JPH10307228A - ラインモニタとこれを用いた光増幅装置 - Google Patents
ラインモニタとこれを用いた光増幅装置Info
- Publication number
- JPH10307228A JPH10307228A JP9118456A JP11845697A JPH10307228A JP H10307228 A JPH10307228 A JP H10307228A JP 9118456 A JP9118456 A JP 9118456A JP 11845697 A JP11845697 A JP 11845697A JP H10307228 A JPH10307228 A JP H10307228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical signal
- optical
- line monitor
- signal
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/073—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an out-of-service signal
- H04B10/0731—Testing or characterisation of optical devices, e.g. amplifiers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29379—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
- G02B6/2938—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
- G02B6/29382—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
- G02B6/29385—Channel monitoring, e.g. by tapping
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4215—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4286—Optical modules with optical power monitoring
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4287—Optical modules with tapping or launching means through the surface of the waveguide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/2804—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
- G02B6/2852—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using tapping light guides arranged sidewardly, e.g. in a non-parallel relationship with respect to the bus light guides (light extraction or launching through cladding, with or without surface discontinuities, bent structures)
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】小型で結合損失が小さいラインモニタを提供す
る。 【解決手段】光信号が入力される光信号入力部と光信号
を出力する光信号出力部と周期的に屈折率が変化した部
分を含み、この部分を通過する光信号のうち予め定めら
れた波長の特定波長光信号を反射させ残余の光信号は光
信号出力部から出力するファイバグレーティングと、特
定波長光信号をファイバグレーティングの外部に取り出
す第1の光信号取出し部と、第1の光信号取出し部から
取出された特定波長信号を電気信号に変化する光電気変
換部とを備えている。屈折率変化部分はファイバグレー
ティングの中心軸に対して傾斜して形成されており特定
波長信号の光信号はファイバグレーティングの側面から
放射されることにより特定波長信号が取出される。ま
た、複数のファイバグレーティングとこのファイバグレ
ーティングにそれぞれ対応する複数の第1の光信号取出
し部とを備えている。
る。 【解決手段】光信号が入力される光信号入力部と光信号
を出力する光信号出力部と周期的に屈折率が変化した部
分を含み、この部分を通過する光信号のうち予め定めら
れた波長の特定波長光信号を反射させ残余の光信号は光
信号出力部から出力するファイバグレーティングと、特
定波長光信号をファイバグレーティングの外部に取り出
す第1の光信号取出し部と、第1の光信号取出し部から
取出された特定波長信号を電気信号に変化する光電気変
換部とを備えている。屈折率変化部分はファイバグレー
ティングの中心軸に対して傾斜して形成されており特定
波長信号の光信号はファイバグレーティングの側面から
放射されることにより特定波長信号が取出される。ま
た、複数のファイバグレーティングとこのファイバグレ
ーティングにそれぞれ対応する複数の第1の光信号取出
し部とを備えている。
