[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10281488A - 空気清浄装置 - Google Patents

空気清浄装置

Info

Publication number
JPH10281488A
JPH10281488A JP9081499A JP8149997A JPH10281488A JP H10281488 A JPH10281488 A JP H10281488A JP 9081499 A JP9081499 A JP 9081499A JP 8149997 A JP8149997 A JP 8149997A JP H10281488 A JPH10281488 A JP H10281488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
photocatalyst
air
protection member
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9081499A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kato
敏之 加藤
Tatsuumi Enokida
達海 榎田
Shunichi Nunokawa
俊一 布川
Kanji Mogi
完治 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP9081499A priority Critical patent/JPH10281488A/ja
Publication of JPH10281488A publication Critical patent/JPH10281488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光触媒を用いた空気清浄装置で、光源を空気風
路に配置すると、光源の短寿命化を招く。 【解決手段】本空気清浄装置としての光脱臭ユニット2
4では、柱状の光源51の周囲を覆う円筒状の保護部材
53を設けた。保護部材53の内面と外面とに光触媒6
6,67を担持した。光源51からの光で光触媒66,
67は活性化されて、保護部材53表面の汚染物質を浄
化するので、保護部材53の汚れを防止できる。保護部
材53と光源51とを端部保持部材54に嵌合して位置
決めし、光源ユニット50とした。光源51端部に接続
された給電線55を、端部保持部材54の挿通孔54d
へ挿通した後、連通部54gを介して保持孔54fへ移
動させて、屈曲状に保持できる。 【効果】光源51をメンテナンスし易い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】光触媒を用いて空気中の臭い
成分等の汚染物質を浄化することのできる空気清浄装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、光脱臭機能を備えた空気清浄
装置が知られている(例えば、特開平1─234729
号公報等)。このような空気清浄装置では、光源から発
した紫外線が光触媒を励起させることによって、臭気成
分が分解されて、臭いを除去することができる。
【0003】ところで、空気清浄装置では、光触媒は空
気風路に設けられており、また、光触媒を照明する光源
は、蛍光ランプからなり、空気風路内に露出して設けら
れていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光源が
空気風路に露出していると、光源は、空気の流れによっ
て冷却されることとなるので、蛍光ランプの表面温度が
低下し、その結果、蛍光ランプの照度の低下や、この照
度低下に起因した蛍光ランプの短寿命化を招いてしま
う。光源が短寿命になると、空気清浄装置のメンテナン
ス頻度が高くなってしまう。
【0005】また、空気の流れを避けて光源を配置しよ
うとすると、光源や光触媒等のレイアウトの自由度が著
しく低下してしまう。そこで、本発明の目的は、上述の
技術的課題を解決し、空気風路に配置された場合の光源
の照度低下を防止することによってメンテナンスの頻度
を低減できる、光触媒式の空気清浄装置を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明の空気清浄装置は、光源からの
紫外線の照射を受けて汚染物質を浄化する光触媒が、担
持体に担持され、空気風路を流れる空気を浄化する空気
清浄装置において、上記光源の周囲を覆い、且つ光源か
らの光を透過させる保護部材を備えたことを特徴とす
る。
【0007】この構成によれば、以下の作用を奏する。
すなわち、仮に、光源が空気風路に配置された場合であ
っても、保護部材が光源を覆っているので、光源が空気
風路の空気流によって冷却されることを抑制でき、その
結果、光源の表面温度の低下を防止できる。従って、光
源の照度の低下を防止できるので、この照度低下に起因
した光源の寿命の低下を防止できる結果、空気清浄装置
のメンテナンス頻度を低減することができる。
【0008】換言すれば、光源の寿命低下を防止しつ
つ、光源のレイアウトの自由度を高めることができる。
また、保護部材は光源を保護することができるので、光
源を装置本体から着脱する際に光源を扱い易く、その結
果、メンテナンスし易い。ここで、保護部材としては、
光源の周囲を完全に覆えるものでも、光源の一部を覆う
ものでもよい。
【0009】請求項2にかかる発明の空気清浄装置は、
請求項1に記載の空気清浄装置において、保護部材の内
面および外面の少なくとも一方は、光触媒を担持してい
ることを特徴とする。この構成によれば、請求項1にか
かる発明の作用に加えて、以下の作用を奏する。すなわ
