[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10183003A - 有機顔料の表面処理法 - Google Patents

有機顔料の表面処理法

Info

Publication number
JPH10183003A
JPH10183003A JP9363244A JP36324497A JPH10183003A JP H10183003 A JPH10183003 A JP H10183003A JP 9363244 A JP9363244 A JP 9363244A JP 36324497 A JP36324497 A JP 36324497A JP H10183003 A JPH10183003 A JP H10183003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
organic
pigments
amine
sulfosuccinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9363244A
Other languages
English (en)
Inventor
Ibraheem T Badejo
イブラヘーム・テイ・バデジヨ
Charles E Shannon
チヤールズ・イー・シヤノン
Guenter G Franke
ギユンター・ジー・フランケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer AG
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG, Bayer Corp filed Critical Bayer AG
Publication of JPH10183003A publication Critical patent/JPH10183003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0008Coated particulate pigments or dyes with organic coatings
    • C09B67/0011Coated particulate pigments or dyes with organic coatings containing amine derivatives, e.g. polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0014Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/002Influencing the physical properties by treatment with an amine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面処理された有機顔料。 【解決手段】 本発明は、 (a)有機顔料を、(1)有機顔料に対して約0.1〜
約100重量%の立体障害された及び/または嵩高な第
1級アミン、(2)有機顔料に対して0〜約100重量
%の界面活性剤、そして(3)有機顔料1重量部に対し
て約5〜約15重量部の、有機顔料が実質的に不溶であ
る液体、で処理し、これによって表面処理された有機顔
料の液体中懸濁液を形成させ、 (b)この懸濁液を空洞化状態に露呈し、そして (c)顔料組成物を集める、ことを含んでなる、顔料組
成物の製造法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、有機顔料を、空洞化状態下に、
ある種の立体障害された及び/または嵩高な第1級アミ
ン及び随時分散剤で表面処理することによる、例えばプ
ラスチック及び他の高分子材料への改良された分散性を
有する顔料組成物の製造法に関する。
【0002】表面処理は、ある種の助剤、例えばロジン
または他の樹脂を顔料に適用して、その表面構造、即ち
その物理性及び着色性を変える一種の仕上げ法である。
例えば、W.ハ−ブスト(Herbst)及びK.ハン
ガ−(Hunger)、工業有機顔料(Industr
ial Organic Pigments)、VHC
出版社(New York),1993nen,205
〜207ペ−ジを参照。表面処理は、インキ、トナ−、
塗料、コ−テイング、及びプラスチックへの顔料分散性
を改善するための特に有用な方法である。
【0003】顔料分散液へのアミンまたはアミン誘導体
の使用は公知である。例えば、チェコ国特許第2277
79号は、有機顔料をインキに分散させる際に、先ず顔
料をC12〜C24脂肪酸の両性スルホネ−トの存在下に分
散させ、ついでこの分散させた顔料を疎水性アルキルア
ミンまたはエトキシル化C12〜C24脂肪酸で凝集せしめ
るという2段法を開示している。ヨ−ロッパ特許願第5
44441号は、顔料を、非極性添加剤で処理し、そし
てある種のロジンアミンまたは多官能性アミンを含む極
性添加剤を含有する溶液に分散させた有機顔料の分散液
を開示している。しかしながら、これらの2つの特許
は、2つの異なる種類の分散剤を用いる2段処理を必要
とすることに加えて、本発明の決定的な特徴である立体
障害された及び/または第1級アミン及び空洞化状態の
使用を開示していない。
【0004】日本国特許第63/305172号は、ス
テアリルアミン及びステアリルプロピレンアミンを含む
ある種の界面活性剤の存在下における有機顔料のインキ
分散液を開示している。しかしながら、この特許は立体
障害された及び/または第1級アミン及び空洞化状態の
使用、即ち本発明の決定的な特徴を開示していない。
【0005】米国特許第4929279号は、顔料の水
性スラリ−にある種の界面活性剤を添加し、ついでこの
処理した顔料を超音波処理することにより製造した水性
分散液を開示している。この界面活性剤は、2つのte
rt−アミノ基、2つの第4級アンモニウム基、または
第2級アミン基と第1級アミノ基との組み合わせ基を有
する、狭く限定された群のジアミンを含む。しかしなが
ら、この特許は有機顔料の、本発明の決定的な特徴であ
る立体障害された及び/または第1級アミンでの処理、
即ち本発明の決定的な特徴を開示していない。
【0006】本発明の立体障害された及び/または第1
級アミンを空洞化状態と一緒に使用すれば、改良された
分散性有する顔料組成物が得られる。
【0007】本発明は、 (a)有機顔料を、(1)有機顔料に対して約0.1〜
約100重量%(好ましくは5〜20重量%)の立体障
害された及び/または嵩高な第1級アミン、(2)有機
顔料に対して0〜約100重量%の界面活性剤、そして
(3)有機顔料1重量部に対して約5〜約15重量部
(好ましくは6〜12重量部)の、有機顔料が実質的に
不溶である液体、で処理し、これによって表面処理され
た有機顔料の液体中懸濁液を形成させ、ついで (b)この懸濁液を空洞化状態に露呈し、そして (c)顔料組成物を集める、ことを含んでなる、顔料組
成物の製造法に関する。
【0008】本発明は、さらに本発明の方法で製造され
る顔料組成物、並びにその様な顔料組成物の、プラスチ
ック、コ−テイング、繊維、印刷インキ(ジェットイン
キを含む)などの顔料着色における使用法にも関する。
【0009】本発明の方法に適当な有機顔料は、キナク
リドン、フタロシアニン、及びペリレン顔料、並びに他
の公知の有機顔料を含む。その様な顔料の、固溶体を含
む混合物も適当である。
【0010】キナクリドン顔料は、特に適当な有機顔料
である。キナクリドン(未置換のキナクリドン、キナク
リドン誘導体、及びその固溶体を含む)は、技術的に公
知の方法で製造できるが、好ましくは種々の2、5−ジ
アニリノテレフタル酸前駆体を熱的に閉環することによ
って製造される。例えばS.S.ラバナ(Laban
a)及びL.L.ラバナ、「キナクリドン類」、ケミカ
ル・レビュ−(Chemical Review)、6
7、1〜18(1967)、及び米国特許第31576
59号、第3256285号、及び第3317539号
を参照。適当なキナクリドン顔料は、未置換でも、(例
えば1つまたはそれ以上のアルキル、アルコキシ、ハロ
ゲン例えば塩素、または他のキナクリドン顔料に典型的
な置換基で)置換されていてもよい。
【0011】金属フタロシアニン顔料も適当な有機顔料
である。銅フタロシアニンは好適であるけれど、他の金
属を含むフタロシアニン、例えば亜鉛、コバルト、鉄、
ニッケル、及び他のそのような金属に基づくものも使用
できる。適当なフタロシアニン顔料は、未置換でも、
(例えば1つまたはそれ以上のアルキル、アルコキシ、
ハロゲン例えば塩素、または他のフタロシアニン顔料に
典型的な置換基で)置換されていてもよい。
【0012】ペリレン類、特にペリレン3、4、9、1
0−テトラカルボン酸のジイミド及び二無水物も、適当
な有機顔料である。適当なペリレン顔料は、未置換で
も、(例えば1つまたはそれ以上のアルキル、アルコキ
シ、ハロゲン例えば塩素、または他のペリレン顔料に典
型的な置換基で)置換されていてもよい。
【0013】他の適当な有機顔料は、ジオキサジン(即
ちトリフェンジオキサジン)、1、4−ジケトピロロピ
ロ−ル、アンスラピリミジン、アンサントロン、フラバ
ントロン、インダントロン、イソインドリン、イソイン
ドリノン、ペリノン、ピラントロン、チオインジゴ、
4、4´−ジアミノ−1、1´−ジアンスラキノニル、
及びアゾ化合物、並びに置換誘導体を含む。
【0014】先ず工程(a)では、有機顔料を、有機顔
料が実質的に不溶である液体中において、立体障害され
た及び/または嵩高な第1級アミン及び随時いずれかの
界面活性剤と混合する。
【0015】適当な立体障害された第1級アミン(a)
(1)は、1つまたはそれ以上の第1級アミノ基がアミ
ン分子の立体的に混んだ領域に位置し或いは立体的に嵩
高な脂肪族基に結合するアミンである。好適な第1級ア
ミン(a)(1)はアミノ基が立体的に混んだ炭素原子
に直接結合するものであるけれど、アミノ基が結合する
残基が立体的に嵩高ならば、アミノ官能基は−CH2
を含む立体障害のより低い炭素原子に結合していてもよ
い。即ちそのようなアミンのアミノ基は、アミン分子の
混んだ領域に存在するが、依然として処理される顔料の
表面と相互作用することができる。そのようなアミン
は、しばしば高度に分岐している。アミンが立体障害さ
れている、立体的に嵩高である、或いはその両方である
と考えられるかどうかとは関係なく、そのようなアミン
は水性または他の極性媒体中において顔料表面に吸着さ
れたままであるという十分な疎水性が特徴である。アミ
ン(a)(1)は、勿論アミン分子の立体的に混んだ領
域に位置し或いは立体的に嵩高な脂肪族基に結合してい
る限り、2つまたはそれ以上のアミノ基を含むことがで
きる。
【0016】特に好適な立体障害された第1級アミン
(a)(1)は、式(I)
【0017】
【化1】
【0018】[式中、R1はC5〜C30(環式)脂肪族基
(好ましくはC5〜C22脂肪族基)であり、そしてR2
びR3は独立にC1〜C6アルキル(好ましくはメチル)
である]を有する第1級tert−アミンである。ここ
に「C1〜C6アルキル」とは、炭素数1〜6の直鎖また
は分岐鎖脂肪族炭化水素基を意味する。C1〜C6アルキ
ルの例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、及びそれらの異性体形である。しかしな
がら、R2及びR3は、C−NH基に結合した炭素原子
において分岐しているべきでない。「C5〜C30(環
式)脂肪族基」は、分岐した及び分岐してない飽和及び
不飽和の脂肪族基、並びに炭素数5〜30の脂環族基か
らなるまたはそれを含む基に関するものである。しかし
ながら、R1基は好ましくはC−NH2基に結合した炭素
原子において分岐または不飽和ではない。適当なC5
30(環式)脂肪族基の例は、C5〜C30アルキル、C5
〜C30アルケニル、C5〜C30アルカジエニル、C5〜C
30アルカトリエニル、並びにそれらの異性体分岐鎖形、
及びC5〜C8シクロアルキル、C5〜C8シクロアルケニ
ル、及びC5〜C8シクロアルカジエニルを含む。適当な
5〜C30(環式)脂肪族基の例は、全炭素数が30を
越えない限りにおいて、主鎖に1つまたはそれ以上のC
5〜C8シクロアルキレン、C5〜C8シクロアルケニレ
ン、またはC5〜C8シクロアルカジエニレン基が介在し
ていてもよいアルキル、アルケニル、アルカジエニル、
及びアルカトリエニル基も含む。一般的には好適でない
けれど、(環式)脂肪族基の炭素原子の1つまたはそれ
以上がハロゲン(例えば弗素または塩素)、C1〜C6
ルコキシ、またはC6〜C10芳香族炭化水素(好ましく
はフェニルまたはナフチル)で置換された(環式)脂肪
族基を包含することもできる。また更に好適でないけれ
ど、1つまたはそれ以上の隣り合っていない(環式)脂
肪族基の炭素原子が、酸素または硫黄原子或いはNRa
基(但し、RaはC1〜C6アルキルまたはC6〜C10アリ
−ル)で置換されていてもよい。更にR1基の1つまた
はそれ以上の隣り合っていない脂肪族鎖炭素原子は、
(得られる基が形式的な意味において「脂肪族」基でな
いが)芳香族環、例えばベンゼン環で置換されていても
よい。一般に、好適な第1級tert−アルキルアミン
は、R1基が炭素数5〜22の非環式脂肪族基のもので
ある。R1基に対して使用されるような「C5〜C30アル
キル」とは、炭素数5〜30のアルキル基、例えばペン
チル、ヘキシル、ラウリル(即ちドデシル)、ミリスチ
ル(即ちミリスチル)、セチル(即ちヘキサデシル)、
ステアリル(即ちオクタデシル)、エイコサニル、ドコ
サニル、及びそれらの異性体形を意味する。「C5〜C
30アルケニル」、「C5〜C30アルカジエニル」、及び
「C5〜C30アルカトリエニル」は、それぞれ1つ、2
つ、及び3つの炭素−炭素二重結合を有する対応する不
飽和基を意味する。
【0019】「C5〜C8シクロアルキル」とは、炭素数
5〜8の脂環族炭化水素基に関するものである。C5
8シクロアルキルの例は、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチル、及びシクリオクチルである。
「C5〜C8シクロアルケニル」及び「C5〜C8シクロア
ルカジエニル」は、それぞれ1つ及び2つの炭素−炭素
二重結合を有する対応する不飽和環式基を意味する。
「C5〜C8シクロアルキレン」、「C5〜C8シクロアル
ケニレン」、及び「C5〜C8シクロアルカジエニレン」
とは、対応する2官能性脂環族基を意味する。「C1
6アルコキシ」は、炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖
アルコキシ基を意味する。C1〜C6アルコキシの例は、
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチロ
キシ、ヘキシロキシ、及びそれらの異性体形である。
「C6〜C10芳香族炭化水素」は、フェニル及び1−ナ
フチルまたは2−ナフチル、並びにC1〜C6アルキル、
1〜C6アルコキシ、またはハロゲンで置換されたフェ
ニル及びナフチル基を意味する。適当なハロゲンの例は
弗素、塩素、及び臭素である。適当な第1級tert−
アルキルアミンは、ロ−ム・アンド・ハ−ス社(Rho
m and Haas Co.、ペンシルバニア州フィ
ラデルフィア市)からプリメン(PRIMENE)の名
で上市されている。
【0020】他の適当な第1級アミン(a)(1)は、
アミノ基が立体的に混んだ炭素原子に直接結合していな
いが、上述した意味において立体的に嵩高な基に結合し
ている化合物を含む。適当なそのような嵩高な第1級ア
ミンの例は、デヒドロアビエチルアミン、デヒドロアビ
エタン−1−アミン、ジヒドロアビエチルアミン、テト
ラヒドロアビエチルアミン、並びにそれらの2量体、3
量体、4量体、または多量体形を含むロジンアミンまた
はロジニルアミン及びその誘導体、並びにそれらの混合
物である。天然または合成のいずれであってもよい適当
なアミン(a)(1)は、遊離のアミンとしてまたは無
機または有機酸のアミン塩として使用できる。特に好適
なこの種のアミンは、デヒドロアビエチルアミン(式
(II))
【0021】
【化2】
【0022】及びその塩、例えば酢酸塩、ギ酸塩、塩酸
塩、燐酸塩、及びスルホン酸塩(多官能性酸の部分的エ
ステルを含む)である。デヒドロアビエチルアミン及び
その酢酸塩は、ハ−キュレス社(Hercules I
nc.,Wilmington,Delaware)か
ら上市されている。
【0023】随時の界面活性剤(a)(2)は、技術的
に公知の非イオン性、カチオン性、ツビッタ−イオン
性、両性、及びアニオン性界面活性剤を含む。好適な界
面活性剤は、カルボキシレ−ト、スルホネ−ト、ホスフ
ェ−ト、またはホスホネ−ト基を、遊離酸としてまたは
アルカリ金属、アルカリ土類金属またはアンモニウム塩
(特にナトリウムまたはカリウム塩)として含むアニオ
ン性界面活性剤である。特に好適なアニオン界面活性剤
は、スルホサクシネ−ト、スルホサクシナメ−ト、及び
それらの誘導体である。適当なスルホサクシネ−トの例
は、スルホ琥珀酸ジナトリウム、スルホ琥珀酸ジアミル
ナトリウム、スルホ琥珀酸ジブチルナトリウム、スルホ
琥珀酸ジイソブチルナトリウム、スルホ琥珀酸ジヘキシ
ル、スルホ琥珀酸ジヘキシルナトリウム、スルホ琥珀酸
ジオクチル、スルホ琥珀酸ジオクチルナトリウム、スル
ホ琥珀酸ジイソオクチルナトリウム、スルホ琥珀酸イソ
デシルジナトリウム、スルホ琥珀酸ビス(トリデシ
ル)、スルホ琥珀酸ビス(トリデシル)ナトリウム、ス
ルホ琥珀酸ラウリル、スルホ琥珀酸ラウリルジナトリウ
ム、スルホ琥珀酸ラウリルジアンモニウム、スルホ琥珀
酸ジシクロヘキシルナトリウム、他のスルホ琥珀酸アル
キルナトリウム及びスルホ琥珀酸(シクロ)アルキルジ
ナトリウム、ラウレトスルホ琥珀酸ジナトリウム、スル
ホ琥珀酸ラウリルエ−テル、スルホ琥珀酸ラウラミド−
エタノ−ルアミンジナトリウム、ラウリンジエタノ−ル
アミドのスルホ琥珀酸ナトリウムエステル、スルホ琥珀
酸ラウラミドイソプロパノ−ルアミンジナトリウム、ス
ルホ琥珀酸オレイン、スルホ琥珀酸リシノレイン、オレ
ト−3−スルホ琥珀酸ジナトリウム、オレアミド−エタ
ノ−ルアミンスルホ琥珀酸ジナトリウム、オレアミド−
イソプロパノ−ルアミンスルホスルホ琥珀酸ジナトリウ
ム、モノ−オレアミドPEG−2スルホ琥珀酸ジナトリ
ウム、ココナッツスルホサクシネ−ト、コカミド−イソ
プロパノ−ルアミンスルホ琥珀酸ジナトリウム、スルホ
琥珀酸ジナトリウムのエトリシル化半エステル、ノノキ
シノ−ル−10−スルホ琥珀酸ジナトリウム、及びモノ
及びジドデシルジフェニルオキシドジスルホン酸ジナト
リウムである。適当なスルホサクシナメ−トの例は、ジ
ナトリウムN−オクタデシルスルホサクシナメ−ト及び
他のN−アルキル及びN−ジアルキルスルホサクシナメ
−ト及びN−(1,2−カルボキシエチル)−N−オク
タデシルスルホサクシナメ−トである。他の適当なアニ
オン性分散剤は、ネオデカン酸、ナトリウムN−メチル
−N−オレイルタウレ−ト、スルホン化脂肪族ポリエス
テル、及び芳香族スルホネ−ト分散剤を含む。適当な非
イオン性界面活性剤はエトキシル化脂肪酸及びアミド、
エトキシル化アルコ−ル、エトキシル化アルキルフェノ
−ル、及びグリコ−ルエステルを含む。適当なカチオン
性界面活性剤は、エトキシル化及び/またはプロポキシ
ル化アミン、ジアミン、及び第4級アンモニウム塩を含
む。適当な両性及びツビッタ−イオン性界面活性剤はア
ミンオキシド及びベタイン誘導体を含む。界面活性剤の
混合物も、もちろん適当である。
【0024】表面処理工程(a)は、有機顔料が実質的
に溶解しない且つ工程(b)で用いる空洞化状態下に適
当に安定である液体(a)(3)中で行われる。好適な
液体(a)(3)は、水、水と混和する有機液体(例え
ばメタノ−ルまたは他の低級脂肪族アルコ−ル)、また
はそれらの混合物を含む。立体障害された及び/または
嵩高な第1級アミンが液体(a)(3)に少なくとも部
分的に不溶である事は望ましいが、必ずしもそうである
必要はない。界面活性剤(a)(2)は、しばしば液体
(a)(3)に可溶であるが、その溶解性は本質的なこ
とではない。適当な液体(a)(3)は、水及び/また
は水と混和する有機液体、例えば低級脂肪族アルコ−ル
例えばメタノ−ル、ケトン及びケトアルコ−ル例えばア
セトン、メチルエチルケトン、及びジアセトンアルコ−
ル、アミド例えばジメチルホルムアミド及びジメチルア
セトアミド、エ−テル例えばテトラヒドロフラン及びジ
オキサン、アルキレングリコ−ル及びトリオ−ル例えば
エチレングリコ−ル及びグリセロ−ル、並びに他の技術
的に公知の有機液体を含む。他の有機液体も使用できる
が、一般にそれほど好適でない。
【0025】表面処理を行う温度は、一般に厳密でない
が、普通約5〜約200℃に維持される。5℃ないし混
合物の沸点(加圧下でもよい)の温度は、一般に好適で
ある。
【0026】空洞化工程(b)は、いずれか公知の方法
を用いて行われるが、好ましくは超音波を用いて行われ
る。例えば米国特許第4588575号及び第4929
279号を参照。超音波照射は、通常の系、即ち適当な
容器に高周波数振動源、例えばピエゾ電気的、機械的、
または磁気レストリクチブ(restrictive)
音波発生器を装備させた系によって行われる。この場
合、約15〜約20000キロヘルツの範囲の音の周波
数が適当であるが、約15〜約3000キロヘルツが一
般に好適である。超音波の強度は、一般に約20〜50
0ワット/cm2である。随時の空洞化工程を行う温度
は一般に厳密ではないが、普通約5〜約80℃である。
しかし安全の理由から、温度は好ましくは十分に液体媒
体の沸点以下に保たれる。
【0027】得られる顔料は、技術的に公知の方法によ
り工程(c)で集められるが、好ましくは濾過、続く残
存している酸の洗浄による除去により行われる。他の技
術的に公知の捕集法、例えば遠心分離または単純な傾斜
も適当であるが、一般にそれほど好ましくはない。つい
でこの顔料を、使用のためにまたは使用前の更なる処理
のために乾燥する。
【0028】本発明の顔料は高い耐水性、耐油性、耐酸
性、耐石灰性、耐アルカリ性、耐溶媒性、塗り過ぎに対
する堅牢性、噴霧し過ぎに対する堅牢性、昇華堅牢性、
熱堅牢性、及び加硫堅牢性であり、非常に良好な着色収
率を与え、そして(例えばプラスチック材料に)容易に
分散できる。本発明による顔料は、その光堅牢性及び移
動性のために、多くの異なった顔料の用途に対して適当
である。例えば本発明に従って製造した顔料は、光堅牢
性の顔料着色系に対して着色剤(または1つまたはそれ
以上の着色剤)として使用できる。
【0029】本発明の顔料は高分子材料、特に合成高分
子物質と共用するのに特に適当である。この合成高分子
物質の例は、プラスチック材料例えばポリ塩化ビニル、
ポリ酢酸ビニル、及びポリプロピオン酸ビニル、ポリオ
レフィン例えばポリエチレン及びポリプロピレン、高分
子量ポリアミド、アクリレ−ト、メタクリレ−ト、アク
リロニトリル、アクリルアミド、ブタジエン、またはス
チレンの重合体及び共重合体、ポリウレタン、及びポリ
カ−ボネ−トを含む。他の適当な高分子物質は、天然起
源のもの例えばゴム、化学的に改変したもの例えば酢酸
セルロ−ス、酪酸セルロ−ス、またはビスコ−ス、及び
重縮合物を含む。本発明の顔料で着色した材料は、いず
れか所望の形態または形をとり得る。
【0030】本発明の顔料は、他の材料、顔料処方物、
塗料、印刷インキ、及び着色紙との顔料着色混合物に対
しても適当である。ここに、「他の材料との混合物」と
は、例えば無機白色顔料例えば二酸化チタン(ルタイ
ル)またはセメント、或いは他の無機顔料との混合物を
包含するものと理解すべきである。顔料処方物の例は、
有機液体でフラッシュしたぺ−スト或いは水、分散剤、
及び適当ならば保存剤とのぺ−スト及び分散液を含む。
本発明の顔料が使用できる塗料の例は、例えば耐候性コ
−テイング及びデイステンパ−(distemper)
に対する物理的にまたは酸化的に乾燥するラッカ−、ス
ト−ビングエナメル、反応性塗料、2成分塗料、溶媒ま
たは水に基づく塗料、エマルジョン塗料を含む。印刷イ
ンキは、紙、織物、及びブリキ板の印刷に使用するのに
公知のものを含む。
【0031】次の実施例は、更に本発明の方法の詳細を
例示する。以上に開示した本発明は、精神的にも、範囲
的にもこれらの実施例によって限定されるものではな
い。同業者は、以下の方法の条件を変化させて使用でき
ることを容易に理解するであろう。実施例中、断らない
限り、すべての温度は摂氏であり、またすべてのパ−セ
ントは重量%である。
【0032】
【実施例】
キナクリドン 次のキナクリドン顔料を本実施例に対する出発物質とし
て使用した。
【0033】キナクリドン(ベ−タ形)、2、9−ジメ
チルキナクリドン、及び2、9−ジクロロキナクリドン
は、米国特許第3342828号の方法にしたがって製
造し、反応混合物をメタノ−ル中に漬けることにより、
粗フィルタ−ケ−キの形で得た。得られた粗顔料を集め
たが、調整または表面処理をしなかった。
【0034】立体障害された且つ嵩高な第1級アミン 次の本発明による立体障害された且つ嵩高な第1級アミ
ンを実施例で使用した。
【0035】アミンA ロ−ム・アンド・ハ−ス社から
プリメンJM−Tとして入手できるtert−C16〜C
22アミン アミンB ハ−キュレス社からアミンDアセテ−トとし
て入手できるデヒドロアビエチルアミンアセテ−ト PVCへの分散性 実施例に従って製造した顔料の分散性を、処理してない
顔料及び/または比較のための市販の顔料を用いてポリ
塩化ビニル(PVC)中で決定した。分散性は、次の方
法に従い、ホットミル及びコ−ルドミルで処理した色の
発現を比較することにより評価した。試験した各試料に
対して、軟質PVCの50g部分を、ニップの厚さが2
5ミル(約0.6mm)の熱い(155℃)2ロ−ルミ
ルに添加し、均一になるまで溶融した。試験顔料または
対照顔料の0.050g部分を約10秒の期間に亘って
ニップ中へ散布し、ついでこの溶融した材料を切断し、
5分間の間ロ−ルミル処理した。顔料で着色したシ−ト
をミルから取り出し、綺麗な平面上に置いて冷却した。
得られたシ−トから切断し、室温まで冷却下試験片を評
価のためのホットミル処理試料として用いた。同一のシ
−トから、依然暖かい間に切断した試料を、ニップの厚
さが21ミル(約0.5mm)の冷たい(24℃)2ロ
−ルミル上に置き、ついで折り重ねて、ミル中を7回通
過させた。この冷ロ−ル処理したシ−トを再び滑らかに
なるまで熱ミル中で溶融した。得られた試料から切断し
た試料を評価のためのコ−ルドミル処理試料として用い
た。色の発現は、ホットミル及びコ−ルドミル処理した
試料の色の発現間の差に基づく1〜5のスケ−ルを用い
て評価した。この場合、1は(色の発現の極端な相違に
よって明らかなように)貧弱な分散性を表し、そして5
は(色の発現の差が実質的にないことよって明らかなよ
うに)優秀な分散性を表す。
【0036】次の上市されている顔料を、2、9−ジク
ロロキナクリドン及びキナクリドン顔料の分散性試験に
おける対照基準として使用した。
【0037】基準A バイエル社からモナストラル(M
ONASTRALR)マジェンタRT−235−Dとし
て入手できる2、9−ジクロロキナクリドン 基準B バイエル社からキンド(QUINDOR)マジ
ェンタRV−6911として入手できるキナクリドン 基準C バイエル社からキンド(QUINDOR)マジ
ェンタRV−6704として入手できる赤色のキナクリ
ドン 色の評価 顔料の色及び外観の評価にルバウト(rubout)試
験を用いた。分散液を、2つのガラス板及び1つの50
ポンド(約22.5kg)の重りを備えたフ−バ−自動
擂潰し機M4型[フ−バ−・カラ−社(Hoover
Color Corp.,Hiwassee,Virg
inia)]で調製した。マスト−ン(masston
e)分散液に対しては、乾燥顔料200mgを、アマニ
油[ユナイテッド・スペシャルテイ−ズ・オブ・アメリ
カ(United Specialties of A
merica、Orlando,Florida)]2
40mgに添加し、混合物を擂潰し機の下側の板上に置
いた。上側の板を下側の板と接触させて置き、下側の板
を50回回転させた。板を剥がした後、上側の板上にあ
るペ−ストをスパチュラで除き、下側の板に付加した。
この分散工程をもう3回繰り返した。得られたペ−スト
をアマニ油480mgで希釈し、擂潰し分散工程を2回
繰り返した。少量の得られたマスト−ン分散液をスライ
ドの上に置き、同一の擂潰し分散工程で調製した対照分
散液と比較して評価した。
【0038】ルバウト試験は、(最終)マスト−ン分散
液100mg及び酸化亜鉛ブリ−チ・ホワイトW−36
89[スペリア・プリンテイング・インクズ(Supe
rior Printing Inks,New Yo
rk, NY)]2.0gを用いる薄色(色調)評価も
含んだ。この混合工程は、スパチュラを用いて行った。
薄色も、対照の薄色分散液と対比した。
【0039】実施例1(対照実施例) 2、9−ジメチルキナクリドンは、立体障害されたまた
は嵩高な第1級アミン、界面活性剤及び超音波の不存在
下に製造した。
【0040】粗2、9−ジメチルキナクリドンのプレス
ケ−キ(120.0g、100%の顔料25.0gに相
当)を、水155.0gに再スラリ−化した。このスラ
リ−を実験室パ−ル反応器で140〜145℃下に2時
間加熱した。混合物を室温まで冷却し、pHを3.4ま
で調節した。ついでスラリ−を60℃で30分間撹拌
し、その後得られたスラリ−を濾過し、水洗した。湿っ
たプレスケ−キを60℃の炉で夜通し乾燥し、表面処理
してないマジェンタ(即ち赤紫)色の顔料25.0gを
得た。
【0041】実施例2(対照実施例) 2、9−ジメチルキナクリドンは、立体障害された及び
/または嵩高な第1級アミンの存在下に、但し界面活性
剤及び超音波の不存在下に製造した。
【0042】粗2、9−ジメチルキナクリドンのプレス
ケ−キ(120.0g、100%の顔料25.0gに相
当)を、水155.0g及びアミンA5.0gに再スラ
リ−化した。このスラリ−を実験室パ−ル反応器で14
0〜145℃下に2時間加熱した。混合物を室温まで冷
却し、pHを3.4まで調節した。ついでスラリ−を6
0℃で30分間撹拌し、その後得られたスラリ−を濾過
し、水洗した。湿ったプレスケ−キを60℃の炉で夜通
し乾燥し、表1に示すようにPVCに良好に分散するマ
ジェンタ色の顔料27.8gを得た。
【0043】実施例3(対照実施例) 2、9−ジメチルキナクリドンは、立体障害された及び
/または嵩高な第1級アミン及び界面活性剤の存在下
に、但し超音波の不存在下に製造した。
【0044】粗2、9−ジメチルキナクリドンのプレス
ケ−キ(120.0g、100%の顔料25.0gに相
当)を、水155.0g及びアミンA5.0gに再スラ
リ−化した。このスラリ−を実験室パ−ル反応器で14
0〜145℃下に2時間加熱した。混合物を室温まで冷
却し、pHを3.4まで調節した。ついでアニオン性ス
ルホサクシネ−ト界面活性剤0.9g、石油留分13.
1g、及び水25.0gの乳化液を添加し、このスラリ
−を50℃で3時間撹拌し、その後得られたスラリ−を
濾過し、水洗した。湿ったプレスケ−キを60℃の炉で
夜通し乾燥し、表1に示すようにPVCに良好に分散す
るマジェンタ色の顔料29.3gを得た。
【0045】実施例4 2、9−ジメチルキナクリドンは、立体障害された及び
/または嵩高な第1級アミン、界面活性剤、及び超音波
の存在下に製造した。
【0046】粗2、9−ジメチルキナクリドンのプレス
ケ−キ(83.3g、100%の顔料17.0gに相
当)を、水92.0g及びアミンA3.4gに再スラリ
−化した。このスラリ−を実験室パ−ル反応器で140
〜145℃下に2時間加熱した。混合物を室温まで冷却
し、pHを3.4まで調節した。ついでアニオン性スル
ホサクシネ−ト界面活性剤0.9g、石油留分13.1
g、及び水25.0gの乳化液を添加し、この混合物を
室温下に3時間、超音波ホ−ン(20kHz、25〜5
0ワット)で超音波処理し、その後得られたスラリ−を
濾過し、水洗した。湿ったプレスケ−キを60℃の炉で
夜通し乾燥し、表1に示すようにPVCに良好に分散す
るマジェンタ色の顔料17.6gを得た。
【0047】表1 対照実施例1〜3及び本発明の実施
例4の2、9−ジメチルキナクリドン顔料の、PVCへ
の分散性 試験試料 分散性 実施例1(対照実施例) 1 実施例2(対照実施例) 2〜3 実施例3(対照実施例) 3 実施例4 4 実施例5(対照実施例) 2、9−ジクロロキナクリドンは、立体障害されたまた
は嵩高な第1級アミン、界面活性剤、及び超音波の不存
在下に製造した。
【0048】粗2、9−ジクロロキナクリドンのプレス
ケ−キ(115.0g、100%の顔料34.5gに相
当)を、水436gに再スラリ−化した。このスラリ−
を実験室パ−ル反応器で140〜145℃下に2時間加
熱した。混合物を室温まで冷却し、得られたスラリ−を
濾過し、水洗した。湿ったプレスケ−キを60℃の炉で
夜通し乾燥し、マジェンタ色の対照顔料32gを得た。
【0049】実施例6 2、9−ジクロロキナクリドンは、立体障害された及び
/または嵩高な第1級アミン、界面活性剤、及び超音波
の存在下に製造した。
【0050】粗2、9−ジクロロキナクリドンのプレス
ケ−キ(39.0g、100%の顔料13.0gに相
当)を、水92.0g及びアミンA2.6gに再スラリ
−化した。このスラリ−を実験室パ−ル反応器で140
〜145℃下に2時間加熱した。混合物を室温まで冷却
し、pHを3.2に調節した。ついでアニオン性スルホ
サクシネ−ト界面活性剤0.65g及び石油留分9.0
gの水中乳化液を添加し、この混合物を室温下に3時
間、超音波ホ−ン(20kHz、25〜50ワット)で
超音波処理し、その後得られたスラリ−を濾過し、水洗
した。湿ったプレスケ−キを60℃の炉で夜通し乾燥
し、表2に示すようにPVCに優秀に分散するマジェン
タ色の顔料13.9gを得た。
【0051】表2 対照実施例5、基準A、及び本発明
の実施例6の2、9−ジクロロキナクリドン顔料の、P
VCへの分散性 試験試料 分散性 実施例5(対照実施例) 1〜2 基準A 3 実施例6 4〜5 実施例7 顔料のキナクリドンは、立体障害された及び/または嵩
高な第1級アミン、界面活性剤、及び超音波の存在下に
製造した。
【0052】粗ベ−タ形のキナクリドンのプレスケ−キ
(50.0g、100%の顔料18.3gに相当)を、
水145.0g及びアミンA3.6gに再スラリ−化し
た。このスラリ−を実験室パ−ル反応器で140〜14
5℃下に2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、p
Hを3.2に調節した。ついでアニオン性スルホサクシ
ネ−ト界面活性剤0.65g及び石油留分9.0gの水
中乳化液を添加し、この混合物を25℃下に3時間、超
音波ホ−ン(20kHz、25〜50ワット)で超音波
処理し、その後得られたスラリ−を濾過し、水洗した。
湿ったプレスケ−キを60℃の炉で夜通し乾燥し、表3
に示すようにPVCに優秀に分散する紫色の顔料18.
2gを得た。
【0053】表3 基準B及び本発明の実施例7のキナ
クリドン顔料の、PVCへの分散性 試験試料 分散性 基準B 2〜3 実施例7 4〜5 実施例8(対照実施例) 赤色相のキナクリドンは、立体障害された及び/または
嵩高な第1級アミンの存在下に、但し界面活性剤及び超
音波の不存在下に製造した。
【0054】80℃に加熱したポリ燐酸(燐酸117
%)150gに、2、5−ジアニリノテレフタル酸60
gを30分間に亘って添加した。この時、温度は添加速
度を調節して95℃以下に維持した。この反応混合物を
6時間103〜105℃に加熱した。95℃まで冷却し
た後、反応混合物を、アミンA1.5gを含む水300
g中へ10℃下にゆっくりと注いだ。この時、外部から
の冷却により及び溶融物の添加速度を調節することによ
り温度を25℃以下に維持した。このスラリ−を50℃
下に30分間加熱し、ついで固体成分を濾過によって集
め、水洗した。得られた粗キナクリドンのプレスケ−キ
(115.0g、100%の顔料20.0gに相当)
を、水65.0gに再スラリ−化した。pHを水酸化ナ
トリウムで8.5に調節した後、メタノ−ル150.0
gを添加した。得られたスラリ−を実験室パ−ル反応器
で120℃下に6時間加熱した。スラリ−を室温まで冷
却し、固体成分を濾過によって集め、水洗した。湿った
プレスケ−キを60℃の炉で夜通し乾燥し、赤色相マジ
ェンタ色の顔料20.0gを得た。
【0055】実施例9 赤色相のキナクリドン顔料は、立体障害された及び/ま
たは嵩高な第1級アミン、界面活性剤、及び超音波の存
在下に製造した。
【0056】80℃に加熱したポリ燐酸(燐酸117
%)150gに、2、5−ジアニリノテレフタル酸60
gを30分間に亘って添加した。この時、温度は添加速
度を調節して95℃以下に維持した。この反応混合物を
6時間103〜105℃に加熱した。95℃まで冷却し
た後、反応混合物を、アミンB1.5gを含む水300
g中へ10℃下にゆっくりと注いだ。この時、外部から
の冷却により及び溶融物の添加速度を調節することによ
り温度を25℃以下に維持した。このスラリ−を、通常
の超音波洗浄浴(43〜47kHz、最大入力80〜3
20ワット)で超音波処理しつつ、30分間50℃に加
熱した。その後固体成分を濾過によって集め、水洗し
た。得られた粗キナクリドンのプレスケ−キ(115.
0g、100%の顔料20.0gに相当)を、水65.
0gに再スラリ−化した。pHを水酸化ナトリウムで
8.5に調節した後、メタノ−ル150.0gを添加し
た。得られたスラリ−を実験室パ−ル反応器で120℃
下に6時間加熱した。スラリ−を室温まで冷却し、固体
成分を濾過によって集め、水洗した。湿ったプレスケ−
キを60℃の炉で夜通し乾燥し、表4に示すように、P
VCに優秀に分散する赤色相マジェンタ色の顔料20.
0gを得た。
【0057】表4 対照実施例8、基準C、及び本発明
の実施例9の赤色相キナクリドン顔料の、PVCへの分
散性 試験試料 分散性 実施例8(対照実施例) 2 基準C 2 実施例9 4〜5 本発明の特徴及び態様は以下の通りである。
【0058】1.(a)有機顔料を、(1)有機顔料に
対して約0.1〜約100重量%の立体障害された及び
/または嵩高な第1級アミン、(2)有機顔料に対して
0〜約100重量%の界面活性剤、そして(3)有機顔
料1重量部に対して約5〜約15重量部の、有機顔料が
実質的に不溶である液体、で処理し、これによって表面
処理された有機顔料の液体中懸濁液を形成させ、 (b)この懸濁液を空洞化状態に露呈し、そして (c)顔料組成物を集める、ことを含んでなる、顔料組
成物の製造法。
【0059】2.有機顔料を、有機顔料に対して2〜2
0重量%の立体障害された及び/または嵩高な第1級ア
ミンで処理する、上記1の方法。
【0060】3.立体障害された及び/または嵩高な第
1級アミン(a)(1)が式
【0061】
【化3】
【0062】[式中、R1はC5〜C30(環式)脂肪族基
であり、そしてR2及びR3はは独立にC1〜C6アルキル
である]を有する、上記1の方法。
【0063】4.立体障害された及び/または嵩高な第
1級アミン(a)(1)がロジンアミン、ロジニルアミ
ン、またはそれらの誘導体である、上記1の方法。
【0064】5.立体障害された及び/または嵩高な第
1級アミン(a)(1)がデヒドロアビエチルアミンで
ある、上記1の方法。
【0065】6.有機顔料1重量部に対して6〜12重
量部の液体(a)(3)を用いる、上記1の方法。
【0066】7.有機顔料の溶解しない液体(a)
(3)が水、水に混和する有機液体、またはそれらの混
合物である、上記1の方法。
【0067】8.空洞化工程(b)を、超音波を用いて
行う、上記1の方法。
【0068】9.顔料組成物を濾過により集める、上記
1の方法。
【0069】10.上記1の方法で製造した顔料組成
物。
【0070】11.上記1の方法で製造した顔料組成物
を顔料として含む、顔料で着色した高分子材料。
【0071】12.上記1の方法で製造した顔料組成物
を顔料として含む、顔料で着色したコ−テイング。
【0072】13.上記1の方法で製造した顔料組成物
を顔料として含む、顔料で着色した印刷インキ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 11/02 C09D 11/02 (72)発明者 ギユンター・ジー・フランケ ドイツ42799ライヒリンゲン・ラントラー ト−トリムボルン−シユトラーセ60

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)有機顔料を、(1)有機顔料に対
    して約0.1〜約100重量%の立体障害された及び/
    または嵩高な第1級アミン、(2)有機顔料に対して0
    〜約100重量%の界面活性剤、そして(3)有機顔料
    1重量部に対して約5〜約15重量部の、有機顔料が実
    質的に不溶である液体、で処理し、これによって表面処
    理された有機顔料の液体中懸濁液を形成させ、 (b)この懸濁液を空洞化(cavitating)状
    態に露呈し、そして (c)顔料組成物を集める、ことを含んでなる、顔料組
    成物の製造法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法で製造した顔料組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1の方法で製造した顔料組成物を
    顔料として含む、顔料で着色した高分子材料。
  4. 【請求項4】 請求項1の方法で製造した顔料組成物を
    顔料として含む、顔料で着色したコ−テイング。
  5. 【請求項5】 請求項1の方法で製造した顔料組成物を
    顔料として含む、顔料で着色した印刷インキ。
JP9363244A 1996-12-20 1997-12-16 有機顔料の表面処理法 Pending JPH10183003A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/769,478 US5741356A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Process for surface-treated organic pigments
US08/769478 1996-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183003A true JPH10183003A (ja) 1998-07-07

Family

ID=25085559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9363244A Pending JPH10183003A (ja) 1996-12-20 1997-12-16 有機顔料の表面処理法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5741356A (ja)
EP (2) EP0849336B1 (ja)
JP (1) JPH10183003A (ja)
CA (1) CA2223334C (ja)
DE (1) DE69735702T2 (ja)
ES (1) ES2257759T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263921A (ja) * 1997-12-17 1999-09-28 Bayer Corp 有機顔料の調整法
US6730149B2 (en) 2001-01-22 2004-05-04 Ricoh Company Limited Ink composition and inkjet recording method and apparatus using the ink composition

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074466A (en) * 1997-10-31 2000-06-13 Seiren Co., Ltd. Method of manufacturing water base disperse ink for ink-jet recording
US5972099A (en) * 1997-12-17 1999-10-26 Bayer Corporation Process for preparing organic pigment compositions
US5938830A (en) * 1998-02-17 1999-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pigmented inks and N-(1,2-dicarboxyethyl)-N-disubstituted sulfosuccinamate dispersants used therewith
US5985017A (en) * 1998-10-27 1999-11-16 Eastman Kodak Company Potassium N-methyl-N-oleoyl taurate as a dispersant in pigmented ink jet inks
JP2007531810A (ja) * 2004-04-06 2007-11-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 改良されたレオロジーを有するインクのための顔料組成物
KR100644681B1 (ko) * 2005-01-31 2006-11-10 삼성전자주식회사 표면 개질된 착색제를 포함한 잉크 조성물
WO2014018035A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Empire Technology Development Llc Hydrophilic paints using pigments coated with anti-oxidants
WO2018203497A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 荒川化学工業株式会社 ジアミン化合物、ジアミン化合物の製造方法およびポリイミド

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3342828A (en) * 1967-09-19 Method of producing
US2282303A (en) * 1940-06-01 1942-05-12 Du Pont Pigment treatment
FR1491740A (fr) * 1965-09-02 1967-08-11 Kemisk Vaerk Kphige As Pigments pré-conditionnés et leurs procédés de fabrication
FR1538270A (fr) * 1966-10-01 1968-08-30 Bayer Ag Préparations pigmentaires
GB1575561A (en) * 1977-01-06 1980-09-24 Ciba Geigy Ag Pigment composition
CH632290A5 (de) * 1978-05-18 1982-09-30 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung eines 3,4,9,10-perylentetracarbonsaeure-dianhydrid-pigmentes.
DE2962612D1 (en) * 1978-05-18 1982-06-09 Ciba Geigy Ag Process for batch-colouring hard pvc and polyolefines
US4588576A (en) * 1984-11-01 1986-05-13 Celanese Corporation Production of microcrystalline zirconia
JPH0794616B2 (ja) * 1987-06-05 1995-10-11 東洋インキ製造株式会社 有機顔料の処理方法
US4929279A (en) * 1989-02-21 1990-05-29 Basf Corporation Process for dispersing organic pigments with ultrasonic radiation
US5059249A (en) * 1989-02-21 1991-10-22 Basf Corp. Process for dispersing organic pigments with ultrasonic radiation
GB9125114D0 (en) * 1991-11-23 1992-01-22 Ciba Geigy Ag Production of pigment compositions
GB9222434D0 (en) * 1992-10-24 1992-12-09 Tioxide Group Services Ltd Process for coating inorganic particles
US5362780A (en) * 1993-06-15 1994-11-08 Ciba-Geigy Corporation Compositions based on 2,9-dichloroquinacridone pigments
EP0717086B1 (de) * 1994-12-15 2000-04-26 Ciba SC Holding AG Mit Metallphosphatkomplexen und Aminen beschichtete organische Pigmente

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263921A (ja) * 1997-12-17 1999-09-28 Bayer Corp 有機顔料の調整法
US6730149B2 (en) 2001-01-22 2004-05-04 Ricoh Company Limited Ink composition and inkjet recording method and apparatus using the ink composition
US6918662B2 (en) 2001-01-22 2005-07-19 Ricoh Company Limited Ink composition and inkjet recording method and apparatus using the ink composition

Also Published As

Publication number Publication date
CA2223334C (en) 2007-11-27
EP0849336A2 (en) 1998-06-24
EP0849336B1 (en) 2006-04-19
EP1702959A3 (en) 2007-01-10
EP0849336A3 (en) 1998-12-02
CA2223334A1 (en) 1998-06-20
DE69735702T2 (de) 2006-09-21
US5741356A (en) 1998-04-21
MX9710057A (es) 1998-06-30
EP1702959A2 (en) 2006-09-20
DE69735702D1 (de) 2006-05-24
ES2257759T3 (es) 2006-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100731221B1 (ko) 조건화된 유기 안료 제법
US20040138349A1 (en) Preparation and use of nanosize pigment compositions
MXPA01002215A (es) Metodo para preparar pigmentos organicos.
JPH10183003A (ja) 有機顔料の表面処理法
JP2000063688A (ja) 透明顔料形態としてのn,n’―ジメチルペリレン―3,4,9,10―テトラカルボン酸ジイミドを調製する方法
JP2011190449A (ja) 有機顔料の調整法
JP4453986B2 (ja) 表面処理された有機顔料
KR100573339B1 (ko) 유기안료의컨디셔닝방법
JP4623773B2 (ja) 有機顔料組成物の製造法
JP3168038B2 (ja) 顔料配合物
KR100435799B1 (ko) 비치환된선형베타-상퀴나크리돈안료의제조방법
US6066203A (en) Pigment derivatives for waterborne coatings
EP0905199B1 (en) Microwave syntheses of quinacridones, 6, 13-dihydroquinacridones and 6, 13-quinacridonequinones
MXPA97010057A (en) Procedure for organic pigments treated in superfi
JPH10195329A (ja) 有機顔料組成物
MXPA99004000A (en) Pigment derivatives for acu base coatings
MXPA97010432A (en) Compositions of organi pigments
MXPA98000112A (es) Composiciones de pigmentos organicos
MXPA97010059A (en) Surface- treated organic pigments
MXPA98006969A (en) Organic pigment compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070705

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080412