[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10302405A - Information encoding method and device, information decoding method and device and information recording medium - Google Patents

Information encoding method and device, information decoding method and device and information recording medium

Info

Publication number
JPH10302405A
JPH10302405A JP4073298A JP4073298A JPH10302405A JP H10302405 A JPH10302405 A JP H10302405A JP 4073298 A JP4073298 A JP 4073298A JP 4073298 A JP4073298 A JP 4073298A JP H10302405 A JPH10302405 A JP H10302405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code string
information
signal
decoding
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4073298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyouya Tsutsui
京弥 筒井
Osamu Shimoyoshi
修 下吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4073298A priority Critical patent/JPH10302405A/en
Publication of JPH10302405A publication Critical patent/JPH10302405A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable reproduction of an old specification signal by a reproducing device dealing with an old specification as well and also reproduction of both signals of the old specification and a new specification by means of a reproducing device dealing with the new specification when old specification and new specification codes are recorded in the same recording medium and to reduce deterioration of the signal in quality. SOLUTION: At the time of recording a multichannel signal in each frame incapable of controlling its size, a signal 190d of a channel to be reproduced by the reproducing device dealing with the new specification is encoded by a 2nd encoding circuit 119c, while a signal 190c of a channel to be reproduced by the reproducing device dealing with the old specification is encoded by a 1st encoding circuit 119b with the number of bits smaller than the max. number of bits to be allottable for this frame, and a code train 190f encoded by the 2nd encoding circuit 119c is disposed by a code train generating circuit 119d in a vacant area secured in the frame by encoding of the 1st encoding circuit 119b.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は符号化された信号の
フォーマットを拡張する際に好適な、情報符号化方法及
び装置と、これに対応する情報復号化方法及び装置、符
号化された情報が記録された情報記録媒体に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information encoding method and apparatus suitable for extending the format of an encoded signal, a corresponding information decoding method and apparatus, and a method for encoding encoded information. The present invention relates to a recorded information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、符号化された音響情報或いは
音声情報の如き信号(以下、オーディオ信号と呼ぶ)を
記録することが可能なものとして、例えば光磁気ディス
クのような情報記録媒体が提案されている。上記オーデ
ィオ信号の高能率符号化の手法には種々あるが、その高
能率符号化の手法としては、例えば、時間軸上のオーデ
ィオ信号を所定時間単位でブロック化し、このブロック
毎の時間軸の信号を周波数軸上の信号に変換(スペクト
ル変換)して複数の周波数帯域に分割し、各帯域毎に符
号化するブロック化周波数帯域分割方式であるいわゆる
変換符号化や、時間軸上のオーディオ信号をブロック化
しないで、複数の周波数帯域に分割して符号化する非ブ
ロック化周波数帯域分割方式であるいわゆる帯域分割符
号化(サブ・バンド・コーディング:SBC)等を挙げ
ることができる。また、上述の帯域分割符号化と変換符
号化とを組み合わせた高能率符号化の手法も考えられて
いる。この場合には、例えば、上記帯域分割符号化で帯
域分割を行った後、該各帯域毎の信号を周波数軸上の信
号にスペクトル変換し、このスペクトル変換された各帯
域毎に符号化が施される。
2. Description of the Related Art Conventionally, an information recording medium such as a magneto-optical disk has been proposed as a device capable of recording a signal such as encoded audio information or audio information (hereinafter referred to as an audio signal). Have been. There are various high-efficiency encoding methods for the audio signal. As the high-efficiency encoding method, for example, an audio signal on a time axis is divided into blocks in a predetermined time unit, and a signal on the time axis for each block is provided. Is converted into a signal on the frequency axis (spectral conversion), divided into a plurality of frequency bands, and so-called conversion encoding, which is a block frequency band division method for encoding for each band, and audio signals on the time axis. A so-called band division coding (sub-band coding: SBC), which is a non-blocking frequency band division method of dividing the data into a plurality of frequency bands and encoding the data without dividing into blocks, can be used. Further, a high-efficiency coding method combining the above-described band division coding and transform coding has been considered. In this case, for example, after band division is performed by the above-mentioned band division coding, the signal of each band is spectrally transformed into a signal on the frequency axis, and encoding is performed for each band that has undergone the spectrum transformation. Is done.

【0003】ここで、上述した帯域分割符号化において
用いられる帯域分割用フィルターとしては、例えばいわ
ゆるQMF(Quadrature Mirror filter)などのフィルタ
ーがあり、このQMFのフィルターは、文献「ディジタ
ル・コーディング・オブ・スピーチ・イン・サブバン
ズ」("Digital coding of speech in subbands" R.E.C
rochiere, Bell Syst.Tech. J., Vol.55,No.8 1976) に
述べられている。このQMFのフィルターは、帯域を等
バンド幅に2分割するものであり、当該フィルターにお
いては上記分割した帯域を後に合成する際にいわゆるエ
リアシングが発生しないことが特徴となっている。ま
た、文献「ポリフェイズ・クァドラチュア・フィルター
ズ −新しい帯域分割符号化技術」("Polyphase Quadra
ture filters-A new subband coding technique", Jose
ph H. Rothweiler, ICASSP 83, BOSTON) には、等帯域
幅のフィルター分割手法が述べられている。このポリフ
ェイズ・クァドラチュア・フィルタにおいては、信号を
等バンド幅の複数の帯域に分割する際に一度に分割でき
ることが特徴となっている。
Here, as a filter for band division used in the above-mentioned band division coding, there is, for example, a filter such as a so-called QMF (Quadrature Mirror filter). "Digital coding of speech in subbands" REC
rochiere, Bell Syst. Tech. J., Vol. 55, No. 8 1976). This QMF filter divides a band into two equal bands, and is characterized in that so-called aliasing does not occur when the divided bands are combined later. In addition, the literature "Polyphase Quadrature Filters-New Band Division Coding Technology"("Polyphase Quadra
ture filters-A new subband coding technique ", Jose
ph H. Rothweiler, ICASSP 83, BOSTON) describes an equal bandwidth filter splitting technique. This polyphase quadrature filter is characterized in that a signal can be divided at a time when divided into a plurality of bands of equal bandwidth.

【0004】上述したスペクトル変換としては、例え
ば、入力オーディオ信号を所定単位時間(フレーム)で
ブロック化し、当該ブロック毎に離散フーリエ変換(Di
screteFourier Transform:DFT)、離散コサイン変
換(Discrete Cosine Transform:DCT)、モディフ
ァイド離散コサイン変換(変形離散コサイン変換:Modi
fied Discrete Cosine Transform:MDCT)等を行う
ことで時間軸を周波数軸に変換するようなスペクトル変
換がある。なお、上記MDCTについては、文献「時間
領域エリアシング・キャンセルを基礎とするフィルター
・バンク設計を用いたサブバンド/変換符号化」("Subb
and/Transform Coding Using Filter BankDesigns Base
d on Time Domain Aliasing Cancellation," J.P.Princ
en A.B.Bradley, Univ. of Surrey Royal Melbourne In
st. of Tech. ICASSP 1987)に述べられている。
As the above-mentioned spectral transformation, for example, an input audio signal is divided into blocks in a predetermined unit time (frame), and a discrete Fourier transform (Di
screteFourier Transform: DFT, Discrete Cosine Transform (DCT), Modified Discrete Cosine Transform (Modified Discrete Cosine Transform: Modi)
There is a spectrum transformation that transforms a time axis into a frequency axis by performing fied Discrete Cosine Transform (MDCT) or the like. The above MDCT is described in the document "Subband / Transform Coding Using Filter Bank Design Based on Time Domain Aliasing Cancellation"("Subb
and / Transform Coding Using Filter BankDesigns Base
d on Time Domain Aliasing Cancellation, "JPPrinc
en ABBradley, Univ. of Surrey Royal Melbourne In
st. of Tech. ICASSP 1987).

【0005】また、波形信号をスペクトル変換する方法
として上述のDFTやDCTを使用した場合、例えばM
個のサンプルデータからなる時間ブロックで変換(以
下、このブロックを変換ブロックと呼ぶ)を行うと、M
個の独立な実数データが得られる。ここで変換ブロック
間の接続歪みを軽減するために、通常は、両隣の変換ブ
ロック間でそれぞれM1個のサンプルデータをオーバー
ラップさせるので、これらDFTやDCTでは、平均化
して(M−M1)個のサンプルデータに対してM個の実
数データが得られるようになり、したがって、これらM
個の実数データが、その後量子化及び符号化されること
になる。
When the above-mentioned DFT or DCT is used as a method for spectrally transforming a waveform signal, for example, M
When conversion is performed on a time block including sample data (hereinafter, this block is referred to as a conversion block), M
Independent real number data are obtained. Here, in order to reduce the connection distortion between the transform blocks, usually, M1 sample data is overlapped between the transform blocks on both sides. Therefore, in these DFTs and DCTs, (M−M1) samples are averaged. M sample data can be obtained for the sample data of
Real number data will then be quantized and encoded.

【0006】これに対して、スペクトル変換の方法とし
て上述のMDCTを使用した場合には、両隣の変換ブロ
ック間でそれぞれM個ずつのサンプルデータをオーバー
ラップさせた2M個のサンプルから、独立なM個の実数
データが得られる。すなわち、MDCTを使用した場合
には、平均化してM個のサンプルデータに対してM個の
実数データが得られ、これらM個の実数データが、その
後量子化及び符号化されることになる。復号化装置にお
いては、このようにしてMDCTを用いて得られた符号
から、各ブロックにおいて逆変換を施して得た波形要素
を互いに干渉させながら加え合わせることにより、波形
信号を再構成することができる。
On the other hand, when the above-described MDCT is used as a spectrum conversion method, independent M samples are obtained from 2M samples in which M sample data are overlapped between adjacent conversion blocks. Real number data is obtained. That is, when MDCT is used, M real data is obtained for M sample data by averaging, and these M real data are subsequently quantized and encoded. In the decoding device, it is possible to reconstruct a waveform signal from the code obtained by using the MDCT in this way by adding waveform elements obtained by performing inverse transform in each block while interfering with each other. it can.

【0007】ところで、一般に、上記スペクトル変換の
ための変換ブロックを長くすると、周波数分解能が高ま
り、特定のスペクトル信号成分にエネルギが集中するこ
とが起きる。したがって、両隣の変換ブロック間でそれ
ぞれ半分ずつサンプルデータをオーバーラップさせた長
い変換ブロック長でスペクトル変換を行い、しかも得ら
れたスペクトル信号成分の個数が、元の時間軸のサンプ
ルデータの個数に対して増加しない上記MDCTを使用
するようにすれば、DFTやDCTを使用した場合より
も効率の良い符号化を行うことが可能となる。また、隣
接する変換ブロック同士で十分長いオーバーラップを持
たせるようにすれば、波形信号の変換ブロック間の接続
歪みを軽減することもできる。ただし、変換のための変
換ブロックを長くするということは、変換のための作業
領域がより多く必要になるということでもあるため、再
生手段等の小型化を図る上での障害となり、特に半導体
の集積度を上げることが困難な時点で長い変換ブロック
を採用することはコストの増加につながるので注意が必
要となる。
By the way, in general, when the conversion block for the above-mentioned spectrum conversion is lengthened, the frequency resolution is increased and the energy is concentrated on a specific spectrum signal component. Therefore, spectrum conversion is performed with a long conversion block length in which sample data is overlapped by half each between conversion blocks on both sides, and the number of obtained spectrum signal components is smaller than the number of sample data on the original time axis. If the MDCT that does not increase is used, it is possible to perform more efficient coding than when the DFT or DCT is used. In addition, by providing a sufficiently long overlap between adjacent conversion blocks, connection distortion between the conversion blocks of the waveform signal can be reduced. However, increasing the length of the conversion block for conversion also means that a larger work area is required for conversion, which is an obstacle to reducing the size of the reproduction means and the like. Attention should be paid to adopting a long conversion block at a point where it is difficult to increase the integration degree, since this leads to an increase in cost.

【0008】上述したように、フィルターやスペクトル
変換によって帯域毎に分割された信号成分を量子化する
ことにより、量子化雑音が発生する帯域を制御すること
ができ、したがって、いわゆるマスキング効果などの性
質を利用して聴覚的により高能率な符号化を行うことが
可能となる。また、ここで量子化を行う前に、各帯域毎
に、例えばその帯域における信号成分の絶対値の最大値
で各サンプルデータの正規化を行うようにすれば、さら
に高能率な符号化を行うことができる。
As described above, by quantizing the signal components divided for each band by the filter and the spectrum conversion, the band in which the quantization noise is generated can be controlled, and therefore, the property such as the so-called masking effect can be obtained. , It is possible to perform audio coding with higher efficiency. Further, if the normalization of each sample data is performed for each band, for example, with the maximum value of the absolute value of the signal component in the band before the quantization is performed, more efficient encoding is performed. be able to.

【0009】ここで、例えばオーディオ信号を周波数帯
域分割して得た各信号成分を量子化する場合の周波数分
割幅としては、例えば人間の聴覚特性を考慮した帯域幅
を用いることが好ましい。すなわち、一般に高域ほど帯
域幅が広くなるような臨界帯域(クリティカルバンド)
と呼ばれている帯域幅で、オーディオ信号を複数(例え
ば25バント)の帯域に分割することが好ましい。ま
た、この時の各帯域毎のデータを符号化する際には、各
帯域毎に所定のビット配分或いは、各帯域毎に適応的な
ビット割当て(ビットアロケーション)による符号化が
行われる。例えば、上記MDCT処理されて得られた係
数データを上記ビットアロケーションによって符号化す
る際には、上記各変換ブロック毎のMDCT処理により
得られる各帯域毎のMDCT係数データに対して、適応
的な割当てビット数で符号化が行われることになる。ビ
ット割当手法としては、次の2手法が知られている。
Here, it is preferable to use, for example, a bandwidth in consideration of human auditory characteristics as a frequency division width when quantizing each signal component obtained by dividing an audio signal into frequency bands. That is, in general, a critical band (critical band) in which the bandwidth becomes wider as the frequency becomes higher.
It is preferable to divide the audio signal into a plurality of (for example, 25 band) bands with a bandwidth referred to as "band". When encoding data for each band at this time, predetermined bits are allocated to each band, or encoding is performed by adaptive bit allocation (bit allocation) for each band. For example, when the coefficient data obtained by the MDCT processing is encoded by the bit allocation, adaptive allocation is performed on the MDCT coefficient data for each band obtained by the MDCT processing for each transform block. The encoding is performed with the number of bits. The following two methods are known as bit allocation methods.

【0010】例えば、文献「音声信号の適応変換符号
化」("Adaptive Transform Coding of Speech Signal
s", R.Zelinski and P.Noll, IEEE Transactions of Ac
coustics, Speech, and Signal Processing, vol.ASSP-
25, No.4, August 1977)では、各帯域毎の信号の大き
さをもとに、ビット割当を行っている。この方式では、
量子化雑音スペクトルが平坦となり、雑音エネルギ最小
となるが、聴感覚的にはマスキング効果が利用されてい
ないために実際の雑音感は最適ではない。
For example, the document "Adaptive Transform Coding of Speech Signal"
s ", R. Zelinski and P. Noll, IEEE Transactions of Ac
coustics, Speech, and Signal Processing, vol.ASSP-
25, No. 4, August 1977), bit allocation is performed based on the signal magnitude for each band. In this scheme,
Although the quantization noise spectrum becomes flat and the noise energy becomes the minimum, the actual feeling of noise is not optimal because the masking effect is not utilized in terms of auditory sense.

【0011】また、例えば文献「臨界帯域符号化器 −
聴覚システムの知覚の要求に関するディジタル符号化」
("The critical band coder --digital encoding of
theperceptual requirements of the auditory syste
m", M.A.Kransner MIT, ICASSP 1980)では、聴覚マス
キングを利用することで、各帯域毎に必要な信号対雑音
比を得て固定的なビット割当を行う手法が述べられてい
る。しかしこの手法では、サイン波入力で特性を測定す
る場合でも、ビット割当が固定的であるために特性値が
それほど良い値とならない。
Also, for example, in the document “Critical band encoder—
Digital Coding for Perceptual Requirements of Auditory Systems "
("The critical band coder --digital encoding of
theperceptual requirements of the auditory syste
m ", MAKransner MIT, ICASSP 1980) describes a method for obtaining a required signal-to-noise ratio for each band and performing fixed bit allocation by using auditory masking. Even when the characteristics are measured with a sine wave input, the characteristic values are not so good because the bit allocation is fixed.

【0012】これらの問題を解決するために、ビット割
当に使用できる全ビットを、各小ブロック毎にあらかじ
め定められた固定ビット割当パターン分と、各ブロック
の信号の大きさに依存したビット配分を行う分とに分割
使用するようにし、そのときの分割比を入力信号に関係
する信号に依存させ、前記信号のスペクトルのパターン
が滑らかなほど前記固定ビット割当パターン分への分割
比率を大きくするような高能率符号化方法が提案されて
いる。
In order to solve these problems, all bits that can be used for bit allocation are divided into a fixed bit allocation pattern predetermined for each small block and a bit allocation depending on the signal size of each block. So that the division ratio at that time depends on the signal related to the input signal, and the smoother the spectrum pattern of the signal, the larger the division ratio into the fixed bit allocation pattern. Various efficient coding methods have been proposed.

【0013】この方法によれば、サイン波入力のよう
に、特定のスペクトル信号成分にエネルギが集中する場
合にはそのスペクトル信号成分を含むブロックに多くの
ビットを割り当てる事により、全体の信号対雑音特性を
著しく改善することができる。一般に、急峻なスペクト
ル信号成分をもつ信号に対して人間の聴覚は極めて敏感
であるため、このような方法を用いる事により、信号対
雑音特性を改善することは、単に測定上の数値を向上さ
せるばかりでなく、聴感上、音質を改善するのに有効で
ある。
According to this method, when energy is concentrated on a specific spectral signal component such as a sine wave input, a large number of bits are allocated to a block containing the spectral signal component, so that the entire signal-to-noise ratio is increased. Properties can be significantly improved. Generally, human hearing is extremely sensitive to a signal having a steep spectral signal component. Therefore, by using such a method, improving the signal-to-noise characteristic simply increases the numerical value measured. Not only that, it is effective in improving sound quality in terms of hearing.

【0014】ビット割り当ての方法にはこの他にも数多
くの方法が提案されており、さらに聴覚に関するモデル
が精緻化され、符号化装置の能力があがれば聴覚的にみ
てより高能率な符号化が可能になる。
Many other bit allocation methods have been proposed. Further, models relating to auditory sense have been refined, and if the capability of the encoder has been improved, more efficient encoding can be perceived in terms of auditory sense. Will be possible.

【0015】これらの方法においては、計算によって求
められた信号対雑音特性をなるべく忠実に実現するよう
な実数のビット割り当て基準値を求め、それを近似する
整数値を割り当てビット数とすることが一般的である。
In these methods, it is common practice to obtain a real bit allocation reference value for realizing the signal-to-noise characteristic obtained by calculation as faithfully as possible, and to use an integer value approximating the reference value as the number of allocated bits. It is a target.

【0016】実際の符号列を構成するにあたっては、先
ず、正規化及び量子化が行われる帯域毎に、量子化精度
情報と正規化係数情報を所定のビット数で符号化し、次
に、正規化及び量子化されたスペクトル信号成分を符号
化すれば良い。また、ISO標準(ISO/IEC 1
1172−3:1993(E),a993)では、帯域
によって量子化精度情報を表すビット数が異なるように
設定された高能率符号化方式が記述されており、ここで
は高域になるにしたがって、量子化精度情報を表すビッ
ト数が小さくなるように規格化されている。
In constructing an actual code string, first, quantization accuracy information and normalization coefficient information are encoded with a predetermined number of bits for each band where normalization and quantization are performed. And quantized spectral signal components may be encoded. In addition, ISO standards (ISO / IEC 1
1172-3: 1993 (E), a993), describes a high-efficiency coding method in which the number of bits representing the quantization accuracy information is set differently depending on the band. It is standardized so that the number of bits representing quantization accuracy information is reduced.

【0017】量子化精度情報を直接符号化する代わり
に、復号化装置において例えば正規化係数情報から量子
化精度情報を決定する方法も知られているが、この方法
では、規格を設定した時点で正規化係数情報と量子化精
度情報の関係が決まってしまうので、将来的にさらに高
度な聴覚モデルに基づいた量子化精度の制御を導入する
ことができなくなる。また、実現する圧縮率に幅がある
場合には圧縮率毎に正規化係数情報と量子化精度情報と
の関係を定める必要が出てくる。
Instead of directly encoding the quantization accuracy information, a method of determining the quantization accuracy information from, for example, the normalization coefficient information in a decoding device is also known. Since the relationship between the normalization coefficient information and the quantization accuracy information is determined, it will not be possible to introduce quantization accuracy control based on a more advanced auditory model in the future. Also, if there is a range in the compression rate to be realized, it is necessary to determine the relationship between the normalization coefficient information and the quantization accuracy information for each compression rate.

【0018】また、例えば、文献「最小冗長コードの構
成のための方法」("A Method forConstruction of Min
imum Redundancy Codes" D.A.Huffman:,Proc.I.R.E., 4
0,p.1098 (1952))のように、可変長符号を用いて符号
化することによって、量子化されたスペクトル信号成分
をより効率的に符号化する方法も知られている。
Also, for example, in the literature "A Method for Construction of Min.
imum Redundancy Codes "DAHuffman:, Proc.IRE, 4
0, p. 1098 (1952)), a method of encoding a quantized spectral signal component more efficiently by encoding using a variable length code is also known.

【0019】さらに、本件出願人による特願平7−50
0482号の明細書及び図面には、スペクトル信号成分
から聴感上特に重要なトーン性の成分を分離して、他の
スペクトル信号成分とは別に符号化する方法が提案され
ており、これにより、オーディオ信号等を聴感上の劣化
を殆ど生じさせずに高い圧縮率で効率的に符号化するこ
とが可能になっている。
Further, Japanese Patent Application No. 7-50 by the applicant of the present invention.
No. 0482 proposes a method of separating a particularly perceptual tone component from a spectral signal component and encoding it separately from other spectral signal components. It is possible to efficiently encode a signal or the like at a high compression rate with almost no audible deterioration.

【0020】なお、上述した各符号化手法は、複数のチ
ャネルから構成される音響信号の各チャネルに対しても
適用することが可能である。例えば、左側のスピーカに
対応するLチャネル、右側のスピーカに対応するRチャ
ネルのそれぞれに適用しても良い。また、Lチャネル、
Rチャネルそれぞれの信号を加えることによって得られ
た(L+R)/2の信号に対して適用することも可能で
ある。また、(L+R)/2の信号と(L−R)/2の
信号に対して上述の各手法を用いて効率の良い符号化を
行なうことも可能である。なお、1チャネルの信号を符
号化する場合のデータ量は、2チャネルの信号をそれぞ
れ独立に符号化する場合の半分ですむので、記録媒体に
信号を記録する場合、1チャネルのモノラル信号で記録
するモードと2チャネルのステレオ信号で記録するモー
ドの両者を設け、長時間の記録が必要な場合にはモノラ
ル信号として記録できるように規格を設定するという方
法がよくとられている。
Each of the above-mentioned encoding methods can be applied to each channel of an audio signal composed of a plurality of channels. For example, the present invention may be applied to each of the L channel corresponding to the left speaker and the R channel corresponding to the right speaker. Also, the L channel,
It is also possible to apply to (L + R) / 2 signals obtained by adding the signals of the respective R channels. In addition, it is possible to perform efficient encoding on the (L + R) / 2 signal and the (LR) / 2 signal using the above-described methods. Note that the amount of data when encoding a one-channel signal is only half that when encoding two-channel signals independently, so when recording a signal on a recording medium, recording is performed with a one-channel monaural signal. It is a common practice to provide both a recording mode and a recording mode using a two-channel stereo signal, and to set a standard so that recording can be performed as a monaural signal when recording for a long time is required.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに、符号化効率を高める手法は次々と開発されてお
り、したがって、新たに開発された符号化手法を組み込
んだ規格を採用すれば、より長時間の記録が可能になっ
たり、同じ記録時間であればより音質の高い音響(オー
ディオ)信号を記録することが可能になる。
By the way, as described above, techniques for improving the coding efficiency have been developed one after another. Therefore, if a standard incorporating a newly developed coding technique is adopted, it becomes more difficult. It is possible to record for a long time, or to record an audio signal with higher sound quality if the recording time is the same.

【0022】ここで、上述したような規格を決定する際
には、将来的に規格が変更または拡張される場合のこと
を考慮して、予め情報記録媒体に対して上記規格に関す
るフラグ情報等を記録できる余地を残しておく方法がよ
く採られる。すなわち例えば、最初に規格化を行う場合
には1ビットのフラグ情報として「0」を記録しておく
ようにし、規格変更を行う場合にはそのフラグ情報に
「1」を記録する。変更後の規格に対応した再生装置
は、このフラグ情報が「0」であるか「1」であるかを
チェックし、もし「1」ならば、変更後の規格に基づい
て情報記録媒体から信号を読み出し再生する。上記フラ
グ情報が「0」の場合には、もし、その再生装置が最初
に定められた規格にも対応しているのであれば、その規
格に基づいて情報記録媒体から信号を読み出して再生
し、対応していないのであれば信号再生を行わない。
Here, when the above-described standard is determined, flag information and the like relating to the standard are previously written in the information recording medium in consideration of a case where the standard is changed or extended in the future. A common practice is to leave room for recording. That is, for example, when standardization is first performed, “0” is recorded as 1-bit flag information, and when standardization is changed, “1” is recorded in the flag information. The playback device corresponding to the changed standard checks whether the flag information is “0” or “1”. If the flag information is “1”, a signal is output from the information recording medium based on the changed standard. Is read and reproduced. When the flag information is “0”, if the playback device also supports the first set standard, a signal is read from the information recording medium based on the standard and played back, If not, no signal reproduction is performed.

【0023】しかしながら、一旦定められた規格(以
下、これを「旧規格」、または「第一の符号化方法」と
称する)で記録された信号のみを再生できる再生装置
(以下、これを「旧規格対応再生装置」と称する)が普
及すると、この旧規格対応再生装置では、より高能率の
符号化方式を使用した上位の規格(以下、これを「新規
格」、または「第二の符号化方法」と称する)を使って
記録された情報記録媒体を再生できないため、装置の使
用者に混乱を与える。
However, a reproducing apparatus (hereinafter, referred to as "old standard") capable of reproducing only a signal recorded according to a predetermined standard (hereinafter referred to as "old standard" or "first encoding method"). With the spread of the “standard-compliant playback device”, this older-standard-compliant playback device uses a higher-level standard (hereinafter referred to as “new standard” or “second encoding system”) that uses a more efficient encoding method. The information recording medium recorded using the method (referred to as “method”) cannot be reproduced, which causes confusion to the user of the apparatus.

【0024】特に、旧規格が決定された時点における再
生装置(旧規格対応再生装置)には、情報記録媒体に記
録されたフラグ情報を無視して、当該情報記録媒体に記
録されている信号はすべて旧規格で符号化されているも
のとして再生してしまうものも存在する。すなわち、情
報記録媒体が新規格に基づいて記録されているものであ
ったとしても、すべての旧規格対応再生装置がそのこと
を識別できるわけではない。このため、当該旧規格対応
再生装置において、例えば新規格に基づいた信号が記録
された情報記録媒体を、旧規格に基づいた信号が記録さ
れた情報記録媒体であると解釈して再生したような場合
には、正常に動作しなかったり、ひどい雑音を発生した
りする虞れがある。
In particular, the reproducing apparatus at the time when the old standard is determined (the old standard compliant reproducing apparatus) ignores the flag information recorded on the information recording medium and outputs the signal recorded on the information recording medium. Some of them are reproduced as being all encoded in the old standard. That is, even if the information recording medium is recorded on the basis of the new standard, not all the old standard-compliant playback devices can identify that fact. For this reason, in the playback device compatible with the old standard, for example, an information recording medium on which a signal based on the new standard is recorded is interpreted as an information recording medium on which a signal based on the old standard is recorded and played back. In such a case, there is a risk that the device will not operate normally or generate severe noise.

【0025】また、同一の記録媒体内に、旧規格の信号
と新規格の信号のように異なる規格の信号を同時に記録
するようにすると、それぞれに対して割り当てられる記
録領域が減ることになるため、記録再生される信号の品
質を維持することが困難になる。
If signals of different standards, such as a signal of the old standard and a signal of the new standard, are simultaneously recorded in the same recording medium, the recording area allocated to each of them will decrease. This makes it difficult to maintain the quality of the signal to be recorded and reproduced.

【0026】そこで、本発明はこのような問題点を解決
するためになされたものであり、同一の記録媒体内に旧
規格と新規格の符号が記録されている場合において、旧
規格の信号については旧規格対応再生装置で再生できる
ようにすると共に、新規格に対応できる再生装置を用い
れば両方の信号を再生できるようにするものであり、さ
らに、同一記録媒体内に異なる規格の信号を記録させる
ことによって生じる信号品質低下をも軽減可能にする情
報符号化方法及び装置、情報復号化方法および装置、並
びに情報記録媒体を提供することを目的とするものであ
る。
Therefore, the present invention has been made to solve such a problem, and in the case where the codes of the old standard and the new standard are recorded in the same recording medium, the signal of the old standard is used. Is to enable playback with an old-standard playback device, and to use a playback device that can support a new standard so that both signals can be played back. In addition, signals of different standards can be recorded in the same recording medium. It is an object of the present invention to provide an information encoding method and apparatus, an information decoding method and apparatus, and an information recording medium that can also reduce signal quality deterioration caused by the above.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の情報符号
化方法及び情報符号化装置は、複数のうちの一部のチャ
ネルの信号を、第一の符号化方法にて符号化して第一の
符号列を生成し、他のチャネルの信号を第二の符号化方
法で符号化して第二の符号列を生成し、固定サイズの一
又は複数のフレーム毎に、上記第一の符号列及び第二の
符号列を配置することにより、上述した課題を解決す
る。
According to a first information encoding method and an information encoding apparatus of the present invention, a signal of a part of a plurality of channels is encoded by a first encoding method. Generate one code string, generate a second code string by encoding the signals of the other channels by the second coding method, for each one or more frames of a fixed size, the first code string The above-mentioned problem is solved by arranging the second code string.

【0028】本発明の第1の情報復号化方法及び情報復
号化装置は、固定サイズの一又は複数のフレーム毎に、
複数のうちの一部のチャネルの信号が第一の符号化方法
にて符号化された第一の符号列と、他のチャネルの信号
が第二の符号化方法で符号化された第二の符号列とを配
置した符号化情報から、第一の符号列と第二の符号列と
を分離し、分離した第一の符号列を上記第一の符号化方
法に対応する第一の復号化方法にて復号して第一の復号
信号を生成し、分離した第二の符号列を上記第二の符号
化方法に対応する第二の復号化方法にて復号して第二の
復号信号を生成することにより、上述した課題を解決す
る。
According to the first information decoding method and the information decoding apparatus of the present invention, for each of one or a plurality of frames of a fixed size,
A first code string in which signals of some of the plurality of channels are encoded by the first encoding method, and a second code string in which signals of other channels are encoded by the second encoding method. From the encoded information in which the code string is arranged, the first code string and the second code string are separated, and the separated first code string is subjected to the first decoding corresponding to the first coding method. Method to generate a first decoded signal, the separated second code string is decoded by a second decoding method corresponding to the second encoding method, the second decoded signal By generating, the above-mentioned problem is solved.

【0029】本発明の第1の情報記録媒体は、固定サイ
ズの一又は複数のフレーム毎に、複数のうちの一部のチ
ャネルの信号が第一の符号化方法にて符号化された第一
の符号列と、他のチャネルの信号が第二の符号化方法で
符号化された第二の符号列とを配置した符号化情報と共
に符号化のパラメータを記録したことにより、上述した
課題を解決する。
The first information recording medium according to the present invention is characterized in that, for each one or a plurality of frames of a fixed size, a signal of some of the plurality of channels is encoded by a first encoding method. The above-mentioned problem is solved by recording the coding parameters together with the coding information in which the code string of the second channel and the signal of another channel are coded by the second coding method. I do.

【0030】また、本発明の第2の情報符号化方法及び
情報符号化装置は、複数のうちの一部のチャネルの信号
を、第一の符号化方法にて符号化して第一の符号列を生
成し、他のチャネルの信号を第二の符号化方法で符号化
して第二の符号列を生成し、フレーム内に、第一の符号
列と第二の符号列の少なくとも一部の符号列とを配置す
ることにより、上述した課題を解決する。
Further, the second information encoding method and the information encoding apparatus of the present invention encode the signals of some of the plurality of channels by the first encoding method, Is generated, a signal of another channel is encoded by a second encoding method to generate a second code string, and a code of at least a part of the first code string and the second code string is generated in a frame. The above-described problem is solved by arranging the columns.

【0031】また、本発明の第2の情報復号化方法及び
情報復号化装置は、一フレーム内に、複数のうちの一部
のチャネルの信号が第一の符号化方法にて符号化された
第一の符号列と、他のチャネルの信号が第二の符号化方
法で符号化された第二の符号列の少なくとも一部とを配
置した符号化情報から、第一の符号列と第二の符号列と
を分離し、分離した第一の符号列を上記第一の符号化方
法に対応する第一の復号化方法にて復号して第一の復号
信号を生成し、分離した第二の符号列を上記第二の符号
化方法に対応する第二の復号化方法にて復号して第二の
復号信号を生成することにより、上述した課題を解決す
る。
Further, according to the second information decoding method and the information decoding apparatus of the present invention, the signals of some of the plurality of channels are encoded by the first encoding method in one frame. The first code string and the second code string, at least a part of the second code string in which the signals of the other channels are encoded by the second encoding method, are encoded from the first code string and the second code string. And the separated first code string is decoded by the first decoding method corresponding to the first coding method to generate a first decoded signal, and the separated second code string is generated. The above-mentioned problem is solved by decoding the code string of the above with a second decoding method corresponding to the second encoding method to generate a second decoded signal.

【0032】また、本発明の第2の情報記録媒体は、一
フレーム内に、複数のうちの一部のチャネルの信号が第
一の符号化方法にて符号化された第一の符号列と、他の
チャネルの信号が第二の符号化方法で符号化された第二
の符号列の少なくとも一部とを配置した符号化情報と共
に符号化のパラメータを記録したことにより、上述した
課題を解決する。
Further, the second information recording medium of the present invention includes a first code string in which signals of some of the plurality of channels are encoded by the first encoding method in one frame. Solves the above-described problem by recording encoding parameters together with encoding information in which signals of other channels are arranged with at least a part of a second code string encoded by a second encoding method. I do.

【0033】さらに、本発明の第3の情報復号化方法及
び情報復号化装置は、符号化情報から、一又は複数のフ
レーム毎に配置された、複数のうちの一部のチャネルの
信号が第一の符号化方法にて符号化された第一の符号列
と、他のチャネルの信号が第二の符号化方法で符号化さ
れた第二の符号列とを分離し、分離した第一の符号列を
第一の符号化方法に対応する第一の復号化方法にて復号
して第一の復号信号を生成し、分離した第二の符号列を
第二の符号化方法に対応する第二の復号化方法にて復号
して第二の復号信号を生成することにより、上述した課
題を解決する。
Further, according to the third information decoding method and the information decoding apparatus of the present invention, a signal of a partial channel among a plurality of channels arranged for each of one or a plurality of frames is obtained from the encoded information. The first code string encoded by one encoding method, the signal of the other channel separates the second code string encoded by the second encoding method, the separated first code string A code string is decoded by a first decoding method corresponding to the first coding method to generate a first decoded signal, and a separated second code string is converted to a second code string corresponding to the second coding method. The above-described problem is solved by generating the second decoded signal by performing decoding using the second decoding method.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施の形
態について、図面を参照しながら説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0035】先ず、図1には本発明の一実施の形態が適
用される圧縮データ記録及び/又は再生装置の概略構成
を示す。
First, FIG. 1 shows a schematic configuration of a compressed data recording and / or reproducing apparatus to which an embodiment of the present invention is applied.

【0036】以下、図1の具体的な構成について詳細に
説明する。
Hereinafter, the specific configuration of FIG. 1 will be described in detail.

【0037】図1に示す圧縮データ記録及び/又は再生
装置において、先ず記録媒体としては、スピンドルモー
タ51により回転駆動される光磁気ディスク1が用いら
れる。光磁気ディスク1に対するデータの記録時には、
例えば光学ヘッド53によりレーザ光を照射した状態で
記録データに応じた変調磁界を磁気ヘッド54により印
加することによって、いわゆる磁界変調記録を行い、光
磁気ディスク1の記録トラックに沿ってデータを記録す
る。また再生時には、光磁気ディスク1の記録トラック
を光学ヘッド53によりレーザ光でトレースして磁気光
学的に再生を行う。
In the compressed data recording and / or reproducing apparatus shown in FIG. 1, a magneto-optical disk 1 driven by a spindle motor 51 is used as a recording medium. When recording data on the magneto-optical disk 1,
For example, a so-called magnetic field modulation recording is performed by applying a modulation magnetic field corresponding to the recording data by the magnetic head 54 in a state where the laser light is irradiated by the optical head 53, and the data is recorded along the recording track of the magneto-optical disk 1. . At the time of reproduction, a recording track of the magneto-optical disk 1 is traced by a laser beam by the optical head 53, and reproduction is performed magneto-optically.

【0038】光学ヘッド53は、例えば、レーザダイオ
ード等のレーザ光源、コリメータレンズ、対物レンズ、
偏光ビームスプリッタ、シリンドリカルレンズ等の光学
部品及び所定パターンの受光部を有するフォトディテク
タ等から構成されている。この光学ヘッド53は、光磁
気ディスク1を介して上記磁気ヘッド54と対向する位
置に設けられている。光磁気デイスク1にデータを記録
するときには、後述する記録系のヘッド駆動回路66に
より磁気ヘッド54を駆動して記録データに応じた変調
磁界を印加すると共に、光学ヘッド53により光磁気デ
ィスク1の目的トラックにレーザ光を照射することによ
って、磁界変調方式により熱磁気記録を行う。またこの
光学ヘッド53は、目的トラックに照射したレーザ光の
反射光を検出し、例えばいわゆる非点収差法によりフォ
ーカスエラーを検出し、例えばいわゆるプツシユプル法
によりトラッキングエラーを検出する。光磁気ディスク
1からデータを再生するとき、光学ヘツド53は上記フ
ォーカスエラーやトラッキングエラーを検出すると同時
に、レーザ光の目的トラックからの反射光の偏光角(カ
ー回転角)の違いを検出して再生信号を生成する。
The optical head 53 includes, for example, a laser light source such as a laser diode, a collimator lens, an objective lens,
It is composed of optical components such as a polarizing beam splitter and a cylindrical lens, and a photodetector having a light receiving section having a predetermined pattern. The optical head 53 is provided at a position facing the magnetic head 54 via the magneto-optical disk 1. When data is recorded on the magneto-optical disk 1, the magnetic head 54 is driven by a recording-system head drive circuit 66, which will be described later, to apply a modulation magnetic field in accordance with the recording data. By irradiating the track with laser light, thermomagnetic recording is performed by a magnetic field modulation method. The optical head 53 detects the reflected light of the laser beam applied to the target track, detects a focus error by, for example, a so-called astigmatism method, and detects a tracking error by, for example, a so-called push-pull method. When reproducing data from the magneto-optical disk 1, the optical head 53 detects the focus error and the tracking error, and at the same time, detects the difference in the polarization angle (Kerr rotation angle) of the reflected light of the laser light from the target track and reproduces the data. Generate a signal.

【0039】光学ヘッド53の出力は、RF回路55に
供給される。このRF回路55は、光学ヘッド53の出
力から上記フォーカスエラー信号やトラッキングエラー
信号を抽出してサーボ制御回路56に供給するととも
に、再生信号を2値化して後述する再生系のデコーダ7
1に供給する。
The output of the optical head 53 is supplied to an RF circuit 55. The RF circuit 55 extracts the focus error signal and the tracking error signal from the output of the optical head 53 and supplies the focus error signal and the tracking error signal to the servo control circuit 56.
Feed to 1.

【0040】サーボ制御回路56は、例えばフォーカス
サーボ制御回路やトラッキングサーボ制御回路、スピン
ドルモータサーボ制御回路、スレッドサーボ制御回路等
から構成される。上記フォーカスサーボ制御回路は、上
記フォーカスエラー信号がゼロになるように、光学ヘッ
ド53の光学系のフォーカス制御を行う。また上記トラ
ッキングサーボ制御回路は、上記トラッキングエラー信
号がゼロになるように光学ヘッド53の光学系のトラッ
キング制御を行う。さらに上記スピンドルモータサーボ
制御回路は、光磁気ディスク1を所定の回転速度(例え
ば一定線速度)で回転駆動するようにスピンドルモータ
51を制御する。また、上記スレッドサーボ制御回路
は、システムコントローラ57により指定される光磁気
ディスク1の目的トラック位置に光学ヘッド53及び磁
気ヘッド54を移動させる。このような各種制御動作を
行うサーボ制御回路56は、該サーボ制御回路56によ
り制御される各部の動作状態を示す情報をシステムコン
トローラ57に送る。
The servo control circuit 56 comprises, for example, a focus servo control circuit, a tracking servo control circuit, a spindle motor servo control circuit, a thread servo control circuit and the like. The focus servo control circuit performs focus control of the optical system of the optical head 53 so that the focus error signal becomes zero. Further, the tracking servo control circuit performs tracking control of the optical system of the optical head 53 so that the tracking error signal becomes zero. Further, the spindle motor servo control circuit controls the spindle motor 51 so as to rotate the magneto-optical disk 1 at a predetermined rotation speed (for example, a constant linear speed). The thread servo control circuit moves the optical head 53 and the magnetic head 54 to target track positions of the magneto-optical disk 1 specified by the system controller 57. The servo control circuit 56 that performs such various control operations sends information indicating the operation state of each unit controlled by the servo control circuit 56 to the system controller 57.

【0041】システムコントローラ57にはキー入力操
作部58や表示部59が接続されている。このシステム
コントローラ57は、キー入力操作部58による操作入
力情報により操作入力情報により記録系及び再生系の制
御を行う。またシステムコントローラ57は、光磁気デ
ィスク1の記録トラックからヘツダータイムやサブコー
ドのQデータ等により再生されるセクタ単位のアドレス
情報に基づいて、光学ヘッド53及び磁気ヘッド54が
トレースしている上記記録トラック上の記録位置や再生
位置を管理する。さらにシステムコントローラ57は、
本圧縮データ記録再生装置のデータ圧縮率と上記記録ト
ラック上の再生位置情報とに基づいて表示部59に再生
時間を表示させる制御を行う。
A key input operation unit 58 and a display unit 59 are connected to the system controller 57. The system controller 57 controls a recording system and a reproduction system based on operation input information based on operation input information from the key input operation unit 58. In addition, the system controller 57 determines the above-mentioned recording track traced by the optical head 53 and the magnetic head 54 based on the address information in sector units reproduced from the recording track of the magneto-optical disk 1 by the header time, the Q data of the subcode, and the like. Manage the upper recording and playback positions. Further, the system controller 57
Based on the data compression ratio of the compressed data recording / reproducing apparatus and the reproduction position information on the recording track, control is performed to display the reproduction time on the display unit 59.

【0042】この再生時間表示は、光磁気ディスク1の
記録トラックからいわゆるヘッダータイムやいわゆるサ
ブコードQデータ等により再生されるセクタ単位のアド
レス情報(絶対時間情報)に対し、データ圧縮率の逆数
(例えば1/4圧縮のときには4)を乗算することによ
り、実際の時間情報を求め、これを表示部59に表示さ
せるものである。なお、記録時においても、例えば光磁
気ディスク等の記録トラックに予め絶対時間情報が記録
されている(プリフォーマットされている)場合に、こ
のプリフォーマットされた絶対時間情報を読み取ってデ
ータ圧縮率の逆数を乗算することにより、現在位置を実
際の記録時間で表示させることも可能である。
This reproduction time display is based on the reciprocal of the data compression ratio (absolute time information) with respect to the sector-based address information (absolute time information) reproduced from the recording track of the magneto-optical disk 1 by the so-called header time or the so-called subcode Q data. For example, in the case of 1/4 compression, the actual time information is obtained by multiplying by 4), and this is displayed on the display unit 59. At the time of recording, if absolute time information is recorded in advance on a recording track of a magneto-optical disk or the like (preformatted), the preformatted absolute time information is read and the data compression ratio is adjusted. By multiplying the reciprocal, the current position can be displayed by the actual recording time.

【0043】次にこのディスク記録再生装置の記録系に
おいて、入力端子60からのアナログオーディオ入力信
号AINがローパスフイルタ61を介してA/D変換器
62に供給され、このA/D変換器62は上記アナログ
オーディオ入力信号AINを量子化する。A/D変換器
62から得られたディジタルオーディオ信号は、ATC
(Adaptive Transform Coding)エンコーダ63に供給
される。また、入力端子67からのディジタルオーディ
オ入力信号DINがディジタル入力インターフェース回
路68を介してATCエンコーダ63に供給される。A
TCエンコーダ63は、上記入力信号AINを上記A/
D変換器62により量子化した所定転送速度のディジタ
ルオーディオPCMデータについて、所定のデータ圧縮
率に応じたビット圧縮(データ圧縮)処理を行うもので
あり、ATCエンコーダ63から出力される圧縮データ
(ATCデータ)は、メモリ64に供給される。例えば
データ圧縮率が1/8の場合について説明すると、ここ
でのデータ転送速度は、上記標準のCD−DAのフオー
マットのデータ転送速度(75セクタ/秒)の1/8
(9.375セクタ/秒)に低減されている。
Next, in the recording system of the disk recording / reproducing apparatus, an analog audio input signal AIN from an input terminal 60 is supplied to an A / D converter 62 via a low-pass filter 61, and the A / D converter 62 The analog audio input signal AIN is quantized. The digital audio signal obtained from the A / D converter 62 is
(Adaptive Transform Coding) is supplied to the encoder 63. The digital audio input signal DIN from the input terminal 67 is supplied to the ATC encoder 63 via the digital input interface circuit 68. A
The TC encoder 63 converts the input signal AIN to the A /
The digital audio PCM data of a predetermined transfer rate quantized by the D converter 62 is subjected to bit compression (data compression) processing according to a predetermined data compression ratio. The compressed data (ATC) output from the ATC encoder 63 Data) is supplied to the memory 64. For example, a case where the data compression rate is 1/8 will be described. Here, the data transfer rate is 1/8 of the data transfer rate (75 sectors / sec) of the standard CD-DA format.
(9.375 sectors / sec).

【0044】次に、メモリ64は、データの書き込み及
び読み出しがシステムコントローラ57により制御さ
れ、ATCエンコーダ63から供給されるATCデータ
を一時的に記憶しておき、必要に応じてディスク上に記
録するためのバッファメモリとして用いられている。す
なわち、例えばデータ圧縮率が1/8の場合において、
ATCエンコーダ63から供給される圧縮オーディオデ
ータは、そのデータ転送速度が、標準的なCD−DAフ
ォーマットのデータ転送速度(75セクタ/秒)の1/
8、すなわち9.375セクタ/秒に低減されており、
この圧縮データがメモリ64に連続的に書き込まれる。
この圧縮データ(ATCデータ)は、前述したように8
セクタにつき1セクタの記録を行えば足りるが、このよ
うな8セクタおきの記録は事実上不可能に近いため、後
述するようなセクタ連続の記録を行うようにしている。
この記録は、休止期間を介して、所定の複数セクタ(例
えば32セクタ+数セクタ)から成るクラスタを記録単
位として、標準的なCD−DAフォーマットと同じデー
タ転送速度(75セクタ/秒)でバースト的に行われ
る。
Next, the memory 64 is controlled by the system controller 57 to write and read data. The memory 64 temporarily stores the ATC data supplied from the ATC encoder 63 and records it on the disk as necessary. Used as a buffer memory. That is, for example, when the data compression ratio is 1/8,
The data transfer rate of the compressed audio data supplied from the ATC encoder 63 is 1/1 / the data transfer rate (75 sectors / second) of the standard CD-DA format.
8, or 9.375 sectors / sec.
This compressed data is continuously written to the memory 64.
This compressed data (ATC data) is 8 bits as described above.
It is sufficient to perform recording of one sector per sector, but such recording at every eight sectors is practically impossible. Therefore, continuous recording of sectors as described later is performed.
This recording is performed in bursts at the same data transfer rate (75 sectors / second) as a standard CD-DA format by using a cluster composed of a predetermined plurality of sectors (for example, 32 sectors + several sectors) as a recording unit through a pause period. It is done on a regular basis.

【0045】すなわちメモリ64においては、上記ビッ
ト圧縮レートに応じた9.375(=75/8)セクタ
/秒の低い転送速度で連続的に書き込まれたデータ圧縮
率1/8のATCオーディオデータが、記録データとし
て上記75セクタ/秒の転送速度でバースト的に読み出
される。この読み出されて記録されるデータについて、
記録休止期間を含む全体的なデータ転送速度は、上記
9.375セクタ/秒の低い速度となっているが、バー
スト的に行われる記録動作の時間内での瞬時的なデータ
転送速度は上記標準的な75セクタ/秒となっている。
従って、ディスク回転速度が標準的なCD−DAフォー
マットと同じ速度(一定線速度)のとき、該CD−DA
フォーマットと同じ記録密度、記憶パターンの記録が行
われることになる。
That is, in the memory 64, ATC audio data having a data compression rate of 1/8 continuously written at a low transfer rate of 9.375 (= 75/8) sectors / sec according to the bit compression rate is used. The recording data is read out in bursts at the transfer rate of 75 sectors / sec. For the data read and recorded,
The overall data transfer speed including the recording pause period is as low as 9.375 sectors / sec, but the instantaneous data transfer speed within the time of a burst recording operation is the same as the standard data transfer speed. 75 sectors / sec.
Therefore, when the disk rotation speed is the same speed (constant linear speed) as the standard CD-DA format, the CD-DA
Recording of the same recording density and storage pattern as the format is performed.

【0046】メモリ64から上記75セクタ/秒の(瞬
時的な)転送速度でバースト的に読み出されたATCオ
ーディオデータすなわち記録データは、エンコーダ65
に供給される。ここで、メモリ64からエンコーダ65
に供給されるデータ列において、1回の記録で連続記録
される単位は、複数セクタ(例えば32セクタ)から成
るクラスタ及び該クラスタの前後位置に配されたクラス
タ接続用の数セクタとしている。このクラスタ接続用セ
クタは、エンコーダ65でのインターリーブ長より長く
設定しており、インターリーブされても他のクラスタの
データに影響を与えないようにしている。
The ATC audio data, ie, recorded data, read from the memory 64 in a burst at the (instantaneous) transfer rate of 75 sectors / second is transferred to the encoder 65.
Supplied to Here, from the memory 64 to the encoder 65
In the data sequence supplied to the cluster, the unit continuously recorded in one recording is a cluster including a plurality of sectors (for example, 32 sectors) and several sectors for cluster connection arranged before and after the cluster. The cluster connection sector is set to be longer than the interleave length in the encoder 65, so that even if interleaved, data in other clusters is not affected.

【0047】エンコーダ65は、メモリ64から上述し
たようにバースト的に供給される記録データについて、
エラー訂正のための符号化処理(パリテイ付加及びイン
ターリーブ処理)やEFM符号化処理などを施す。この
エンコーダ65による符号化処理の施された記録データ
が磁気ヘッド駆動回路66に供給される。この磁気ヘッ
ド駆動回路66は、磁気ヘッド54が接続されており、
上記記録データに応じた変調磁界を光磁気ディスク1に
印加するように磁気ヘッド54を駆動する。
The encoder 65 operates on the recording data supplied in bursts from the memory 64 as described above.
Encoding processing (parity addition and interleaving processing) for error correction, EFM encoding processing, and the like are performed. The recording data that has been subjected to the encoding process by the encoder 65 is supplied to the magnetic head drive circuit 66. The magnetic head drive circuit 66 is connected to the magnetic head 54,
The magnetic head 54 is driven so that a modulation magnetic field corresponding to the recording data is applied to the magneto-optical disk 1.

【0048】また、システムコントローラ57は、メモ
リ64に対する上述の如きメモリ制御を行うとともに、
このメモリ制御によりメモリ64からバースト的に読み
出される上記記録データを光磁気ディスク1の記録トラ
ックに連続的に記録するように記録位置の制御を行う。
この記録位置の制御は、システムコントローラ57によ
りメモリ64からバースト的に読み出される上記記録デ
ータの記録位置を管理して、光磁気ディスク1の記録ト
ラック上の記録位置を指定する制御信号をサーボ制御回
路56に供給することによって行われる。
The system controller 57 controls the memory 64 as described above,
By this memory control, the recording position is controlled so that the recording data read out from the memory 64 in a burst manner is continuously recorded on the recording track of the magneto-optical disk 1.
The recording position is controlled by controlling the recording position of the recording data read in a burst from the memory 64 by the system controller 57 and transmitting a control signal for designating the recording position on the recording track of the magneto-optical disk 1 to a servo control circuit. 56.

【0049】次に再生系について説明する。この再生系
は、上述の記録系により光磁気ディスク1の記録トラッ
ク上に連続的に記録された記録データを再生するための
ものであり、光学ヘッド53によって光磁気ディスク1
の記録トラックをレーザ光でトレースすることにより得
られる再生出力がRF回路55により2値化されて供給
されるデコーダ71を備えている。この時光磁気ディス
クのみではなく、いわゆるコンパクトディスク(CD:
Compact Disc、商標)と同じ再生専用光ディスクの読み
出しも行なうことができる。
Next, the reproducing system will be described. This reproducing system is for reproducing the recorded data continuously recorded on the recording tracks of the magneto-optical disk 1 by the recording system described above.
A reproduction output obtained by tracing the recording track with a laser beam is binarized by the RF circuit 55 and supplied to the decoder 71. At this time, a so-called compact disk (CD:
The same read-only optical disk as Compact Disc (trademark) can also be read.

【0050】デコーダ71は、上述の記録系におけるエ
ンコーダ65に対応するものであって、RF回路55に
より2値化された再生出力について、エラー訂正のため
の上述の如き復号化処理やEFM復号化処理などの処理
を行い、上述のデータ圧縮率1/8のATCオーディオ
データを、正規の転送速度よりも早い75セクタ/秒の
転送速度で再生する。このデコーダ71により得られる
再生データは、メモリ72に供給される。
The decoder 71 corresponds to the encoder 65 in the recording system described above, and performs the above-described decoding processing for error correction and EFM decoding on the reproduced output binarized by the RF circuit 55. Processing such as processing is performed, and the above-mentioned ATC audio data having a data compression rate of 1/8 is reproduced at a transfer rate of 75 sectors / sec, which is faster than the normal transfer rate. The reproduction data obtained by the decoder 71 is supplied to the memory 72.

【0051】メモリ72は、データの書き込み及び読み
出しがシステムコントローラ57により制御され、デコ
ーダ71から75セクタ/秒の転送速度で供給される再
生データがその75セクタ/秒の転送速度でバースト的
に書き込まれる。また、このメモリ72は、上記75セ
クタ/秒の転送速度でバースト的に書き込まれた上記再
生データがデータ圧縮率1/8に対応する9.375セ
クタ/秒の転送速度で連続的に読み出される。
In the memory 72, data writing and reading are controlled by the system controller 57, and reproduced data supplied from the decoder 71 at a transfer rate of 75 sectors / second is written in burst at the transfer rate of 75 sectors / second. It is. Further, in the memory 72, the reproduced data written in a burst at the transfer rate of 75 sectors / second is continuously read at a transfer rate of 9.375 sectors / second corresponding to a data compression rate of 1/8. .

【0052】システムコントローラ57は、再生データ
をメモリ72に75セクタ/秒の転送速度で書き込むと
ともに、メモリ72から上記再生データを上記9.37
5セクタ/秒の転送速度で連続的に読み出すようなメモ
リ制御を行う。また、システムコントローラ57は、メ
モリ72に対する上述の如きメモリ制御を行うととも
に、このメモリ制御によりメモリ72からバースト的に
書き込まれる上記再生データを光磁気ディスク1の記録
トラックから連続的に再生するように再生位置の制御を
行う。この再生位置の制御は、システムコントローラ5
7によりメモリ72からバースト的に読み出される上記
再生データの再生位置を管理して、光磁気ディスク1も
しくは光ディスク1の記録トラック上の再生位置を指定
する制御信号をサーボ制御回路56に供給することによ
って行われる。
The system controller 57 writes the reproduced data to the memory 72 at a transfer rate of 75 sectors / sec.
Memory control is performed such that data is read continuously at a transfer rate of 5 sectors / second. Further, the system controller 57 performs the above-described memory control on the memory 72, and reproduces the reproduction data written in a burst from the memory 72 by the memory control from the recording track of the magneto-optical disk 1 continuously. Control the playback position. This playback position control is performed by the system controller 5.
7 controls the reproduction position of the reproduction data read out from the memory 72 in a burst manner, and supplies a control signal specifying the reproduction position on the recording track of the magneto-optical disk 1 or the optical disk 1 to the servo control circuit 56. Done.

【0053】メモリ72から9.375セクタ/秒の転
送速度で連続的に読み出された再生データとして得られ
るATCオーディオデータは、ATCデコーダ73に供
給される。このATCデコーダ73は、上記記録系のA
TCエンコーダ63に対応するもので、例えばATCデ
ータを8倍にデータ伸張(ビット伸張)することで16
ビットのディジタルオーディオデータを再生する。この
ATCデコーダ73からのディジタルオーディオデータ
は、D/A変換器74に供給される。
ATC audio data obtained as reproduction data continuously read from the memory 72 at a transfer rate of 9.375 sectors / sec is supplied to the ATC decoder 73. The ATC decoder 73 is provided for the recording system A.
This corresponds to the TC encoder 63. For example, ATC data is expanded by 8 times (bit expansion) to 16 bits.
Plays digital audio data of bits. The digital audio data from the ATC decoder 73 is supplied to a D / A converter 74.

【0054】D/A変換器74は、ATCデコーダ73
から供給されるディジタルオーディオデータをアナログ
信号に変換して、アナログオーディオ出力信号AOUT
を形成する。このD/A変換器74により得られるアナ
ログオーディオ信号AOUTは、ローパスフイルタ75
を介して出力端子76から出力される。
The D / A converter 74 includes an ATC decoder 73
Converts the digital audio data supplied from the analog audio signal into an analog signal, and outputs an analog audio output signal AOUT
To form The analog audio signal AOUT obtained by the D / A converter 74 is supplied to a low-pass filter 75.
Is output from the output terminal 76 via the.

【0055】次に、高能率圧縮符号化について詳述す
る。すなわち、オーディオPCM信号等の入力ディジタ
ル信号を、帯域分割符号化(SBC)、適応変換符号化
(ATC)及び適応ビット割当ての各技術を用いて高能
率符号化する技術について、図2以降を参照しながら説
明する。
Next, the high efficiency compression encoding will be described in detail. That is, refer to FIG. 2 et seq. For a technique of encoding an input digital signal such as an audio PCM signal using band division coding (SBC), adaptive conversion coding (ATC), and adaptive bit allocation. I will explain while.

【0056】本発明に係る情報(音響波形信号)符号化
方法を実行する情報符号化装置(図1のエンコーダ6
3)では、図2に示すように、入力された信号波形11
0aを変換回路111aによって信号周波数成分110
bに変換し、得られた各周波数成分110bを信号成分
符号化回路111bによって符号化し、その後、符号列
生成回路111cにおいて、上記信号成分符号化回路1
11bにて生成された符号化信号110cから符号列1
10dを生成する。
An information encoding apparatus (an encoder 6 shown in FIG. 1) for executing the information (acoustic waveform signal) encoding method according to the present invention.
In 3), as shown in FIG.
0a is converted to a signal frequency component 110 by the conversion circuit 111a.
b, and the obtained frequency components 110b are encoded by a signal component encoding circuit 111b.
11b from the encoded signal 110c generated at 11b
Generate 10d.

【0057】また、上記変換回路111aにおいては、
図3に示すように、入力信号120aを帯域分割フィル
タ112aによって二つの帯域に分割し、得られた二つ
の帯域の信号120b,120cをMDCT等を用いた
順スペクトル変換回路112b,112cによりスペク
トル信号成分120d,120eに変換する。なお、上
記入力信号120aは、上記図2の信号波形110aに
対応し、また、上記スペクトル信号成分120d、12
0eは上記図2の信号周波数成分110bに対応してい
る。この図3に示す構成を有する変換回路111aで
は、上記二つの帯域に分割された信号120b、120
cの帯域幅が入力信号120aの帯域幅の1/2となっ
ており、該入力信号120aが1/2に間引かれてい
る。もちろん、当該変換回路111aとしては、この具
体例以外にも多数考えられ、例えば、入力信号を直接、
MDCTによってスペクトル信号に変換するものでも良
いし、MDCTではなく、DFTやDCTによって変換
するものであっても良い。また、いわゆる帯域分割フィ
ルターによって信号を帯域成分に分割することも可能で
あるが、本発明に係る情報符号化方法においては、多数
の周波数成分が比較的少ない演算量で得られる、上述の
スペクトル変換によって周波数成分に変換する方法を採
ると都合が良い。
In the conversion circuit 111a,
As shown in FIG. 3, an input signal 120a is divided into two bands by a band division filter 112a, and the obtained signals 120b and 120c of the two bands are converted into spectrum signals by forward spectrum conversion circuits 112b and 112c using MDCT or the like. The components are converted into components 120d and 120e. The input signal 120a corresponds to the signal waveform 110a in FIG.
0e corresponds to the signal frequency component 110b in FIG. In the conversion circuit 111a having the configuration shown in FIG. 3, the signals 120b and 120 divided into the two bands are used.
The bandwidth of c is の of the bandwidth of the input signal 120a, and the input signal 120a is thinned to 1 /. Of course, a large number of conversion circuits 111a can be considered in addition to this specific example.
The signal may be converted into a spectrum signal by MDCT, or may be converted by DFT or DCT instead of MDCT. It is also possible to divide a signal into band components by a so-called band division filter, but in the information encoding method according to the present invention, the above-described spectrum conversion method enables a large number of frequency components to be obtained with a relatively small amount of calculation. It is convenient to adopt a method of converting the frequency component into frequency components.

【0058】また、上記信号成分符号化回路111bで
は、図4に示すように、各信号成分130aを正規化回
路113aによって所定の帯域毎に正規化すると共に、
量子化精度決定回路113bにて上記信号成分130a
から量子化精度情報130cを計算し、当該量子化精度
情報130cに基づいて、上記正規化回路113aから
の正規化信号130bを量子化回路113cが量子化す
る。なお、上記各信号成分130aは、上記図2の信号
周波数成分110bに対応し、上記量子化回路113c
の出力信号130dは、上記図2の符号化信号110c
に対応している。ただし、この出力信号130dには、
量子化された信号成分に加え、上記正規化の際の正規化
係数情報や上記量子化精度情報も含まれている。
In the signal component encoding circuit 111b, as shown in FIG. 4, each signal component 130a is normalized by a normalizing circuit 113a for each predetermined band.
The signal component 130a is output from the quantization precision determination circuit 113b.
, And the quantization circuit 113c quantizes the normalized signal 130b from the normalization circuit 113a based on the quantization accuracy information 130c. Each signal component 130a corresponds to the signal frequency component 110b in FIG. 2 and the quantization circuit 113c
Output signal 130d is the encoded signal 110c of FIG.
It corresponds to. However, this output signal 130d includes
In addition to the quantized signal components, the information includes normalization coefficient information at the time of the normalization and the quantization accuracy information.

【0059】一方、上述したような情報符号化装置によ
って生成された符号列からオーディオ信号を再現する情
報復号化装置(図1の例ではデコーダ73)において
は、図5に示すように、符号列分解回路114aによっ
て符号列140aから各信号成分の符号140bが抽出
され、それらの符号140bから信号成分復号化回路1
14bによって各信号成分140cが復元され、この復
元された信号成分140cから、逆変換回路114cに
よって音響波形信号140dが再現される。
On the other hand, in an information decoding device (decoder 73 in the example of FIG. 1) for reproducing an audio signal from a code sequence generated by the information coding device as described above, as shown in FIG. The code 140b of each signal component is extracted from the code string 140a by the decomposition circuit 114a, and the signal component decoding circuit 1 is extracted from the code 140b.
Each signal component 140c is restored by 14b, and an acoustic waveform signal 140d is reproduced from the restored signal component 140c by the inverse transform circuit 114c.

【0060】この情報復号化装置の逆変換回路114c
は、図6に示すように構成されるものであって、上記図
3に示した変換回路に対応したものである。この図6に
示す逆変換回路114cにおいて、逆スペクトル変換回
路115a,115bでは、それぞれ供給された入力信
号150a,150bに逆スペクトル変換を施して各帯
域の信号を復元し、帯域合成フィルタ115cではこれ
ら各帯域信号を合成する。上記入力信号150a,15
0bは、上記図5の信号成分復号化回路114bによっ
て各信号成分が復元された信号140cに対応してい
る。また、上記帯域合成フィルタ115cの出力信号1
50eは、上記図5の音響波形信号140dに対応して
いる。
The inverse transform circuit 114c of this information decoding device
Is configured as shown in FIG. 6 and corresponds to the conversion circuit shown in FIG. In the inverse conversion circuit 114c shown in FIG. 6, the inverse spectrum conversion circuits 115a and 115b perform inverse spectrum conversion on the supplied input signals 150a and 150b to restore the signals in each band, and the band synthesis filter 115c The band signals are combined. The input signals 150a, 150
0b corresponds to the signal 140c in which each signal component is restored by the signal component decoding circuit 114b in FIG. The output signal 1 of the band synthesis filter 115c is
50e corresponds to the acoustic waveform signal 140d of FIG.

【0061】また、図5の信号成分復号化回路114b
は、図7に示すように構成されるもとであり、図5の符
号列分解回路114aからの符号140bすなわちスペ
クトル信号に対して、逆量子化と逆正規化処理とを施す
ものである。この図7に示す信号成分復号化回路114
bにおいて、逆量子化回路116aでは入力された符号
160aを逆量子化し、逆正規化回路116bでは上記
逆量子化により得られた信号160bを逆正規化して信
号成分160cを出力する。上記符号160aは、図5
の符号列分解回路114aからの符号140bに対応
し、上記出力信号成分160cは図5の信号成分140
cに対応している。
The signal component decoding circuit 114b shown in FIG.
Is configured as shown in FIG. 7, and performs inverse quantization and inverse normalization processing on the code 140b, that is, the spectrum signal from the code sequence decomposition circuit 114a in FIG. The signal component decoding circuit 114 shown in FIG.
In b, the inverse quantization circuit 116a inversely quantizes the input code 160a, and the inverse normalization circuit 116b inversely normalizes the signal 160b obtained by the inverse quantization to output a signal component 160c. The reference numeral 160a corresponds to FIG.
The output signal component 160c corresponds to the signal component 140c of FIG.
c.

【0062】なお、上述のような情報符号化装置の図3
に示した変換回路によって得られるスペクトル信号は、
例えば図8に示すようなものとなる。この図8に示す各
スペクトル成分は、MDCTによるスペクトル成分の絶
対値を、レベルを〔dB〕に変換して示したものであ
る。すなわちこの情報符号化装置においては、入力信号
を所定の変換ブロック毎に64個のスペクトル信号に変
換しており、それを図中〔1〕から〔8〕にて示す8つ
の帯域(以下、これを符号化ユニットと呼ぶ)にまとめ
て正規化および量子化している。このとき量子化精度を
周波数成分の分布の仕方によって上記符号化ユニット毎
に変化させるようにすれば、音質の劣化を最小限に抑え
た聴覚的に効率の良い符号化が可能となる。
It should be noted that FIG.
The spectral signal obtained by the conversion circuit shown in
For example, it is as shown in FIG. Each spectral component shown in FIG. 8 is obtained by converting the absolute value of the spectral component by MDCT into a level [dB]. That is, in this information coding apparatus, the input signal is converted into 64 spectral signals for each predetermined conversion block, and the converted signals are converted into eight bands (hereinafter, referred to as [1] to [8] in the figure). Are referred to as a coding unit). At this time, if the quantization accuracy is changed for each of the coding units depending on the manner of distribution of the frequency components, it is possible to perform audio-efficient coding with deterioration of sound quality minimized.

【0063】次に、図9には、上述の方法で符号化した
場合の符号列の構成例を示す。
Next, FIG. 9 shows an example of the configuration of a code string when the image data is encoded by the above-described method.

【0064】この構成例の符号列は、各変換ブロックの
スペクトル信号を復元するためのデータが、それぞれ所
定のビット数で構成されるフレームに対応して符号化さ
れた情報が配置されている。各フレームの先頭(ヘッダ
部)には、先ず同期信号および符号化されている符号化
ユニット数等の制御データを一定のビット数で符号化し
た情報が、次に各符号化ユニットの量子化精度データと
正規化係数データをそれぞれ低域側の符号化ユニットか
ら順に符号化した情報が、最後に各符号化ユニット毎
に、上述の正規化係数データおよび量子化精度データに
基づいて正規化および量子化されたスペクトル係数デー
タを低域側から順に符号化した情報が配置されている。
In the code sequence of this configuration example, information for restoring the spectrum signal of each transform block is arranged in such a manner that the data is encoded corresponding to a frame composed of a predetermined number of bits. At the beginning (header part) of each frame, first, information obtained by coding a control signal such as a synchronization signal and the number of coding units being coded with a fixed number of bits is used. The information obtained by encoding the data and the normalization coefficient data in order from the coding unit on the low frequency side is finally provided for each coding unit by normalization and quantization based on the above-described normalization coefficient data and quantization precision data. Information obtained by sequentially encoding the converted spectral coefficient data from the low band side is arranged.

【0065】この変換ブロックのスペクトル信号を復元
するために実際に必要なビット数は、上記符号化されて
いる符号化ユニットの数、および各符号化ユニットの量
子化精度情報が示す量子化ビット数によって決まり、そ
の量は各フレーム毎に異なっていても良い。各フレーム
の先頭から上記必要なビット数のみが再生時に意味を持
ち、各フレームの残りの領域は空き領域となり、再生信
号には影響を与えない。通常は、音質向上のためにより
多くのビットを有効に使用して、各フレームの空き領域
がなるべく小さくなるようにする。
The number of bits actually required for restoring the spectrum signal of the transform block is determined by the number of coding units which have been coded and the number of quantization bits indicated by the quantization accuracy information of each coding unit. And the amount may vary from frame to frame. Only the necessary number of bits from the beginning of each frame has meaning during reproduction, and the remaining area of each frame becomes an empty area, and does not affect the reproduction signal. Normally, more bits are effectively used to improve the sound quality so that the empty area of each frame is made as small as possible.

【0066】この例のように、各変換ブロックを一定の
ビット数のフレームに対応させて符号化しておくことに
より、例えば、この符号列を光ディスク等の記録媒体に
記録した場合、任意の変換ブロックの記録位置を容易に
算出できるので、任意の箇所から再生を行なう、いわゆ
るランダム・アクセスを容易に実現することが可能であ
る。
As in this example, each conversion block is encoded in correspondence with a frame having a fixed number of bits. For example, when this code string is recorded on a recording medium such as an optical disk, an arbitrary conversion block Since the recording position can be easily calculated, it is possible to easily realize so-called random access in which reproduction is performed from an arbitrary position.

【0067】次に、図10と図11には、上記図9に示
したフレームのデータを記録媒体等に例えば時系列的に
配置する場合の記録フォーマットの一例を示す。図10
には、例えばL(左),R(右)の2チャネルの信号を
フレーム毎に交互に配置した例を示し、図11には、
L,Rの2チャネルの信号を(L+R)/2して生成し
た1チャネルの信号(L,Rの2チャネルから生成され
たモノラルの信号)をフレーム毎に配置した例を示して
いる。
Next, FIGS. 10 and 11 show an example of a recording format when the data of the frame shown in FIG. 9 is arranged, for example, in a time series on a recording medium or the like. FIG.
FIG. 11 shows an example in which signals of two channels, for example, L (left) and R (right) are alternately arranged for each frame.
An example is shown in which one-channel signal (monaural signal generated from two channels of L and R) generated by (L + R) / 2 of two-channel signals of L and R is arranged for each frame.

【0068】これら図10のような記録フォーマットを
採用することで、同一の記録媒体に対してL,Rの2チ
ャネルの信号を記録することができ、また、図11のよ
うに、フレーム毎に上記(L+R)/2の1チャネル分
のみを配置する記録フォーマットを採用する場合には、
図10のようにL,Rの2チャネルをフレーム毎に交互
に配置する記録フォーマットに比べて、倍の時間の信号
の記録再生が可能になると共に、再生回路を複雑にする
ことなく容易に再生することも可能になる。
By adopting these recording formats as shown in FIG. 10, two-channel signals of L and R can be recorded on the same recording medium, and as shown in FIG. In the case of adopting a recording format in which only one channel of (L + R) / 2 is arranged,
Compared to the recording format in which two channels of L and R are alternately arranged for each frame as shown in FIG. 10, recording and reproduction of a signal twice as long can be performed, and reproduction can be easily performed without complicating a reproduction circuit. It is also possible to do.

【0069】なお、図10のような記録フォーマットを
例えば標準時間モードと呼ぶとすると、図11のよう
に、少ないチャネル数で長時間の信号の記録再生を可能
にする記録フォーマットは、上記標準時間モードの倍の
時間の記録再生ができる長時間モードと呼ぶことができ
る。また、図10の例においても、各フレームに対して
L、Rの2チャネルでなく、LもしくはRのいずれか一
方のモノラルの1チャネルのみを記録するようにすれ
ば、L、Rの2チャネルを記録する場合よりも倍の時間
の信号を記録できることになり、この場合も長時間モー
ドと呼ぶことができる。
If the recording format as shown in FIG. 10 is called, for example, a standard time mode, as shown in FIG. 11, the recording format that enables recording and reproduction of a long time signal with a small number of channels is the standard time mode. It can be called a long time mode in which recording and reproduction can be performed for twice the time of the mode. Also in the example of FIG. 10, if only one monaural channel of either L or R is recorded instead of two channels of L and R for each frame, two channels of L and R can be recorded. Can be recorded for twice as long as the case of recording, and this case can also be called a long time mode.

【0070】上述の説明では、符号化方法として図9に
て説明した手法のみを述べてきたが、この図9で説明し
た符号化方法に対して、さらに符号化効率を高めること
も可能である。
In the above description, only the method described with reference to FIG. 9 has been described as a coding method. However, the coding method described with reference to FIG. 9 can be further enhanced in coding efficiency. .

【0071】例えば、量子化されたスペクトル信号のう
ち、出現頻度の高いものに対しては比較的短い符号長を
割り当て、出現頻度の低いものに対しては比較的長い符
号長を割り当てる、いわゆる可変長符号化技術を用いる
ことによって、符号化効率を高めることができる。
For example, among the quantized spectrum signals, a relatively short code length is assigned to a signal having a high frequency of appearance, and a relatively long code length is assigned to a signal with a low frequency of appearance. By using the long coding technique, coding efficiency can be improved.

【0072】また例えば、入力信号を符号化する際の上
記所定の変換ブロック、すなわちスペクトル変換のため
の時間ブロック長を長くとるようにすれば、量子化精度
情報や正規化係数情報といったサブ情報の量を1ブロッ
ク当たりで相対的に削減でき、また、周波数分解能も上
がるので、周波数軸上での量子化精度をより細やかに制
御できるようになり、符号化効率を高めることが可能と
なる。
For example, if the predetermined transform block used for encoding an input signal, that is, the time block length for spectrum conversion is set to be long, sub-information such as quantization accuracy information and normalization coefficient information can be obtained. Since the amount can be relatively reduced per block and the frequency resolution is increased, the quantization precision on the frequency axis can be more finely controlled, and the coding efficiency can be increased.

【0073】さらにまた、本件出願人による特願平7−
500482号の明細書及び図面には、スペクトル信号
成分から聴感上特に重要なトーン性の信号成分を分離し
て、他のスペクトル信号成分とは別に符号化する方法が
提案されており、これを用いれば、オーディオ信号等を
聴感上の劣化を殆ど生じさせずに高い圧縮率で効率的に
符号化することが可能になる。
Further, the applicant of the present invention has filed Japanese Patent Application No.
In the specification and the drawing of No. 500482, a method is proposed in which a signal component having a particularly important tone property is separated from a spectral signal component and is encoded separately from other spectral signal components. For example, it is possible to efficiently encode an audio signal or the like at a high compression ratio without causing any substantial deterioration in audibility.

【0074】ここで、図12を用いて、上記トーン性の
信号成分を分離して符号化する方法を説明する。この図
12の例では、スペクトル信号成分からそれぞれトーン
性の信号成分としてまとまった3個のトーン成分を分離
した様子を示しており、これらの各トーン成分を構成す
る各信号成分は、各トーン成分の周波数軸上のそれぞれ
の位置データと共に符号化される。
Here, a method for separating and encoding the above-mentioned tone-like signal components will be described with reference to FIG. The example of FIG. 12 shows a state in which three tone components, which are grouped as tone signal components, are separated from the spectral signal components, and each signal component constituting each tone component is represented by each tone component. Is encoded together with the respective position data on the frequency axis.

【0075】一般に、音質を劣化させないためには少数
のスペクトルにエネルギーが集中する上記トーン成分の
各信号成分を非常に高い精度で量子化する必要がある
が、トーン成分を分離した後の各符号化ユニット内のス
ペクトル係数(非トーン性のスペクトル信号成分)は聴
感上の音質を劣化させることなく、比較的少ないステッ
プ数で量子化することができる。
In general, it is necessary to quantize each signal component of the above tone components, whose energy is concentrated in a small number of spectra, with very high precision in order not to degrade the sound quality. The spectral coefficients (spectral signal components having no tone) in the quantization unit can be quantized with a relatively small number of steps without deteriorating the audible sound quality.

【0076】図12では、図を簡略にするために、比較
的少数のスペクトル信号成分しか図示していないが、実
際のトーン成分では、数十のスペクトル信号成分から構
成される符号化ユニット内の数個の信号成分にエネルギ
ーが集中するので、そのようなトーン成分を分離したこ
とによるデータ量の増加は比較的少なく、これらトーン
成分を分離することによって、全体として、符号化効率
を向上させることができる。
In FIG. 12, for the sake of simplicity, only a relatively small number of spectral signal components are shown. However, in actual tone components, an encoding unit comprised of several tens of spectral signal components is used. Since the energy is concentrated on several signal components, the increase in data amount due to the separation of such tone components is relatively small, and the encoding efficiency is improved as a whole by separating these tone components. Can be.

【0077】次に、図13には、図12を用いて説明し
た方法で符号化した場合の符号列の構成例を示す。この
構成例では、各フレームの先頭にはヘッダ部として、同
期信号および符号化されている符号化ユニット数等の制
御データを所定のビット数で符号化した情報が配置さ
れ、次にトーン成分についてのデータであるトーン成分
データを符号化した情報が配置されている。
Next, FIG. 13 shows an example of the configuration of a code string when encoding is performed by the method described with reference to FIG. In this configuration example, information obtained by encoding control data such as a synchronization signal and the number of encoded units with a predetermined number of bits is arranged as a header portion at the beginning of each frame. The information obtained by encoding the tone component data, which is the data of.

【0078】トーン成分データとしては、最初にトーン
成分内の各信号成分の個数を符号化した情報が、次に各
トーン成分の周波数軸上の位置情報を、その後はトーン
成分内での量子化精度情報、正規化係数情報、正規化お
よび量子化されたトーン性の信号成分(スペクトル係数
データ)をそれぞれ符号化した情報が配置されている。
As the tone component data, first, information obtained by encoding the number of each signal component in the tone component, then, position information on the frequency axis of each tone component, and thereafter, quantization in the tone component is performed. Accuracy information, normalization coefficient information, and information obtained by encoding normalized and quantized tonal signal components (spectral coefficient data) are arranged.

【0079】上記トーン成分データの次には、元のスペ
クトル信号成分から上記トーン性の信号成分を差し引い
た残りの信号(ノイズ性の信号成分と言うこともでき
る)のデータが符号化された情報を配置している。これ
には、各符号化ユニットの量子化精度データと正規化係
数データおよび各符号化ユニット毎に上述の正規化係数
データおよび量子化精度データに基づいて正規化および
量子化されたスペクトル係数データ(トーン成分以外の
信号成分)を、それぞれ低域側の符号化ユニットから順
に符号化した情報が配置されている。ただし、ここでト
ーン性およびそれ以外の信号成分のスペクトル信号成分
(係数データ)は可変長の符号化がなされているものと
する。
After the above tone component data, the encoded information of the remaining signal data (also referred to as noise signal components) obtained by subtracting the above tone signal components from the original spectral signal components. Has been arranged. This includes quantization accuracy data and normalization coefficient data of each encoding unit, and spectral coefficient data normalized and quantized based on the above-described normalization coefficient data and quantization accuracy data for each encoding unit ( Information in which signal components other than tone components) are sequentially encoded from the encoding unit on the lower frequency side. Here, it is assumed that the spectral signal components (coefficient data) of tone characteristics and other signal components have been encoded with variable length.

【0080】図14には、上記各信号成分からトーン性
の信号成分を分離する場合の、前記図2の信号成分符号
化回路111bの具体例を示す。
FIG. 14 shows a specific example of the signal component encoding circuit 111b of FIG. 2 in the case of separating a tone signal component from each of the above signal components.

【0081】この図14に示す信号成分符号化回路11
1bにおいて、図2の変換回路111aから供給された
信号成分170a(110b)は、トーン成分分離回路
117aに送られる。上記信号成分170aは、トーン
性の信号成分とそれ以外の信号成分(非トーン性の信号
成分)とに分けられ、トーン性の信号成分170bはト
ーン成分符号化回路117bに、非トーン性の信号成分
170cは非トーン成分符号化回路117cに送られ
る。これらトーン成分符号化回路117bと非トーン成
分符号化回路117cでは、それぞれ供給された信号成
分を符号化し、それぞれ得られた出力信号170dと1
70eを出力する。なお、トーン成分符号化回路117
bでは、上記トーン性の信号成分の符号化と同時に、前
記図13のトーン成分データを構成する各情報の生成を
も行う。トーン成分符号化回路117bと非トーン成分
符号化回路117cにおける信号符号化のための構成
は、それぞれ前記図4と同じである。
The signal component encoding circuit 11 shown in FIG.
In 1b, the signal component 170a (110b) supplied from the conversion circuit 111a in FIG. 2 is sent to the tone component separation circuit 117a. The signal component 170a is divided into a tone signal component and other signal components (non-tone signal components), and the tone signal component 170b is supplied to the tone component encoding circuit 117b. The component 170c is sent to the non-tone component encoding circuit 117c. The tone component encoding circuit 117b and the non-tone component encoding circuit 117c encode the supplied signal components, and output signals 170d and 1
70e is output. The tone component encoding circuit 117
In b, at the same time as the encoding of the tone signal components, the generation of each piece of information constituting the tone component data of FIG. 13 is also performed. The configurations for signal encoding in the tone component encoding circuit 117b and the non-tone component encoding circuit 117c are the same as those in FIG.

【0082】図15には、上記各信号成分からトーン性
の信号成分を分離した場合の、前記図5の信号成分復号
化回路114bの具体例を示す。
FIG. 15 shows a specific example of the signal component decoding circuit 114b of FIG. 5 in the case where the tone component is separated from each of the above signal components.

【0083】この図15に示す信号成分復号回路回路1
14bにおいて、図5の符号列分解回路114aから供
給された符号140aは、上記トーン成分データ180
aと非トーン性の信号成分180bからなり、これらデ
ータ及び信号成分はそれぞれ対応するトーン成分復号化
回路118aと非トーン成分復号化回路118bに送ら
れる。上記トーン成分復号化回路118aでは、前記図
13に示したようなトーン成分データからトーン性の信
号成分を復号化し、得られたトーン性の信号成分180
cを出力する。また、上記非トーン成分復号化回路11
8dでは、非トーン性の信号成分を復号化し、得られた
非トーン性の信号成分180dを出力する。これらトー
ン性の信号成分180cと非トーン性の信号成分180
dは、共にスペクトル信号合成回路118cに送られ
る。このスペクトル信号合成回路118cでは、前記位
置データに基づいて上記トーン性の信号成分と非トーン
性の信号成分とを合成し、得られた信号成分180eを
出力する。なお、トーン成分復号化回路118aと非ト
ーン成分復号化回路118bにおける信号復号化のため
の構成は、それぞれ前記図7と同じである。
The signal component decoding circuit 1 shown in FIG.
14b, the code 140a supplied from the code string decomposition circuit 114a of FIG.
a and a non-tone signal component 180b. These data and signal components are sent to the corresponding tone component decoding circuit 118a and non-tone component decoding circuit 118b, respectively. The tone component decoding circuit 118a decodes the tone component from the tone component data as shown in FIG.
Output c. The non-tone component decoding circuit 11
At 8d, the non-tone signal component is decoded, and the obtained non-tone signal component 180d is output. The tonal signal component 180c and the non-tonal signal component 180c
Both d are sent to the spectrum signal synthesis circuit 118c. The spectrum signal synthesizing circuit 118c synthesizes the tone signal component and the non-tone signal component based on the position data, and outputs the obtained signal component 180e. The configuration for signal decoding in the tone component decoding circuit 118a and the non-tone component decoding circuit 118b is the same as that in FIG.