ち、保護部材が空気風路内に配置されて汚れやすい場合
でも、保護部材の汚れを光触媒の浄化作用によって防止
できるので、保護部材の汚れが光源の照度を低下させる
ことを防止でき、その結果、空気清浄装置のメンテナン
ス頻度を低減することができる。
【0010】特に、内面にある光触媒は、拭き取りが困
難な内面の汚れを自動的に浄化するうえで好ましく、外
面にある光触媒は、風路内の気流との接触によって汚れ
る傾向にある外面の汚れを自動的に浄化するうえで好ま
しい。請求項3にかかる発明の空気清浄装置は、請求項
1または2に記載の空気清浄装置において、上記光源の
端部に端部が接続された給電線と、この給電線との接続
部分を含む光源の端部を覆って保持し、且つ光源に対し
て保護部材を位置決めして保持する端部保持部材とをさ
らに備えたことを特徴とする。
【0011】この構成によれば、請求項1または2にか
かる発明の作用に加えて、端部保持部材によって、保護
部材を保持できるので、光源と保護部材とを一体化した
ユニットとして扱える。その上に、端部保持部材によっ
て、光源の端部やこの端部と給電線との接続部分を保護
できる。従って、光源を装置本体から着脱する際に光源
を扱い易い。さらに、光源と保護部材とを端部保持部材
によって位置決めできるので、光源をユニットから取り
外して交換する場合に、作業し易い。
【0012】請求項4にかかる発明の空気清浄装置は、
請求項3に記載の空気清浄装置において、上記光源は柱
状をしており、上記保護部材は筒状部材であり、端部保
持部材は、光源の端部と嵌合する第1嵌合部と、給電線
をスライド自在に挿通させる挿通孔と、上記筒状の保護
部材の端部に嵌合する第2嵌合部とを有し、第1嵌合部
が光源の端部と嵌合する方向と、挿通孔の延びる方向
と、第2嵌合部が保護部材の端部に嵌合する方向とは同
方向にされていることを特徴とする。
【0013】この構成によれば、請求項3にかかる発明
の作用に加えて、上述のユニットを以下のように組み立
てることができる。例えば、給電線を挿通孔に通し、そ
の給電線の端部を光源の端部に、例えば、半田付け等で
接続する。次いで、光源に接続された給電線に沿って端
部保持部材をスライドさせて、第1嵌合部に光源の端部
を嵌め込み、また、第2嵌合部に保護部材の端部を嵌め
込む。このように、嵌め込むことによって保護部材およ
び光源に対して端部保持部材を容易に取り付けることが
できるので、光源をユニットから取り外して交換する場
合でも、メンテナンスし易い。
【0014】ここで光源の端部は、一端部でも、両端部
でもよい。なお、ユニットの組み立てに際しては、予め
光源に給電線を接続し、その給電線を端部保持部材の挿
通孔に通してもよい。請求項5にかかる発明の空気清浄
装置は、請求項4に記載の空気清浄装置において、上記
端部保持部材は、弾性部材からなり、上記挿通孔と交差
する方向に延びて給電線を挿通して保持する保持孔と、
上記挿通孔と保持孔との間での給電線の移動を許容する
連通部とを含むことを特徴とする。
【0015】この構成によれば、請求項4にかかる発明
の作用に加えて、以下の作用を奏する。すなわち、上述
のユニットの組立の終了に際して、挿通孔に挿通されて
いる給電線を、連通部の周辺部分を弾性変形させつつ連
通部を介して保持孔に移動させる。これにより、保持孔
に給電線を保持することができる。また、挿通孔は、端
部保持部材を光源および保護部材に着脱する方向に延び
ているが、保持孔は、着脱方向と交差する方向に延びて
いるので、保持孔に通した給電線が、端部保持部材の光
源等からの離脱を防止できる。その結果、ユニットの組
み立て状態を確実に保持できる。しかも、組立時は、着
脱方向に延びる挿通孔を用いて容易に組み立てることが
できる。
【0016】また、給電線を、保持孔で保持することに
よって、万一給電線が引っ張られても、給電線と光源と
の接続部に直接に力が掛かることを防止できるので、光
源を装置本体に着脱する際に、光源を扱い易く、メンテ
ナンスし易い。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態を添付
図面を参照しつつ説明する。以下では、本発明の一実施
形態に係る空気清浄装置としての、光触媒が汚染物質を
浄化する機能を有した光脱臭ユニットと、空気調和機能
を有した空気調和機の室内ユニットとを組み合わせた天
井埋め込み型の空気調和装置について説明するが、本発
明を、光触媒が汚染物質を浄化する機能だけを有した空
気清浄装置に適用しても構わない。また、本発明を、天
井埋め込み型以外のタイプの、例えば、床置型や壁掛け
型の空気清浄装置に適用することもできる。
【0018】図1は、本発明の一実施形態に係る空気清
浄装置としての光脱臭ユニットを備えた空気調和装置の
内部断面を示す概略図である。なお、以下の各図には、
必要に応じて左右方向を示すための矢印X、および前後
方向を示すための矢印Yを図示してある。空気調和装置
Aは、いわゆる天井埋め込み形であり、天井裏空間に配
置されているケーシング1を含む空気調和装置本体A0
と、その下部に連結されており天井面Tに配置されてい
る化粧パネルユニットA3とを有している。化粧パネル
ユニットA3には、天井面Tの下方に区画された室内R
に開口する通気口として吸込口4と吹出口5とが形成さ
れている。空気調和装置Aの内部には、通気流が流れる
空気風路が形成されており、吸込口4から空気調和装置
本体A0内部を通って吹出口5へ至っている。
【0019】化粧パネルユニットA3は、天井面Tに沿
う四角環状のパネル30を配置していると共に、このパ
ネル30の内周側に、空気を通過させない遮蔽板31を
配置している。遮蔽板31の端縁とこれに対向するパネ
ル30の内周縁との間の隙間が、それぞれ上述の吸込口
4となっている。例えば、吸込口4は、図1の紙面垂直
方向に延びて形成されている。また、吸込口4に平行な
パネル30の一対の辺部にそれぞれ上述の吹出口5が形
成されている。
【0020】空気調和装置本体A0は、空気調和のため
の空気調和機の室内ユニットA1と、光触媒が汚染物質
を浄化するための空気清浄ユニットA2とを上下に積み
重ねて構成されている。室内ユニットA1は、通気流の
温度を調節するための一対の熱交換器12と、吸込口4
から吹出口5への通気流を生成するための送風ファン1
3とを有している。空気清浄ユニットA2は、通気流中
の臭い成分を除去するための光触媒を用いた光脱臭ユニ
ット24と、通気流中の比較的大きな塵埃を除去するプ
レフィルタ23と、プレフィルタ23を取り付けるため
の仕切板22とを有している。空気風路内では、吸込口
4および遮蔽板31の上方に、プレフィルタ23が、仕
切板22を挟んで一対で配置されている。また、その上
方に、光脱臭ユニット24が配置されている。
【0021】空気風路は、吸込口4から、プレフィルタ
23、光脱臭ユニット24内、送風ファン13、熱交換
器12を通り、吹出口5に至る風路である(矢印B1〜
B6参照)。この空気調和装置Aによれば、送風ファン
13を運転すると、吸込口4から空気が吸い込まれ(矢
印B1)、この空気が空気風路を流れる間に、プレフィ
ルタ23で比較的大きな塵埃が捕獲され、光触媒を用い
て臭い成分等の汚染物質が光脱臭ユニット24で浄化さ
れる(矢印B2〜B3)。そして、熱交換器12で空気
調和されて、吹出口5から空気が吹き出される(矢印B
4〜B6)。
【0022】以下、光脱臭ユニット24を詳細に説明す
る。図2は光脱臭ユニット24の分解斜視図である。光
脱臭ユニット24は、光触媒を後述するハニカム状の担
持体によって担持した光触媒エレメント61と、光触媒
エレメント61に紫外線を照射する光源51(図4参
照)を含む光源ユニット50とを備えている。光源ユニ
ット50は、光源51を発光させる駆動回路59ととも
に四角環状の上部ケース41に取り付けられている。光
源ユニット50の下方には、光触媒エレメント61、光
触媒エレメント61を収容する下部ケース42とが設け
られている。下部ケース42は、上方に開放された箱状
のものであり、その内部には、スポンジ、ばね等の弾性
部材62によって押圧付勢された状態で、光触媒エレメ
ント61が着脱自在に収容されている。下部ケース42
は、上部ケース41の下部に蝶番44および係合舌片4
5を介して支持されている。
【0023】光脱臭ユニット24内では、上部に、柱状
の光源ユニット50が水平方向に延びて配置され、ま
た、下部に、光触媒エレメント61が板面を水平にして
配置されている。光源ユニット50および光触媒エレメ
ント61は、それぞれ、複数、例えば、2個ずつが設け
られており、各光源ユニット50は各光触媒エレメント
61の略中央上方に位置している。
【0024】また、光脱臭ユニット24は、空気風路
内、吸込口4から下流側に配置されている。下部ケース
42の下面部42aは、切り起こし状に形成された複数
の傾斜状の平行平板と、その切り起こされた跡の開口7
とを有している。下部ケース42は、傾斜状の平行平板
によって光源51からの光を遮りつつ、開口7を通じて
空気風路の通気流が、下方から光脱臭ユニット24内に
流れ込む。通気流は、光触媒エレメント61を通過し、
光源ユニット50の周囲を通り、上部ケース41の環状
の内側を通って上方へ流れ出る。
【0025】図3は、光触媒エレメント61の概略構成
の平面図である。光触媒エレメント61は、光触媒と、
これを担持した担持体とからなり、この担持体は、互い
に平行な多数の平板61aと、隣接する上記平板61a
間に配置された波形板61bとを含み、これら平板61
aと波形板61bとを交互に多数積層して多数の空気風
路をハニカム状に形成している。
【0026】光触媒エレメント61は、上述の多数の空
気風路を通して、空気を流すことができ、例えば、図3
の紙面表側から裏側に空気が流れる。光触媒エレメント
61は、通気流が光触媒エレメント61をスムーズに通
過できるように、平板61aと波形板61bとが交互に
積層されている方向が通気流に対して直交するように配
置されている。平板61aおよび波形板61bは、紙ま
たは紙を含む素材からなっている。
【0027】光触媒エレメント61は、紫外線の照射を
受けて臭い成分を分解する光触媒を、上述の担持体を構
成する平板61aおよび波形板61bの表面または内部
に担持している。例えば、平板61aおよび波形板61
bの少なくとも片面に光触媒を塗布することにより担持
させてもよい。この場合、活性炭、ゼオライト等の吸着
剤と混ぜ合わせて塗布することが好ましい。というの
は、臭い成分を、吸着剤によって物理的に吸着しつつ光
触媒により分解するので、脱臭能力が高いと共にこの脱
臭能力を長期にわたって維持できるからである。
【0028】なお、光触媒エレメント61は、上述の構
成に限定されない。例えば、上述のハニカム状の担持体
は波形板61bを用いたものに限定されない。また、担
持体としてのポリエステル系不織布等の繊維に光触媒を
コーティングしたものでもよい。また、光触媒エレメン
ト61としては、上述のように素材シートの表面に光触
媒と吸着剤の混練物を塗布したものの他、活性炭素繊維
糸と触媒糸を単一のシートに織り込んだものや、活性炭
素繊維を含むシートと触媒糸を含むシートを積層したも
のを例示することができる。上述の触媒糸とは、触媒を
担持した糸または可能な場合には触媒自身からなる糸で
ある。
【0029】光触媒は、光を吸収してそのエネルギを反
応物質に与えて化学反応をおこさせる物質を意味する。
具体的には、紫外線を含む光の照射を受けることによ
り、光触媒の表面に発生した正孔が、光触媒表面の吸着
