JPH10207967A - 金融システム - Google Patents
金融システムInfo
- Publication number
- JPH10207967A JPH10207967A JP594397A JP594397A JPH10207967A JP H10207967 A JPH10207967 A JP H10207967A JP 594397 A JP594397 A JP 594397A JP 594397 A JP594397 A JP 594397A JP H10207967 A JPH10207967 A JP H10207967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- data
- user
- automatic transaction
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 利用者間で任意の伝言を送受信できる金融シ
ステムを提供する。 【解決手段】 ホストコンピュータ10は、伝言サービ
スの使用許可者に対応した格納領域を有しこの格納領域
に該当する利用許可者の伝言が格納される伝言データ部
10cと、自動取引装置1からの入力データに伝言相手
の特定データ及び伝言が含まれていると該当する格納領
域に伝言を書き込み、自動取引装置1からの入力データ
が利用許可者の特定データである又は利用許可者の特定
データでかつ伝言の読み出し要求のデータである場合は
該当する格納領域の伝言又はそれに関するデータを読み
出して出力する演算手段10aとを備え、自動取引装置
1は、利用許可者の特定データ、伝言相手の特定データ
及び伝言を入力する入力手段と、入力手段の入力データ
をホストコンピュータ10に送信しホストコンピュータ
10からの伝言又はそれに関するデータを受信する演算
手段と、演算手段が受信した伝言又はそれに関するデー
タを出力する出力手段とを備えたものである。
ステムを提供する。 【解決手段】 ホストコンピュータ10は、伝言サービ
スの使用許可者に対応した格納領域を有しこの格納領域
に該当する利用許可者の伝言が格納される伝言データ部
10cと、自動取引装置1からの入力データに伝言相手
の特定データ及び伝言が含まれていると該当する格納領
域に伝言を書き込み、自動取引装置1からの入力データ
が利用許可者の特定データである又は利用許可者の特定
データでかつ伝言の読み出し要求のデータである場合は
該当する格納領域の伝言又はそれに関するデータを読み
出して出力する演算手段10aとを備え、自動取引装置
1は、利用許可者の特定データ、伝言相手の特定データ
及び伝言を入力する入力手段と、入力手段の入力データ
をホストコンピュータ10に送信しホストコンピュータ
10からの伝言又はそれに関するデータを受信する演算
手段と、演算手段が受信した伝言又はそれに関するデー
タを出力する出力手段とを備えたものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銀行等の金融機関
で使用される自動預入・支払機(以下、自動取引装置と
称す)とホストコンピュータとを備えた金融システムに
係り、さらに詳しくは、自動取引装置などを用いてその
利用者同士で任意の伝言メッセージを送受信できる伝言
サービス機能を備えた金融システムに関するものであ
る。
で使用される自動預入・支払機(以下、自動取引装置と
称す)とホストコンピュータとを備えた金融システムに
係り、さらに詳しくは、自動取引装置などを用いてその
利用者同士で任意の伝言メッセージを送受信できる伝言
サービス機能を備えた金融システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、金融システムには金融機関側から
利用者へ伝言を伝える伝言機能を備えていた。この伝言
機能の一般的なものとしては、例えば自動取引装置の通
信処理中、または残高確認の画面等において、金融商品
案内のコマーシャルの如き固定データを表示させ、利用
者に金融商品案内(伝言)を伝えるもの、あるいは、例
えば金融機関からの郵便物がいつも返送されてしまう利
用者に対して、「住所の変更を行って下さい」などのメ
ッセージの如きホストコンピュータにより事前に登録さ
れている登録番号にて指定されたデータを表示させ、該
当する利用者に伝言するものである。そして、この伝言
機能における伝言データ(固定データまたは登録番号に
て指定されたデータ)は、事前に自動取引装置内にファ
イルとして登録されている。
利用者へ伝言を伝える伝言機能を備えていた。この伝言
機能の一般的なものとしては、例えば自動取引装置の通
信処理中、または残高確認の画面等において、金融商品
案内のコマーシャルの如き固定データを表示させ、利用
者に金融商品案内(伝言)を伝えるもの、あるいは、例
えば金融機関からの郵便物がいつも返送されてしまう利
用者に対して、「住所の変更を行って下さい」などのメ
ッセージの如きホストコンピュータにより事前に登録さ
れている登録番号にて指定されたデータを表示させ、該
当する利用者に伝言するものである。そして、この伝言
機能における伝言データ(固定データまたは登録番号に
て指定されたデータ)は、事前に自動取引装置内にファ
イルとして登録されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の金
融システムは、その自動取引装置で利用者に伝言を伝え
る場合、事前に自動取引装置内にファイルとして登録さ
れている伝言データ(固定データまたは登録番号にて指
定されたデータ)を使用していたので、以下のような問
題があった。 (1)登録されている伝言データを変更する場合には、
自動取引装置の運転を制御しているプログラム(ソフト
ウェア)の伝言データ部分を変更しなければならないの
で、その作業が大変であるとともに、この場合、変更し
た伝言データ部分を含むプログラムを再登録しなおさな
ければならなかったため、大変面倒であった。 (2)登録されている伝言データは、金融商品案内のコ
マーシャル、「住所の変更を行って下さい」あるいは
「電話番号の変更を行って下さい」など、ある程度パタ
ーン化されたデータであり、利用者に対応したタイムリ
ーな伝言データではないことが多い。 (3)伝言の内容はあくまでも金融機関側からの一方的
なものであった。
融システムは、その自動取引装置で利用者に伝言を伝え
る場合、事前に自動取引装置内にファイルとして登録さ
れている伝言データ(固定データまたは登録番号にて指
定されたデータ)を使用していたので、以下のような問
題があった。 (1)登録されている伝言データを変更する場合には、
自動取引装置の運転を制御しているプログラム(ソフト
ウェア)の伝言データ部分を変更しなければならないの
で、その作業が大変であるとともに、この場合、変更し
た伝言データ部分を含むプログラムを再登録しなおさな
ければならなかったため、大変面倒であった。 (2)登録されている伝言データは、金融商品案内のコ
マーシャル、「住所の変更を行って下さい」あるいは
「電話番号の変更を行って下さい」など、ある程度パタ
ーン化されたデータであり、利用者に対応したタイムリ
ーな伝言データではないことが多い。 (3)伝言の内容はあくまでも金融機関側からの一方的
なものであった。
【0004】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたもので、利用者間で任意の伝言メッセージ
を送受信でき、利用者の利便性を向上させることのでき
る伝言サービス機能を備えた金融システムを提供するも
のである。
めになされたもので、利用者間で任意の伝言メッセージ
を送受信でき、利用者の利便性を向上させることのでき
る伝言サービス機能を備えた金融システムを提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る金融システ
ムは、ホストコンピュータと、ホストコンピュータに通
信回線を介して接続された自動取引装置とを備えた金融
システムにおいて、ホストコンピュータは、伝言サービ
スの使用が許可されている利用許可者に対応した格納領
域をそれぞれ有し、この格納領域に該当する利用許可者
の伝言メッセージのデータが格納される伝言データ部を
有する記憶手段と、自動取引装置からの入力データに、
利用許可者のうち伝言相手を特定するデータおよび特定
された利用許可者に対する伝言メッセージのデータが含
まれていると伝言データ部の該当する格納領域に伝言メ
ッセージのデータを書き込み、また、自動取引装置から
の入力データに含まれるデータが、利用許可者を特定す
るデータであった場合、または利用許可者を特定するデ
ータでかつ伝言メッセージのデータの読み出し要求を含
むデータであった場合は、該当する格納領域の伝言メッ
セージのデータまたはそれに関するデータを読み出して
出力する演算手段とを備え、自動取引装置は、利用許可
者を特定するデータ、利用許可者のうち伝言相手を特定
するデータおよび伝言メッセージのデータを入力する入
力手段と、入力手段により入力された入力データをホス
トコンピュータに送信し、ホストコンピュータからの伝
言メッセージのデータまたはそれに関するデータを受信
する演算手段と、演算手段が受信した伝言メッセージの
データまたはそれに関するデータを出力する出力手段と
を備えたものである。
ムは、ホストコンピュータと、ホストコンピュータに通
信回線を介して接続された自動取引装置とを備えた金融
システムにおいて、ホストコンピュータは、伝言サービ
スの使用が許可されている利用許可者に対応した格納領
域をそれぞれ有し、この格納領域に該当する利用許可者
の伝言メッセージのデータが格納される伝言データ部を
有する記憶手段と、自動取引装置からの入力データに、
利用許可者のうち伝言相手を特定するデータおよび特定
された利用許可者に対する伝言メッセージのデータが含
まれていると伝言データ部の該当する格納領域に伝言メ
ッセージのデータを書き込み、また、自動取引装置から
の入力データに含まれるデータが、利用許可者を特定す
るデータであった場合、または利用許可者を特定するデ
ータでかつ伝言メッセージのデータの読み出し要求を含
むデータであった場合は、該当する格納領域の伝言メッ
セージのデータまたはそれに関するデータを読み出して
出力する演算手段とを備え、自動取引装置は、利用許可
者を特定するデータ、利用許可者のうち伝言相手を特定
するデータおよび伝言メッセージのデータを入力する入
力手段と、入力手段により入力された入力データをホス
トコンピュータに送信し、ホストコンピュータからの伝
言メッセージのデータまたはそれに関するデータを受信
する演算手段と、演算手段が受信した伝言メッセージの
データまたはそれに関するデータを出力する出力手段と
を備えたものである。
【0006】また、本発明に係る金融システムは、利用
許可者のうち伝言相手を特定するデータおよび伝言メッ
セージのデータを入力する入力手段と、入力手段により
入力された入力データおよび伝言メッセージのデータを
ホストコンピュータに送信する演算手段とを有する窓口
端末をさらに備えたものである。
許可者のうち伝言相手を特定するデータおよび伝言メッ
セージのデータを入力する入力手段と、入力手段により
入力された入力データおよび伝言メッセージのデータを
ホストコンピュータに送信する演算手段とを有する窓口
端末をさらに備えたものである。
【0007】これにより、利用者は自動取引装置または
窓口端末と自動取引装置とを用いて利用者同士の任意の
伝言メッセージを送受信でき、利用者の利便性の向上を
図ることができる。
窓口端末と自動取引装置とを用いて利用者同士の任意の
伝言メッセージを送受信でき、利用者の利便性の向上を
図ることができる。
【0008】
実施形態1.図1は本発明の実施形態の構成図、図2は
この実施形態に係る自動取引装置の構成を示すブロック
図である。図において、1は金融機関で例えば支払取引
などの通常の取引を行う自動取引装置で、後述するホス
トコンピュータ10と通信回線11で接続されており、
そのホストコンピュータ10を介して自動取引装置1の
利用者間の任意の伝言メッセージを受信する伝言サービ
ス機能を備えている。自動取引装置1は、この装置1に
挿入されたキャッシュカードなどの媒体の情報を読み取
り、媒体に情報を書き込むカードリード/ライド部2
と、前面にタッチパネルを有する表示部に例えば支払取
引や残高照会を行うための操作キーを画面に表示する画
面表示部3と、紙幣・貨幣入出金部4と、この装置1で
行われた取引の記録を印字するジャーナル印字部5と、
通帳または明細票に取引結果を印字する明細票印字部6
と、自動取引装置1とホストコンピュータ10との間の
電文の送受信を制御する通信制御部7と、主記憶部8a
を有し各部2〜7を制御して支払取引などを実行させる
演算手段である主制御部8とを備えている。
この実施形態に係る自動取引装置の構成を示すブロック
図である。図において、1は金融機関で例えば支払取引
などの通常の取引を行う自動取引装置で、後述するホス
トコンピュータ10と通信回線11で接続されており、
そのホストコンピュータ10を介して自動取引装置1の
利用者間の任意の伝言メッセージを受信する伝言サービ
ス機能を備えている。自動取引装置1は、この装置1に
挿入されたキャッシュカードなどの媒体の情報を読み取
り、媒体に情報を書き込むカードリード/ライド部2
と、前面にタッチパネルを有する表示部に例えば支払取
引や残高照会を行うための操作キーを画面に表示する画
面表示部3と、紙幣・貨幣入出金部4と、この装置1で
行われた取引の記録を印字するジャーナル印字部5と、
通帳または明細票に取引結果を印字する明細票印字部6
と、自動取引装置1とホストコンピュータ10との間の
電文の送受信を制御する通信制御部7と、主記憶部8a
を有し各部2〜7を制御して支払取引などを実行させる
演算手段である主制御部8とを備えている。
【0009】9は制御部を有する本体9aと操作部を有
する表示装置9bとを備えた窓口端末で、伝言サービス
における伝言メッセージの入力および伝言相手を特定す
る情報の入力を行い、入力した伝言メッセージなどをホ
ストコンピュータに送信するものである。10は複数の
自動取引装置1および複数の窓口端末9に通信回線11
を介して接続されているホストコンピュータで、各金融
機関の識別コード、利用者の口座番号および暗証番号な
どのデータが登録されている記憶部と、各窓口端末9か
らの伝言メッセージのデータを記憶部の所定の位置に書
き込むとともに、各自動取引装置1および各窓口端末9
に伝言メッセージのデータを含む記憶部のデータを読み
出して出力し、自動取引装置1の取引の制御および伝言
サービスを実行させる演算手段である制御部10aとを
備えている。また、ホストコンピュータ10の記憶部に
は、あらかじめ登録されている利用者のうち伝言サービ
スを使用することが許可されている利用許可者のデータ
が記憶される会員データ部10bと、この会員データ部
10bの各利用許可者に対応した格納領域をそれぞれ有
し、この格納領域に該当する利用許可者の伝言メッセー
ジのデータが格納される伝言データ部10cとが設けら
れている。なお、この実施形態では、図1に示すよう
に、ある金融機関の営業店Aに複数台の自動取引装置1
と窓口端末9が設置され、営業店Bに複数台の自動取引
装置1が設置されており、これらはホストコンピュータ
10に通信回線11を介して接続されていて金融システ
ムを構成している。
する表示装置9bとを備えた窓口端末で、伝言サービス
における伝言メッセージの入力および伝言相手を特定す
る情報の入力を行い、入力した伝言メッセージなどをホ
ストコンピュータに送信するものである。10は複数の
自動取引装置1および複数の窓口端末9に通信回線11
を介して接続されているホストコンピュータで、各金融
機関の識別コード、利用者の口座番号および暗証番号な
どのデータが登録されている記憶部と、各窓口端末9か
らの伝言メッセージのデータを記憶部の所定の位置に書
き込むとともに、各自動取引装置1および各窓口端末9
に伝言メッセージのデータを含む記憶部のデータを読み
出して出力し、自動取引装置1の取引の制御および伝言
サービスを実行させる演算手段である制御部10aとを
備えている。また、ホストコンピュータ10の記憶部に
は、あらかじめ登録されている利用者のうち伝言サービ
スを使用することが許可されている利用許可者のデータ
が記憶される会員データ部10bと、この会員データ部
10bの各利用許可者に対応した格納領域をそれぞれ有
し、この格納領域に該当する利用許可者の伝言メッセー
ジのデータが格納される伝言データ部10cとが設けら
れている。なお、この実施形態では、図1に示すよう
に、ある金融機関の営業店Aに複数台の自動取引装置1
と窓口端末9が設置され、営業店Bに複数台の自動取引
装置1が設置されており、これらはホストコンピュータ
10に通信回線11を介して接続されていて金融システ
ムを構成している。
【0010】次に、この実施形態の作用について、図3
の処理手順を示すフローチャートを用いて説明する。第
1の利用者が伝言サービスの使用が許可されている第2
の利用者(利用許可者)に伝言メッセージを伝える場
合、まず、第1の利用者は営業店Aに設置されている窓
口端末9を用いて伝言メッセージの入力を行う。なお、
第1の利用者は伝言サービスの使用が許可されている利
用許可者であっても利用許可者でなくてもよい。
の処理手順を示すフローチャートを用いて説明する。第
1の利用者が伝言サービスの使用が許可されている第2
の利用者(利用許可者)に伝言メッセージを伝える場
合、まず、第1の利用者は営業店Aに設置されている窓
口端末9を用いて伝言メッセージの入力を行う。なお、
第1の利用者は伝言サービスの使用が許可されている利
用許可者であっても利用許可者でなくてもよい。
【0011】伝言メッセージの入力は、図3に示すよう
に、窓口端末9の表示装置9bに表示されている例えば
「伝言サービス」のキーを操作して、この伝言サービス
機能を開始させる(図3のS21)。ついで、伝言メッ
セージを伝えたい相手つまり第2の利用者(利用許可
者)の例えば金融機関の識別コードと口座番号を入力し
(S22)、ホストコンピュータ10と通信して入力し
た識別コードと口座番号が会員データ部10bに登録さ
れているか、つまり第2の利用者が利用許可者であるか
どうかを確認する(S23)。確認が取れたときは窓口
端末9の操作部より任意の伝言メッセージ、例えば「○
月○日、夕方○時に○○で待ち合わせ。」を入力する
(S24)。入力後、伝言メッセージのデータはホスト
コンピュータ10に送信されて、ホストコンピュータ1
0の制御部10aにより伝言データ部10cの第2の利
用者(利用許可者)の格納領域に格納され、格納された
伝言メッセージのデータはその伝言メッセージが正しい
かどうかの内容確認のために再度窓口端末9に送られ
る。内容確認後、例えば「終了」キーを操作し、伝言サ
ービスを終了させる(S25,S26)。
に、窓口端末9の表示装置9bに表示されている例えば
「伝言サービス」のキーを操作して、この伝言サービス
機能を開始させる(図3のS21)。ついで、伝言メッ
セージを伝えたい相手つまり第2の利用者(利用許可
者)の例えば金融機関の識別コードと口座番号を入力し
(S22)、ホストコンピュータ10と通信して入力し
た識別コードと口座番号が会員データ部10bに登録さ
れているか、つまり第2の利用者が利用許可者であるか
どうかを確認する(S23)。確認が取れたときは窓口
端末9の操作部より任意の伝言メッセージ、例えば「○
月○日、夕方○時に○○で待ち合わせ。」を入力する
(S24)。入力後、伝言メッセージのデータはホスト
コンピュータ10に送信されて、ホストコンピュータ1
0の制御部10aにより伝言データ部10cの第2の利
用者(利用許可者)の格納領域に格納され、格納された
伝言メッセージのデータはその伝言メッセージが正しい
かどうかの内容確認のために再度窓口端末9に送られ
る。内容確認後、例えば「終了」キーを操作し、伝言サ
ービスを終了させる(S25,S26)。
【0012】次に、第2の利用者(利用許可者)は送ら
れた伝言メッセージを見る。この場合、第2の利用者は
伝言メッセージが有るかどうかわからないので、通常の
取引、例えば支払取引において伝言メッセージの有無を
確認する。
れた伝言メッセージを見る。この場合、第2の利用者は
伝言メッセージが有るかどうかわからないので、通常の
取引、例えば支払取引において伝言メッセージの有無を
確認する。
【0013】支払取引は、図3に示すように、営業店B
に設置されている自動取引装置1においてその画面に表
示されている「支払」のキーを選択し、支払取引を開始
させる(S27)。ついで、媒体のキャッシュカードを
挿入し(S28)、暗証番号および支払金額を入力する
(S29)。自動取引装置1はホストコンピュータ10
と通信し、ホストコンピュータ10の記憶部に登録され
ている暗証番号と入力された暗証番号とが合致するかど
うかの確認を行うとともに、会員データ部10bに登録
されているか、つまり第2の利用者が利用許可者である
かどうかを確認し、さらに第2の利用者(利用許可者)
に対して伝言メッセージが有るかどうかを確認する(S
30)。確認が取れて伝言メッセージが有る場合は、ホ
ストコンピュータ10の伝言データ部10c側(制御部
10a)から伝言メッセージ有りの通知と第2の利用者
(利用許可者)の格納領域に格納されている伝言メッセ
ージのデータが自動取引装置1に送られ、自動取引装置
1は画面に例えば「伝言有り」の文字を表示する(S3
1)。第2の利用者(利用許可者)が例えば「確認」キ
ーを操作して伝言メッセージが有ることを確認すると
(S32)、入力した支払金額の紙幣等が排出され(S
33)、同時にキャッシュカードと取引結果および伝言
メッセージ「○月○日、夕方○時に○○で待ち合わ
せ。」が印字された明細票が排出されて(S34)、支
払取引が終了する(S35)。
に設置されている自動取引装置1においてその画面に表
示されている「支払」のキーを選択し、支払取引を開始
させる(S27)。ついで、媒体のキャッシュカードを
挿入し(S28)、暗証番号および支払金額を入力する
(S29)。自動取引装置1はホストコンピュータ10
と通信し、ホストコンピュータ10の記憶部に登録され
ている暗証番号と入力された暗証番号とが合致するかど
うかの確認を行うとともに、会員データ部10bに登録
されているか、つまり第2の利用者が利用許可者である
かどうかを確認し、さらに第2の利用者(利用許可者)
に対して伝言メッセージが有るかどうかを確認する(S
30)。確認が取れて伝言メッセージが有る場合は、ホ
ストコンピュータ10の伝言データ部10c側(制御部
10a)から伝言メッセージ有りの通知と第2の利用者
(利用許可者)の格納領域に格納されている伝言メッセ
ージのデータが自動取引装置1に送られ、自動取引装置
1は画面に例えば「伝言有り」の文字を表示する(S3
1)。第2の利用者(利用許可者)が例えば「確認」キ
ーを操作して伝言メッセージが有ることを確認すると
(S32)、入力した支払金額の紙幣等が排出され(S
33)、同時にキャッシュカードと取引結果および伝言
メッセージ「○月○日、夕方○時に○○で待ち合わ
せ。」が印字された明細票が排出されて(S34)、支
払取引が終了する(S35)。
【0014】このように、ある利用者から伝言サービス
使用の許可を有する利用許可者に対して伝言メッセージ
を伝える場合、金融システムに設けられている伝言サー
ビスを用いることによって、伝言サービス使用許可を有
するまたは有しないいずれの利用者でも窓口端末9の簡
単な操作で伝言サービス使用の許可を有する各利用許可
者に必要な伝言メッセージ(情報)をタイムリーに伝え
ることができるとともに、自動取引装置1の通常通りの
取引中でかつ簡単な操作によりその伝言メッセージ(情
報)を容易に受けることができる。また、利用者が入力
した伝言メッセージのデータは、大量にデータを格納す
ることができるホストコンピュータ10の伝言データ部
10cに格納されるので、伝言メッセージのデータ量を
気にすることなく任意のものを伝えることができるとと
もに、例えば営業店B以外の他の営業店においてもその
伝言メッセージを容易に受けることができる。さらに、
伝言メッセージのデータは伝言データ部10cの各利用
許可者に対応してそれぞれ設けられた格納領域のうち該
当する格納領域に格納されるので、伝言メッセージのデ
ータを確実に送受信することができる。
使用の許可を有する利用許可者に対して伝言メッセージ
を伝える場合、金融システムに設けられている伝言サー
ビスを用いることによって、伝言サービス使用許可を有
するまたは有しないいずれの利用者でも窓口端末9の簡
単な操作で伝言サービス使用の許可を有する各利用許可
者に必要な伝言メッセージ(情報)をタイムリーに伝え
ることができるとともに、自動取引装置1の通常通りの
取引中でかつ簡単な操作によりその伝言メッセージ(情
報)を容易に受けることができる。また、利用者が入力
した伝言メッセージのデータは、大量にデータを格納す
ることができるホストコンピュータ10の伝言データ部
10cに格納されるので、伝言メッセージのデータ量を
気にすることなく任意のものを伝えることができるとと
もに、例えば営業店B以外の他の営業店においてもその
伝言メッセージを容易に受けることができる。さらに、
伝言メッセージのデータは伝言データ部10cの各利用
許可者に対応してそれぞれ設けられた格納領域のうち該
当する格納領域に格納されるので、伝言メッセージのデ
ータを確実に送受信することができる。
【0015】実施形態2.第2の実施形態は、第1の実
施形態のある利用者が窓口端末9を介して伝言サービス
使用許可を有する利用許可者に伝言メッセージを送り、
伝言サービス使用許可を有する利用許可者が自動取引装
置1を介して伝言メッセージを受け取る伝言サービス機
能を備えた金融システムに代えて、伝言サービス使用許
可を有する利用許可者が自動取引装置1を介して伝言サ
ービス使用許可を有する利用許可者に伝言メッセージを
送り、伝言サービス使用許可を有する利用許可者が自動
取引装置1を介して伝言メッセージを受け取る伝言サー
ビス機能を備えた金融システムとしたものである。
施形態のある利用者が窓口端末9を介して伝言サービス
使用許可を有する利用許可者に伝言メッセージを送り、
伝言サービス使用許可を有する利用許可者が自動取引装
置1を介して伝言メッセージを受け取る伝言サービス機
能を備えた金融システムに代えて、伝言サービス使用許
可を有する利用許可者が自動取引装置1を介して伝言サ
ービス使用許可を有する利用許可者に伝言メッセージを
送り、伝言サービス使用許可を有する利用許可者が自動
取引装置1を介して伝言メッセージを受け取る伝言サー
ビス機能を備えた金融システムとしたものである。
【0016】次に、この実施形態の作用について、図4
の処理手順を示すフローチャートを用いて説明する。伝
言サービス使用許可を有する第1の利用者(利用許可
者)が伝言サービス使用許可を有する第2の利用者(利
用許可者)に伝言を伝える場合、まず、第1の利用者
(利用許可者)が営業店Aに設置されている自動取引装
置1を用いて伝言メッセージの入力を行う。
の処理手順を示すフローチャートを用いて説明する。伝
言サービス使用許可を有する第1の利用者(利用許可
者)が伝言サービス使用許可を有する第2の利用者(利
用許可者)に伝言を伝える場合、まず、第1の利用者
(利用許可者)が営業店Aに設置されている自動取引装
置1を用いて伝言メッセージの入力を行う。
【0017】伝言メッセージの入力は、図4に示すよう
に、自動取引装置1の画面に表示されている例えば「伝
言サービス」のキーを選択して伝言サービス機能を開始
させ(図4のS36)、媒体のキャッシュカードを挿入
して暗証番号を入力する(S37,S38)。自動取引
装置1はホストコンピュータ10と通信し、入力した暗
証番号がホストコンピュータ10の会員データ部10b
に登録されているか、つまり第1の利用者が利用許可者
であるかどうかを確認する(S39)。確認が取れたと
きは、伝言メッセージを伝えたい相手つまり第2の利用
者(利用許可者)の例えば金融機関の識別コードと口座
番号を入力し(S40)、ホストコンピュータ10と通
信して入力した識別コードと口座番号が会員データ10
部bに登録されているか、つまり第2の利用者が利用許
可者であるかどうかを確認する(S41)。確認が取れ
たときは自動取引装置1の画面に表示されている例えば
50音キーを用いて任意の伝言メッセージを入力する
(S42)。入力後、伝言メッセージのデータはホスト
コンピュータ10に送信されて、ホストコンピュータ1
0の制御部10aにより伝言データ部10cの第2の利
用者(利用許可者)の格納領域に格納され、格納された
伝言メッセージのデータはその伝言メッセージが正しい
かどうかの内容確認のために再度自動取引装置1に送ら
れる(S43)。内容確認後、例えば「終了」キーを操
作し、伝言サービスを終了させる(S44)。
に、自動取引装置1の画面に表示されている例えば「伝
言サービス」のキーを選択して伝言サービス機能を開始
させ(図4のS36)、媒体のキャッシュカードを挿入
して暗証番号を入力する(S37,S38)。自動取引
装置1はホストコンピュータ10と通信し、入力した暗
証番号がホストコンピュータ10の会員データ部10b
に登録されているか、つまり第1の利用者が利用許可者
であるかどうかを確認する(S39)。確認が取れたと
きは、伝言メッセージを伝えたい相手つまり第2の利用
者(利用許可者)の例えば金融機関の識別コードと口座
番号を入力し(S40)、ホストコンピュータ10と通
信して入力した識別コードと口座番号が会員データ10
部bに登録されているか、つまり第2の利用者が利用許
可者であるかどうかを確認する(S41)。確認が取れ
たときは自動取引装置1の画面に表示されている例えば
50音キーを用いて任意の伝言メッセージを入力する
(S42)。入力後、伝言メッセージのデータはホスト
コンピュータ10に送信されて、ホストコンピュータ1
0の制御部10aにより伝言データ部10cの第2の利
用者(利用許可者)の格納領域に格納され、格納された
伝言メッセージのデータはその伝言メッセージが正しい
かどうかの内容確認のために再度自動取引装置1に送ら
れる(S43)。内容確認後、例えば「終了」キーを操
作し、伝言サービスを終了させる(S44)。
【0018】次に、第2の利用者(利用許可者)は営業
店Bに設置されている自動取引装置1を用いて送られた
伝言メッセージを見る。まず、図4に示すように、自動
取引装置1の画面に表示されている例えば「伝言サービ
ス」のキーを選択して伝言サービス機能を開始させ(図
4のS45)、媒体のキャッシュカードを挿入して暗証
番号を入力する(S46,S47)。自動取引装置1は
ホストコンピュータ10と通信し、入力した暗証番号が
ホストコンピュータ10の会員データ部10bに登録さ
れているか、つまり第2の利用者が利用許可者であるか
どうかを確認するとともに、第2の利用者(利用許可
者)に対して伝言メッセージが有るかどうかを確認する
(S48)。確認が取れて伝言メッセージが有る場合
は、ホストコンピュータ10の伝言データ部10c側
(制御部10a)から伝言メッセージ有りの通知と第2
の利用者(利用許可者)の格納領域に格納されている伝
言メッセージのデータが自動取引装置1に送られ、自動
取引装置1は画面に例えば「伝言有り」の文字を表示す
る(S49)。そして、第2の利用者(利用許可者)が
例えば「確認」キーを操作すると、伝言メッセージの内
容が画面に表示され(S50)、伝言メッセージの確認
後、例えば「消去」キーを操作して伝言メッセージのデ
ータを消去し(S51)、例えば「終了」キーを操作し
て伝言サービスを終了させる(S52)。
店Bに設置されている自動取引装置1を用いて送られた
伝言メッセージを見る。まず、図4に示すように、自動
取引装置1の画面に表示されている例えば「伝言サービ
ス」のキーを選択して伝言サービス機能を開始させ(図
4のS45)、媒体のキャッシュカードを挿入して暗証
番号を入力する(S46,S47)。自動取引装置1は
ホストコンピュータ10と通信し、入力した暗証番号が
ホストコンピュータ10の会員データ部10bに登録さ
れているか、つまり第2の利用者が利用許可者であるか
どうかを確認するとともに、第2の利用者(利用許可
者)に対して伝言メッセージが有るかどうかを確認する
(S48)。確認が取れて伝言メッセージが有る場合
は、ホストコンピュータ10の伝言データ部10c側
(制御部10a)から伝言メッセージ有りの通知と第2
の利用者(利用許可者)の格納領域に格納されている伝
言メッセージのデータが自動取引装置1に送られ、自動
取引装置1は画面に例えば「伝言有り」の文字を表示す
る(S49)。そして、第2の利用者(利用許可者)が
例えば「確認」キーを操作すると、伝言メッセージの内
容が画面に表示され(S50)、伝言メッセージの確認
後、例えば「消去」キーを操作して伝言メッセージのデ
ータを消去し(S51)、例えば「終了」キーを操作し
て伝言サービスを終了させる(S52)。
【0019】このように、伝言サービス使用許可を有す
る利用許可者から伝言サービス使用の許可を有する利用
許可者に対して伝言メッセージを伝える場合、伝言メッ
セージの入力および伝言メッセージの確認を自動取引装
置1により簡単な操作で行うことができる。また、伝言
サービス使用許可を有する利用許可者間で任意の伝言メ
ッセージを容易に送受信することができるので、各利用
許可者に必要な伝言メッセージ(情報)をタイムリーに
伝えることができ、便利である。
る利用許可者から伝言サービス使用の許可を有する利用
許可者に対して伝言メッセージを伝える場合、伝言メッ
セージの入力および伝言メッセージの確認を自動取引装
置1により簡単な操作で行うことができる。また、伝言
サービス使用許可を有する利用許可者間で任意の伝言メ
ッセージを容易に送受信することができるので、各利用
許可者に必要な伝言メッセージ(情報)をタイムリーに
伝えることができ、便利である。
【0020】なお、第1の実施形態では第2の利用者
(利用許可者)が送られた伝言メッセージを見る場合、
自動取引装置1の通常の取引の1つである支払取引にお
いて伝言メッセージの有無を確認し、明細票などに印字
して見る場合を例示して説明したが、第2の実施形態の
ように画面上で初めから伝言サービスを選択し、伝言メ
ッセージの有無を確認した後に画面上に送られた伝言メ
ッセージを見るようにしてもよく、見た後に印字させた
り、消去させてもよい。
(利用許可者)が送られた伝言メッセージを見る場合、
自動取引装置1の通常の取引の1つである支払取引にお
いて伝言メッセージの有無を確認し、明細票などに印字
して見る場合を例示して説明したが、第2の実施形態の
ように画面上で初めから伝言サービスを選択し、伝言メ
ッセージの有無を確認した後に画面上に送られた伝言メ
ッセージを見るようにしてもよく、見た後に印字させた
り、消去させてもよい。
【0021】また、第2の実施形態では第2の利用者
(利用許可者)が送られた伝言メッセージを見る場合、
自動取引装置1の画面において伝言サービスを選択し、
画面上に伝言メッセージを表示させて見る場合を例示し
て説明したが、第1の実施形態のように第2の利用者
(利用許可者)は伝言メッセージが送られているかどう
かわからないことが多いので通常の取引の1つである例
えば支払取引において伝言メッセージの有無を確認する
ようにしてもよく、その伝言メッセージを別の操作で画
面上に表示させてたり、明細票に印字させて見るように
してもよい。
(利用許可者)が送られた伝言メッセージを見る場合、
自動取引装置1の画面において伝言サービスを選択し、
画面上に伝言メッセージを表示させて見る場合を例示し
て説明したが、第1の実施形態のように第2の利用者
(利用許可者)は伝言メッセージが送られているかどう
かわからないことが多いので通常の取引の1つである例
えば支払取引において伝言メッセージの有無を確認する
ようにしてもよく、その伝言メッセージを別の操作で画
面上に表示させてたり、明細票に印字させて見るように
してもよい。
【0022】さらに、上述の実施形態では伝言メッセー
ジを送る伝言相手が利用許可者であるかを確認(特定)
するためのデータとして例えば金融機関の識別コードと
口座番号とした場合を示したが、これに限定するもので
はなく、例えば覚えやすい電話番号など、伝言相手を特
定することができるデータであれば適宜変更することが
できる。
ジを送る伝言相手が利用許可者であるかを確認(特定)
するためのデータとして例えば金融機関の識別コードと
口座番号とした場合を示したが、これに限定するもので
はなく、例えば覚えやすい電話番号など、伝言相手を特
定することができるデータであれば適宜変更することが
できる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明に係る金融システム
は、ホストコンピュータと、ホストコンピュータに通信
回線を介して接続された自動取引装置とを備えた金融シ
ステムにおいて、ホストコンピュータは、伝言サービス
の使用が許可されている利用許可者に対応した格納領域
をそれぞれ有し、この格納領域に該当する利用許可者の
伝言メッセージのデータが格納される伝言データ部を有
する記憶手段と、自動取引装置からの入力データに、利
用許可者のうち伝言相手を特定するデータおよび特定さ
れた利用許可者に対する伝言メッセージのデータが含ま
れていると伝言データ部の該当する格納領域に伝言メッ
セージのデータを書き込み、また、自動取引装置からの
入力データに含まれるデータが、利用許可者を特定する
データであった場合、または利用許可者を特定するデー
タでかつ伝言メッセージのデータの読み出し要求を含む
データであった場合は、該当する格納領域の伝言メッセ
ージのデータまたはそれに関するデータを読み出して出
力する演算手段とを備え、自動取引装置は、利用許可者
を特定するデータ、利用許可者のうち伝言相手を特定す
るデータおよび伝言メッセージのデータを入力する入力
手段と、入力手段により入力された入力データをホスト
コンピュータに送信し、ホストコンピュータからの伝言
メッセージのデータまたはそれに関するデータを受信す
る演算手段と、演算手段が受信した伝言メッセージのデ
ータまたはそれに関するデータを出力する出力手段とを
備えたものである。
は、ホストコンピュータと、ホストコンピュータに通信
回線を介して接続された自動取引装置とを備えた金融シ
ステムにおいて、ホストコンピュータは、伝言サービス
の使用が許可されている利用許可者に対応した格納領域
をそれぞれ有し、この格納領域に該当する利用許可者の
伝言メッセージのデータが格納される伝言データ部を有
する記憶手段と、自動取引装置からの入力データに、利
用許可者のうち伝言相手を特定するデータおよび特定さ
れた利用許可者に対する伝言メッセージのデータが含ま
れていると伝言データ部の該当する格納領域に伝言メッ
セージのデータを書き込み、また、自動取引装置からの
入力データに含まれるデータが、利用許可者を特定する
データであった場合、または利用許可者を特定するデー
タでかつ伝言メッセージのデータの読み出し要求を含む
データであった場合は、該当する格納領域の伝言メッセ
ージのデータまたはそれに関するデータを読み出して出
力する演算手段とを備え、自動取引装置は、利用許可者
を特定するデータ、利用許可者のうち伝言相手を特定す
るデータおよび伝言メッセージのデータを入力する入力
手段と、入力手段により入力された入力データをホスト
コンピュータに送信し、ホストコンピュータからの伝言
メッセージのデータまたはそれに関するデータを受信す
る演算手段と、演算手段が受信した伝言メッセージのデ
ータまたはそれに関するデータを出力する出力手段とを
備えたものである。
【0024】これにより、各利用許可者間の伝言メッセ
ージの送受信を自動取引装置により簡単な操作で行うこ
とができ、各利用許可者に必要な情報をタイムリーに伝
えることができて、便利である。また、利用許可者が入
力した伝言メッセージのデータは、大量にデータを格納
することができるホストコンピュータの伝言データ部に
格納されるので、伝言メッセージのデータ量を気にする
ことなく任意のものを伝えることができるとともに、自
動取引装置が設置されているところであればいずれの場
所でもその伝言メッセージを容易に送受信することがで
きる。さらに、伝言メッセージのデータは伝言データ部
の各利用許可者に対応してそれぞれ設けられた格納領域
のうち該当する格納領域に格納されるので、伝言メッセ
ージのデータを確実に送受信することができる。
ージの送受信を自動取引装置により簡単な操作で行うこ
とができ、各利用許可者に必要な情報をタイムリーに伝
えることができて、便利である。また、利用許可者が入
力した伝言メッセージのデータは、大量にデータを格納
することができるホストコンピュータの伝言データ部に
格納されるので、伝言メッセージのデータ量を気にする
ことなく任意のものを伝えることができるとともに、自
動取引装置が設置されているところであればいずれの場
所でもその伝言メッセージを容易に送受信することがで
きる。さらに、伝言メッセージのデータは伝言データ部
の各利用許可者に対応してそれぞれ設けられた格納領域
のうち該当する格納領域に格納されるので、伝言メッセ
ージのデータを確実に送受信することができる。
【0025】また、本発明に係る金融システムは、利用
許可者のうち伝言相手を特定するデータおよび伝言メッ
セージのデータを入力する入力手段と、入力手段により
入力された入力データおよび伝言メッセージのデータを
ホストコンピュータに送信する演算手段とを有する窓口
端末をさらに備えたので、伝言サービス使用許可を有す
るまたは有しないに関わらずいずれの者でも窓口端末の
簡単な操作で各利用許可者に必要な情報をタイムリーに
伝えることができ、利用者の利便性を向上させることが
できるとともに、その情報を受け取る場合には自動取引
装置の通常通りの取引中でかつ簡単な操作で容易に受け
ることができるので、便利である。
許可者のうち伝言相手を特定するデータおよび伝言メッ
セージのデータを入力する入力手段と、入力手段により
入力された入力データおよび伝言メッセージのデータを
ホストコンピュータに送信する演算手段とを有する窓口
端末をさらに備えたので、伝言サービス使用許可を有す
るまたは有しないに関わらずいずれの者でも窓口端末の
簡単な操作で各利用許可者に必要な情報をタイムリーに
伝えることができ、利用者の利便性を向上させることが
できるとともに、その情報を受け取る場合には自動取引
装置の通常通りの取引中でかつ簡単な操作で容易に受け
ることができるので、便利である。
【図1】本発明の実施形態の構成図である。
【図2】本発明の実施形態に係る自動取引装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【図4】本発明の第2の実施形態の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
1 自動取引装置 3 画面表示部 6 明細票印字部 7 通信制御部 8 主制御部 9 窓口端末 9a 本体 9b 表示装置 10 ホストコンピュータ 10a 制御部 10b 会員データ部 10c 伝言データ部 11 通信回線
Claims (2)
- 【請求項1】 ホストコンピュータと、該ホストコンピ
ュータに通信回線を介して接続された自動取引装置とを
備えた金融システムにおいて、 前記ホストコンピュータは、伝言サービスの使用が許可
されている利用許可者に対応した格納領域をそれぞれ有
し、該格納領域に該当する利用許可者の伝言メッセージ
のデータが格納される伝言データ部を有する記憶手段
と、前記自動取引装置からの入力データに、前記利用許
可者のうち伝言相手を特定するデータおよび特定された
利用許可者に対する伝言メッセージのデータが含まれて
いると前記伝言データ部の該当する格納領域に前記伝言
メッセージのデータを書き込み、また、前記自動取引装
置からの入力データに含まれるデータが、前記利用許可
者を特定するデータであった場合、または前記利用許可
者を特定するデータでかつ前記伝言メッセージのデータ
の読み出し要求を含むデータであった場合は、該当する
格納領域の伝言メッセージのデータまたはそれに関する
データを読み出して出力する演算手段とを備え、 前記自動取引装置は、前記利用許可者を特定するデー
タ、前記利用許可者のうち伝言相手を特定するデータお
よび伝言メッセージのデータを入力する入力手段と、該
入力手段により入力された入力データを前記ホストコン
ピュータに送信し、該ホストコンピュータからの前記伝
言メッセージのデータまたはそれに関するデータを受信
する演算手段と、該演算手段が受信した前記伝言メッセ
ージのデータまたはそれに関するデータを出力する出力
手段とを備えたことを特徴とする金融システム。 - 【請求項2】 前記利用許可者のうち伝言相手を特定す
るデータおよび伝言メッセージのデータを入力する入力
手段と、該入力手段により入力された入力データおよび
伝言メッセージのデータを前記ホストコンピュータに送
信する演算手段とを有する窓口端末をさらに備えたこと
を特徴とする請求項1記載の金融システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP594397A JPH10207967A (ja) | 1997-01-17 | 1997-01-17 | 金融システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP594397A JPH10207967A (ja) | 1997-01-17 | 1997-01-17 | 金融システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10207967A true JPH10207967A (ja) | 1998-08-07 |
Family
ID=11624991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP594397A Pending JPH10207967A (ja) | 1997-01-17 | 1997-01-17 | 金融システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10207967A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002312829A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
JP2013156770A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Japan Research Institute Ltd | 災害時支援システム、災害時支援方法および災害時支援プログラム |
-
1997
- 1997-01-17 JP JP594397A patent/JPH10207967A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002312829A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
JP4731037B2 (ja) * | 2001-04-12 | 2011-07-20 | 沖電気工業株式会社 | 自動取引装置 |
JP2013156770A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Japan Research Institute Ltd | 災害時支援システム、災害時支援方法および災害時支援プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100376959B1 (ko) | 모바일 단말기의 lcd 바코드를 이용한 전자결제시스템, 그 전자 결제 방법 및 현금지급 방법 | |
US5754655A (en) | System for remote purchase payment and remote bill payment transactions | |
US5336870A (en) | System for remote purchase payment transactions and remote bill payments | |
US9501767B2 (en) | User alerts for monitored transactions at automatic teller machines | |
US7481359B2 (en) | Automatic transaction system | |
EP1209639A2 (en) | Net shopping method, system therefor, and automatic payment transfer device | |
US20020087462A1 (en) | Method and system for electronic transfer of funds implementing an automated teller machine in conjunction with a manned kiosk | |
JP2001290945A (ja) | 現金自動預払機を用いた金融取引方法、金融取引メニューの表示方法、現金自動預払機の利用システム、現金自動預払機、および中継センター | |
AU7965094A (en) | Atm/pos based electronic mail system | |
WO1996004618A1 (en) | System for remote purchase payment and remote bill payment transactions | |
US20020002519A1 (en) | Consumer transaction facility | |
WO2000075889A2 (en) | Automatic teller machine | |
JPH10207967A (ja) | 金融システム | |
JP2002133154A (ja) | 電子商取引 | |
GB2139457A (en) | Interactive Audio Transaction Terminal | |
JPH11185109A (ja) | 取引処理システム | |
JP3575961B2 (ja) | 振込システムおよび振込装置 | |
JP2004192111A (ja) | 振込取引システム | |
JP6917117B1 (ja) | 預貯金の現金化処理システム | |
JPH1173467A (ja) | 自動取引装置 | |
JPH06101011B2 (ja) | 自動取引システム | |
JP2007521557A (ja) | 銀行取引内訳書出力システムおよびその方法 | |
JPH10124603A (ja) | 自動取引装置の取引処理方式 | |
JP2022032094A (ja) | Atm管理装置およびatm管理方法 | |
JP2004013806A (ja) | 現金自動取引装置およびそのプログラム |