【0084】ここで、図16には、上述のようにして符
号化された信号を、例えば光磁気ディスクに記録する場
合のフォーマット例を示す。なお、この図16の例で
は、全部で例えば4個(4曲)分のオーディオ信号デー
タが記録されているとする。
FIG. 16 shows an example of a format for recording the signal encoded as described above, for example, on a magneto-optical disk. In the example of FIG. 16, it is assumed that audio signal data of, for example, four pieces (four songs) is recorded in total.

【0085】この図16において、当該ディスクには、
これら全部で4個分のオーディオ信号データと共に、当
該オーディオ信号データの記録、再生を行う場合に使用
する管理データも記録されている。管理データ領域の0
番地、1番地には、それぞれ先頭データ番号、最終デー
タ番号が記録されている。図16の例では、上記先頭デ
ータ番号の値として1が記録され、最終データ番号の値
として4が記録されている。これにより、このディスク
には1番目から4番目までの4個のオーディオ信号デー
タが記録されていることがわかる。
In FIG. 16, the disc includes:
In addition to these four pieces of audio signal data in total, management data used when recording and reproducing the audio signal data are also recorded. 0 in the management data area
The first address and the last data number are recorded at the address 1 and the address 1, respectively. In the example of FIG. 16, 1 is recorded as the value of the first data number, and 4 is recorded as the value of the last data number. As a result, it can be seen that the first to fourth four audio signal data are recorded on this disc.

【0086】管理データ領域の5番地から8番地までに
は、「各オーディオ信号データがディスクのどこに記録
されているかを示すデータ」すなわちアドレス情報が、
当該管理データ領域内のどこに記録されているのかを示
すアドレス格納位置の情報が記録されている。このアド
レス格納位置の情報はオーディオ信号データの再生順
(曲の演奏順)に記録されており、1番目に再生される
オーディオ信号データのための上記アドレス格納位置の
情報は5番地に、2番目に再生されるオーディオ信号デ
ータのための上記アドレス格納位置の情報は6番地に、
といったようになっている。このような管理データを用
いることにより、例えば、1番目と2番目の再生の順番
を入れ替えることは、実際のオーディオ信号データの記
録位置を入れ替えるかわりに5番地と6番地の内容を入
れ替えることによって容易に実現できる。また、管理デ
ータ領域内には、将来的な拡張が可能なように予備領域
がとってあり、そこには0データが記録されるようにな
っている。
[0086] From address 5 to address 8 of the management data area, "data indicating where each audio signal data is recorded on the disc", that is, address information,
Information of an address storage position indicating where the information is recorded in the management data area is recorded. The information of the address storage position is recorded in the order of reproduction of the audio signal data (the order of performance of the music). The address storage position information for audio signal data to be reproduced at
And so on. By using such management data, for example, it is easy to change the order of the first and second reproductions by changing the contents of addresses 5 and 6 instead of changing the recording position of the actual audio signal data. Can be realized. In the management data area, a spare area is provided so that future expansion is possible, and 0 data is recorded therein.

【0087】さてここで、ある符号化手法(以下、これ
を旧規格又はAコーデックと呼ぶことにする)が開発さ
れ、これを用いてディスクへの記録フォーマットが規格
化され、その後、当該Aコーデックを拡張した、より高
能率な符号化手法(以下、これを新規格又はBコーデッ
クと呼ぶことにする)が開発されたとする。このような
場合、上記Bコーデックにより符号化された信号は、上
記Aコーデックによる信号が記録されるのと同一種類の
ディスクに記録できるようになる。このようにBコーデ
ックによる信号もAコーデックの場合同様に記録できる
と、当該ディスクに対してより長時間の信号記録が可能
になったり、より高音質の信号記録が可能になるので、
ディスクの用途が広がり便利である。
Now, a coding method (hereinafter referred to as an old standard or A codec) has been developed, and the recording format on the disc has been standardized using this method. It is assumed that a more efficient coding method (hereinafter, referred to as a new standard or a B codec) that is an extension of the above has been developed. In such a case, the signal encoded by the B codec can be recorded on the same type of disc as the signal recorded by the A codec. If the signal by the B codec can be recorded in the same manner as in the case of the A codec as described above, it is possible to record a signal for a longer time on the disc or to record a signal with higher sound quality.
The use of the disc is expanded and convenient.

【0088】上述した本実施の形態において、前記図9
を用いて説明した符号化方法をAコーデックと考えた場
合、例えば前述したように、量子化されたスペクトル信
号のうち出現頻度の高いものに対しては比較的短い符号
長を割り当て、出現頻度の低いものに対しては比較的長
い符号長を割り当てるいわゆる可変長符号化技術を用い
た符号化方法をBコーデックと考えることができる。同
様に、例えば前述したように、入力信号を符号化する際
の変換ブロック長を長くとるようにして量子化精度情報
や正規化係数情報等のサブ情報量を1ブロック当たりで
相対的に削減するような符号化方法をBコーデックと考
えることもできる。また、例えば前述したように、スペ
クトル信号成分をトーン成分と非トーン成分とに分けて
符号化する符号化方法をBコーデックと考えることもで
きる。さらに、それら高能率な符号化方法を組み合わせ
たものをBコーデックと考えることもできる。
In the present embodiment described above, FIG.
If the encoding method described using is considered to be an A codec, for example, as described above, a relatively short code length is assigned to a quantized spectrum signal having a high appearance frequency, A coding method using a so-called variable length coding technique that allocates a relatively long code length to a low code length can be considered as a B codec. Similarly, for example, as described above, the amount of sub-information such as quantization accuracy information and normalization coefficient information is relatively reduced per block by increasing the transform block length when encoding an input signal. Such an encoding method can be considered as a B codec. Further, for example, as described above, a coding method of coding by dividing a spectrum signal component into a tone component and a non-tone component can be considered as a B codec. Further, a combination of these highly efficient encoding methods can be considered as a B codec.

【0089】上述のようにAコーデックを拡張したBコ
ーデックにより符号化された信号をディスクに記録する
ような場合には、上記図16に示したような旧規格(A
コーデック)のみに対応していたディスクでは予備領域
としていた2番地に、図17に示すようなモード指定情
報を記録するようにする。当該モード指定情報は、値が
0のとき上記旧規格(Aコーデック)に基づいた記録が
行われていることを示し、値が1のときAコーデックま
たはBコーデックに基づいた記録が行われていることを
示すものである。したがって、ディスク再生時に、当該
モード指定情報の値が1になっていれば、当該ディスク
にはBコーデックに基づいた記録が行われている可能性
があることを判別できる。
As described above, when a signal encoded by the B codec, which is an extension of the A codec, is recorded on a disc, the old standard (A) as shown in FIG.
In a disc corresponding to only (codec), mode designation information as shown in FIG. 17 is recorded at address 2, which is a spare area. When the value of the mode designation information is 0, it indicates that recording based on the old standard (A codec) is performed, and when the value is 1, recording based on the A codec or B codec is performed. It shows that. Therefore, when the value of the mode designation information is 1 at the time of reproducing the disc, it can be determined that there is a possibility that recording based on the B codec is performed on the disc.

【0090】また、このように当該Bコーデックによる
信号をディスクに記録する場合には、前記図16で示し
たような各オーディオ信号データのアドレス情報(スタ
ートアドレス及びエンドアドレス)を記録する領域の次
に設けてあった予備領域の一つを、コーデック指定情報
用の領域として使用する。当該コーデック指定情報は、
値が0のとき上記スタートアドレス及びエンドアドレス
からなるアドレス情報にて指定されるオーディオ信号デ
ータが、上記旧規格(Aコーデック)に基づいて符号化
されていることを示し、値が1のとき上記アドレス情報
にて指定されるオーディオ信号データが新規格(Bコー
デック)に基づいて符号化されていることを示すもので
ある。これにより、Aコーデックにより符号化されたオ
ーディオ信号データとBコーデックにより符号化された
オーディオ信号データを同一ディスク上に混在させて記
録できるとともに、当該ディスクは新規格(Bコーデッ
ク)にも対応した再生装置(以下、新規格対応再生装置
と呼ぶ)によって再生可能となる。
When the signal by the B codec is recorded on the disk, the address information (start address and end address) of each audio signal data shown in FIG. Is used as an area for codec designation information. The codec designation information is
When the value is 0, it indicates that the audio signal data specified by the address information including the start address and the end address is encoded based on the old standard (A codec). This indicates that the audio signal data specified by the address information is encoded based on the new standard (B codec). As a result, audio signal data encoded by the A codec and audio signal data encoded by the B codec can be mixed and recorded on the same disk, and the disk can be played back in accordance with the new standard (B codec). The playback can be performed by a device (hereinafter, referred to as a new-standard-compliant playback device).

【0091】ところが、この図17のように、Aコーデ
ックとBコーデックのデータが混在して記録されたディ
スクは、Aコーデックすなわち旧規格にて記録がなされ
たものか、Bコーデックすなわち新規格にて記録がなさ
れたのもであるのかを、外見上で判別することはできな
い。したがって、使用者はこのディスクを旧規格対応再
生装置で再生してしまう可能性がある。このとき、旧規
格対応再生装置は、上記旧規格では、前述の図16のよ
うに常に値0と定められていた2番地の内容をチェック
せず、当該ディスクに記録されている信号は全てAコー
デックによるものであると解釈して再生を行おうとする
ため、再生できなかったり、乱雑で出鱈目な雑音を発生
させたりして、使用者を混乱に陥れる危険性が高い。
However, as shown in FIG. 17, a disc on which data of the A codec and data of the B codec are mixedly recorded is recorded on the A codec, ie, the old standard, or on the B codec, ie, the new standard. It is not possible to visually determine whether the recording was made. Therefore, there is a possibility that the user will play this disc with an old-standard-compliant playback device. At this time, the old-standard-compliant playback apparatus does not check the contents of the address 2, which is always set to the value 0 as shown in FIG. Since an attempt is made to perform reproduction by interpreting it as being based on a codec, there is a high risk that the reproduction cannot be performed, or that random and random noise is generated, and that the user is confused.

【0092】本件出願人はこのような実情に鑑み、特願
平8−228968号の明細書及び図面において、追加
された規格(新規格)で記録を行なう場合には、「記録
されている信号の一部は、この規格のみに対応した再生
手段では再生できない。」との事実を知らせる信号を旧
規格(Aコーデック)に基づいて記録するとともに、旧
規格対応再生装置で再生した場合には、旧規格(Aコー
デック)に基づいて記録された信号以外には再生させな
いようにして装置の使用者に混乱を招いたり、雑音を発
生させたりすることを防止する方法を提案している。ま
た、この特願平8−228968号の明細書及び図面に
おいては、あらかじめ記録媒体に旧規格(Aコーデッ
ク)によるメッセージ信号を記録しておき、新規格で記
録を行なう場合には再生管理情報の内容を操作すること
で旧規格対応再生装置で再生した場合には上記メッセー
ジ信号が再生されるようにすることによって、安価な新
規格対応の記録機器で容易に記録ができるようにする方
法、及び、旧規格対応再生装置で再生した場合には新規
格で記録された部分に対応してメッセージ信号が再生さ
れるようにすることにより、実際にどの曲が旧規格で記
録されているのかを旧規格対応再生装置の使用者に知ら
せるようにする方法に関しても提案を行なっている。す
なわち、特願平8−228968号の明細書及び図面に
おいては、旧規格対応再生装置自身が再生できないデー
タを誤って再生しないようにするとともに、使用者に対
してその記録媒体の内容を知らせるメッセージを伝える
ことによって旧規格対応再生装置の使用者を混乱に陥れ
ることを防止する方法を提案している。
In view of such circumstances, the applicant of the present application has described, in the specification and the drawings of Japanese Patent Application No. 8-228968, "recorded signal A part of is not reproduced by the reproducing means corresponding only to this standard. "Is recorded based on the old standard (A codec), and when reproduced by the old standard reproducing apparatus, A method has been proposed in which a signal other than a signal recorded based on the old standard (A codec) is not reproduced to prevent confusion for a user of the apparatus or to generate noise. In the specification and drawings of Japanese Patent Application No. 8-228968, a message signal according to the old standard (A codec) is recorded in advance on a recording medium. A method of allowing the recording to be easily performed by an inexpensive new-standard recording device by operating the contents so that the message signal is reproduced when the content is reproduced by the old-standard-compatible reproducing device, and In the case of playing back with the old standard compatible playback device, the message signal is played back corresponding to the part recorded in the new standard, so that it is possible to determine which song is actually recorded in the old standard. A proposal has also been made regarding a method for notifying the user of the standard-compliant playback device. That is, in the specification and the drawings of Japanese Patent Application No. 8-228968, a message notifying erroneously reproducing data that cannot be reproduced by the old standard-compatible reproducing apparatus itself and informing the user of the contents of the recording medium is provided. To prevent users of the old-standard-compliant playback device from being confused.

【0093】ここで、図18には、上記特願平8−22
8968号の明細書及び図面に記載の方法により、ディ
スクに記録を行なった例を示している。この図18の例
では、新規格(Bコーデック)に関連する管理データは
旧規格(Aコーデック)に関連する管理データとは分離
されて記録されている。
Here, FIG. 18 shows the above-mentioned Japanese Patent Application No. Hei.
This shows an example in which recording is performed on a disc by the method described in the specification and drawings of No. 8968. In the example of FIG. 18, the management data related to the new standard (B codec) is recorded separately from the management data related to the old standard (A codec).

【0094】すなわち図18において、例えば旧規格対
応再生装置は、先ず0番地の旧規格先頭データ番号と1
番地の旧規格最終データ番号(これらは前記図16の先
頭データ番号及び最終データ番号に対応する)を読み取
る。この図18の例では、これら旧規格先頭データ番号
と旧規格最終データ番号から、このディスクに記録され
ているデータがデータ番号1から1までの1個だけであ
ると解釈できる。次に、その1個のデータがディスク上
のどこに記録されているのかを知るために、上記旧規格
対応再生装置は、旧規格に則って5番地(すなわちアド
レス格納位置情報)の内容を調べて、そのアドレス・デ
ータの入っている管理領域内の位置を知る。次に、上記
旧規格対応再生装置は、その5番地のアドレス格納位置
情報に示される番地(116番地)からの内容を調べる
ことによって、データ番号0のオーディオ信号が記録さ
れている位置(200000番地)を知る。
That is, in FIG. 18, for example, the old-standard-compatible reproducing apparatus first sets the old standard head data number of address 0 to 1
The old standard last data number of the address (these correspond to the leading data number and the last data number in FIG. 16) is read. In the example of FIG. 18, it can be interpreted that the data recorded on this disc is only one data number 1 to 1 from the old standard head data number and the old standard final data number. Next, in order to know where the one piece of data is recorded on the disc, the old-standard-compliant playback apparatus checks the contents of address 5 (that is, address storage position information) in accordance with the old standard. , The position in the management area where the address data is stored. Next, the old-standards-compliant playback device checks the contents from the address (address 116) indicated in the address storage position information of the address 5, and finds the position where the audio signal of data number 0 is recorded (address 200000). ).

【0095】ここで、当該旧規格対応再生装置は、11
8番地に記録されているコーデック指定情報を無視する
が、上記特願平8−228968号の明細書及び図面に
記載の方法では、データ番号0のオーディオ信号は実際
にAコーデックで符号化されているので問題は無い。デ
ータ番号0のオーディオ信号の内容は「このディスクの
信号を再生するためには、Bコーデック対応再生機をご
使用下さい。」というメッセージであり、この信号が再
生されることで、旧規格対応再生装置の使用者の混乱を
回避できる。
Here, the playback device conforming to the old standard is 11
Although the codec designation information recorded at address 8 is ignored, in the method described in the specification and drawings of Japanese Patent Application No. 8-228968, the audio signal of data number 0 is actually encoded by the A codec. There is no problem. The content of the audio signal of data number 0 is a message stating "To reproduce the signal of this disc, use a B codec compatible player." Confusion of the user of the device can be avoided.

【0096】一方、旧規格と新規格の両方に対応した再
生装置(すなわち新規格対応再生装置)がこのディスク
を再生する場合には、新規格に基づいて、先ず図18の
2番地のモード指定情報の内容がチェックされる。これ
により当該新規格対応再生装置はこのディスクがモード
指定情報の値が1の新規格(Bコーデック)に基づいて
記録されている可能性があることを知る。そこで、当該
新規格対応再生装置は、モード指定情報が1の場合の規
定に基づいて、0番地の旧規格先頭データ番号と1番地
の旧規格最終データ番号を無視し、3番地の新規格先頭
データ番号と4番地の新規格最終データ番号の内容か
ら、このディスクで再生すべきデータはデータ番号2か
ら5までの4個であると解釈して再生を行なう。すなわ
ち、この場合には、旧規格対応再生装置のためのメッセ
ージ(データ番号0の信号)は再生されない。ただし、
このディスクの使用者への注意のために、このメッセー
ジを新規格対応再生装置でも再生することができ、この
場合には、3番地の新規格先頭データ番号の値を1にし
ておけば良い。
On the other hand, when a playback device that supports both the old standard and the new standard (that is, a playback device that supports the new standard) plays this disc, first, the mode designation at address 2 in FIG. 18 is performed based on the new standard. The content of the information is checked. Thereby, the new standard compliant playback device knows that this disc may be recorded based on the new standard (B codec) in which the value of the mode designation information is 1. Accordingly, the new standard-compatible playback apparatus ignores the old standard head data number of address 0 and the old standard final data number of address 1 based on the rule in the case where the mode designation information is 1, and ignores the new standard head address of address 3. Based on the data number and the contents of the new standard final data number of address 4, the data to be reproduced on this disc is interpreted as four data numbers 2 to 5, and reproduction is performed. That is, in this case, the message (signal of data number 0) for the old-standard-compliant playback device is not played back. However,
In order to pay attention to the user of this disc, this message can be reproduced by a new standard compatible reproducing apparatus. In this case, the value of the new standard head data number at address 3 may be set to 1.

【0097】以上の説明から明らかなように、上述の特
願平8−228968号の明細書及び図面に記載の方法
を用いれば、新規格対応再生装置でディスクに記録され
ている所望のオーディオ信号データを再生できるばかり
なく、旧規格対応再生装置では、ディスク再生に関する
注意のメッセージのみが再生され、使用者に不要な混乱
を与えることを回避することができる。
As is clear from the above description, when the method described in the specification and drawings of Japanese Patent Application No. 8-228968 is used, a desired audio signal recorded on a disc by a new-standard-compliant reproducing apparatus can be obtained. Not only can data be reproduced, but also the old-standard-compliant reproducing apparatus reproduces only a caution message regarding disc reproduction, thereby avoiding unnecessary confusion to the user.

【0098】しかしながら、上述の方法では旧規格対応
再生装置で再生できるのはメッセージ信号であり、本当
に再生したい信号そのものではない。
However, according to the above-described method, the message signal that can be reproduced by the old-standard-compliant reproduction apparatus is not the signal itself that is really desired to be reproduced.

【0099】そこで、本発明の実施の形態では、以下に
説明するようなことを行うことによって、同一のディス
ク内にAコーデックとBコーデックによる信号が記録さ
れている場合において、Aコーデックによる信号につい
ては旧規格対応再生装置でも再生できるようにすると共
に、新規格対応再生装置を用いればAコーデックとBコ
ーデックの両方の信号を再生できるようにしている。
Therefore, in the embodiment of the present invention, when the signals by the A codec and the B codec are recorded on the same disc by performing the following process, Is designed to be able to reproduce even an old standard compatible reproducing apparatus, and to reproduce both signals of the A codec and B codec by using a new standard compatible reproducing apparatus.

【0100】また、同一のディスク内に、旧規格(Aコ
ーデック)の信号と新規格(Bコーデック)の信号のよ
うに異なる規格の信号を同時に記録するようにすると、
それぞれに対して割り当てられる記録領域が減ることに
なるため、記録再生される信号の品質(オーディオ信号
の場合は音質)を維持することが困難になることも考え
られるが、本実施の形態では、この音質低下をも軽減可
能にしてる。
When signals of different standards such as a signal of the old standard (A codec) and a signal of the new standard (B codec) are simultaneously recorded in the same disc,
Since the recording area allocated to each of them is reduced, it may be difficult to maintain the quality of the signal to be recorded and reproduced (the sound quality in the case of an audio signal). However, in the present embodiment, This reduction in sound quality can be reduced.

【0101】これらのことを実現するために、本発明実
施の形態では、例えば前記図11に示した記録フォーマ
ットや図10にてモノラルの信号を記録する場合のよう
に、少ないチャネル数であれば長時間の記録再生が可能
であるように予め規定されている符号列に対して、各フ
レームに割り当て可能な総ビット数よりも少ないビット
数を上記少数チャネルに割り当てるようにする。言い換
えれば、例えばAコーデックについてはフレーム内に空
き記録領域ができるように各フレームに割り当て可能な
総ビット数よりも少ないビット数にて符号化を行うよう
にし、これにより得られたフレーム内の空き記録領域
に、旧規格対応再生装置が再生しないチャネルの信号、
すなわちBコーデックの信号を記録するようにすること
によって、長時間モードでの多チャネル記録再生(Aコ
ーデックとBコーデックの両信号の記録再生)を可能に
している。なお、上記空き記録領域を作る方法として
は、上記割り当てビット数の調整の他に、上記Aコーデ
ックの符号化方法で符号化するチャネルの帯域を狭める
ようにすることも可能である。
In order to realize these, in the embodiment of the present invention, if the number of channels is small as in the recording format shown in FIG. 11 or the case of recording a monaural signal in FIG. For a code string that is defined in advance so that long-time recording and reproduction can be performed, a smaller number of bits than the total number of bits that can be allocated to each frame is allocated to the minority channel. In other words, for the A codec, for example, encoding is performed with a smaller number of bits than the total number of bits that can be allocated to each frame so that an empty recording area is formed in the frame. In the recording area, signals of channels that are not played back by
That is, by recording the signal of the B codec, multi-channel recording / reproduction (recording / reproduction of both signals of the A codec and the B codec) in the long time mode is enabled. As a method of creating the empty recording area, in addition to the adjustment of the number of allocated bits, it is possible to narrow the band of a channel to be encoded by the encoding method of the A codec.

【0102】ここで、上述した本実施の形態のように、
1フレームに割り当て可能なビット数よりも少ないビッ
ト数でAコーデックとBコーデックの信号を符号化した
場合は、1フレームの全ビットをAコーデックの符号化
のために割り当てた場合に比較して当該Aコーデックの
符号化のために割り当てられるビット数が減ってしまう
ため、旧規格対応再生回路で再生した場合の音質は低下
してしまうことになる。しかし、本実施の形態では、B
コーデックの符号化方法として長時間の変換ブロックを
使用するなど、Aコーデックの符号化方法よりも符号化
効率の良い方法を採用しているため、Bコーデックの符
号化方法のために利用するビット数が比較的少なくて済
み、Aコーデックの符号化方法に利用できるビット数を
比較的多くとれるので、この音質低下の程度を軽微なも
のに留めることが可能である。
Here, as in the present embodiment described above,
When the signals of the A codec and the B codec are encoded with a smaller number of bits than the number of bits that can be assigned to one frame, compared with the case where all the bits of one frame are assigned for the encoding of the A codec, Since the number of bits allocated for encoding by the A codec is reduced, the sound quality when reproduced by the old-standard-compliant reproduction circuit is degraded. However, in the present embodiment, B
Since a method with higher coding efficiency than that of the A codec is used, such as using a long transform block as the codec coding method, the number of bits used for the B codec coding method Is relatively small, and the number of bits that can be used for the coding method of the A codec can be relatively large, so that the degree of the sound quality deterioration can be kept to a slight degree.

【0103】すなわち、本実施の形態においては、旧規
格対応再生装置が再生しないチャネルの信号すなわちB
コーデックの信号を、当該旧規格対応再生装置が再生す
るチャネルの信号(Aコーデックの信号)よりも効率の
良い方法で符号化することにより、上述のように多チャ
ネル化することで旧規格対応再生装置が再生する信号に
割り当てられるビット数を少なくしたことによる音質の
低下を、最小限に抑えることが可能である。
That is, in the present embodiment, the signal of the channel that is not reproduced by the old standard reproducing apparatus,
The codec signal is coded by a method more efficient than the signal of the channel (A codec signal) reproduced by the old standard-compatible playback device, so that the multi-channel reproduction is performed as described above, thereby reproducing the old standard. It is possible to minimize a decrease in sound quality due to a decrease in the number of bits allocated to a signal reproduced by the device.

【0104】実際に符号化効率を上げるための方法とし
ては、前述したように、変換ブロックの長時間化、可変
長符号の採用、トーン性の信号成分の分離等、種々の方
法がある。これらはすべて本発明の方法に含まれるが、
以下では、説明を簡単にするために、このうち時間ブロ
ック長の長時間化、可変長符号、トーン性成分分離を採
用した場合の例について取り上げる。
As a method for actually increasing the coding efficiency, as described above, there are various methods such as a longer conversion block, adoption of a variable length code, and separation of a tone signal component. These are all included in the method of the present invention,
In the following, for simplification of description, an example in which a longer time block length, a variable length code, and a tone component separation are employed will be described.

【0105】図19には、上述した本発明の方法を適用
してできた符号列の一具体例を示す。
FIG. 19 shows a specific example of a code string obtained by applying the above-described method of the present invention.

【0106】この図19の例において、一定のビット数
で構成される各フレームは、それぞれ二つの領域に分離
されており、図19の領域1や領域3等には、例えば
(L+R)/2のチャネルの信号が前記Aコーデックの
符号化方法で符号化されて記録されており、また図中斜
線が施されている領域2や領域4等には(L−R)/2
のチャネルの信号が前記Bコーデックの符号化方法で符
号化されて記録されている。上記領域2や領域4が前記
空き記録領域に対応している。
In the example shown in FIG. 19, each frame composed of a fixed number of bits is divided into two regions, and regions 1 and 3 shown in FIG. 19 have (L + R) / 2, for example. Are encoded and recorded by the encoding method of the A codec, and (LR) / 2 are applied to areas 2 and 4 shaded in the figure.
Are encoded and recorded by the encoding method of the B codec. The areas 2 and 4 correspond to the empty recording areas.

【0107】なお、上記Aコーデックの符号化方法は、
例えば前述した図9にて説明した符号化方法である。一
方、Bコーデックの符号化方法は、例えばAコーデック
の2倍の変換ブロック長でスペクトル信号成分に変換し
た信号を前記図13で示した符号化方法で符号化したも
のを例に挙げることができる。ただし、このときのAコ
ーデックの変換ブロック長はBコーデックの変換ブロッ
ク長の2倍になっており、このため、その変換ブロック
に対応する符号は2つのフレームに跨って記録されてい
るとする。
The encoding method of the A codec is as follows.
For example, the encoding method described with reference to FIG. On the other hand, the coding method of the B codec may be, for example, a signal obtained by converting a signal converted into a spectrum signal component with a conversion block length twice that of the A codec by the coding method shown in FIG. . However, the conversion block length of the A codec at this time is twice as long as the conversion block length of the B codec, and therefore, it is assumed that the code corresponding to the conversion block is recorded over two frames.

【0108】また、この図19の例において、上記Aコ
ーデックの符号化方法では固定長の符号化方法を採用し
ており、したがって当該Aコーデックの符号化方法によ
り得られた符号列(以下、Aコーデック符号列と呼ぶ)
が使用するビット数は容易に算出することができる。こ
のようにAコーデック符号列が使用するビット数を算出
できれば、Bコーデックの符号化方法による符号列(以
下、Bコーデック符号列と呼ぶ)の先頭位置をも容易に
知ることができる。なお、別の方法として、Bコーデッ
ク符号列は、フレームの最後部から開始することにして
もよい。このようにしておくと、Aコーデックの符号化
方法に例えば可変長の符号化方法を採用した場合にも、
Bコーデック符号列の先頭位置を容易に知ることができ
るようになる。このようにBコーデック符号列の先頭位
置を容易に算出できるようにしておくと、これらAコー
デックとBコーデックの両方に対応した再生装置(新規
格対応再生装置)が、両者の符号列を迅速に並行して処
理することができるようになり、高速処理が可能とな
る。
In the example of FIG. 19, the coding method of the A codec employs a fixed-length coding method. Therefore, a code string (hereinafter, A code) obtained by the coding method of the A codec is used. Codec code string)
Can be easily calculated. If the number of bits used by the A codec code string can be calculated in this manner, the head position of a code string (hereinafter, referred to as a B codec code string) by the coding method of the B codec can be easily known. As another method, the B codec code string may be started from the last part of the frame. By doing so, even if, for example, a variable-length encoding method is adopted as the encoding method of the A codec,
The head position of the B codec code string can be easily known. If the head position of the B codec code string can be easily calculated in this way, a playback apparatus (a new-standard-compliant playback apparatus) supporting both the A codec and the B codec can quickly convert both code strings. Processing can be performed in parallel, and high-speed processing can be performed.

【0109】また、Aコーデックの符号化方法が前記図
9のように符号化ユニット数の情報を含むものである場
合において、前述したように、他チャネルの信号を記録
するための領域(空き記録領域)を確保するために当該
Aコーデックの符号化方法で符号化するチャネルの帯域
を狭めるようにした場合、例えば高域側の量子化精度デ
ータ、正規化係数データを省略することができて都合が
良い。この場合においても、Aコーデックの符号化方法
での符号化に使用されたビット数は容易に計算すること
が可能である。
When the coding method of the A codec includes information on the number of coding units as shown in FIG. 9, as described above, an area for recording a signal of another channel (empty recording area) When the band of the channel to be coded by the coding method of the A codec is narrowed in order to secure, quantization accuracy data and normalization coefficient data on the high frequency side can be omitted, which is convenient. . Also in this case, the number of bits used for encoding by the encoding method of the A codec can be easily calculated.

【0110】上記図19の例においては、上述したよう
に、(L+R)/2のチャネルの信号をAコーデック符
号列として記録し、また(L−R)/2のチャネルの信
号をBコーデック符号列として記録しているため、例え
ばAコーデックの信号が記録された領域のみを再生して
復号すれば(L+R)/2のモノラルの信号再生が可能
となり、一方、Aコーデックの信号が記録された領域と
Bコーデックの信号が記録された領域の両者を再生して
復号し、それらの和を計算すればR(右)チャネルの信
号が生成でき、差を計算すればL(左)チャネルの信号
を生成でき、ステレオでの再生が可能となる。
In the example of FIG. 19, as described above, the signal of the (L + R) / 2 channel is recorded as an A codec code sequence, and the signal of the (LR) / 2 channel is recorded as a B codec code. Since the data is recorded as a column, for example, if only the area where the signal of the A codec is recorded is reproduced and decoded, a monaural signal of (L + R) / 2 can be reproduced, while the signal of the A codec is recorded. Both the area and the area where the signal of the B codec are recorded are reproduced and decoded, and if the sum of them is calculated, the signal of the R (right) channel can be generated. If the difference is calculated, the signal of the L (left) channel can be generated. Can be generated, and reproduction in stereo becomes possible.

【0111】この図19のような符号列が記録された記
録媒体に対して、前記旧規格対応再生装置は、Bコーデ
ックの符号化方法で符号化されている領域については無
視することになるので、上記の符号列が記録された記録
媒体からモノラル信号を再生することができる。一方、
この図19に示した符号列が記録された記録媒体に対し
て、Aコーデックの符号の復号回路とBコーデックの符
号の復号回路を搭載した再生装置(新規格対応再生装
置)は、ステレオ信号を再生できるようにすることが可
能である。このように、旧規格対応再生装置が既に普及
してしまった後に、新規格対応再生装置がステレオ再生
するための規格として図19に示すような符号化方法を
導入したとしても、旧規格対応再生装置がモノラル信号
の再生をすることは可能となる。なお、上記Aコーデッ
クの符号を復号するための復号回路は、比較的小規模の
ハードウェアで実現できるため、そのような復号回路を
搭載した再生装置は比較的安価に製造することができ
る。
[0111] For the recording medium on which the code string as shown in Fig. 19 is recorded, the old-standard-compliant playback apparatus ignores the area coded by the coding method of the B codec. A monaural signal can be reproduced from a recording medium on which the above-mentioned code string is recorded. on the other hand,
With respect to the recording medium on which the code sequence shown in FIG. 19 is recorded, a reproducing apparatus (a new standard-compatible reproducing apparatus) equipped with an A codec code decoding circuit and a B codec code decoding circuit outputs a stereo signal. It is possible to make it playable. As described above, after the old standard compatible playback device has already spread, even if the encoding method shown in FIG. 19 is introduced as a standard for stereo playback by the new standard compatible playback device, the old standard compatible playback device can be used. It is possible for the device to reproduce monaural signals. Since a decoding circuit for decoding the code of the A codec can be realized by relatively small-scale hardware, a reproducing apparatus equipped with such a decoding circuit can be manufactured at relatively low cost.

【0112】次に、図20には、上述した本発明の方法
を用いて図19の符号列を生成する符号化回路の具体的
な構成を示す。
Next, FIG. 20 shows a specific configuration of an encoding circuit that generates the code sequence shown in FIG. 19 using the above-described method of the present invention.

【0113】この図20において、Lチャネルの入力信
号190a及びRチャネルの入力信号190bは、チャ
ネル変換回路119aによって、(L+R)/2に相当
する信号190cおよび(L−R)/2に相当する信号
190dに変換される。上記(L+R)/2信号190
cは第一符号化回路119bに、上記(L−R)/2信
号190dは第二符号化回路119cに送られる。
In FIG. 20, input signal 190a of the L channel and input signal 190b of the R channel are equivalent to signals 190c and (LR) / 2 corresponding to (L + R) / 2 by channel conversion circuit 119a. It is converted to a signal 190d. The above (L + R) / 2 signal 190
c is sent to the first encoding circuit 119b, and the (LR) / 2 signal 190d is sent to the second encoding circuit 119c.

【0114】上記第一符号化回路119bは前記図4の
構成を有する前記図2の信号成分符号化回路111bに
相当し、前記Aコーデックの符号化方法が適用されるも
のである。一方、上記第二符号化回路119cは、上記
第一符号化回路119bの倍の変換ブロック長を持ち、
前記図14の構成を有する前記図2の信号成分符号化回
路111bに相当し、前記Bコーデックの符号化方法が
適用されるものである。これら第一符号化回路119b
のAコーデック符号列190eと第二符号化回路119
cのBコーデック符号列190fは、共に符号列生成回
路119dに供給される。
The first encoding circuit 119b corresponds to the signal component encoding circuit 111b of FIG. 2 having the configuration of FIG. 4, and employs the encoding method of the A codec. On the other hand, the second encoding circuit 119c has a conversion block length twice that of the first encoding circuit 119b,
14 corresponds to the signal component encoding circuit 111b of FIG. 2 having the configuration of FIG. 14, and the encoding method of the B codec is applied. These first encoding circuits 119b
A codec code string 190e and the second encoding circuit 119
The B codec code string 190f of c is supplied to the code string generation circuit 119d.

【0115】この符号列生成回路119dは、上記符号
列190e及び190fから、前記図19に示した符号
列を生成し、出力符号列信号190gとして出力する。
The code string generation circuit 119d generates the code string shown in FIG. 19 from the code strings 190e and 190f, and outputs the code string as an output code string signal 190g.

【0116】図21には、図20の符号列生成回路11
9dが図19の符号列を生成する際の処理の流れを示
す。
FIG. 21 shows the code string generation circuit 11 of FIG.
9d shows the flow of processing when the code string of FIG. 19 is generated.

【0117】この図21において、ステップS101で
は、フレーム番号Fが1に初期化され、ステップS10
2では第一符号化回路119bからのAコーデック符号
列190eを受信する。ステップS103では、フレー
ム番号Fが偶数か否かの判断を行い、偶数でないときに
はステップS106に、偶数であるときにはステップS
104に処理を進める。
In FIG. 21, in step S101, the frame number F is initialized to 1, and in step S10
2 receives the A codec code string 190e from the first coding circuit 119b. In step S103, it is determined whether or not the frame number F is even. If it is not even, the process proceeds to step S106.
The process proceeds to 104.

【0118】ステップS104では、第二符号化回路1
19cからのBコーデック符号列190fを受信する。
次のステップS105では、上記符号列190eと19
0fとから、前記図19の符号列を合成する。
In step S104, the second encoding circuit 1
It receives the B codec code string 190f from 19c.
In the next step S105, the code strings 190e and 19
0f, the code string of FIG. 19 is synthesized.

【0119】ステップS106では、全てのフレームに
ついての処理が終了したか否かの判断を行い、終了した
ときは当該図21の処理を終わり、終了していないとき
には、ステップS107にてフレーム番号Fを1インク
リメントしてステップS102に戻り、上述した処理を
繰り返す。
In step S106, it is determined whether or not the processing for all the frames has been completed. When the processing has been completed, the processing in FIG. 21 ends. When the processing has not been completed, the frame number F is set in step S107. After incrementing by one, the process returns to step S102, and the above-described processing is repeated.

【0120】なお、この図21の処理において、フレー
ム番号Fは1から始まるが、Bコーデックの符号化方法
の処理単位はAコーデックの符号化方法の倍の2フレー
ムが単位となるので、符号列の生成も2フレーム毎に行
なわれる。
In the processing shown in FIG. 21, the frame number F starts from 1, but the processing unit of the encoding method of the B codec is two frames, which is twice the encoding method of the A codec. Is also generated every two frames.

【0121】次に、図22には、上述した本発明の符号
化方法を用いて生成された図19の符号列を復号する新
規格対応再生装置の復号回路の具体的な構成を示す。
Next, FIG. 22 shows a specific configuration of a decoding circuit of a new-standard-compliant playback device that decodes the code sequence of FIG. 19 generated by using the above-described encoding method of the present invention.

【0122】この図22において、図19の符号列であ
る入力符号列200aは、符号列分離回路120aによ
って前記Aコーデック符号列200bとBコーデック符
号列200cとに分離される。上記Aコーデック符号列
200bは第一復号化回路120bに、上記Bコーデッ
ク符号列200cは第二復号化回路120cに送られ
る。
In FIG. 22, an input code string 200a, which is the code string in FIG. 19, is separated into the A codec code string 200b and the B codec code string 200c by a code string separation circuit 120a. The A codec code string 200b is sent to the first decoding circuit 120b, and the B codec code string 200c is sent to the second decoding circuit 120c.

【0123】第一復号化回路120bは前記図7の構成
を有する前記図5の信号成分復号回路114bに相当
し、Aコーデックの符号を復号するものである。一方、
第二復号化回路120cは上記第二復号化回路120b
の倍の変換ブロック長を持ち、前記図15の構成を有す
る前記図5の信号成分復号回路114bに相当し、Bコ
ーデックの符号を復号するものである。これら第一復号
化回路120bにより復号された信号200dは前記
(L+R)/2信号190cに相当し、第二復号化回路
120cにより復号された信号200eは前記(L−
R)/2信号190dに相当する。
The first decoding circuit 120b corresponds to the signal component decoding circuit 114b of FIG. 5 having the configuration of FIG. 7, and decodes the code of the A codec. on the other hand,
The second decoding circuit 120c is a second decoding circuit 120b.
5 corresponds to the signal component decoding circuit 114b of FIG. 5 having the configuration of FIG. 15 and decodes the code of the B codec. The signal 200d decoded by the first decoding circuit 120b corresponds to the (L + R) / 2 signal 190c, and the signal 200e decoded by the second decoding circuit 120c is (L−R−2).
R) / 2 signal 190d.

【0124】ここで、上記(L+R)/2信号200d
と(L−R)/2信号200eとでは、それぞれ変換ブ
ロック長が異なるため、その処理遅延時間には差があ
る。このため、上記第一復号化回路120bからの(L
+R)/2信号200dはメモリ回路120dに、第二
復号化回路120cからの(L−R)/2信号200e
はメモリ回路120eに供給され、これらメモリ回路1
20dと120eによって、上記処理遅延時間差が吸収
される。これらメモリ回路120dと120eをそれぞ
れ経由した(L+R)/2信号200f及び(L−R)
/2信号200gは、チャネル変換回路120fに送ら
れる。
Here, the (L + R) / 2 signal 200d
And the (LR) / 2 signal 200e have different conversion block lengths, so there is a difference in the processing delay time. Therefore, (L) from the first decoding circuit 120b
The + R) / 2 signal 200d is supplied to the memory circuit 120d by the (LR) / 2 signal 200e from the second decoding circuit 120c.
Is supplied to the memory circuit 120e, and these memory circuits 1
The processing delay time difference is absorbed by 20d and 120e. (L + R) / 2 signals 200f and (LR) passing through these memory circuits 120d and 120e, respectively.
The / 2 signal 200g is sent to the channel conversion circuit 120f.

【0125】このチャネル変換回路120fは、上記
(L+R)/2信号200fと(L−R)/2信号20
0gを加算することでLチャネルの信号200hを生成
し、また、上記(L+R)/2信号200fから(L−
R)/2信号200gを減算することでRチャネルの信
号200iを生成し、これらLチャネルとRチャネルの
信号をそれぞれ出力する。
The channel conversion circuit 120f is adapted to provide the (L + R) / 2 signal 200f and the (L−R) / 2 signal 20f.
0g is added to generate the L-channel signal 200h, and the (L + R) / 2 signal 200f is converted to (L-
An R channel signal 200i is generated by subtracting the R) / 2 signal 200g, and these L channel and R channel signals are output.

【0126】図23には、図22の符号列分離回路12
0aが図19の符号列を分離する際の処理の流れを示
す。
FIG. 23 shows the code string separation circuit 12 shown in FIG.
0a shows the flow of processing when the code string in FIG. 19 is separated.

【0127】この図23において、ステップS201で
は、フレーム番号Fが1に初期化され、ステップS20
2では、第一復号化回路120bに送るためのAコーデ
ック符号列の分離及び送信を行う。ステップS203で
は、フレーム番号Fが奇数か否かの判断を行い、奇数で
ないときにはステップS205に、奇数であるときには
ステップS204に処理を進める。
In FIG. 23, in step S201, the frame number F is initialized to 1, and in step S20
In 2, the A codec code string to be sent to the first decoding circuit 120b is separated and transmitted. In step S203, it is determined whether or not the frame number F is an odd number. When the frame number F is not an odd number, the process proceeds to step S205, and when it is an odd number, the process proceeds to step S204.

【0128】ステップS204では、第二復号化回路1
20cに送るためのBコーデック符号列の分離及び送信
を行う。
In the step S204, the second decoding circuit 1
The separation and transmission of the B codec code string to be sent to 20c.

【0129】ステップS205では、全てのフレームに
ついての処理が終了したか否かの判断を行い、終了した
ときは当該図23の処理を終わり、終了していないとき
には、ステップS206にてフレーム番号Fを1インク
リメントしてステップS202に戻り、上述した処理を
繰り返す。
In step S205, it is determined whether or not the processing for all the frames has been completed. When the processing has been completed, the processing in FIG. 23 ends, and when not completed, the frame number F is set in step S206. After incrementing by one, the process returns to step S202, and the above-described processing is repeated.

【0130】なお、この図23の処理において、フレー
ム番号Fは1から始まるが、Bコーデックの符号化方法
の処理単位はAコーデックの符号化方法の倍の2フレー
ムが単位となるので、符号列の分離も2フレーム毎に行
なわれる。
In the processing shown in FIG. 23, the frame number F starts from 1, but the processing unit of the encoding method of the B codec is two frames, which is twice the encoding method of the A codec. Is also performed every two frames.

【0131】以上の実施の形態の説明では、各フレーム
の空き記録領域に追加のチャネル信号(Bコーデックの
信号)のみを記録する例について述べたが、他の実施の
形態として、例えば空き領域に記録するダミーデータの
内容が“0”に決められている場合には、この空き記録
領域に例えばチャネル構成を示す情報も記録するように
してもよい。このようにフレーム内にチャネル構成を記
録するようにすると、記録媒体としてディスクを用いた
場合のいわゆるTOC(Table Of Contents)領域に記
録される内容を変更せずにチャネル数を増やすような規
格拡張ができる。すなわち、前述した実施の形態では、
1フレームをAコーデック用とBコーデックように領域
に分けたが、このようにした場合、例えばTOC領域に
そのような記録がなされていることを示す情報を記録し
なければならないが、当該他の実施の形態のように、空
き記録領域にチャネル構成を示す情報を記録するように
すれば、TOCの内容変更が不要となる。もちろん、こ
の方法は既に述べた本発明の他の方法と組み合わせて使
用することが可能であり、そうすることにより、TOC
部分を変更せずに、効率の良い符号化を実現することが
でき、都合が良い。
In the above description of the embodiment, an example in which only an additional channel signal (B codec signal) is recorded in the empty recording area of each frame has been described. If the content of the dummy data to be recorded is determined to be “0”, information indicating, for example, a channel configuration may be recorded in this empty recording area. When the channel configuration is recorded in the frame as described above, a standard extension that increases the number of channels without changing the content recorded in a so-called TOC (Table Of Contents) area when a disc is used as a recording medium is adopted. Can be. That is, in the above-described embodiment,
One frame is divided into areas for A codec and B codec. In such a case, for example, information indicating that such recording has been performed must be recorded in the TOC area. If information indicating the channel configuration is recorded in the empty recording area as in the embodiment, it is not necessary to change the contents of the TOC. Of course, this method can be used in combination with the other methods of the present invention already described, so that the TOC
Efficient encoding can be realized without changing the part, which is convenient.

【0132】以下、そのような方法を適用した本発明の
他の実施の形態の説明する。ただし、ここでは、説明を
簡単にするため、本実施の形態では、Aコーデックの符
号化方法とBコーデックの符号化方法では、変換ブロッ
クが同一の長さを持ち、Bコーデックの符号化方法の1
変換ブロックのデータは1フレーム内に符号化されるも
のとする。もちろん、Bコーデックの符号化方法の変換
ブロック長がAコーデックの符号化方法の変換ブロック
長より長い場合にも、同様に本発明の方法を適用できる
ことは言うまでもない。
Hereinafter, another embodiment of the present invention to which such a method is applied will be described. However, here, for simplicity of description, in the present embodiment, in the coding method of the A codec and the coding method of the B codec, the transform block has the same length, and the coding method of the B codec is used. 1
It is assumed that the data of the transform block is encoded in one frame. Of course, it goes without saying that the method of the present invention can be similarly applied when the conversion block length of the coding method of the B codec is longer than the conversion block length of the coding method of the A codec.

【0133】図24には、当該他の実施の形態に対応す
る符号列の一具体例を示す。
FIG. 24 shows a specific example of a code string corresponding to the other embodiment.

【0134】当該他の実施の形態では、図24に示すよ
うに、Aコーデックのチャネル(Aチャネルと呼ぶ)に
は前記図19と同様に例えば(L+R)/2の1チャネ
ルのオーディオ信号の記録だけを行うのに対し、空き記
録領域にはBコーデックのチャネル(以下Bチャネルと
呼ぶ)の信号として(L−R)/2のオーディオ信号と
共にチャネル構成データを記録するようにする。
In the other embodiment, as shown in FIG. 24, a channel of an A codec (referred to as an A channel) is used to record a (L + R) / 2 one-channel audio signal in the same manner as in FIG. However, the channel configuration data is recorded together with the audio signal of (LR) / 2 as a signal of the channel of the B codec (hereinafter referred to as B channel) in the empty recording area.

【0135】このようにすることによって、TOCの内
容の変更無しに、新規格対応再生装置にて(L+R)/
2と(L−R)/2の2チャネルからL,Rのステレオ
再生が可能となる。なお、図24の例では、例えば(L
−R)/2の信号の後にチャネル構成データ(フラグ)
を記録するスペースを確保し、そのチャネル構成データ
を1とする。なお、チャネル構成データが0である場合
は、空き記録領域を生成しない。
In this manner, the (L + R) / (L + R) /
Stereo reproduction of L and R can be performed from two channels of 2 and (LR) / 2. In the example of FIG. 24, for example, (L
-R) / 2 channel configuration data (flag) after the signal
Is secured, and its channel configuration data is set to 1. If the channel configuration data is 0, no free recording area is generated.

【0136】図25には、図24に示したような符号列
を生成する本実施の形態の符号化回路の一具体例を示
す。
FIG. 25 shows a specific example of an encoding circuit according to the present embodiment for generating a code string as shown in FIG.

【0137】この図25において、入力信号210aは
LチャネルとRチャネルの信号であり、この入力信号2
10aは、チャネル変換回路121aによって、(L+
R)/2に相当する信号210bおよび(L−R)/2
に相当する信号210cに変換される。上記(L+R)
/2信号210bは第一符号化回路121bに、上記
(L−R)/2信号210cは第二符号化回路121c
に送られる。
In FIG. 25, an input signal 210a is an L channel signal and an R channel signal.
10a is (L +) by the channel conversion circuit 121a.
R) / 2 signal 210b and (LR) / 2
Is converted to a signal 210c corresponding to The above (L + R)
The / 2 signal 210b is sent to the first encoding circuit 121b, and the (LR) / 2 signal 210c is sent to the second encoding circuit 121c.
Sent to

【0138】上記第一符号化回路121bは前記図4の
構成を有する前記図2の信号成分符号化回路111bに
相当し、前記Aコーデックの符号化方法が適用されるも
のである。一方、上記第二符号化回路121cは、前記
図14の構成を有する前記図2の信号成分符号化回路1
11bに相当し、前記Bコーデックの符号化方法が適用
されるものである。これら第一符号化回路121bのA
コーデック符号列210dと第二符号化回路121cの
Bコーデック符号列210eは、共に符号列生成回路1
21dに供給される。
The first encoding circuit 121b corresponds to the signal component encoding circuit 111b of FIG. 2 having the configuration of FIG. 4, and employs the encoding method of the A codec. On the other hand, the second encoding circuit 121c is a signal component encoding circuit 1 of FIG. 2 having the configuration of FIG.
11b, to which the coding method of the B codec is applied. A of these first encoding circuits 121b
The codec code string 210d and the B codec code string 210e of the second encoding circuit 121c are both code string generation circuits 1
21d.

【0139】この符号列生成回路121dは、上記符号
列210d及び210eから、前記図24に示した符号
列を生成し、出力符号列信号210hとして出力する。
The code string generation circuit 121d generates the code string shown in FIG. 24 from the code strings 210d and 210e, and outputs the code string as an output code string signal 210h.

【0140】ここで、当該図25の構成には、制御回路
121eが設置されている。この制御回路121eは、
符号化のモードを指定する入力信号210fに応じて、
チャネル変換回路121aから符号列生成回路121d
までの構成に対し、後述する図26のフローチャートの
ようにして上記図24の符号列を生成するように制御す
る制御信号210gを生成し、各構成要素に送る。
Here, a control circuit 121e is provided in the configuration of FIG. This control circuit 121e
According to the input signal 210f that specifies the mode of encoding,
From the channel conversion circuit 121a to the code string generation circuit 121d
With respect to the configuration described above, a control signal 210g for controlling the generation of the code string in FIG. 24 is generated as shown in the flowchart of FIG.

【0141】図26には、上記図25の構成において、
制御信号210gに基づいて図24に示したような符号
列を生成する際の処理の流れを示す。なお、この図26
の例では、各フレーム当たり例えば200バイト分が割
り当てられているとし、記録再生を上述のようにステレ
オにて行う場合う場合に(L+R)/2の信号に対して
150バイトを割り当て、(L−R)/2の信号に対し
て49バイトを、前記チャネル構成データに1バイトを
割り当てることにしている。
FIG. 26 shows the configuration of FIG.
25 shows a flow of processing when generating a code string as shown in FIG. 24 based on a control signal 210g. Note that FIG.
In the example of, it is assumed that, for example, 200 bytes are allocated to each frame, and when recording and reproduction are performed in stereo as described above, 150 bytes are allocated to the (L + R) / 2 signal, and 49 bytes for the signal of -R) / 2 and 1 byte for the channel configuration data.

【0142】この図26において、ステップS301で
は、記録再生を上述のようにステレオにて行うか否かを
判断する。上記図25のモード指定信号210fが、ス
テレオモードを示しているときにはステップS302以
降の処理に、ステレオモードでない方が選ばれたときに
はステップS305の処理に移行する。
In FIG. 26, in step S301, it is determined whether or not recording and reproduction are to be performed in stereo as described above. When the mode designation signal 210f in FIG. 25 indicates the stereo mode, the process proceeds to step S302 and thereafter, and when the mode other than the stereo mode is selected, the process proceeds to step S305.

【0143】ステップS302では、150バイトを使
用して、上記(L+R)/2の信号をAコーデックにて
符号化する。次のステップS303では、1バイトを使
用して上記チャネル構成データ(=1)を生成して符号
化する。その後、ステップS304では、49バイトを
使用して上記(L−R)/2の信号をBコーデックにて
符号化する。
In step S302, the (L + R) / 2 signal is encoded by the A codec using 150 bytes. In the next step S303, the channel configuration data (= 1) is generated and encoded using one byte. Then, in step S304, the (L−R) / 2 signal is encoded by the B codec using 49 bytes.

【0144】一方、ステップS305では、200バイ
トを使用して(L+R)/2の信号をAコーデックにて
符号化する。
On the other hand, in step S305, the (L + R) / 2 signal is encoded by the A codec using 200 bytes.

【0145】次に図27には、図24に示したような符
号列を復号する本実施の形態の新規格対応再生装置の復
号回路の一具体例を示す。
Next, FIG. 27 shows a specific example of a decoding circuit of the new standard-compatible reproducing apparatus according to the present embodiment for decoding the code string as shown in FIG.

【0146】この図27において、図24の符号列であ
る入力符号列220aは、符号列分離回路122aによ
って(L+R)/2符号列220bと(L−R)/2符
号列220cとに分離される。上記(L+R)/2符号
列220bは前記(L+R)/2符号列210dに相当
し、上記(L−R)/2符号列220cは前記(L−
R)/2符号列210eに相当する。上記(L+R)/
2符号列220bは第一復号化回路122bに、上記
(L−R)/2符号列220cは第二復号化回路122
cに送られる。
In FIG. 27, the input code string 220a, which is the code string in FIG. 24, is separated into a (L + R) / 2 code string 220b and a (LR) / 2 code string 220c by a code string separation circuit 122a. You. The (L + R) / 2 code sequence 220b corresponds to the (L + R) / 2 code sequence 210d, and the (LR) / 2 code sequence 220c corresponds to the (L-R) / 2 code sequence.
R) / 2 code string 210e. (L + R) /
The two code strings 220b are sent to the first decoding circuit 122b, and the (LR) / 2 code string 220c is sent to the second decoding circuit 122b.
c.

【0147】第一復号化回路122bは、前記図7の構
成を有する前記図5の信号成分復号回路114bに相当
し、Aコーデックの符号を復号するものである。第二復
号化回路122cは、前記図15の構成を有する前記図
5の信号成分復号回路114bに相当し、Bコーデック
の符号を復号するものである。上記第一復号化回路12
2bにより復号された(L+R)/2信号220dは前
記(L+R)/2信号210bに相当し、第二復号化回
路122cにより復号された(L−R)/2信号220
eは前記(L−R)/2信号210cに相当する。
The first decoding circuit 122b corresponds to the signal component decoding circuit 114b of FIG. 5 having the configuration of FIG. 7 and decodes the code of the A codec. The second decoding circuit 122c corresponds to the signal component decoding circuit 114b of FIG. 5 having the configuration of FIG. 15 and decodes a codec of the B codec. The first decoding circuit 12
The (L + R) / 2 signal 220d decoded by 2b corresponds to the (L + R) / 2 signal 210b, and the (L−R) / 2 signal 220 decoded by the second decoding circuit 122c.
e corresponds to the (LR) / 2 signal 210c.

【0148】ここで、上記(L+R)/2信号220d
と(L−R)/2信号220eとでは、その処理遅延時
間には差がある。このため、上記第一復号化回路122
bからの(L+R)/2信号220dはメモリ回路12
2dに、第二復号化回路122cからの(L−R)/2
信号220eはメモリ回路122eに供給され、これら
メモリ回路122dと122eによって、上記処理遅延
時間差が吸収される。これらメモリ回路122dと12
2eをそれぞれ経由した(L+R)/2信号220f及
び(L−R)/2信号220gは、チャネル変換回路1
22fに送られる。
Here, the (L + R) / 2 signal 220d
And the (LR) / 2 signal 220e have a difference in processing delay time. Therefore, the first decoding circuit 122
(L + R) / 2 signal 220d from the memory circuit 12
2D, (LR) / 2 from the second decoding circuit 122c.
The signal 220e is supplied to a memory circuit 122e, and the memory circuits 122d and 122e absorb the processing delay time difference. These memory circuits 122d and 12d
2e, the (L + R) / 2 signal 220f and the (L−R) / 2 signal 220g pass through the channel conversion circuit 1
22f.

【0149】このチャネル変換回路122fは、上記
(L+R)/2信号220fと(L−R)/2信号22
0eを加算することでLチャネルの信号を生成し、ま
た、上記(L+R)/2信号220fから(L−R)/
2信号220gを減算することでRチャネルの信号を生
成し、これらLチャネルとRチャネルの信号をそれぞれ
出力する。
The channel conversion circuit 122f is provided with the (L + R) / 2 signal 220f and the (L−R) / 2 signal 22f.
0e is added to generate an L-channel signal, and the (L + R) / 2 signal 220f is converted to (LR) /
An R channel signal is generated by subtracting the two signals 220g, and these L channel and R channel signals are output.

【0150】当該図27の構成では、符号列分解回路1
22aにて上記入力符号列220aから前記チャネル構
成データも分離される。符号列分解回路122aでは、
上記チャネル分離データがステレオモードに対応したも
のである場合には、符号列分離化122aからチャネル
変換回路122fまでの構成にて上述のような復号処理
動作を行うための制御信号220hを生成し、各構成要
素に送る。一方、チャネル分離データがモノラルモード
に対応したものである場合には、符号列分離化122a
から(L+R)/2符号220bのみが出力され、第一
復号化回路122b以降の構成にてモノラルの信号が再
生される。
In the configuration of FIG. 27, the code string decomposition circuit 1
At 22a, the channel configuration data is also separated from the input code string 220a. In the code string decomposition circuit 122a,
If the channel separation data corresponds to the stereo mode, a control signal 220h for performing the above-described decoding processing operation in the configuration from the code string separation 122a to the channel conversion circuit 122f is generated, Send to each component. On the other hand, if the channel separation data corresponds to the monaural mode, the code string separation 122a
, Only the (L + R) / 2 code 220b is output, and a monaural signal is reproduced by the configuration after the first decoding circuit 122b.

【0151】次に、図28には、上記図27の構成の符
号列分離化122aが制御信号220gを生成して各構
成要素を制御する際の流れを示す。
Next, FIG. 28 shows the flow when the code sequence separation 122a having the configuration shown in FIG. 27 generates the control signal 220g and controls each component.

【0152】この図28において、ステップS401で
は、上記入力符号列220aの第一符号列すなわち上記
(L+R)/2符号列220bのバイト数L1を計算に
より求める。ステップS402では、このバイト数L1
が200より小さいか否かの判断が行われる。L1が2
00より小さいときにはステップS403の以降の処理
に進み、小さくない(L1=200)のときにはステッ
プS405の処理に進む。
In FIG. 28, in step S401, the number of bytes L1 of the first code string of the input code string 220a, ie, the (L + R) / 2 code string 220b is obtained by calculation. In step S402, the number of bytes L1
Is smaller than 200. L1 is 2
When it is smaller than 00, the process proceeds to the process after step S403, and when it is not smaller (L1 = 200), the process proceeds to step S405.

【0153】ステップS403では、チャネル構成デー
タの値が1か否かの判断を行い、1である時にはステッ
プS404に、1でないときにはステップS405に進
む。
In step S403, it is determined whether or not the value of the channel configuration data is 1, and when it is 1, the flow proceeds to step S404, and when it is not 1, the flow proceeds to step S405.

【0154】ステップS404ではステレオモードであ
るため上述のように(L+R)/2と(L−R)/2の
信号を復号化させるための制御信号220hを生成して
各構成要素に送り、ステップS405ではモノラルモー
ドであるため(L+R)/2の信号を復号化させるため
の制御信号220hを生成して各構成要素に送る。
In step S404, since the mode is the stereo mode, the control signal 220h for decoding the (L + R) / 2 and (LR) / 2 signals is generated and sent to each component as described above. In S405, since the mode is the monaural mode, a control signal 220h for decoding the (L + R) / 2 signal is generated and sent to each component.

【0155】なお、上記チャネル構成データを省略し、
上記Aコーデックの符号化方法で符号化した信号の符号
列のデータ量がフレーム内のデータ量よりも少ない場合
には、上記Bコーデックで符号化した他のチャネルの符
号が含まれていると規定することも可能である。そうす
ることにより、チャネル構成データ分のデータ量を実際
の信号の符号化に割り振ることができる。ただし、この
場合には、上記Aコーデックの符号化方法で符号化した
チャネルのみ記録する時には、そのデータ量をフレーム
に割り当てられているデータ量と一致させるか、また、
Bコーデックの符号化方法で符号化した他のチャネルの
信号が実質的に無音データであるようにする必要があ
る。
The channel configuration data is omitted,
If the data amount of the code string of the signal coded by the coding method of the A codec is smaller than the data amount in the frame, it is specified that the code of another channel coded by the B codec is included. It is also possible. By doing so, the data amount for the channel configuration data can be allocated to the actual signal encoding. However, in this case, when recording only the channel encoded by the encoding method of the A codec, the data amount is made to match the data amount allocated to the frame,
It is necessary that signals of other channels encoded by the encoding method of the B codec are substantially silent data.

【0156】このように、チャネル構成データを省略し
た場合の符号列の構成は、図29に示すようになる。
As described above, the configuration of the code string when the channel configuration data is omitted is as shown in FIG.

【0157】なお、この図29のような符号列を用いる
場合であっても、符号化回路の構成は前記図25と同じ
ものを使用でき、復号化回路は前記図27と同じものを
使用できる。
Even in the case of using the code string as shown in FIG. 29, the configuration of the encoding circuit can be the same as that of FIG. 25 and the decoding circuit can be the same as that of FIG. .

【0158】図30には、図29のような符号列を生成
するときの処理例のフローチャートを示す。
FIG. 30 is a flowchart of a processing example when a code string as shown in FIG. 29 is generated.

【0159】この図30において、ステップS501で
は、記録再生を上述のようにステレオにて行うか否かを
判断する。前記モード指定信号210fが、ステレオモ
ードを示しているときにはステップS502以降の処理
に、ステレオモードでない方が選ばれたときにはステッ
プS504の処理に移行する。
In FIG. 30, in step S501, it is determined whether or not recording and reproduction are to be performed in stereo as described above. When the mode designation signal 210f indicates the stereo mode, the process proceeds to step S502 and thereafter, and when the non-stereo mode is selected, the process proceeds to step S504.

【0160】ステップS502では、150バイトを使
用して上記(L+R)/2の信号をAコーデックにて符
号化する。次のステップS503では、50バイトを使
用して上記(L−R)/2の信号をBコーデックにて符
号化する。
In step S502, the (L + R) / 2 signal is encoded by the A codec using 150 bytes. In the next step S503, the signal of (LR) / 2 is encoded by the B codec using 50 bytes.

【0161】一方、ステップS504では、200バイ
トを使用して(L+R)/2の信号をAコーデックにて
符号化する。
On the other hand, in step S504, the (L + R) / 2 signal is encoded by the A codec using 200 bytes.

【0162】図31には、図29のような符号列を復号
化するときの処理例のフローチャートを示す。
FIG. 31 shows a flowchart of a processing example when decoding a code string as shown in FIG.

【0163】この図31において、ステップS601で
は、上記入力符号列220aの第一符号列すなわち上記
(L+R)/2符号列220bのバイト数L1を計算に
より求める。ステップS602では、このバイト数L1
が200より小さいか否かの判断が行われる。L1が2
00より小さいときにはステップS603の以降の処理
に進み、小さくない(L1=200)のときにはステッ
プS604の処理に進む。
In FIG. 31, at step S601, the number of bytes L1 of the first code string of the input code string 220a, ie, the (L + R) / 2 code string 220b is obtained by calculation. In step S602, the number of bytes L1
Is smaller than 200. L1 is 2
If it is smaller than 00, the process proceeds to the process after step S603, and if it is not smaller (L1 = 200), the process proceeds to step S604.

【0164】ステップS603ではステレオモードであ
るため(L+R)/2と(L−R)/2の信号を復号化
し、ステップS604ではモノラルモードであるため
(L+R)/2の信号を復号化する。
In step S603, (L + R) / 2 and (LR) / 2 signals are decoded because of the stereo mode. In step S604, (L + R) / 2 signals are decoded because of the monaural mode.

【0165】以上、(L+R)/2の信号をAコーデッ
クにて符号化し、(L−R)/2の信号をBコーデック
にて符号化した場合を例にとって説明を行なったが、チ
ャネル構成としては、例えば(L+R)/2の信号をA
コーデックの符号化方法で符号化し、Lチャネルの信号
をBコーデックの符号化方法で符号化するようにして
も、旧規格対応再生装置ではモノラル再生ができ、新規
格対応再生装置ではステレオ再生を行なうことができる
ように、復号化回路を構成することができることは容易
にわかる。すなわち、新規格対応再生装置では、例えば
(L+R)/2を2倍した信号からLの信号を減算する
ことでRチャネルの信号を生成することができ、これに
よりL,R両チャネルを得ることができる。
In the above description, the case where the (L + R) / 2 signal is encoded by the A codec and the (LR) / 2 signal is encoded by the B codec has been described as an example. Is the signal of (L + R) / 2, for example,
Even when encoding is performed by the encoding method of the codec and the L-channel signal is encoded by the encoding method of the B codec, monaural reproduction can be performed by the old standard-compatible reproducing apparatus, and stereo reproduction is performed by the new standard-compatible reproducing apparatus. It can easily be seen that the decoding circuit can be configured as such. In other words, the new standard compatible playback apparatus can generate an R channel signal by subtracting the L signal from a signal obtained by, for example, doubling (L + R) / 2, thereby obtaining both the L and R channels. Can be.

【0166】上述したように、旧規格対応再生装置では
少数のチャネル再生が可能で、新規格対応再生装置では
より多数のチャネル再生が可能であるような符号化方法
及び装置、復号化方法及び装置、並びに符号化された記
録した媒体等はすべて本発明の方法に含まれる。
As described above, the encoding method and apparatus and the decoding method and apparatus allow reproduction of a small number of channels by the reproduction apparatus conforming to the old standard and reproduction of a large number of channels by the reproduction apparatus conforming to the new standard. , As well as encoded recorded media are all included in the method of the present invention.

【0167】また、ここではAコーデックの符号化方法
として全体を2つの帯域に分割した後、スペクトル変換
して、そのスペクトル係数を正規化および量子化して固
定長で符号化する方法を採用し、Bコーデックの符号化
方法として全体を2つの帯域に分割した後、スペクトル
変換して、そのスペクトル係数をトーン成分とその他の
成分に分離した後、各々を正規化および量子化して可変
長で符号化する方法を採用したが、これらの符号化方法
としては、その他にも様々なものが考えられ、例えば、
Aコーデックの符号化方法として、帯域分割してから帯
域幅に応じて間引いた時系列信号を正規化および量子化
して固定長で符号化する方法を採用し、Bコーデックの
符号化方法として、全帯域の時系列信号をスペクトル変
換して、そのスペクトル係数を正規化および量子化して
符号化する方法を採用するようにしても良い。ただし、
Bコーデックの符号化方法としては、既に述べたように
できる限り符号化効率の良い手法を採用することによっ
て、旧規格対応再生装置が再生した場合の音質低下を軽
微なものにすることが望ましい。
Also, here, as the encoding method of the A codec, a method of dividing the whole into two bands, transforming the spectrum, normalizing and quantizing the spectral coefficients, and encoding the fixed-length code is adopted. As a coding method of the B codec, the whole is divided into two bands, spectrum conversion is performed, the spectral coefficients are separated into tone components and other components, and then each is normalized and quantized to be coded with a variable length. However, various other encoding methods can be considered, for example,
As a coding method of the A codec, a method of normalizing and quantizing a time-series signal that has been subdivided according to the bandwidth after band division and then coding with a fixed length is adopted. A method may be adopted in which the time series signal of the band is spectrally transformed, and the spectral coefficient is normalized, quantized, and coded. However,
As a coding method of the B codec, as described above, it is desirable to adopt a method with the highest possible coding efficiency, so as to minimize the sound quality deterioration when the reproduction device compatible with the old standard reproduces.

【0168】さらに、上述の例では、オーディオ信号を
用いた場合を例にとって説明を行なったが、本発明の方
法は旧規格対応再生装置が再生する信号が例えば画像信
号である場合にも適用可能である。すなわち、例えば、
旧規格の符号列として輝度信号が符号化されている場合
に本発明の方法を用いて色差信号、色相信号を符号列に
加えることが可能である。本発明におけるチャネルとは
映像の場合の輝度信号、色差信号、もしくは色相信号を
含んだものである。
Further, in the above example, the case where an audio signal is used has been described as an example. However, the method of the present invention can be applied to a case where a signal reproduced by an old standard-compatible reproducing apparatus is, for example, an image signal. It is. That is, for example,
When a luminance signal is encoded as a code string of the old standard, it is possible to add a color difference signal and a hue signal to the code string by using the method of the present invention. The channel in the present invention includes a luminance signal, a color difference signal, or a hue signal in the case of an image.

【0169】なお以上、符号化されたビットストリーム
を記録媒体に記録する場合について説明を行なったが、
本発明の方法はビットストリームを伝送する場合にも適
用可能である。
In the above, the case where the coded bit stream is recorded on the recording medium has been described.
The method of the present invention is also applicable when transmitting a bit stream.

【0170】また、記録媒体としても、ランダムアクセ
ス可能なものであれば、光ディスク等の記録媒体に限ら
ず、半導体メモリ等も使用可能であることは言うまでも
ない。
The recording medium is not limited to a recording medium such as an optical disk as long as it can be randomly accessed, and it goes without saying that a semiconductor memory or the like can be used.

【0171】[0171]

【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の方法を用いることにより、同一の記録媒体内に旧規
格と新規格の符号が記録されている場合において、旧規
格の信号については旧規格対応再生装置でも再生可能に
なると共に、新規格に対応できる再生装置を用いれば両
方の信号を再生可能であり、さらに、同一記録媒体内に
異なる規格の信号を記録させることによって生じる信号
品質低下をも軽減可能である。すなわち、本発明によれ
ば、旧規格対応再生装置でも再生が可能にしたままで新
規格対応再生装置では長時間の多チャネル再生ができる
ようになり、使用者に混乱を与えることなく、光ディス
ク等の規格を拡張することが可能であり、また、多チャ
ネル化によって生じる音質低下の影響を軽微に留めるこ
とが可能になっている。
As is clear from the above description, by using the method of the present invention, when the code of the old standard and the code of the new standard are recorded in the same recording medium, the signal of the old standard is used. Can be played back by a playback device that supports the old standard, and if a playback device that can support the new standard can be used, both signals can be played back, and furthermore, signals generated by recording signals of different standards on the same recording medium Quality degradation can be reduced. That is, according to the present invention, it is possible to perform multi-channel reproduction for a long time with a new-standard compliant playback device while enabling playback with an old-standard compliant playback device. Can be extended, and the effect of sound quality degradation caused by multi-channeling can be minimized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係わる圧縮データの記録再生装置の一
実施の形態としての記録再生装置の構成例を示すブロッ
ク回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing a configuration example of a recording / reproducing apparatus as one embodiment of a compressed data recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】本発明に関わる符号化回路の具体的構成例を示
すブロック回路図である。
FIG. 2 is a block circuit diagram showing a specific configuration example of an encoding circuit according to the present invention.

【図3】本発明に関わる信号成分符号化回路の具体的構
成例を示すブロック回路図である。
FIG. 3 is a block circuit diagram showing a specific configuration example of a signal component encoding circuit according to the present invention.

【図4】本発明に関わる変換回路の具体的構成例を示す
ブロック回路図である。
FIG. 4 is a block circuit diagram showing a specific configuration example of a conversion circuit according to the present invention.

【図5】本発明に関わる復号化回路の具体的構成例を示
すブロック回路図である。
FIG. 5 is a block circuit diagram showing a specific configuration example of a decoding circuit according to the present invention.

【図6】本発明に関わる逆変換回路の具体的構成例を示
すブロック回路図である。
FIG. 6 is a block circuit diagram showing a specific configuration example of an inverse conversion circuit according to the present invention.

【図7】本発明に関わる信号成分復号化回路の具体的構
成例を示すブロック回路図である。
FIG. 7 is a block circuit diagram showing a specific configuration example of a signal component decoding circuit according to the present invention.

【図8】基本的な符号化方法を説明するための図であ
る。
FIG. 8 is a diagram for explaining a basic encoding method.

【図9】基本的な符号化方法にて符号化したフレームの
符号列の構成を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for describing a configuration of a code string of a frame encoded by a basic encoding method.

【図10】フレーム毎にL,Rチャネルを配置する例を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example in which L and R channels are arranged for each frame.

【図11】(L+R)/2のチャネルをフレームに配置
する例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example in which (L + R) / 2 channels are arranged in a frame.

【図12】信号成分をトーン成分とノイズ成分に分けて
符号化する符号化方法を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for describing an encoding method for encoding a signal component by dividing the signal component into a tone component and a noise component.

【図13】信号成分をトーン成分とノイズ成分に分けて
符号化する符号化方法で符号化した符号列の構成を説明
するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a configuration of a code string encoded by an encoding method of encoding a signal component by dividing the signal component into a tone component and a noise component.

【図14】信号成分をトーン成分とノイズ成分に分けて
符号化する信号成分符号化回路の具体的構成例を示すブ
ロック回路図である。
FIG. 14 is a block circuit diagram illustrating a specific configuration example of a signal component encoding circuit that encodes a signal component by dividing the signal component into a tone component and a noise component.

【図15】信号成分をトーン成分とノイズ成分に分けて
符号化された信号を復号する信号成分復号化回路の具体
的構成例を示すブロック回路図である。
FIG. 15 is a block circuit diagram showing a specific configuration example of a signal component decoding circuit that decodes an encoded signal by dividing a signal component into a tone component and a noise component.

【図16】Aコーデックの符号列を記録する場合の記録
フォーマットを説明するための図である。
FIG. 16 is a diagram for describing a recording format when a code string of the A codec is recorded.

【図17】AコーデックとBコーデックの符号列を記録
する場合の記録フォーマットを説明するための図であ
る。
FIG. 17 is a diagram for explaining a recording format when recording code strings of A codec and B codec.

【図18】AコーデックとBコーデックの符号列を記録
した場合に旧規格対応再生装置で誤ってBコーデックを
再生しないことを実現する記録フォーマットを説明する
ための図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining a recording format that realizes that a codec of an A codec and a B codec is not erroneously reproduced by a reproduction device compatible with the old standard when the codec is recorded.

【図19】AコーデックとBコーデックの信号をフレー
ム内に配置する符号列の構成を説明するための図であ
る。
FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration of a code string in which signals of A codec and B codec are arranged in a frame.

【図20】AコーデックとBコーデックの信号をフレー
ム内に配置する符号列を生成する信号成分符号化回路の
具体的構成を示すブロック回路図である。
FIG. 20 is a block circuit diagram showing a specific configuration of a signal component encoding circuit that generates a code sequence for arranging signals of the A codec and the B codec in a frame.

【図21】AコーデックとBコーデックの信号をフレー
ム内に配置する符号列を生成する信号成分符号化回路の
処理例を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart illustrating a processing example of a signal component encoding circuit that generates a code string in which signals of the A codec and the B codec are arranged in a frame.

【図22】AコーデックとBコーデックの信号をフレー
ム内に配置する符号列を復号する信号成分復号化回路の
具体的構成を示すブロック回路図である。
FIG. 22 is a block circuit diagram showing a specific configuration of a signal component decoding circuit that decodes a code string that arranges signals of A codec and B codec in a frame.

【図23】AコーデックとBコーデックの信号をフレー
ム内に配置する符号列を復号する信号成分復号化回路の
処理例を示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating a processing example of a signal component decoding circuit that decodes a code string in which signals of A codec and B codec are arranged in a frame.

【図24】チャネル構成データをフレーム内に配置する
符号列の構成を説明するための図である。
FIG. 24 is a diagram for describing a configuration of a code string in which channel configuration data is arranged in a frame.

【図25】チャネル構成データをフレーム内に配置する
符号列を生成する信号成分符号化回路の具体的構成を示
すブロック回路図である。
FIG. 25 is a block circuit diagram showing a specific configuration of a signal component encoding circuit that generates a code sequence for arranging channel configuration data in a frame.

【図26】チャネル構成データをフレーム内に配置する
符号列を生成する信号成分符号化回路の処理例を示すフ
ローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart illustrating a processing example of a signal component encoding circuit that generates a code string that arranges channel configuration data in a frame.

【図27】チャネル構成データをフレーム内に配置する
符号列を復号する信号成分復号化回路の具体的構成を示
すブロック回路図である。
FIG. 27 is a block circuit diagram showing a specific configuration of a signal component decoding circuit that decodes a code string in which channel configuration data is arranged in a frame.

【図28】チャネル構成データをフレーム内に配置する
符号列を復号する信号成分復号化回路の処理例を示すフ
ローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating a processing example of a signal component decoding circuit that decodes a code string in which channel configuration data is arranged in a frame.

【図29】チャネル構成データをフレーム内に配置しな
い符号列の構成を説明するための図である。
FIG. 29 is a diagram for describing a configuration of a code string in which channel configuration data is not arranged in a frame.

【図30】チャネル構成データをフレーム内に配置しな
い符号列を生成する信号成分符号化回路の処理例を示す
フローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart illustrating a processing example of a signal component encoding circuit that generates a code string in which channel configuration data is not arranged in a frame.

【図31】チャネル構成データをフレーム内に配置しな
い符号列を復号する信号成分復号化回路の処理例を示す
フローチャートである。
FIG. 31 is a flowchart illustrating a processing example of a signal component decoding circuit that decodes a code string in which channel configuration data is not arranged in a frame.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光磁気ディスク、 63 ATCエンコーダ、 6
5 エンコーダ、 71 デコーダ、 73 ATCデ
コーダ、 80 ROM、 111a 変換回路、 1
11b 信号成分符号化回路、 111c 符号列生成
回路、 114a 符号列分解回路、 114b 信号
成分復号化回路、 114c 逆変換回路、 119a
チャネル変換回路、 119b 第一符号化回路、
119c第二符号化回路、 110d 符号列生成回
路、 120a 符号列分離回路、 120b 第一復
号化回路、 120c 第二復号化回路、 120d,
120e メモリ回路、 120f チャネル変換回
路、 121e 制御回路
1 magneto-optical disk, 63 ATC encoder, 6
5 encoder, 71 decoder, 73 ATC decoder, 80 ROM, 111a conversion circuit, 1
11b signal component encoding circuit, 111c code sequence generation circuit, 114a code sequence decomposition circuit, 114b signal component decoding circuit, 114c inverse transform circuit, 119a
Channel conversion circuit, 119b first encoding circuit,
119c second encoding circuit, 110d code sequence generation circuit, 120a code sequence separation circuit, 120b first decoding circuit, 120c second decoding circuit, 120d,
120e memory circuit, 120f channel conversion circuit, 121e control circuit

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成10年5月1日[Submission date] May 1, 1998

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】請求項81[Correction target item name] Claim 81

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】請求項84[Correction target item name] Claim 84

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0083[Correction target item name] 0083

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0083】この図15に示す信号成分復号回路回路1
14bにおいて、図5の符号列分解回路114aから供
給された符号140bは、上記トーン成分データ180
aと非トーン性の信号成分180bからなり、これらデ
ータ及び信号成分はそれぞれ対応するトーン成分復号化
回路118aと非トーン成分復号化回路118bに送ら
れる。上記トーン成分復号化回路118aでは、前記図
13に示したようなトーン成分データからトーン性の信
号成分を復号化し、得られたトーン性の信号成分180
cを出力する。また、上記非トーン成分復号化回路11
8dでは、非トーン性の信号成分を復号化し、得られた
非トーン性の信号成分180dを出力する。これらトー
ン性の信号成分180cと非トーン性の信号成分180
dは、共にスペクトル信号合成回路118cに送られ
る。このスペクトル信号合成回路118cでは、前記位
置データに基づいて上記トーン性の信号成分と非トーン
性の信号成分とを合成し、得られた信号成分180eを
出力する。なお、トーン成分復号化回路118aと非ト
ーン成分復号化回路118bにおける信号復号化のため
の構成は、それぞれ前記図7と同じである。
The signal component decoding circuit 1 shown in FIG.
14b, the code 140b supplied from the code string decomposition circuit 114a of FIG.
a and a non-tone signal component 180b. These data and signal components are sent to the corresponding tone component decoding circuit 118a and non-tone component decoding circuit 118b, respectively. The tone component decoding circuit 118a decodes the tone component from the tone component data as shown in FIG.
Output c. The non-tone component decoding circuit 11
At 8d, the non-tone signal component is decoded, and the obtained non-tone signal component 180d is output. The tonal signal component 180c and the non-tonal signal component 180c
Both d are sent to the spectrum signal synthesis circuit 118c. The spectrum signal synthesizing circuit 118c synthesizes the tone signal component and the non-tone signal component based on the position data, and outputs the obtained signal component 180e. The configuration for signal decoding in the tone component decoding circuit 118a and the non-tone component decoding circuit 118b is the same as that in FIG.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0096[Correction target item name] 0096

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0096】一方、旧規格と新規格の両方に対応した再
生装置(すなわち新規格対応再生装置)がこのディスク
を再生する場合には、新規格に基づいて、先ず図18の
2番地のモード指定情報の内容がチェックされる。これ
により当該新規格対応再生装置はこのディスクがモード
指定情報の値が1の新規格(Bコーデック)に基づいて
記録されている可能性があることを知る。そこで、当該
新規格対応再生装置は、モード指定情報が1の場合の規
定に基づいて、0番地の旧規格先頭データ番号と1番地
の旧規格最終データ番号を無視し、3番地の新規格先頭
データ番号と4番地の新規格最終データ番号の内容か
ら、このディスクで再生すべきデータはデータ番号2か
ら5までの4個であると解釈して再生を行なう。すなわ
ち、この場合には、旧規格対応再生装置のためのメッセ
ージ(データ番号0の信号)は再生されない。ただし、
このディスクの使用者への注意のために、このメッセー
ジを新規格対応再生装置でも再生するようにすることが
でき、その場合には、3番地の新規格先頭データ番号の
値を1にしておけば良い。
On the other hand, when a playback device that supports both the old standard and the new standard (that is, a playback device that supports the new standard) plays this disc, first, the mode designation at address 2 in FIG. 18 is performed based on the new standard. The content of the information is checked. Thereby, the new standard compliant playback device knows that this disc may be recorded based on the new standard (B codec) in which the value of the mode designation information is 1. Accordingly, the new standard-compatible playback apparatus ignores the old standard head data number of address 0 and the old standard final data number of address 1 based on the rule in the case where the mode designation information is 1, and ignores the new standard head address of address 3. Based on the data number and the contents of the new standard final data number of address 4, the data to be reproduced on this disc is interpreted as four data numbers 2 to 5, and reproduction is performed. That is, in this case, the message (signal of data number 0) for the old-standard-compliant playback device is not played back. However,
In order to pay attention to the user of this disc, this message can be reproduced by a new standard compatible reproducing apparatus. In this case, the value of the new standard head data number at address 3 can be set to 1. Good.

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0101[Correction target item name] 0101

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0101】これらのことを実現するために、本発明実
施の形態では、例えば前記図11に示した記録フォーマ
ットや図10にてモノラルの信号を記録する場合のよう
に、少ないチャネル数であれば長時間の記録再生が可能
であるように予め規定されている符号列に対して、各フ
レームに割り当て可能な総ビット数よりも少ないビット
数を上記少数チャネルに割り当てるようにする。言い換
えれば、例えばAコーデックについてはフレーム内に空
き記録領域ができるように各フレームに割り当て可能な
総ビット数よりも少ないビット数にて符号化を行うよう
にし、これにより得られたフレーム内の空き記録領域
に、旧規格対応再生装置が再生しないチャネルの信号、
すなわちBコーデックの信号を記録するようにすること
によって、長時間モードでの多チャネル記録再生(Aコ
ーデックとBコーデックの両信号の記録再生)を可能に
している。なお、上記空き記録領域を作る方法として
は、上記割り当てビット数の調整のために、上記Aコー
デックの符号化方法で符号化するチャネルの帯域を狭め
るようにすることも可能である。
In order to realize these, in the embodiment of the present invention, if the number of channels is small as in the recording format shown in FIG. 11 or the case of recording a monaural signal in FIG. For a code string that is defined in advance so that long-time recording and reproduction can be performed, a smaller number of bits than the total number of bits that can be allocated to each frame is allocated to the minority channel. In other words, for the A codec, for example, encoding is performed with a smaller number of bits than the total number of bits that can be allocated to each frame so that an empty recording area is formed in the frame. In the recording area, signals of channels that are not played back by
That is, by recording the signal of the B codec, multi-channel recording / reproduction (recording / reproduction of both signals of the A codec and the B codec) in the long time mode is enabled. As a method of creating the empty recording area, it is also possible to narrow the band of a channel to be encoded by the encoding method of the A codec in order to adjust the number of allocated bits.

【手続補正6】[Procedure amendment 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0107[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0107】なお、上記Aコーデックの符号化方法は、
例えば前述した図9にて説明した符号化方法である。一
方、Bコーデックの符号化方法は、例えばAコーデック
の2倍の変換ブロック長でスペクトル信号成分に変換し
た信号を前記図13で示した符号化方法で符号化したも
のを例に挙げることができる。ただし、このときのBコ
ーデックの変換ブロック長はAコーデックの変換ブロッ
ク長の2倍になっており、このため、その変換ブロック
に対応する符号は2つのフレームに跨って記録されてい
るとする。
The encoding method of the A codec is as follows.
For example, the encoding method described with reference to FIG. On the other hand, the coding method of the B codec may be, for example, a signal obtained by converting a signal converted into a spectrum signal component with a conversion block length twice that of the A codec by the coding method shown in FIG. . However, it is assumed that the conversion block length of the B codec at this time is twice the conversion block length of the A codec, and therefore, the code corresponding to the conversion block is recorded over two frames.

【手続補正7】[Procedure amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0114[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0114】上記第一符号化回路119bは前記図4の
構成を有する前記図2の信号成分符号化回路111bを
持つ符号化回路に相当し、前記Aコーデックの符号化方
法が適用されるものである。一方、上記第二符号化回路
119cは、上記第一符号化回路119bの倍の変換ブ
ロック長を持ち、前記図14の構成を有する前記図2の
信号成分符号化回路111bを持つ符号化回路に相当
し、前記Bコーデックの符号化方法が適用されるもので
ある。これら第一符号化回路119bのAコーデック符
号列190eと第二符号化回路119cのBコーデック
符号列190fは、共に符号列生成回路119dに供給
される。
The first encoding circuit 119b corresponds to an encoding circuit having the signal component encoding circuit 111b of FIG. 2 having the configuration of FIG. 4 and to which the encoding method of the A codec is applied. is there. On the other hand, the second encoding circuit 119c has a conversion block length twice that of the first encoding circuit 119b, and has the signal component encoding circuit 111b of FIG. 2 having the configuration of FIG. Correspondingly, the coding method of the B codec is applied. The A codec code string 190e of the first coding circuit 119b and the B codec code string 190f of the second coding circuit 119c are both supplied to the code string generation circuit 119d.

【手続補正8】[Procedure amendment 8]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0123[Correction target item name] 0123

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0123】第一復号化回路120bは前記図7の構成
を有する前記図5の信号成分復号回路114bを持つ復
号化回路に相当し、Aコーデックの符号を復号するもの
である。一方、第二復号化回路120cは上記第二復号
化回路120bの倍の変換ブロック長を持ち、前記図1
5の構成を有する前記図5の信号成分復号回路114b
を持つ復号化回路に相当し、Bコーデックの符号を復号
するものである。これら第一復号化回路120bにより
復号された信号200dは前記(L+R)/2信号19
0cに相当し、第二復号化回路120cにより復号され
た信号200eは前記(L−R)/2信号190dに相
当する。
The first decoding circuit 120b corresponds to a decoding circuit having the signal component decoding circuit 114b shown in FIG. 5 having the configuration shown in FIG. 7, and decodes the code of the A codec. On the other hand, the second decoding circuit 120c has a conversion block length twice that of the second decoding circuit 120b, and
5 having the configuration shown in FIG.
And decodes the code of the B codec. The signal 200d decoded by the first decoding circuit 120b is the (L + R) / 2 signal 19
0c, and the signal 200e decoded by the second decoding circuit 120c corresponds to the (LR) / 2 signal 190d.

【手続補正9】[Procedure amendment 9]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0138[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0138】上記第一符号化回路121bは前記図4の
構成を有する前記図2の信号成分符号化回路111bを
持つ符号化回路に相当し、前記Aコーデックの符号化方
法が適用されるものである。一方、上記第二符号化回路
121cは、前記図14の構成を有する前記図2の信号
成分符号化回路111bを持つ符号化回路に相当し、前
記Bコーデックの符号化方法が適用されるものである。
これら第一符号化回路121bのAコーデック符号列2
10dと第二符号化回路121cのBコーデック符号列
210eは、共に符号列生成回路121dに供給され
る。
The first encoding circuit 121b corresponds to an encoding circuit having the signal component encoding circuit 111b of FIG. 2 having the configuration of FIG. 4 and to which the encoding method of the A codec is applied. is there. On the other hand, the second encoding circuit 121c corresponds to an encoding circuit having the signal component encoding circuit 111b of FIG. 2 having the configuration of FIG. 14 and to which the encoding method of the B codec is applied. is there.
A codec code string 2 of these first coding circuits 121b
Both 10d and the B codec code string 210e of the second coding circuit 121c are supplied to the code string generation circuit 121d.

【手続補正10】[Procedure amendment 10]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0147[Correction target item name] 0147

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0147】第一復号化回路122bは、前記図7の構
成を有する前記図5の信号成分復号回路114bを持つ
復号化回路に相当し、Aコーデックの符号を復号するも
のである。第二復号化回路122cは、前記図15の構
成を有する前記図5の信号成分復号回路114bを持つ
復号化回路に相当し、Bコーデックの符号を復号するも
のである。上記第一復号化回路122bにより復号され
た(L+R)/2信号220dは前記(L+R)/2信
号210bに相当し、第二復号化回路122cにより復
号された(L−R)/2信号220eは前記(L−R)
/2信号210cに相当する。
The first decoding circuit 122b corresponds to a decoding circuit having the signal component decoding circuit 114b of FIG. 5 having the configuration of FIG. 7, and decodes the code of the A codec. The second decoding circuit 122c corresponds to a decoding circuit having the signal component decoding circuit 114b in FIG. 5 having the configuration in FIG. 15 and decodes a codec of the B codec. The (L + R) / 2 signal 220d decoded by the first decoding circuit 122b corresponds to the (L + R) / 2 signal 210b, and the (LR) / 2 signal 220e decoded by the second decoding circuit 122c. Is the above (LR)
/ 2 signal 210c.

【手続補正11】[Procedure amendment 11]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0149[Correction target item name] 0149

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0149】このチャネル変換回路122fは、上記
(L+R)/2信号220fと(L−R)/2信号22
0gを加算することでLチャネルの信号を生成し、ま
た、上記(L+R)/2信号220fから(L−R)/
2信号220gを減算することでRチャネルの信号を生
成し、これらLチャネルとRチャネルの信号をそれぞれ
出力する。
The channel conversion circuit 122f is provided with the (L + R) / 2 signal 220f and the (L−R) / 2 signal 22f.
0g is added to generate an L-channel signal, and the (L + R) / 2 signal 220f is converted to (LR) /
An R channel signal is generated by subtracting the two signals 220g, and these L channel and R channel signals are output.

【手続補正12】[Procedure amendment 12]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0151[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0151】次に、図28には、上記図27の構成の符
号列分離化122aが制御信号220hを生成して各構
成要素を制御する際の流れを示す。
Next, FIG. 28 shows a flow when the code string separation 122a having the configuration shown in FIG. 27 generates a control signal 220h and controls each component.

【手続補正13】[Procedure amendment 13]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図26[Correction target item name] FIG. 26

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図26】 FIG. 26

【手続補正14】[Procedure amendment 14]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図30[Correction target item name] FIG.

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図30】 FIG.

Claims (88)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のうちの一部のチャネルの信号を、
第一の符号化方法にて符号化して第一の符号列を生成
し、 他のチャネルの信号を第二の符号化方法で符号化して第
二の符号列を生成し、 固定サイズの一又は複数のフレーム毎に、上記第一の符
号列及び第二の符号列を配置することを特徴とする情報
符号化方法。
1. The signal of some of the plurality of channels is
Encoding by the first encoding method to generate a first code string, encoding signals of other channels by the second encoding method to generate a second code string, one or An information encoding method, wherein the first code string and the second code string are arranged for each of a plurality of frames.
【請求項2】 上記第一の符号列は、符号化の際の実質
ビットレート決定情報を含む符号列であることを特徴と
する請求項1記載の情報符号化方法。
2. The information encoding method according to claim 1, wherein the first code string is a code string including actual bit rate determination information at the time of encoding.
【請求項3】 上記第一の符号化方法と第二の符号化方
法は異なる符号化方法であることを特徴とする請求項1
記載の情報符号化方法。
3. The method according to claim 1, wherein the first encoding method and the second encoding method are different encoding methods.
Described information encoding method.
【請求項4】 上記第二の符号化方法では、時系列信号
のチャネル信号を、所定時間幅の変換ブロック毎にスペ
クトル信号成分に変換して符号化することを特徴とする
請求項1記載の情報符号化方法。
4. The method according to claim 1, wherein in the second encoding method, the channel signal of the time-series signal is converted into a spectrum signal component for each conversion block having a predetermined time width and encoded. Information encoding method.
【請求項5】 上記第一の符号化方法では、時系列信号
のチャネル信号を、上記第二の符号化方法での変換ブロ
ック長よりも短い変換ブロック毎にスペクトル信号成分
に変換して符号化することを特徴とする請求項4記載の
情報符号化方法。
5. In the first encoding method, a channel signal of a time-series signal is converted into a spectrum signal component for each transform block shorter than the transform block length in the second encoding method, and encoded. 5. The information encoding method according to claim 4, wherein:
【請求項6】 上記第二の符号化方法では、一変換ブロ
ックのスペクトル信号成分を、複数のフレームにまたが
るように符号化することを特徴とする請求項4記載の情
報符号化方法。
6. The information encoding method according to claim 4, wherein in the second encoding method, the spectral signal component of one transform block is encoded so as to extend over a plurality of frames.
【請求項7】 上記第二の符号化方法では、チャネル信
号を可変長符号化することを特徴とする請求項1記載の
情報符号化方法。
7. The information encoding method according to claim 1, wherein in the second encoding method, the channel signal is variable-length encoded.
【請求項8】 上記第二の符号化方法では、チャネル信
号をエネルギが集中するトーン成分とその他の非トーン
成分とに分離して符号化することを特徴とする請求項1
記載の情報符号化方法。
8. The method according to claim 1, wherein in the second encoding method, the channel signal is encoded by separating it into a tone component where energy is concentrated and other non-tone components.
Described information encoding method.
【請求項9】 上記第一の符号化方法での1チャネル当
たりに割り当てられるビットレートと上記第二の符号化
方法での1チャネル当たりに割り当てられるビットレー
トとは異なることを特徴とする請求項1記載の情報符号
化方法。
9. The bit rate assigned per channel in the first encoding method is different from the bit rate assigned per channel in the second encoding method. 2. The information encoding method according to 1.
【請求項10】 上記第一の符号化方法では、時系列信
号のチャネル信号を、所定時間幅の変換ブロック毎にス
ペクトル信号成分に変換し、上記スペクトル信号成分の
量子化データを所定単位の符号化ユニット毎に固定長で
符号化することを特徴とする請求項1記載の情報符号化
方法。
10. In the first encoding method, a channel signal of a time-series signal is converted into a spectrum signal component for each conversion block having a predetermined time width, and the quantized data of the spectrum signal component is encoded in a predetermined unit. 2. The information encoding method according to claim 1, wherein encoding is performed with a fixed length for each encoding unit.
【請求項11】 上記符号化ユニット数をも符号化する
ことを特徴とする請求項10記載の情報符号化方法。
11. The information encoding method according to claim 10, wherein the number of encoding units is also encoded.
【請求項12】 上記固定サイズの一又は複数のフレー
ム毎に配置する上記第一の符号列の配列方向と上記第二
の符号列の配列方向を逆にすることを特徴とする請求項
1記載の情報符号化方法。
12. The method according to claim 1, wherein the arrangement direction of the first code string and the arrangement direction of the second code string arranged for each one or a plurality of frames of the fixed size are reversed. Information encoding method.
【請求項13】 上記第二の符号列の存在を示す情報を
も配置することを特徴とする請求項1記載の情報符号化
方法。
13. The information encoding method according to claim 1, wherein information indicating the existence of the second code string is also arranged.
【請求項14】 複数のうちの一部のチャネルの信号
を、第一の符号化方法にて符号化して第一の符号列を生
成する第一の符号化手段と、 他のチャネルの信号を第二の符号化方法で符号化して第
二の符号列を生成する第二の符号化手段と、 固定サイズの一又は複数のフレーム毎に、上記第一の符
号列及び第二の符号列を配置する符号列配置手段とを有
することを特徴とする情報符号化装置。
14. A first encoding unit that encodes a signal of some of the plurality of channels by a first encoding method to generate a first code sequence, and a signal of another channel. A second encoding unit that encodes by a second encoding method to generate a second code sequence; and, for one or more frames of a fixed size, the first code sequence and the second code sequence An information encoding apparatus, comprising: a code string arranging unit for arranging the information.
【請求項15】 上記第一の符号列は、符号化の際の実
質ビットレート決定情報を含む符号列であることを特徴
とする請求項14記載の情報符号化装置。
15. The information encoding apparatus according to claim 14, wherein the first code sequence is a code sequence including actual bit rate determination information at the time of encoding.
【請求項16】 上記第一の符号化方法と第二の符号化
方法は異なる符号化方法であることを特徴とする請求項
14記載の情報符号化装置。
16. The information encoding apparatus according to claim 14, wherein the first encoding method and the second encoding method are different encoding methods.
【請求項17】 上記第二の符号化手段は、 時系列信号のチャネル信号を所定時間幅の変換ブロック
毎に分割してスペクトル信号成分に変換する変換手段
と、 上記スペクトル信号成分を符号化する信号成分符号化手
段と、 上記符号化したスペクトル信号成分から上記第二の符号
列を生成する符号列生成手段とを有することを特徴とす
る請求項14記載の情報符号化装置。
17. The second encoding means, wherein the conversion means divides the channel signal of the time-series signal into conversion blocks each having a predetermined time width and converts it into a spectrum signal component, and encodes the spectrum signal component. The information encoding apparatus according to claim 14, further comprising: signal component encoding means; and code string generation means for generating the second code string from the encoded spectrum signal components.
【請求項18】 上記第一の符号化手段は、 時系列信号のチャネル信号を、上記第二の符号化方法で
の変換ブロック長よりも短い変換ブロック毎に分割して
スペクトル信号成分に変換する変換手段と、 上記スペクトル信号成分を符号化する信号成分符号化手
段と、 上記符号化したスペクトル信号成分から上記第一の符号
列を生成する符号列生成手段とを有することを特徴とす
る請求項17記載の情報符号化装置。
18. The first encoding means divides a channel signal of a time-series signal into transform blocks shorter than a transform block length in the second encoding method, and converts them into spectral signal components. A conversion means, a signal component encoding means for encoding the spectrum signal component, and a code sequence generation means for generating the first code sequence from the encoded spectrum signal component. 18. The information encoding device according to item 17.
【請求項19】 上記第二の符号化手段の信号成分符号
化手段は、一変換ブロックのスペクトル信号成分を、複
数のフレームにまたがるように符号化することを特徴と
する請求項17記載の情報符号化装置。
19. The information according to claim 17, wherein said signal component encoding means of said second encoding means encodes a spectrum signal component of one transform block so as to extend over a plurality of frames. Encoding device.
【請求項20】 上記第二の符号化手段は、チャネル信
号を可変長符号化することを特徴とする請求項14記載
の情報符号化装置。
20. The information coding apparatus according to claim 14, wherein said second coding means performs variable length coding on the channel signal.
【請求項21】 上記第二の符号化手段は、 チャネル信号をエネルギが集中するトーン成分とその他
の非トーン成分とに分離するトーン成分分離手段と、 上記トーン成分を符号化するトーン成分符号化手段と、 上記非トーン成分を符号化する非トーン成分符号化手段
と、 上記符号化したトーン成分及び非トーン成分から上記第
二の符号列を生成する符号列生成手段とを有することを
特徴とする請求項14記載の情報符号化装置。
21. A tone component separating means for separating a channel signal into a tone component in which energy is concentrated and other non-tone components, and a tone component encoding device for encoding the tone component. Means, non-tone component encoding means for encoding the non-tone component, and code sequence generating means for generating the second code sequence from the encoded tone component and non-tone component. The information encoding apparatus according to claim 14, wherein
【請求項22】 上記第一の符号化手段にて1チャネル
当たりに割り当てるビットレートと、上記第二の符号化
手段にて1チャネル当たりに割り当てるビットレートと
は異なることを特徴とする請求項14記載の情報符号化
装置。
22. The bit rate assigned per channel by said first encoding means and the bit rate assigned per channel by said second encoding means are different from each other. The information encoding device according to the above.
【請求項23】 上記第一の符号化手段は、 時系列信号のチャネル信号を、所定時間幅の変換ブロッ
ク毎に分割してスペクトル信号成分に変換する変換手段
と、 上記スペクトル信号成分を量子化した量子化データを所
定単位の符号化ユニット毎に固定長で符号化する信号成
分符号化手段と、 上記符号化したスペクトル信号成分から上記第一の符号
列を生成する符号列生成手段とを有することを特徴とす
る請求項14記載の情報符号化装置。
23. A first encoding unit, comprising: a conversion unit that divides a channel signal of a time-series signal into conversion blocks of a predetermined time width and converts them into spectral signal components; Signal component encoding means for encoding the quantized data in a fixed length for each predetermined encoding unit, and code string generating means for generating the first code string from the encoded spectrum signal component. The information encoding device according to claim 14, wherein:
【請求項24】 上記第一の符号化手段の信号成分符号
化手段は、上記符号化ユニット数をも符号化することを
特徴とする請求項23記載の情報符号化装置。
24. The information encoding apparatus according to claim 23, wherein said signal component encoding means of said first encoding means also encodes said number of encoding units.
【請求項25】 上記符号列配置手段は、上記固定サイ
ズの一又は複数のフレーム毎に配置する上記第一の符号
列の配列方向と上記第二の符号列の配列方向を逆にする
ことを特徴とする請求項14記載の情報符号化装置。
25. The code string arranging means for reversing the arrangement direction of the first code string and the arrangement direction of the second code string arranged for each of one or a plurality of frames of the fixed size. The information encoding device according to claim 14, wherein
【請求項26】 上記符号列配置手段は、上記第二の符
号列の存在を示す情報をも配置することを特徴とする請
求項14記載の情報符号化装置。
26. The information encoding apparatus according to claim 14, wherein said code string arranging means also arranges information indicating presence of said second code string.
【請求項27】 固定サイズの一又は複数のフレーム毎
に、複数のうちの一部のチャネルの信号が第一の符号化
方法にて符号化された第一の符号列と、他のチャネルの
信号が第二の符号化方法で符号化された第二の符号列と
を配置した符号化情報から、上記第一の符号列と第二の
符号列とを分離し、 上記分離した第一の符号列を上記第一の符号化方法に対
応する第一の復号化方法にて復号して第一の復号信号を
生成し、 上記分離した第二の符号列を上記第二の符号化方法に対
応する第二の復号化方法にて復号して第二の復号信号を
生成することを特徴とする情報復号化方法。
27. For each of one or a plurality of frames of a fixed size, a first code string in which signals of some of the plurality of channels are coded by the first coding method, and a signal of another channel. From the encoded information in which the signal is arranged with the second code string encoded by the second encoding method, the first code string and the second code string are separated, and the separated first code string is separated. The code string is decoded by a first decoding method corresponding to the first coding method to generate a first decoded signal, and the separated second code string is converted to the second coding method. An information decoding method characterized by generating a second decoded signal by decoding with a corresponding second decoding method.
【請求項28】 上記第一の符号列は、符号化の際の実
質ビットレート決定情報を含む符号列であることを特徴
とする請求項27記載の情報復号化方法。
28. The information decoding method according to claim 27, wherein the first code string is a code string including actual bit rate determination information at the time of encoding.
【請求項29】 上記第一の復号化方法と第二の復号化
方法は異なる復号化方法であることを特徴とする請求項
27記載の情報復号化方法。
29. The information decoding method according to claim 27, wherein said first decoding method and said second decoding method are different decoding methods.
【請求項30】 上記第二の復号化方法では、 時系列信号のチャネル信号を所定時間幅の変換ブロック
毎にスペクトル信号成分に変換して符号化された上記第
二の符号列を、復号してスペクトル信号成分を復元し、 上記スペクトル信号成分を上記変換ブロック毎の時系列
信号に変換して合成することを特徴とする請求項27記
載の情報復号化方法。
30. The second decoding method, comprising decoding the second code string encoded by converting a channel signal of a time-series signal into a spectrum signal component for each conversion block having a predetermined time width. 28. The information decoding method according to claim 27, wherein the spectral signal component is restored by performing the conversion, and the spectral signal component is converted into a time-series signal for each of the conversion blocks and combined.
【請求項31】 上記第一の復号化方法では、 時系列信号のチャネル信号を上記第二の符号化方法での
変換ブロック長よりも短い変換ブロック毎でスペクトル
信号成分に変換して符号化された上記第一の符号列を、
復号してスペクトル信号成分を復元し、 上記スペクトル信号成分を上記短い変換ブロック毎の時
系列信号に変換して合成することを特徴とする請求項3
0記載の情報復号化方法。
31. In the first decoding method, the channel signal of the time-series signal is converted into a spectrum signal component for each transform block shorter than the transform block length in the second encoding method and encoded. Said first code string,
4. The method according to claim 3, wherein the spectral signal component is decoded to restore the spectral signal component, and the spectral signal component is converted into a time-series signal for each of the short transform blocks and synthesized.
0. An information decoding method according to item 0.
【請求項32】 上記第二の復号化方法では、一変換ブ
ロックのスペクトル信号成分が複数のフレームにまたが
るように符号化された上記第二の符号列を復号すること
を特徴とする請求項30記載の情報復号化方法。
32. The second decoding method according to claim 30, wherein the second code string encoded so that a spectral signal component of one transform block spans a plurality of frames is decoded. The information decoding method described in the above.
【請求項33】 上記第二の復号化方法では、チャネル
信号が可変長符号化された上記第二の符号列を復号する
ことを特徴とする請求項27記載の情報復号化方法。
33. The information decoding method according to claim 27, wherein in the second decoding method, the second code string in which a channel signal is variable-length coded is decoded.
【請求項34】 上記第二の復号化方法では、チャネル
信号がエネルギの集中するトーン成分とその他の非トー
ン成分とに分離して符号化された上記第二の符号列を復
号することを特徴とする請求項27記載の情報復号化方
法。
34. In the second decoding method, the channel signal is decoded by separating the second code string into a tone component in which energy is concentrated and other non-tone components. 28. The information decoding method according to claim 27, wherein:
【請求項35】 上記第一の復号化方法は、 時系列信号のチャネル信号を所定時間幅の変換ブロック
毎にスペクトル信号成分に変換し、上記スペクトル信号
成分の量子化データが所定単位の符号化ユニット毎に固
定長で符号化された上記第一の符号列を、復号してスペ
クトル信号成分を復元し、 上記スペクトル信号成分を上記変換ブロック毎の時系列
信号に変換して合成することを特徴とする請求項27記
載の情報復号化方法。
35. The first decoding method, wherein a channel signal of a time-series signal is converted into a spectrum signal component for each conversion block having a predetermined time width, and the quantized data of the spectrum signal component is encoded in a predetermined unit. Decoding the first code string coded with a fixed length for each unit to restore a spectrum signal component, converting the spectrum signal component into a time-series signal for each of the conversion blocks, and combining the time-series signals. 28. The information decoding method according to claim 27, wherein:
【請求項36】 符号化された上記符号化ユニット数を
復号化し、上記符号化ユニット数に基づいて復号化を行
うことを特徴とする請求項35記載の情報復号化方法。
36. The information decoding method according to claim 35, wherein the encoded number of encoded units is decoded, and decoding is performed based on the number of encoded units.
【請求項37】 上記第一の符号列の配列方向と上記第
二の符号列の配列方向が逆に配置された符号化情報か
ら、上記第一の符号列と第二の符号列とを分離すること
を特徴とする請求項27記載の情報復号化方法。
37. Separating the first code string and the second code string from the coding information in which the arrangement direction of the first code string and the arrangement direction of the second code string are reversed. 28. The information decoding method according to claim 27, wherein:
【請求項38】 上記符号化情報から上記第二の符号列
の存在を示す情報を分離し、当該情報に基づいて上記第
二の符号列の復号化を行うことを特徴とする請求項27
記載の情報復号化方法。
38. The method according to claim 27, wherein information indicating the existence of the second code string is separated from the encoded information, and the decoding of the second code string is performed based on the information.
The information decoding method described in the above.
【請求項39】 上記符号化情報から上記第一の符号列
のデータ量を求め、当該データ量が所定の値よりも小さ
いときに、上記符号化情報から上記第二の符号列の存在
を示す情報を分離することを特徴とする請求項38記載
の情報復号化方法。
39. A data amount of the first code string is obtained from the encoded information, and when the data amount is smaller than a predetermined value, the presence of the second code string is indicated from the encoded information. 39. The information decoding method according to claim 38, wherein information is separated.
【請求項40】 上記符号化情報から上記第一の符号列
のデータ量を求め、当該データ量が所定の値よりも小さ
いときに、上記符号化情報から上記第二の符号列を分離
して復号することを特徴とする請求項27記載の情報復
号化方法。
40. A data amount of the first code string is obtained from the encoded information, and when the data amount is smaller than a predetermined value, the second code string is separated from the encoded information. 28. The information decoding method according to claim 27, wherein decoding is performed.
【請求項41】 固定サイズの一又は複数のフレーム毎
に、複数のうちの一部のチャネルの信号が第一の符号化
方法にて符号化された第一の符号列と、他のチャネルの
信号が第二の符号化方法で符号化された第二の符号列と
を配置した符号化情報から、上記第一の符号列と第二の
符号列とを分離する符号列分離手段と、 上記分離した第一の符号列を上記第一の符号化方法に対
応する第一の復号化方法にて復号して第一の復号信号を
生成する第一の復号化手段と、 上記分離した第二の符号列を上記第二の符号化方法に対
応する第二の復号化方法にて復号して第二の復号信号を
生成する第二の復号化手段とを有することを特徴とする
情報復号化装置。
41. For each of one or a plurality of frames of a fixed size, a first code string in which signals of some of the plurality of channels are encoded by the first encoding method, and a signal of another channel. A code string separating unit that separates the first code string and the second code string from the encoded information in which the signal is arranged with the second code string encoded by the second encoding method, A first decoding means for decoding the separated first code string by a first decoding method corresponding to the first coding method to generate a first decoded signal; and And a second decoding means for decoding the code sequence of the above by a second decoding method corresponding to the second encoding method to generate a second decoded signal. apparatus.
【請求項42】 上記第一の符号列は、符号化の際の実
質ビットレート決定情報を含む符号列であることを特徴
とする請求項41記載の情報復号化装置。
42. The information decoding apparatus according to claim 41, wherein said first code sequence is a code sequence including actual bit rate determination information at the time of encoding.
【請求項43】 上記第一の復号化方法と第二の復号化
方法は異なる復号化方法であることを特徴とする請求項
41記載の情報復号化装置。
43. The information decoding apparatus according to claim 41, wherein the first decoding method and the second decoding method are different decoding methods.
【請求項44】 上記第二の復号化手段は、 時系列信号のチャネル信号を所定時間幅の変換ブロック
毎にスペクトル信号成分に変換して符号化された上記第
二の符号列を、復号してスペクトル信号成分を復元する
信号成分復号化手段と、 上記スペクトル信号成分を上記変換ブロック毎の時系列
信号に変換する変換手段と、 上記変換ブロック毎の時系列信号を合成する合成手段と
を有することを特徴とする請求項41記載の情報復号化
装置。
44. The second decoding means decodes the second code sequence, which is obtained by converting a channel signal of a time-series signal into a spectrum signal component for each conversion block having a predetermined time width and coding the spectrum signal component. Signal component decoding means for restoring the spectrum signal component by using the above-mentioned method, conversion means for converting the spectrum signal component into a time-series signal for each conversion block, and synthesis means for synthesizing the time-series signal for each conversion block. 42. The information decoding device according to claim 41, wherein:
【請求項45】 上記第一の復号化手段は、 時系列信号のチャネル信号を上記第二の符号化方法での
変換ブロック長よりも短い変換ブロック毎でスペクトル
信号成分に変換して符号化された上記第一の符号列を、
復号してスペクトル信号成分を復元する信号成分復号化
手段と、 上記スペクトル信号成分を上記短い変換ブロック毎の時
系列信号に変換する変換手段と、 上記短い変換ブロック毎の時系列信号を合成する合成手
段とを有することを特徴とする請求項44記載の情報復
号化装置。
45. The first decoding means converts the channel signal of the time-series signal into a spectral signal component for each transform block shorter than the transform block length in the second encoding method, and encodes the signal. Said first code string,
Signal component decoding means for decoding and restoring a spectrum signal component; converting means for converting the spectrum signal component into a time series signal for each of the short transform blocks; and synthesizing for synthesizing the time series signal for each of the short transform blocks. The information decoding apparatus according to claim 44, further comprising means.
【請求項46】 上記第二の復号化手段の信号成分復号
手段は、一変換ブロックのスペクトル信号成分が複数の
フレームにまたがるように符号化された上記第二の符号
列を復号することを特徴とする請求項44記載の情報復
号化装置。
46. The signal component decoding means of the second decoding means decodes the second code string encoded so that a spectrum signal component of one transform block extends over a plurality of frames. The information decoding apparatus according to claim 44, wherein:
【請求項47】 上記第二の復号化手段は、チャネル信
号が可変長符号化された上記第二の符号列を復号するこ
とを特徴とする請求項41記載の情報復号化装置。
47. An information decoding apparatus according to claim 41, wherein said second decoding means decodes said second code string in which a channel signal is variable-length coded.
【請求項48】 上記第二の復号化手段は、 チャネル信号がエネルギの集中するトーン成分とその他
の非トーン成分に分離して符号化された上記第二の符号
列から、上記符号化されたトーン成分と非トーン成分と
を分離するトーン成分分離手段と、 上記分離した符号化されたトーン成分を復号化するトー
ン成分復号化手段と、 上記分離された符号化された非トーン成分を復号化する
非トーン成分復号化手段と、 上記復号化されたトーン成分と非トーン成分とを合成す
る成分合成手段とを有することを特徴とする請求項41
記載の情報復号化装置。
48. The second decoding means, wherein the channel signal is coded from the second code string, which is coded by separating into a tone component where energy is concentrated and other non-tone components. Tone component separating means for separating a tone component and a non-tone component; tone component decoding means for decoding the separated coded tone component; and decoding the separated coded non-tone component 42. A non-tone component decoding means for performing the decoding, and a component synthesizing means for synthesizing the decoded tone component and the non-tone component.
The information decryption device according to the above.
【請求項49】 上記第一の復号化手段は、 時系列信号のチャネル信号を所定時間幅の変換ブロック
毎にスペクトル信号成分に変換し、上記スペクトル信号
成分の量子化データが所定単位の符号化ユニット毎に固
定長で符号化された上記第一の符号列を、復号してスペ
クトル信号成分を復元する信号成分復号化手段と、 上記スペクトル信号成分を上記変換ブロック毎の時系列
信号に変換する変換手段と、 上記変換ブロック毎の時系列信号を合成する合成手段と
からなることを特徴とする請求項41記載の情報復号化
装置。
49. The first decoding means converts a channel signal of a time-series signal into a spectrum signal component for each conversion block having a predetermined time width, and the quantized data of the spectrum signal component is encoded in a predetermined unit. Signal component decoding means for decoding the first code string coded with a fixed length for each unit and restoring a spectrum signal component, and converting the spectrum signal component into a time-series signal for each of the conversion blocks 42. The information decoding apparatus according to claim 41, comprising: a conversion unit; and a synthesis unit that synthesizes a time-series signal for each of the conversion blocks.
【請求項50】 上記第一の復号化手段は、符号化され
た上記符号化ユニット数をも復号化し、上記符号化ユニ
ット数に基づいて復号化を行うことを特徴とする請求項
49記載の情報復号化装置。
50. The apparatus according to claim 49, wherein said first decoding means also decodes the coded number of coding units, and performs decoding based on the number of coding units. Information decryption device.
【請求項51】 上記符号列分離手段は、上記第一の符
号列の配列方向と上記第二の符号列の配列方向が逆に配
置された符号化情報から、上記第一の符号列と第二の符
号列とを分離することを特徴とする請求項41記載の情
報復号化装置。
51. The code string separating means, based on the encoded information in which the arrangement direction of the first code string and the arrangement direction of the second code string are arranged in reverse, the first code string and the 42. The information decoding apparatus according to claim 41, wherein the information decoding apparatus separates the two code strings.
【請求項52】 上記符号列分離手段は上記符号化情報
から上記第二の符号列の存在を示す情報を分離し、上記
第二の復号化手段では上記第二の符号列の存在を示す情
報に基づいて上記第二の符号列の復号化を行うことを特
徴とする請求項41記載の情報復号化装置。
52. The code string separating means separates information indicating the existence of the second code string from the encoded information, and the second decoding means separates information indicating the presence of the second code string. 42. The information decoding apparatus according to claim 41, wherein the decoding of the second code string is performed based on:
【請求項53】 上記符号列分離手段は、上記符号化情
報から上記第一の符号列のデータ量を求め、当該データ
量が所定の値よりも小さいときに、上記符号化情報から
上記第二の符号列の存在を示す情報を分離することを特
徴とする請求項52記載の情報復号化装置。
53. The code string separating means obtains a data amount of the first code string from the coding information, and when the data amount is smaller than a predetermined value, calculates the second code string from the coding information. 53. The information decoding apparatus according to claim 52, wherein information indicating the existence of the code string is separated.
【請求項54】 上記符号列分離手段は、上記符号化情
報から上記第一の符号列のデータ量を求め、当該データ
量が所定の値よりも小さいときに、上記符号化情報から
上記第二の符号列を分離することを特徴とする請求項4
1記載の情報復号化装置。
54. The code string separating means obtains a data amount of the first code string from the coding information, and when the data amount is smaller than a predetermined value, calculates the second code string from the coding information. 5. The method according to claim 4, wherein the code string is separated.
2. The information decoding device according to 1.
【請求項55】 固定サイズの一又は複数のフレーム毎
に、複数のうちの一部のチャネルの信号が第一の符号化
方法にて符号化された第一の符号列と、他のチャネルの
信号が第二の符号化方法で符号化された第二の符号列と
を配置した符号化情報と共に符号化のパラメータを記録
したことを特徴とする情報記録媒体。
55. For each of one or a plurality of frames of a fixed size, a first code sequence in which signals of some of the plurality of channels are coded by the first coding method, and a signal of another channel. An information recording medium in which an encoding parameter is recorded together with encoded information in which a signal and a second code string encoded by a second encoding method are arranged.
【請求項56】 複数のうちの一部のチャネルの信号
を、第一の符号化方法にて符号化して第一の符号列を生
成し、 他のチャネルの信号を第二の符号化方法で符号化して第
二の符号列を生成し、一フレーム内に、上記第一の符号
列と第二の符号列の少なくとも一部の符号列とを配置す
ることを特徴とする情報符号化方法。
56. A signal of some of the plurality of channels is encoded by a first encoding method to generate a first code sequence, and a signal of another channel is encoded by a second encoding method. An information encoding method, comprising: encoding to generate a second code string; and arranging the first code string and at least a part of the second code string in one frame.
【請求項57】 複数のうちの一部のチャネルの信号
を、第一の符号化方法にて符号化して第一の符号列を生
成する第一の符号化手段と、 他のチャネルの信号を第二の符号化方法で符号化して第
二の符号列を生成する第二の符号化手段と、 一フレーム内に、上記第一の符号列と第二の符号列の少
なくとも一部の符号列とを配置する符号列配置手段とを
有することを特徴とする情報符号化装置。
57. A first encoding unit that encodes a signal of some of the plurality of channels by a first encoding method to generate a first code string, and a signal of another channel. A second encoding unit that encodes by a second encoding method to generate a second code sequence; and a code sequence of at least a part of the first code sequence and the second code sequence in one frame. And a code string arranging means for arranging the information.
【請求項58】 一フレーム内に、複数のうちの一部の
チャネルの信号が第一の符号化方法にて符号化された第
一の符号列と、他のチャネルの信号が第二の符号化方法
で符号化された第二の符号列の少なくとも一部とを配置
した符号化情報から、上記第一の符号列と第二の符号列
とを分離し、 上記分離した第一の符号列を上記第一の符号化方法に対
応する第一の復号化方法にて復号して第一の復号信号を
生成し、 上記分離した第二の符号列を上記第二の符号化方法に対
応する第二の復号化方法にて復号して第二の復号信号を
生成することを特徴とする情報復号化方法。
58. Within one frame, a first code string in which signals of some of the plurality of channels are encoded by a first encoding method, and a signal of another channel is a second code string. From the encoded information in which at least a part of the second code string encoded by the encoding method is arranged, the first code string and the second code string are separated, and the separated first code string is separated. Is decoded by a first decoding method corresponding to the first encoding method to generate a first decoded signal, and the separated second code string corresponds to the second encoding method. An information decoding method, wherein decoding is performed by a second decoding method to generate a second decoded signal.
【請求項59】 一フレーム内に、複数のうちの一部の
チャネルの信号が第一の符号化方法にて符号化された第
一の符号列と、他のチャネルの信号が第二の符号化方法
で符号化された第二の符号列の少なくとも一部とを配置
した符号化情報から、上記第一の符号列と第二の符号列
とを分離する符号列分離手段と、 上記分離した第一の符号列を上記第一の符号化方法に対
応する第一の復号化方法にて復号して第一の復号信号を
生成する第一の復号化手段と、 上記分離した第二の符号列を上記第二の符号化方法に対
応する第二の復号化方法にて復号して第二の復号信号を
生成する第二の復号化手段とを有することを特徴とする
情報復号化装置。
59. Within one frame, a first code string in which signals of some of the plurality of channels are encoded by a first encoding method, and a signal of another channel is a second code string. A code string separating unit that separates the first code string and the second code string from the encoded information in which at least a part of the second code string encoded by the encoding method is arranged, A first decoding unit that decodes a first code string by a first decoding method corresponding to the first coding method to generate a first decoded signal; and the separated second code. An information decoding apparatus, comprising: a second decoding unit that decodes a column by a second decoding method corresponding to the second encoding method and generates a second decoded signal.
【請求項60】 一フレーム内に、複数のうちの一部の
チャネルの信号が第一の符号化方法にて符号化された第
一の符号列と、他のチャネルの信号が第二の符号化方法
で符号化された第二の符号列の少なくとも一部とを配置
した符号化情報と共に符号化のパラメータを記録したこ
とを特徴とする情報記録媒体。
60. A frame in which a signal of one of a plurality of channels is encoded by a first encoding method and a signal of another channel is encoded by a second code in one frame. An information recording medium characterized by recording an encoding parameter together with encoded information in which at least a part of a second code string encoded by an encoding method is arranged.
【請求項61】 符号化情報から、一又は複数のフレー
ム毎に配置された、複数のうちの一部のチャネルの信号
が第一の符号化方法にて符号化された第一の符号列と、
他のチャネルの信号が第二の符号化方法で符号化された
第二の符号列とを分離し、 上記分離した第一の符号列を上記第一の符号化方法に対
応する第一の復号化方法にて復号して第一の復号信号を
生成し、 上記分離した第二の符号列を上記第二の符号化方法に対
応する第二の復号化方法にて復号して第二の復号信号を
生成することを特徴とする情報復号化方法。
61. A first code string in which signals of some of the plurality of channels, which are arranged for one or a plurality of frames, are coded by the first coding method from the coded information. ,
A signal of another channel is separated from a second code string encoded by a second encoding method, and the separated first code string is subjected to a first decoding corresponding to the first encoding method. Decoding to generate a first decoded signal, the separated second code string is decoded by a second decoding method corresponding to the second coding method, and a second decoding is performed. An information decoding method characterized by generating a signal.
【請求項62】 上記第一の符号列は、符号化の際の実
質ビットレート決定情報を含む符号列であることを特徴
とする請求項61記載の情報復号化方法。
62. The information decoding method according to claim 61, wherein the first code string is a code string including actual bit rate determination information at the time of encoding.
【請求項63】 上記第一の復号化方法と第二の復号化
方法は異なる復号化方法であることを特徴とする請求項
61記載の情報復号化方法。
63. The information decoding method according to claim 61, wherein the first decoding method and the second decoding method are different decoding methods.
【請求項64】 上記第二の復号化方法では、 上記第二の符号列を復号してスペクトル信号成分を生成
し、 上記スペクトル信号成分を所定時間幅の時系列信号の変
換ブロックに変換し、 上記時系列信号の変換ブロックを合成して時系列信号の
チャネル信号を生成することを特徴とする請求項61記
載の情報復号化方法。
64. In the second decoding method, the second code string is decoded to generate a spectrum signal component, and the spectrum signal component is converted into a time-series signal conversion block having a predetermined time width. 62. The information decoding method according to claim 61, wherein the time-series signal conversion blocks are combined to generate a time-series signal channel signal.
【請求項65】 上記第一の復号化方法では、 上記第一の符号列を、復号してスペクトル信号成分を生
成し、 上記スペクトル信号成分を上記第二の符号化方法での変
換ブロック長よりも短い所定時間幅の時系列信号の変換
ブロックに変換し、 上記時系列信号の変換ブロックを合成して時系列信号の
チャネル信号を生成することを特徴とする請求項64記
載の情報復号化方法。
65. In the first decoding method, the first code string is decoded to generate a spectrum signal component, and the spectrum signal component is calculated based on a transform block length in the second coding method. 65. The information decoding method according to claim 64, further comprising: converting a time-series signal conversion block having a short predetermined time width; and synthesizing the time-series signal conversion block to generate a time-series signal channel signal. .
【請求項66】 上記第二の復号化方法では、複数のフ
レームにまたがる上記第二の符号列を復号してスペクト
ル信号成分を生成することを特徴とする請求項64記載
の情報復号化方法。
66. The information decoding method according to claim 64, wherein in the second decoding method, the second code string spanning a plurality of frames is decoded to generate a spectrum signal component.
【請求項67】 上記第二の復号化方法では、チャネル
信号が可変長符号化された上記第二の符号列を復号する
ことを特徴とする請求項61記載の情報復号化方法。
67. The information decoding method according to claim 61, wherein in the second decoding method, the second code string in which a channel signal is variable-length coded is decoded.
【請求項68】 上記第二の復号化方法では、 上記第二の符号列から、上記符号化されたトーン成分と
非トーン成分とを分離し、 上記分離した符号化されたトーン成分を復号し、 上記分離された符号化された非トーン成分を復号し上記
復号されたトーン成分と非トーン成分とを合成すること
を特徴とする請求項61記載の情報復号化方法。
68. In the second decoding method, the coded tone component and the non-tone component are separated from the second code string, and the separated coded tone component is decoded. 62. The information decoding method according to claim 61, wherein the separated encoded non-tone component is decoded, and the decoded tone component and non-tone component are combined.
【請求項69】 上記第一の復号化方法は、 時系列信号のチャネル信号を所定時間幅の変換ブロック
毎にスペクトル信号成分に変換し、上記スペクトル信号
成分の量子化データが所定単位の符号化ユニット毎に固
定長で符号化された上記第一の符号列を、復号してスペ
クトル信号成分を復元し、 上記スペクトル信号成分を上記変換ブロック毎の時系列
信号に変換して合成することを特徴とする請求項61記
載の情報復号化方法。
69. The first decoding method, wherein a channel signal of a time-series signal is converted into a spectrum signal component for each conversion block having a predetermined time width, and the quantized data of the spectrum signal component is encoded in a predetermined unit. Decoding the first code string coded with a fixed length for each unit to restore a spectrum signal component, converting the spectrum signal component into a time-series signal for each of the conversion blocks, and combining the time-series signals. 62. The information decoding method according to claim 61, wherein:
【請求項70】 符号化された上記符号化ユニット数を
復号化し、上記符号化ユニット数に基づいて復号化を行
うことを特徴とする請求項69記載の情報復号化方法。
70. The information decoding method according to claim 69, wherein the encoded number of encoded units is decoded, and decoding is performed based on the number of encoded units.
【請求項71】 上記第一の符号列の配列方向と上記第
二の符号列の配列方向が逆に配置された符号化情報か
ら、上記第一の符号列と第二の符号列とを分離すること
を特徴とする請求項61記載の情報復号化方法。
71. The first code string and the second code string are separated from the encoded information in which the arrangement direction of the first code string and the arrangement direction of the second code string are reversed. 62. The information decoding method according to claim 61, wherein
【請求項72】 上記符号化情報から上記第二の符号列
の存在を示す情報を分離し、当該情報に基づいて上記第
二の符号列の復号化を行うことを特徴とする請求項61
記載の情報復号化方法。
72. The method according to claim 61, wherein information indicating the existence of the second code string is separated from the encoded information, and decoding of the second code string is performed based on the information.
The information decoding method described in the above.
【請求項73】 上記符号化情報から上記第一の符号列
のデータ量を求め、当該データ量が所定の値よりも小さ
いときに、上記符号化情報から上記第二の符号列の存在
を示す情報を分離することを特徴とする請求項72記載
の情報復号化方法。
73. A data amount of the first code string is obtained from the encoded information, and when the data amount is smaller than a predetermined value, the presence of the second code string is indicated from the encoded information. 73. The information decoding method according to claim 72, wherein the information is separated.
【請求項74】 上記符号化情報から上記第一の符号列
のデータ量を求め、当該データ量が所定の値よりも小さ
いときに、上記符号化情報から上記第二の符号列を分離
して復号することを特徴とする請求項61記載の情報復
号化方法。
74. A data amount of the first code string is obtained from the encoded information, and when the data amount is smaller than a predetermined value, the second code string is separated from the encoded information. 62. The information decoding method according to claim 61, wherein decoding is performed.
【請求項75】 符号化情報から、一又は複数のフレー
ム毎に配置された、複数のうちの一部のチャネルの信号
が第一の符号化方法にて符号化された第一の符号列と、
他のチャネルの信号が第二の符号化方法で符号化された
第二の符号列とを分離する符号列分離手段と、 上記分離した第一の符号列を上記第一の符号化方法に対
応する第一の復号化方法にて復号して第一の復号信号を
生成する第一の復号化手段と、 上記分離した第二の符号列を上記第二の符号化方法に対
応する第二の復号化方法にて復号して第二の復号信号を
生成する第二の復号化手段とを有することを特徴とする
情報復号化装置。
75. A first code string in which signals of some channels among a plurality of channels arranged in one or a plurality of frames are encoded by a first encoding method from encoded information. ,
Code string separating means for separating a signal of another channel from a second code string coded by the second coding method, and the separated first code string corresponding to the first coding method A first decoding unit that generates a first decoded signal by decoding with the first decoding method, and a second code string corresponding to the second coding method, An information decoding apparatus, comprising: a second decoding unit that generates a second decoded signal by decoding by a decoding method.
【請求項76】 上記第一の符号列は、符号化の際の実
質ビットレート決定情報を含む符号列であることを特徴
とする請求項75記載の情報復号化装置。
76. The information decoding apparatus according to claim 75, wherein the first code string is a code string including actual bit rate determination information at the time of encoding.
【請求項77】 上記第一の復号化方法と第二の復号化
方法は異なる復号化方法であることを特徴とする請求項
75記載の情報復号化装置。
77. The information decoding apparatus according to claim 75, wherein said first decoding method and said second decoding method are different decoding methods.
【請求項78】 上記第二の復号化手段は、 上記第二の符号列を、復号してスペクトル信号成分を生
成する信号成分復号化手段と、 上記スペクトル信号成分を所定時間幅の時系列信号の変
換ブロックに変換する変換手段と、 上記変時系列信号の変換ブロックを合成して時系列信号
のチャネル信号を生成する合成手段とを有することを特
徴とする請求項75記載の情報復号化装置。
78. The second decoding means, a signal component decoding means for decoding the second code string to generate a spectrum signal component, and a time-series signal having a predetermined time width for the spectrum signal component. 76. The information decoding apparatus according to claim 75, further comprising: conversion means for converting the converted block of the time-series signal; and synthesis means for generating a channel signal of the time-series signal by synthesizing the conversion block of the time-series signal. .
【請求項79】 上記第一の復号化手段は、 上記第一の符号列を、復号してスペクトル信号成分を生
成する信号成分復号化手段と、 上記スペクトル信号成分を上記第二の符号化方法での変
換ブロック長よりも短い所定時間幅の時系列信号の変換
ブロックに変換する変換手段と、 上記変換ブロック毎の時系列信号を合成して時系列信号
のチャネル信号を生成する合成手段とを有することを特
徴とする請求項78記載の情報復号化装置。
79. A signal component decoding means for decoding the first code string to generate a spectrum signal component, and the second coding method for decoding the spectrum signal component. Conversion means for converting the time-series signal into a conversion block of a predetermined time width shorter than the conversion block length, and synthesis means for generating a time-series signal channel signal by synthesizing the time-series signal for each of the conversion blocks. 79. The information decoding apparatus according to claim 78, comprising:
【請求項80】 上記第二の復号化手段の信号成分復号
手段は、複数のフレームにまたがる上記第二の符号列を
復号してスペクトル信号成分を生成することを特徴とす
る請求項78記載の情報復号化装置。
80. The signal component decoding means according to claim 78, wherein said signal component decoding means of said second decoding means decodes said second code string spanning a plurality of frames to generate a spectrum signal component. Information decryption device.
【請求項81】 上記第二の復号化手段は、チャネル信
号が可変長符号化された上記第二の符号列を復号するこ
とを特徴とする請求項41記載の情報復号化装置。
81. The information decoding apparatus according to claim 41, wherein said second decoding means decodes said second code string in which a channel signal is variable-length coded.
【請求項82】 上記第二の復号化手段は、 上記第二の符号列から、上記符号化されたトーン成分と
非トーン成分とを分離するトーン成分分離手段と、 上記分離した符号化されたトーン成分を復号するトーン
成分復号化手段と、 上記分離された符号化された非トーン成分を復号する非
トーン成分復号化手段と、 上記復号されたトーン成分と非トーン成分とを合成する
成分合成手段とを有することを特徴とする請求項75記
載の情報復号化装置。
82. The second decoding means includes: tone component separating means for separating the coded tone component and non-tone component from the second code string; and the separated coded component. Tone component decoding means for decoding a tone component; non-tone component decoding means for decoding the separated encoded non-tone component; and component synthesis for combining the decoded tone component and the non-tone component. The information decoding apparatus according to claim 75, further comprising means.
【請求項83】 上記第一の復号化手段は、 時系列信号のチャネル信号を所定時間幅の変換ブロック
毎にスペクトル信号成分に変換し、上記スペクトル信号
成分の量子化データが所定単位の符号化ユニット毎に固
定長で符号化された上記第一の符号列を、復号してスペ
クトル信号成分を復元する信号成分復号化手段と、 上記スペクトル信号成分を上記変換ブロック毎の時系列
信号に変換する変換手段と、 上記変換ブロック毎の時系列信号を合成する合成手段と
からなることを特徴とする請求項75記載の情報復号化
装置。
83. The first decoding means converts a channel signal of a time-series signal into a spectral signal component for each transform block having a predetermined time width, and the quantized data of the spectral signal component is encoded in a predetermined unit. Signal component decoding means for decoding the first code string coded with a fixed length for each unit and restoring a spectrum signal component, and converting the spectrum signal component into a time-series signal for each of the conversion blocks 76. The information decoding apparatus according to claim 75, further comprising: conversion means; and synthesis means for synthesizing the time-series signal for each conversion block.
【請求項84】 上記第一の復号化手段は、符号化され
た上記符号化ユニット数をも復号化し、上記符号化ユニ
ット数に基づいて復号化を行うことを特徴とする請求項
49記載の情報復号化装置。
84. The method according to claim 49, wherein said first decoding means also decodes the coded number of coding units, and performs decoding based on the number of coding units. Information decryption device.
【請求項85】 上記符号列分離手段は、上記第一の符
号列の配列方向と上記第二の符号列の配列方向が逆に配
置された符号化情報から、上記第一の符号列と第二の符
号列とを分離することを特徴とする請求項75記載の情
報復号化装置。
85. The code string separating means, based on the encoded information in which the arrangement direction of the first code string and the arrangement direction of the second code string are arranged in reverse, the first code string and the The information decoding apparatus according to claim 75, wherein the information decoding apparatus separates the two code strings.
【請求項86】 上記符号列分離手段は上記符号化情報
から上記第二の符号列の存在を示す情報を分離し、上記
第二の復号化手段では上記第二の符号列の存在を示す情
報に基づいて上記第二の符号列の復号化を行うことを特
徴とする請求項75記載の情報復号化装置。
86. The code string separating means separates information indicating the existence of the second code string from the encoded information, and the second decoding means separates information indicating the presence of the second code string. 76. The information decoding apparatus according to claim 75, wherein the decoding of the second code string is performed based on:
【請求項87】 上記符号列分離手段は、上記符号化情
報から上記第一の符号列のデータ量を求め、当該データ
量が所定の値よりも小さいときに、上記符号化情報から
上記第二の符号列の存在を示す情報を分離することを特
徴とする請求項86記載の情報復号化装置。
87. The code string separating means obtains a data amount of the first code string from the coding information, and when the data amount is smaller than a predetermined value, calculates the second code string from the coding information. 89. The information decoding apparatus according to claim 86, wherein information indicating the existence of the code string is separated.
【請求項88】 上記符号列分離手段は、上記符号化情
報から上記第一の符号列のデータ量を求め、当該データ
量が所定の値よりも小さいときに、上記符号化情報から
上記第二の符号列を分離することを特徴とする請求項7
5記載の情報復号化装置。
88. The code string separating means obtains a data amount of the first code string from the coding information, and when the data amount is smaller than a predetermined value, the second code string separating means obtains the second code string from the coding information. 8. The code string of claim 7 is separated.
5. The information decoding device according to item 5.
JP4073298A 1997-02-26 1998-02-23 Information encoding method and device, information decoding method and device and information recording medium Withdrawn JPH10302405A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073298A JPH10302405A (en) 1997-02-26 1998-02-23 Information encoding method and device, information decoding method and device and information recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-42514 1997-02-26
JP4251497 1997-02-26
JP4073298A JPH10302405A (en) 1997-02-26 1998-02-23 Information encoding method and device, information decoding method and device and information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10302405A true JPH10302405A (en) 1998-11-13

Family

ID=26380252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4073298A Withdrawn JPH10302405A (en) 1997-02-26 1998-02-23 Information encoding method and device, information decoding method and device and information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10302405A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887827B2 (en) Encoding method and apparatus, decoding method and apparatus, and recording medium
KR100565017B1 (en) Information encoding method and apparatus and information decrypting method and apparatus and information recording medium
US6169973B1 (en) Encoding method and apparatus, decoding method and apparatus and recording medium
JP3123286B2 (en) Digital signal processing device or method, and recording medium
JPH1132399A (en) Coding method and system and recording medium
JP3123290B2 (en) Compressed data recording device and method, compressed data reproducing method, recording medium
US6356211B1 (en) Encoding method and apparatus and recording medium
JPH06180948A (en) Method and unit for processing digital signal and recording medium
US6353807B1 (en) Information coding method and apparatus, code transform method and apparatus, code transform control method and apparatus, information recording method and apparatus, and program providing medium
KR100742260B1 (en) Encoding device and method, recording medium, and decoding device and method
JP4211166B2 (en) Encoding apparatus and method, recording medium, and decoding apparatus and method
JP3175446B2 (en) Information compression method and device, compressed information decompression method and device, compressed information recording / transmission device, compressed information reproducing device, compressed information receiving device, and recording medium
US6519558B1 (en) Audio signal pitch adjustment apparatus and method
US7257226B1 (en) Information management method and information management apparatus
JP2000123481A (en) Information encoding device and method, information decoding device and method, recording medium, and providing medium
JP4470304B2 (en) Compressed data recording apparatus, recording method, compressed data recording / reproducing apparatus, recording / reproducing method, and recording medium
KR100563161B1 (en) Encoding method and device, decoding method and device, and recording medium
JP2000036755A (en) Method and device for code convesion and program supply medium thereof
JPH10302405A (en) Information encoding method and device, information decoding method and device and information recording medium
JPH06338861A (en) Method and device for processing digital signal and recording medium
JP3572817B2 (en) Information encoding method and information decoding device
JP4123632B2 (en) Information encoding method and apparatus, and program supply medium
JPH07193510A (en) Digital signal processor, digital signal processing method and recording medium
Smyth An Overview of the Coherent Acoustics Coding System
JP3552239B2 (en) Compressed data recording apparatus and method, and compressed data reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510