、
本発明の一実施形態である電話回線インターフェイス1
の概略構成を示す。この電話回線インターフェイス1
は、送信信号を伝達するフォトカプラ2、受信信号を伝
達するフォトカプラ3、送信信号と受信信号の分離を行
うエコーキャンセル回路4、電話回線8に接続され電話
回線8と極性を整合させる送受信部5、および電話回線
8の電圧から信号を除去して駆動用電力を得る電源分離
部6より成る。
【0020】エコーキャンセル部4は、D/Aコンバー
タ41およびA/Dコンバータ42を備えており、デジ
タル信号として与えられる送信信号をD/Aコンバータ
41によってアナログ信号に変換し、アナログ信号とし
て与えられる受信信号をA/Dコンバータ42によって
デジタル信号に変換する。
タ41およびA/Dコンバータ42を備えており、デジ
タル信号として与えられる送信信号をD/Aコンバータ
41によってアナログ信号に変換し、アナログ信号とし
て与えられる受信信号をA/Dコンバータ42によって
デジタル信号に変換する。
【0021】フォトカプラ2は、発光ダイオード21、
フォトトランジスタ22、および発光ダイオード21を
駆動する駆動回路23より成る。駆動回路23は情報処
理装置に設けられたモデムIC7に接続されており、フ
ォトトランジスタ22はエコーキャンセル部4のD/A
コンバータ41に接続されている。フォトカプラ3は、
発光ダイオード31、フォトトランジスタ32、および
発光ダイオード31を駆動する駆動回路33より成る。
駆動回路33はエコーキャンセル部4のA/Dコンバー
タ42に接続されており、フォトトランジスタ32はモ
デムIC7に接続されている。
フォトトランジスタ22、および発光ダイオード21を
駆動する駆動回路23より成る。駆動回路23は情報処
理装置に設けられたモデムIC7に接続されており、フ
ォトトランジスタ22はエコーキャンセル部4のD/A
コンバータ41に接続されている。フォトカプラ3は、
発光ダイオード31、フォトトランジスタ32、および
発光ダイオード31を駆動する駆動回路33より成る。
駆動回路33はエコーキャンセル部4のA/Dコンバー
タ42に接続されており、フォトトランジスタ32はモ
デムIC7に接続されている。
【0022】フォトカプラ2の駆動回路23は、モデム
IC7より送信信号をデジタル信号(D)として与えら
れ、そのレベルに応じて発光ダイオード21の発光を制
御する。具体的には、送信信号が高レベルのときに発光
ダイオード21を発光させ、送信信号が低レベルのとき
に発光ダイオード21の発光を停止させる。したがっ
て、発光ダイオード21は、送信信号が高レベルの期間
は発光状態となり、送信信号が低レベルの期間は非発光
状態となる。発光ダイオード21の発光量は略一定であ
る。
IC7より送信信号をデジタル信号(D)として与えら
れ、そのレベルに応じて発光ダイオード21の発光を制
御する。具体的には、送信信号が高レベルのときに発光
ダイオード21を発光させ、送信信号が低レベルのとき
に発光ダイオード21の発光を停止させる。したがっ
て、発光ダイオード21は、送信信号が高レベルの期間
は発光状態となり、送信信号が低レベルの期間は非発光
状態となる。発光ダイオード21の発光量は略一定であ
る。
【0023】フォトトランジスタ22は発光ダイオード
21が発する光を受けて、受光量に応じた電気信号を出
力する。フォトトランジスタ22の出力信号はD/Aコ
ンバータ41に入力される。発光ダイオード21の発光
量が略一定であることから、受光時のフォトトランジス
タ22の出力レベルも略一定になり、このレベルは発光
ダイオード21が非発光状態にあるときのフォトトラン
ジスタ22の出力レベルと明確に異なるように設定され
ている。
21が発する光を受けて、受光量に応じた電気信号を出
力する。フォトトランジスタ22の出力信号はD/Aコ
ンバータ41に入力される。発光ダイオード21の発光
量が略一定であることから、受光時のフォトトランジス
タ22の出力レベルも略一定になり、このレベルは発光
ダイオード21が非発光状態にあるときのフォトトラン
ジスタ22の出力レベルと明確に異なるように設定され
ている。
【0024】こうして、フォトカプラ2は、モデムIC
7が出力する送信信号の高低2レベルのシリアルデータ
をD/Aコンバータ41に伝達する。デジタル信号
(D)として伝達された送信信号はD/Aコンバータ4
1によってアナログ信号(A)に変換された後、送受信
部5より電話回線8に送出される。
7が出力する送信信号の高低2レベルのシリアルデータ
をD/Aコンバータ41に伝達する。デジタル信号
(D)として伝達された送信信号はD/Aコンバータ4
1によってアナログ信号(A)に変換された後、送受信
