[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10182587A - 改良された尿素合成方法および装置 - Google Patents

改良された尿素合成方法および装置

Info

Publication number
JPH10182587A
JPH10182587A JP9234364A JP23436497A JPH10182587A JP H10182587 A JPH10182587 A JP H10182587A JP 9234364 A JP9234364 A JP 9234364A JP 23436497 A JP23436497 A JP 23436497A JP H10182587 A JPH10182587 A JP H10182587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea synthesis
zone
urea
carbon dioxide
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9234364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3987607B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Kojima
保彦 小嶋
Hidetsugu Fujii
英嗣 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27332124&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10182587(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Engineering Corp filed Critical Toyo Engineering Corp
Priority to JP23436497A priority Critical patent/JP3987607B2/ja
Priority to AU39193/97A priority patent/AU709689B2/en
Priority to US08/939,126 priority patent/US5936122A/en
Priority to DE69719388T priority patent/DE69719388T2/de
Priority to KR1019970050920A priority patent/KR100240571B1/ko
Priority to EP00110451A priority patent/EP1035112B1/en
Priority to EP97117144A priority patent/EP0834501B1/en
Priority to EP00110435A priority patent/EP1035111B1/en
Priority to DE69720294T priority patent/DE69720294T2/de
Priority to DE69711531T priority patent/DE69711531T2/de
Priority to ARP970104600A priority patent/AR013843A1/es
Priority to CA002217425A priority patent/CA2217425C/en
Priority to CN97122704A priority patent/CN1066437C/zh
Priority to IDP973387A priority patent/ID20134A/id
Priority to BR9704986A priority patent/BR9704986A/pt
Priority to SA97180486A priority patent/SA97180486B1/ar
Publication of JPH10182587A publication Critical patent/JPH10182587A/ja
Priority to AU89458/98A priority patent/AU718170B2/en
Priority to ARP980105313A priority patent/AR049759A2/es
Priority to US09/307,807 priority patent/US6200540B1/en
Priority to CN00122613A priority patent/CN1131206C/zh
Publication of JP3987607B2 publication Critical patent/JP3987607B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/02Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of urea, its salts, complexes or addition compounds
    • C07C273/04Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of urea, its salts, complexes or addition compounds from carbon dioxide and ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/24Sulfates of ammonium
    • C01C1/245Preparation from compounds containing nitrogen and sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/006Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
    • B01D5/0063Reflux condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/006Baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00105Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2219/00108Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00105Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2219/0011Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/00777Baffles attached to the reactor wall horizontal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 尿素合成圧とほぼ等しい圧力における未反応
アンモニアおよび二酸化炭素の原料二酸化炭素によるス
トリッピング工程およびストリッピング工程からの混合
ガスの凝縮工程を含む尿素合成法において、装置の地上
置きが可能な改良方法を提供する。 【解決手段】 ストリッパーからの混合ガスを吸収媒体
と冷却下に接触させて凝縮させるための縦型凝縮器を尿
素合成塔の上方に設け、この凝縮器の頂部とこの合成塔
の底部とを連通する第1のダウンパイプを設けて生成し
た凝縮液を合成塔の底部に重力で流下させ、この凝縮液
をここに供給される原料アンモニアまたは二酸化炭素の
一部とともに尿素合成に付し、合成塔の頂部に開口する
第2のダウンパイプを経て生成した尿素合成液を重力に
よりストリッパーに導入し、未反応アンモニアおよび二
酸化炭素を原料二酸化炭素の残部により上記混合ガスと
して分離して上記凝縮器の底部に導入して凝縮させる。
或いは縦型凝縮器のからの凝縮液を予熱した原料液体ア
ンモニアを駆動流体とするエジェクターにより吸引して
尿素合成塔の底部に導入して尿素合成に付する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、未反応アンモニア
および二酸化炭素を尿素合成圧とほぼ等しい圧力におい
て二酸化炭素によりストリッピングを行って分離するこ
とを含む尿素合成法において、合成塔等を地上置きする
ことが可能な、改良された尿素合成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アンモニアと二酸化炭素とを尿素合成圧
力および尿素合成温度下の尿素合成域で反応させ、得ら
れた尿素合成液から未反応のアンモニウムカーバメート
をアンモニアおよび二酸化炭素の混合ガスとして分離
し、この混合ガスを吸収媒体に吸収して尿素合成域に循
環し、一方、アンモニウムカーバメートを分離した尿素
合成液から尿素溶液を得る方法は、良く知られていると
ころであり、種々の尿素合成方法に関する提案がある。
【0003】ところで、尿素合成方法および生産規模に
よっても異なるが、尿素プラントは、合成塔、カーバメ
ートコンデンサーおよびストリッパーからなり、これら
のうち、合成塔およびカーバメートコンデンサーは、こ
れらの底部が地上から20〜30mの高さに設置される
ことがあった。地上から20〜30mの高さに設置され
る場合、鉄骨等の構造物のみで該機器を支える構造を採
用することはなく、基礎であるコンクリート等をこの高
さまで築くか、あるいは鉄骨構造物との組み合わせが用
いられていた。このような背景から、機器の設置および
補修に手間がかかること等の理由で、尿素合成塔等を地
上置きにする尿素合成プロセスが開発されるようになっ
てきた。
【0004】地上置きを示唆するプロセスの一例とし
て、特開昭53−149930号公報に開示される尿素
の改良合成法が挙げられる。この方法によると、アンモ
ニアと二酸化炭素を高いアンモニア/二酸化炭素モル比
(以下、N/Cと略記する)によって反応させ、合成生
成物を合成圧と実質上同じ圧力でストリッピング剤の存
在下に熱処理し、残留物質と、合成生成物から遊離され
る過剰の物質とを二つの別個の流れとして等圧で再循環
させることからなる、中間体アンモニウムカーバメート
を伴って尿素を合成するための等圧複再循環方法におい
て、(1)尿素合成生成物の処理を尿素合成圧と等圧で
ある二つの連続的な段階で行い、その第一段階では上記
生成物を加熱して残留アンモニウムカーバメートの実質
上全部を分解させ、かつ、その分解生成物を過剰アンモ
ニアの一部とともに排出させるようにして、そして第二
段階では過剰アンモニアの残りの部分を補足的な熱の供
給および二酸化炭素流れの注入により排出させるように
し、(2)第一段階でストリッピングされた気相を合成
に直ちに循環し、そして第二段階でストリッピングされ
た気相を凝縮および残留ガスパージ処理に付してから合
成に液体状態で再循環する。
【0005】なお、合成圧力は、100〜250kg/
cm2 、好ましくは180〜225kg/cm2 、合成
温度は、170℃〜205℃、好ましくは180〜20
