JPH10284449A - ウェーハの裏面研磨・ダイシング方法及びシステム - Google Patents
ウェーハの裏面研磨・ダイシング方法及びシステムInfo
- Publication number
- JPH10284449A JPH10284449A JP9356697A JP9356697A JPH10284449A JP H10284449 A JPH10284449 A JP H10284449A JP 9356697 A JP9356697 A JP 9356697A JP 9356697 A JP9356697 A JP 9356697A JP H10284449 A JPH10284449 A JP H10284449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- dicing
- polishing
- backside
- chuck table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims abstract description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 21
- 238000005192 partition Methods 0.000 abstract 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 136
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 12
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】半導体ウェーハの裏面研磨からダイシングまで
の工程において、半導体ウェーハの破損を防止すると共
に、工程の効率化を図る。 【解決手段】赤外線を用いることにより、ダイシング時
の切削位置のアライメントを回路の形成されていない裏
面から行うこととし、研磨からダイシングへ移る際のテ
ープの貼り替えを不要とする。
の工程において、半導体ウェーハの破損を防止すると共
に、工程の効率化を図る。 【解決手段】赤外線を用いることにより、ダイシング時
の切削位置のアライメントを回路の形成されていない裏
面から行うこととし、研磨からダイシングへ移る際のテ
ープの貼り替えを不要とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェーハ等
の研磨からダイシングまでを行うシステムに関し、詳し
くは、ダイシング時のアライメントを裏面から行うこと
により、研磨とダイシングとの中間における保護テープ
の貼り替えを不要としたウェーハの裏面研磨・ダイシン
グシステムに関するものである。
の研磨からダイシングまでを行うシステムに関し、詳し
くは、ダイシング時のアライメントを裏面から行うこと
により、研磨とダイシングとの中間における保護テープ
の貼り替えを不要としたウェーハの裏面研磨・ダイシン
グシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】昨今の電子機器の小型化のニーズの増大
により、電子機器を構成する電子デバイスも小型化の必
要性に迫られている。
により、電子機器を構成する電子デバイスも小型化の必
要性に迫られている。
【0003】代表的な電子デバイスであるIC、LSI
等の半導体集積回路パッケージにおいては、チップと呼
ばれる細片がパッケージ内に封入され、パッケージ内部
においてパッケージの外部に突出した端子とワイヤボン
ディング等の手段を用いて接続される。
等の半導体集積回路パッケージにおいては、チップと呼
ばれる細片がパッケージ内に封入され、パッケージ内部
においてパッケージの外部に突出した端子とワイヤボン
ディング等の手段を用いて接続される。
【0004】また、電子デバイスの小型化、プリント基
板上における実装面積の狭小化を図るべく、自身をその
まま基板上に実装することができ、パッケージングを不
要としたフリップチップと呼ばれるチップも実用化され
ている。
板上における実装面積の狭小化を図るべく、自身をその
まま基板上に実装することができ、パッケージングを不
要としたフリップチップと呼ばれるチップも実用化され
ている。
【0005】このように、電子デバイスの小型化を図る
ためには、回路を構成するチップの小型化が不可欠であ
る。
ためには、回路を構成するチップの小型化が不可欠であ
る。
【0006】例えば、ICカード等においては、薄型化
の必要性が大きく、薄型化を図るために、チップをでき
る限り薄型にすることが望まれている。また、スマート
カードのような多機能が集約されたカードにおいては特
にその必要性が強い。
の必要性が大きく、薄型化を図るために、チップをでき
る限り薄型にすることが望まれている。また、スマート
カードのような多機能が集約されたカードにおいては特
にその必要性が強い。
【0007】個々のチップは、回路が形成されたウェー
ハと呼ばれる円板状のシリコン単結晶基板をダイス状に
切断(ダイシング)することにより形成される。
ハと呼ばれる円板状のシリコン単結晶基板をダイス状に
切断(ダイシング)することにより形成される。
【0008】従って、チップの元となるダイシング前の
ウェーハにおいても、当然の如く薄型化の必要性があ
る。例えば、前記スマートカード向けのウェーハの薄さ
は、125ミクロン程度になりつつある。従って、ウェ
ーハからチップを製造する工程においても、薄型のウェ
ーハを破損等しないよう取り扱うことが必要不可欠であ
る。
ウェーハにおいても、当然の如く薄型化の必要性があ
る。例えば、前記スマートカード向けのウェーハの薄さ
は、125ミクロン程度になりつつある。従って、ウェ
ーハからチップを製造する工程においても、薄型のウェ
ーハを破損等しないよう取り扱うことが必要不可欠であ
る。
【0009】従来の半導体ウェーハの裏面研磨・ダイシ
ングにおいては、先ず最初に、図9(A)に示すよう
に、研磨時におけるウェーハ100の表面(回路が形成
されている面)100aの破損を防止するために、表面
に保護テープ101を貼着する。そして、図9(B)に
示すように、表面100a側を下にして研磨装置のチャ
ックテーブル102に載置し、裏面を研磨砥石103で
研磨して所定の厚さとする。
ングにおいては、先ず最初に、図9(A)に示すよう
に、研磨時におけるウェーハ100の表面(回路が形成
されている面)100aの破損を防止するために、表面
に保護テープ101を貼着する。そして、図9(B)に
示すように、表面100a側を下にして研磨装置のチャ
ックテーブル102に載置し、裏面を研磨砥石103で
研磨して所定の厚さとする。
【0010】上記研磨後は、図9(C)に示すように、
表面に貼着した保護テープ101を剥離し、フレーム1
04と一体にすべく保持テープにウェーハ100の裏面
100bを貼着し、その状態でフレーム104ごとダイ
シング装置のチャックテーブル105に載置して、図9
(D)に示すように、アライメントユニット106によ
り表面100aから切削位置のアライメントを行い、図
9(E)に示すように切削手段107によって表面10
0a側からダイシングを行っている。
表面に貼着した保護テープ101を剥離し、フレーム1
04と一体にすべく保持テープにウェーハ100の裏面
100bを貼着し、その状態でフレーム104ごとダイ
シング装置のチャックテーブル105に載置して、図9
(D)に示すように、アライメントユニット106によ
り表面100aから切削位置のアライメントを行い、図
9(E)に示すように切削手段107によって表面10
0a側からダイシングを行っている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の研磨からダイシ
ングへの作業においては、図9(C)に示したように、
ウェーハ100の表面100aから保護テープ101を
剥離する必要がある。また、保護テープ101を剥離し
たウェーハ100を、図9(D)に示したように、フレ
ーム104と一体にすべく再度貼着しなければならな
い。
ングへの作業においては、図9(C)に示したように、
ウェーハ100の表面100aから保護テープ101を
剥離する必要がある。また、保護テープ101を剥離し
たウェーハ100を、図9(D)に示したように、フレ
ーム104と一体にすべく再度貼着しなければならな
い。
【0012】このように、テープを貼着したり剥離した
りするのでは、作業効率が悪く、また、テープの剥離、
貼着を行う装置が必要となり、設備コスト面でも問題が
ある。
りするのでは、作業効率が悪く、また、テープの剥離、
貼着を行う装置が必要となり、設備コスト面でも問題が
ある。
【0013】また、前記スマートカード向けのように、
かなり薄いウェーハの場合には、テープの貼着、剥離の
際にウェーハが破損しやすい。
かなり薄いウェーハの場合には、テープの貼着、剥離の
際にウェーハが破損しやすい。
【0014】従って、従来のウェーハの研磨からダイシ