Description
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信や光情報処
理に用いるラインモニタに関する。
理に用いるラインモニタに関する。
【0001】
【従来の技術】従来のラインモニタの構成を図4に示
す。
す。
【0002】対抗して配置された2本の光ファイバ11
及び12と、光ファイバ11及び12を光学的に結合す
るレンズ51及び52と、レンズ51及び52の間に配
置された反射ミラー60と、反射ミラー60からの出射
光を受けるレンズ53と、レンズ53の光を受ける受光
素子31から構成されている。
及び12と、光ファイバ11及び12を光学的に結合す
るレンズ51及び52と、レンズ51及び52の間に配
置された反射ミラー60と、反射ミラー60からの出射
光を受けるレンズ53と、レンズ53の光を受ける受光
素子31から構成されている。
【0003】光ファイバ11から出射された光はレンズ
51で平行ビームにされ、進行方向に対して45度に傾
けて配置された反射ミラーにより一部が垂直に反射さ
れ、残余の光が透過される。透過した光はレンズ52に
より集光され、光ファイバに結合される。
51で平行ビームにされ、進行方向に対して45度に傾
けて配置された反射ミラーにより一部が垂直に反射さ
れ、残余の光が透過される。透過した光はレンズ52に
より集光され、光ファイバに結合される。
【0004】一方、反射された光は、レンズ53により
集光され受光素子31に結合される。
集光され受光素子31に結合される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のラインモニタを
用いた時の第一の問題点は、分岐膜22に波長選択性が
ないため本来の光信号と異なる波長を持つ雑音光を含む
光信号が入射された場合、雑音光も分岐してしまうた
め、本来の光信号だけを正確に監視することができない
ことにある。また、波長多重により複数の光信号が入力
された場合、それぞれの波長の光信号を独立して監視す
ることができないという問題もある。
用いた時の第一の問題点は、分岐膜22に波長選択性が
ないため本来の光信号と異なる波長を持つ雑音光を含む
光信号が入射された場合、雑音光も分岐してしまうた
め、本来の光信号だけを正確に監視することができない
ことにある。また、波長多重により複数の光信号が入力
された場合、それぞれの波長の光信号を独立して監視す
ることができないという問題もある。
【0006】第二の問題点は、図4に示されるように、
構成される光部品が多いため、小型化が困難である点に
ある。また、光信号を光ファイバから空中に出射した
後、再度光ファイバ中に導入させるため結合損失が大き
いという問題もある。
構成される光部品が多いため、小型化が困難である点に
ある。また、光信号を光ファイバから空中に出射した
後、再度光ファイバ中に導入させるため結合損失が大き
いという問題もある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のラインモニタ
は、上記課題を解決するために、光信号が入力される光
信号入力部と、光信号を出力する光信号出力部と、周期
的に屈折率が変化した部分を含みこの部分を通過する光
信号のうちあらかじめ定められた波長の特定波長光信号
を反射させ残余の光信号は光信号出力部から出力するフ
ァイバグレーティングと、特定波長光信号をファイバグ
レーティングの外部に取り出す第1の光信号取出し部
と、第1の光信号取出し部から取出された特定波長信号
を電気信号に変化する光電気変換部とを備えている。
は、上記課題を解決するために、光信号が入力される光
信号入力部と、光信号を出力する光信号出力部と、周期
的に屈折率が変化した部分を含みこの部分を通過する光
信号のうちあらかじめ定められた波長の特定波長光信号
を反射させ残余の光信号は光信号出力部から出力するフ
ァイバグレーティングと、特定波長光信号をファイバグ
レーティングの外部に取り出す第1の光信号取出し部
と、第1の光信号取出し部から取出された特定波長信号
を電気信号に変化する光電気変換部とを備えている。
【0008】また、上記ラインモニタであって、さら
に、残余の光信号を外部に取出す第2の光信号取出し部
と、第2の光信号取り出し部から取り出された光信号を
電気信号に変換して出力する光電気変換部とを備えてい
る。
に、残余の光信号を外部に取出す第2の光信号取出し部
と、第2の光信号取り出し部から取り出された光信号を
電気信号に変換して出力する光電気変換部とを備えてい
る。
【0009】さらに、第1の光信号取出し部は、屈折率
が変化している部分がファイバグレーティングの中心軸
に対して傾斜して形成され特定波長信号の光信号がファ
イバグレーティングの側面から放射されることにより特
定波長信号が取出されることを特徴としている。
が変化している部分がファイバグレーティングの中心軸
に対して傾斜して形成され特定波長信号の光信号がファ
イバグレーティングの側面から放射されることにより特
定波長信号が取出されることを特徴としている。
【0010】また、本発明のラインモニタは、複数のフ
ァイバグレーティングと、このファイバグレーティング
にそれぞれ対応する複数の第1の光信号取出し部とを備
え、波長が互いに異なることを特徴としている。
ァイバグレーティングと、このファイバグレーティング
にそれぞれ対応する複数の第1の光信号取出し部とを備
え、波長が互いに異なることを特徴としている。
【0011】本発明のラインモニタを用いた光増幅装置
は、入力された特定の中心波長の光を含む光信号を光増
幅して増幅光信号を出力する光増幅器と、増幅光信号が
入力され増幅光信号より特定の中心波長の光を取出して
電気信号に変換する上記ラインモニタと、電気信号に基
づいて光増幅装置の利得を制御する光増幅器制御部とを
備えていることを特徴としている。
は、入力された特定の中心波長の光を含む光信号を光増
幅して増幅光信号を出力する光増幅器と、増幅光信号が
入力され増幅光信号より特定の中心波長の光を取出して
電気信号に変換する上記ラインモニタと、電気信号に基
づいて光増幅装置の利得を制御する光増幅器制御部とを
備えていることを特徴としている。
【0012】また、入力された互いに異なる複数の中心
波長の光を含む多重化光信号を光増幅して増幅多重化光
信号を出力する光増幅器と、増幅光信号が入力され増幅
多重化光信号より各中心波長の光を対応するグレーティ
ングからそれぞれ取出して対応する電気信号にそれぞれ
変換する上記のラインモニタと、ラインモニタから出力
される各電気信号に基づいて光増幅装置の利得を制御す
る光増幅器制御部とを備えていることを特徴としてい
る。
波長の光を含む多重化光信号を光増幅して増幅多重化光
信号を出力する光増幅器と、増幅光信号が入力され増幅
多重化光信号より各中心波長の光を対応するグレーティ
ングからそれぞれ取出して対応する電気信号にそれぞれ
変換する上記のラインモニタと、ラインモニタから出力
される各電気信号に基づいて光増幅装置の利得を制御す
る光増幅器制御部とを備えていることを特徴としてい
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のラインモニタについて、
図面を参照して詳細に説明する。
図面を参照して詳細に説明する。
【0014】まず最初に、本発明のラインモニタの基本
的な原理、及び実施例の構成について図1を参照して説
明する。
的な原理、及び実施例の構成について図1を参照して説
明する。
【0015】図1は、本発明のラインモニタの実施例の
構成を示している。光ファイバ10と、光ファイバ10
の一部に設けられた周期的な屈折率を有するファイバグ
レーティング21と、ファイバグレーティング21から
反射された光信号を受光する受光素子31,41とによ
り構成されている。
構成を示している。光ファイバ10と、光ファイバ10
の一部に設けられた周期的な屈折率を有するファイバグ
レーティング21と、ファイバグレーティング21から
反射された光信号を受光する受光素子31,41とによ
り構成されている。
【0016】上述したように、ファイバグレーティング
21により反射された光は、ファイバの側面に反射され
る、ファイバ側面近傍に配置された受光素子31及び4
1により受光される。
21により反射された光は、ファイバの側面に反射され
る、ファイバ側面近傍に配置された受光素子31及び4
1により受光される。
【0017】ファイバグレーティング21は、特定波長
の光を反射する特性を有している。特に、グレーティン
グを光ファイバ10の中心軸との直行軸に対してグレー
ティングが傾いて形成されている。従って、ファイバグ
レーティング21から光ファイバ側面に向かって反射さ
れた光を受光素子31,41により受光することによ
り、光信号を監視することができるようになる。
の光を反射する特性を有している。特に、グレーティン
グを光ファイバ10の中心軸との直行軸に対してグレー
ティングが傾いて形成されている。従って、ファイバグ
レーティング21から光ファイバ側面に向かって反射さ
れた光を受光素子31,41により受光することによ
り、光信号を監視することができるようになる。
【0018】ここで、ファイバグレーティング21は、
コア部に添加されたゲルマニウムを周期的に拡散して屈
折率変化を与えることにより作製されている。このファ
イバグレーティング21は特殊なレーザ光線(例えば紫
外線)の照射によりコア部に周期的な屈折率変化を起こ
させ、特定波長を反射するブラッグ解析格子(グレーテ
ィング)を形成したものである。特に、このファイバグ
レーティング21は、光ファイバ10の中心軸との直行
軸に対してグレーティングが傾いて形成されており、反
射光はファイバ側面へ放射される。ブラッグ条件を満た
す波長の光の一部は、グレーティングによりコア部から
クラッド部への漏れ光となってファイバ側面へ放射され
るため、信号光波長が反射されるようにグレーティング
を形成し、漏れ光を受光素子31で受光することによ
り、出力信号光レベルをモニタすることができる。
コア部に添加されたゲルマニウムを周期的に拡散して屈
折率変化を与えることにより作製されている。このファ
イバグレーティング21は特殊なレーザ光線(例えば紫
外線)の照射によりコア部に周期的な屈折率変化を起こ
させ、特定波長を反射するブラッグ解析格子(グレーテ
ィング)を形成したものである。特に、このファイバグ
レーティング21は、光ファイバ10の中心軸との直行
軸に対してグレーティングが傾いて形成されており、反
射光はファイバ側面へ放射される。ブラッグ条件を満た
す波長の光の一部は、グレーティングによりコア部から
クラッド部への漏れ光となってファイバ側面へ放射され
るため、信号光波長が反射されるようにグレーティング
を形成し、漏れ光を受光素子31で受光することによ
り、出力信号光レベルをモニタすることができる。
【0019】また、ファイバグレーティング21を直進
した光信号が出力端子12より戻り光として再びファイ
バグレーティング21へ入射した場合には、上記の出力
モニタとは反対側のファイバ側面へ放射されることにな
るため、これを受光素子41で受光すれば、反射モニタ
となる。
した光信号が出力端子12より戻り光として再びファイ