水と反応して、ラジカルOH(水酸基ラジカル)が生成
され、このラジカルOHが有機物の分子結合を切断する
ことにより、例えば、アンモニア等の臭い成分を無臭化
する。
【0030】また、光触媒としては、アナタース型の結
晶構造を有する二酸化チタニウム(TiO2 )、酸化亜
鉛(ZnO)および三酸化タングステンを用いることが
可能であるが、下記の点で、二酸化チタニウムを用いる
ことが好ましい。すなわち、二酸化チタニウムであれ
ば、弱い紫外線でも十分な脱臭機能を発揮でき、広範囲
な臭い物質、例えば、アンモニア、アセトアルデヒド、
酢酸、トリメチルアミン、メチルメルカプタン、硫化水
素、スチレン、硫化メチル、二硫化ジメチルおよびイソ
吉草酸の悪臭を除去できるからである。
【0031】図5は、光源ユニット50の端部の拡大断
面正面図である。図5と図2とを参照する。光源ユニッ
ト50は、上部ケース41の環状の内部を横断するよう
に、空気風路内に、所定間隔を開けて、2本が平行に配
置されている。光源ユニット50は、上述の光源51
と、この光源51の周囲を覆う保護部材53と、保護部
材53の端部に取り付けられた端部保持部材54とを備
えている。保護部材53の両端部は、それぞれ端部保持
部材54によって保持されている。そして、保護部材5
3と光源51とは、端部保持部材54を介して互いに同
軸に位置決めされている。光源ユニット50は、端部保
持部材54を保持しつつねじ止め固定するための止め具
58を介して上部ケース41に固定されている。また、
光源ユニット50は、駆動回路59とともに、上部ケー
ス41に取り付けられて、一体的な照明ユニットを構成
している。
【0032】光源51は、円柱状の直管型の冷陰極型蛍
光ランプである。ここで、冷陰極型蛍光ランプは、グロ
ー放電を利用した放電灯で、正規グロー放電領域で動作
し、陽光柱で発生した紫外線によって励起した蛍光体か
ら光を放射させる蛍光ランプであり、蛍光体の物質の選
定により、放射する光の波長を変えることができる。例
えば、波長320〜420nmの光を発するものが、T
iO2 、ZnO等の光触媒を活性化させて効率よく汚染
物質を浄化するうえで、且つ人体への悪影響を無くすう
えで好ましい。冷陰極型蛍光ランプの電極は、従来の熱
陰極型蛍光ランプで用いられたフィラメントと異なり、
板状や円筒状の部材が用いられており、冷陰極型蛍光ラ
ンプは、熱陰極型蛍光ランプに比べて一般に小型、長寿
命である。例えば、冷陰極型蛍光ランプは、直径1〜5
mmのものも使用できて、細管で直径15mm程度であ
る熱陰極型蛍光ランプに比べて格段に細い。また、冷陰
極型蛍光ランプの寿命は、2万時間と長い。
【0033】光源51はそのほぼ全体を保護部材53に
よって覆われ、光源51の両端部は一対の端部保持部材
54によって覆われており、これによって光源51はほ
ぼ完全に覆われて保護されている。保護部材53は、両
端部の開いた円筒状に形成されており、光源51の周囲
を略完全に覆って保護している。なお、保護部材53の
形状としては、円筒状部材の他、角筒状や、湾曲面を有
した筒状であってもよい。また、保護部材53は、光源
51の一部を露出させて、光源51の一部分を覆う形状
でも構わない。例えば、光源51の端部を露出させたも
の等が考えられる。
【0034】また、保護部材53は、フッ素樹脂、シリ
コーン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエステル樹脂等
の、紫外線を透過させることのできる素材からなってい
る。特に、保護部材53の素材としては、フッ素樹脂が
紫外線の透過性が良くて好ましい。このように、保護部
材53は、光源51からの紫外線を透過させつつ、光源
51を保護することができる。
【0035】また、図4の光源ユニット50の要部拡大
側面断面図に示すように、保護部材53の内周面は、光
触媒66を担持している。保護部材53の外周面は、光
触媒67を担持している。これらの光触媒66,67
は、光触媒エレメント61で使用されている上述の光触
媒と同種のものが塗布されている。なお、光触媒66,
67としては、光触媒エレメント61で使用されている
光触媒と異種のものでも構わない。なお、保護部材53
の内面および外面の少なくとも一方に、光触媒が担持さ
れていてもよい。
【0036】ところで、このような保護部材53を設け
ると、光源51を装置本体から着脱したり、光源51を
交換する際にメンテナンスし難くなることが想定され
る。本実施の形態では、上述の端部保持部材54を設け
ている。図6は、図2の光源ユニットの端部の側面図で
ある。図7は、図2の光源ユニットの端部の分解斜視図
である。図5、図6および図7を参照する。
【0037】端部保持部材54は、ゴム材等の弾性部材
からなる。端部保持部材54は、主体部54aと、この
主体部54aの一面に設けられた円筒状の筒部54bと
を有している。主体部54aは、四角柱と円柱とが重な
った形状であり、その重なる方向に沿って、筒部54b
の軸線が延びるように筒部54bが配置されている。筒
部54bは,その一端が開放されており、その一端に、
光源51の端部と、保護部材53の端部とが嵌め込まれ
ている。また、光源51の端部には、接続端子が設けら
れ、その接続端子の先端と、リード線等の給電線55と
が半田付け等によって接続されている。これらの接続端
子や給電線55が、それらの半田付けされている接続部
分を含めて、主体部54a内に収容されつつ、給電線5
5が、主体部54aを挿通している。
【0038】端部保持部材54は、光源51の端部と嵌
合する第1嵌合部54cと、給電線55をスライド自在
に挿通させる挿通孔54dと、保護部材53の端部に嵌
合する第2嵌合部54eと、挿通孔54dと交差する方
向に延びて給電線55を挿通して保持する保持孔54f
と、上記挿通孔54dと保持孔54fとの間での給電線
55の移動を許容する連通部54gとを有している。第
1嵌合部54cが光源51の端部と嵌合する方向と、挿
通孔54dの延びる方向と、第2嵌合部54eが保護部
材53の端部に嵌合する方向とは同方向にされている
(図5の矢印M1参照)。また、端部保持部材54は、
筒部54b内で光源51の端部を覆って保護し、挿通孔
54d内で、光源51の端部と給電線55との半田付け
等の接続部分を保護している。
【0039】第1嵌合部54cは、筒部54bの内周面
に形成されており、光源51の端部の外周面と嵌合す
る。第1嵌合部54cでは、光源51の端部が、筒部5
4bの開放側の一端から挿入され、筒部54bの他端の
当接面54hに当接するまで圧入されている。このよう
に、光源51と、端部保持部材54とは位置決めされて
固定される。
【0040】第2嵌合部54eは、筒部54bの外周面
に形成されており、保護部材53の端部の内周面と嵌合
する。第2嵌合部54eはすきま嵌めであり、保護部材
53の嵌合が容易である。第1嵌合部54cと第2嵌合
部54eとは、同軸に配置されており、端部保持部材5
4は、保護部材53と光源51とをその端部同士で互い
に同軸に位置決めしている。
【0041】挿通孔54dは、筒部54bの軸線に沿っ
て延びている。挿通孔54dは、筒部54bの他端の当
接面54hの中心に開口を有して、主体部54aを直線
状に貫通している。保持孔54fは、挿通孔54dの延
びる方向と直交する方向に直線状に延びている。保持孔
54fは、挿通孔54dの途中部から主体部54aの表
面に至っている。
【0042】連通部54gは、主体部54aに切込みと
して形成されたスリット状の隙間である。連通部54g
は、保持孔54fと、挿通孔54dの出口側部分(保持
孔54fと挿通孔54dとの接続部分から主体部54a
表面の出口にかけての部分)とを連通している。連通部
54gは、切込みとして形成されていることから、通常
その周縁部分である主体部54a部分によって殆ど塞が
れた状態であり、この主体部54a部分を弾性変形させ
ることによって連通部54gを押し広げて、連通部54
gに給電線55を通すことができる。このように、連通
部54gは、給電線55の径より幅の狭い部分を含むこ
とによって、後述するように給電線55が挿通孔54d
と保持孔54fとを不用意に移動することを防止できる
ので、給電線55を確実に保持孔54fに保持すること
ができる。
【0043】この光源ユニット50は、以下のようにし
て組み立てることができる。給電線55を挿通孔54d
に通し、その給電線55の端部を光源51の端部に、例
えば、半田付け等で接続する。次いで、光源51に接続
された給電線55に沿って端部保持部材54をスライド
させて、第1嵌合部54cに光源51の端部を嵌め込
み、また、第2嵌合部54eに保護部材53の端部を嵌
め込む。このように、嵌め込むことによって保護部材5
3および光源51に対して端部保持部材54を容易に取
り付けることができるので、光源51を光源ユニット5
0から取り外して交換する場合でも、メンテナンスし易
い。
【0044】また、第2嵌合部54eがすきま嵌めであ
ることによって、保護部材53を嵌合し易いので、組立
作業性が向上する結果、組立作業時間の短縮を実現する
ことができる。なお、光源ユニット50の組み立てに際
しては、予め光源51に給電線55を接続し、その給電
線55を端部保持部材54の挿通孔54dに通してもよ
い。
【0045】上述の組立手順の終了に際しては、給電線
55は、挿通孔54dを直線状に挿通している(この状
態の給電線55を図5に一点鎖線で図示した)。次に、
この挿通孔54dに挿通されている給電線55を、連通
部54gの周辺部分を弾性変形させつつ連通部54gを
介して保持孔54fに移動させる。この状態で、給電線
55は、挿通孔54dと保持孔54fとを挿通して、屈
曲状態(この状態の給電線55を図5に実線で図示し
た)となっている。これにより、保持孔54fに給電線
55を保持することができる。
【0046】また、給電線55による連通部54gの通
過後、連通部54gの周辺部分は、弾性変形によって復
元して、連通部54gを塞ぐので、給電線55が不用意
に連通部54gを介して挿通孔54dに戻ることを防止
できる。次に、光脱臭ユニット24の動作を説明する。
光源51からの光は、保護部材53の内面に担持された
光触媒66を照明する。この光触媒66は、活性化され
て、保護部材53内の汚染物質を浄化する。光は、保護
部材53を透過して後、保護部材53の外面に担持され
た光触媒67を内方から照明する。この光触媒67は、
活性化されて、保護部材53の近傍の空気中の汚染物質
や、保護部材53の外面に付着した汚染物質を浄化す
る。このように保護部材53近傍の汚染物質を浄化する
ことができるので、これらの汚染物質によって、保護部
材53の表面が汚れることを防止できる。その後、光
は、光源ユニット50から照射され、光触媒エレメント
61の光触媒を照明する。この光触媒は、活性化され
て、光触媒エレメント61の上述の空気風路を流れる空
気中の汚染物質を浄化する。
【0047】このように本実施の形態によれば、以下の
効果を奏する。すなわち、仮に、光源51を含む光源ユ
ニット50が空気風路に配置された場合であっても、保
護部材53が光源51を覆っているので、光源51が空
気風路の空気流によって冷却されることを抑制でき、そ
の結果、光源51の表面温度の低下を防止できる。従っ
て、光源51の照度の低下を防止できるので、この照度
低下に起因した光源51の寿命の低下を防止できる結
果、空気清浄装置としての光脱臭ユニット24のメンテ
ナンス頻度を低減することができる。