0℃である。
【0006】合成部は、二つの合成管を別々に連続した
2段にするか一つの合成管中の下方に完全に上下を仕切
る仕切板が設けて2段とする。上方に位置する合成管
(以下、第1帯域と称す)と下方に位置する合成管(以
下、第2帯域と称す)における合成条件は、第1帯域の
N/Cより第2帯域のN/Cが常に大となるようにされ
る。第1帯域においてN/Cは4〜7、第2体域におい
てN/Cは6〜8である。一方、ストリッパーは、二つ
設けられ、液相に溶解されたアンモニアの過剰量が二つ
のストリッピング段階の第1段階で回収されて、第1帯
域に供給され、ストリッピング段階の第2段階でストリ
ッピングされた気相を凝縮および残留ガスパージ処理を
してから凝縮液を第1帯域に循環する。
【0007】この方法の付随的効果として、上記公報の
6頁左上欄に、上下2つの部分をもつ反応器の使用によ
り、反応器を高所に設置するのに通常必要とされる大規
模で取り扱いにくい足場の設置を回避できる、と記載さ
れており、自立式であることを示唆している。
【0008】地上置きを示唆するプロセスの別の例とし
て、ヨーロッパ特許EP−0329215A1が挙げら
れる。この特許公報は、カーバメート凝縮器を高所に置
き、ストリッパーガスの一部をエジェクターを使用する
ことにより、合成部に導くプロセスを開示しており、合
成塔、ストリッパー等を地上に直に設置できることを示
唆している。
【0009】上記2件の従来技術は、合成塔、ストリッ
パー等を地上に直に設置できることを示唆するが、カー
バメート凝縮器を高所に置くことが必要であり、また、
エジェクターを用いることが必要とされる場合もある。
【0010】次に、特開昭60−209555号公報に
開示される尿素の製法について説明する。上記2件の従
来技術とは異なり、この方法は、高い尿素合成率の達
成、ストリッピング処理で得られるガス混合物の凝縮熱
の回収を小さい熱交換面積で可能にするものである。こ
の方法においては、アンモニムカーバメートおよび遊離
アンモニア(過剰アンモニア)を含む尿素合成溶液を1
25〜350バールの圧力の合成ゾーンで二酸化炭素お
よび過剰のアンモニアから形成し、尿素合成溶液中に存
在するアンモニウムカーバメートの少なくとも一部を合
成ゾーンの圧力以下の圧力のストリッピングゾーンで熱
の供給およびストリッピングガスとの向流接触によって
分解し、アンモニウムカーバメート分解生成物を過剰の
アンモニアの一部およびストリッピングガスとともにガ
ス混合物としてストリッピングゾーンから除去し、得ら
れたガス混合物の少なくとも一部を凝縮ゾーンで凝縮さ
せ、ストリップした尿素合成溶液を尿素溶液または固体
尿素を得るために処理して尿素を製造するに当って、凝
縮ゾーンにおいても反応条件下に達成しうる尿素の平衡
量の少なくとも30%を形成させ、アンモニウムカーバ
メートおよび尿素を含む混合物を合成ゾーンへ供給す
る。なお、凝縮ゾーンの凝縮は、合成圧または合成圧よ
り低いストリッピング処理の圧力で実施する。また、凝
縮は浸漬凝縮器、特に、水平に配置した管熱交換器の胴
側で行う。さらに、凝縮を反応ゾーンと一体の凝縮ゾー
ンで実施することもできる。
【0011】ところで、この公報の4ページ左上の欄に
おいて浸漬凝縮器は、水平または垂直に配置することが
できること、凝縮を水平浸漬凝縮器で実施するのが特に
よいことが記載されている。また、垂直凝縮ゾーンを適
用する場合、合成ゾーンおよび凝縮ゾーンを1つの装置
内に収容することができるので、コンパクトな構造が得
られる、との記載がある。しかしながら、垂直凝縮ゾー
ンを適用する例すなわち、合成ゾーンおよび凝縮ゾーン
を1つの装置内に収容することを示唆しているのみであ
る。
【0012】さらに、水平配置の浸漬凝縮器を使用する
と、直接作業床に配置できるので、装置の高さが減少
し、装置費用が低下し、組立および分解が簡単である、
との記載もあるが、この記載は、装置類の地上置きを示
すものではない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、尿素合成圧
と等しい圧力における未反応アンモニアおよび二酸化炭
素の原料二酸化炭素によるストリッピング工程およびス
トリッピング工程からの混合ガスの凝縮工程を含む尿素
合成法において、装置を地上置きが可能な改良方法を提
供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によって、下記の
尿素合成方法およびそのための装置が提供される。
【0015】本発明の改良された尿素合成方法は、尿素
合成域においてアンモニアと二酸化炭素とを尿素合成温
度および圧力において反応させ、得られた尿素、未反応
アンモニア、未反応二酸化炭素および水からなる尿素合
成液をストリッピング域において原料二酸化炭素の少な
くとも一部と該尿素合成圧力にほぼ等しい圧力において
加熱下に接触させて該未反応アンモニアおよび該未反応
二酸化炭素をアンモニア、二酸化炭素および水の混合ガ
スとして分離し、未分離の未反応アンモニアおよび未反
応二酸化炭素を含有する尿素合成液をさらに処理して尿
素を得、一方該ストリッピング域において分離された混
合ガスを縦型凝縮域の底部に導入して吸収媒体と冷却下
に接触させ、それによって該混合ガスを凝縮させ、こう
して得られた凝縮液を尿素合成域に循環する尿素合成方
法において、下方に尿素合成域が、その上方に縦型凝縮
域が設置され、かつ、該凝縮域の頂部および該尿素合成
域の底部にそれぞれ開口を有し、該凝縮域と該尿素合成
域とを連通するための第1のダウンパイプが設置され、
該凝縮液は該凝縮域の頂部から該ダウンパイプを通って
該尿素合成域の底部に重力により流下し、流下した凝縮
液は該尿素合成域を上昇しながら尿素合成反応に付せら
れ、生成した尿素合成液を該尿素合成域の頂部に開口を
有する第2のダウンパイプを通して該ストリッピング域
の頂部に重力で流下させことを特徴とする改良された尿
素合成方法とするものである。
【0016】また、本発明の尿素合成装置は、(a)縦
型の尿素合成塔、(b)該尿素合成塔の上方に設置し
た、冷却器を有する縦型の凝縮器、(c)該尿素合成塔
からの尿素合成液に含まれる未反応アンモニアおよび未
反応二酸化炭素を原料二酸化炭素によるストリッピング
によりアンモニアと二酸化炭素と水との混合ガスとして
分離するためのストリッパー、(d)該凝縮器の頂部お
よび該尿素合成塔の底部のそれぞれに開口を有し、かつ
該凝縮器と該尿素合成塔とを連通して該凝縮器の頂部か
ら凝縮液を該尿素合成塔の底部へ重力流下させるための
第1のダウンパイプ、(e)該尿素合成塔の底部に原料
アンモニアまたは原料二酸化炭素を導入するための配
管、(f)該尿素合成塔の頂部に開口を有し、尿素合成
液を該ストリッパーの頂部に重力により導入するための
第2のダウンパイプ、(g)該凝縮器の底部に該ストリ
ッパーから該混合ガスを導入するための配管、(h)該
凝縮器の底部に吸収媒体または吸収媒体と原料アンモニ
アとを導入するための配管、(i)該凝縮器の頂部に接
続されたイナートガスを排出するための配管、(j)該
ストリッパーの底部に接続された、原料二酸化炭素の少
なくとも一部を導入するための配管、および(k)該ス
トリッパーの底部から、未分離の未反応アンモニアおよ
び未反応二酸化炭素を含有する尿素水溶液をさらに処理
するために排出するための配管からなるものである。
【0017】さらに、本発明の改良されたいま一つの尿
素合成方法は、尿素合成域においてアンモニアと二酸化
炭素とを尿素合成温度および圧力において反応させ、得
られた尿素、未反応アンモニア、未反応二酸化炭素およ
び水からなる尿素合成液をストリッピング域において原
料二酸化炭素の少なくとも一部と該尿素合成圧力とにほ
ぼ等しい圧力において加熱下に接触させて未反応アンモ
ニアおよび未反応二酸化炭素をアンモニア、二酸化炭素
および水の混合ガスとして分離し、未分離の未反応アン
モニアおよび未反応二酸化炭素を含有する尿素合成液を
さらに処理して尿素を得、一方該ストリッピング域にお
いて分離された混合ガスを縦型凝縮域の底部に導入して
吸収媒体と冷却下に接触させ、それによって該混合ガス
を凝縮させ、こうして得られた凝縮液を尿素合成域に循
環する尿素合成方法において、原料液体アンモニアを1
50〜300バールの圧力において予熱してエジェクタ
ーに供給し、該液体アンモニアをエジェクターの吐出圧
力と吸い込み圧力との差圧が2〜10バールとなるよう
にエジェクターを通して膨張させ、それによって該縦型
凝縮器の頂部からの凝縮液を吸引し、該エジェクターか
らの該液体アンモニアと該凝縮液の混合物を該尿素合成
域の底部に導入し、導入された該混合物は該尿素合成域
を上昇しながら尿素合成に付せられ、生成した尿素合成
液を該尿素合成域の頂部から該ストリッピング域の頂部
へ供給することを特徴とするものである。
【0018】また、本発明による尿素合成装置は、
(a)地上に設置された縦型の尿素合成塔、(b)地上
に設置された、冷却器を有する縦型凝縮器、(c)該尿
素合成塔からの尿素合成液に含まれる未反応アンモニア
および未反応二酸化炭素を原料二酸化炭素によるストリ
ッピングによりアンモニアと二酸化炭素と水との混合ガ
スとして分離するためのストリッパー、(d)原料液体
アンモニアを予熱するための熱交換器、(e)予熱され
た原料液体アンモニアを駆動流体とし、該凝縮器からの
凝縮液を被駆動流体とするエジェクター、(f)該凝縮
器の頂部に開口し、該凝縮液をエジェクターに供給する
ためのダウンパイプ、(g)該原料液体アンモニアを熱
交換器を通してエジェクターに供給するための配管、
(h)エジェクターからの原料液体アンモニアと凝縮液
との混合物を該尿素合成管の底部に供給するための配
管、(i)該尿素合成塔から尿素合成液を該ストリッパ
ーに供給するための配管、(j)原料二酸化炭素を該ス
トリッパーおよび所望により該尿素合成塔に供給するた
めの配管、(k)該ストリッパーで分離された混合ガス
を該凝縮器底部に供給するための配管、(l)該ストリ
ッパーの底部から未分離の未反応アンモニアおよび未反
応二酸化炭素を含有する尿素水溶液を、さらに処理する
ために排出するための配管、および(m)該凝縮器の底
部に吸収媒体を供給するための配管からなるものであ
る。
【0019】また、本発明によるいま一つの尿素合成装
置は、(a)縦型の尿素合成塔、(b)該尿素合成塔の
上方に設置した、冷却器を有する縦型の凝縮器、(c)
該尿素合成塔からの尿素合成液に含まれる未反応アンモ
ニアおよび未反応二酸化炭素を原料二酸化炭素によるス
トリッピングによりアンモニアと二酸化炭素と水との混
合ガスとして分離するためのストリッパー、(d)原料
液体アンモニアを予熱するための熱交換器、(e)予熱
された原料液体アンモニアを駆動流体とするエジェクタ
ー、(f)該凝縮器の頂部に開口を有し、該凝縮器の頂
部から凝縮液をエジュクターの吸い込み側に供給するた
めの第1のダウンパイプ、(g)エジェクターの吐出側
から該尿素合成液の底部に原料液体アンモニアと該凝縮
液とを導入するための配管、(h)該尿素合成塔の頂部
に開口を有し、尿素合成液を該ストリッパーの頂部に導
入するための第2のダウンパイプ、(i)該凝縮器の底
部に該ストリッパーからの該混合ガスを導入するための
配管、(j)該凝縮域の底部に吸収媒体または吸収媒体
と原料アンモニアを導入するための配管、(k)該凝縮
器の頂部に接続されたイナートガスを排出するための配
管、(l)該ストリッパーの底部に接続された、原料二
酸化炭素の少なくとも一部を導入するための配管、およ
び(m)該ストリッパーの底部から、未分離の未反応ア
ンモニアおよび未反応二酸化炭素を含有する尿素水溶液
をさらに処理するために排出するための配管からなるも
のである。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明において、二酸化炭素基準
での尿素合成率とは、全二酸化炭素モル量のうち尿素に
転化した二酸化炭素モル量のパーセンテージである。以
下単に尿素合成率という。またイナートガスとは、尿素
合成塔、ストリッパー、凝縮器等の腐食を防止するため
に導入された空気と、原料二酸化炭素中に元々含まれて
いる不純物との総称である。
【0021】縦型の凝縮器とは、胴側にアンモニウムカ
ーバメート液および合成液を流す型の熱交換器、例えば
シェル・アンド・チューブ型熱交換器であり、縦に設置
されるものをいう。
【0022】図1および2は、本発明の実施形態を示す
フローシートであり、凝縮器、尿素合成塔、ストリッパ
ー等の各設置位置(地上からの高さ)を示している。各
機器については、後に詳述するが、これらの実施態様に
おいて各機器が地上置きできる理由について以下に説明
する。
【0023】尿素合成塔AからストリッパーCへ液を重
力のみで落下させるためにはヘッド差がなければ、液は
流れない。従来、合成塔の底部からストリッパー頂部に
液を流す場合、合成塔の位置、とりわけ、合成塔の底部
およびストリッパーの頂部、とりわけ、ストリッパーへ
の供給部の位置の差が上記ヘッド差となっていた。通
常、尿素生産量1000t/d〜1700t/dのプロ
セスでは上記ヘッド差としては10m〜15mが採用さ
れていた。なお、生産量の規模が異なってもヘッド差が
大きく異なることはない。
【0024】上記ヘッド差を得るため、まず、凝縮器B
と合成塔Aとを一体化させて、両者に直結する第1のダ
ウンパイプ3を有する一体型の縦型凝縮合成反応装置と
した。また、合成塔では内部仕切板(合成塔のライニン
グ材と同材質、例えば、316LSS改良型からな
る。)30近傍の下方に設けた第2のダウンパイプ40
は、合成部においてストリッパーCの頂部に設けられた
供給口より下方の位置まで浸され、その位置からストリ
ッパーの頂部に設けられた供給口に連結する構造として
いる。この構造を採ることにより、上記第2のダウンパ
イプがシールの役目をなし10m〜15mのヘッド差を
確保できるため、地上置きが可能となった。
【0025】この縦型凝縮合成反応装置において、内部
仕切り板の位置は、尿素の生産量によっても多少異なる
が、地上から10m〜30mが選択される。例えば、生
産量1700t/dのプラントでは地上から約27mに
設置される。
【0026】本発明においては縦型凝縮器が用いられる
が、この理由は以下のとおりである。二酸化炭素ストリ
ッピングを用いる尿素合成プロセスにおいて、凝縮器に
供給されるものは、吸収媒体としてのアンモニムカーバ
メート溶液およびストリッパーから流入するストリッピ
ングガスである二酸化炭素、過剰のアンモニア、アンモ
ニウムカーバメートが分解して生成する二酸化炭素、ア
ンモニア、水およびイナートガスからなる混合ガスであ
る。凝縮器においては、その運転温度、運転圧力等の条
件にもよるが、上記アンモニウムカーバメート溶液およ
び凝縮器において凝縮した液が、凝縮器に供給される上
記混合ガスを吸収することでN/Cを上げることでしか
高い尿素合成率(二酸化炭素基準)で尿素を生成するこ
とはない。また、滞留時間を長くとることが、尿素を合
成するために必要となる。
【0027】このような観点から、胴側に上記液を流さ
れる縦型凝縮器は、設置面積が小さいことに加え、ガス
吸収に必要な液深を確保できること、縦型凝縮器の胴側
ではその底部から上記混合ガスが供給され上昇流の気液
並流となるため、邪魔板等を設置すること、により該気
液の接触時間を長くとることができる。したがって、よ
り多くの尿素が生成するように滞留時間を長くとること
ができることになる。
【0028】さらに、凝縮器の頂部でイナートガスを分
離することにより、後述する合成塔Aでのガスの占める
割合が大幅に減少し、本来、液相反応である尿素合成反
応が進行し易くなる。また、凝縮器で防食空気と上記ア
ンモニウムカーバメート溶液および凝縮器において凝縮
した液が充分混合されるため、イナートガスを分離して
も合成塔での防食に必要な溶存酸素が該液中に存在し、
合成塔の腐食が防止できる。
【0029】ダウンパイプについて記載する。凝縮器B
で尿素合成率20%〜60%の尿素、未反応アンモニ
ア、未反応二酸化炭素等を含む合成液は、オーバーフロ
ーして第1のダウンパイプ3を通り重力によって流下
し、合成塔Aに導入される。
【0030】また、第1のダウンパイプを合成塔の下部
の充分に深いところまで到達させることにより液シール
を形成し、液およびガスの逆流を防止する。第1のダウ
ンパイプの材質は、尿素合成塔のライニングと同材質、
通常316LSS改良型が選択される。
【0031】なお、このダウンパイプは機器の外部を通
る配管でもよい。この場合、高圧のステンレス配管を用
いることで充分である。
【0032】合成塔A中には、液シール効果を持たせる
ため、仕切り板30近傍の下方に開口を有する第2のダ
ウンパイプが40設置される。この第2のダウンパイプ
を経てストリッパーへ重力で尿素合成液が流れる。
【0033】なお、合成塔では、180℃〜200℃に
なるように原料アンモニアまたは原料二酸化炭素を供給
することができる。合成塔に上記原料が供給されると、
凝縮器から合成塔に流下してきた液と、合成塔を上昇す
る気液混相流体との間に密度差(以下、ドラフト力と称
す)が生ずる。このドラフト力について、図1におい
て、原料アンモニアライン1を経て合成塔に供給する場
合を例にとって説明する。原料液体アンモニアは熱交換
器Dにて予熱され合成塔に供給される。このとき、合成
塔においては、前記凝縮器でのN/C(2.5〜4.
5)より高いN/C(3.5〜4.5)に保たれ、合成
塔での液密度は概ね870kg/m3 である。凝縮器で
の液の密度は概ね1000kg/m3 であり、この密度
の差がドラフト力となる。このドラフト力により、重力
による流動をさらに促進し、凝縮器とストリッパーの高
低差を小さくすることができる。
【0034】図1および2の実施態様において、後に詳
述する凝縮器と合成塔との容積比は、概ね3:7〜5:
5に選択される。尿素の生産量にもよるが、凝縮器の容
積が合成塔と凝縮器の容積の和の30%未満であると、
凝縮器での滞留時間が不充分である場合があり、50%
を越えると合成塔での滞留時間が不充分である場合があ
る。
【0035】図1および2の実施態様における凝縮器、
尿素合成塔およびストリッパーの相対的位置関係を一般
的に示すと、凝縮器頂部の地上高を100とした場合
に、凝縮器底部の地上高は50〜80、ストリッパー頂
部の地上高は20〜50、尿素合成塔底部の地上高は5
〜30、ストリッパー底部の地上高は3〜10、凝縮器
底部とストリッパー頂部との高さの差は10〜60とさ
れる。このような相対的位置関係をとることによって、
凝縮器で生成する凝縮液の尿素合成塔への導入、尿素合
成塔Aから尿素合成液のストリッパーCへの導入および
ストリッパーCから混合ガスの凝縮器Bへの導入が重力
によって円滑に行われ、エジェクターの使用、尿素合成
塔を高所に放置する等の必要がない。
【0036】なお、後述の実施例1と参考例1に示すよ
うに、同一尿素合成条件(同一尿素生産量)で、合成塔
のみで反応させる従来の方法の合成塔容積を1とする
と、本発明の凝縮器と合成塔との容積の和は1未満であ
り、総容積として減少している。
【0037】以上のように、図1および2の実施態様で
は合成塔と凝縮器が一体化され、凝縮器も尿素合成機能
を有するため、合成塔でのみ尿素を合成していた従来法
に比較して明らかにプロセスとして単純化され、同時に
装置も小型化される。
【0038】図1および2を参照して、ヘッド差のみで
液、ガスを凝縮器B、合成塔A、ストリッパーCに循環
する場合の本発明を詳細に説明する。これらの図面およ
び後記の図3および4において、用いる符号は共通であ
る。
【0039】図1および2において尿素合成塔Aの上
に、凝縮器Bが設置され、これらは仕切板30で仕切ら
れ、第1のダウンパイプ3は、凝縮器Bの頂部から合成
塔Aの底部へ練通するよう設置されている。また、合成
塔A中には、液シール効果をもたせるため、仕切板30
の下方の近傍に開口を有する独立した第2のダウンパイ
プ40が設置されている。
【0040】なお、図1および2には凝縮器Bと尿素合
成塔Aとが両者の間を仕切る隔壁を介して一体となった
装置が示されているが、尿素合成塔の上方に別個に凝縮
器を設置してもよく、あるいはこれら別個に設けられた
凝縮器と尿素合成塔を、例えば円筒体(耐圧を要求され
ない)で連結して一体化することもできる。
【0041】図1のプロセスについて説明するとこの図
に記載されていない工程において未反応アンモニア、二
酸化炭素をアンモニウムカーバメート水溶液として回収
した回収液の一部はライン7からライン8、ライン11
を通り凝縮器Bに供給され、一方、残部はライン9を通
りスクラバーFに供給される。縦型凝縮器Bに供給され
た回収液は後述のストリッパーCからライン5を通り凝
縮器Bに供給された二酸化炭素、アンモニア、イナート
ガス等の混合ガスと接触・混合され、二酸化炭素および
アンモニアを吸収する。
【0042】凝縮器Bにおいて、運転圧力は、後述の合
成塔の運転圧力と同一圧力であり、N/Cは2.5〜
4.5、H/Cは0.0〜1.0、滞留時間は10分〜
30分である。運転温度は、170℃〜190℃に調整
され、以上の条件で尿素合成率20%〜60%を達成す
ることができる。
【0043】N/Cが2.5未満であると、アンモニウ
ムカーバメート溶液の二酸化炭素分圧の上昇による凝縮
率の低下およびアンモニウムカーバメート固結温度の上
昇のため、また、N/Cが4.5を越えると、アンモニ
ア蒸気圧の上昇により凝縮率が低下するので、いずれも
避けるのが好ましい。H/Cが1.0を越えると、尿素
の平衡合成率が低下するので、避けるのが好ましい。滞
留時間が10分未満であると、尿素合成率の低下による
蒸気圧の上昇と凝縮率の低下のため、また、30分を越
えても時間をかける割には尿素合成率の顕著な向上が望
めないので、いたずらに、凝縮器の容積が大きくなりす
ぎるため、いずれも避けるのが好ましい。運転温度が、
170℃未満であると、尿素合成率が低下するため、ま
た、190℃を越えると、蒸気圧の上昇に伴う凝縮率の
低下および機器材料の腐食を招くため、いずれも避ける
のが好ましい。
【0044】なお、スクラバーFに供給された上記回収
液は、ライン6を経てスクラバーFに導入される少量の
アンモニア、二酸化炭素等を含むイナートガス中のアン
モニア、二酸化炭素を吸収し、再びスクラバーFに循環
される。アンモニア、二酸化炭素を吸収して増量した分
に相当する回収液はライン10を経てエジェクターEで
昇圧されライン11を経て凝縮器Bに導入される。一
方、イナートガスは、スクラバーFの塔頂から大気に放
出される。
【0045】この図ではエジェクターEを使用する例を
示したが、本発明は、言うまでもなくこれに限られるも
のではない。このエジェクターEを使用する場合、該回
収液は、スクラバーFとエジェクターEに半分ずつ分配
され、一方はスクラバーFの充填層においてイナートガ
スの洗浄に、他方はスクラバーFの出口のエジェクター
Eによる昇圧に用いられる。なお、スクラバーFを凝集
器Bより上の位置に設置すれば、上記エジェクターEは
不要となることは言うまでもないことである。
【0046】一方、原料二酸化炭素の一部はライン2を
通りストリッパーCに供給される。なお、この図には記
載されていないが、防食用の空気もストリッパーCに供
給される。ストリッパーCには、合成塔A中の第2のダ
ウンパイプ40から尿素、アンモニウムカーバメート、
アンモニア等からなる合成液が供給され、加熱下に二酸
化炭素でストリッピングされる。運転条件は、通常、圧
力140バール〜200バール、温度160℃〜200
℃である。原料二酸化炭素の残部は、この図には記載さ
れていないが、例えば、低圧分解塔に供給される。尿素
と未反応のアンモニアおよび二酸化炭素を含む液はスト
リッパーの底部から抜き出され、ライン12を経て低圧
分解工程に送られる。
【0047】原料液体アンモニアは例えば70℃〜90
℃に予熱され、ライン1から導入され、スクラバーF、
熱交換器Dを通ってさらに予熱され、合成塔Aの下部に
供給される。合成塔Aでは、この液体アンモニアは、凝
縮器Bから第1のダウンパイプ3を通り重力流下した合
成液と合流する。合流した液は、合成塔の塔頂へと移動
し、合成塔中に設けられた第2のダウンパイプ40から
ライン4を通りストリッパーCへ供給される。
【0048】合成塔の運転圧力は、通常のプロセスのよ
うに130バール〜250バールが選択される。N/C
は3.5〜5.0、H/Cは1.0以下、滞留時間は1
0分〜40分が選択される。運転温度は180℃〜20
0℃に調整され、以上の条件下で60%〜75%の尿素
合成率を達成する。
【0049】N/Cは3.5未満であると、平衡合成率
が低いため、また、5.0を越えるとアンモニアのガス
化を招き蒸気圧が上がるため、避けるのが好ましい。H
/Cが1.0を越えると合成率の低下をきたすため、避
けるのが好ましい。滞留時間は、10分未満であると、
平衡合成率近傍に達するのに不充分であり、また、40
分を越えても既に充分平衡合成率近傍に達しているた
め、避けるのが好ましい。
【0050】図2のプロセスについて説明すると、図1
に示したプロセスを以下のように代えたものである。す
なわち、図1においては原料液体アンモニアを合成塔
に、原料二酸化炭素をストリッパーを経て凝縮器にそれ
ぞれ供給しているが、図2のプロセス例では原料液体ア
ンモニアを凝縮器に供給し、原料二酸化炭素の一部をス
トリッパーを通り凝縮部に、そして残りを合成部に供給
している点で相違している。これらの図において基本的
に大きく異なる点は、凝縮器および合成塔での運転条
件、とりわけ、N/Cが異なることである。
【0051】図2のプロセスでは、凝縮器での運転条件
は、N/Cが3.0〜4.5、H/Cが1.0以下、温
度が160℃〜180℃、圧力が合成塔と同一であり、
合成塔での運転条件としては、N/Cが、3.0〜4.
0、H/Cが、1.0以下、温度が、180℃〜200
℃、圧力が130バール〜250バールである。
【0052】次に、本発明の別の実施態様である凝縮液
を合成塔へ導入するためにエジェクターを使用するプロ
セスを図3および4を参照して詳細に説明する。図3の
プロセスにおいて、原料液体アンモニアは、ライン1か
ら150〜300バールの圧力で熱交換器Dに入り、こ
こで、100〜200℃に予熱されて駆動流体としてエ
ジェクターGに入る。エジェクターの吐出圧力と吸い込
み圧力との差圧が2〜10バールとなるよう原料液体ア
ンモニアはエジェクターを通って膨張され、これによっ
て縦型凝縮器Bのダウンパイプ3を通ってエジェクター
の吸い込み側に供給される凝縮液が吸引されて昇圧さ
れ、駆動流体である原料液体アンモニアとの混合物とし
て尿素合成塔Aの底部に導入される。原料二酸化炭素の
うち、未反応アンモニアおよび二酸化炭素のストリッピ
ングに必要とされる量はライン2および2bを経てスト
リッパーCの底部に供給され、残りの量はライン2aを
経て尿素合成塔Aの底部に供給されるか、または図示さ
れない低圧分解工程に供給される。
【0053】エジェクターGからの原料液体アンモニア
と、凝縮液の混合物と、所望ならばライン2aから供給
される二酸化炭素は尿素合成塔Aを上昇しながら反応
し、60〜75%の全尿素合成率が達成される。尿素合
成塔Aの圧力は130〜250バール、N/Cは3.5
〜5.0、H/Cは1.0以下、滞留時間は10〜40
分、温度は180〜200℃とするのが好ましい。
【0054】N/Cが3.5未満では平衡合成率が低い
ため、また5.0を越えるとアンモニアのガス化を招き
蒸気圧が上昇するため、これらのN/Cは避けるのが好
ましい。滞留時間が10分未満では平衡合成率の近傍に
到達するのに不充分であり、また40分を越えても既に
平衡合成率の近傍に達しているので、それ以上の合成率
の上昇が期待できないので、これらの滞留時間は避ける
のが好ましい。
【0055】尿素合成塔Aで生成した尿素、未反応アン
モニア、未反応二酸化炭素および水からなる尿素合成液
は合成塔の頂部から抜き出され、ライン4を経て合成塔
の圧力と実質的に等しいか、やや低い圧力のストリッパ
ーCの頂部に供給される。この尿素合成液はストリッパ
ーCを流下しながらライン2bを経てストリッパーCの
底部に供給される原料二酸化炭素と加熱下に接触せしめ
られて未反応アンモニアおよび二酸化炭素がアンモニ
ア、二酸化炭素、イナートガスおよび水の混合ガスとし
て分離される。この混合ガスはストリッパーCの頂部か
らライン5を経て凝縮器Bの底部に導入される。ストリ
ッパーCには装置防食用の空気も導入される。
【0056】ストリッパーの運転条件は、圧力は130
〜250バール、特に140〜200バール、温度16
0〜200℃とされる。ストリッパーCに供給される原
料二酸化炭素と尿素合成塔Aまたは低圧分解工程に供給
される二酸化炭素の量は、ストリッパーCで分離すべき
未反応アンモニアおよび二酸化炭素の量等の諸条件を勘
案して適宜に決定される。
【0057】ストリッパーCの底部からは、未分離の未
反応アンモニアおよび未反応二酸化炭素を含む尿素水溶
液がライン12を経て抜き出され、低圧分解工程に送ら
れて処理され尿素が得られる。
【0058】凝縮器Bの頂部にはスクラバーFが一体化
されている。もちろんスクラバーFは凝縮器Bとは別個
に設けることができる。スクラバーFの頂部にはライン
7を経て低圧回収工程(図示されない)からの回収液が
吸収媒体として供給される。この吸収媒体は凝縮器Bか
らのイナートガスと接触して同伴するアンモニアおよび
二酸化炭素を吸収して除去する。イナートガスはライン
15を経て放出される。
【0059】一方、スクラバーFからの吸収液(アンモ
ニアおよび二酸化炭素を吸収した吸収媒体)はスクラバ
ーFの底部に設けられた受器16に流下し、ダウンパイ
プ11を経て凝縮器Bの底部にストリッパーからの混合
ガスの吸収媒体として流下する。流下した吸収媒体は、
13および14で示される冷却器による冷却下に上記混
合ガスと接触してこれを凝縮する。生成した凝縮液は凝
縮器内を上昇し、頂部に開口を有するダウンパイプ3を
経てエジェクターGの吸い込み側に供給され、前記のと
おり原料液体アンモニアとともに合成塔Aの底部に供給
される。
【0060】凝縮器Bの運転圧力は、ストリッパーCの
それとほぼ同じであって140〜250バールから選ば
れ、温度は130〜250℃、特に170〜190℃に
調整される。また、凝縮器BにおけるN/Cは2.5〜
3.5、H/Cは1.0以下、滞留時間は10〜30分
とされ、以上の条件で20〜60%の尿素合成率を達成
することができる。
【0061】凝縮器Bにおいて、N/Cが2.5未満で
は凝縮液の二酸化炭素分圧が上昇し、凝縮率が低下し、
かつ、凝縮液の固結温度が上昇し、またN/Cが3.5
を越えるとアンモニア蒸気圧の上昇して凝縮率が低下す
るので、これらのN/Cはいずれも避けるのが好まし
い。H/Cが1.0を越えると尿素の平衡合成率が低下
するので、これらのH/Cは避けるのが好ましい。滞留
時間が10分未満では、凝縮器における尿素合成率が低
いので蒸気圧が上昇して凝縮率が低下し、また、30分
を越えても時間を延長した割には凝縮器における尿素合
成率の顕著な上昇が望めず、凝縮器の容積が増大するの
みなので、これらの条件はいずれも避けるのが好まし
い。運転温度が170℃未満では尿素合成率が低下し、
また190℃を越えると蒸気圧の上昇に伴う凝縮率の低
下および装置の腐食が増大、するので、いずれも避ける
のが好ましい。
【0062】図3に示したプロセスによれば、合成塔
A、凝縮器BおよびストリッパーCをすべて地上置きす
ることが可能である。凝縮器BおよびストリッパーCの
圧力を合成管の圧力よりやや低く選択し、かつストリッ
パーから凝縮器へ混合ガスが流れる程度にストリッパー
と凝縮器との間に圧差を設けても、凝縮器からより高圧
の合成塔への凝縮液の導入がエジェクターによって可能
となるからである。
【0063】次に図4に示したプロセスについて説明す
る。このプロセスでは、図1および2のプロセスにおけ
るように、縦型凝縮器Bを尿素合成塔Aの上方に、両者
が一体化されるように設けた装置を用いる。本来、この
ような装置を用いると、装置を地上置きしても重力によ
り尿素合成塔A、ストリッパーCおよび凝縮器間を液お
よびガスを循環できるのであるが、凝縮器からの凝縮液
を、原料液体アンモニアで駆動するエジェクターGによ
り吸引、昇圧して合成塔Aに送ることにより、合成塔
A、ストリッパーCおよび凝縮器Bの圧力配合をより自
由に決定することができる。
【0064】図4において、図示されていない工程にお
いて未反応アンモニア、二酸化炭素をアンモニウムカー
バメート水溶液として回収した回収液の一部はライン7
からライン8、ライン11を通り縦型凝縮器Bに吸収媒
体として供給され、一方、残部はライン9を通りスクラ
バーFに供給される。
【0065】縦型凝縮器Bに供給された上記回収液は後
述のストリッパーCからライン5を通り凝縮器Bに供給
された二酸化炭素、アンモニア、イナートガスおよび水
の混合ガスと接触せしめられ、二酸化炭素およびアンモ
ニアを吸収する。
【0066】凝縮器の運転圧力は、後述の合成塔の運転
圧力と実質的に同一か、やや低い圧力で130〜250
バールから選択される。N/Cは2.5〜3.5、H/
Cは1.0以下、滞留時間は10〜30分から選択され
る。運転温度は130〜250℃、特に170〜190
℃に調整され、以上の条件で凝縮器Bにおいて尿素合成
率20〜60%を達成することができる。
【0067】凝縮器BにおいてN/Cが2.5未満であ
ると、アンモニウムカーバメート溶液の二酸化炭素分圧
の上昇による凝縮率の低下およびアンモニウムカーバメ
ート固結温度の上昇のため、また、N/Cが3.5を越
えると、アンモニア蒸気圧の上昇による凝縮率の低下の
ため、いずれのN/Cも避けるのが好ましい。H/Cが
1.0を越えると、尿素の平衡合成率低下のため、1.