バグレーティング21へ入射した場合には、上記の出力
モニタとは反対側のファイバ側面へ放射されることにな
るため、これを受光素子41で受光すれば、反射モニタ
となる。
【0020】本発明のラインモニタはファイバグレーテ
ィングにより波長選択をしつつモニタ光を抽出している
ので、特定の波長の光のみの光を精度よくモニタするこ
とができる。
ィングにより波長選択をしつつモニタ光を抽出している
ので、特定の波長の光のみの光を精度よくモニタするこ
とができる。
【0021】次に、本発明のラインモニタを光増幅装置
に適用した実施例について説明する。
に適用した実施例について説明する。
【0022】図2は、本発明のラインモニタを光増幅装
置に適用した実施例の構成を示した図を示している。
置に適用した実施例の構成を示した図を示している。
【0023】光増幅器70は入力された光信号を光増幅
する機能を備えている。本発明のラインモニタは、光増
幅器70の後段に配置されている。光増幅器70により
増幅された光信号は、ファイバグレーティング21の入
力端子に入射される。ラインモニタは図1に示される上
述したものが用いられている。
する機能を備えている。本発明のラインモニタは、光増
幅器70の後段に配置されている。光増幅器70により
増幅された光信号は、ファイバグレーティング21の入
力端子に入射される。ラインモニタは図1に示される上
述したものが用いられている。
【0024】本発明のラインモニタにより光増幅器70
で光増幅された光の出力がモニタされ、光増幅器70の
利得制御に用いられる。本発明のラインモニタは、モニ
タの際の波長の選択をファイバグレーティングを用いて
行っているので、光増幅器70から出力される増幅光の
波長にあわせることにより、本来の光にもの出力を正確
にモニタすることができるようになる。
で光増幅された光の出力がモニタされ、光増幅器70の
利得制御に用いられる。本発明のラインモニタは、モニ
タの際の波長の選択をファイバグレーティングを用いて
行っているので、光増幅器70から出力される増幅光の
波長にあわせることにより、本来の光にもの出力を正確
にモニタすることができるようになる。
【0025】特に、光増幅器から出力される光には、増
幅の際に自然放出光が含まれるようになるので、本来の
信号光の波長の光を抽出してモニタすることが精度の高
い光増幅制御に不可欠である。本発明のラインモニタを
用いることで、波長を選択しつつモニタすることができ
るようになるので、かかる要求を満足することができる
ようになる。また、モニタ機能を備えた光増幅装置全体
を小型化することも可能になる。
幅の際に自然放出光が含まれるようになるので、本来の
信号光の波長の光を抽出してモニタすることが精度の高
い光増幅制御に不可欠である。本発明のラインモニタを
用いることで、波長を選択しつつモニタすることができ
るようになるので、かかる要求を満足することができる
ようになる。また、モニタ機能を備えた光増幅装置全体
を小型化することも可能になる。
【0026】次に、本発明のラインモニタを光増幅装置
に適用した他の実施例について説明する。
に適用した他の実施例について説明する。
【0027】図3は、本発明のラインモニタを光増幅装
置に適用した他の実施例の構成を示した図を示してい
る。
置に適用した他の実施例の構成を示した図を示してい
る。
【0028】光増幅器70の後段には、本発明のライン
モニタ31,32,・・・3nが複数個従属接続されて
いる。なお、ここで用いられているラインモニタも、そ
れぞれ光ファイバ10と、光ファイバ10の一部に設け
られた周期的な屈折率を有するファイバグレーティング
21と、ファイバグレーティング21から反射された光
信号を受光する受光素子31,41とを含んで構成され
ている。但し、各ラインモニタは、モニタする光の波長
が互いに異なるものが配置されている。すなわち、ライ
ンモニタ31は波長λ1の光を、ラインモニタ32は波
長λ2の光をそれぞれモニタすることできる。
モニタ31,32,・・・3nが複数個従属接続されて
いる。なお、ここで用いられているラインモニタも、そ
れぞれ光ファイバ10と、光ファイバ10の一部に設け
られた周期的な屈折率を有するファイバグレーティング
21と、ファイバグレーティング21から反射された光
信号を受光する受光素子31,41とを含んで構成され
ている。但し、各ラインモニタは、モニタする光の波長
が互いに異なるものが配置されている。すなわち、ライ
ンモニタ31は波長λ1の光を、ラインモニタ32は波
長λ2の光をそれぞれモニタすることできる。
【0029】光増幅器70により増幅された光信号は、
ファイバグレーティング21の入力端子に入射される。
上述したラインモニタと同様、ファイバグレーティング
21はコア部に添加されたゲルマニウムを周期的に拡散
して屈折率変化を与えることにより作製されている。
ファイバグレーティング21の入力端子に入射される。
上述したラインモニタと同様、ファイバグレーティング
21はコア部に添加されたゲルマニウムを周期的に拡散
して屈折率変化を与えることにより作製されている。
【0030】ここで、グレーティング21のコア部に形
成されている周期的な屈折率変化の周期がずらされてい
る。これにより、反射されモニタされる光の波長も異な
るように設定されている。すなわち、増幅光のうち、各
ラインモニタのブラッグ条件を満たす波長の光の一部が
グレーティングによりコア部からクラッド部への漏れ光
となってファイバ側面へ放射され、ある条件を満たす光
信号の波長λ1等の漏れ光のみが受光素子31等で受光
される。この時、条件を満たさない波長成分は直進して