ングまでの工程においては、薄型の破損しやすいウェー
ハであっても、一連の作業工程において破損しないよう
にすると共に、作業の効率化を図ることに解決しなけれ
ばならない課題を有している。
ングまでの工程においては、薄型の破損しやすいウェー
ハであっても、一連の作業工程において破損しないよう
にすると共に、作業の効率化を図ることに解決しなけれ
ばならない課題を有している。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の具体的手段として、本発明は、表面にストリートによ
って区画された複数のIC等の回路が形成されている半
導体ウェーハの裏面を研磨し、前記半導体ウェーハを前
記ストリートに沿ってダイシングするウェーハの裏面研
磨・ダイシング方法であって、半導体ウェーハの裏面を
上側にして保護部材と一体にする第一の工程と、保護部
材と一体になったウェーハを裏面研磨装置のチャックテ
ーブルに載置し、ウェーハを裏面側から所要厚さに研磨
する第二の工程と、保護部材と一体になった状態を維持
すると共に所要厚さに研磨されたウェーハをダイシング
装置に搬送する第三の工程と、保護部材と一体になった
状態を維持すると共に所要厚さに研磨されたウェーハを
載置し、該ウェーハの裏面から赤外線アライメントユニ
ットによってストリートを検出し、ウェーハの裏面から
ダイシングする第四の工程とを少なくとも含むウェーハ
の裏面研磨・ダイシング方法を提供するものである。
の具体的手段として、本発明は、表面にストリートによ
って区画された複数のIC等の回路が形成されている半
導体ウェーハの裏面を研磨し、前記半導体ウェーハを前
記ストリートに沿ってダイシングするウェーハの裏面研
磨・ダイシング方法であって、半導体ウェーハの裏面を
上側にして保護部材と一体にする第一の工程と、保護部
材と一体になったウェーハを裏面研磨装置のチャックテ
ーブルに載置し、ウェーハを裏面側から所要厚さに研磨
する第二の工程と、保護部材と一体になった状態を維持
すると共に所要厚さに研磨されたウェーハをダイシング
装置に搬送する第三の工程と、保護部材と一体になった
状態を維持すると共に所要厚さに研磨されたウェーハを
載置し、該ウェーハの裏面から赤外線アライメントユニ
ットによってストリートを検出し、ウェーハの裏面から
ダイシングする第四の工程とを少なくとも含むウェーハ
の裏面研磨・ダイシング方法を提供するものである。
【0016】このような方法により裏面研磨及びダイシ
ングを行うようにしたことにより、ウェーハを薄く研磨
した場合であっても、従来のように研磨からダイシング
に移行する際にテープを貼り替える必要がなくなるた
め、テープの貼り替えの際にウェーハが破損するという
ことがない。また、従来用いていた専用のテープ貼り装
置も不要となる。
ングを行うようにしたことにより、ウェーハを薄く研磨
した場合であっても、従来のように研磨からダイシング
に移行する際にテープを貼り替える必要がなくなるた
め、テープの貼り替えの際にウェーハが破損するという
ことがない。また、従来用いていた専用のテープ貼り装
置も不要となる。
【0017】更に、保護部材は、フレームとテープとか
ら構成されること、保護部材は、ハードプレートである
ことを付加的要件として含むものである。
ら構成されること、保護部材は、ハードプレートである
ことを付加的要件として含むものである。
【0018】保護部材は、フレームとテープとから構成
されることにより、ウェーハを安定的に保持でき、バン
プが突出しているタイプのウェーハにも対応できると共
に、各装置間の搬送を円滑に行うことができ、保護部材
は、ハードプレートであることにより、更に安定的に保
持でき、搬送の際にウェーハが破損することがなくな
る。
されることにより、ウェーハを安定的に保持でき、バン
プが突出しているタイプのウェーハにも対応できると共
に、各装置間の搬送を円滑に行うことができ、保護部材
は、ハードプレートであることにより、更に安定的に保
持でき、搬送の際にウェーハが破損することがなくな
る。
【0019】また、本発明は、半導体ウェーハの裏面研
磨装置と、該裏面研磨装置のチャックテーブルからダイ
シング装置のチャックテーブルに保護部材と一体になっ
たウェーハを搬送する搬送装置と、該搬送装置により搬
送された保護部材と一体になったウェーハを裏面側から
アライメントしてダイシングするダイシング装置とが一
連に構成されているウェーハの裏面研磨・ダイシングシ
ステムを提供するものである。
磨装置と、該裏面研磨装置のチャックテーブルからダイ
シング装置のチャックテーブルに保護部材と一体になっ
たウェーハを搬送する搬送装置と、該搬送装置により搬
送された保護部材と一体になったウェーハを裏面側から
アライメントしてダイシングするダイシング装置とが一
連に構成されているウェーハの裏面研磨・ダイシングシ
ステムを提供するものである。
【0020】このようなシステムによれば、研磨からダ
イシングまでの一連の工程を効率良く円滑に遂行するこ
とができる。
イシングまでの一連の工程を効率良く円滑に遂行するこ
とができる。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる裏面研磨・
ダイシング方法を実施するためのシステムである裏面研
磨・ダイシングシステムについて、図面を参照して説明
する。
ダイシング方法を実施するためのシステムである裏面研
磨・ダイシングシステムについて、図面を参照して説明
する。
【0022】図1に示す裏面研磨・ダイシングシステム
1は、ウェーハの裏面を研磨する裏面研磨装置10と、
研磨後のウェーハを搬送する搬送装置40と、搬送装置
40により搬送されたウェーハをダイシングするダイシ
ング装置50とから構成される。
1は、ウェーハの裏面を研磨する裏面研磨装置10と、
研磨後のウェーハを搬送する搬送装置40と、搬送装置
40により搬送されたウェーハをダイシングするダイシ
ング装置50とから構成される。
【0023】図1に示した裏面研磨装置10では、作業
台11上に回転自在なターンテーブル12を配設してお
り、このターンテーブル12上に設けた複数のチャック
テーブル13にウェーハを吸着保持して研磨手段14に
よって研磨し、研磨後のウェーハを所定の搬送手段を用
いてカセット15まで搬送して収納する構成となってい
る。
台11上に回転自在なターンテーブル12を配設してお
り、このターンテーブル12上に設けた複数のチャック
テーブル13にウェーハを吸着保持して研磨手段14に
よって研磨し、研磨後のウェーハを所定の搬送手段を用
いてカセット15まで搬送して収納する構成となってい
る。
【0024】チャックテーブル13に吸着保持されたウ
ェーハを研磨する研磨手段14は、作業台11の端部か
ら起立して設けた壁体16に垂直方向に並列して配設し
た一対のレール17と、レール17に沿って上下動する
スライド板18と、各スライド板18に取り付けて固定
された筒状の胴部19と、胴部19の上部に設けたモー
タ20と、モータ20によって駆動されて胴部19から
下方に突出したスピンドル21と、スピンドル21に取
り付けられたホイール22と、ホイール22の下部に着
脱自在に取り付けられた研磨砥石23とから構成されて
いる。
ェーハを研磨する研磨手段14は、作業台11の端部か
ら起立して設けた壁体16に垂直方向に並列して配設し
た一対のレール17と、レール17に沿って上下動する
スライド板18と、各スライド板18に取り付けて固定
された筒状の胴部19と、胴部19の上部に設けたモー
タ20と、モータ20によって駆動されて胴部19から
下方に突出したスピンドル21と、スピンドル21に取
り付けられたホイール22と、ホイール22の下部に着
脱自在に取り付けられた研磨砥石23とから構成されて
いる。
【0025】また、壁体16の裏面側には駆動部24が
設けられており、この駆動部24によってスライド板1
8の上下動が制御される。詳しくは、スライド板18の
背面側に設けられた軸部(図示せず)が、壁体16に対
して上下方向に並列して設けた溝状の貫通孔を貫通して
裏面側、即ち、駆動部24側に突出しており、その突出
した軸部を駆動部24が上下方向に駆動することによ
り、スライド板18が上下動する。そして、スライド板
18の上下動に伴って、胴部19等も上下動する。
設けられており、この駆動部24によってスライド板1
8の上下動が制御される。詳しくは、スライド板18の
背面側に設けられた軸部(図示せず)が、壁体16に対
して上下方向に並列して設けた溝状の貫通孔を貫通して
裏面側、即ち、駆動部24側に突出しており、その突出
した軸部を駆動部24が上下方向に駆動することによ
り、スライド板18が上下動する。そして、スライド板
18の上下動に伴って、胴部19等も上下動する。
【0026】モータ20は、胴部19内においてスピン
ドル21と連結されており、モータ20の回転により、
スピンドル21を回転軸としてホイール22及びこれに
取り付けられた研磨砥石23も回転する。
ドル21と連結されており、モータ20の回転により、
スピンドル21を回転軸としてホイール22及びこれに
取り付けられた研磨砥石23も回転する。
【0027】ターンテーブル12は、作業台11の下部
に設けた回転駆動部(図示せず)の制御により所定角度
回転して2つのチャックテーブル13を2つの研磨砥石
23の直下に位置付けることができる円形の板であり、
研磨手段14側の略半分を研磨領域25、残りの略半分
を搬出入領域26という。
に設けた回転駆動部(図示せず)の制御により所定角度
回転して2つのチャックテーブル13を2つの研磨砥石
23の直下に位置付けることができる円形の板であり、
研磨手段14側の略半分を研磨領域25、残りの略半分
を搬出入領域26という。
【0028】搬出入領域26の近傍には、2つの搬出入
アーム27が配設されており、この搬出入アーム27
は、研磨砥石23の直下に位置付けられていない2つの
チャックテーブル13と、センター合わせテーブル28
との間でウェーハの搬送を行う。また、搬出入領域26
の近傍には、ウェーハの洗浄を行うことができる仮受け
台29が設けられている。
アーム27が配設されており、この搬出入アーム27
は、研磨砥石23の直下に位置付けられていない2つの
チャックテーブル13と、センター合わせテーブル28
との間でウェーハの搬送を行う。また、搬出入領域26
の近傍には、ウェーハの洗浄を行うことができる仮受け
台29が設けられている。
【0029】また、作業台11上には、ウェーハを複数
枚重ねて収納できるカセット15が2個載置されてお
り、このカセット15内に収納されたウェーハは、作業
台11に配設した上下動可能なロボット30のロボット
アーム31によって搬出されてセンター合わせテーブル
28に移送される。そして、センター合わせテーブル2
8に載置されたウェーハは、搬出入アーム27によって
吸着保持されてチャックテーブル13に搬送される構成
となっている。
枚重ねて収納できるカセット15が2個載置されてお
り、このカセット15内に収納されたウェーハは、作業
台11に配設した上下動可能なロボット30のロボット
アーム31によって搬出されてセンター合わせテーブル
28に移送される。そして、センター合わせテーブル2
8に載置されたウェーハは、搬出入アーム27によって
吸着保持されてチャックテーブル13に搬送される構成
となっている。
【0030】一方、チャックテーブル13に載置され研
磨が完了したウェーハは、搬出入アーム27によって仮
受け台29に搬送されそこで洗浄された後、更にセンタ
ー合わせテーブル28に搬送され、ロボットアーム31
によってカセット15に搬送されて収納される構成とな
っている。
磨が完了したウェーハは、搬出入アーム27によって仮
受け台29に搬送されそこで洗浄された後、更にセンタ
ー合わせテーブル28に搬送され、ロボットアーム31
によってカセット15に搬送されて収納される構成とな
っている。
【0031】搬送装置40は、X軸方向及びY軸方向に
移動自在な基部41と、基部41から起立して設けたア
ーム部42とから構成され、アーム部42には上端にお
いて直角に屈設させて水平方向に設けた水平アーム43
を備えている。また、この水平アーム43の先端下部に
は吸着部44を備えており、この吸着部44は、回動軸
45を軸として回動自在に支持されている。
移動自在な基部41と、基部41から起立して設けたア
ーム部42とから構成され、アーム部42には上端にお
いて直角に屈設させて水平方向に設けた水平アーム43
を備えている。また、この水平アーム43の先端下部に
は吸着部44を備えており、この吸着部44は、回動軸
45を軸として回動自在に支持されている。
【0032】吸着部44にはウェーハが収納されたカセ
ット15を吸着することができ、基部41のX軸方向及
びY軸方向への移動及びアーム部42の回動により、裏
面研磨装置10とダイシング装置50との間でカセット
15を搬送することができる。また、回動軸45の回転
によって、吸着したカセット15の向きを自在に変更す
ることもできる。
ット15を吸着することができ、基部41のX軸方向及
びY軸方向への移動及びアーム部42の回動により、裏
面研磨装置10とダイシング装置50との間でカセット
15を搬送することができる。また、回動軸45の回転
によって、吸着したカセット15の向きを自在に変更す
ることもできる。
【0033】ダイシング装置50は、カセット載置領域
51に載置したカセット15からウェーハを取り出し、
チャックテーブルに搬送してアライメントを経てウェー
ハのダイシングを行う装置であり、工程毎に区分けする
と、カセット載置領域51と、搬出入領域52と、切削
領域53と、洗浄領域54とから概略構成されている。
51に載置したカセット15からウェーハを取り出し、
チャックテーブルに搬送してアライメントを経てウェー
ハのダイシングを行う装置であり、工程毎に区分けする
と、カセット載置領域51と、搬出入領域52と、切削
領域53と、洗浄領域54とから概略構成されている。
【0034】カセット載置領域51は、ウェーハが複数
段収納されたカセット15を載置するための領域であ
り、底面が上下動することにより、ウェーハを取り出そ
うとするカセット内のスロットの位置、または、ウェー
ハを収納しようとするスロットの位置にカセットの高さ
を合わせることができる。
段収納されたカセット15を載置するための領域であ
り、底面が上下動することにより、ウェーハを取り出そ
うとするカセット内のスロットの位置、または、ウェー
ハを収納しようとするスロットの位置にカセットの高さ
を合わせることができる。
【0035】搬出入領域52には、カセット15との間
でウェーハの搬出及び搬入を行う搬出入手段55が設け
られている。また、搬出入領域52と切削領域53との
間でウェーハの搬送を行う第一の搬送手段56も設けら
れている。
でウェーハの搬出及び搬入を行う搬出入手段55が設け
られている。また、搬出入領域52と切削領域53との
間でウェーハの搬送を行う第一の搬送手段56も設けら
れている。
【0036】切削領域53においては、切削するウェー
ハを吸引保持するチャックテーブル57と、切削位置の
アライメントを行うアライメントユニット58と、切削
を行う切削手段59を備えている。
ハを吸引保持するチャックテーブル57と、切削位置の
アライメントを行うアライメントユニット58と、切削
を行う切削手段59を備えている。
【0037】チャックテーブル57は、負圧によりウェ
ーハを吸引保持する円形のテーブルであり、蛇腹機構6
0の伸縮に伴ってX軸方向に移動することができる。
ーハを吸引保持する円形のテーブルであり、蛇腹機構6
0の伸縮に伴ってX軸方向に移動することができる。
【0038】アライメントユニット58は、図2に示す
ように、照明装置71と、顕微鏡72と、CCDを含む
赤外線カメラ73とから概略構成されている。
ように、照明装置71と、顕微鏡72と、CCDを含む
赤外線カメラ73とから概略構成されている。
【0039】照明装置71の内部には、ハロゲンランプ
等の発光体74が設けられており、この発光体74は調
光器75を介して電源(図示せず)に接続されている。
また、発光体74の下方には熱線吸収フィルタ76と赤
外線透過の狭帯域フィルタ77とが取り付けられて、赤
外線を照射できるようになっている。
等の発光体74が設けられており、この発光体74は調
光器75を介して電源(図示せず)に接続されている。
また、発光体74の下方には熱線吸収フィルタ76と赤
外線透過の狭帯域フィルタ77とが取り付けられて、赤
外線を照射できるようになっている。
【0040】顕微鏡72は、対物レンズ78とハーフミ
ラー79とを有し、このハーフミラー79と照明装置7
1とはグラスファイバー81で接続され、更に、ハーフ
ミラー79の上方には赤外線透過の狭帯域フィルタ80
が取り付けられており、この顕微鏡72に対して赤外線
カメラ73を光軸が一致するように取り付けてある。ま
た、赤外線カメラ73は、ケーブルを介してモニター6
1と接続されており、撮像した画像をモニター61の画
面に映し出すことができる。
ラー79とを有し、このハーフミラー79と照明装置7
1とはグラスファイバー81で接続され、更に、ハーフ
ミラー79の上方には赤外線透過の狭帯域フィルタ80
が取り付けられており、この顕微鏡72に対して赤外線
カメラ73を光軸が一致するように取り付けてある。ま
た、赤外線カメラ73は、ケーブルを介してモニター6
1と接続されており、撮像した画像をモニター61の画
面に映し出すことができる。
【0041】なお、狭帯域フィルタ77または80のい
ずれか一方を設けない構成としても良く、また、グラス
ファイバー81を介在させないで照明装置71からハー
フミラー79に直接赤外線を入射させる構成にしても良
い。更に、照明装置71を顕微鏡72から独立させて直
接ウェーハWに照射するようにしてもよい。
ずれか一方を設けない構成としても良く、また、グラス
ファイバー81を介在させないで照明装置71からハー
フミラー79に直接赤外線を入射させる構成にしても良
い。更に、照明装置71を顕微鏡72から独立させて直
接ウェーハWに照射するようにしてもよい。
【0042】切削手段59は、スピンドルを軸として回
転する円板上のブレードであり、スピンドルがY軸方向
に移動することにより、ウェーハの所望の位置を切削す
ることができる。
転する円板上のブレードであり、スピンドルがY軸方向
に移動することにより、ウェーハの所望の位置を切削す
ることができる。
【0043】洗浄領域54においては、ダイシング後の
ウェーハを搬送する第二の搬送手段62と、ダイシング
後のウェーハを載置する回動自在なスピンナーテーブル
63と、ウェーハに対して洗浄水を供給する洗浄水供給
手段(図示せず)とを備えており、スピンナーテーブル
62が回転すると共に、洗浄水供給手段から洗浄水が噴
射されることにより、ウェーハに付着した切削屑等を除
去することができる。
ウェーハを搬送する第二の搬送手段62と、ダイシング
後のウェーハを載置する回動自在なスピンナーテーブル
63と、ウェーハに対して洗浄水を供給する洗浄水供給
手段(図示せず)とを備えており、スピンナーテーブル
62が回転すると共に、洗浄水供給手段から洗浄水が噴
射されることにより、ウェーハに付着した切削屑等を除
去することができる。
【0044】次に、以上説明した裏面研磨装置10、搬
送装置40、ダイシング装置50により構成される裏面
研磨・ダイシングシステム1によって、ウェーハの裏面
研磨から裏面からのダイシングを遂行するまでの工程に
ついて、図3に示すフローチャートに基づいて説明す
る。
送装置40、ダイシング装置50により構成される裏面
研磨・ダイシングシステム1によって、ウェーハの裏面
研磨から裏面からのダイシングを遂行するまでの工程に
ついて、図3に示すフローチャートに基づいて説明す
る。
【0045】研磨及びダイシングしようとするウェーハ
Wは、図4(A)に示すように、回路が形成された表面
が、ストリートSによって区画されている。そして、ス
トリートSによって区画された各領域は、チップCを形
成している。また、このウェーハWを貼着しようとする
保護部材Pは、図4(B)に示すように、略円形状の枠
であるフレームFの裏側から保持テープTを貼着したも
のである。ここで貼着される保持テープTは、ウェーハ
Wがフリップチップ等の表面実装タイプである場合に
は、バンプを吸収できるような素材であることが好まし
い。
Wは、図4(A)に示すように、回路が形成された表面
が、ストリートSによって区画されている。そして、ス
トリートSによって区画された各領域は、チップCを形
成している。また、このウェーハWを貼着しようとする
保護部材Pは、図4(B)に示すように、略円形状の枠
であるフレームFの裏側から保持テープTを貼着したも
のである。ここで貼着される保持テープTは、ウェーハ
Wがフリップチップ等の表面実装タイプである場合に
は、バンプを吸収できるような素材であることが好まし
い。
【0046】そして、フレームFと一体にすべく保持テ
ープTによって、表面を下にして(表面を保持テープT
に向けて)ウェーハWを貼着することにより、図4
(C)に示した保護部材Pと一体となったウェーハが形
成される(ステップST1)。このように、保護部材P
と一体になったウェーハを、便宜上ウェーハ体90と呼
ぶこととする。
ープTによって、表面を下にして(表面を保持テープT
に向けて)ウェーハWを貼着することにより、図4
(C)に示した保護部材Pと一体となったウェーハが形
成される(ステップST1)。このように、保護部材P
と一体になったウェーハを、便宜上ウェーハ体90と呼
ぶこととする。
【0047】なお、このウェーハ体90を構成する保護
部材Pは、フレームFと保持テープTとから構成される
ものに限定されるものではなく、例えば、ガラス、合成
樹脂、金属等の、表面に、ワックスダウン、粘着剤等の
貼着剤でウェーハを割れないように保持できるハードプ
レートにより構成されていても良い。
部材Pは、フレームFと保持テープTとから構成される
ものに限定されるものではなく、例えば、ガラス、合成
樹脂、金属等の、表面に、ワックスダウン、粘着剤等の
貼着剤でウェーハを割れないように保持できるハードプ
レートにより構成されていても良い。
【0048】ウェーハ体90の断面端部を正面からみた
状態を図5(A)に示す。このウェーハ体90は、裏面
研磨装置10の作業台11上に載置された何れかのカセ
ット15に複数段に渡って収納される。そして各ウェー
ハ体90は、先ず、ロボットアーム31によってカセッ
ト15から引き出されてセンター合わせテーブル28に
搬送される。
状態を図5(A)に示す。このウェーハ体90は、裏面
研磨装置10の作業台11上に載置された何れかのカセ
ット15に複数段に渡って収納される。そして各ウェー
ハ体90は、先ず、ロボットアーム31によってカセッ
ト15から引き出されてセンター合わせテーブル28に
搬送される。
【0049】センター合わせテーブル28に搬送された
ウェーハ体90は、次に、搬出入アーム27によってタ
ーンテーブル12上の搬出入領域25の最も近くに位置
する側のチャックテーブル13に搬送され、チャックテ
ーブル13に吸引保持される。
ウェーハ体90は、次に、搬出入アーム27によってタ
ーンテーブル12上の搬出入領域25の最も近くに位置
する側のチャックテーブル13に搬送され、チャックテ
ーブル13に吸引保持される。
【0050】こうして搬出入領域26に位置するチャッ
クテーブル13に保持されたウェーハ体90は、ターン
テーブル12が所定角度回転することによって、研磨領
域25に移動し、図5(B)に示すように、研磨砥石2
3の直下に位置付けられる。
クテーブル13に保持されたウェーハ体90は、ターン
テーブル12が所定角度回転することによって、研磨領
域25に移動し、図5(B)に示すように、研磨砥石2
3の直下に位置付けられる。
【0051】ウェーハ体90が研磨砥石23の直下に位
置付けられると、次に、駆動部24の制御によりスライ
ド板18が下降し、これに伴い研磨砥石23も下降す
る。そして、モータ20の駆動によりスピンドル21を
回転軸としてホイール22及びその研磨砥石23が回転
すると共に、研磨砥石23が下降して圧力が加えられる
ことにより、ウェーハWの裏面が研磨される(ステップ
ST2)。
置付けられると、次に、駆動部24の制御によりスライ
ド板18が下降し、これに伴い研磨砥石23も下降す
る。そして、モータ20の駆動によりスピンドル21を
回転軸としてホイール22及びその研磨砥石23が回転
すると共に、研磨砥石23が下降して圧力が加えられる
ことにより、ウェーハWの裏面が研磨される(ステップ
ST2)。
【0052】ウェーハWが所定の厚さに研磨されると、
駆動部24の制御により研磨砥石23が上昇して研磨を
終了し、ターンテーブル12を所定角度回転させること
により、研磨後のウェーハ体90を吸着したチャックテ
ーブル13は、再び搬出入領域26に位置付けられる。
駆動部24の制御により研磨砥石23が上昇して研磨を
終了し、ターンテーブル12を所定角度回転させること
により、研磨後のウェーハ体90を吸着したチャックテ
ーブル13は、再び搬出入領域26に位置付けられる。
【0053】研磨後のウェーハ体90を保持したチャッ
クテーブル12が搬出入領域26に移動すると、搬出入
アーム27によってウェーハ体90が仮受け台29に搬
送され、そこで洗浄、スピン乾燥された後、センター合
わせテーブル28に搬送され、ここからロボットアーム
31によってカセット15に搬送され、所定のスロット
に収納される。
クテーブル12が搬出入領域26に移動すると、搬出入
アーム27によってウェーハ体90が仮受け台29に搬
送され、そこで洗浄、スピン乾燥された後、センター合
わせテーブル28に搬送され、ここからロボットアーム
31によってカセット15に搬送され、所定のスロット
に収納される。
【0054】以上のような研磨を、カセット15に予め
収納された全てのウェーハ体90について遂行し、全て
のウェーハ体90の研磨が終了すると、カセット15に
収納されたウェーハ体90は全て研磨後のウェーハ体と
なる。
収納された全てのウェーハ体90について遂行し、全て
のウェーハ体90の研磨が終了すると、カセット15に
収納されたウェーハ体90は全て研磨後のウェーハ体と
なる。
【0055】研磨後のウェーハ体90がカセット15に
収納されると、搬送装置40の基部41がカセット15
の近傍に移動し、アーム部42を回転させると共にアー
ム部42全体が下降することにより吸着部44がカセッ
ト15を吸引し、その状態でアーム部42を若干上昇さ
せてから、アーム部42の回転及び基部41の移動によ
って、ダイシング装置50のカセット載置領域51にカ
セット15を搬送する(ステップST3)。
収納されると、搬送装置40の基部41がカセット15
の近傍に移動し、アーム部42を回転させると共にアー
ム部42全体が下降することにより吸着部44がカセッ
ト15を吸引し、その状態でアーム部42を若干上昇さ
せてから、アーム部42の回転及び基部41の移動によ
って、ダイシング装置50のカセット載置領域51にカ
セット15を搬送する(ステップST3)。
【0056】なお、裏面研磨装置10からダイシング装
置50までのウェーハ体90の搬送は、搬送装置40に
よらず、オペレータが搬送するようにしてもよい。
置50までのウェーハ体90の搬送は、搬送装置40に
よらず、オペレータが搬送するようにしてもよい。
【0057】また、カセット15にウェーハ体90を収
納せず、研磨後のウェーハ体90を仮受け台29に載置
し、搬送装置40の吸着部44が仮受け台29に載置さ
れた研磨後の洗浄、乾燥されたウェーハ体90をピック
アップしてダイシング装置50のチャックテーブル57
に1つずつ搬送するようにしてもよい。
納せず、研磨後のウェーハ体90を仮受け台29に載置
し、搬送装置40の吸着部44が仮受け台29に載置さ
れた研磨後の洗浄、乾燥されたウェーハ体90をピック
アップしてダイシング装置50のチャックテーブル57
に1つずつ搬送するようにしてもよい。
【0058】このようにしてダイシング装置50のカセ
ット載置領域51にカセット15が搬送されると、カセ
ット15からは、搬出入手段55によって一枚ずつウェ
ーハ体90が搬出入領域52に搬出される。
ット載置領域51にカセット15が搬送されると、カセ
ット15からは、搬出入手段55によって一枚ずつウェ
ーハ体90が搬出入領域52に搬出される。
【0059】そして、搬出入領域52に搬出されたウェ
ーハ体90は、第一の搬送手段56の旋回動によってチ
ャックテーブル57まで搬送され、吸引保持される。
ーハ体90は、第一の搬送手段56の旋回動によってチ
ャックテーブル57まで搬送され、吸引保持される。
【0060】チャックテーブル57に吸引保持されたウ
ェーハ体90は、チャックテーブル57のX軸方向の移
動によって、図5(C)に示したように、アライメント
ユニット58の直下に位置付けられる。そして、ウェー
ハWの面に形成されたIC等のチップを区画するストリ
ートと称する切削ラインと、ストリートSを切削する切
削手段59との位置合わせを行うためのパターンマッチ
ング等の画像処理がアライメントユニット58によって
行われ、切削位置のアライメントが遂行される(ステッ
プST4)。
ェーハ体90は、チャックテーブル57のX軸方向の移
動によって、図5(C)に示したように、アライメント
ユニット58の直下に位置付けられる。そして、ウェー
ハWの面に形成されたIC等のチップを区画するストリ
ートと称する切削ラインと、ストリートSを切削する切
削手段59との位置合わせを行うためのパターンマッチ
ング等の画像処理がアライメントユニット58によって
行われ、切削位置のアライメントが遂行される(ステッ
プST4)。
【0061】アライメントの際には、ウェーハWに対し
て赤外線を照射する。照明装置71から照射された赤外
線は、顕微鏡72を介してウェーハWの内部まで透過
し、保持テープTに貼着されたウェーハWの表面W1で
反射した赤外線を顕微鏡72でとらえて赤外線カメラ7
3で撮像し、モニター61に表示する等してパターンマ
ッチング等の画像処理を施す。そして、ウェーハWの表
面W1のストリートSに対応した裏面W2の切削すべき
箇所をアライメントする。
て赤外線を照射する。照明装置71から照射された赤外
線は、顕微鏡72を介してウェーハWの内部まで透過
し、保持テープTに貼着されたウェーハWの表面W1で
反射した赤外線を顕微鏡72でとらえて赤外線カメラ7
3で撮像し、モニター61に表示する等してパターンマ
ッチング等の画像処理を施す。そして、ウェーハWの表
面W1のストリートSに対応した裏面W2の切削すべき
箇所をアライメントする。
【0062】このように、赤外線を利用してウェーハW
の裏面W2から透過して表面を撮像し、モニター61に
表示させた場合の画像の一例を図6(A)に示す。ま
た、同一のウェーハに関して、従来のように表面側を上
にしてウェーハを載置し、表面W1を可視光で撮像して
モニター61に表示させた場合の例を図6(B)に示
す。
の裏面W2から透過して表面を撮像し、モニター61に
表示させた場合の画像の一例を図6(A)に示す。ま
た、同一のウェーハに関して、従来のように表面側を上
にしてウェーハを載置し、表面W1を可視光で撮像して
モニター61に表示させた場合の例を図6(B)に示
す。
【0063】図6(A)に形成された回路と図6(B)
に形成された回路とは、ちょうど鏡に写したような関係
となっている。即ち、図6(A)を裏から見た画像が図
6(B)のようになる。但し、図6(B)に示したよう
に、従来のように表面W1からアライメントした場合に
は、ほぼ中央部に位置する4つの四角形からなるボンデ
ィングパッド82にプローバピンの跡83が黒く映し出
されているが、裏面からアライメントした図6(A)の
画像においては、プローバピンの跡83が映し出されな
い。従って、プローバピンの跡83に起因するアライメ
ントミスが生じることはない。
に形成された回路とは、ちょうど鏡に写したような関係
となっている。即ち、図6(A)を裏から見た画像が図
6(B)のようになる。但し、図6(B)に示したよう
に、従来のように表面W1からアライメントした場合に
は、ほぼ中央部に位置する4つの四角形からなるボンデ
ィングパッド82にプローバピンの跡83が黒く映し出
されているが、裏面からアライメントした図6(A)の
画像においては、プローバピンの跡83が映し出されな
い。従って、プローバピンの跡83に起因するアライメ
ントミスが生じることはない。
【0064】図7は、半導体ウェーハの材料として用い
られるシリコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)、
インジウム燐(InP)等の結晶の光透過率を示すグラ
フであり、いずれの材料においても、波長が0.8μm
〜10μmの赤外線領域で高い透過率が見られた。従っ
て、図2に示したアライメントユニット58を構成する
照明装置71の狭帯域フィルタ77及び顕微鏡72の狭
帯域フィルタ80は、0.8μm〜10μmの赤外線の
みを透過させる狭帯域フィルタであれば良いことがわか
る。
られるシリコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)、
インジウム燐(InP)等の結晶の光透過率を示すグラ
フであり、いずれの材料においても、波長が0.8μm
〜10μmの赤外線領域で高い透過率が見られた。従っ
て、図2に示したアライメントユニット58を構成する
照明装置71の狭帯域フィルタ77及び顕微鏡72の狭
帯域フィルタ80は、0.8μm〜10μmの赤外線の
みを透過させる狭帯域フィルタであれば良いことがわか
る。
【0065】但し、解像度を高くするためには、0.8
μm〜2.0μmの赤外線を透過する狭帯域フィルタを
用いることが望ましく、顕微鏡72内に取り付けた狭帯
域フィルタ80により、赤外線の狭い範囲の波長のみを
通過させることで更に解像度を高めることが可能とな
る。
μm〜2.0μmの赤外線を透過する狭帯域フィルタを
用いることが望ましく、顕微鏡72内に取り付けた狭帯
域フィルタ80により、赤外線の狭い範囲の波長のみを
通過させることで更に解像度を高めることが可能とな
る。
【0066】なお、可視光(0.38μm〜0.77μ
m)の狭帯域フィルタと赤外線の狭帯域フィルタとを適
宜選択して、何れの光域であってもCCDで撮像でき、
アライメントが遂行できるように構成してもよい。
m)の狭帯域フィルタと赤外線の狭帯域フィルタとを適
宜選択して、何れの光域であってもCCDで撮像でき、
アライメントが遂行できるように構成してもよい。
【0067】このように、赤外線によりウェーハを透過
して撮像することにより、保持テープTに貼着されてい
る側に回路が形成されている場合であっても、十字型の
ストリートSを検出することができ、アライメントを行
うことができるのである。
して撮像することにより、保持テープTに貼着されてい
る側に回路が形成されている場合であっても、十字型の
ストリートSを検出することができ、アライメントを行
うことができるのである。
【0068】以上のようにしてアライメントがなされる
と、チャックテーブル57は、図5(D)に示したよう
に、切削手段59が装着された切削領域53まで移動
し、切削領域53においてチャックテーブル57に保持
されたウェーハWのストリートSは、裏面から切削手段
59により切削されて、ダイシングが遂行される。
と、チャックテーブル57は、図5(D)に示したよう
に、切削手段59が装着された切削領域53まで移動
し、切削領域53においてチャックテーブル57に保持
されたウェーハWのストリートSは、裏面から切削手段
59により切削されて、ダイシングが遂行される。
【0069】裏面からダイシングしたウェーハWは、図
8に示したように切削され、表面からダイシングした場
合と同様にダイシングされて各チップが形成される。即
ち、ストリートSの形成されていない裏面からアライメ
ントをしてダイシングした場合であっても、表面からア
ライメントをしてダイシングした場合と同様にストリー
トを誤り無くダイシングすることができるのである。
8に示したように切削され、表面からダイシングした場
合と同様にダイシングされて各チップが形成される。即
ち、ストリートSの形成されていない裏面からアライメ
ントをしてダイシングした場合であっても、表面からア
ライメントをしてダイシングした場合と同様にストリー
トを誤り無くダイシングすることができるのである。
【0070】以上のようにしてダイシングが完了する
と、チャックテーブル57は、ダイシング前にウェーハ
体90が搬送されてきた際の元の位置まで戻る。そし
て、チャックテーブル57の吸引力が解除され、ウェー
ハ体90は、第二の搬送手段62によって吸着され、洗
浄領域54まで搬送されて、洗浄及びスピン乾燥が行わ
れる。
と、チャックテーブル57は、ダイシング前にウェーハ
体90が搬送されてきた際の元の位置まで戻る。そし
て、チャックテーブル57の吸引力が解除され、ウェー
ハ体90は、第二の搬送手段62によって吸着され、洗
浄領域54まで搬送されて、洗浄及びスピン乾燥が行わ
れる。
【0071】洗浄領域54においてウェーハWの洗浄及
びスピン乾燥が行われた後、ウェーハ体90は、第一の
搬送手段56の旋回動によって搬出入領域52まで搬送
され、ウェーハ搬出入手段55によってカセット15内
の所定場所に搬入されて一連のダイシング作業が終了す
る。
びスピン乾燥が行われた後、ウェーハ体90は、第一の
搬送手段56の旋回動によって搬出入領域52まで搬送
され、ウェーハ搬出入手段55によってカセット15内
の所定場所に搬入されて一連のダイシング作業が終了す
る。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るウェ
ーハの裏面研磨・ダイシング方法においては、アライメ
ントを裏面から行うこととしたので、従来のように研磨
からダイシングに移る際にテープを貼り替える必要がな
くなるため、テープの貼り替えの際にウェーハが破損す
ることがない。従って、かなり薄いタイプのウェーハで
あってもテープの貼り替えの際に破損するということが
なく、ますますウェーハが薄型化していくであろう将来
においても充分に対応することができる。
ーハの裏面研磨・ダイシング方法においては、アライメ
ントを裏面から行うこととしたので、従来のように研磨
からダイシングに移る際にテープを貼り替える必要がな
くなるため、テープの貼り替えの際にウェーハが破損す
ることがない。従って、かなり薄いタイプのウェーハで
あってもテープの貼り替えの際に破損するということが
なく、ますますウェーハが薄型化していくであろう将来
においても充分に対応することができる。
【0073】また、テープの貼り替え作業を不要とした
ことで、裏面研磨からダイシングまでを連続して行うこ
とができ、作業効率が大幅に改善されて生産性が増す。
更に、フリップチップのウェーハの場合には、ピックア
ップした状態から直接プリント基板に実装できるという
利点もある。また、専用のテープ貼り装置も不要となる
ため、装置にかかるコストを大幅に削減することができ
る。
ことで、裏面研磨からダイシングまでを連続して行うこ
とができ、作業効率が大幅に改善されて生産性が増す。
更に、フリップチップのウェーハの場合には、ピックア
ップした状態から直接プリント基板に実装できるという
利点もある。また、専用のテープ貼り装置も不要となる
ため、装置にかかるコストを大幅に削減することができ
る。
【0074】更に、保護部材は、フレームとテープとか
ら構成されることにより、柔軟性をもってウェーハを安
定的に保持できるため、各装置間の搬送を円滑に行うこ
とができると共に、バンプが形成されているウェーハに
対しても対応することができる。
ら構成されることにより、柔軟性をもってウェーハを安
定的に保持できるため、各装置間の搬送を円滑に行うこ
とができると共に、バンプが形成されているウェーハに
対しても対応することができる。
【0075】また、保護部材は、ハードプレートである
ことにより、更に安定的にウェーハ保持でき、搬送の際
にウェーハが破損することがなくなるため、かなり薄型
のウェーハに対しても充分に対応することができる。
ことにより、更に安定的にウェーハ保持でき、搬送の際
にウェーハが破損することがなくなるため、かなり薄型
のウェーハに対しても充分に対応することができる。
【0076】更に、本発明に係る裏面研磨・ダイシング
システムによれば、研磨からダイシングまでの一連の工
程を効率良く円滑に遂行することができるため、チップ
の生産性を一層向上させることができる。
システムによれば、研磨からダイシングまでの一連の工
程を効率良く円滑に遂行することができるため、チップ
の生産性を一層向上させることができる。
【図1】本発明に係る裏面研磨・ダイシングシステムの
装置構成の一例を示す斜視図である。
装置構成の一例を示す斜視図である。
【図2】同裏面研磨・ダイシングシステムを構成するダ
イシング装置に備えたアライメントユニットを示す説明
図である。
イシング装置に備えたアライメントユニットを示す説明
図である。
【図3】本発明に係る裏面研磨・ダイシング方法を示す
フローチャート図である。
フローチャート図である。
【図4】同裏面研磨・ダイシング方法でダイシングされ
るウェーハ及び当該ウェーハを保持する保護部材の一例
を示す説明図である。
るウェーハ及び当該ウェーハを保持する保護部材の一例
を示す説明図である。
【図5】同裏面研磨・ダイシング方法を工程順に示す説
明図である。
明図である。
【図6】(A)は図2に示したアライメントユニットに
よってウェーハを裏面側から撮像した場合の表面の画像
を示す説明図、(B)は、従来のアライメントユニット
によってウェーハを表面側から撮像した場合の表面の画
像を示す説明図である。
よってウェーハを裏面側から撮像した場合の表面の画像
を示す説明図、(B)は、従来のアライメントユニット
によってウェーハを表面側から撮像した場合の表面の画
像を示す説明図である。
【図7】本発明に係る裏面研磨・ダイシング方法でダイ
シングされるウェーハの材料となるシリコン等の光透過
率を示すグラフである。
シングされるウェーハの材料となるシリコン等の光透過
率を示すグラフである。
【図8】同裏面研磨・ダイシング方法によりダイシング
したウェーハを示す説明図である。
したウェーハを示す説明図である。
【図9】従来の裏面研磨・ダイシング方法を工程順に示
す説明図である。
す説明図である。
1:裏面研磨・ダイシングシステム 10:裏面研磨装置 11:作業台 12:ターンテー
ブル 13:チャックテーブル 14:研磨手段 15:カセ
ット 16:壁体 17:レール 18:スライド板
19:胴部 20:モータ 21:スピンドル 22:ホイール 23:研磨砥石 24:駆動部 2
5:研磨領域 26:搬出入領域 27:搬出入アーム 28:センタ
ー合わせテーブル 29:仮受け台 30:ロボット 31:ロボットアー
ム 40:搬送装置 41:基部 42:アーム部 43:
水平アーム 44:吸着部 45:回動軸 50:ダイシング装置 51:カセット載置領域 5
2:搬出入領域 53:切削領域 54:洗浄領域 55:搬出入手段
56:第一の搬送手段 57:チャックテーブル 58:アライメントユニット
59:切削手段 60:蛇腹機構 61:モニター 71:照明装置 72:顕微鏡 73:赤外線カメラ
74:発光体 75:調光器 76:熱線吸収フィルタ 77:狭帯域
フィルタ 78:対物レンズ 79:ハーフミラー 80:狭帯域
フィルタ 81:グラスファイバー 82:ボンディングパッド
83:プローバピンの跡 90:ウェーハ体 W:ウェーハ W1:表面 W2:裏面 S:ストリー
ト C:チップ F:フレーム T:保持テープ P:保護部材 100:ウェーハ 100a:表面 100b:裏面
101:保護テープ 102:チャックテーブル 103:研磨砥石 10
4:フレーム 105:チャックテーブル 106:アライメントユニ
ット 107:切削手段
ブル 13:チャックテーブル 14:研磨手段 15:カセ
ット 16:壁体 17:レール 18:スライド板
19:胴部 20:モータ 21:スピンドル 22:ホイール 23:研磨砥石 24:駆動部 2
5:研磨領域 26:搬出入領域 27:搬出入アーム 28:センタ
ー合わせテーブル 29:仮受け台 30:ロボット 31:ロボットアー
ム 40:搬送装置 41:基部 42:アーム部 43:
水平アーム 44:吸着部 45:回動軸 50:ダイシング装置 51:カセット載置領域 5
2:搬出入領域 53:切削領域 54:洗浄領域 55:搬出入手段
56:第一の搬送手段 57:チャックテーブル 58:アライメントユニット
59:切削手段 60:蛇腹機構 61:モニター 71:照明装置 72:顕微鏡 73:赤外線カメラ
74:発光体 75:調光器 76:熱線吸収フィルタ 77:狭帯域
フィルタ 78:対物レンズ 79:ハーフミラー 80:狭帯域
フィルタ 81:グラスファイバー 82:ボンディングパッド
83:プローバピンの跡 90:ウェーハ体 W:ウェーハ W1:表面 W2:裏面 S:ストリー
ト C:チップ F:フレーム T:保持テープ P:保護部材 100:ウェーハ 100a:表面 100b:裏面
101:保護テープ 102:チャックテーブル 103:研磨砥石 10
4:フレーム 105:チャックテーブル 106:アライメントユニ
ット 107:切削手段
Claims (4)
- 【請求項1】表面にストリートによって区画された複数
のIC等の回路が形成されている半導体ウェーハの裏面
を研磨し、前記半導体ウェーハを前記ストリートに沿っ
てダイシングするウェーハの裏面研磨・ダイシング方法
であって、前記半導体ウェーハの裏面を上側にして保護
部材と一体にする第一の工程と、該保護部材と一体にな
ったウェーハを裏面研磨装置のチャックテーブルに載置
し、前記ウェーハを前記裏面側から所要厚さに研磨する
第二の工程と、前記保護部材と一体になった状態を維持
すると共に所要厚さに研磨されたウェーハをダイシング
装置に搬送する第三の工程と、前記保護部材と一体にな
った状態を維持すると共に所要厚さに研磨されたウェー
ハを載置し、該ウェーハの裏面から赤外線アライメント
ユニットによって前記ストリートを検出し、前記ウェー
ハの裏面からダイシングする第四の工程とを少なくとも
含むウェーハの裏面研磨・ダイシング方法。 - 【請求項2】保護部材は、フレームとテープとから構成
される請求項1に記載のウェーハの裏面研磨・ダイシン
グ方法。 - 【請求項3】保護部材は、ハードプレートである請求項
1に記載のウェーハの裏面研磨・ダイシング方法。 - 【請求項4】半導体ウェーハの裏面研磨装置と、該裏面
研磨装置のチャックテーブルからダイシング装置のチャ
ックテーブルに保護部材と一体になったウェーハを搬送
する搬送装置と、該搬送装置により搬送された保護部材
と一体になったウェーハを裏面側からアライメントして
ダイシングするダイシング装置とが一連に構成されてい
るウェーハの裏面研磨・ダイシングシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9356697A JPH10284449A (ja) | 1997-04-11 | 1997-04-11 | ウェーハの裏面研磨・ダイシング方法及びシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9356697A JPH10284449A (ja) | 1997-04-11 | 1997-04-11 | ウェーハの裏面研磨・ダイシング方法及びシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10284449A true JPH10284449A (ja) | 1998-10-23 |
Family
ID=14085812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9356697A Pending JPH10284449A (ja) | 1997-04-11 | 1997-04-11 | ウェーハの裏面研磨・ダイシング方法及びシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10284449A (ja) |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001198814A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-24 | Disco Abrasive Syst Ltd | 板状物研削装置及び板状物研削方法 |
JP2002075937A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Nitto Denko Corp | 半導体ウエハの加工方法 |
JP2002075920A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Nitto Denko Corp | 半導体ウエハの加工方法 |
JP2002141309A (ja) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Lintec Corp | ダイシングシートおよびその使用方法 |
US6583032B1 (en) | 1999-11-05 | 2003-06-24 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor chips |
KR20030081800A (ko) * | 2002-04-13 | 2003-10-22 | 삼성전자주식회사 | 웨이퍼 감지기를 구비한 웨이퍼 이면 연마 장치 |
SG103931A1 (en) * | 2002-07-12 | 2004-05-26 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | Dicing tape applying apparatus and back-grinding/dicing tape applying system |
JP2007012810A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JP2007150048A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウェーハの分割方法 |
JP2007149945A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウェーハの分割方法 |
JP2007200917A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-09 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの分割方法 |
KR100824255B1 (ko) * | 2006-11-08 | 2008-04-24 | (주) 엔지온 | 반도체 제조 방법 |
JP2009010056A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Yamaha Corp | 識別マークの読取方法 |
US7485547B2 (en) | 2004-05-07 | 2009-02-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of fabricating semiconductor device |
JP2009158648A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの分割方法 |
KR100947706B1 (ko) | 2009-08-11 | 2010-03-16 | 주식회사 엔티에스 | 본딩 유닛과 연마 유닛을 포함하는 기판 가공 장치 |
DE10029032B4 (de) * | 1999-06-14 | 2012-03-22 | Disco Corp. | Schleif- und Ätzanlage für plattenartige Objekte |
US8247773B2 (en) | 2007-06-26 | 2012-08-21 | Yamaha Corporation | Method and apparatus for reading identification mark on surface of wafer |
DE102013216120A1 (de) | 2012-08-15 | 2014-02-20 | Disco Corporation | Inline-System |
JP2017092217A (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-25 | 株式会社ディスコ | 被加工物の撮像方法、撮像装置、及び加工方法 |
CN109187573A (zh) * | 2018-07-27 | 2019-01-11 | 鹤壁天海环球电器有限公司 | 端子剖面一体化分析仪 |
KR20210092671A (ko) | 2020-01-16 | 2021-07-26 | 가부시기가이샤 디스코 | 웨이퍼의 가공 방법 |
US11135700B2 (en) * | 2017-09-13 | 2021-10-05 | Disco Corporation | Processing apparatus for processing wafer |
US11515210B2 (en) * | 2019-09-26 | 2022-11-29 | Disco Corporation | Wafer processing method and wafer processing apparatus |
-
1997
- 1997-04-11 JP JP9356697A patent/JPH10284449A/ja active Pending
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10029032B4 (de) * | 1999-06-14 | 2012-03-22 | Disco Corp. | Schleif- und Ätzanlage für plattenartige Objekte |
US6583032B1 (en) | 1999-11-05 | 2003-06-24 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor chips |
JP4549471B2 (ja) * | 2000-01-18 | 2010-09-22 | 株式会社ディスコ | 板状物研削装置及び板状物研削方法 |
JP2001198814A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-24 | Disco Abrasive Syst Ltd | 板状物研削装置及び板状物研削方法 |
JP2002075937A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Nitto Denko Corp | 半導体ウエハの加工方法 |
JP2002075920A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Nitto Denko Corp | 半導体ウエハの加工方法 |
JP2002141309A (ja) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Lintec Corp | ダイシングシートおよびその使用方法 |
KR20030081800A (ko) * | 2002-04-13 | 2003-10-22 | 삼성전자주식회사 | 웨이퍼 감지기를 구비한 웨이퍼 이면 연마 장치 |
SG103931A1 (en) * | 2002-07-12 | 2004-05-26 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | Dicing tape applying apparatus and back-grinding/dicing tape applying system |
US7485547B2 (en) | 2004-05-07 | 2009-02-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of fabricating semiconductor device |
JP2007012810A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JP2007149945A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウェーハの分割方法 |
JP2007150048A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウェーハの分割方法 |
JP2007200917A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-09 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの分割方法 |
KR100824255B1 (ko) * | 2006-11-08 | 2008-04-24 | (주) 엔지온 | 반도체 제조 방법 |
JP2009010056A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Yamaha Corp | 識別マークの読取方法 |
US8247773B2 (en) | 2007-06-26 | 2012-08-21 | Yamaha Corporation | Method and apparatus for reading identification mark on surface of wafer |
JP2009158648A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの分割方法 |
KR100947706B1 (ko) | 2009-08-11 | 2010-03-16 | 주식회사 엔티에스 | 본딩 유닛과 연마 유닛을 포함하는 기판 가공 장치 |
DE102013216120A1 (de) | 2012-08-15 | 2014-02-20 | Disco Corporation | Inline-System |
US9607872B2 (en) | 2012-08-15 | 2017-03-28 | Disco Corporation | Inline system |
JP2017092217A (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-25 | 株式会社ディスコ | 被加工物の撮像方法、撮像装置、及び加工方法 |
US11135700B2 (en) * | 2017-09-13 | 2021-10-05 | Disco Corporation | Processing apparatus for processing wafer |
DE102018215510B4 (de) | 2017-09-13 | 2022-10-20 | Disco Corporation | Bearbeitungsvorrichtung zum Bearbeiten eines Wafers |
CN109187573A (zh) * | 2018-07-27 | 2019-01-11 | 鹤壁天海环球电器有限公司 | 端子剖面一体化分析仪 |
CN109187573B (zh) * | 2018-07-27 | 2023-05-05 | 鹤壁天海环球电器有限公司 | 端子剖面一体化分析仪 |
US11515210B2 (en) * | 2019-09-26 | 2022-11-29 | Disco Corporation | Wafer processing method and wafer processing apparatus |
KR20210092671A (ko) | 2020-01-16 | 2021-07-26 | 가부시기가이샤 디스코 | 웨이퍼의 가공 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10284449A (ja) | ウェーハの裏面研磨・ダイシング方法及びシステム | |
TWI445067B (zh) | The method of expansion of the workpiece | |
US11135700B2 (en) | Processing apparatus for processing wafer | |
JPWO2003049164A1 (ja) | 半導体チップの製造方法 | |
JP2002343756A (ja) | ウェーハ平面加工装置 | |
JP2011135026A (ja) | ワークユニットの保持方法および保持機構 | |
WO2004001827A1 (ja) | 半導体ウエーハの分割方法および分割装置 | |
JP6877207B2 (ja) | ウエーハ加工システム | |
KR20090114369A (ko) | 플립 칩을 기판에 장착하기 위한 장치 | |
KR20190111764A (ko) | 연삭 장치 | |
JP5184242B2 (ja) | 半導体ウエーハの加工装置 | |
CN115632008A (zh) | 晶圆边缘缺陷处理方法和晶圆减薄设备 | |
JP2016153154A (ja) | ウェーハの位置合わせ方法 | |
KR100849589B1 (ko) | 절삭장치 | |
TWI818979B (zh) | 對半導體晶圓貼附之保護膠帶的貼附裝置及貼附方法 | |
TWI820117B (zh) | 對半導體晶圓貼附之保護膠帶的貼附裝置及貼附方法 | |
JP2001284303A (ja) | 研削装置 | |
US11673229B2 (en) | Processing apparatus | |
JP2020120029A (ja) | チャックテーブル | |
JP2019192854A (ja) | 保持テーブル及び加工装置 | |
JP5715370B2 (ja) | 検出方法 | |
JP3464388B2 (ja) | 半導体ウェーハの分割加工方法 | |
JP2002093826A (ja) | 半導体の製造装置およびその製造方法 | |
JP2005158782A (ja) | 半導体ウェーハの加工方法。 | |
CN212934582U (zh) | 用于无线静电吸盘的粘脱设备及自动粘脱系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061218 |