0以上のH/Cは避けるのが好ましい。滞留時間が10
分未満であると、低尿素合成率による蒸気圧上昇と凝縮
率低下のため、また、30分を越えても時間をかける割
には尿素合成率の顕著な向上が望めず、凝縮器の容積が
大きくなりすぎるため、いずれの条件も避けるのが好ま
しい。運転温度が170℃未満であると、尿素合成率が
低下するため、また、190℃を越えると、蒸気圧の上
昇に伴う凝縮率低下および機器材料の腐食を招くため、
これらの条件は避けるのが好ましい。
【0068】なお、スクラバーFに供給された回収液
は、ライン6を経てスクラバーFに導入される少量のア
ンモニア、二酸化炭素等を含むイナートガス中のアンモ
ニア、二酸化炭素を吸収し、図示されないが、再びスク
ラバーFに循環される。一方、イナートガスは、スクラ
バーFの塔頂からライン15を経て大気に放出される。
【0069】図4ではエジェクターEを使用する例を示
したが、本発明は、言うまでもなくこれに限られるもの
ではない。このエジェクターEを使用する場合、上記回
収液は、スクラバーFとエジェクターEに半分ずつ分配
され、一部はスクラバーFの充填層においてイナートガ
スの洗浄に用いられ、残部はスクラバーFの出口のエジ
ェクターEによる昇圧に用いる。なお、スクラバーFを
凝縮器Bより上の位置に設置すれば、上記エジェクター
Eは不要となることは言うまでもないことである。
【0070】原料二酸化炭素の一部はライン2を通りス
トリッパーCに供給される。なお、この図には記載され
ていないが、防食用の空気もストリッパーCに供給され
る。ストリッパーCには、合成塔A中の第2のダウンパ
イプ40およびライン4から尿素、アンモニウムカーバ
メート、アンモニア等からなる合成液が供給され、加熱
下に二酸化炭素でストリッピングされる。ストリッパー
Cの運転条件は、通常、圧力が合成塔Aと実質的に同一
か、やや低い圧力であって、140〜200バールから
選ばれ、温度が160〜200℃から選ばれる。原料二
酸化炭素の残部は、この図には記載されていないが、例
えば、低圧分解塔に供給される。尿素と未反応のアンモ
ニアおよび二酸化炭素を含む液はストリッパーの底部か
ら抜き出され、ライン12を経て低圧分解工程に送られ
て処理され、尿素が得られる。
【0071】原料液体アンモニアは例えば70〜90℃
に予熱され、ライン1から導入されスクラバーFの冷却
器を通り、さらに150〜300バールにおいて熱交換
器Dを通って100〜200℃に予熱され、エジェクタ
ーGに駆動流体として供給される。一方、凝縮器Bの頂
部から第1のダウンパイプ3を通り重力で流下した凝縮
液はエジェクターGの吸い込み側に供給され、昇圧され
て駆動流体である原料液体アンモニアとともに合成塔A
の底部に供給され尿素合成に付される。合成塔Aの頂部
から、前記のとおり第2のダウンパイプ40およびライ
ン4を経て尿素合成液がストリッパーCの頂部に供給さ
れる。
【0072】合成塔Aの運転圧力は、通常のプロセスの
ように130〜250バールが選択される。また、N/
Cは3.5〜5.0、H/Cは1.0以下、滞留時間は
10〜40分の範囲から選択される。運転温度は180
〜200℃に調整され、以上の条件下で60〜75%の
全尿素合成率が達成される。
【0073】合成塔Aにおいて、N/Cが3.5未満で
あると、平衡合成率が低いため、また、5.0を越える
とアンモニアのガス化を招き蒸気圧が上がるため、これ
らの条件は避けるのが好ましい。尿素合成率の低下をき
たすため、1.0を超えるH/Cは避けるのが好まし
い。滞留時間は、10分未満であると、平衡合成率近傍
に達するのに不充分であり、また、40分を越えても既
に充分平衡合成率近傍に達しているため、これらの条件
は避けるのが好ましい。
【0074】なお、合成温度を180〜200℃になる
ように、ストリッパーに供給する原料二酸化炭素の残り
の部分の全部または一部を合成塔Aに供給することがで
きる。
【0075】図4に示したプロセスにおいて用いられ
る、尿素合成塔と凝縮器とが一体となった装置は、エジ
ェクターが設けられている以外は、図1において用いら
れたものと同様である。
【0076】
【実施例】さらに本発明を詳細に実施例を用いて説明す
る。なお、本発明は、以下に記載の実施例のみに制限さ
れることがないのは、言うまでもないことである。
【0077】実施例1 図1に示す日産1400トンの地上置きの装置を用いる
改良された尿素合成プロセスで尿素合成を実施した。
【0078】ライン1から原料アンモニア791t/d
が、またライン2から原料二酸化炭素1025t/dが
供給される。熱交換器Dにおいてスチーム凝縮水で17
5℃に加熱された原料アンモニアは、ライン1から合成
塔Aの底部に、原料二酸化炭素969t/dと防食用空
気約17t/dがライン2からストリッパCの底部に、
また残りの原料二酸化炭素は、この図に記載されていな
い低圧分解塔に供給された。一方、ライン7からの吸収
媒体としての回収液1314t/dは、下記組成を有
し、108℃、190バールに昇圧され、スクラバーF
とエジェクターEに半分づつ分配される。
【0079】 尿素 0.4% アンモニア 34.8% 二酸化炭素 40.0% 水 24.4% スクラバーFに供給された回収液は充填層においてイナ
ートガスの洗浄に用いられ、エジェクターに供給された
回収液はスクラバー出口液(ライン10)のエジェクタ
ーEによる昇圧に用いた。スクラバーFは、175バー
ル、175℃で運転された。スクラーバ出口液(ライン
10)とエジェクター駆動用回収液(ライン8)は、エ
ジェクターEで混合され、ライン11から凝縮器Bの底
部に供給された。
【0080】ストリッパーCで分離されたアンモニア、
二酸化炭素および水からなる混合ガスは、ライン5を経
て凝縮器Bの底部に送られた。凝縮器Bの胴側は、前記
回収液と凝縮によって生じたアンモニウムカーバメート
で満たされており、この液により上記混合ガスが吸収さ
れる。なお、吸収熱は、ライン13およびライン14で
示される冷却器で除熱される。混合ガスを吸収した液
は、15分の滞留時間後、第1のダウンパイプ3を重力
で流下して合成塔Aに供給され、凝縮器Bの塔頂では、
ライン6を通りイナートガスが抜き出された。
【0081】合成塔Aの底部に供給された凝縮液は、ラ
イン1からの前記175℃に加熱された液体アンモニア
と混合され、ゆっくりと合成塔を上昇しながらさらに尿
素合成反応をがすすんだ。その際の滞留時間は25分で
あった。なお、尿素合成塔Aの内部には、邪魔板が設置
されガス分散を促進するとともに液の逆混合を防いでい
る。
【0082】合成塔Aから第2のダウンパイプ40およ
びライン4を通りストリッパーCに供給された合成液
は、アンモニウムカーバメートの加熱分解およびアンモ
ニア、二酸化炭素ガスとしての分離がなされる。ストリ
ッパーCは、塔頂温度191℃、下部温度179℃、圧
力175バールで運転された。
【0083】以上述べたように、気体および液が凝縮器
B、合成塔AならびにストリッパーC間で循環されて運
転された。凝縮器B、合成塔A、およびストリッパーC
の運転条件および組成を表1に記載する。
【0084】参考例1(図1のプロセスに対応) 従来の尿素合成プロセス(凝縮器を合成塔の上部に設置
せず凝縮器および合成塔は、それぞれ地上30mおよび
28mの位置に設置した。)において実施例1と運転条
件をあわせて実施した。ここで、合成塔の容積を1とし
てこれを実施例1の凝縮器と合成塔との総容積を比較し
た。結果を表1に併記する。
【0085】実施例2 図2に示す尿素合成プロセスを、表1に記載した凝縮器
B、合成塔AおよびストリッパーCの運転条件により実
施した。
【0086】
【表1】
【0087】実施例3 図3に示す日産1400トンの地上置きの装置を用いる
改良された尿素合成プロセスで尿素合成を実施した。
【0088】ライン1から原料アンモニア792t/d
が、またライン2から原料二酸化炭素1025t/dが
供給される。ライン1から導入され熱交換器Dにおいて
スチーム凝縮水で175℃に加熱された、250バール
の圧力の原料液体アンモニアは、エジェクターGを通っ
て尿素合成塔Aの底部に、また原料二酸化炭素969t
/dと防食用空気約17t/d尿素は、それぞれライン
2および2bを経てストリッパCの底部に、さらに残部
原料二酸化炭素は、この図に記載されていない低圧分解
塔に供給された(ライン2aからの原料二酸化炭素の量
を0とした。)。一方、ライン7からの吸収媒体として
の回収液1314t/dは、下記組成を有し、108℃
の温度で、190バールに昇圧され、スクラバーFに供
給される。
【0089】 尿素 0.4% アンモニア 34.8% 二酸化炭素 40.0% 水 24.4% スクラバーFは、175バール、175℃で運転され
た。スクラーバ出口液は、受器16およびダウンパイプ
11を経て凝縮器Bの底部に供給された。一方、スクラ
バーFの塔頂からライン15を経てイナートガスが放出
された。
【0090】ストリッパーCで分離されたアンモニア、
二酸化炭素、水およびイナートガスからなる混合ガス
は、ライン5を経て凝縮器Bの底部に送られた。凝縮器
Bの胴側は、前記回収液と凝縮によって生じたアンモニ
ウムカーバメートで満たされており、この液により上記
混合ガスが吸収される。なお、吸収熱は、ライン13お
よびライン14で示される冷却器で除熱される。混合ガ
スを吸収した凝縮液は、15分の滞留時間後、ダウンパ
イプ3を重力で流下し、エジェクターGにて昇圧後、合
成塔Aの底部に供給された。
【0091】合成塔Aの底部に供給された原料液体アン
モニアと凝縮液とは、合成塔を上昇しながら、さらに尿
素合成反応をすすめた。その際の滞留時間は25分であ
った。なお、合成塔Aの内部には、邪魔板が設置されガ
ス分散を促進するとともに液の逆混合を防いでいる。
【0092】合成塔Aの頂部からライン4を経てストリ
ッパーCに供給された合成液は、アンモニウムカーバメ
ートの加熱分解およびアンモニア、二酸化炭素の混合ガ
スとしての分離がなされる。ストリッパーCは、塔頂温
度191℃、下部温度179℃、頂部圧力177バール
で運転された。以上述べたように、気体および液が凝縮
器B、合成塔AならびにストリッパーC間で循環され運
転された。このためのドライビングフォースとして用い
られる、原料液体アンモニアを駆動流体とするエジェク
ターの吐出側と吸い込み側の差圧は約3バールであっ
た。凝縮器B、合成塔A、およびストリッパーCの運転
条件および組成を表1に記載する。
【0093】実施例4 図4に示す尿素合成プロセスを表2に記載した、凝縮器
B、合成塔A、およびストリッパーCの運転条件によっ
て実施した。
【0094】実施例5 図3に示す日産1725トンの地上置き装置を用い、表
2に記載した凝縮器B、合成塔AおよびストリッパーC
の運転条件により尿素合成を実施した。
【0095】
【表2】
【0096】
【発明の効果】本発明の改良された尿素合成方法によれ
ば、以下に記載の効果が達成される。
【0097】(1)合成塔、凝縮器およびストリッパー
を地上に設置するプロセスが達成できたため、従来必要
としていたコンクリート、鉄骨構造物が不要である。
【0098】(2)縦型凝縮器と合成塔を一体化した場
合、プロセスの単純化が図れる。
【0099】(3)凝縮液の尿素合成塔への供給に原料
液体アンモニアを駆動流体とするエジェクターを用いる
ので、ストリッパーおよび凝縮器の設置位置および圧力
配分の自由度が増大する。
【0100】(4)凝縮器を原料ガス等が充分吸収され
てアンモニウムカーバメートが生成し易い縦型凝縮器と
し、液を胴側に流す構造を採用したため、凝縮器の容積
を調整することで凝縮器で尿素が生成する。
【0101】(5)また、尿素合成塔と凝縮器とが一体
化された場合、凝縮器と合成塔で尿素が合成できるた
め、これらの装置の総容積は従来の合成塔および凝縮器
の総容積に比較して小さくてよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示すフローシートであ
り、各装置の地上高を示す。
【図2】本発明の別の実施態様を示すフローシートであ
る。
【図3】本発明のさらに別の実施態様をを示すフローシ
ートである。
【図4】本発明のなお別の実施態様を示すフローシート
である。
【符号の説明】
A (尿素)合成塔 B (縦型)凝縮器 C ストリッパー D 熱交換器 E エジェクター F スクラバー G エジェクター 3 第1のダウンパイプ 30 仕切板 40 第2のダウンパイプ

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 尿素合成域においてアンモニアと二酸化
    炭素とを尿素合成温度および圧力において反応させ、得
    られた尿素、未反応アンモニア、未反応二酸化炭素およ
    び水からなる尿素合成液をストリッピング域において原
    料二酸化炭素の少なくとも一部と該尿素合成圧力にほぼ
    等しい圧力において加熱下に接触させて該未反応アンモ
    ニアおよび該未反応二酸化炭素をアンモニア、二酸化炭
    素および水の混合ガスとして分離し、未分離の未反応ア
    ンモニアおよび未反応二酸化炭素を含有する尿素合成液
    をさらに処理して尿素を得、一方該ストリッピング域に
    おいて分離された混合ガスを縦型凝縮域の底部に導入し
    て吸収媒体と冷却下に接触させ、それによって該混合ガ
    スを凝縮させ、こうして得られた凝縮液を尿素合成域に
    循環する尿素合成方法において、下方に尿素合成域が、
    その上方に縦型凝縮域が設置され、かつ、該凝縮域の頂
    部および該尿素合成域の底部にそれぞれ開口を有し、該
    凝縮域と該尿素合成域とを連通するための第1のダウン
    パイプが設置され、該凝縮液は該凝縮域の頂部から該ダ
    ウンパイプを通って該尿素合成域の底部に重力により流
    下し、流下した凝縮液は該尿素合成域を上昇しながら尿
    素合成反応に付せられ、生成した尿素合成液を該尿素合
    成域の頂部に開口を有する第2のダウンパイプを通して
    該ストリッピング域の頂部に重力で流下させることを特
    徴とする改良された尿素合成方法。
  2. 【請求項2】 尿素合成域においてアンモニアと二酸化
    炭素とを尿素合成温度および圧力において反応させ、得
    られた尿素、未反応アンモニア、未反応二酸化炭素およ
    び水からなる尿素合成液をストリッピング域において原
    料二酸化炭素の少なくとも一部と該尿素合成圧力とにほ
    ぼ等しい圧力において加熱下に接触させて未反応アンモ
    ニアおよび未反応二酸化炭素をアンモニア、二酸化炭素
    および水の混合ガスとして分離し、未分離の未反応アン
    モニアおよび未反応二酸化炭素を含有する尿素合成液を
    さらに処理して尿素を得、一方該ストリッピング域にお
    いて分離された混合ガスを縦型凝縮域の底部に導入して
    吸収媒体と冷却下に接触させ、それによって該混合ガス
    を凝縮させ、こうして得られた凝縮液を尿素合成域に循
    環する尿素合成方法において、原料液体アンモニアを1
    50〜300バールの圧力において予熱してエジェクタ
    ーに供給し、該液体アンモニアをエジェクターの吐出圧
    力と吸い込み圧力との差圧が2〜10バールとなるよう
    にエジェクターを通して膨張させ、それによって該縦型
    凝縮器の頂部からの凝縮液を吸引し、該エジェクターか
    らの該液体アンモニアと該凝縮液の混合物を該尿素合成
    域の底部に導入し、導入された該混合物は該尿素合成域
    を上昇しながら尿素合成に付せられ、生成した尿素合成
    液を該尿素合成域の頂部から該ストリッピング域の頂部
    へ供給することを特徴とする改良された尿素合成方法。
  3. 【請求項3】 該尿素合成域および該凝縮域が、下部が
    尿素合成域で、上部が凝縮域であり、これらの両域の間
    にこれらを仕切るための隔壁を有し、そして該凝縮域の
    頂部および該尿素合成域の底部のそれぞれに開口を有
    し、かつ該凝縮域と該尿素合成域とを連通するための第
    1のダウンパイプを有して一体化されている請求項1に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 該尿素合成域および該凝縮域が、尿素合
    成域と、その上部に別個に設置されるが、該尿素合成域
    と一体化された凝縮域と、これらの両方を連通し、該凝
    縮域の頂部および該尿素合成域の底部とのそれぞれに開
    口を有する第1のダウンパイプとからなる請求項1に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 該尿素合成域、該ストリッピング域およ
    び該凝縮域が地上に設置される請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 該尿素合成域および該凝縮域が、下部が
    尿素合成域、上部が凝縮域であり、これらの両域の間に
    これらを仕切るための隔壁を有し、そして該凝縮域の頂
    部に開口を有し、かつ該凝縮域と該エジェクターとを連
    結するための第1ダウンパイプを有して一体化されてい
    る請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 該尿素合成域および凝縮域が、尿素合成
    域と、その上部に別個に設置されるが、該尿素合成域と
    一体化された凝縮域と、該凝縮域の頂部に開口を有し、
    該凝縮域と該エジェクターとを連結する第1のダウンパ
    イプとからなる請求項2に記載の方法。
  8. 【請求項8】 該凝縮域における凝縮液の温度は165
    ℃〜190℃に調整され、N/C(アンモニアと二酸化
    炭素のモル比)が2.5〜4.5、H/C(水と二酸化
    炭素のモル比)が1.0以下、滞留時間が10〜30分
    とされる請求項1、3または4に記載の方法。
  9. 【請求項9】 該凝縮域における圧力は130〜250
    バール、凝縮液の温度は165〜190℃に調整され、
    N/C(アンモニアと二酸化炭素のモル比)が2.5〜
    3.5、H/C(水と二酸化炭素のモル比)が1.0以
    下、滞留時間が10〜30分とされる請求項2および5
    〜7のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 該凝縮域において凝縮液の二酸化炭素
    基準で20〜60%の合成率で尿素合成反応が行われる
    請求項8または9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 該尿素合成域において、該凝縮域から
    第1のダウンパイプを経て流下する凝縮液に原料二酸化
    炭素の一部または原料アンモニアが添加され、凝縮液の
    温度は170℃〜200℃に調整され、N/Cが3.5
    〜4.5、H/Cが1.0以下、滞留時間が10分〜4
    0分とされる請求項1、3、4、8および9のいずれか
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】 該尿素合成域において、該凝縮域から
    第1のダウンパイプを経て流下する凝縮液に原料二酸化
    炭素の一部または原料アンモニアが添加され、尿素合成
    域の温度は180〜200℃に調整され、N/Cが3.