部5より電話回線8に送出される。
【0025】一方、電話回線8からの受信信号は、送受
信部5からアナログ信号(A)のままエコーキャンセル
部4に与えられ、A/Dコンバータ42によってシリア
ルのデジタル信号(D)に変換されて、フォトカプラ3
に入力される。
信部5からアナログ信号(A)のままエコーキャンセル
部4に与えられ、A/Dコンバータ42によってシリア
ルのデジタル信号(D)に変換されて、フォトカプラ3
に入力される。
【0026】フォトカプラ3の駆動回路33は、A/D
コンバータ42から与えられる受信信号のレベルに応じ
て、発光ダイオード31の発光を制御する。具体的に
は、受信信号が高レベルのときに発光ダイオード31を
発光させ、受信信号が低レベルのときに発光ダイオード
31の発光を停止させる。発光ダイオード31の発光量
も略一定である。
コンバータ42から与えられる受信信号のレベルに応じ
て、発光ダイオード31の発光を制御する。具体的に
は、受信信号が高レベルのときに発光ダイオード31を
発光させ、受信信号が低レベルのときに発光ダイオード
31の発光を停止させる。発光ダイオード31の発光量
も略一定である。
【0027】フォトトランジスタ32は発光ダイオード
31が発する光を受けて、受光量に応じた電気信号を出
力する。発光ダイオード31の発光量が略一定であるこ
とから、受光時のフォトトランジスタ32の出力レベル
も略一定になる。このレベルも発光ダイオード31が非
発光状態にあるときのフォトトランジスタ32の出力レ
ベルと明確に異なるように設定されている。
31が発する光を受けて、受光量に応じた電気信号を出
力する。発光ダイオード31の発光量が略一定であるこ
とから、受光時のフォトトランジスタ32の出力レベル
も略一定になる。このレベルも発光ダイオード31が非
発光状態にあるときのフォトトランジスタ32の出力レ
ベルと明確に異なるように設定されている。
【0028】フォトトランジスタ32が出力するデジタ
ル信号(D)はモデムIC7に入力され、モデムIC7
において復調されて、情報処理装置に与えられる。情報
処理装置およびモデムIC7における処理の内容は、本
発明と直接関係しないので省略する。
ル信号(D)はモデムIC7に入力され、モデムIC7
において復調されて、情報処理装置に与えられる。情報
処理装置およびモデムIC7における処理の内容は、本
発明と直接関係しないので省略する。
【0029】受信信号は、電話回線8から発光ダイオー
ド31までは、電話回線8の所定電圧に重畳されてお
り、フォトトランジスタ32およびモデムIC7ではグ
ランド電位を基準とする信号になっている。同様に、送
信信号は、モデムIC7、駆動回路23および発光ダイ
オード21ではグランド電位を基準とする信号になって
おり、フォトトランジスタ22から電話回線8までは、
電話回線8の所定電圧に重畳されている。したがって、
送信信号と受信信号の伝送経路は、フォトカプラ2と3
によって、電話回線側の直流成分を有する系と情報処理
装置側の直流成分を有さない系に分離されている。
ド31までは、電話回線8の所定電圧に重畳されてお
り、フォトトランジスタ32およびモデムIC7ではグ
ランド電位を基準とする信号になっている。同様に、送
信信号は、モデムIC7、駆動回路23および発光ダイ
オード21ではグランド電位を基準とする信号になって
おり、フォトトランジスタ22から電話回線8までは、
電話回線8の所定電圧に重畳されている。したがって、
送信信号と受信信号の伝送経路は、フォトカプラ2と3
によって、電話回線側の直流成分を有する系と情報処理
装置側の直流成分を有さない系に分離されている。
【0030】本実施形態の電話回線インターフェイス1
では、直流成分を有さない系については情報処理装置か
ら駆動電力を供給し、直流成分を有する系については電
話回線8から駆動電力を得るようにしている。すなわ
ち、フォトカプラ2の駆動回路23および発光ダイオー
ド21ならびにフォトカプラ3のフォトトランジスタ3
2のみを、情報処理装置またはモデムIC7からの電力
E1によって駆動し、フォトカプラ2のフォトトランジ
スタ22、フォトカプラ3の駆動回路33および発光ダ
イオード31、D/Aコンバータ41およびA/Dコン
バータ42を含むエコーキャンセル部4ならびに送受信
部5は全て、電源分離部6が電話回線8から得た電力E
2によって駆動する。
では、直流成分を有さない系については情報処理装置か
ら駆動電力を供給し、直流成分を有する系については電
話回線8から駆動電力を得るようにしている。すなわ
ち、フォトカプラ2の駆動回路23および発光ダイオー
ド21ならびにフォトカプラ3のフォトトランジスタ3
2のみを、情報処理装置またはモデムIC7からの電力
E1によって駆動し、フォトカプラ2のフォトトランジ
スタ22、フォトカプラ3の駆動回路33および発光ダ
イオード31、D/Aコンバータ41およびA/Dコン
バータ42を含むエコーキャンセル部4ならびに送受信
部5は全て、電源分離部6が電話回線8から得た電力E
2によって駆動する。
【0031】アナログ信号−デジタル信号間の変換を行
うD/Aコンバータ41やA/Dコンバータ42は、ト
ランジスタをはじめとする半導体素子を多数含むため電
力消費の多い回路であるが、その駆動電力を電話回線8
から得ることで、情報処理装置の電力消費を節減するこ
とが可能である。例えばノート型のパーソナルコンピュ
ータやPDAのように、携帯に適する構成とするために
電源として電池を使用する装置では、電源電力に限りが
あるが、そのような情報処理装置であっても、通信によ
る電源の消耗をごく僅かに抑えるできて、電源が長寿命
化する。
うD/Aコンバータ41やA/Dコンバータ42は、ト
ランジスタをはじめとする半導体素子を多数含むため電
力消費の多い回路であるが、その駆動電力を電話回線8
から得ることで、情報処理装置の電力消費を節減するこ
とが可能である。例えばノート型のパーソナルコンピュ
ータやPDAのように、携帯に適する構成とするために
電源として電池を使用する装置では、電源電力に限りが
あるが、そのような情報処理装置であっても、通信によ
る電源の消耗をごく僅かに抑えるできて、電源が長寿命
化する。
【0032】上記構成の電話回線インターフェイス1
は、直流成分を有する系と直流成分を有さない系の結合
をトランスではなくフォトカプラによって行うため、小
型かつ軽量に形成することが可能であり、この特徴を利
用して、薄いカード状に形成されている。また、両系間
の信号伝達をデジタル信号の状態で行うため、フォトカ
プラには、信号伝達に最低限必要な発光素子とその駆動
回路と受光素子を各1つのみ備えればよく、簡単な構成
となっている。
は、直流成分を有する系と直流成分を有さない系の結合
をトランスではなくフォトカプラによって行うため、小
型かつ軽量に形成することが可能であり、この特徴を利
用して、薄いカード状に形成されている。また、両系間
の信号伝達をデジタル信号の状態で行うため、フォトカ
プラには、信号伝達に最低限必要な発光素子とその駆動
回路と受光素子を各1つのみ備えればよく、簡単な構成
となっている。
【0033】なお、ここではフォトカプラの受光素子と
してフォトトランジスタを用いる例を掲げたが、フォト
トランジスタと機能上等価な半導体素子であるフォトダ
イオード等を使用してもよい。また、D/Aコンバータ
41およびA/Dコンバータ42は、変換速度が信号伝
達に十分な速度であり、消費電流が電話回線から得られ
る電流値よりも少ないものであれば、その方式は任意で
構わない。D/AコンバータおよびA/Dコンバータを
それぞれ複数備えるとともに、これらに対応する数だけ
フォトカプラを備える構成とすれば、送信信号および受
信信号をパラレルデータとして伝達することもできる。
してフォトトランジスタを用いる例を掲げたが、フォト
トランジスタと機能上等価な半導体素子であるフォトダ
イオード等を使用してもよい。また、D/Aコンバータ
41およびA/Dコンバータ42は、変換速度が信号伝
達に十分な速度であり、消費電流が電話回線から得られ
る電流値よりも少ないものであれば、その方式は任意で
構わない。D/AコンバータおよびA/Dコンバータを
それぞれ複数備えるとともに、これらに対応する数だけ
フォトカプラを備える構成とすれば、送信信号および受
信信号をパラレルデータとして伝達することもできる。
【0034】
【発明の効果】請求項1の電話回線インターフェイスに
よるときは、送信信号も受信信号もフォトカプラによっ
て伝達される時はデジタル信号の状態にあるので、フォ
トカプラとしては、発光と非発光を明確に切り換え得る
発光素子と、その発光と非発光を明確に識別し得る受光
素子とを備えるだけでよい。すなわち、発光量を厳密に
調節することができる高精度の発光素子や駆動回路、あ
るいはその発光量を精度よく検知することができる高精
度の受光素子は不要である。また、発光量制御のために
検出用の素子を設けることや、発光側と受光側のペア性
を厳密に確保することも必要ない。したがって、回路構
成がきわめて簡単になって製造が容易になるとともに、
コストを低減することができる。
よるときは、送信信号も受信信号もフォトカプラによっ
て伝達される時はデジタル信号の状態にあるので、フォ
トカプラとしては、発光と非発光を明確に切り換え得る
発光素子と、その発光と非発光を明確に識別し得る受光
素子とを備えるだけでよい。すなわち、発光量を厳密に
調節することができる高精度の発光素子や駆動回路、あ
るいはその発光量を精度よく検知することができる高精
度の受光素子は不要である。また、発光量制御のために
検出用の素子を設けることや、発光側と受光側のペア性
を厳密に確保することも必要ない。したがって、回路構
成がきわめて簡単になって製造が容易になるとともに、
コストを低減することができる。
【0035】請求項2の電話回線インターフェイスで
は、多くの電力を要するアナログ信号−デジタル信号間
の変換を、電話回線から供給される電力によって行うの
で、装置の通信のための電力消費が抑えられる。また、
直流成分を有する系の駆動をその直流成分によって駆動
することになり、直流成分を有さない装置側の電力を昇
圧して駆動電力を得る場合よりも、構成が簡単になる。
は、多くの電力を要するアナログ信号−デジタル信号間
の変換を、電話回線から供給される電力によって行うの
で、装置の通信のための電力消費が抑えられる。また、
直流成分を有する系の駆動をその直流成分によって駆動
することになり、直流成分を有さない装置側の電力を昇
圧して駆動電力を得る場合よりも、構成が簡単になる。
【図1】 本発明の電話回線インターフェイスの一実施
形態の概略構成を示すブロック図。
形態の概略構成を示すブロック図。
【図2】 従来の電話回線インターフェイスの概略構成
を示すブロック図。
を示すブロック図。
1 電話回線インターフェイス 2 フォトカプラ 3 フォトカプラ 4 エコーキャンセル部 5 送受信部 6 電源分離部 7 モデムIC 8 電話回線 21 発光ダイオード 22 フォトトランジスタ 23 駆動回路 31 発光ダイオード 32 フォトトランジスタ 33 駆動回路 41 D/Aコンバータ 42 A/Dコンバータ A アナログ信号 D デジタル信号
Claims (2)
- 【請求項1】 デジタル信号を扱う装置とアナログ信号
を伝送する電話回線との信号の授受を媒介する電話回線
インターフェイスにおいて、 デジタル信号をアナログ信号に変換する第1の変換器
と、 アナログ信号をデジタル信号に変換する第2の変換器
と、 発光素子と受光素子とから成り、前記装置からのデジタ
ル信号を前記第1の変換器に伝達する第1のフォトカプ
ラと、 発光素子と受光素子とから成り、前記第2の変換器から
のデジタル信号を前記装置に伝達する第2のフォトカプ
ラとを備えることを特徴とする電話回線インターフェイ
ス。 - 【請求項2】 前記第1の変換器、前記第2の変換器、
前記第1のフォトカプラの受光素子および前記第2のフ
ォトカプラの発光素子は、電話回線から供給される電力
によって駆動されることを特徴とする請求項1に記載の
電話回線インターフェイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13195297A JPH10327253A (ja) | 1997-05-22 | 1997-05-22 | 電話回線インターフェイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13195297A JPH10327253A (ja) | 1997-05-22 | 1997-05-22 | 電話回線インターフェイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10327253A true JPH10327253A (ja) | 1998-12-08 |
Family
ID=15070054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13195297A Pending JPH10327253A (ja) | 1997-05-22 | 1997-05-22 | 電話回線インターフェイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10327253A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006026865A1 (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-16 | Tyco Safety Products Canada Ltd. | Telephone line interface, side-tone attenuation circuit and method |
CN102280017A (zh) * | 2010-06-14 | 2011-12-14 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 数字接口感测装置 |
CN102280018A (zh) * | 2010-06-14 | 2011-12-14 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 数字接口感测装置 |
-
1997
- 1997-05-22 JP JP13195297A patent/JPH10327253A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006026865A1 (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-16 | Tyco Safety Products Canada Ltd. | Telephone line interface, side-tone attenuation circuit and method |
US7715550B2 (en) | 2004-09-08 | 2010-05-11 | Tyco Safety Products Canada Ltd. | Telephone line interface, side-tone attenuation circuit and method |
CN102280017A (zh) * | 2010-06-14 | 2011-12-14 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 数字接口感测装置 |
CN102280018A (zh) * | 2010-06-14 | 2011-12-14 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 数字接口感测装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0599522A1 (en) | Optical transceiver with improved range and data communication rate | |
JPH11305880A (ja) | Usb機器およびusbハブ装置 | |
EP1213658B1 (en) | Optical communication interface module for universal serial bus | |
JPS60134543A (ja) | 非接触型デ−タ転送方式 | |
US5040242A (en) | Optical communication apparatus and method | |
US6091530A (en) | Low power infrared communication system | |
JP4564109B2 (ja) | フック・スイッチ制御装置を含む分離アンプ | |
JPH10327253A (ja) | 電話回線インターフェイス | |
CA2519343C (en) | Communications device powered from host apparatus | |
JPH09181673A (ja) | 赤外線通信装置 | |
US8228962B2 (en) | Low power drive circuit | |
JP2005130270A (ja) | 赤外線送信回路および電子機器 | |
US20030231853A1 (en) | Driving circuit | |
US5466944A (en) | Optically-coupled differential line receiver | |
US20060020722A1 (en) | Circuit of a serial communication port pair | |
JPS58208883A (ja) | Icカ−ド | |
JP3881299B2 (ja) | トランシーバ | |
JPH03110184A (ja) | 電子装置システム | |
JPS6213200Y2 (ja) | ||
JPH02180440A (ja) | 光信号送受信回路 | |
KR100666151B1 (ko) | 팬 전원과 디지털 전원이 분리된 전원공급장치 | |
SU1413707A1 (ru) | Оптоэлектронный преобразователь | |
KR200169387Y1 (ko) | 데이터 송수신 안정화회로 | |
SU1462453A1 (ru) | Источник вторичного электропитани | |
JPH11112431A (ja) | 赤外線通信装置 |