【0048】換言すれば、光源51の寿命低下を防止し
つつ、光源51のレイアウトの自由度を高めることがで
きる。また、保護部材53は光源51を保護することが
できるので、光源51を装置本体から着脱する際に光源
51を扱い易く、その結果、メンテナンスし易い。ま
た、保護部材53は、蛍光ランプからなる光源51の全
周を完全に覆っているので、万一蛍光ランプのガラス管
が割れたとしても、ガラス管の破片等の飛散を防止で
き、空気清浄装置内が汚れることを防止できる。
【0049】また、保護部材53が光触媒を担持するこ
とによって、保護部材53が空気風路内に配置されて汚
れやすい場合でも、保護部材53の汚れを光触媒の浄化
作用によって防止できるので、保護部材53の汚れが光
源51の照度を低下させることを防止でき、その結果、
空気清浄装置のメンテナンス頻度を低減することができ
る。
【0050】特に、保護部材53内周面に担持された光
触媒66は、拭き取りが困難な保護部材53の内面の汚
れを自動的に浄化するうえで好ましく、保護部材53外
面に担持された光触媒67は、風路内の気流との接触に
よって汚れる傾向にある保護部材53外面の汚れを自動
的に浄化するうえで好ましい。また、端部保持部材54
によって、光源51と保護部材53とを一体化した光源
ユニット50として扱える。その上に、端部保持部材5
4によって、光源51の端部やこの端部と給電線55と
の接続部分を保護できる。従って、光源51を装置本体
から着脱する際に光源51を扱い易い。さらに、光源5
1と保護部材53とを端部保持部材54によって位置決
めできるので、光源51を光源ユニット50から取り外
して交換する場合に、作業し易い。
【0051】特に、端部保持部材54が、第1嵌合部5
4c、第2嵌合部54e、および挿通孔54dを有する
ことによって、保護部材53および光源51に対して端
部保持部材54を上述のように容易に取り付けることが
できるので、光源51を光源ユニット50から取り外し
て交換する場合でも、メンテナンスし易い。また、給電
線55が挿通孔54dと保持孔54fとによって保持さ
れていることによって、以下の作用効果を得られる。す
なわち、挿通孔54dは、端部保持部材54を光源51
および保護部材53に着脱する方向に延びているが、保
持孔54fは、着脱方向と交差する方向に延びているの
で、保持孔54fに通した給電線55が、端部保持部材
54の光源51等からの離脱を防止できる。その結果、
光源ユニット50の組み立て状態を確実に保持できる。
しかも、組立時は、着脱方向に延びる挿通孔54dを用
いて容易に組み立てることができる。
【0052】また、給電線55を、保持孔54fで保持
することによって、万一給電線55が引っ張られても、
給電線55と光源51との接続部に直接に力が掛かるこ
とを防止できるので、光源51を装置本体に着脱する際
に、光源51を扱い易く、メンテナンスし易い。また、
光源51の冷陰極型蛍光ランプは、その電極にフィラメ
ントを用いないので、電極にフィラメントを用いる従来
の熱陰極型蛍光ランプに比べて、寿命が長い。例えば、
従来の光源は、輝度が30%まで低下する時期を寿命と
すると、3000〜6000時間で交換する必要があっ
たが、本実施の形態の光源51では、10000〜20
000時間を交換せずに使用することができる。従っ
て、空気清浄装置の光源51の交換等のメンテナンス頻
度を少なくすることができる。
【0053】なお、上述の実施の形態では、光源51
は、直管型のものであったが、その形状は限定されな
い。例えば、球状のものや、途中部が屈曲状に形成され
たものや、環状に形成されたものでも良い。また、上述
の実施の形態では、端部保持部材54を光源51の両端
部に設けていたが、端部保持部材54を光源51の一端
部にだけ取り付けるようにしても構わない。
【0054】また、光触媒が汚染物質を浄化する機能
は、上述した臭い成分の除去による脱臭の他に、臭い成
分でない汚染物質を分解することや、微生物の殺菌やウ
ィルスの不活化を行うこと等も含まれる。すなわち、本
発明における空気の浄化とは、人間にとって有害な空気
中の成分を除去することである。その他、本発明の要旨
を変更しない範囲で種々の設計変更を施すことが可能で
ある。
【0055】
【発明の効果】請求項1にかかる発明によれば、以下の
効果を奏する。すなわち、保護部材が光源を覆うことに
よって、空気風路に配置された光源の表面温度の低下を
防止できる。従って、光源の照度の低下を防止できるの
で、この照度低下に起因した光源の寿命の低下を防止で
きる結果、空気清浄装置のメンテナンス頻度を低減する
ことができる。
【0056】換言すれば、光源の寿命低下を防止しつ
つ、光源のレイアウトの自由度を高めることができる。
また、保護部材は光源を保護することができるので、光
源を装置本体から着脱する際に光源を扱い易く、その結
果、メンテナンスし易い。請求項2にかかる発明によれ
ば、請求項1にかかる発明の効果に加えて、以下の作用
を奏する。すなわち、保護部材の汚れを、保護部材に担
持された光触媒の浄化作用によって防止できるので、保
護部材の汚れが光源の照度を低下させることを防止で
き、その結果、空気清浄装置のメンテナンス頻度を低減
することができる。
【0057】特に、内面にある光触媒は、拭き取りが困
難な内面の汚れを自動的に浄化するうえで好ましく、外
面にある光触媒は、風路内の気流との接触によって汚れ
る傾向にある外面の汚れを自動的に浄化するうえで好ま
しい。請求項3にかかる発明によれば、請求項1または
2にかかる発明の効果に加えて、端部保持部材によっ
て、保護部材を保持できるので、光源と保護部材とを一
体化したユニットとして扱える。その上に、端部保持部
材によって、光源の端部やこの端部と給電線との接続部
分を保護できる。従って、光源を装置本体から着脱する
際に光源を扱い易い。さらに、光源と保護部材とを端部
保持部材によって位置決めできるので、光源をユニット
から取り外して交換する場合に、作業し易い。
【0058】請求項4にかかる発明によれば、請求項3
にかかる発明の効果に加えて、上述のユニットを容易に
組み立てることができるので、光源をユニットから取り
外して交換する場合でも、メンテナンスし易い。請求項
5にかかる発明によれば、請求項4にかかる発明の効果
に加えて、以下の作用を奏する。すなわち、上述のユニ
ットの組み立て状態を確実に保持でき、しかも、組立時
は、着脱方向に延びる挿通孔を用いて容易に組み立てる
ことができる。
【0059】また、給電線を、保持孔で保持することに
よって、万一給電線が引っ張られても、給電線と光源と
の接続部に直接に力が掛かることを防止できるので、光
源を装置本体に着脱する際に、光源を扱い易く、メンテ
ナンスし易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る空気清浄装置として
の光脱臭ユニットを備えた空気調和装置の内部断面を示
す概略図である。
【図2】図1の光脱臭ユニットの分解斜視図である。
【図3】図2の光触媒エレメントの概略構成の平面図で
ある。
【図4】図2の光源ユニットの要部拡大断面側面図であ
る。
【図5】図2の光源ユニットの端部の断面正面図であ
る。
【図6】図2の光源ユニットの端部の側面図である。
【図7】図2の光源ユニットの端部の分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
24 光脱臭ユニット(空気清浄装置) 51 光源 53 保護部材 54 端部保持部材 54c 第1嵌合部 54d 挿通孔 54e 第2嵌合部 54f 保持孔 54g 連通部 55 給電線 61a 平板(担持体) 61b 波形板(担持体) 66 光触媒 67 光触媒 矢印B2〜B3 空気風路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 布川 俊一 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内 (72)発明者 茂木 完治 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源(51)からの紫外線の照射を受けて汚染
    物質を浄化する光触媒が、担持体(61a,61b) に担持さ
    れ、空気風路(B2-B3) を流れる空気を浄化する空気清浄
    装置(24)において、 上記光源(51)の周囲を覆い、且つ光源(51)からの光を透
    過させる保護部材(53)を備えたことを特徴とする空気清
    浄装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の空気清浄装置において、 保護部材(53)の内面および外面の少なくとも一方は、光
    触媒(66,67) を担持していることを特徴とする空気清浄
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の空気清浄装置に
    おいて、 上記光源(51)の端部に端部が接続された給電線(55)と、 この給電線(55)との接続部分を含む光源(51)の端部を覆
    って保持し、且つ光源(51)に対して保護部材(53)を位置
    決めして保持する端部保持部材(54)とをさらに備えたこ
    とを特徴とする空気清浄装置。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の空気清浄装置において、 上記光源(51)は柱状をしており、 上記保護部材(53)は筒状部材であり、 端部保持部材(54)は、光源(51)の端部と嵌合する第1嵌
    合部(54c) と、給電線(55)をスライド自在に挿通させる
    挿通孔(54d) と、上記筒状の保護部材(53)の端部に嵌合
    する第2嵌合部(54e) とを有し、第1嵌合部(54c) が光
    源(51)の端部と嵌合する方向と、挿通孔(54d) の延びる
    方向と、第2嵌合部(54e) が保護部材(53)の端部に嵌合
    する方向とは同方向にされていることを特徴とする空気
    清浄装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の空気清浄装置において、 上記端部保持部材(54)は、弾性部材からなり、上記挿通
    孔(54d) と交差する方向に延びて給電線(55)を挿通して
    保持する保持孔(54f) と、上記挿通孔(54d) と保持孔(5
    4f) との間での給電線(55)の移動を許容する連通部(54
    g) とを含むことを特徴とする空気清浄装置。
JP9081499A 1997-03-31 1997-03-31 空気清浄装置 Pending JPH10281488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9081499A JPH10281488A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 空気清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9081499A JPH10281488A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 空気清浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281488A true JPH10281488A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13748075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9081499A Pending JPH10281488A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 空気清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10281488A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262606A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Takamasa Iwasaru 空気浄化装置
JP2000315420A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Shimadzu Corp 空気清浄機能付照明装置
JP2002071154A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機の室内ユニット
JP2006223939A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Bunkyo:Kk 空気清浄フィルタ、空気清浄フィルタの製造方法、空気清浄フィルタを用いた空気清浄機
JP2009094061A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Jet Co Ltd 空気清浄機能付き照明器具
JP2018046888A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 脱臭装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262606A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Takamasa Iwasaru 空気浄化装置
JP2000315420A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Shimadzu Corp 空気清浄機能付照明装置
JP2002071154A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機の室内ユニット
JP2006223939A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Bunkyo:Kk 空気清浄フィルタ、空気清浄フィルタの製造方法、空気清浄フィルタを用いた空気清浄機
JP2009094061A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Jet Co Ltd 空気清浄機能付き照明器具
JP2018046888A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 脱臭装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2767873C2 (ru) Устройство для обработки текучей среды
JP3389786B2 (ja) 空気清浄機
KR20180129215A (ko) 공기 정화 장치 및 공기 정화 모듈
US10814030B1 (en) Hybrid full spectrum air purifier devices, systems, and methods
KR20200013284A (ko) 광촉매 코팅을 이용한 공기정화장치
JP2001170432A (ja) 光触媒フィルタユニット及び該光触媒フィルタユニットを備えた空調装置
JPH10281488A (ja) 空気清浄装置
JP3230455B2 (ja) 空気清浄装置
JP3230454B2 (ja) 空気清浄装置
JP3159067B2 (ja) 空気清浄装置
CN216203908U (zh) 空气净化组件和空气循环系统
JP2001293069A (ja) 光触媒ユニット及び空気清浄機
JP2005342142A (ja) 空気清浄装置およびそれを用いた空気調和機
JPH0634815Y2 (ja) 空気浄化装置
JP2006145183A (ja) 高機能光触媒を用いた空調装置
CN114674046A (zh) 空气消毒机
JP2000055432A (ja) 空気清浄装置
JPH10281484A (ja) 空気清浄装置
JP3334549B2 (ja) 空気清浄装置
KR100499315B1 (ko) 광촉매가 코팅된 금속 플레이트 및 실리카겔을 이용한 공기정화기
KR20040049940A (ko) 액자형 공기청정기
CN218495161U (zh) 净化模块及空调室内机
JP2020028324A (ja) 脱臭装置
KR20030048989A (ko) 공기청정기
CN218119958U (zh) 空调组件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Effective date: 20040524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Effective date: 20040525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250