ファイバグレーティング21と縦列に配置されたファイ
バグレーティング22に入射される。ファイバグレーテ
ィング22ではファイバグレーティング21と同様に、
条件を満たす波長成分λ2のみが反射され受光素子32
で受光される。
成されている周期的な屈折率変化の周期がずらされてい
る。これにより、反射されモニタされる光の波長も異な
るように設定されている。すなわち、増幅光のうち、各
ラインモニタのブラッグ条件を満たす波長の光の一部が
グレーティングによりコア部からクラッド部への漏れ光
となってファイバ側面へ放射され、ある条件を満たす光
信号の波長λ1等の漏れ光のみが受光素子31等で受光
される。この時、条件を満たさない波長成分は直進して
ファイバグレーティング21と縦列に配置されたファイ
バグレーティング22に入射される。ファイバグレーテ
ィング22ではファイバグレーティング21と同様に、
条件を満たす波長成分λ2のみが反射され受光素子32
で受光される。
【0031】これにより、増幅光に含まれる複数の波長
の光のうち、対応する波長の光のみがそれぞれ選択的に
抽出されてモニタされる。このように、n波の多波長増
幅の場合、各波長に応じたファイバグレーティング(2
n)でそれぞれの信号光λnが反射され受光素子(3
n)で受光される。
の光のうち、対応する波長の光のみがそれぞれ選択的に
抽出されてモニタされる。このように、n波の多波長増
幅の場合、各波長に応じたファイバグレーティング(2
n)でそれぞれの信号光λnが反射され受光素子(3
n)で受光される。
【0032】このような構成により、互いに異なる複数
の波長の信号光が合波され一括的に光り増幅されて送信
される波長多重伝送用光増幅装置のモニタに適したもの
とすることができる。
の波長の信号光が合波され一括的に光り増幅されて送信
される波長多重伝送用光増幅装置のモニタに適したもの
とすることができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のラインモ
ニタは、反射光が光ファイバ側面へ放射されるファイバ
グレーティングを用いるため、特定波長の光信号のみを
検出して、本来の光信号だけを正確に監視することがで
きる。また、波長多重により複数の光信号が入力された
場合、それぞれの波長の光信号を独立して監視すること
ができ、正確な波長検出を行うことができるようにな
る。
ニタは、反射光が光ファイバ側面へ放射されるファイバ
グレーティングを用いるため、特定波長の光信号のみを
検出して、本来の光信号だけを正確に監視することがで
きる。また、波長多重により複数の光信号が入力された
場合、それぞれの波長の光信号を独立して監視すること
ができ、正確な波長検出を行うことができるようにな
る。
【0034】さらに、構成部品の削減が図られる。ミラ
ーを用いた光分岐器を使用しないため、小型化を図るこ
ともでき、また光ファイバとの接続性がよいため、低損
失化にも寄与する。
ーを用いた光分岐器を使用しないため、小型化を図るこ
ともでき、また光ファイバとの接続性がよいため、低損
失化にも寄与する。
【図1】本発明によるラインモニタの構成を示す図であ
る。
る。
【図2】本発明のラインモニタを用いた光増幅装置の実
施例の構成を示す図である。
施例の構成を示す図である。
【図3】本発明のラインモニタを用いた光増幅装置の他
の実施例の構成を示す図である。
の実施例の構成を示す図である。
【図4】従来のラインモニタの構成を示す図である。
10,11,12 光ファイバ 21,22,…,2n ファイバグレーティング 31,32,…,3n,41 受光素子 51,52,53 レンズ 60 反射ミラー 70 光増幅器
Claims (6)
- 【請求項1】 光信号が入力される光信号入力部と、 光信号を出力する光信号出力手段と、 周期的に屈折率が変化した部分を含み、該部分を通過す
る前記光信号のうちあらかじめ定められた波長の特定波
長光信号を反射させ、残余の前記光信号は前記光信号出
力手段から出力するファイバグレーティングと、 前記特定波長光信号を前記ファイバグレーティングの外
部に取り出す第1の光信号取出し手段と、 前記第1の光信号取出し手段から取出された前記特定波
長信号を電気信号に変化する光電気変換手段とを備えて
いることを特徴とするラインモニタ。 - 【請求項2】 請求項1記載のラインモニタであって、
さらに、 前記残余の光信号を外部に取出す第2の光信号取出し手
段と、 前記第2の光信号取り出し手段から取り出された前記光
信号を電気信号に変換して出力する光電気変換手段とを
備えていることを特徴とするラインモニタ。 - 【請求項3】 前記第1の光信号取出し手段は、 前記部分が前記ファイバグレーティングの中心軸に対し
て傾斜して形成され、前記特定波長信号の光信号が前記
ファイバグレーティングの側面から放射されることによ
り、前記特定波長信号が取出されることを特徴とする請
求項1又は請求項2記載のラインモニタ。 - 【請求項4】 請求項1又は請求項3記載のラインモニ
タであって、 複数の前記ファイバグレーティングと、 該ファイバグレーティングにそれぞれ対応する複数の第
1の光信号取出し手段とを備え、 前記波長が互いに異なることを特徴とするラインモニ
タ。 - 【請求項5】 入力された特定の中心波長の光を含む光
信号を光増幅して増幅光信号を出力する光増幅器と、 前記増幅光信号が入力され、前記増幅光信号より前記特
定の中心波長の光を取出して電気信号に変換する請求項
1から請求項3までのいずれかの請求項に記載のライン
モニタと、 前記電気信号に基づいて前記光増幅装置の利得を制御す
る光増幅器制御手段とを備えていることを特徴とする光
増幅装置。 - 【請求項6】 入力された、互いに異なる複数の中心波
長の光を含む多重化光信号を光増幅して増幅多重化光信
号を出力する光増幅器と、 前記増幅光信号が入力され、前記増幅多重化光信号より
前記各中心波長の光を対応する前記グレーティングから
それぞれ取出して対応する電気信号にそれぞれ変換する
請求項4記載のラインモニタと、 前記ラインモニタから出力される前記各電気信号に基づ
いて前記光増幅装置の利得を制御する光増幅器制御手段
とを備えていることを特徴とする光増幅装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9118456A JPH10307228A (ja) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | ラインモニタとこれを用いた光増幅装置 |
FR9805824A FR2763141A1 (fr) | 1997-05-08 | 1998-05-07 | Dispositif de surveillance de ligne optique et dispositif d'amplification optique l'utilisant |
US09/075,015 US5974212A (en) | 1997-05-08 | 1998-05-08 | Optical line monitor and optical amplification apparatus using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9118456A JPH10307228A (ja) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | ラインモニタとこれを用いた光増幅装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10307228A true JPH10307228A (ja) | 1998-11-17 |
Family
ID=14737104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9118456A Pending JPH10307228A (ja) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | ラインモニタとこれを用いた光増幅装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5974212A (ja) |
JP (1) | JPH10307228A (ja) |
FR (1) | FR2763141A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018004834A (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-11 | 株式会社フジクラ | 光デバイスおよびレーザ装置 |
JPWO2021166365A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6169616B1 (en) * | 1998-06-04 | 2001-01-02 | Avanex Corporation | Optical and programmable fiber optic wavelength add/drop system |
US6377727B1 (en) * | 1999-05-25 | 2002-04-23 | Thomas & Betts International, Inc. | Passive temperature-compensating package for fiber Bragg grating devices |
GB2365119B (en) * | 2000-06-02 | 2004-09-15 | Oxford Fiber Optic Tools Ltd | Apparatus for interrogating an optical signal |
DE10106297A1 (de) * | 2000-06-08 | 2002-01-03 | Schleifring Und Appbau Gmbh | Optisches Datenübertragungssystem |
EP1186924A3 (en) * | 2000-09-05 | 2003-08-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical signal reading apparatus using light leaked out of light transmission path |
DE20021834U1 (de) * | 2000-12-22 | 2001-03-15 | Schleifring und Apparatebau GmbH, 82256 Fürstenfeldbruck | Vorrichtung zur Lichteinkopplung in eine lichtleitende Schicht innerhalb einer hybrid aufgebauten elektrisch-optischen Leiterplatte |
US6625376B2 (en) * | 2001-02-09 | 2003-09-23 | Sci Systems, Inc. | Fiber-optic cable terminal connector and alignment device and method |