    5〜5.0、H/Cが1.0以下、滞留時間が10〜4
    0分とされる請求項2、5〜7および9のいずれかに記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 尿素合成域において二酸化炭素基準で
    60%〜75%の全尿素合成率が達成される請求項1〜
    12のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 該尿素合成域、該凝縮域および該スト
    リッピング域の相対的位置関係が、地上から該凝縮域頂
    部まで高さを100%としたとき、該凝縮域底部までの
    高さが50〜80%、該ストリッピング域頂部までの高
    さが20〜50%、該合成域底部までの高さが5〜30
    %、該ストリッピング域底部までの高さが3〜10%
    で、該凝縮部底部とストリッピング頂部の高さの差が1
    0〜60%である請求項3、4、6または7のいずれか
    に記載の方法。
  15. 【請求項15】 (a)縦型の尿素合成塔、(b)該尿
    素合成塔の上方に設置した、冷却器を有する縦型の凝縮
    器、(c)該尿素合成塔からの尿素合成液に含まれる未
    反応アンモニアおよび未反応二酸化炭素を原料二酸化炭
    素によるストリッピングによりアンモニアと二酸化炭素
    と水との混合ガスとして分離するためのストリッパー、
    (d)該凝縮器の頂部および該尿素合成塔の底部のそれ
    ぞれに開口を有し、かつ該凝縮器と該尿素合成塔とを連
    通して該凝縮器の頂部から凝縮液を該尿素合成塔の底部
    へ重力により流下させるための第1のダウンパイプ、
    (e)該尿素合成液の底部に原料アンモニアまたは原料
    二酸化炭素を導入するための配管、(f)該尿素合成塔
    の頂部に開口を有し、尿素合成液を該ストリッパーの頂
    部に重力により導入するための第2のダウンパイプ、
    (g)該凝縮器の底部に該ストリッパーから該混合ガス
    を導入するための配管、(h)該凝縮器の底部に吸収媒
    体または吸収媒体と原料アンモニアとを導入するための
    配管、(i)該凝縮器の頂部に接続されたイナートガス
    を排出するための配管、(j)該ストリッパーの底部に
    接続された、原料二酸化炭素の少なくとも一部を導入す
    るための配管、および(k)該ストリッパーの底部か
    ら、未分離の未反応アンモニアおよび未反応二酸化炭素
    を含有する尿素水溶液をさらに処理するために排出する
    ための配管からなる尿素合成装置。
  16. 【請求項16】 (a)地上に設置された縦型の尿素合
    成塔、(b)地上に設置された、冷却器を有する縦型凝
    縮器、(c)該尿素合成塔からの尿素合成液に含まれる
    未反応アンモニアおよび未反応二酸化炭素を原料二酸化
    炭素によるストリッピングによりアンモニアと二酸化炭
    素と水との混合ガスとして分離するためのストリッパ
    ー、(d)原料液体アンモニアを予熱するための熱交換
    器、(e)予熱された原料液体アンモニアを駆動流体と
    し、該凝縮器からの凝縮液を被駆動流体とするエジェク
    ター、(f)該凝縮器の頂部に開口し、該凝縮液をエジ
    ェクターに供給するためのダウンパイプ、(g)該原料
    液体アンモニアを熱交換器を通してエジェクターに供給
    するための配管、(h)エジェクターからの原料液体ア
    ンモニアと凝縮液との混合物を該尿素合成管の底部に供
    給するための配管、(i)該尿素合成塔から尿素合成液
    を該ストリッパーに供給するための配管、(j)原料二
    酸化炭素を該ストリッパーおよび所望により該尿素合成
    塔に供給するための配管、(k)該ストリッパーで分離
    された混合ガスを該凝縮器底部に供給するための配管、
    (l)該ストリッパーの底部から未分離の未反応アンモ
    ニアおよび未反応二酸化炭素を含有する尿素水溶液を、
    さらに処理するために排出するための配管、および
    (m)該凝縮器の底部に吸収媒体を供給するための配管
    からなる尿素合成装置。
  17. 【請求項17】 (a)縦型の尿素合成塔、(b)該尿
    素合成塔の上方に設置した、冷却器を有する縦型凝縮
    器、(c)該尿素合成塔からの尿素合成液に含まれる未
    反応アンモニアおよび未反応二酸化炭素を原料二酸化炭
    素によるストリッピングによりアンモニアと二酸化炭素
    と水との混合ガスとして分離するためのストリッパー、
    (d)原料液体アンモニアを予熱するための熱交換器、
    (e)予熱された原料液体アンモニアを駆動流体とする
    エジェクター、(f)該凝縮器の頂部に開口を有し、該
    凝縮器の頂部から凝縮液をエジュクターの吸い込み側に
    供給するための第1のダウンパイプ、(g)エジェクタ
    ーの吐出側から該尿素合成塔の底部に原料液体アンモニ
    アと該凝縮液とを導入するための配管、(h)該尿素合
    成塔の頂部に開口を有し、尿素合成液を該ストリッパー
    の頂部に導入するための第2のダウンパイプ、(i)該
    凝縮器の底部に該ストリッパーからの該混合ガスを導入
    するための配管、(j)該凝縮器の底部に吸収媒体また
    は吸収媒体と原料アンモニアとを導入するための配管、
    (k)該凝縮器の頂部に接続されたイナートガスを排出
    するための配管、(l)該ストリッパーの底部に接続さ
    れた、原料二酸化炭素の少なくとも一部を導入するため
    の配管、および(m)該ストリッパーの底部から、未分
    離の未反応アンモニアおよび未反応二酸化炭素を含有す
    る尿素水溶液をさらに処理するために排出するための配
    管からなる尿素合成装置。
  18. 【請求項18】 該尿素合成塔と該凝縮器とが一体とな
    って縦型凝縮合成反応装置を形成し、下部の尿素合成塔
    の機能を有する尿素合成域と上部の凝縮器の機能を有す
    る凝縮域との間に、これらを仕切る隔壁を設けた請求項
    15または17に記載の尿素合成装置。
  19. 【請求項19】 該尿素合成塔の上方に該凝縮器が別個
    に設置され、かつ尿素合成塔と凝縮器とが一体化される
    請求項15または17に記載の尿素合成装置。
  20. 【請求項20】 該凝縮器が、その内部に気液接触を良
    好にするためのバッフルプレートを有する請求項15〜
    19のいずれかに記載の尿素合成装置。
  21. 【請求項21】 該尿素合成塔が、その内部に気液接触
    を良好にするためのバッフルプレートを有する請求項1
    5〜20のいずれかに記載の尿素合成装置。
  22. 【請求項22】 該尿素合成塔、該凝縮器およびストリ
    ッパーの相対的位置関係が、地上から該凝縮器頂部まで
    の高さを100%としたとき、該凝縮器底部までの高さ
    が50〜80%、該ストリッパー頂部までの高さが20
    〜50%、該合成域底部までの高さが5〜30%、該ス
    トリッパー底部までの高さが3〜10%、凝縮器底部と
    ストリッパー頂部との高さの差が10〜60%である請
    求項16および18〜20のいずれかに記載の尿素合成
    装置。
JP23436497A 1996-10-07 1997-08-29 改良された尿素合成方法および装置 Expired - Fee Related JP3987607B2 (ja)

Priority Applications (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23436497A JP3987607B2 (ja) 1996-10-07 1997-08-29 改良された尿素合成方法および装置
AU39193/97A AU709689B2 (en) 1996-10-07 1997-09-24 Improved urea synthesis process and apparatus therefor
US08/939,126 US5936122A (en) 1996-10-07 1997-09-26 Urea synthesis process and apparatus therefor
DE69719388T DE69719388T2 (de) 1996-10-07 1997-10-02 Vorrichtung zur Herstellung von Harnstoff
KR1019970050920A KR100240571B1 (ko) 1996-10-07 1997-10-02 개량된 요소합성 방법 및 장치
EP00110451A EP1035112B1 (en) 1996-10-07 1997-10-02 Apparatus for the preparation of urea
EP97117144A EP0834501B1 (en) 1996-10-07 1997-10-02 Improved urea synthesis process and apparatus therefor
EP00110435A EP1035111B1 (en) 1996-10-07 1997-10-02 Improved urea synthesis process and apparatus therefor
DE69720294T DE69720294T2 (de) 1996-10-07 1997-10-02 Harnstoffsyntheseverfahren und Harnstoffsyneseanlage
DE69711531T DE69711531T2 (de) 1996-10-07 1997-10-02 Verbessertes Verfahren zur Herstellung von Ureum und Vorrichtung dafür
ARP970104600A AR013843A1 (es) 1996-10-07 1997-10-06 Proceso y aparato para la sintesis de la urea.
CA002217425A CA2217425C (en) 1996-10-07 1997-10-06 Improved urea synthesis process and apparatus therefor
CN97122704A CN1066437C (zh) 1996-10-07 1997-10-07 改进的尿素合成方法及其设备
IDP973387A ID20134A (id) 1996-10-07 1997-10-07 Proses dan peralatan sintesis urea yang ditingkatkan
BR9704986A BR9704986A (pt) 1996-10-07 1997-10-07 Processo de síntese de uréia aperfeiçoado e aparelho para o mesmo
SA97180486A SA97180486B1 (ar) 1996-10-07 1997-10-14 عملية محسنة وجهاز لتخليق اليوريا
AU89458/98A AU718170B2 (en) 1996-10-07 1998-10-22 Improved urea synthesis process and apparatus therefor
ARP980105313A AR049759A2 (es) 1996-10-07 1998-10-23 Aparato para sintesis de la urea
US09/307,807 US6200540B1 (en) 1996-10-07 1999-05-10 Urea synthesis apparatus
CN00122613A CN1131206C (zh) 1996-10-07 2000-08-02 改进的尿素合成方法及其设备

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-265969 1996-10-07
JP26596996 1996-10-07
JP8-279472 1996-10-22
JP27947296 1996-10-22
JP23436497A JP3987607B2 (ja) 1996-10-07 1997-08-29 改良された尿素合成方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10182587A true JPH10182587A (ja) 1998-07-07
JP3987607B2 JP3987607B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=27332124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23436497A Expired - Fee Related JP3987607B2 (ja) 1996-10-07 1997-08-29 改良された尿素合成方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5936122A (ja)
EP (3) EP1035112B1 (ja)
JP (1) JP3987607B2 (ja)
KR (1) KR100240571B1 (ja)
CN (2) CN1066437C (ja)
AR (1) AR013843A1 (ja)
AU (1) AU709689B2 (ja)
BR (1) BR9704986A (ja)
CA (1) CA2217425C (ja)
DE (3) DE69711531T2 (ja)
ID (1) ID20134A (ja)
SA (1) SA97180486B1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031053A1 (fr) * 1997-12-18 1999-06-24 Toyo Engineering Corporation Procede ameliore pour la synthese de l'uree et equipement correspondant
US6426434B1 (en) 2000-11-01 2002-07-30 Toyo Engineering Corporation Process for the synthesis of urea
EP1279663A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-29 Toyo Engineering Corporation Urea synthesis process
JP2003104949A (ja) * 2001-07-23 2003-04-09 Toyo Eng Corp 尿素合成方法
JP2003521540A (ja) * 2000-02-03 2003-07-15 ディーエスエム エヌ.ブイ. 尿素からメラミンを製造する方法
WO2006118071A1 (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Toyo Engineering Corporation 尿素合成装置およびその改造方法
WO2006118070A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toyo Engineering Corporation 尿素合成装置
WO2014192823A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 東洋エンジニアリング株式会社 尿素合成方法
JP2020015693A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 東洋エンジニアリング株式会社 尿素製造方法および装置
US10604477B2 (en) 2015-09-08 2020-03-31 Toyo Engineering Corporation Urea manufacturing method and urea manufacturing apparatus
WO2020095221A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 東洋エンジニアリング株式会社 尿素製造方法および装置
WO2020183717A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Toyo Engineering Corporation Process and apparatus for urea production
WO2023145821A1 (ja) 2022-01-26 2023-08-03 東洋エンジニアリング株式会社 尿素合成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1011123C2 (nl) * 1999-01-25 2000-07-27 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van ureum.
JP4191879B2 (ja) * 2000-07-04 2008-12-03 東洋エンジニアリング株式会社 尿素合成方法および装置
US7687041B2 (en) * 2008-02-27 2010-03-30 Kellogg Brown & Root Llc Apparatus and methods for urea production
EP2123634A1 (en) 2008-05-19 2009-11-25 DSM IP Assets B.V. Process for the production of urea from ammonia and carbon dioxide
CN113430023A (zh) * 2021-07-05 2021-09-24 山东路盛源新能源科技有限公司 一种燃气增效器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3406201A (en) * 1965-06-18 1968-10-15 Exxon Research Engineering Co Urea synthesis
NL168506C (nl) * 1970-12-31 1982-04-16 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van ureum.
NL174548C (nl) * 1977-05-05 1988-05-16 Montedison Spa Werkwijze voor het bereiden van ureum door reaktie van ammoniak en kooldioxyde.
NL8400839A (nl) * 1984-03-16 1985-10-16 Unie Van Kunstmestfab Bv Werkwijze voor de bereiding van ureum.
NL8800284A (nl) * 1988-02-08 1989-09-01 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van ureum.
IT1275451B (it) * 1995-06-30 1997-08-07 Snam Progetti Procedimento per la sintesi dell'urea comprendente due separate zone di reazione

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031053A1 (fr) * 1997-12-18 1999-06-24 Toyo Engineering Corporation Procede ameliore pour la synthese de l'uree et equipement correspondant
JP2003521540A (ja) * 2000-02-03 2003-07-15 ディーエスエム エヌ.ブイ. 尿素からメラミンを製造する方法
US6426434B1 (en) 2000-11-01 2002-07-30 Toyo Engineering Corporation Process for the synthesis of urea
JP4627959B2 (ja) * 2001-07-23 2011-02-09 東洋エンジニアリング株式会社 尿素合成方法
EP1279663A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-29 Toyo Engineering Corporation Urea synthesis process
US6518457B1 (en) 2001-07-23 2003-02-11 Tokyo Engineering Corporation Urea synthesis process
JP2003104949A (ja) * 2001-07-23 2003-04-09 Toyo Eng Corp 尿素合成方法
WO2006118071A1 (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Toyo Engineering Corporation 尿素合成装置およびその改造方法
JPWO2006118071A1 (ja) * 2005-04-27 2008-12-18 東洋エンジニアリング株式会社 尿素合成装置およびその改造方法
JPWO2006118070A1 (ja) * 2005-04-27 2008-12-18 東洋エンジニアリング株式会社 尿素合成装置
US7579502B2 (en) 2005-04-27 2009-08-25 Toyo Engineering Corporation Apparatus for synthesizing urea
US7582795B2 (en) 2005-04-27 2009-09-01 Toyo Engineering Corporation Apparatus for synthesizing urea and method for revamping the same
WO2006118070A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toyo Engineering Corporation 尿素合成装置
JP4994226B2 (ja) * 2005-04-27 2012-08-08 東洋エンジニアリング株式会社 尿素合成装置
JPWO2014192823A1 (ja) * 2013-05-28 2017-02-23 東洋エンジニアリング株式会社 尿素合成方法
GB2530447A (en) * 2013-05-28 2016-03-23 Toyo Engineering Corp Urea synthesis method
WO2014192823A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 東洋エンジニアリング株式会社 尿素合成方法
US9890114B2 (en) 2013-05-28 2018-02-13 Toyo Engineering Corporation Urea synthesis method
GB2530447B (en) * 2013-05-28 2020-02-26 Toyo Engineering Corp Urea synthesis method
US10604477B2 (en) 2015-09-08 2020-03-31 Toyo Engineering Corporation Urea manufacturing method and urea manufacturing apparatus
JP2020015693A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 東洋エンジニアリング株式会社 尿素製造方法および装置
WO2020021998A1 (ja) 2018-07-26 2020-01-30 東洋エンジニアリング株式会社 尿素製造方法および装置
US11498895B2 (en) 2018-07-26 2022-11-15 Toyo Engineering Corporation Process and apparatus for urea production
WO2020095221A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 東洋エンジニアリング株式会社 尿素製造方法および装置
WO2020183717A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Toyo Engineering Corporation Process and apparatus for urea production
WO2023145821A1 (ja) 2022-01-26 2023-08-03 東洋エンジニアリング株式会社 尿素合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69719388D1 (de) 2003-04-03
DE69711531T2 (de) 2003-01-16
EP1035112B1 (en) 2003-02-26
EP1035112A1 (en) 2000-09-13
US5936122A (en) 1999-08-10
CN1180071A (zh) 1998-04-29
US6200540B1 (en) 2001-03-13
EP1035111A1 (en) 2000-09-13
CA2217425C (en) 2001-07-10
CA2217425A1 (en) 1998-04-07
EP0834501A2 (en) 1998-04-08
CN1290693A (zh) 2001-04-11
CN1131206C (zh) 2003-12-17
BR9704986A (pt) 1998-11-03
SA97180486B1 (ar) 2006-10-04
KR100240571B1 (ko) 2000-01-15
DE69720294T2 (de) 2003-09-25
ID20134A (id) 1998-10-08
KR19980032505A (ko) 1998-07-25
EP0834501B1 (en) 2002-04-03
AU3919397A (en) 1998-04-23
CN1066437C (zh) 2001-05-30
DE69719388T2 (de) 2003-07-17
EP1035111B1 (en) 2003-03-26
JP3987607B2 (ja) 2007-10-10
DE69720294D1 (de) 2003-04-30
AR013843A1 (es) 2001-01-31
AU709689B2 (en) 1999-09-02
DE69711531D1 (de) 2002-05-08
EP0834501A3 (en) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987607B2 (ja) 改良された尿素合成方法および装置
EP1876171B1 (en) Apparatus for urea synthesis and method of improving the same
EP1876170B1 (en) Apparatus for urea synthesis
JP4191879B2 (ja) 尿素合成方法および装置
EP0742198A1 (en) Process for continuously producing dimethyl carbonate
JPS6117821B2 (ja)
AU718170B2 (en) Improved urea synthesis process and apparatus therefor
CN113574049B (zh) 尿素制备的方法和装置
CN115175898A (zh) 用于合成尿素的方法和设备
JP2023108791A (ja) 尿素合成方法
JPH0141622B2 (ja)
EP0136765A2 (en) Process for the preparation of urea
JPS58203956A (ja) 尿素合成法の改良

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees