JPH10223211A - 鉛蓄電池およびその製造法 - Google Patents
鉛蓄電池およびその製造法Info
- Publication number
- JPH10223211A JPH10223211A JP9034359A JP3435997A JPH10223211A JP H10223211 A JPH10223211 A JP H10223211A JP 9034359 A JP9034359 A JP 9034359A JP 3435997 A JP3435997 A JP 3435997A JP H10223211 A JPH10223211 A JP H10223211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- positive electrode
- active material
- grid
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
池の早期容量低下は、格子と活物質との界面に不働態層
が形成されるために起ることが知られている。この改善
策として、例えば、高湿熟成を施すことにより未化活物
質中に四塩基性硫酸鉛を生成させる方法などが提案され
ている。しかし、この方法によれば早期容量低下抑制効
果はあるものの、化成性が劣り、充分な初期性能が得ら
れないという欠点があった。 【解決手段】 鉛合金製正極格子の表面近傍に四塩基性
硫酸鉛を含む活物質層を有し、その他の活物質層は三塩
基性硫酸鉛を主体とする未化成正極板を用いる。この未
化成正極板は、鉛合金製正極格子を希硫酸中に浸した後
に、この格子に鉛酸化物および希硫酸を均一に練合して
得られた鉛蓄電池用正極ペーストを充填し、熟成を施す
ことによって製造し、これを用いて鉛蓄電池を組み立て
る。
Description
金格子を用いた鉛蓄電池の改良およびその製造方法に関
するものである。
じめとしてあらゆる分野で用いられている。その中で自
動車用電池は最も需要が高く、軽量化、コストダウン
化、メンテナンスフリー化、長寿命化、品質の安定化が
求められている。
は鉛−アンチモン系と鉛−カルシウム−錫系(以後、鉛
−カルシウム系と呼ぶ)に大別でき、鉛蓄電池の特性は
これらの格子合金によって著しく異なることが知られて
いる。すなわち、鉛−アンチモン系合金の正極格子を用
いた鉛蓄電池は深い充放電サイクルに優れた特性を示す
が、自己放電が大きい欠点がある。一方、鉛−カルシウ
ム系合金の正極格子を用いた鉛蓄電池は自己放電が少な
い、使用中の減液が少ないため補水の必要がないなどの
メンテナンスフリー特性に優れているものの、深い充放
電サイクルを繰り返すと早期に電池容量が低下すること
があるという欠点がある。
鉛蓄電池の早期容量低下は、深い放電を繰り返したとき
に、格子と活物質との界面が優先的に放電して不働態層
を形成するために起ることが知られている。また、この
現象はアンチモンが1.2%以下の鉛−アンチモン合金
製格子を用いた場合にも見られることが知られており、
すなわち実質的にアンチモンを含まない鉛合金製格子特
有の現象である。また、正極にエキスパンド格子を用い
た場合には、鋳造格子を用いた場合に比べて、早期容量
低下は一層起こりやすいことが知られている。
いる。すなわち、鉛合金製格子に、酸化度(一酸化鉛の
重量%)60〜95%の鉛粉を希硫酸でペースト状に練
ったものを充填し、熟成および乾燥を施して未化成極板
とする。これらを用いて組み立てた電池を正極活物質の
理論電気量比200〜400%の電気量で電槽化成して
充電済み電池とする。
を正極格子として用いたとき、上述した熟成工程を改良
し、たとえば、高温高湿熟成を施すことにより未化活物
質中に四塩基性硫酸鉛を生成させる方法などが提案され
ている。しかし、この方法によれば格子と活物質との界
面の接合性が向上し早期容量低下は抑制されるが、これ
までの三塩基性硫酸鉛に比べて四塩基性硫酸鉛はその結
晶が大きく化成性に劣るために充分な初期性能が得られ
ないという欠点がある。
したような問題点を解決するもので、鉛蓄電池用極板と
して鉛合金製正極格子の表面近傍に四塩基性硫酸鉛を含
む活物質層を有し、その他の活物質層は三塩基性硫酸鉛
を主体とする未化成正極板を用いたことを特徴とする。
子を希硫酸中に浸した後に、当該格子に鉛酸化物および
希硫酸を均一に練合して得られた鉛蓄電池用正極ペース
トを充填し、熟成を施して、格子の表面近傍の活物質層
に四塩基性硫酸鉛を生成させ、その他の活物質層は三塩
基性硫酸鉛主体となるようにした未化成正極板を用いて
製造することを特徴とする。
製正極格子の表面近傍に四塩基性硫酸鉛を含む活物質層
を、その他の部分には三塩基性硫酸鉛を主体とする活物
質層を有する未化成正極板を用いる。その製造法として
は、鉛合金製正極格子を希硫酸中に浸した後に、この格
子に鉛酸化物および希硫酸を均一に練合して得られた鉛
蓄電池用正極ペーストを充填し、熟成を施すことによっ
て、前記構成の未化成正極板を得、これを用いて鉛蓄電
池を組み立てる。このようにすることにより、正極に鉛
−カルシウム系合金格子を用いた鉛蓄電池の早期容量低
下を抑制し、充放電サイクル寿命性能に優れた鉛蓄電池
を提供することができる。
均一に混練して正極ペーストを作製した。なお、この正
極ペースト中の硫酸根量は鉛粉重量比で5%とした。こ
れらのペーストを常法によって通常のPb−Ca−Sn
合金を用いた鋳造格子に充填した。
したのち、上記正極ペーストを充填した極板も作製し
た。ここで格子を浸した希硫酸には比重1.40(20
℃)のものを用いた。
℃および70℃の異なる温度の熟成室中で24時間熟成
を施した。なお、熟成室中の相対湿度はいずれの温度に
おいても100%とした。熟成後の極板を50℃乾燥室
中(相対湿度25%)で3日間乾燥し、表1に示す8種
類の未化成正極板を得た。
mm、幅108mm、厚さ2.0mmで、既化活物質密
度は約3.5g/cm3 となるようにした。
合金格子を用いた通常の未化成負極板5枚/セルとを用
いて、JISD5301に規定される自動車用鉛蓄電池
36B20(5時間率容量:28Ah)を組み立てた。
ついで、これらの電池に電槽化成を施し、5hR放電試
験を繰り返し行った。5hR放電試験は5.6Aで終止
電圧10.5Vまで放電して放電容量を調べ、5.6A
で放電電気量の135%まで充電する充放電サイクルを
繰り返した。試験温度は25℃とした。
移を示す。従来の処方による正極板を用いた電池では、
熟成温度が60℃以下であれば(NO.1〜3)充分な
初期容量を示すものの比較的早期に容量が低下し、70
℃で熟成したもの(NO.4)は初期容量が小さいもの
の優れた寿命性能を示した。一方、格子を希硫酸に浸し
た後ペースト充填を施した正極板では、熟成温度が50
および60℃のもの(NO.6および7)は充分な初期
容量を有しており、かつ優れた寿命性能を示した。ただ
し、40℃(NO.1,5)および70℃(NO.4,
8)の熟成を施したものは、格子の希硫酸処理の有無に
かかわらずそれぞれ同様の容量推移を示した。
大きく異なった原因を調査するために、これらの未化成
正極板の断面を観察・調査した。これらの未化成正極板
の観察結果の概要を図2(a)〜(e)に示す。図2は
本実施例に用いた正極板中の活物質組成の分布を示した
概略図である。
充填した極板のうち、熟成温度が60℃以下の極板(N
O.1〜3)は図2(a)に示すように活物質全体の組
成が主に3PbO・PbSO4 ・H2 Oとt−PbOか
らなっていた。また、70℃で熟成した極板(NO.
4)は図2(b)に示すように活物質全体の組成が主に
4PbO・PbSO4 とt−PbOからなっていた。
ーストを充填した極板では、熟成温度が40℃のもの
(NO.5)は図2(c)に示すように格子近傍の活物
質層はPbO・PbSO4 と3PbO・PbSO4 ・H
2 Oとt−PbOからなり、他の部分は3PbO・Pb
SO4 ・H2 Oとt−PbOからなっていた。熟成温度
を50および60℃とした極板(NO.6,7)では図
2(d)に示すように格子近傍の活物質層は4PbO・
PbSO4 と3PbO・PbSO4 ・H2 Oとt−Pb
Oからなり、他の部分は3PbO・PbSO4 ・H2 O
とt−PbOからなっていた。熟成温度を70℃とした
極板(NO.8)では図2(e)に示すように格子近傍
の活物質層は4PbO・PbSO4 とPbO・PbSO
4 とt−PbOからなり、他の部分は4PbO・PbS
O4 とt−PbOからなっていた。
2においてPbO・PbSO4 、3PbO・PbSO4
・H2 Oおよび4PbO・PbSO4 の略号としてそれ
ぞれ1BS、3BSおよび4BSを用いた。
とがわかった。
下した極板(NO.1〜3,5)の特徴は格子近傍およ
びその他大部分の活物質が両者ともに3PbO・PbS
O4・H2 O(3BS:三塩基性硫酸鉛)からなること
であり、初期容量は小さいが長寿命であった極板(N
O.4,8)の特徴は格子近傍およびその他大部分の活
物質が両者ともに4PbO・PbSO4 (4BS:四塩
基性硫酸鉛)からなることであった。一方、充分な初期
容量を有しかつ長寿命であった極板(NO.6,7)の
特徴は格子近傍の活物質が4PbO・PbSO4 (4B
S:四塩基性硫酸鉛)からなり、その他大部分の活物質
は3PbO・PbSO4 ・H2 O(3BS:三塩基性硫
酸鉛)からなることであった。なお、PbO・PbSO
4 (1BS:一塩基性硫酸鉛)およびt−PbOの存在
はあまり電池性能に影響しないようであった。
正極格子の表面近傍に四塩基性硫酸鉛を含む活物質層を
有し、その他の活物質層は三塩基性硫酸鉛を主体とする
未化成正極板を用いた鉛蓄電池(NO.6,7)の初期
容量および寿命性能がともに優れたのは次の理由による
ものと考えられる。すなわち、未化成活物質の大部分が
化成性に優れる三塩基性硫酸鉛からなるために充分な初
期性能が得られ、格子と活物質との界面は四塩基性硫酸
鉛によって良好に接合されて早期容量低下が起こりにく
かったものと考えられる。
は格子近傍部では50℃以上であったのに対し、その他
の部分では70℃であった。このように、四塩基性硫酸
鉛の生成温度がその生成部位によって異なったのは、ペ
ースト中の硫酸量の違いに起因しているものと考えられ
る。すなわち、格子をあらかじめ希硫酸に浸せきした後
にペーストを充填した場合、格子近傍の硫酸量が比較的
多くなり、そのことが他の部分よりも四塩基性硫酸鉛の
生成温度を低くしたものと考えられる。
よる鉛蓄電池を用いれば、鉛蓄電池の早期容量低下を防
止することができ、寿命性能の改善および品質の安定化
がはかれ、その工業的価値は甚だ大なるものである。
Claims (2)
- 【請求項1】 鉛合金製正極格子の表面近傍に四塩基性
硫酸鉛を含む活物質層を有し、その他の活物質層は三塩
基性硫酸鉛を主体とする未化成正極板を用いたことを特
徴とする鉛蓄電池。 - 【請求項2】 鉛合金製正極格子を希硫酸中に浸した後
に、当該格子に鉛酸化物および希硫酸を均一に練合して
得られた鉛蓄電池用正極ペーストを充填し、熟成を施す
ことによって、格子の表面近傍の活物質層に四塩基性硫
酸鉛を生成させ、その他の活物質層は三塩基性硫酸鉛主
体となるようにした未化成正極板を用いることを特徴と
する鉛蓄電池の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03435997A JP3987998B2 (ja) | 1997-02-03 | 1997-02-03 | 鉛蓄電池用未化成正極板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03435997A JP3987998B2 (ja) | 1997-02-03 | 1997-02-03 | 鉛蓄電池用未化成正極板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10223211A true JPH10223211A (ja) | 1998-08-21 |
JP3987998B2 JP3987998B2 (ja) | 2007-10-10 |
Family
ID=12411978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03435997A Expired - Fee Related JP3987998B2 (ja) | 1997-02-03 | 1997-02-03 | 鉛蓄電池用未化成正極板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3987998B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078019A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池 |
JP2013211205A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Furukawa Battery Co Ltd:The | 鉛蓄電池用負極板、その製造方法及び鉛蓄電池 |
US12107253B2 (en) * | 2018-11-15 | 2024-10-01 | Advanced Battery Concepts, LLC | Active materials useful in balancing power and energy density of a battery assembly |
-
1997
- 1997-02-03 JP JP03435997A patent/JP3987998B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078019A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池 |
JP2013211205A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Furukawa Battery Co Ltd:The | 鉛蓄電池用負極板、その製造方法及び鉛蓄電池 |
US12107253B2 (en) * | 2018-11-15 | 2024-10-01 | Advanced Battery Concepts, LLC | Active materials useful in balancing power and energy density of a battery assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3987998B2 (ja) | 2007-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2263276B1 (en) | Flooded lead-acid battery | |
JP4899467B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP5016306B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP4186197B2 (ja) | 鉛蓄電池用正極板 | |
JP2002313332A (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JPH10223211A (ja) | 鉛蓄電池およびその製造法 | |
JPH10247491A (ja) | 鉛蓄電池およびその製造法 | |
JP2008071717A (ja) | 鉛蓄電池の化成方法 | |
JP3764978B2 (ja) | 鉛蓄電池の製造法 | |
JP3339080B2 (ja) | 鉛蓄電池用陽極板及びその製造方法 | |
JP2002075379A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH10302783A (ja) | 密閉形鉛蓄電池及びその製造法 | |
JP4066509B2 (ja) | 鉛蓄電池の製造法 | |
JP2002198085A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2006107984A (ja) | 鉛蓄電池用正極板の製造法及びこの正極板を用いた鉛蓄電池 | |
JP7223870B2 (ja) | 正極板、鉛蓄電池及びそれらの製造方法 | |
JP4984786B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH1040907A (ja) | 鉛蓄電池用正極板の製造法 | |
JPH01302661A (ja) | 鉛蓄電池およびその製造法 | |
JP2929894B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 | |
JPH07320728A (ja) | 鉛蓄電池用正極板及びその製造方法 | |
JP3414941B2 (ja) | 鉛蓄電池用極板およびその製造方法 | |
JPH10134810A (ja) | 鉛蓄電池の製造方法 | |
JP2000149932A (ja) | 鉛蓄電池およびその製造方法 | |
JP3040718B2 (ja) | 鉛蓄電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050427 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |