[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10306059A - 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法 - Google Patents

高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法

Info

Publication number
JPH10306059A
JPH10306059A JP9118163A JP11816397A JPH10306059A JP H10306059 A JPH10306059 A JP H10306059A JP 9118163 A JP9118163 A JP 9118163A JP 11816397 A JP11816397 A JP 11816397A JP H10306059 A JPH10306059 A JP H10306059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthalenedicarboxylate
dimethyl
crude ester
purity
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9118163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4032186B2 (ja
Inventor
Hiroshi Machida
博 町田
Fumiya Arima
文哉 在間
Kenji Nakaya
憲次 中屋
Kazuo Tanaka
一夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP11816397A priority Critical patent/JP4032186B2/ja
Priority to US09/069,815 priority patent/US6013831A/en
Priority to TW087106895A priority patent/TW421642B/zh
Priority to EP98303601A priority patent/EP0877012B1/en
Priority to ES98303601T priority patent/ES2196489T3/es
Priority to DE69813361T priority patent/DE69813361T2/de
Priority to KR1019980016554A priority patent/KR100562436B1/ko
Publication of JPH10306059A publication Critical patent/JPH10306059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4032186B2 publication Critical patent/JP4032186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ジアルキルナフタレンの液相酸化により得られ
る2,6-NDCAをメタノールでエステル化した反応生成
物に含まれている不純物を簡単な操作で効率良く除去し
て高純度の2,6-NDCMを得、かつ酸化触媒金属を回収
することにより、工業的に有利に2,6-NDCMを製造す
る方法を提供する。 【解決手段】2,6-ジアルキルナフタレンを、低級脂肪族
カルボン酸を含む溶媒中で重金属化合物及び臭素化合物
からなる触媒の存在下に分子状酸素を含むガスを用いて
酸化して2,6-NDCAを製造し、この2,6-NDCAをメ
タノールとエステル化反応させて得られる粗エステルを
再結晶及び蒸留により精製し、高純度2,6-NDCMを製
造するに際して、粗エステル中の不溶性物質の分離及び
再結晶で芳香族炭化水素を溶媒として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2,6-ナフタレンジ
カルボン酸ジメチルエステルを製造する方法に関するも
のであり、詳しくは2,6-ジアルキルナフタレンの液相酸
化により得られる2,6-ナフタレンジカルボン酸(以下、
2,6-NDCAと記す)を、メタノールでエステル化した
後、精製して高純度の2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメ
チルエステル(以下、2,6-NDCMと記す)を得る方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】2,6-NDCA及び2,6-NDCMは、高機
能性ポリエステルの原料として有用な物質である。2,6-
NDCAは、2,6-ジアルキルナフタレンを、低級脂肪族
カルボン酸を含む溶媒中でコバルト、マンガン及び臭素
を含む触媒を用いて酸化することにより得られる(特公
昭34−2666号、特公昭56−3337号)。
【0003】上記方法で得られる2,6-NDCAは、トリ
メリット酸、6-ホルミル-2- ナフトエ酸等の有機不純物
及び酸化触媒のコバルト、マンガン等の重金属を含んで
おり、これらを除去し精製しなければ、高機能性ポリマ
ーの原料としての利用に適さない。しかしながら、2,6-
NDCAは溶媒に対する溶解度が低く、さらに融点にお
いて分解するため、2,6-NDCAのままで精製を行うこ
とが困難である。そこで、2,6-NDCAをメタノールで
エステル化し2,6-NDCMとした後、蒸留及び/または
再結晶により精製する方法が多数提示されている。特に
高品質の2,6-NDCMを得るには、蒸留と再結晶を組み
合わせて精製する方法が有効である(特開昭50−11
6461号、米国特許第5262560号)。
【0004】また前述の2,6-NDCAに含まれる酸化触
媒のコバルト、マンガン等の重金属は高価であり、これ
を回収し酸化反応で再使用することが工業的に望まし
い。2,6-NDCAに含まれる酸化触媒金属を回収する方
法は、2,6-NDCA結晶を鉱酸水溶液、酸成分含有アル
コール等の溶媒で洗浄し金属分を溶出させ回収する方法
(特開昭62−212345号および特開平5−253
496号等)と、2,6-NDCAをエステル化反応しその
反応生成物から回収する方法(特開平3−223233
号および特開平4−364152号等)に大別される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の2,6-NDCAの
結晶を溶媒で洗浄して触媒金属を溶出させる方法では、
洗浄液と2,6-NDCA結晶を分離する装置を必要とす
る。また洗浄液から金属分を回収するために炭酸化合物
を添加して不溶性の炭酸塩を生成させる方法があるが、
この沈澱を分離する固液分離装置も必要であり装置が複
雑になる。しかも洗浄による金属分除去率はそれほど高
くないため、洗浄後の2,6-NDCAの結晶はまだ多量の
金属を含んでおり、さらに別の精製方法により金属分の
除去を行なう必要がある。
【0006】一方、2,6-NDCAをエステル化反応して
得られる粗エステルから触媒金属を回収する手段を用い
る特開平3−223233号は、エステル化反応で硫酸
等の鉱酸を触媒として使用することで酸化触媒金属を溶
媒に溶解させ、エステル化生成物を分離した母液に炭酸
イオンを生ずる化合物を添加し、触媒金属を不溶性の炭
酸塩として回収する方法である。この方法では硫酸等の
鉱酸の腐食性による反応器材質の制限及び廃酸の中和処
理等の問題があり、大型の工業プラントでの実施には適
さない。
【0007】特開平4−364152号に示される方法
は、溶融状態のエステル化反応生成物またはそのメタノ
ール溶液から不溶性の酸化触媒金属を濾過または沈降に
より分離する方法である。しかしながら、エステル化反
応生成物を溶融状態に維持するには2,6-NDCMの融点
(約190℃)以上の温度に加熱する必要があり、工業
的な規模でこの溶融液から不溶性触媒金属を濾過、沈降
により分離、回収することは技術的には極めて困難であ
る。またメタノール溶液の場合には、後述の実施例に示
されるようにメタノールの沸点温度では2,6-NDCMの
溶解度が小さく、工業的に実用性のある溶媒使用量にて
2,6-NDCMを主成分とするエステル化反応生成物を溶
解するためには、加圧状態下でメタノールの沸点以上に
加熱しなければならず、しかもこの加圧状態下で触媒金
属の分離を実施する必要があり、これに要する設備費が
高くなる。さらに本発明者らの検討によると、メタノー
ル溶液から再結晶して得られる2,6-NDCMの結晶は鱗
片状で嵩比重が小さく、濾過や遠心沈降等の方法による
固液分離の際にケーキに多量の母液を同伴するために充
分な不純物除去効果が得られないことが明らかになっ
た。
【0008】本発明の目的は、ジアルキルナフタレンの
液相酸化により得られる2,6-NDCAをメタノールでエ
ステル化した反応生成物に含まれている不純物を簡単な
操作で効率良く除去して高純度の2,6-NDCMを得、か
つ酸化触媒金属を回収することにより、工業的に有利に
2,6-NDCMを製造する方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、2,6-ND
CAをメタノールでエステル化して精製する方法を鋭意
検討した結果、芳香族炭化水素を溶媒に用いて2,6-ND
CMの再結晶精製を行うことにより優れた品質の2,6-N
DCMが得られ、また2,6-NDCAのエステル化反応生
成物に含まれる不溶性の酸化触媒金属分を分離回収する
際に、芳香族炭化水素を溶媒に用いてエステル化反応生
成物ないしはこれを蒸留して得られる高沸分を溶解し、
その溶液を濾過または遠心沈降等で処理すれば、高い収
率で容易に酸化触媒金属塩を回収することができること
を見出し、本発明に到達した。
【0010】即ち本発明は、2,6-ジアルキルナフタレン
の分子状酸素による液相酸化で得られる2,6-ナフタレン
ジカルボン酸をメタノールでエステル化した後、精製し
て高純度の2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルを製造
するに際し、芳香族炭化水素を溶媒に用いてエステル化
反応で生成した粗エステルを精製することを特徴とする
高純度2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法で
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は詳しくは、2,6-ジアルキ
ルナフタレンを、低級脂肪族カルボン酸を含む溶媒中で
重金属化合物及び臭素化合物からなる触媒の存在下に分
子状酸素を含むガスを用いて酸化して2,6-NDCAを製
造し、この2,6-NDCAをメタノールとエステル化反応
させて得られる粗エステルを再結晶及び蒸留により精製
し、高純度2,6-NDCMを製造するに際して、粗エステ
ル中の不溶性物質の分離及び再結晶で芳香族炭化水素を
溶媒として用いるものである。本発明の高純度2,6-ND
CMの製造法は、2,6-ジアルキルナフタレンの酸化反
応工程、酸化反応により得られた2,6-NDCAのエス
テル化反応工程、粗エステルの溶解工程、不溶性物
質の分離工程、再結晶工程および蒸留工程に分けら
れる。以下に、各工程について詳しく説明する。
【0012】(酸化反応工程)本発明で酸化反応の原料
として用いられる2,6-ジアルキルナフタレンとしては、
2,6-ジメチルナフタレン、2,6-ジエチルナフタレン、2,
6-ジイソプロピルナフタレン等が挙げられる。酸化反応
の溶媒としては蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸等の低
級脂肪族カルボン酸が良いが、酢酸が最も好ましい。溶
媒には水が含有されていても良いが、その含有量は30重
量%以下が好ましい。また溶媒の使用量は酸化原料の2,
6-ジアルキルナフタレンに対して 1〜20重量倍、好まし
くは 3〜10重量倍である。
【0013】酸化触媒としては、コバルト化合物、マン
ガン化合物及び臭素化合物が用いられるが、必要に応じ
てこれに鉄、セリウム、ニッケル、パラジウム等の重金
属化合物を添加しても良い。これらのコバルト、マンガ
ン及びその他の重金属化合物として、有機酸塩、水酸化
物、ハロゲン化物、炭酸塩等が例示し得るが、特に酢酸
塩及び臭化物が好ましい。また、臭素化合物は、反応系
で溶解し臭素イオンを発生するものであれば如何なるも
のでも良いが、特に臭化水素、臭化コバルト、臭化マン
ガンが好ましい。触媒の使用量は、コバルト及びマンガ
ンを含む重金属成分については、その合計量が酸化原料
の2,6-ジアルキルナフタレンに対する原子比で0.03〜0.
3 、好ましくは0.04〜0.2 となるように添加される。ま
た臭素については、酸化原料に対する原子比で 0.015〜
0.15、好ましくは0.02〜0.1 となるように添加される。
【0014】酸化反応に使用される分子状酸素含有ガス
としては、酸素ガスまたは酸素を窒素、アルゴン等の不
活性ガスと混合したガスが挙げられるが、空気が最も一
般的である。酸化反応の温度は 170〜250 ℃、好ましく
は 180〜240 ℃である。また圧力は5〜40 kg/cm2 G 、
好ましくは10〜30 kg/cm2 G である。酸化反応の方式
は、回分方式、半回分方式または連続方式のいずれでも
良い。酸化反応で生成した2,6-NDCA結晶は、遠心沈
降、遠心濾過、真空濾過等の方法により母液と分離した
後乾燥してエステル化反応に供する。
【0015】(エステル化反応工程)本発明において、
2,6-NDCAとメタノールのエステル化反応は、既に公
知の如何なる方法でも実施できるが、溶融状態の2,6-N
DCMを溶媒として使用しこれに2,6-NDCAの結晶を
