JPH10313359A - 自動応答電話装置 - Google Patents
自動応答電話装置Info
- Publication number
- JPH10313359A JPH10313359A JP9120794A JP12079497A JPH10313359A JP H10313359 A JPH10313359 A JP H10313359A JP 9120794 A JP9120794 A JP 9120794A JP 12079497 A JP12079497 A JP 12079497A JP H10313359 A JPH10313359 A JP H10313359A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- sensor
- control unit
- sensors
- detecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 自動車の車速を検出して自動応答を行う自動
応答電話装置では、ハンドル操作時、加減速時等の運転
操作時に自動応答ができず、これらの運転時での安全性
が損なわれる。 【解決手段】 自動車電話機や携帯電話機1が接続可能
な外部接続端子2と、自動応答処理を実行する応答コン
トロール部4と、前記電話機1と応答コントロール部4
との間で信号の授受を行う切替制御部6と、自動応答時
にメッセージの録音・再生を行う録音・再生部5と、自
動車の走行状態を検出する複数のセンサ7とを備える。
複数個のセンサとしては、車速センサ7A、加速度セン
サ7B、方向センサ7C、上下振動検出センサ7D、対
向車検出センサ7E、視界分析センサ7Fが用いられ
る。応答コントロール部4は、複数のセンサ7からの出
力のうち、1以上のセンサから運転者の通話が適切でな
い自動車の走行状態が検出されたときに、録音・再生部
6を駆動して自動応答処理を行う。
応答電話装置では、ハンドル操作時、加減速時等の運転
操作時に自動応答ができず、これらの運転時での安全性
が損なわれる。 【解決手段】 自動車電話機や携帯電話機1が接続可能
な外部接続端子2と、自動応答処理を実行する応答コン
トロール部4と、前記電話機1と応答コントロール部4
との間で信号の授受を行う切替制御部6と、自動応答時
にメッセージの録音・再生を行う録音・再生部5と、自
動車の走行状態を検出する複数のセンサ7とを備える。
複数個のセンサとしては、車速センサ7A、加速度セン
サ7B、方向センサ7C、上下振動検出センサ7D、対
向車検出センサ7E、視界分析センサ7Fが用いられ
る。応答コントロール部4は、複数のセンサ7からの出
力のうち、1以上のセンサから運転者の通話が適切でな
い自動車の走行状態が検出されたときに、録音・再生部
6を駆動して自動応答処理を行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に搭載して
使用する自動車電話機や携帯電話機に関し、特に自動車
の運転中での電話機の使用が原因とされる事故を未然に
防止するための自動応答機能を備えた自動応答電話装置
に関するものである。
使用する自動車電話機や携帯電話機に関し、特に自動車
の運転中での電話機の使用が原因とされる事故を未然に
防止するための自動応答機能を備えた自動応答電話装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車を運転中の電話機の使用に
よる事故を防止する目的で、自動車の走行状態を検出
し、自動車が所定の速度以上で走行しているときには、
呼び出しに対して電話機が自動応答し、呼び出し相手側
に、受信者側が電話に出られないことを通知する自動応
答電話装置が提案されている。図3はその1例を示すブ
ロック構成図である。この自動応答電話装置は、自動車
電話無線機11、電話機12、車速センサ13、応答コ
ントロール部14、録音・再生部15で構成されてお
り、車速センサ13では自動車の車速を常時検出してお
り、検出した車速を応答コントロール部14に出力す
る。また、録音・再生部15は、予め記録しているメッ
セージを再生して応答を行い、或いは受信した相手側の
メッセージを記録する。
よる事故を防止する目的で、自動車の走行状態を検出
し、自動車が所定の速度以上で走行しているときには、
呼び出しに対して電話機が自動応答し、呼び出し相手側
に、受信者側が電話に出られないことを通知する自動応
答電話装置が提案されている。図3はその1例を示すブ
ロック構成図である。この自動応答電話装置は、自動車
電話無線機11、電話機12、車速センサ13、応答コ
ントロール部14、録音・再生部15で構成されてお
り、車速センサ13では自動車の車速を常時検出してお
り、検出した車速を応答コントロール部14に出力す
る。また、録音・再生部15は、予め記録しているメッ
セージを再生して応答を行い、或いは受信した相手側の
メッセージを記録する。
【0003】この自動応答電話装置では、無線電話機1
1が呼び出しを検出したときには、応答コントロール部
14は車速センサ13からの車速を確認し、この車速が
一定値以上であるか否かを判定する。一定値未満の時
は、自動車が低速走行であり、通話を行っても安全上問
題がないと判断し、この場合には自動応答を必要としな
いとする。このため、電話機12の呼び出しが継続さ
れ、乗員(運転者)による通話を可能とする。一方、車
速が一定値以上の時は、応答コントロール部14は電話
機12のフック状態を検出し、安全運転の面から運転者
は電話に出ないため、電話機12からのフックオン状態
が一定の時間続いた時にフックオフ信号を自動車無線機
11に入力してこれを通話状態とし、録音・再生部15
を駆動して自動応答処理を行う。
1が呼び出しを検出したときには、応答コントロール部
14は車速センサ13からの車速を確認し、この車速が
一定値以上であるか否かを判定する。一定値未満の時
は、自動車が低速走行であり、通話を行っても安全上問
題がないと判断し、この場合には自動応答を必要としな
いとする。このため、電話機12の呼び出しが継続さ
れ、乗員(運転者)による通話を可能とする。一方、車
速が一定値以上の時は、応答コントロール部14は電話
機12のフック状態を検出し、安全運転の面から運転者
は電話に出ないため、電話機12からのフックオン状態
が一定の時間続いた時にフックオフ信号を自動車無線機
11に入力してこれを通話状態とし、録音・再生部15
を駆動して自動応答処理を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の自動
応答電話装置では、単に自動車の走行速度に基づいての
み自動応答処理を行っているため、一定速度以下の運転
中でも、安全上電話にでられない運行状態のときには自
動応答が行われず、電話での接続ができなくなるという
問題がある。例えば、急ハンドル操作時、曲路走行でハ
ンドル操作が忙しい時、凹凸路面道路を通行している
時、狭い道を通行中対向車が来た時等は、低速走行であ
っても、安全上、会話しながらの運転が好ましくなく、
この場合には電話に応答できず、電話接続ができなくな
る。このため、自動応答電話装置が目的としている、車
の運転時の会話による注意力分散が原因の事故を有効に
防止する効果があまり期待できないという問題が生じて
いる。また、従来の自動応答電話装置は、自動車に装備
されている自動車電話を対象としているものであり、近
年の普及が著しい携帯電話機を所持している運転者の場
合には、この自動応答電話装置を利用することができ
ず、安全運転の面でも好ましくないという問題がある。
応答電話装置では、単に自動車の走行速度に基づいての
み自動応答処理を行っているため、一定速度以下の運転
中でも、安全上電話にでられない運行状態のときには自
動応答が行われず、電話での接続ができなくなるという
問題がある。例えば、急ハンドル操作時、曲路走行でハ
ンドル操作が忙しい時、凹凸路面道路を通行している
時、狭い道を通行中対向車が来た時等は、低速走行であ
っても、安全上、会話しながらの運転が好ましくなく、
この場合には電話に応答できず、電話接続ができなくな
る。このため、自動応答電話装置が目的としている、車
の運転時の会話による注意力分散が原因の事故を有効に
防止する効果があまり期待できないという問題が生じて
いる。また、従来の自動応答電話装置は、自動車に装備
されている自動車電話を対象としているものであり、近
年の普及が著しい携帯電話機を所持している運転者の場
合には、この自動応答電話装置を利用することができ
ず、安全運転の面でも好ましくないという問題がある。
【0005】本発明の目的は、電話使用中の事故をさら
に確実に防止することが可能な自動応答電話装置を提供
することにある。また、本発明は、自動車電話以外の携
帯電話での自動応答を可能にした自動応答電話装置を提
供することにある。
に確実に防止することが可能な自動応答電話装置を提供
することにある。また、本発明は、自動車電話以外の携
帯電話での自動応答を可能にした自動応答電話装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の自動応答電話装
置は、自動車電話機や携帯電話機が接続可能な外部接続
端子と、自動応答処理を実行する応答コントロール部
と、前記外部接続端子に接続された電話機と前記応答コ
ントロール部との間で信号の授受を行う切替制御部と、
自動応答時にメッセージの録音・再生を行う録音・再生
部と、自動車の走行状態を検出する複数のセンサとを備
えており、前記応答コントロール部は、前記複数のセン
サからの出力のうち、1以上のセンサから運転者の通話
が適切でない自動車の走行状態が検出されたときに、前
記録音・再生部を駆動して自動応答処理を行うように構
成する。
置は、自動車電話機や携帯電話機が接続可能な外部接続
端子と、自動応答処理を実行する応答コントロール部
と、前記外部接続端子に接続された電話機と前記応答コ
ントロール部との間で信号の授受を行う切替制御部と、
自動応答時にメッセージの録音・再生を行う録音・再生
部と、自動車の走行状態を検出する複数のセンサとを備
えており、前記応答コントロール部は、前記複数のセン
サからの出力のうち、1以上のセンサから運転者の通話
が適切でない自動車の走行状態が検出されたときに、前
記録音・再生部を駆動して自動応答処理を行うように構
成する。
【0007】ここで、複数個のセンサは、自動車の車速
を検出する車速センサ、自動車の加減速を検出する加速
度センサ、自動車の進行方向を検出する方向センサ、自
動車車体の上下動を検出する上下振動検出センサ、対向
車の有無を検出する対向車検出センサ、自動車前方の視
界良否を検出する視界分析センサーの少なくとも2個以
上が設けられ、前記応答コントロール部は、これらセン
サの出力が予め設定しておいた一定の値を超えたときに
前記自動応答を行うように構成される。また、前記記録
・再生部には、前記各センサに対応して自動車の運転状
態を説明するための複数のメッセージが記録されてお
り、前記応答コントロール部は前記一定の値を超えたセ
ンサに対応するメッセージを選択して自動応答する構成
とする。
を検出する車速センサ、自動車の加減速を検出する加速
度センサ、自動車の進行方向を検出する方向センサ、自
動車車体の上下動を検出する上下振動検出センサ、対向
車の有無を検出する対向車検出センサ、自動車前方の視
界良否を検出する視界分析センサーの少なくとも2個以
上が設けられ、前記応答コントロール部は、これらセン
サの出力が予め設定しておいた一定の値を超えたときに
前記自動応答を行うように構成される。また、前記記録
・再生部には、前記各センサに対応して自動車の運転状
態を説明するための複数のメッセージが記録されてお
り、前記応答コントロール部は前記一定の値を超えたセ
ンサに対応するメッセージを選択して自動応答する構成
とする。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1は本発明の実施形態のブ
ロック構成図であり、自動車電話機や携帯電話機1は外
部接続端子2により自動応答電話装置3に接続される構
成とされている。例えば、自動車電話機や携帯電話機に
設けられているインターフェイスを利用して外部接続端
子2への接続を行なうことで、電話機の種類にかかわら
ずその適用が可能となる。前記自動応答電話装置3に
は、マイクロコンピュータで構成される応答コントロー
ル部4と、予め異なる種類の複数のメッセージを記録
し、あるいは相手方のメッセージを録音し、かつこれら
の再生が可能な録音・再生部5と、前記電話機1からの
信号を前記応答コントロール部4へ伝えると共に、この
応答コントロール部4を通して前記録音・再生部5で再
生したメッセージを前記外部接続端子2を通して電話機
1へ伝える等の信号の援受を行う切替制御部6とを備え
ている。さらに、自動車の走行状態を検出し、その検出
信号を前記応答コントロール部4に出力する各種センサ
7が設けられる。
図面を参照して説明する。図1は本発明の実施形態のブ
ロック構成図であり、自動車電話機や携帯電話機1は外
部接続端子2により自動応答電話装置3に接続される構
成とされている。例えば、自動車電話機や携帯電話機に
設けられているインターフェイスを利用して外部接続端
子2への接続を行なうことで、電話機の種類にかかわら
ずその適用が可能となる。前記自動応答電話装置3に
は、マイクロコンピュータで構成される応答コントロー
ル部4と、予め異なる種類の複数のメッセージを記録
し、あるいは相手方のメッセージを録音し、かつこれら
の再生が可能な録音・再生部5と、前記電話機1からの
信号を前記応答コントロール部4へ伝えると共に、この
応答コントロール部4を通して前記録音・再生部5で再
生したメッセージを前記外部接続端子2を通して電話機
1へ伝える等の信号の援受を行う切替制御部6とを備え
ている。さらに、自動車の走行状態を検出し、その検出
信号を前記応答コントロール部4に出力する各種センサ
7が設けられる。
【0009】前記センサ7は、ここでは6種類のセンサ
で構成されている。すなわち、速度センサ7A、加速度
センサ7B、方向センサ7C、上下振動検出センサ7
D、対向車検出センサ7E、視界分析センサ7Fであ
る。車速センサ7Aは従来から用いられているセンサが
利用でき、例えば自動車の車軸の回転速度から自動車の
車速を検出する。加速度センサ7Bも同様であり、自動
車の車速変化から自動車の正側加速度と負側加速度(減
速度)を検出する。この加速度は、前記車速センサ7A
の出力から自動車の車速変化を演算することによっても
得ることができ、この場合には加速度センサは省略でき
る。また、方向センサ7Cは、自動車のハンドル又は操
舵装置に設けられて自動車の進行方向を検出する。上下
振動検出センサ7Dは、自動車のサスペンション等に設
けられ、自動車の車体が上下移動される量を検出する。
また、対向車検出センサ7E及び視界分析センサ7F
は、自動車から赤外光を射出し、その反射光を検出する
ことで、自動車の前方に存在する対向車や障害物を検出
する。対向車と障害物は、自動車の前方の方向の違いに
よって区別できる。そして、これらのセンサの検出出力
は応答コントール部4に入力され、この応答コントロー
ル部4において所定の処理を行うことにより、自動車の
運転状態が総合的に判断される。
で構成されている。すなわち、速度センサ7A、加速度
センサ7B、方向センサ7C、上下振動検出センサ7
D、対向車検出センサ7E、視界分析センサ7Fであ
る。車速センサ7Aは従来から用いられているセンサが
利用でき、例えば自動車の車軸の回転速度から自動車の
車速を検出する。加速度センサ7Bも同様であり、自動
車の車速変化から自動車の正側加速度と負側加速度(減
速度)を検出する。この加速度は、前記車速センサ7A
の出力から自動車の車速変化を演算することによっても
得ることができ、この場合には加速度センサは省略でき
る。また、方向センサ7Cは、自動車のハンドル又は操
舵装置に設けられて自動車の進行方向を検出する。上下
振動検出センサ7Dは、自動車のサスペンション等に設
けられ、自動車の車体が上下移動される量を検出する。
また、対向車検出センサ7E及び視界分析センサ7F
は、自動車から赤外光を射出し、その反射光を検出する
ことで、自動車の前方に存在する対向車や障害物を検出
する。対向車と障害物は、自動車の前方の方向の違いに
よって区別できる。そして、これらのセンサの検出出力
は応答コントール部4に入力され、この応答コントロー
ル部4において所定の処理を行うことにより、自動車の
運転状態が総合的に判断される。
【0010】この自動応答電話装置の動作を、図2のフ
ローチャートを参照して説明する。自動車のイグニッシ
ョンキーがオンされ、エンジンが稼働状態になると、応
答コントロール部4は各センサ7の検出出力を収集す
る。そして、車速センサ7Aの値から、車速が高速走行
状態である65Km/Hを超えているかどうかをみて
(ステップSl)、この値以上のときは、フラグ
「1」、前記値以下のときはフラグ「0」をたてる。次
に、加速度センサ7Bの値からアクセルを踏んでいる加
速状態、或いはブレーキ操作を行っている減速状態であ
る±3Gの範囲を超えているかどうかをみて(ステップ
S2)、越えていればフラグ「11」、越えていなけれ
ばフラグ「10」をたてる。次に、方向センサ7Cの値
から、ハンドルによる操舵操作を行っている状態である
直進の状態から30度以上曲がっている状態が連続、あ
るいは繰り返して続いているかどうかをみて(ステップ
S3)、これが続いていればフラグ「21」、続いてな
ければフラグ「20」をたてる。次に、上下振動検出セ
ンサ7Dの値から、路面が凹凸状態でハンドルをしっか
りと握っている必要がある3cm以上の上下振動が10
秒以上続いているかどうかをみて(ステップS4)、続
いていればフラグ「31」、続いてなければフラグ「3
0」をたてる。次に、対向車検出センサ7Eから3mの
道幅以下で対向車があるかどうかをみて(ステップS
5)、対向車有りの場合フラグ「41」、無しの場合フ
ラグ「40」をたてる。次に、視界分析センサ7Fか
ら、夜間や雨天時のような視界の悪い状態である前方3
0m先まで光が届くかどうかをみて(ステップS6)、
光が届かない場合はフラグ「51」、届く場合はフラグ
「50」をたてる。
ローチャートを参照して説明する。自動車のイグニッシ
ョンキーがオンされ、エンジンが稼働状態になると、応
答コントロール部4は各センサ7の検出出力を収集す
る。そして、車速センサ7Aの値から、車速が高速走行
状態である65Km/Hを超えているかどうかをみて
(ステップSl)、この値以上のときは、フラグ
「1」、前記値以下のときはフラグ「0」をたてる。次
に、加速度センサ7Bの値からアクセルを踏んでいる加
速状態、或いはブレーキ操作を行っている減速状態であ
る±3Gの範囲を超えているかどうかをみて(ステップ
S2)、越えていればフラグ「11」、越えていなけれ
ばフラグ「10」をたてる。次に、方向センサ7Cの値
から、ハンドルによる操舵操作を行っている状態である
直進の状態から30度以上曲がっている状態が連続、あ
るいは繰り返して続いているかどうかをみて(ステップ
S3)、これが続いていればフラグ「21」、続いてな
ければフラグ「20」をたてる。次に、上下振動検出セ
ンサ7Dの値から、路面が凹凸状態でハンドルをしっか
りと握っている必要がある3cm以上の上下振動が10
秒以上続いているかどうかをみて(ステップS4)、続
いていればフラグ「31」、続いてなければフラグ「3
0」をたてる。次に、対向車検出センサ7Eから3mの
道幅以下で対向車があるかどうかをみて(ステップS
5)、対向車有りの場合フラグ「41」、無しの場合フ
ラグ「40」をたてる。次に、視界分析センサ7Fか
ら、夜間や雨天時のような視界の悪い状態である前方3
0m先まで光が届くかどうかをみて(ステップS6)、
光が届かない場合はフラグ「51」、届く場合はフラグ
「50」をたてる。
【0011】そして、応答コントロール部4では、これ
ら全てのセンサのフラグの下1桁をみて(ステップS
7)、少なくとも1つのフラグの下1桁に「1」が有れ
ば自動応答モード信号を切替制御部6へ送り、電話機1
の着信信号を直接応答コントロール部4のみに送るよう
に制御する(ステップS8)。次に、着信信号が有るか
どうかをみて(ステップS9)、信号有りの場合、応答
コントロール部4では回線を接続するとともに、前記各
センサ7のフラグの下1桁が「1」のフラグに着目し、
そのフラグに対応して録音されているメッセージを録音
・再生部5より選択し(ステップS10)、録音・再生
部5をスタートさせて、相手先ヘメッセージを流す(ス
テップSll)。例えば、フラグの「21」と「41」
が有った場合、すなわち、方向センサ7Cから30度以
上の角度でのハンドル操作を行っていることが判定で
き、かつ対向車センサ7Eから対向車が存在することが
判定される場合には、“ただ今、狭い道幅で、カーブを
曲がっており、対向車が来ていますので、電話に出る事
ができません、よろしければメッセージを残してくださ
い。”というメッセージとなる。
ら全てのセンサのフラグの下1桁をみて(ステップS
7)、少なくとも1つのフラグの下1桁に「1」が有れ
ば自動応答モード信号を切替制御部6へ送り、電話機1
の着信信号を直接応答コントロール部4のみに送るよう
に制御する(ステップS8)。次に、着信信号が有るか
どうかをみて(ステップS9)、信号有りの場合、応答
コントロール部4では回線を接続するとともに、前記各
センサ7のフラグの下1桁が「1」のフラグに着目し、
そのフラグに対応して録音されているメッセージを録音
・再生部5より選択し(ステップS10)、録音・再生
部5をスタートさせて、相手先ヘメッセージを流す(ス
テップSll)。例えば、フラグの「21」と「41」
が有った場合、すなわち、方向センサ7Cから30度以
上の角度でのハンドル操作を行っていることが判定で
き、かつ対向車センサ7Eから対向車が存在することが
判定される場合には、“ただ今、狭い道幅で、カーブを
曲がっており、対向車が来ていますので、電話に出る事
ができません、よろしければメッセージを残してくださ
い。”というメッセージとなる。
【0012】また、一定時間経過後には、録音・再生部
5をストップさせ(ステップS12)、かつ応答コント
ロール部4の自動応答モードをオフとし(ステップS1
3)、その後エンジンが未だに稼働しているかを判定し
たのち(ステップS14)、前記ステップSlへ戻る。
なお、録音・再生部5に録音された相手側のメッセージ
は、自動応答モードがオフとなった時、応答コントロー
ル部4から、音と光で運転者に知らせ、運転者は、録音
・再生部5を操作して聞くことが出来る。
5をストップさせ(ステップS12)、かつ応答コント
ロール部4の自動応答モードをオフとし(ステップS1
3)、その後エンジンが未だに稼働しているかを判定し
たのち(ステップS14)、前記ステップSlへ戻る。
なお、録音・再生部5に録音された相手側のメッセージ
は、自動応答モードがオフとなった時、応答コントロー
ル部4から、音と光で運転者に知らせ、運転者は、録音
・再生部5を操作して聞くことが出来る。
【0013】したがって、この実施形態の場合では、運
転車が自動車の運転に集中する必要のある高速走行時、
加減速時、ハンドル操作時、視界不良時等においては、
自動応答が行なわれる。このため、運転者が電話にでな
くとも相手方との電話接続が行われ、かつその際のメッ
セージの伝送により相手方は自動車の運転状態と電話に
出られないことを認識することが可能となる。これによ
り、自動車の安全運転を確保することが可能となる。
転車が自動車の運転に集中する必要のある高速走行時、
加減速時、ハンドル操作時、視界不良時等においては、
自動応答が行なわれる。このため、運転者が電話にでな
くとも相手方との電話接続が行われ、かつその際のメッ
セージの伝送により相手方は自動車の運転状態と電話に
出られないことを認識することが可能となる。これによ
り、自動車の安全運転を確保することが可能となる。
【0014】また、前記実施形態では、外部接続端子に
接続される電話機であれば、自動応答が可能であるた
め、自動車に固定的に装備される自動車電話機に限られ
るものではなく、携帯電話機での自動応答も可能とな
る。
接続される電話機であれば、自動応答が可能であるた
め、自動車に固定的に装備される自動車電話機に限られ
るものではなく、携帯電話機での自動応答も可能とな
る。
【0015】ここで、本発明におけるセンサは、前記し
たセンサの種類と数に限られるものではなく、適宜なセ
ンサを装備することで、任意の運転状況下における自動
応答が実現可能な自動応答電話装置を構成することが可
能となる。
たセンサの種類と数に限られるものではなく、適宜なセ
ンサを装備することで、任意の運転状況下における自動
応答が実現可能な自動応答電話装置を構成することが可
能となる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、自動車の
走行状態を検出するための複数のセンサを備えており、
着信があったときに、応答コントロール部は、前記複数
のセンサからの出力のうち、1以上のセンサから運転者
の通話が適切でない自動車の走行状態が検出されたとき
に、録音・再生部を駆動して自動応答処理を行うように
構成しているので、自動車を運転中の会話が運転に支障
を来す場合にも電話にでなければならない必要がなくな
り、車の操作に専念でき、安全でゆとりを持った運転が
できる。また、外部接続端子により自動応答電話装置に
接続可能としていることにより、自動車電話機だけでな
く携帯電話機にも適用することが可能となり、自動車が
走行中に着信のある電話すべてに対応でき、運転者の安
全を電話機の種類にかかわらず確保することができる。
走行状態を検出するための複数のセンサを備えており、
着信があったときに、応答コントロール部は、前記複数
のセンサからの出力のうち、1以上のセンサから運転者
の通話が適切でない自動車の走行状態が検出されたとき
に、録音・再生部を駆動して自動応答処理を行うように
構成しているので、自動車を運転中の会話が運転に支障
を来す場合にも電話にでなければならない必要がなくな
り、車の操作に専念でき、安全でゆとりを持った運転が
できる。また、外部接続端子により自動応答電話装置に
接続可能としていることにより、自動車電話機だけでな
く携帯電話機にも適用することが可能となり、自動車が
走行中に着信のある電話すべてに対応でき、運転者の安
全を電話機の種類にかかわらず確保することができる。
【図1】本発明の自動応答電話装置の一実施形態のブロ
ック構成図である。
ック構成図である。
【図2】図1の自動応答電話装置の動作を説明するため
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図3】従来の自動応答電話装置の一例のブロック図で
ある。 1 電話機 2 外部接続端子 3 自動応答電話装置 4 応答コントロール部 5 録音・再生部 6 切替制御部 7 センサ 7A 車速センサ 7B 加速度センサ 7C 方向センサ 7D 上下振動検出センサ 7E 対向車センサ 7F 視界分析センサ
ある。 1 電話機 2 外部接続端子 3 自動応答電話装置 4 応答コントロール部 5 録音・再生部 6 切替制御部 7 センサ 7A 車速センサ 7B 加速度センサ 7C 方向センサ 7D 上下振動検出センサ 7E 対向車センサ 7F 視界分析センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 7/26 109L
Claims (3)
- 【請求項1】 自動車電話機や携帯電話機が接続可能な
外部接続端子と、自動応答処理を実行する応答コントロ
ール部と、前記外部接続端子に接続された電話機と前記
応答コントロール部との間で信号の授受を行う切替制御
部と、自動応答時にメッセージの録音・再生を行う録音
・再生部と、自動車の走行状態を検出する複数のセンサ
とを備え、前記応答コントロール部は、前記複数のセン
サからの出力のうち、1以上のセンサから運転者の通話
が適切でない自動車の走行状態が検出されたときに、前
記録音・再生部を駆動して自動応答処理を行うように構
成したことを特徴とする自動応答電話装置。 - 【請求項2】 複数個のセンサは、自動車の車速を検出
する車速センサ、自動車の加減速を検出する加速度セン
サ、自動車の進行方向を検出する方向センサ、自動車車
体の上下動を検出する上下振動検出センサ、対向車の有
無を検出する対向車検出センサ、自動車前方の視界良否
を検出する視界分析センサの少なくとも2個以上が設け
られ、前記応答コントロール部は、これらセンサの出力
が予め設定しておいた一定の値を超えたときに前記自動
応答を行うように構成される請求項1記載の自動応答電
話装置。 - 【請求項3】 前記記録・再生部には、前記各センサに
対応して自動車の運転状態を説明するための複数のメッ
セージが記録されており、前記応答コントロール部は前
記一定の値を超えたセンサに対応するメッセージを選択
して自動応答する請求項2記載の自動応答電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9120794A JPH10313359A (ja) | 1997-05-12 | 1997-05-12 | 自動応答電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9120794A JPH10313359A (ja) | 1997-05-12 | 1997-05-12 | 自動応答電話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10313359A true JPH10313359A (ja) | 1998-11-24 |
Family
ID=14795169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9120794A Pending JPH10313359A (ja) | 1997-05-12 | 1997-05-12 | 自動応答電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10313359A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1263146A2 (en) * | 2001-05-28 | 2002-12-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | In-vehicle communication device and communication control method |
US6580973B2 (en) | 2000-10-14 | 2003-06-17 | Robert H. Leivian | Method of response synthesis in a driver assistance system |
WO2003106222A1 (de) * | 2002-06-13 | 2003-12-24 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und einrichtung zur unterstützung des fahrers bei der entgegennahme von anrufen |
US6909947B2 (en) | 2000-10-14 | 2005-06-21 | Motorola, Inc. | System and method for driver performance improvement |
US6925425B2 (en) | 2000-10-14 | 2005-08-02 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for vehicle operator performance assessment and improvement |
JP2006352356A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Mitsubishi Electric Corp | 通信制御装置 |
WO2007097143A1 (ja) * | 2006-02-27 | 2007-08-30 | Pioneer Corporation | 電話応答装置及び電話応答方法 |
US7565230B2 (en) | 2000-10-14 | 2009-07-21 | Temic Automotive Of North America, Inc. | Method and apparatus for improving vehicle operator performance |
US8666603B2 (en) | 2011-02-11 | 2014-03-04 | Sitting Man, Llc | Methods, systems, and computer program products for providing steering-control feedback to an operator of an automotive vehicle |
US8773251B2 (en) | 2011-02-10 | 2014-07-08 | Sitting Man, Llc | Methods, systems, and computer program products for managing operation of an automotive vehicle |
US8902054B2 (en) | 2011-02-10 | 2014-12-02 | Sitting Man, Llc | Methods, systems, and computer program products for managing operation of a portable electronic device |
-
1997
- 1997-05-12 JP JP9120794A patent/JPH10313359A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6580973B2 (en) | 2000-10-14 | 2003-06-17 | Robert H. Leivian | Method of response synthesis in a driver assistance system |
US6909947B2 (en) | 2000-10-14 | 2005-06-21 | Motorola, Inc. | System and method for driver performance improvement |
US6925425B2 (en) | 2000-10-14 | 2005-08-02 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for vehicle operator performance assessment and improvement |
US7565230B2 (en) | 2000-10-14 | 2009-07-21 | Temic Automotive Of North America, Inc. | Method and apparatus for improving vehicle operator performance |
EP1263146A2 (en) * | 2001-05-28 | 2002-12-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | In-vehicle communication device and communication control method |
EP1263146A3 (en) * | 2001-05-28 | 2003-10-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | In-vehicle communication device and communication control method |
WO2003106222A1 (de) * | 2002-06-13 | 2003-12-24 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und einrichtung zur unterstützung des fahrers bei der entgegennahme von anrufen |
JP2006352356A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Mitsubishi Electric Corp | 通信制御装置 |
WO2007097143A1 (ja) * | 2006-02-27 | 2007-08-30 | Pioneer Corporation | 電話応答装置及び電話応答方法 |
US8773251B2 (en) | 2011-02-10 | 2014-07-08 | Sitting Man, Llc | Methods, systems, and computer program products for managing operation of an automotive vehicle |
US8902054B2 (en) | 2011-02-10 | 2014-12-02 | Sitting Man, Llc | Methods, systems, and computer program products for managing operation of a portable electronic device |
US8666603B2 (en) | 2011-02-11 | 2014-03-04 | Sitting Man, Llc | Methods, systems, and computer program products for providing steering-control feedback to an operator of an automotive vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0921667B1 (en) | Vehicle-installed telephone apparatus | |
US6771946B1 (en) | Method of preventing cell phone use while vehicle is in motion | |
EP0955210B1 (en) | Situational feature suppression system | |
US7049941B2 (en) | Method and system for alerting a user of a mobile communication device | |
JPH10313359A (ja) | 自動応答電話装置 | |
JP3672859B2 (ja) | 運転状況依存通話制御システム | |
JPH114190A (ja) | 車載用携帯電話システム | |
JP3489511B2 (ja) | 車載電話システム及び当該システムに用いる車両側装置 | |
JP2003102058A (ja) | 携帯端末管理システムおよびこれに対応した携帯端末 | |
JP2002237869A (ja) | 車両用着信案内装置 | |
JPH10313358A (ja) | 自動車電話システム | |
JPH07115680A (ja) | 自動車電話 | |
KR20050102540A (ko) | 이동 통신 단말기의 응답모드 전환 장치 및 방법 | |
JP2990091B2 (ja) | 移動体電話システムおよび移動体無線電話機 | |
JP4453579B2 (ja) | 車載電話システム | |
JP3169850B2 (ja) | 車載用携帯電話装置 | |
JPH1155417A (ja) | 車載用通信電文処理装置 | |
JPH0265536A (ja) | 自動車電話機 | |
CN206790574U (zh) | 一种车载电话接听系统 | |
JP2004222039A (ja) | 車載電話システム | |
JP2000333253A (ja) | 車両用携帯電話システム | |
JP3676688B2 (ja) | 車載用電話装置 | |
JPH1042371A (ja) | 携帯型電話機の使用規制装置 | |
JP2904174B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JPH1013502A (ja) | 車両で使用する携帯電話 |