US6751241B2 (en) * | 2001-09-27 | 2004-06-15 | Corning Incorporated | Multimode fiber laser gratings |
US20040208444A1 (en) * | 2002-06-04 | 2004-10-21 | Anders Grunnet-Jepsen | Method and apparatus for monitoring optical signals in a planar lightwave circuit via in-plane filtering |
FR2848749A1 (fr) * | 2002-12-11 | 2004-06-18 | Micro Module | Systeme de transmission sur fibre optique |
FR2848678B1 (fr) * | 2002-12-16 | 2005-04-01 | Teem Photonics | Dispositif de prelevement en optique integree et son procede de realisation |
KR100559469B1 (ko) * | 2003-06-09 | 2006-03-10 | 한국전자통신연구원 | 이득고정형 광증폭기 |
TWI408912B (zh) * | 2009-12-04 | 2013-09-11 | Univ Ishou | Optical fiber communication method and transmitting device |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4618211A (en) * | 1984-03-12 | 1986-10-21 | At&T Bell Laboratories | Optical fiber tap with activatable chemical species |
US4749248A (en) * | 1985-11-06 | 1988-06-07 | American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories | Device for tapping radiation from, or injecting radiation into, single made optical fiber, and communication system comprising same |
SU1383266A1 (ru) * | 1986-03-28 | 1988-03-23 | Ленинградский Электротехнический Институт Связи Им.Проф.М.А.Бонч-Бруевича | Демультиплексор |
US5042897A (en) * | 1989-12-26 | 1991-08-27 | United Technologies Corporation | Optical waveguide embedded light redirecting Bragg grating arrangement |
US5337382A (en) * | 1992-05-29 | 1994-08-09 | At&T Bell Laboratories | Article comprising an optical waveguide with in-line refractive index grating |
JPH06148444A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-27 | Fujitsu Ltd | 光多重信号分離器 |
JP2800715B2 (ja) * | 1995-05-12 | 1998-09-21 | 日本電気株式会社 | 光ファイバ増幅器 |
JPH08330649A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ増幅器 |
US5532864A (en) * | 1995-06-01 | 1996-07-02 | Ciena Corporation | Optical monitoring channel for wavelength division multiplexed optical communication system |
FR2739992B1 (fr) * | 1995-10-11 | 1997-11-14 | Gay Philippe | Systeme de surveillance, par echometrie, d'un reseau de telecommunication optique en exploitation, a l'aide de reseaux de bragg |
DE69626950D1 (de) * | 1996-01-12 | 2003-04-30 | Corning Oti Spa | Mit seltenen Erden dotierter Lithiumniobat-DBR-Laser |
JPH1013345A (ja) * | 1996-06-27 | 1998-01-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 波長多重光信号監視装置 |
US5778119A (en) * | 1996-10-08 | 1998-07-07 | Jds Fitel Inc. | In-line grating device for forward coupling light |
US5832156A (en) * | 1996-10-31 | 1998-11-03 | Lucent Technologies Inc. | Article comprising an optical waveguide tap |
-
1997
- 1997-05-08 JP JP9118456A patent/JPH10307228A/ja active Pending
-
1998
- 1998-05-07 FR FR9805824A patent/FR2763141A1/fr active Pending
- 1998-05-08 US US09/075,015 patent/US5974212A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018004834A (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-11 | 株式会社フジクラ | 光デバイスおよびレーザ装置 |
JPWO2021166365A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 | ||
WO2021166365A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 | 株式会社フジクラ | モニタ装置、モニタ方法、及びレーザ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5974212A (en) | 1999-10-26 |
FR2763141A1 (fr) | 1998-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0268523B1 (en) | An optical launching device for optical direct amplifier | |
JPH10307228A (ja) | ラインモニタとこれを用いた光増幅装置 | |
EP0953146B1 (en) | Multi-wavelength optical drive/sense readout for resonant microstructure | |
JP2002500387A (ja) | 多重波長信号モニター用光学デバイス | |
US5657155A (en) | Optical tap coupler device | |
JPH10104460A (ja) | 光導波路システム | |
US6321001B1 (en) | Wavelength division multiplexed optical communication system | |
US6591042B2 (en) | Fiber based wavelength de-multiplexing system | |
JP4208366B2 (ja) | 光結合器、および光多重化器 | |
JP2003043275A (ja) | 光合分波器及び光合分波器の製造方法 | |
JPS6046682B2 (ja) | 光ビ−ム用光波多重分波回路 | |
US6337933B1 (en) | Narrow bandwidth fiber bragg grating apparatus | |
US7215884B2 (en) | Optical demultiplexer having bragg diffration grating and optical communication module using the optical demultiplexer | |
JP2003066269A (ja) | 波長多重分離光学デバイス及び波長多重光伝送モジュール | |
JPS62123411A (ja) | グレ−テイング光結合器 | |
EP1233553A3 (en) | Pre-splitter module for conditioning optical signals in an optical network | |
JP2003066376A (ja) | 波長分離光学デバイス及び波長多重光伝送モジュール | |
JP4330560B2 (ja) | 光分波器及び波長多重光伝送モジュール | |
US7382980B2 (en) | Optical communication apparatus, optical communication information decoding method, optical switching system, and driving method for optical switching system | |
JP2004507782A (ja) | クラッド・モード結合を使用した光ファイバ・バス、変調器、検出器およびエミッタ | |
JPS5815926Y2 (ja) | 複合型光波長分波回路 | |
JP3698982B2 (ja) | 多格子光導波路モニタ | |
JP2003066271A (ja) | 光波長分波素子 | |
JP4759973B2 (ja) | デマルチプレクサ及び波長多重光伝送モジュール | |
KR100310138B1 (ko) | 광신호분리및합파장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990921 |