分散させたスラリーに、メタノール蒸気を供給する方法
が好適である。エステル化反応は、半連続方式または連
続方式で行うことが好ましい。半連続反応では、2,6-N
DCAと2,6-NDCMを反応器に仕込み所定温度に加熱
した液相にメタノール蒸気を連続的に供給し、一定圧力
を維持する様に反応器の気相部から反応で生成する水と
共に過剰のメタノール蒸気を連続的に抜き出すことによ
り反応が行なわれる。また連続方式では、2,6-NDCA
を溶融状態の2,6-NDCMに分散させたスラリーを連続
的に供給し反応生成物を連続的に抜き出す方法で行なわ
れる。メタノールは半連続方式の場合と同様に液相に供
給し反応生成水と共に過剰分を気相部から抜き出す。高
い反応収率で2,6-NDCMを得るためには、2個以上の
槽型反応器を使用して2,6-NDCAとメタノールを向流
で接触させるかあるいは棚段塔や泡鐘塔の様な内部を多
段に仕切り液とガスとを向流で接触させる形式の反応器
が好適に用いられる。
【0016】エステル化の反応温度は 190〜320 ℃、好
ましくは 230℃〜300 ℃であり、反応圧力は 2〜40 kg/
cm2 G 、好ましくは10〜30 kg/cm2 G である。触媒とし
ては、三酸化モリブデン等のモリブデン化合物を用いる
のが好ましいが、温度 240℃以上の高温で反応を実施す
る場合には無触媒での反応も可能である。硫酸等の鉱酸
を触媒として使用することは酸化触媒金属を可溶性に変
えるため好ましくない。エステル化の溶媒には2,6-ND
CMが用いられ、当該反応で得られる粗エステルの一部
が循環される。循環量は2,6-NDCAに対して2〜6重
量倍が適当である。
【0017】メタノールの使用量は、2,6-NDCMの収
率を高める為に量論量より過剰に使用するのが好まし
く、供給した2,6-NDCAに対するモル比で5〜40
倍、好ましくは10〜25倍とする。反応生成物は、半
連続方式では反応器の圧力を常圧に下げることで、連続
方式では常圧条件に保持した槽に反応生成物を抜き出す
ことで、含有する過剰のメタノールを蒸発させて除去
し、溶融状態の粗エステルを得ることができる。以上の
反応方法によれば、比較的低い反応圧力と少ないメタノ
ール使用量にて高い収率で2,6-NDCMを得られる。ま
た反応生成物中のメタノールを容易に除去出来るので、
以後の精製工程で使用するに適した粗エステルが得られ
る。
【0018】(粗エステルの溶解工程および不溶性物質
の分離工程)本発明の特徴は芳香族炭化水素を溶媒に用
いてエステル化反応で生成した粗エステルを溶解し、不
溶性物質を分離するものである。この不溶性物質の分離
法としては、(A)エステル化反応で生成した粗エステ
ルを、芳香族炭化水素と混合し加熱して粗エステル中の
2,6-NDCMを全量溶解させた後、粗エステル中に含ま
れる不溶性物質を濾過または遠心沈降により分離する方
法と、(B)エステル化反応で生成した粗エステルを減
圧下で蒸留し、2,6-NDCM純度を高められた留分と、
触媒金属、2,6-ナフタレンジカルボン酸モノメチルエス
テル及び高沸点の有機不純物が濃縮された高沸分とに分
離した後、この高沸分を前記の芳香族炭化水素溶媒に溶
解して触媒金属を含む不溶性成分を前述と同様の方法で
分離回収する方法がある。後者の(B)の方法によれ
ば、金属分が濃縮されることで溶媒の使用量が低減さ
れ、より小さな分離装置で触媒金属の回収ができる。一
方、蒸留の留分は、芳香族炭化水素溶媒に溶解して後述
の再結晶工程に用いられる。
【0019】溶媒に用いる芳香族炭化水素としては、沸
点範囲が 100〜170 ℃のものが好適であり、トルエン、
キシレン類、トリメチルベンゼン類等が例示される。特
にトルエン及びキシレン類が好ましい。溶媒は、粗エス
テル中の2,6-NDCMが全量溶解し且つ後段の再結晶工
程で充分な精製効果が得られる量を用いることが必要で
あるが、過剰に使用することは装置が過大になるので、
粗エステルに対して 2〜15重量倍、好ましくは 3〜10重
量倍を使用する。芳香族炭化水素を溶媒に用いれば、溶
媒の沸点以下の温度にて粗エステルの溶解と不溶性物質
の分離を実施でき、加圧条件下にて溶解及び分離を実施
する必要があるメタノール溶媒に比べて、より簡単な装
置で溶解及び分離の操作を実施できる。
【0020】以上の方法により回収される不溶性物質
は、エステル化反応の原料の2,6-NDCAに含まれてい
た酸化触媒金属のほとんどを含有している。また、この
不溶性物質の組成は、後述の実施例で示される様に酸化
及びエステル化の触媒金属以外の大部分は2,6-NDCA
であり、酸化反応で反応阻害物質になるトリメリット酸
をほとんど含んでいない。従って、この不溶性物質は酸
化反応の触媒源として好適に使用できる。この不溶性物
質を酸化反応の触媒源として用いる方法としては、不溶
性物質を酸化反応器に固体のまま直接供給する方法、ま
たは不溶性物質を水または水分含有低級脂肪族カルボン
酸(好ましくは 1重量% 以上の水分を含有する酢酸) と
混合して酸化触媒金属を溶出させたのち固液分離して結
晶を除いた母液を酸化反応に用いる方法などが挙げられ
る。
【0021】(再結晶工程)再結晶による精製は、上記
の(A)の方法では、不溶性の触媒金属分を除去した粗
エステルの芳香族炭化水素溶液を冷却し2,6-NDCMの
結晶を晶出させ、濾過または遠心沈降により結晶と母液
に分離することで行なう。また(B)の方法では、エス
テル化反応で生成した粗エステルを減圧下で蒸留して高
沸分を除去し、留出した2,6-ナフタレンジカルボン酸ジ
メチルを芳香族炭化水素溶媒による再結晶で精製する操
作と、蒸留で分離された高沸分を芳香族炭化水素溶媒と
混合して加熱溶解し、高沸分の芳香族炭化水素溶液を濾
過または沈降により不溶性物質を除去し、該溶液を冷却
して結晶を晶出させる結晶回収操作が行われる。
【0022】結晶の晶出温度は、20〜70℃の範囲が
好ましい。結晶の晶出は、回分方式でも連続方式でも実
施でき、回分方式の場合には液の冷却速度を20℃/min
以下とするのが好ましく、連続方式の場合には2槽以上
の晶出槽により段階的に結晶を晶出させるのが好まし
い。分離した結晶は、必要に応じて再度溶媒に溶解した
後、再結晶して2,6-NDCM純度のより高い結晶を得る
ことも出来る。この際、2段目の再結晶で得られる分離
母液を、前述のエステル反応生成物を溶解する工程の溶
媒として使用すれば、溶媒使用量を増やさずに2段階の
再結晶による精製を実施できる。なお(B)の方法にお
いて再結晶工程で分離された母液を蒸留の高沸分の溶解
工程の溶媒に用いることができ、結晶回収工程で得られ
た結晶はエステル化反応に循環することができる。
【0023】(蒸留工程)蒸留精製に用いる蒸留塔の形
式としては、充填塔、棚段塔、多孔板塔などが挙げられ
るが、できるだけ塔頂部と塔底部の差圧が少ない形式の
蒸留塔を用いるのが好ましい。蒸留は 1〜50mmHgの減圧
下、温度 210〜280 ℃の範囲で行うことが好ましい。21
