JPH10277416A - 製砂方法並びに製砂装置 - Google Patents
製砂方法並びに製砂装置Info
- Publication number
- JPH10277416A JPH10277416A JP9251097A JP9251097A JPH10277416A JP H10277416 A JPH10277416 A JP H10277416A JP 9251097 A JP9251097 A JP 9251097A JP 9251097 A JP9251097 A JP 9251097A JP H10277416 A JPH10277416 A JP H10277416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sand
- crushed
- raw material
- product
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 量的に安定し、かつ、FM値を基準に所望の
粒度分布の砕砂を自動的に生産でき、しかも低装置コス
ト、低製品コストで生産することが可能な製砂方法並び
にその装置の提供。 【解決手段】 砕砂原料供給ラインから供給された砕砂
原料を分級機能を備えたケージミルからなる製砂機によ
り破砕し、その破砕産物の一部を一定の割合だけケージ
ミル原料として砕砂原料供給ラインに返戻するようにし
た製砂方法。砕砂原料供給ライン12,1と、砕砂原料
供給ラインから供給された砕砂原料を破砕及び分級する
分級機能を備えたケージミルからなる製砂機2と、製砂
機2からの破砕産物を所定の分配比で分配する分配装置
3と、分配装置3の一方の被分配側に接続される製品砕
砂生産ラインと、分配装置3の他方の被分配側に接続さ
れて製砂機2からの破砕産物の一部を一定の割合だけ製
砂機2側に返戻する返送手段4とから製砂装置が構成さ
れる。
粒度分布の砕砂を自動的に生産でき、しかも低装置コス
ト、低製品コストで生産することが可能な製砂方法並び
にその装置の提供。 【解決手段】 砕砂原料供給ラインから供給された砕砂
原料を分級機能を備えたケージミルからなる製砂機によ
り破砕し、その破砕産物の一部を一定の割合だけケージ
ミル原料として砕砂原料供給ラインに返戻するようにし
た製砂方法。砕砂原料供給ライン12,1と、砕砂原料
供給ラインから供給された砕砂原料を破砕及び分級する
分級機能を備えたケージミルからなる製砂機2と、製砂
機2からの破砕産物を所定の分配比で分配する分配装置
3と、分配装置3の一方の被分配側に接続される製品砕
砂生産ラインと、分配装置3の他方の被分配側に接続さ
れて製砂機2からの破砕産物の一部を一定の割合だけ製
砂機2側に返戻する返送手段4とから製砂装置が構成さ
れる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、砕砂原料を所定の
製砂手段で破砕・製砂して一本砂等の所望の粗粒度分布
の製品砕砂を製造することができる製砂方法並びに該方
法の実施に用いて好適な製砂装置に関する。なお、一本
砂とは、需要先において天然砂との混合等の配合操作を
一切必要としなく、コンクリート等の原料としてそのま
まで使用できる状態の砂を言うものである。
製砂手段で破砕・製砂して一本砂等の所望の粗粒度分布
の製品砕砂を製造することができる製砂方法並びに該方
法の実施に用いて好適な製砂装置に関する。なお、一本
砂とは、需要先において天然砂との混合等の配合操作を
一切必要としなく、コンクリート等の原料としてそのま
まで使用できる状態の砂を言うものである。
【0002】
【従来の技術】製砂プラントなどに用いられるこの種の
乾式製砂装置の典型的な先行技術が、特公昭58− 900号
公報(第1従来例)、実公平 4− 909号公報(第2従来
例)及び特開平 8−173835号公報(第3従来例)に挙げ
られる。
乾式製砂装置の典型的な先行技術が、特公昭58− 900号
公報(第1従来例)、実公平 4− 909号公報(第2従来
例)及び特開平 8−173835号公報(第3従来例)に挙げ
られる。
【0003】第1従来例は、一次破砕機の破砕産物を篩
上の粗骨材と篩を通過する砕砂とに篩分けし、篩を通っ
た砕砂及び粒度が小さい粗骨材を更に製品寸法以下の篩
面によって篩分けして、篩を通らないものを二次破砕機
で破砕する。その後、二次破砕機の破砕産物の一部と前
記篩面を通った粒度が小さい砕砂を乾式分級機に供給し
て、一次破砕機側の破砕産物の残りと乾式分級機で分級
された砕砂とを加湿混合機に供給し、水分を含ませて混
合するという一連の処理を行なうことによって製砂する
ものである。
上の粗骨材と篩を通過する砕砂とに篩分けし、篩を通っ
た砕砂及び粒度が小さい粗骨材を更に製品寸法以下の篩
面によって篩分けして、篩を通らないものを二次破砕機
で破砕する。その後、二次破砕機の破砕産物の一部と前
記篩面を通った粒度が小さい砕砂を乾式分級機に供給し
て、一次破砕機側の破砕産物の残りと乾式分級機で分級
された砕砂とを加湿混合機に供給し、水分を含ませて混
合するという一連の処理を行なうことによって製砂する
ものである。
【0004】この第1従来例を含んで従来の各種類の乾
式破砕機によって一般的な砕砂原料を破砕した場合の破
砕産物について粒度分布を調べたところ、図6及び図7
に示されるような結果が得られている。即ち、図6及び
図7において特に図6を参照すれば、前述する一本砂と
して使用することが可能な破砕産物とするには、図6
(B)中に2本の破線間の領域として表される土木学会
で定められる粒度範囲に入る粒度分布を備えていること
が必要であるが、それらの乾式破砕機により得られるど
の破砕産物も、篩呼び寸法0.6mm〜0.15mmの粒度
範囲のものが不足している。
式破砕機によって一般的な砕砂原料を破砕した場合の破
砕産物について粒度分布を調べたところ、図6及び図7
に示されるような結果が得られている。即ち、図6及び
図7において特に図6を参照すれば、前述する一本砂と
して使用することが可能な破砕産物とするには、図6
(B)中に2本の破線間の領域として表される土木学会
で定められる粒度範囲に入る粒度分布を備えていること
が必要であるが、それらの乾式破砕機により得られるど
の破砕産物も、篩呼び寸法0.6mm〜0.15mmの粒度
範囲のものが不足している。
【0005】このような粒度構成の砕砂では、例えば天
然砂とのブレンド用として使用するのが一般的であっ
て、一本砂として使用することはできないものである。
この点に関しては、第1従来例は、FM値(Fineness M
odule:製品砕砂の粗粒度)調整/粒度分布調整について
の工夫が一切成されていないところから、破砕・分級し
て得られた砕砂は図6(B)に示されるような粒度分布
になってしまい、本発明が目的とする一本砂として到底
使用できない。但し、仮に乾式破砕機としてのケージミ
ルを非常に高回転にさせて使用すれば、破砕性能が向上
して原料によってはあるいは一本砂の生産が可能である
ことが考えられるが、それではロータの摩耗が極端に速
くなって短期間で使用不能になる不都合が生じる。
然砂とのブレンド用として使用するのが一般的であっ
て、一本砂として使用することはできないものである。
この点に関しては、第1従来例は、FM値(Fineness M
odule:製品砕砂の粗粒度)調整/粒度分布調整について
の工夫が一切成されていないところから、破砕・分級し
て得られた砕砂は図6(B)に示されるような粒度分布
になってしまい、本発明が目的とする一本砂として到底
使用できない。但し、仮に乾式破砕機としてのケージミ
ルを非常に高回転にさせて使用すれば、破砕性能が向上
して原料によってはあるいは一本砂の生産が可能である
ことが考えられるが、それではロータの摩耗が極端に速
くなって短期間で使用不能になる不都合が生じる。
【0006】一方、第2従来例は、乾式破砕機からの破
砕産物を分配シュートによって分配し、その一部を乾式
破砕機に戻すようにするものであり、分配シュートは分
配比率が変更可能な構造となっていて、この分配比率を
調整することによって破砕産物の粒度を調整するように
している。しかしながらこの第2従来例は、分配シュー
トの分配比率を変えると、これに伴って破砕産物の生産
量が当然変化するものであり、従って、例えば月毎の製
品の生産量が安定しなくて、正確な生産計画が立てにく
い問題がある。また、分配率によって乾式破砕機への供
給量も変化するため、運転状態が不安定となり易い不都
合も生じる。
砕産物を分配シュートによって分配し、その一部を乾式
破砕機に戻すようにするものであり、分配シュートは分
配比率が変更可能な構造となっていて、この分配比率を
調整することによって破砕産物の粒度を調整するように
している。しかしながらこの第2従来例は、分配シュー
トの分配比率を変えると、これに伴って破砕産物の生産
量が当然変化するものであり、従って、例えば月毎の製
品の生産量が安定しなくて、正確な生産計画が立てにく
い問題がある。また、分配率によって乾式破砕機への供
給量も変化するため、運転状態が不安定となり易い不都
合も生じる。
【0007】この第2従来例では、FM値が調節できる
とされているが、図6(B)に示されるような土木学会
の範囲に適合する粒度分布の調整については何ら触れて
おらなく、従って、FM値が適正な値であったとしても
前述する土木学会の範囲から外れることが充分考えら
れ、第2従来例の場合も一本砂として使用可能な砕砂が
得られ難い点では第1従来例と同様である。
とされているが、図6(B)に示されるような土木学会
の範囲に適合する粒度分布の調整については何ら触れて
おらなく、従って、FM値が適正な値であったとしても
前述する土木学会の範囲から外れることが充分考えら
れ、第2従来例の場合も一本砂として使用可能な砕砂が
得られ難い点では第1従来例と同様である。
【0008】また第3従来例については、破砕手段とし
てロッドミルを利用した砕砂の製造方法に関する技術で
あって、所望の粒度分布の砕砂を生産することが可能で
あるが、この従来例は湿式による処理方式であるところ
から、濁水処理に長い時間と高コストを要する問題があ
って、従って本発明が意図している乾式破砕とは顕著に
相違する方式である。
てロッドミルを利用した砕砂の製造方法に関する技術で
あって、所望の粒度分布の砕砂を生産することが可能で
あるが、この従来例は湿式による処理方式であるところ
から、濁水処理に長い時間と高コストを要する問題があ
って、従って本発明が意図している乾式破砕とは顕著に
相違する方式である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
各従来技術が有する諸問題点の解消を図るために成され
たものであり、従って本発明の目的は、量的に安定し、
かつ、FM値を基準に所望の粒度分布の砕砂を自動的に
生産でき、しかも低装置コスト、低製品コストで生産す
ることが可能な製砂方法並びにその装置を提供すること
である。
各従来技術が有する諸問題点の解消を図るために成され
たものであり、従って本発明の目的は、量的に安定し、
かつ、FM値を基準に所望の粒度分布の砕砂を自動的に
生産でき、しかも低装置コスト、低製品コストで生産す
ることが可能な製砂方法並びにその装置を提供すること
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため以下に述べる構成としたものである。即
ち、本発明において請求項1の発明は、砕砂原料供給ラ
インから供給された砕砂原料を分級機能を備えたケージ
ミルからなる製砂機により破砕及び分級し、その破砕産
物の一部を一定の割合だけケージミル原料として砕砂原
料供給ラインに返戻するようにしたことをことを特徴と
する製砂方法である。
達成するため以下に述べる構成としたものである。即
ち、本発明において請求項1の発明は、砕砂原料供給ラ
インから供給された砕砂原料を分級機能を備えたケージ
ミルからなる製砂機により破砕及び分級し、その破砕産
物の一部を一定の割合だけケージミル原料として砕砂原
料供給ラインに返戻するようにしたことをことを特徴と
する製砂方法である。
【0011】このような本発明によれば、砕砂原料の性
状(岩質、サイズ等)が変動が少なく略安定している状
態では、その砕砂原料に適応した一定の砕砂分配比率に
よって破砕産物を砕砂原料供給ラインに返戻することに
よって、砕砂原料の粒度分布を細か目とすることができ
て、篩呼び寸法0.6mm〜0.15mmの粒度範囲の不足
し勝ちな砕砂が補充され、所望の粒度分布を持つ砕砂、
例えば一本砂を常に安定した量で生産することが可能で
ある。また、製砂機に分級機能を持たせたことにより、
通常、製砂装置に必要とされていた専用の分級機を省略
して設備のコンパクト化が図れる。なお、ケージミル
は、衝撃型の微粉砕機であり、高品質の砕砂が低ランニ
ングコストで得られる利点を有するのが特徴点である。
状(岩質、サイズ等)が変動が少なく略安定している状
態では、その砕砂原料に適応した一定の砕砂分配比率に
よって破砕産物を砕砂原料供給ラインに返戻することに
よって、砕砂原料の粒度分布を細か目とすることができ
て、篩呼び寸法0.6mm〜0.15mmの粒度範囲の不足
し勝ちな砕砂が補充され、所望の粒度分布を持つ砕砂、
例えば一本砂を常に安定した量で生産することが可能で
ある。また、製砂機に分級機能を持たせたことにより、
通常、製砂装置に必要とされていた専用の分級機を省略
して設備のコンパクト化が図れる。なお、ケージミル
は、衝撃型の微粉砕機であり、高品質の砕砂が低ランニ
ングコストで得られる利点を有するのが特徴点である。
【0012】また、請求項2の発明は、砕砂原料供給ラ
インから供給された砕砂原料を分級機能を備えたケージ
ミルからなる製砂機により破砕及び分級し、その破砕産
物を定期的かつ自動的にサンプリングしその粒度分布を
自動測定して、その測定結果が予め定められる設定条件
に合致するようにケージミルの回転数を制御するように
したことをことを特徴とする製砂方法である。
インから供給された砕砂原料を分級機能を備えたケージ
ミルからなる製砂機により破砕及び分級し、その破砕産
物を定期的かつ自動的にサンプリングしその粒度分布を
自動測定して、その測定結果が予め定められる設定条件
に合致するようにケージミルの回転数を制御するように
したことをことを特徴とする製砂方法である。
【0013】このような本発明によれば、砕砂原料の性
状が変化した場合、また、製砂機の破砕性能が変化した
場合でも常に一定の粒度の砕砂を生産することができる
特徴を有する。
状が変化した場合、また、製砂機の破砕性能が変化した
場合でも常に一定の粒度の砕砂を生産することができる
特徴を有する。
【0014】また、請求項3の発明は、砕砂原料供給ラ
インから供給された砕砂原料を分級機能を備えたケージ
ミルからなる製砂機により破砕及び分級し、その破砕産
物の一部を一定の割合だけケージミル原料として砕砂原
料供給ラインに返戻する一方、破砕産物を定期的かつ自
動的にサンプリングしその粒度分布を自動測定して、そ
の測定結果が予め定められる設定条件に合致するように
ケージミルの回転数を制御するようにしたことをことを
特徴とする製砂方法である。
インから供給された砕砂原料を分級機能を備えたケージ
ミルからなる製砂機により破砕及び分級し、その破砕産
物の一部を一定の割合だけケージミル原料として砕砂原
料供給ラインに返戻する一方、破砕産物を定期的かつ自
動的にサンプリングしその粒度分布を自動測定して、そ
の測定結果が予め定められる設定条件に合致するように
ケージミルの回転数を制御するようにしたことをことを
特徴とする製砂方法である。
【0015】このような本発明によれば、請求項2、3
の各特徴が併せて発揮されて、質的及び量的に安定した
高品質の製品砕砂を生産することが可能である。
の各特徴が併せて発揮されて、質的及び量的に安定した
高品質の製品砕砂を生産することが可能である。
【0016】また、請求項4の発明は、搬送装置を含む
砕砂原料供給ラインと、該砕砂原料供給ラインから供給
された砕砂原料を破砕及び分級する分級機能を備えたケ
ージミルからなる製砂機と、該製砂機からの破砕産物を
所定の分配比で分配する分配装置と、分配装置の一方の
被分配側に接続される製品砕砂生産ラインと、分配装置
の他方の被分配側に接続されて前記製砂機からの破砕産
物の一部を一定の割合だけ前記砕砂原料供給ラインに返
戻する返送手段とによって製砂装置を構成したものであ
る。
砕砂原料供給ラインと、該砕砂原料供給ラインから供給
された砕砂原料を破砕及び分級する分級機能を備えたケ
ージミルからなる製砂機と、該製砂機からの破砕産物を
所定の分配比で分配する分配装置と、分配装置の一方の
被分配側に接続される製品砕砂生産ラインと、分配装置
の他方の被分配側に接続されて前記製砂機からの破砕産
物の一部を一定の割合だけ前記砕砂原料供給ラインに返
戻する返送手段とによって製砂装置を構成したものであ
る。
【0017】このような本発明によれば、所望の粒度分
布を持つ砕砂、例えば一本砂を常に安定した量で、しか
も低装置コスト、低ランニングコストで生産することが
可能である。
布を持つ砕砂、例えば一本砂を常に安定した量で、しか
も低装置コスト、低ランニングコストで生産することが
可能である。
【0018】また、請求項5の発明は、搬送装置を含む
砕砂原料供給ラインと、該砕砂原料供給ラインから供給
された砕砂原料を破砕及び分級する分級機能を備えたケ
ージミルからなる製砂機と、該製砂機の破砕産物取出し
部に接続される製品砕砂生産ラインと、該製品砕砂生産
ラインにおける破砕産物を定期的かつ自動的にサンプリ
ングして、その粒度分布を自動測定する粒度分布測定手
段と、該粒度分布測定手段の測定結果が予め定められる
設定条件に合致するようにケージミルの回転数を制御す
る回転制御手段とによって製砂装置を構成したものであ
る。
砕砂原料供給ラインと、該砕砂原料供給ラインから供給
された砕砂原料を破砕及び分級する分級機能を備えたケ
ージミルからなる製砂機と、該製砂機の破砕産物取出し
部に接続される製品砕砂生産ラインと、該製品砕砂生産
ラインにおける破砕産物を定期的かつ自動的にサンプリ
ングして、その粒度分布を自動測定する粒度分布測定手
段と、該粒度分布測定手段の測定結果が予め定められる
設定条件に合致するようにケージミルの回転数を制御す
る回転制御手段とによって製砂装置を構成したものであ
る。
【0019】このような本発明によれば、砕砂原料の性
状が変化した場合、また、製砂機の破砕性能が変化した
場合でも常に一定の粒度の砕砂を生産することができ、
しかも装置コスト、ランニングコストが低廉に収まる特
徴を有する。
状が変化した場合、また、製砂機の破砕性能が変化した
場合でも常に一定の粒度の砕砂を生産することができ、
しかも装置コスト、ランニングコストが低廉に収まる特
徴を有する。
【0020】また、請求項6の発明は、搬送装置を含む
砕砂原料供給ラインと、該砕砂原料供給ラインから供給
された砕砂原料を破砕及び分級する分級機能を備えたケ
ージミルからなる製砂機と、該製砂機からの破砕産物を
所定の分配比で分配する分配装置と、該分配装置の一方
の被分配側に接続される製品砕砂生産ラインと、分配装
置の他方の被分配側に接続されて前記製砂機からの破砕
産物の一部を一定の割合だけ前記砕砂原料供給ラインに
返戻する返送手段と、前記製品砕砂生産ラインにおける
破砕産物を定期的かつ自動的にサンプリングして、その
粒度分布を自動測定する粒度分布測定手段と、該粒度分
布測定手段の測定結果が予め定められる設定条件に合致
するようにケージミルの回転数を制御する回転制御手段
とによって製砂装置を構成したものである。
砕砂原料供給ラインと、該砕砂原料供給ラインから供給
された砕砂原料を破砕及び分級する分級機能を備えたケ
ージミルからなる製砂機と、該製砂機からの破砕産物を
所定の分配比で分配する分配装置と、該分配装置の一方
の被分配側に接続される製品砕砂生産ラインと、分配装
置の他方の被分配側に接続されて前記製砂機からの破砕
産物の一部を一定の割合だけ前記砕砂原料供給ラインに
返戻する返送手段と、前記製品砕砂生産ラインにおける
破砕産物を定期的かつ自動的にサンプリングして、その
粒度分布を自動測定する粒度分布測定手段と、該粒度分
布測定手段の測定結果が予め定められる設定条件に合致
するようにケージミルの回転数を制御する回転制御手段
とによって製砂装置を構成したものである。
【0021】このような本発明によれば、請求項4、5
の各特徴が併せて発揮されて、質的及び量的に安定した
高品質の製品砕砂を低装置コスト、低ランニングコスト
で生産することが可能である。
の各特徴が併せて発揮されて、質的及び量的に安定した
高品質の製品砕砂を低装置コスト、低ランニングコスト
で生産することが可能である。
【0022】また、請求項7の発明は、請求項5または
6に記載の製砂装置において、予め定められる前記設定
条件が、製砂機の回転数と該回転数に対応したFM値と
の関係で決定されるデータベースに基づくものであるこ
とを特徴とする。
6に記載の製砂装置において、予め定められる前記設定
条件が、製砂機の回転数と該回転数に対応したFM値と
の関係で決定されるデータベースに基づくものであるこ
とを特徴とする。
【0023】このような本発明によれば、データベース
に書き込まれている設定条件に基づいて、所望の粒度の
砕砂を安定的かつ自動的に生産できる特徴が請求項5ま
たは6の発明に更に加えられる。
に書き込まれている設定条件に基づいて、所望の粒度の
砕砂を安定的かつ自動的に生産できる特徴が請求項5ま
たは6の発明に更に加えられる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい各実施の形態に
ついて添付図面を参照しながら以下に説明する。図1
(A)には、本発明の実施の形態の構成が模式的に示さ
れる。この製砂装置は、砕砂原料ビン12及び供給装置
1を含んで形成される砕砂原料供給ラインと、分級機能
を備えたケージミルからなる製砂機(以降、ケージミル
と称す)2と、分配装置3と、返送手段4と、加湿混練
機8を含んで形成される製品砕砂生産ラインと、製砂機
2の運転を制御する制御手段6とを備える。なお、本発
明に係る製砂装置は、製砂機2と分配装置3との間に篩
装置(図示せず)を介設するようにしても良く、また、
場合によっては加湿混練機8を使用しないこともある。
ついて添付図面を参照しながら以下に説明する。図1
(A)には、本発明の実施の形態の構成が模式的に示さ
れる。この製砂装置は、砕砂原料ビン12及び供給装置
1を含んで形成される砕砂原料供給ラインと、分級機能
を備えたケージミルからなる製砂機(以降、ケージミル
と称す)2と、分配装置3と、返送手段4と、加湿混練
機8を含んで形成される製品砕砂生産ラインと、製砂機
2の運転を制御する制御手段6とを備える。なお、本発
明に係る製砂装置は、製砂機2と分配装置3との間に篩
装置(図示せず)を介設するようにしても良く、また、
場合によっては加湿混練機8を使用しないこともある。
【0025】ケージミル2の構造例が図1(B)に示さ
れるが、このケージミル2のロータ部分は、ピンシール
ド25を備える小ロータ23とピンシールド26を備え
る大ロータ24とを、両ピンシールド25、26がロー
タ径方向に互いに食い違って介在するように同軸に対向
させて設けて、それぞれが反対方向に回転するようにな
っていて、更に、大ロータ24の側面部に分級羽根19
が一体に取り付けられてなる構造である。
れるが、このケージミル2のロータ部分は、ピンシール
ド25を備える小ロータ23とピンシールド26を備え
る大ロータ24とを、両ピンシールド25、26がロー
タ径方向に互いに食い違って介在するように同軸に対向
させて設けて、それぞれが反対方向に回転するようにな
っていて、更に、大ロータ24の側面部に分級羽根19
が一体に取り付けられてなる構造である。
【0026】このようなケージミル2は、両ロータ2
3,24を回転駆動することによって、入口から投入さ
れた原料(砕砂原料)Rが、両ピンシールド25、26
によって破砕されるとともに、分級羽根19により粉砕
物P1 と微粉P2 とに分級され、粉砕物P1 は下方部に
設けられた一方の出口から排出され、微粉P2 は右側上
方部に設けられた他方の出口を経、該出口に接続される
集塵装置7によって捕集されるようになり、このように
して、破砕と分級とを単一の装置により行なわせること
ができる。
3,24を回転駆動することによって、入口から投入さ
れた原料(砕砂原料)Rが、両ピンシールド25、26
によって破砕されるとともに、分級羽根19により粉砕
物P1 と微粉P2 とに分級され、粉砕物P1 は下方部に
設けられた一方の出口から排出され、微粉P2 は右側上
方部に設けられた他方の出口を経、該出口に接続される
集塵装置7によって捕集されるようになり、このように
して、破砕と分級とを単一の装置により行なわせること
ができる。
【0027】図1(A)を参照して、砕砂原料は砕砂原
料ビン12から供給装置1を経、ケージミル2に供給さ
れる。供給装置1としては、例えば電磁フィーダからな
る定量切出装置が使用される。ケージミル2は、ロータ
を周速度20〜50m/s の範囲の適当な速度で回転させ
て破砕運転し、破砕物の一部をダンパで実現される分配
装置3によって、ベルトコンベア等の搬送装置からなる
返送手段4を介して砕砂原料供給ラインに戻すことによ
りケージミル2に原料として返戻させる。その際、返送
手段4で返戻する割合は、50〜0%の範囲内で砕砂原
料の種類や大きさ等の性状に応じて決定し、この性状に
変動がない限り固定とする。
料ビン12から供給装置1を経、ケージミル2に供給さ
れる。供給装置1としては、例えば電磁フィーダからな
る定量切出装置が使用される。ケージミル2は、ロータ
を周速度20〜50m/s の範囲の適当な速度で回転させ
て破砕運転し、破砕物の一部をダンパで実現される分配
装置3によって、ベルトコンベア等の搬送装置からなる
返送手段4を介して砕砂原料供給ラインに戻すことによ
りケージミル2に原料として返戻させる。その際、返送
手段4で返戻する割合は、50〜0%の範囲内で砕砂原
料の種類や大きさ等の性状に応じて決定し、この性状に
変動がない限り固定とする。
【0028】分配装置3により分配して取り出された残
りの破砕産物は、製品砕砂生産ラインの加湿混練機8で
加湿混練され、製品砕砂20として生産される。なお、
ケージミル2で分級した後の微粉21は集塵装置7を通
して製品砕砂20とは別に貯蔵される。
りの破砕産物は、製品砕砂生産ラインの加湿混練機8で
加湿混練され、製品砕砂20として生産される。なお、
ケージミル2で分級した後の微粉21は集塵装置7を通
して製品砕砂20とは別に貯蔵される。
【0029】上記のようにして、一部返戻を伴う破砕並
びに分級を行なわせる本発明の実施形態によって生産さ
れてなる製品砕砂20の性状を表すFM値は図2及び図
3に比較例を参照して示す通りであって、図2に示すよ
うに、粒度5〜2.5mmの原料を用いてFM値2.6〜
2.8の範囲の製品砕砂を生産する場合には、硬質砂
岩では、返戻(リターン)が無しではFM値2.71〜
3.14しか調節出来ないため、所望性能に未達となる
のに対して、25%リターンとすることで、FM値2.
6〜2.8の調整が可能である。閃緑岩では、リター
ン無しでも達成可能である。安山岩では、リターン無
しではFM値2.75〜3.30しか調節出来ないた
め、所望性能に未達となるのに対して、40%リターン
とすることで、FM値2.6〜2.8の調整が可能であ
る。
びに分級を行なわせる本発明の実施形態によって生産さ
れてなる製品砕砂20の性状を表すFM値は図2及び図
3に比較例を参照して示す通りであって、図2に示すよ
うに、粒度5〜2.5mmの原料を用いてFM値2.6〜
2.8の範囲の製品砕砂を生産する場合には、硬質砂
岩では、返戻(リターン)が無しではFM値2.71〜
3.14しか調節出来ないため、所望性能に未達となる
のに対して、25%リターンとすることで、FM値2.
6〜2.8の調整が可能である。閃緑岩では、リター
ン無しでも達成可能である。安山岩では、リターン無
しではFM値2.75〜3.30しか調節出来ないた
め、所望性能に未達となるのに対して、40%リターン
とすることで、FM値2.6〜2.8の調整が可能であ
る。
【0030】また、図3に示すように、粒度13〜5mm
の原料を用いてFM値2.6〜2.8の範囲の製品砕砂
を生産する場合には、石英粗面岩では、リターン無し
ではFM値2.85〜3.07しか調節出来ないため、
所望性能に未達となるのに対して、35%リターンとす
ることで、FM値2.6〜2.8の調整が可能である。
砂岩では、リターン無しではFM値2.98〜3.5
7しか調節出来ないため、所望性能に未達となるのに対
して、50%リターンとすることで、FM値2.6〜
2.8の調整が可能である。硬質砂岩では、リターン
無しではFM値2.77〜3.33しか調節出来ないた
め、所望性能に未達となるのに対して、35%リターン
とすることで、FM値2.6〜2.8の調整が可能であ
る。
の原料を用いてFM値2.6〜2.8の範囲の製品砕砂
を生産する場合には、石英粗面岩では、リターン無し
ではFM値2.85〜3.07しか調節出来ないため、
所望性能に未達となるのに対して、35%リターンとす
ることで、FM値2.6〜2.8の調整が可能である。
砂岩では、リターン無しではFM値2.98〜3.5
7しか調節出来ないため、所望性能に未達となるのに対
して、50%リターンとすることで、FM値2.6〜
2.8の調整が可能である。硬質砂岩では、リターン
無しではFM値2.77〜3.33しか調節出来ないた
め、所望性能に未達となるのに対して、35%リターン
とすることで、FM値2.6〜2.8の調整が可能であ
る。
【0031】このように原料の性状に応じて返戻側分配
比率を0〜50%の範囲内で所定の比率に設定すること
によって、所定のFM値を持つ製品砕砂を安定して生産
する事が可能である。
比率を0〜50%の範囲内で所定の比率に設定すること
によって、所定のFM値を持つ製品砕砂を安定して生産
する事が可能である。
【0032】一方、ケージミル2の回転速度を制御した
場合の製品砕砂20の性状に関しては、図5(A)に篩
呼び寸法と重量百分率との関係で表した製品粒度分布表
で、また、図5(B)に同じく製品粒度分布線図で例示
される通りである。この例によると、ケージミル2周
速:35m/s,返戻側分配比率0%、ケージミル2周速:
35m/s,返戻側分配比率25%、ケージミル2周速:4
0m/s,返戻側分配比率25%の3例の比較結果から明ら
かなように、返戻側分配比率25%でケージミル2の周
速を変化させることで、粒度分布の調整が可能であると
ともに、図5(B)中の2本の破線の間の範囲で示され
る土木学会の粒度範囲に入らせ得ることを示している。
即ち、一本砂として使用することが可能な製品砕砂20
を生産することができる。
場合の製品砕砂20の性状に関しては、図5(A)に篩
呼び寸法と重量百分率との関係で表した製品粒度分布表
で、また、図5(B)に同じく製品粒度分布線図で例示
される通りである。この例によると、ケージミル2周
速:35m/s,返戻側分配比率0%、ケージミル2周速:
35m/s,返戻側分配比率25%、ケージミル2周速:4
0m/s,返戻側分配比率25%の3例の比較結果から明ら
かなように、返戻側分配比率25%でケージミル2の周
速を変化させることで、粒度分布の調整が可能であると
ともに、図5(B)中の2本の破線の間の範囲で示され
る土木学会の粒度範囲に入らせ得ることを示している。
即ち、一本砂として使用することが可能な製品砕砂20
を生産することができる。
【0033】次いで、図1を参照してケージミル2の運
転を制御する制御手段6について説明する。この制御手
段6は、サンプリング装置9と、自動粒度測定装置で実
現される粒度分布測定手段10と、ケージミル2を駆動
するモータ(図示せず)の回転数を制御する制御器から
成る回転制御手段11とにより構成される。サンプリン
グ装置9は、乾式分級機5出口の破砕物の一部を周期的
にサンプリングし得るように、乾式分級機5から加湿混
練機8に至る破砕物ラインの途中に介設される。なお、
このサンプリング装置9はケージミル2から乾式分級機
5に至る破砕産物をサンプリングし得るように設けても
良い。粒度分布測定手段10は、サンプリング装置9が
サンプリングした破砕物の粒度分布を測定するととも
に、その測定結果を記録し、かつ、メモリに粒度情報と
しして記憶するようになっている。回転制御手段11
は、粒度分布測定手段10の測定結果(FM値)と予め
設定した目標とするFM値とを比較して両値が合致する
ように前記モータの回転速度を高低制御するようになっ
ている。
転を制御する制御手段6について説明する。この制御手
段6は、サンプリング装置9と、自動粒度測定装置で実
現される粒度分布測定手段10と、ケージミル2を駆動
するモータ(図示せず)の回転数を制御する制御器から
成る回転制御手段11とにより構成される。サンプリン
グ装置9は、乾式分級機5出口の破砕物の一部を周期的
にサンプリングし得るように、乾式分級機5から加湿混
練機8に至る破砕物ラインの途中に介設される。なお、
このサンプリング装置9はケージミル2から乾式分級機
5に至る破砕産物をサンプリングし得るように設けても
良い。粒度分布測定手段10は、サンプリング装置9が
サンプリングした破砕物の粒度分布を測定するととも
に、その測定結果を記録し、かつ、メモリに粒度情報と
しして記憶するようになっている。回転制御手段11
は、粒度分布測定手段10の測定結果(FM値)と予め
設定した目標とするFM値とを比較して両値が合致する
ように前記モータの回転速度を高低制御するようになっ
ている。
【0034】このような制御手段6による運転制御の態
様は図4においてstepS1 〜stepS5 で示される制御フ
ローの通りであって、粒度分布測定手段10により得た
粒度情報をケージミル2にフィードバックすることで、
常に安定した粒度を維持した製品砕砂20を生産するこ
とができる。尚、自動粒度測定の周期は、30〜60mi
n の範囲の適当な値に設定するものとする。
様は図4においてstepS1 〜stepS5 で示される制御フ
ローの通りであって、粒度分布測定手段10により得た
粒度情報をケージミル2にフィードバックすることで、
常に安定した粒度を維持した製品砕砂20を生産するこ
とができる。尚、自動粒度測定の周期は、30〜60mi
n の範囲の適当な値に設定するものとする。
【0035】上記制御手段6に関して、製品砕砂20に
対し予め目標として定められる設定条件として、図4に
示すようにデータベース27を作成し、粒度分布測定手
段10及び回転制御手段11に関連させて管理情報とし
て持たせておくことは好ましい手段である。このデータ
ベース27は、ケージミル2の回転数とそれに対応した
FM値との関係を砕砂原料の種別毎に予め実験により求
めてデータとしたものである。このようなデータベース
27に基づいて、制御手段6に対して任意のFM値を設
定情報としてインプットすれば、ケージミル2を適正な
回転数で自動制御することができ、希望する粒度(F
M)の製品砕砂20を安定して生産することができる。
対し予め目標として定められる設定条件として、図4に
示すようにデータベース27を作成し、粒度分布測定手
段10及び回転制御手段11に関連させて管理情報とし
て持たせておくことは好ましい手段である。このデータ
ベース27は、ケージミル2の回転数とそれに対応した
FM値との関係を砕砂原料の種別毎に予め実験により求
めてデータとしたものである。このようなデータベース
27に基づいて、制御手段6に対して任意のFM値を設
定情報としてインプットすれば、ケージミル2を適正な
回転数で自動制御することができ、希望する粒度(F
M)の製品砕砂20を安定して生産することができる。
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。請求項
1、4の発明によれば、ケージミルの破砕産物の一部を
該ケージミルの原料として一定の割合だけ返戻すること
によって、製品砕砂の粒度分布を変動の小さい状態とす
ることができて従来では不足し勝ちであった0.6〜
0.15mmの粒度範囲の砕砂が補充され、一本砂の生産
が可能となる。また、生産量を変動が少なく常に安定し
た一定量とすることができる。
施され、以下に記載されるような効果を奏する。請求項
1、4の発明によれば、ケージミルの破砕産物の一部を
該ケージミルの原料として一定の割合だけ返戻すること
によって、製品砕砂の粒度分布を変動の小さい状態とす
ることができて従来では不足し勝ちであった0.6〜
0.15mmの粒度範囲の砕砂が補充され、一本砂の生産
が可能となる。また、生産量を変動が少なく常に安定し
た一定量とすることができる。
【0037】さらに、ケージミルが分級機能を備えてな
ることにより、通常、製品砕砂生産ラインに別途設けら
れる分級機が不要となり、製砂設備の設置スペースが狭
小で済むとともに、イニシャル及びランニングコストが
低減され、また、メンテナンスの手間も省ける。
ることにより、通常、製品砕砂生産ラインに別途設けら
れる分級機が不要となり、製砂設備の設置スペースが狭
小で済むとともに、イニシャル及びランニングコストが
低減され、また、メンテナンスの手間も省ける。
【0038】また、請求項2、5の発明によれば、砕砂
原料条件が変動した場合、あるいは摩耗によりケージミ
ルの破砕性能が低下した場合でも、常に一定の粒度の砕
砂を生産することが可能であり、さらに、請求項5の発
明によれば、希望する粒度(FM値)の砕砂を安定的に
生産することができる。
原料条件が変動した場合、あるいは摩耗によりケージミ
ルの破砕性能が低下した場合でも、常に一定の粒度の砕
砂を生産することが可能であり、さらに、請求項5の発
明によれば、希望する粒度(FM値)の砕砂を安定的に
生産することができる。
【0039】また、請求項3、6の発明によれば、質的
及び量的に安定した高品質の製品砕砂を低装置コスト、
低ランニングコストで生産することが可能である。
及び量的に安定した高品質の製品砕砂を低装置コスト、
低ランニングコストで生産することが可能である。
【0040】また、請求項7の発明によれば、データベ
ースに書き込まれている設定条件に基づいて、所望の粒
度の砕砂を安定的かつ自動的に生産できる効果が請求項
5または6の発明に更に加えられる。
ースに書き込まれている設定条件に基づいて、所望の粒
度の砕砂を安定的かつ自動的に生産できる効果が請求項
5または6の発明に更に加えられる。
【図1】本発明の実施の形態の模式構成図である。
【図2】(A)は本発明の実施の形態及び比較例によっ
て粒度5〜2.5mm原料から製造した製品砕砂の岩質別
及び返戻割合別に対するケージミル周速とFM値との関
係で表した表、(B)は同じく線図である。
て粒度5〜2.5mm原料から製造した製品砕砂の岩質別
及び返戻割合別に対するケージミル周速とFM値との関
係で表した表、(B)は同じく線図である。
【図3】(A)は本発明の実施の形態及び比較例によっ
て粒度13〜5mm原料から製造した製品砕砂の岩質別及
び返戻割合別に対するケージミル周速とFM値との関係
で表した表、(B)は同じく線図である。
て粒度13〜5mm原料から製造した製品砕砂の岩質別及
び返戻割合別に対するケージミル周速とFM値との関係
で表した表、(B)は同じく線図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るケージミル回転制御
のフロー線図である。
のフロー線図である。
【図5】(A)は本発明に係る実施の形態によって製造
した製品砕砂の篩呼び寸法と重量百分率との関係で表し
た製品粒度分布表、(B)は同じく製品粒度分布線図で
ある。
した製品砕砂の篩呼び寸法と重量百分率との関係で表し
た製品粒度分布表、(B)は同じく製品粒度分布線図で
ある。
【図6】(A)は従来の各種乾式破砕機で破砕した製品
砕砂の篩呼び寸法と重量百分率との関係で表した製品粒
度分布表、(B)は同じく製品粒度分布線図である。
砕砂の篩呼び寸法と重量百分率との関係で表した製品粒
度分布表、(B)は同じく製品粒度分布線図である。
【図7】(A)は従来の各種乾式破砕機で破砕した製品
砕砂の篩呼び寸法と通過百分率との関係で表した製品粒
度分布表、(B)は同じく製品粒度分布線図である。
砕砂の篩呼び寸法と通過百分率との関係で表した製品粒
度分布表、(B)は同じく製品粒度分布線図である。
1…定量供給装置、 2…製砂機、 3
…分配装置、4…返送手段4、 5…分級機、
6…制御手段、7…集塵装置、 8
…加湿混練機、 9…サンプリング装置、10…
粒度分布測定手段、11…回転制御手段、 12…砕
砂原料ビン、13…コーンクラッシャ、14…第1篩、
15…第2篩、16…搬送装置、 1
7…ダンパ、 20…製品砕砂、21…微粉、
22…砕石、 23…小ロー
タ、24…大ロータ、 25…ピンシールド、
26…ピンシールド、27…データベース、
…分配装置、4…返送手段4、 5…分級機、
6…制御手段、7…集塵装置、 8
…加湿混練機、 9…サンプリング装置、10…
粒度分布測定手段、11…回転制御手段、 12…砕
砂原料ビン、13…コーンクラッシャ、14…第1篩、
15…第2篩、16…搬送装置、 1
7…ダンパ、 20…製品砕砂、21…微粉、
22…砕石、 23…小ロー
タ、24…大ロータ、 25…ピンシールド、
26…ピンシールド、27…データベース、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加納 雅行 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目3番1号 株式会社神戸製鋼所高砂製作所内 (72)発明者 内藤 壮介 大阪市北区西天満2−6−8 堂ビル 関 西マテック株式会社内 (72)発明者 田中 博明 大阪市北区西天満2−6−8 堂ビル 関 西マテック株式会社内 (72)発明者 大矢 嘉津 大阪市北区西天満2−6−8 堂ビル 関 西マテック株式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】 砕砂原料供給ラインから供給された砕砂
原料を分級機能を備えたケージミルからなる製砂機によ
り破砕及び分級し、その破砕産物の一部を一定の割合だ
けケージミル原料として砕砂原料供給ラインに返戻する
ようにしたことを特徴とする製砂方法。 - 【請求項2】 砕砂原料供給ラインから供給された砕砂
原料を分級機能を備えたケージミルからなる製砂機によ
り破砕及び分級し、その破砕産物を定期的かつ自動的に
サンプリングしその粒度分布を自動測定して、その測定
結果が予め定められる設定条件に合致するようにケージ
ミルの回転数を制御するようにしたことを特徴とする製
砂方法。 - 【請求項3】 砕砂原料供給ラインから供給された砕砂
原料を分級機能を備えたケージミルからなる製砂機によ
り破砕及び分級し、その破砕産物の一部を一定の割合だ
けケージミル原料として砕砂原料供給ラインに返戻する
一方、破砕産物を定期的かつ自動的にサンプリングしそ
の粒度分布を自動測定して、その測定結果が予め定めら
れる設定条件に合致するようにケージミルの回転数を制
御するようにしたことを特徴とする製砂方法。 - 【請求項4】 搬送装置を含む砕砂原料供給ラインと、
該砕砂原料供給ラインから供給された砕砂原料を破砕及
び分級する分級機能を備えたケージミルからなる製砂機
と、該製砂機からの破砕産物を所定の分配比で分配する
分配装置と、分配装置の一方の被分配側に接続される製
品砕砂生産ラインと、分配装置の他方の被分配側に接続
されて前記製砂機からの破砕産物の一部を一定の割合だ
け前記砕砂原料供給ラインに返戻する返送手段とからな
ることを特徴とする製砂装置。 - 【請求項5】 搬送装置を含む砕砂原料供給ラインと、
該砕砂原料供給ラインから供給された砕砂原料を破砕及
び分級する分級機能を備えたケージミルからなる製砂機
と、該製砂機の破砕産物取出し部に接続される製品砕砂
生産ラインと、該製品砕砂生産ラインにおける破砕産物
を定期的かつ自動的にサンプリングして、その粒度分布
を自動測定する粒度分布測定手段と、該粒度分布測定手
段の測定結果が予め定められる設定条件に合致するよう
にケージミルの回転数を制御する回転制御手段とからな
ることを特徴とする製砂装置。 - 【請求項6】 搬送装置を含む砕砂原料供給ラインと、
該砕砂原料供給ラインから供給された砕砂原料を破砕す
る分級機能を備えたケージミルからなる製砂機と、該製
砂機からの破砕産物を所定の分配比で分配する分配装置
と、分配装置の一方の被分配側に接続される製品砕砂生
産ラインと、分配装置の他方の被分配側に接続されて前
記製砂機からの破砕産物の一部を一定の割合だけ前記砕
砂原料供給ラインに返戻する返送手段と、前記製品砕砂
生産ラインにおける破砕産物を定期的かつ自動的にサン
プリングして、その粒度分布を自動測定する粒度分布測
定手段と、該粒度分布測定手段の測定結果が予め定めら
れる設定条件に合致するようにケージミルの回転数を制
御する回転制御手段とからなることを特徴とする製砂装
置。 - 【請求項7】 予め定められる前記設定条件が、製砂機
の回転数と該回転数に対応したFM値との関係で決定さ
れるデータベースに基づくものである請求項5または6
に記載の製砂装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9251097A JPH10277416A (ja) | 1997-04-10 | 1997-04-10 | 製砂方法並びに製砂装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9251097A JPH10277416A (ja) | 1997-04-10 | 1997-04-10 | 製砂方法並びに製砂装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10277416A true JPH10277416A (ja) | 1998-10-20 |
Family
ID=14056320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9251097A Withdrawn JPH10277416A (ja) | 1997-04-10 | 1997-04-10 | 製砂方法並びに製砂装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10277416A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6371797B1 (en) | 1998-09-30 | 2002-04-16 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector having an increased reliability and improved operation properties |
-
1997
- 1997-04-10 JP JP9251097A patent/JPH10277416A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6371797B1 (en) | 1998-09-30 | 2002-04-16 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector having an increased reliability and improved operation properties |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5160132B2 (ja) | ポリシリコンを微粉砕しかつ選別するための方法および装置 | |
CN101269529B (zh) | 弹性体细碎组合装置及其配置方法 | |
US5754423A (en) | Method and apparatus for preparing a mixture of materials | |
EP3801909A1 (de) | Getreidemühle und walzenstuhl mit mehreren mahlpassagen zum optimierten mahlen von mahlgut, sowie entsprechendes verfahren | |
US4690335A (en) | Methods and apparatus for two-stage crushing | |
JPH10296117A (ja) | 製砂方法並びに製砂装置 | |
JP2007070143A (ja) | 砕砂製造装置及び砕砂製造方法 | |
JPH10277416A (ja) | 製砂方法並びに製砂装置 | |
JPH0232013B2 (ja) | ||
JPS63500209A (ja) | 微粉化固体制御装置 | |
CN105601137B (zh) | 利用至少两种粉体生产胶凝材料的设备及方法 | |
JPH10277415A (ja) | 製砂方法並びに製砂装置 | |
CN114160287B (zh) | 一种混合砂生产系统及其细度模数的控制方法 | |
JPH1099715A (ja) | 砕砂製造設備 | |
JPH0347900B2 (ja) | ||
CN205710453U (zh) | 利用至少两种粉体生产胶凝材料的设备 | |
NZ243161A (en) | Process for preparation of dry aggregate for production of electrodes , typically anodes for aluminium electrolysis | |
US8052077B2 (en) | Method for preparing a carbon siccative for producing electrodes | |
JP2002336725A (ja) | 製粉方法および製粉プラント装置 | |
Wolosiewicz-Glab et al. | Approximation of Partition Curves for Electromagnetic Mill with Inertial Classifier–Case study | |
JPH03236407A (ja) | 粉末冶金用還元鉄粉の粉砕制御方法および装置 | |
JPH03209266A (ja) | 静電荷像用現像剤の製造方法及びそのための粉砕装置 | |
CN205710454U (zh) | 利用至少两种粉体生产胶凝材料的设备 | |
JP2775486B2 (ja) | セメントクリンカの粉砕方法 | |
JP3209981U (ja) | 砕砂製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040706 |