0℃より低い温度では、2,6-NDCMの蒸気圧が低いた
め蒸留が困難であり、280℃より高い温度では2,6-ND
CMの分解が起きるので好ましくない。なお(A)の方
法において蒸留で分離された高沸分にはエステル化の反
応中間体の2,6-ナフタレンジカルボン酸モノメチルエス
テルおよび未反応の2,6-NDCAが含まれており、該高
沸分をエステル反応に循環することでプロセスの収率を
高められる。また(B)の方法において蒸留で分離され
た高沸分にはエステル化反応の触媒成分が含まれてお
り、該高沸分の一部をエステル化反応に循環することが
できる。
【0024】以上の如く本発明の高純度2,6-NDCMの
製造法は、(A)不溶性の触媒金属を除去した粗エステ
ルを再結晶で精製した後、蒸留による精製を行なう方法
と、(B)粗エステルを蒸留した後、再結晶で精製を行
なう方法がある。(A)の方法では、2,6-ジアルキル
ナフタレンの酸化反応工程、得られた2,6-NDCAを
メタノールでエステル化するエステル化反応工程、エ
ステル化反応で生成した粗エステルを芳香族炭化水素溶
媒と混合して加熱し粗エステル中の2,6-NDCMを溶解
する溶解工程、粗エステルの芳香族炭化水素溶媒を濾
過または沈降により処理して粗エステル中に存在する不
溶性物質を分離除去する不溶性物質の分離工程、不溶
性物質を除去した分離液を冷却して2,6-NDCMの結晶
を晶出させた後、固液分離して2,6-NDCMを得る再結
晶工程、再結晶した2,6-NDCMを減圧下で蒸留して
高沸分を分離除去し高純度2,6-NDCMを得る蒸留工程
からなる。
【0025】また(B)の方法では、2,6-ジアルキル
ナフタレンの酸化反応工程、得られた2,6-NDCAを
メタノールでエステル化するエステル化反応工程、エ
ステル化反応で生成した粗エステルを減圧下で蒸留して
高沸分を除去する蒸留工程、留出した2,6-NDCMを
芳香族炭化水素溶媒による再結晶で精製して高純度2,6-
NDCMを得る再結晶工程、蒸留で分離された高沸分
を芳香族炭化水素溶媒と混合して加熱溶解する溶解工
程、高沸分の芳香族炭化水素溶液を濾過または沈降に
より処理して不溶性物質を分離除去する不溶性物質の分
離工程、不溶性物質を除去した分離液を冷却して結晶
を晶出させ固液分離し結晶を得る結晶回収工程からな
る。いずれの方法でも、有機不純物量及び酸価が低く色
価が良好な優れた品質の2,6-NDCMを得ることがで
き、また酸化触媒の有効成分を効率良く回収することが
できる。
【0026】図1は(A)の方法により、不溶性の触媒
金属を除去した粗エステルを再結晶で精製した後、蒸留
による精製を行なう場合のフロー図の一例である。図1
において原料の2,6-ジアルキルナフタレンは流路11よ
り、酸化反応溶媒および触媒は流路12より酸化反応器1
に導入される。該酸化反応器において酸素含有ガス (空
気) が流路13より導入されて2,6-ジアルキルナフタレン
の酸化反応が行われ、流路15よりオフガスが排出され
る。酸化反応で生成した2,6-NDCAは固液分離機2 に
より分離され乾燥機3 で乾燥され、エステル化反応器4
に導入される。該エステル化反応器において流路19から
のメタノールによるエステル化反応が行われ、未反応メ
タノールと生成水は流路20から排出される。エステル化
反応器からの粗エステルは流路21からエステル溶解槽5
に導入され、流路22からの芳香族炭化水素溶媒に溶解さ
れる。得られた粗エステル溶液は固液分離機6 に導入さ
れ、触媒成分を含む不溶性物質は流路25を経て酸化反応
器に循環される。また固液分離機6 からの分離液は流路
24より晶析槽7 を経て固液分離機8 に送られ、流路26か
らの再結晶分離ケーキと流路27からの分離液に分けられ
る。再結晶分離ケーキは乾燥機9 で乾燥された後、蒸留
塔10に導入され、製品の高純度2,6-NDCMが流路28よ
り得られる。蒸留塔で分離された高沸点物は流路29を経
てエステル化反応器に循環される。
【0027】図2は(B)の方法により、粗エステルを
蒸留した後、再結晶で精製を行なう場合のフロー図の一
例である。図2において原料の2,6-ジアルキルナフタレ
ンは流路11より、酸化反応溶媒および触媒は流路12より
酸化反応器1 に導入される。該酸化反応器において酸素
含有ガス (空気) が流路13より導入されて2,6-ジアルキ
ルナフタレンの酸化反応が行われ、流路15よりオフガス
が排出される。酸化反応で生成した2,6-NDCAは固液
分離機2 により分離され乾燥機3 で乾燥され、エステル
化反応器4 に導入される。該エステル化反応器において
流路19からのメタノールによるエステル化反応が行わ
れ、未反応メタノールと生成水は流路20から排出され
る。エステル化反応器からの粗エステルは流路21からエ
ステル蒸留塔10に導入される。エステル蒸留塔からの留
出はエステル溶解槽5 に導入され、流路22からの芳香族
炭化水素溶媒に溶解され、流路23より晶析槽7 を経て固
液分離機8 に送られ、流路26からの再結晶分離ケーキと
流路27からの分離液に分けられる。再結晶分離ケーキは
乾燥機9で乾燥され、製品の高純度2,6-NDCMが流路2
8より得られる。エステル蒸留塔の高沸分 (釜残) は流
路29を経てエステル溶解槽31に送られ、流路35からの芳
香族炭化水素溶媒 (流路27からの分離液) に溶解され、
流路36を経て固液分離機6 に送られる。固液分離機6 に
おいて触媒成分を含む不溶性物質は流路25を経て酸化反
応器に循環される。固液分離機6 からの分離液は流路37
を経て晶析槽32に送られ、固液分離機33において回収結
晶が流路38を経てエステル化反応器4 に循環される。
【0028】
【実施例】次に実施例によって本発明を具体的に説明す
る。なお本発明は、これらの実施例により制限されるも
のではない。
【0029】実施例1 2,6-NDCMの各種溶媒への溶解度の測定値を表1に示
す。芳香族炭化水素溶媒に比較して、メタノールの沸点
における2,6-NDCMの溶解度は極めて小さいことが示
される。
【表1】 溶媒 正常沸点 沸点における2,6-NDCMの溶解度 メタノール 65℃ 0. 67g/溶媒100g トルエン 111℃ 17. 5 g/溶媒100g メタキシレン 139℃ 40 g/溶媒100g オルソキシレン 144℃ 52 g/溶媒100g
【0030】実施例2〔(A)の方法による場合〕 (1)酸化反応 氷酢酸250kgに、酢酸コバルト・4水塩、酢酸マンガ
ン・4水塩、47重量%臭化水素水溶液及び水を混合し
溶解させ、コバルト濃度0.1重量%、マンガン濃度
0.6重量%、臭素濃度0.5重量%、水分濃度3重量
%の触媒液を調合した。撹拌機、還流冷却器を備えた内
容積約60Lのチタン製反応器に、前記の触媒液32kg
をポンプで仕込んだ。また触媒液とは別の槽に純度9
9.7重量%の2,6-ジメチルナフタレンを仕込み、12
0℃以上の温度に加熱して溶融させた。窒素で反応器内
の圧力を20 kg/cm2 G に調整し、撹拌しながら温度2
10℃に加熱した。温度、圧力が安定した後、2,6-ジメ
チルナフタレンを反応器に6kg/hr の流量で供給し同時
に圧縮空気を約17Nm3 /hr で反応器に供給して酸化反
応を開始した。2,6-ジメチルナフタレンを8kg供給した
時点(反応開始後80分)で、前記の触媒液の供給を2
4kg/hr の流量で開始し、続いて反応器内の液面が一定
になるように反応生成物を常圧下にある受槽へ抜き出し
た。約8時間反応を継続した後、2,6-ジメチルナフタレ
ン、触媒液、空気の供給を停止し反応を終了した。反応
器内の生成物も受槽に抜き出し、295kgの反応生成物
を得た。
【0031】次にこの反応生成物を、デカンター型遠心
分離機でケーキと母液に分離した。分離ケーキは乾燥し
て粗2,6-NDCA結晶74. 8kgを得た。乾燥減量より
計算される分離ケーキの含液率は39重量%(湿時基
準)であった。得られた粗2,6-NDCAの組成を表2に
示す。供給した2,6-ジメチルナフタレン基準の2,6-ND
CA収率は92.3モル%であった。また反応に使用し
た触媒金属(コバルトとマンガンの合計)の48重量%
が生成した粗2,6-NDCAの結晶中に残留していた。
【表2】粗2,6-NDCA組成 重量% 2,6-NDCA 94.8 2-ホルミル-6- ナフトエ酸 0. 29 トリメリット酸 2. 4 コバルト 0. 098 マンガン 0. 93
【0032】(2)エステル化反応 撹拌機付きの6Lステンレス製オートクレーブに、酸化
反応で得られた粗2,6-NDCA 1.2kg、予め前記粗2,6-
NDCAをエステル化反応して得た粗エステル3. 6kg
及び三酸化モリブデン1. 2gを仕込み、窒素置換後、
撹拌しながら温度270℃に加熱した。反応器底部のノ
ズルよりメタノールを1. 06kg/hr の流量で供給し、
エステル化反応を開始した。圧力が15 kg/cm2 G に達
したところで反応器上部に設けられたガス抜きラインよ
り過剰のメタノールと反応生成水を抜き出し、一定圧力
になるように調整しながら、約3時間反応を実施した。
反応終了後、粗エステルを取り出した。また、メタノー
ルに同伴して反応器外に抜き出されたエステル分は、溶
媒を蒸発させて結晶として回収した。このメタノールか
らの回収結晶と溶融粗エステルの重量の合計は4. 93
kgであった。得られた粗エステルの組成を表3に示す。
2,6-NDCMの反応収率は92. 8モル%であった。
【0033】
【表3】 粗エステル組成 重量% 2,6-NDCM 89. 3 2,6-ナフタレンジカルボン酸モノメチル 1. 9 2,6-NDCA 3. 8 2-ホルミル-6- ナフトエ酸メチル 0. 13 トリメリット酸トリメチル 2. 3 コバルト 0. 088 マンガン 0. 83 モリブデン 0. 057
【0034】(3)粗エステルの溶解、不溶性物質の分
離 撹拌機付きオートクレーブの液抜き配管に、700mesh
の金属製フィルターをセットした濾過器を接続し、加圧
濾過装置とした。このオートクレーブに、前記のエステ
ル化反応で得られた粗エステル800gとオルソキシレ
ン4000gを仕込んだ。オートクレーブを撹拌しなが
ら約120℃に加熱し約30分間保持した後、窒素で反
応器内を約1 kg/cm2 G に加圧した。液抜き配管のバル
ブを開けて、エステル溶液をフィルターで濾過した。濾
過終了後、フィルターで捕集された不溶性物質を約12
0℃に加熱したオルソキシレン 400gで洗浄した。
洗浄液は、濾過したエステル溶液と混合した。フィルタ
ーで捕集した不溶性物質を乾燥して41. 8gの結晶を
得た。得られた不溶性物質の組成を表4に示す。この不
溶性物質中には、エステル化反応原料の粗2,6-NDCA
中に含有されていたコバルト及びマンガンの98重量%
以上が含まれている。
【0035】
【表4】 不溶性物質組成 重量% コバルト 1. 68 マンガン 15. 8 モリブデン 1. 0 2,6-NDCA 71. 8 2,6-ナフタレンジカルボン酸モノメチル 1. 7 2,6-NDCM 1. 4 トリメリット酸 0. 16
【0036】(4)再結晶 前項で不溶性物質を濾過分離した粗エステル溶液を撹拌
下で40℃に冷却して結晶を析出させた。析出した結晶
は、ガラスフィルターで吸引濾過により母液と分離し
た。得られたケーキは、約800gのオルソキシレンに
て洗浄した後、乾燥した。乾燥後の結晶重量は697g
で、乾燥減量から計算されるケーキの含液率は湿時基準
で11重量%であった。
【0037】(5)蒸留 再結晶で得られたエステル結晶を回分式蒸留で精製し
た。段数10段の蒸留塔を用い塔頂圧力16mmHgの条件
で蒸留を実施し、仕込量に対して89重量%の留出率で
精製2,6-NDCMを得た。得られた精製2,6-NDCMの
品質は、有機不純物含有量が0. 028重量%で、酸価
は0. 004mg-KOH/gであった。
【0038】実施例3 実施例2のエステル化反応で得られた粗エステルを用い
て、溶解工程の溶媒及び再結晶工程の分離ケーキの洗浄
液としてオルソキシレンの代わりにトルエンを用いた以
外は実施例2と同様の方法で粗エステルの溶解と不溶分
の分離、再結晶、蒸留を行い、精製2,6-NDCMを得
た。再結晶で得られたケーキの含液率、蒸留後の精製2,
6-NDCMの品質を表5に示す。
【0039】比較例1 実施例2のエステル化反応で得られた粗エステルを用い
て、溶解工程の溶媒及び再結晶工程の分離ケーキの洗浄
液としてオルソキシレンの代わりにメタノールを用いた
以外は実施例1と同様の方法で粗エステルの溶解と不溶
分の分離、再結晶、蒸留を行い、精製2,6-NDCMを得
た。なお、粗エステルの溶解工程において、2,6-NDC
Mを全量溶解する為に加熱温度は130℃を要し、その
際の圧力は約7 kg/cm2 G であった。再結晶で得られた
ケーキの含液率、蒸留後の精製2,6-NDCMの品質を表
5に示す。特徴的な不純物として、再結晶で除去されな
かったトリメリット酸トリメチルが蒸留の際に分解して
生成したと考えられる無水トリメリット酸モノメチルエ
ステルが認められた。
【0040】実施例4〔(B)の方法による場合〕 実施例2のエステル化反応で得られた粗エステル800
gを、実施例2で使用した蒸留塔を用いて16mmHgの減
圧下で回分蒸留を行ない、664gの留分を得た。この
留分をメタキシレン4000gに溶解した後、実施例2
と同様の方法で再結晶を行なって、精製2,6-NDCMを
得た。再結晶時のケーキ含液率および精製2,6-NDCM
の品質を表5に示す。また、前記の蒸留に於ける釜残
は、蒸留塔内に残留したエステル分と共に、蒸留留分の
再結晶精製で得られた分離母液2000gに加熱溶解さ
せ、蒸留塔から取り出した。この釜残溶液を実施例2で
使用した加圧濾過装置に仕込み、実施例2と同様の操作
で不溶分の分離をおこなった。得られた不溶分の乾燥重
量は、43. 3gで、その組成は表6に示すようなもの
であった。この方法によっても、エステル化反応原料の
粗2,6-NDCA中に含有されていたコバルト及びマンガ
ンの98重量%以上が、不溶性物質中に回収されてい
る。
【0041】
【表5】 実施例3 比較例1 実施例4 再結晶分離ケーキ含液率 (湿時基準) 13重量% 28重量% 10重量% 精製NDCM品質 有機不純物含有量(重量%) 0.033 0.087 0.035 酸価 (mg-KOH/g) 0. 005 0. 048 0. 005
【0042】
【表6】 不溶性物質組成 重量% コバルト 1. 61 マンガン 15. 3 モリブデン 1. 0 2,6-NDCA 71. 6 2,6-ナフタレンジカルボン酸モノメチル 2. 7 2,6-NDCM 1. 3 トリメリット酸 0. 0
【0043】比較例2 氷酢酸287gに、酢酸コバルト・4水塩、酢酸マンガ
ン・4水塩、47重量%臭化水素水溶液及び水を混合し
溶解させ、コバルト濃度0. 05重量%、マンガン濃度
0. 3重量%、臭素濃度0. 25重量%、水分濃度3重
量%の触媒液約300gを調合した。撹拌機、還流冷却
器及び原料送液ポンプを備えた500mlチタン製オート
クレーブに、前記の触媒液112gを仕込んだ。残りの
触媒液188gは、2,6-ジメチルナフタレン37. 5g
と混合し原料供給槽に仕込み、加熱してジメチルナフタ
レンを溶解させ、原料液を調製した。窒素で反応系内の
圧力を18 kg/cm2 G に調整し、撹拌しながら温度20
0℃に加熱した。温度、圧力が安定した後、2,6-ジメチ
ルナフタレン、触媒液及び圧縮空気を反応器に供給し酸
化反応を開始した。排ガス中の酸素濃度が2容量%にな
るように供給空気流量を調節しながら、原料液を1時間
かけて連続的に供給した。原料液の供給終了後、排ガス
中の酸素濃度が10容量%になるまで空気の供給を継続
した。反応終了後、オートクレーブを室温まで冷却して
反応生成物を取り出し、ガラスフィルターで吸引濾過し
結晶を分離した。分離ケーキは重量測定後、乾燥器で乾
燥し、粗2,6-NDCA結晶50. 7gを得た。粗2,6-N
DCAの組成及び供給した2,6-ジメチルナフタレン基準
の2,6-NDCA収率を表7に示す。
【0044】実施例5 (酸化触媒金属を回収し、循環使
用した場合) 実施例2で粗エステルのオルソキシレン溶液より分離回
収された酸化触媒金属を含有する不溶性物質を、触媒液
の調合におけるコバルト及びマンガン源の一部として用
いた以外は、比較例2と同じ条件及び操作で、2,6-ジメ
チルナフタレンの酸化反応を行なった。なお、触媒液の
調合に使用した不溶性物質の量は3. 0gで、触媒金属
の不足分は酢酸コバルト・4水塩及び酢酸マンガン・4
水塩を用いて所定の触媒濃度に調製した。得られた粗2,
6-NDCAの乾燥結晶の重量は53. 2gであった。粗
2,6-NDCAの組成及び供給した2,6-ジメチルナフタレ
ン基準の2,6-NDCA収率を表7に示す。なお、収率を
求めるに際して、不溶性物質中の2,6-NDCA含有量を
反応生成物中の2,6-NDCAから差し引いて計算をおこ
なった。
【0045】実施例6 実施例2で粗エステルのオルソキシレン溶液より分離回
収された酸化触媒金属を含有する不溶性物質3gを水分
を30重量%含有する酢酸60gと混合し、80℃で2
0分間撹拌した後、ガラスフィルターで結晶と濾液に分
別した。濾液中への金属分の移行率は、コバルトが98.1
%、マンガンが95.4%、モリブデンが11.5%であった。
次に金属分を抽出した母液を加熱し、溶媒を蒸発させて
濃縮した。この濃縮液を触媒液の調合におけるコバルト
及びマンガン源の一部として用いた以外は、比較例2と
同じ条件及び操作で、2,6-ジメチルナフタレンの酸化反
応を行なった。なお、触媒金属の不足分は酢酸コバルト
・4水塩及び酢酸マンガン・4水塩を用いて所定の触媒
濃度に調製した。得られた粗2,6-NDCAの乾燥結晶の
重量は50. 8gであった。粗2,6-NDCAの組成及び
供給した2,6-ジメチルナフタレン基準の2,6-NDCA収
率を表7に示す。
【0046】
【表7】 組成 (重量%) 比較例2 実施例5 実施例6 2,6-NDCA 95. 1 94. 0 94. 8 2-ホルミル-6- ナフトエ酸 0. 24 0. 21 0. 25 トリメリット酸 2. 2 2. 8 2. 3 2,6-NDCA収率 (モル%) 93. 3 92. 5 93. 1
【0047】
【発明の効果】実施例からも明らかなように、本発明の
方法によれば、2,6-ナフタレンジカルボン酸をメタノー
ルでエステル化した粗エステルより、極めて高品質の2,
6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルが得られ、しかも酸
化触媒金属を容易に高収率で回収し、酸化反応で循環使
用することが出来る。従って本発明により工業的に極め
て有利に2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルを製造で
き、本発明の工業的意義は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において(A)の方法により不溶性の触
媒金属を除去した粗エステルを再結晶で精製した後、蒸
留による精製を行なう場合のフロー図の一例である。
【図2】本発明において(B)の方法により、粗エステ
ルを蒸留した後、再結晶で精製を行なう場合のフロー図
の一例である。
【符号の説明】
1 : 酸化反応器 2,6,8,33 : 固液分離機 3,9 : 乾燥機 4 : エステル化反応器 5,31 : エステル溶解槽 7,32 : 晶析槽 10 : 蒸留塔 11 : 2,6-ジアルキルナフタレン 12 : 酢酸及び酸化反応触媒 13 : 空気 14 : 酸化反応生成物 15 : オフガス 16 : 分離ケーキ 18 : 粗2,6-NDCA 19 : メタノール 20 : メタノール及び反応生成水 21 : 粗エステル 22,35 : 芳香族炭化水素溶媒 23 : 粗エステル溶液 24,37 : 分離液 25 : 溶媒不溶性物質 26 : 再結晶分離ケーキ 27,39 : 再結晶分離母液 28 : 高純度2,6-NDCM 29 : 高沸分(蒸留釜残) 34 : 蒸留留出 36 : 高沸分溶液 38 : 回収結晶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 一夫 岡山県倉敷市水島海岸通り3丁目10番地 三菱瓦斯化学株式会社水島工場内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,6-ジアルキルナフタレンの分子状酸素
    による液相酸化で得られる2,6-ナフタレンジカルボン酸
    をメタノールでエステル化した後、精製して高純度の2,
    6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルを製造するに際し、
    エステル化反応で生成した粗エステルを芳香族炭化水素
    を溶媒に用いて精製することを特徴とする高純度2,6-ナ
    フタレンジカルボン酸ジメチルの製造法。
  2. 【請求項2】 エステル化反応で生成した粗エステルの
    結晶を芳香族炭化水素溶媒と混合、加熱して2,6-ナフタ
    レンジカルボン酸ジメチルを溶解し、得られた粗エステ
    ルの芳香族炭化水素溶液を濾過または沈降により粗エス
    テル中に存在する不溶性物質を除去し、該溶液を冷却し
    て2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルを再結晶させ、
    該結晶を分離して得られた2,6-ナフタレンジカルボン酸
    ジメチルを減圧下で蒸留して高沸分を分離除去する請求
    項1に記載の高純度2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチ
    ルの製造法。
  3. 【請求項3】 蒸留で分離された高沸分をエステル化反
    応に循環する請求項2に記載の高純度2,6-ナフタレンジ
    カルボン酸ジメチルの製造法。
  4. 【請求項4】 エステル化反応で生成した粗エステルを
    減圧下で蒸留して高沸分を除去し、留出した2,6-ナフタ
    レンジカルボン酸ジメチルを芳香族炭化水素溶媒による
    再結晶で精製する請求項1に記載の高純度2,6-ナフタレ
    ンジカルボン酸ジメチルの製造法。
  5. 【請求項5】 蒸留で分離された高沸分を芳香族炭化水
    素溶媒と混合して加熱溶解し、高沸分の芳香族炭化水素
    溶液を濾過又は沈降により不溶性物質を除去し、該溶液
    を冷却して結晶を晶出させて2,6-ナフタレンジカルボン
    酸ジメチルを回収する請求項4に記載の高純度2,6-ナフ
    タレンジカルボン酸ジメチルの製造法。
  6. 【請求項6】 再結晶工程で分離された母液の一部を蒸
    留の高沸分を溶解するための溶媒に用いる請求項5に記
    載の高純度2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造
    法。
  7. 【請求項7】 回収された2,6-ナフタレンジカルボン酸
    ジメチルをエステル化反応に循環する請求項5に記載の
    高純度2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法。
  8. 【請求項8】 酸化反応で使用する2,6-ジアルキルナフ
    タレンが2,6-ジメチルナフタレンである請求項1〜7何
    れかに記載の高純度2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチ
    ルの製造法。
  9. 【請求項9】 溶媒として用いる芳香族炭化水素が、1
    00℃〜170℃の範囲の沸点を有する芳香族炭化水素
    である請求項1〜8何れかに記載の高純度2,6-ナフタレ
    ンジカルボン酸ジメチルの製造法。
  10. 【請求項10】 芳香族炭化水素が、トルエンおよび/
    またはキシレン類である請求項9に記載の高純度2,6-ナ
    フタレンジカルボン酸ジメチルの製造法。
  11. 【請求項11】 2,6-ナフタレンジカルボン酸を溶融2,
    6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルに分散させ、これに
    メタノール蒸気を連続的に供給することによりエステル
    化反応を行う請求項1〜10何れかに記載の高純度2,6-
    ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法。
  12. 【請求項12】 エステル化反応を、温度190〜32
    0℃、圧力2〜40 kg/cm2 G で行う請求項11に記載
    の高純度2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造
    法。
  13. 【請求項13】 2,6-ジアルキルナフタレンの液相酸化
    をコバルト及びマンガンを含む重金属及び臭素からなる
    触媒の存在下に行い、粗エステル中の酸化触媒金属を芳
    香族炭化水素に対して不溶性の物質として粗エステルか
    ら分離回収し、回収した不溶性物質を酸化反応の触媒源
    として循環使用する請求項1〜12何れかに記載の高純
    度2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法。
  14. 【請求項14】 粗エステルから回収した不溶性物質
    を、固体のまま酸化反応器に循環する請求項13に記載
    の高純度2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造
    法。
  15. 【請求項15】 粗エステルから回収した不溶性物質を
    水または水分含有低級脂肪族カルボン酸溶媒と混合し撹
    拌した後、不溶性物質を除去した液を酸化反応の触媒源
    として用いる請求項13に記載の高純度2,6-ナフタレン
    ジカルボン酸ジメチルの製造法。
JP11816397A 1997-05-08 1997-05-08 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法 Expired - Fee Related JP4032186B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11816397A JP4032186B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法
US09/069,815 US6013831A (en) 1997-05-08 1998-04-30 Processes for the production of high-purity dimethyl 2, 6-naphthalenedicarboxylate and naphthalenedicarboxylic acid
TW087106895A TW421642B (en) 1997-05-08 1998-05-05 Processes for the production of high-purity dimethyl 2,6-naphthalenedicarboxylate and naphthalenedicarboxylic acid
ES98303601T ES2196489T3 (es) 1997-05-08 1998-05-07 Procedimiento para la fabricacion de 2,6-naftalendicarboxilato de dimetilo de elevada pureza y acido naftalendicarboxilico.
EP98303601A EP0877012B1 (en) 1997-05-08 1998-05-07 Process for the production of high-purity dimethyl 2,6-naphthalenedicarboxylate and naphthalenedicarboxylic acid
DE69813361T DE69813361T2 (de) 1997-05-08 1998-05-07 Verfahren zur Herstellung von hochreinem Dimethyl 2,6-naphthalen-dicarboxylat und 2,6-Naphthalindicarbonsäure
KR1019980016554A KR100562436B1 (ko) 1997-05-08 1998-05-08 고순도 디메틸 2,6-나프탈렌디카복시레이트의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11816397A JP4032186B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10306059A true JPH10306059A (ja) 1998-11-17
JP4032186B2 JP4032186B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=14729674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11816397A Expired - Fee Related JP4032186B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4032186B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070000A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造方法
JP2012214511A (ja) * 2012-08-09 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 高純度ビニレンカーボネートの製造方法
CN114773192A (zh) * 2022-05-23 2022-07-22 煤炭科学技术研究院有限公司 一种连续制备2,6-萘二甲酸二甲酯切片的方法
CN114805071A (zh) * 2022-05-23 2022-07-29 煤炭科学技术研究院有限公司 一种连续精制2,6-萘二甲酸二甲酯的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070000A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造方法
JP2012214511A (ja) * 2012-08-09 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 高純度ビニレンカーボネートの製造方法
CN114773192A (zh) * 2022-05-23 2022-07-22 煤炭科学技术研究院有限公司 一种连续制备2,6-萘二甲酸二甲酯切片的方法
CN114805071A (zh) * 2022-05-23 2022-07-29 煤炭科学技术研究院有限公司 一种连续精制2,6-萘二甲酸二甲酯的方法
CN114773192B (zh) * 2022-05-23 2023-09-26 煤炭科学技术研究院有限公司 一种连续制备2,6-萘二甲酸二甲酯切片的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4032186B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705682A (en) Process for producing highly pure terephthalic acid
KR0152534B1 (ko) 테레프탈산 여과액에서 불순물을 제거하기 위한 추출방법
US5292934A (en) Method for preparing aromatic carboxylic acids
JP4272704B2 (ja) 精製テレフタル酸の製造法および装置
JP4184948B2 (ja) 精製テレフタル酸の製造方法
KR100658555B1 (ko) 전구체, 용매 및 메틸 아세테이트의 회수를 개선시킨 순수테레프탈산의 제조 방법
JPS6247864B2 (ja)
JPH1025266A (ja) 高純度イソフタル酸の製造方法
JPH0558948A (ja) テレフタル酸の製造方法
JPS6019286B2 (ja) フアイバ−グレ−ドのテレフタル酸の製法
EP0877012B1 (en) Process for the production of high-purity dimethyl 2,6-naphthalenedicarboxylate and naphthalenedicarboxylic acid
EP1104396B1 (en) Method for recovering methyl acetate and residual acetic acid in the production of pure terephthalic acid
JP4032186B2 (ja) 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法
JP3199104B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸及びそのエステルの製造法
JP2924104B2 (ja) 高純度イソフタル酸の製造方法
JP4008803B2 (ja) アクリル酸を回収する方法
JP2520272B2 (ja) 芳香族カルボン酸を含有する濾液の処理方法
JP2991273B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法
JP3039600B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法
JPH0717901A (ja) 高純度イソフタル酸の製造法
JPH10291958A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
KR100527416B1 (ko) 고순도 이소프탈산의 제조방법
JP2002069073A (ja) 高純度無水ピロメリット酸の製造方法
JPH1129521A (ja) ナフタレンジカルボン酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees