JPH10168401A - 印刷用シート - Google Patents
印刷用シートInfo
- Publication number
- JPH10168401A JPH10168401A JP35286496A JP35286496A JPH10168401A JP H10168401 A JPH10168401 A JP H10168401A JP 35286496 A JP35286496 A JP 35286496A JP 35286496 A JP35286496 A JP 35286496A JP H10168401 A JPH10168401 A JP H10168401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- adhesive
- intermediate layer
- adherend
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 被着体に対する接着強度と加熱処理による接
着強度の低下効果の両方に優れ、揮発分含有の被着体に
長期に接着しても浮きや剥がれを生じにくくて良好な接
着状態を維持する印刷用シートの開発。 【解決手段】 単層又は多層構造の印刷用基材(1)の
片面に中間層(2)を介し、熱膨張性微小球を含有して
外表面(31)が平滑な接着剤層(3)を有してなり、
前記印刷用基材の少なくとも中間層と接する側が見掛け
密度0.85g/cm3以下の多孔性高分子層(1)から
なる印刷用シート。 【効果】 印刷特性に優れて微細なインク情報も精度よ
く付与でき、接着強度の制御が容易で粗面系被着体にも
強固に接着でき、加熱処理で接着剤層が三次元的に変形
して接着力の低下性に優れ、被着体よりの分離操作を簡
単かつ確実に行えて、被着体中の水分等の揮発分が基材
の多孔性高分子層を介して揮散する。
着強度の低下効果の両方に優れ、揮発分含有の被着体に
長期に接着しても浮きや剥がれを生じにくくて良好な接
着状態を維持する印刷用シートの開発。 【解決手段】 単層又は多層構造の印刷用基材(1)の
片面に中間層(2)を介し、熱膨張性微小球を含有して
外表面(31)が平滑な接着剤層(3)を有してなり、
前記印刷用基材の少なくとも中間層と接する側が見掛け
密度0.85g/cm3以下の多孔性高分子層(1)から
なる印刷用シート。 【効果】 印刷特性に優れて微細なインク情報も精度よ
く付与でき、接着強度の制御が容易で粗面系被着体にも
強固に接着でき、加熱処理で接着剤層が三次元的に変形
して接着力の低下性に優れ、被着体よりの分離操作を簡
単かつ確実に行えて、被着体中の水分等の揮発分が基材
の多孔性高分子層を介して揮散する。
Description
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、接着強度に優れると共
に、任意な時に加熱処理により被着体より簡単に剥離で
きて、水分等の揮発分含有の被着体用のラベル形成など
に好適な印刷用シートに関する。
に、任意な時に加熱処理により被着体より簡単に剥離で
きて、水分等の揮発分含有の被着体用のラベル形成など
に好適な印刷用シートに関する。
【0002】
【発明の背景】従来、熱膨張性微小球含有の接着剤層を
フィルムからなる印刷用基材に設けてなる印刷用シート
が知られていた。これは、その接着剤層を加熱して熱膨
張性微小球を発泡ないし膨張させることで接着力を低下
でき、被着体より容易に剥離できるようにしたものであ
り、マスキング用やリサイクル用等の種々の用途のラベ
ル形成に用いられている。
フィルムからなる印刷用基材に設けてなる印刷用シート
が知られていた。これは、その接着剤層を加熱して熱膨
張性微小球を発泡ないし膨張させることで接着力を低下
でき、被着体より容易に剥離できるようにしたものであ
り、マスキング用やリサイクル用等の種々の用途のラベ
ル形成に用いられている。
【0003】しかしながら、接着剤層が含有する熱膨張
性微小球の凹凸が印刷用基材に影響して印刷性を低下さ
せ、また熱膨張性微小球が接着剤層の外表面に露出して
被着体に対する接着強度に乏しい問題点があった。さら
に変性ポリフェニレンオキシドやポリカーボネート等か
らなる被着体に接着した場合、被着体中の水分等の揮発
分で浮きや剥がれの生じる問題点もあった。
性微小球の凹凸が印刷用基材に影響して印刷性を低下さ
せ、また熱膨張性微小球が接着剤層の外表面に露出して
被着体に対する接着強度に乏しい問題点があった。さら
に変性ポリフェニレンオキシドやポリカーボネート等か
らなる被着体に接着した場合、被着体中の水分等の揮発
分で浮きや剥がれの生じる問題点もあった。
【0004】
【発明の解決課題】本発明は、被着体に対する接着強度
と加熱処理による接着強度の低下効果の両方に優れ、揮
発分含有の被着体に長期に接着しても浮きや剥がれを生
じにくくて良好な接着状態を維持する印刷用シートの開
発を課題とする。
と加熱処理による接着強度の低下効果の両方に優れ、揮
発分含有の被着体に長期に接着しても浮きや剥がれを生
じにくくて良好な接着状態を維持する印刷用シートの開
発を課題とする。
【0005】
【課題の解決手段】本発明は、単層又は多層構造の印刷
用基材の片面に中間層を介し、熱膨張性微小球を含有し
て外表面が平滑な接着剤層を有してなり、前記印刷用基
材の少なくとも中間層と接する側が見掛け密度0.85
g/cm3以下の多孔性高分子層からなることを特徴とす
る印刷用シートを提供するものである。
用基材の片面に中間層を介し、熱膨張性微小球を含有し
て外表面が平滑な接着剤層を有してなり、前記印刷用基
材の少なくとも中間層と接する側が見掛け密度0.85
g/cm3以下の多孔性高分子層からなることを特徴とす
る印刷用シートを提供するものである。
【0006】
【発明の効果】中間層を介在させ、接着剤層の外表面を
平滑とした上記構成により、印刷用基材に対する印刷特
性に優れて微細なインク情報も精度よく付与できると共
に、熱膨張性微小球が外表面に露出することを防止して
有効接着面積を確保でき、熱膨張性微小球を含有しない
接着剤に匹敵する接着特性を発揮させることも可能とな
って被着体に対する接着強度を容易に制御でき、目的と
する接着強度を得ることができて粗面からなる被着体に
対しても強固に接着でき、かつ被着体の近傍に熱膨張性
微小球を高密度に存在させることも可能となる。
平滑とした上記構成により、印刷用基材に対する印刷特
性に優れて微細なインク情報も精度よく付与できると共
に、熱膨張性微小球が外表面に露出することを防止して
有効接着面積を確保でき、熱膨張性微小球を含有しない
接着剤に匹敵する接着特性を発揮させることも可能とな
って被着体に対する接着強度を容易に制御でき、目的と
する接着強度を得ることができて粗面からなる被着体に
対しても強固に接着でき、かつ被着体の近傍に熱膨張性
微小球を高密度に存在させることも可能となる。
【0007】また中間層を介して接着剤層を配置するこ
とにより、接着剤層を発泡及び/又は膨張させるための
処理温度において熱膨張性微小球の発泡及び/又は膨張
する力が中間層の弾性率による抗力に勝って接着剤層が
うねり構造ないし波形構造に三次元的に変形する。その
結果、加熱処理による接着面積の減少が効率的に達成さ
れて接着強度の低下が確実に実現され、接着力の低下性
に優れて被着体より容易に剥離できて分離操作を簡単
に、かつ確実に行うことができる。さらに印刷用基材が
その少なくとも中間層と接する側に見掛け密度0.85
g/cm3以下の高分子層を有することで、被着体中の水
分等の揮発分が印刷用シート中に浸透拡散し側面等より
揮散して、良好な接着状態を浮きや剥がれなく長期に安
定して持続する。
とにより、接着剤層を発泡及び/又は膨張させるための
処理温度において熱膨張性微小球の発泡及び/又は膨張
する力が中間層の弾性率による抗力に勝って接着剤層が
うねり構造ないし波形構造に三次元的に変形する。その
結果、加熱処理による接着面積の減少が効率的に達成さ
れて接着強度の低下が確実に実現され、接着力の低下性
に優れて被着体より容易に剥離できて分離操作を簡単
に、かつ確実に行うことができる。さらに印刷用基材が
その少なくとも中間層と接する側に見掛け密度0.85
g/cm3以下の高分子層を有することで、被着体中の水
分等の揮発分が印刷用シート中に浸透拡散し側面等より
揮散して、良好な接着状態を浮きや剥がれなく長期に安
定して持続する。
【0008】
【発明の実施形態】本発明の印刷用シートは、単層又は
多層構造の印刷用基材の片面に中間層を介し、熱膨張性
微小球を含有して外表面が平滑な接着剤層を有してな
り、前記印刷用基材の少なくとも中間層と接する側が見
掛け密度0.85g/cm3以下の多孔性高分子層からな
るものである。その例を図1、図2に示した。1が印刷
用基材、2が中間層、3が接着剤層であり、11,1
2,13が多層構造の印刷用基材を形成する層で、31
が接着剤層の外表面層である。なお4は、必要に応じて
設けられるセパレータである。また図は、印刷用基材に
インク情報を付与してなるラベルを示しており、5がそ
のインク情報である。
多層構造の印刷用基材の片面に中間層を介し、熱膨張性
微小球を含有して外表面が平滑な接着剤層を有してな
り、前記印刷用基材の少なくとも中間層と接する側が見
掛け密度0.85g/cm3以下の多孔性高分子層からな
るものである。その例を図1、図2に示した。1が印刷
用基材、2が中間層、3が接着剤層であり、11,1
2,13が多層構造の印刷用基材を形成する層で、31
が接着剤層の外表面層である。なお4は、必要に応じて
設けられるセパレータである。また図は、印刷用基材に
インク情報を付与してなるラベルを示しており、5がそ
のインク情報である。
【0009】印刷用基材としては、少なくとも中間層と
接する側に見掛け密度が0.85g/cm3以下の多孔性
高分子層を有する単層構造物又は多層構造物が用いられ
る。従って図1に例示の如き単層構造物では、印刷用基
材の全体が前記見掛け密度の多孔性高分子層にて形成さ
れ、図2に例示の如き多層構造物では、印刷用基材1の
少なくとも中間層2と接する側が前記見掛け密度の多孔
性高分子層13にて形成される。かかる多孔性高分子層
を配置することで被着体中の揮発分を印刷用基材を介し
て揮散させることが可能となる。その揮散性等の点より
好ましい多孔性高分子層の見掛け密度は、0.10〜
0.83g/cm3、就中0.15〜0.80g/cm3であ
る。
接する側に見掛け密度が0.85g/cm3以下の多孔性
高分子層を有する単層構造物又は多層構造物が用いられ
る。従って図1に例示の如き単層構造物では、印刷用基
材の全体が前記見掛け密度の多孔性高分子層にて形成さ
れ、図2に例示の如き多層構造物では、印刷用基材1の
少なくとも中間層2と接する側が前記見掛け密度の多孔
性高分子層13にて形成される。かかる多孔性高分子層
を配置することで被着体中の揮発分を印刷用基材を介し
て揮散させることが可能となる。その揮散性等の点より
好ましい多孔性高分子層の見掛け密度は、0.10〜
0.83g/cm3、就中0.15〜0.80g/cm3であ
る。
【0010】前記の多孔性高分子層は、その多孔構造に
基づいて所定の見掛け密度を示すものであればよく、従
って印刷用基材の形態については特に限定はない。揮散
性等の点より好ましい多孔性高分子層は、表面にミクロ
ボイド構造を有するプラスチックフィルムや多孔質フィ
ルムなどである。印刷用基材の厚さは、500μm以
下、就中5〜250μmが一般的であるがこれに限定さ
れない。
基づいて所定の見掛け密度を示すものであればよく、従
って印刷用基材の形態については特に限定はない。揮散
性等の点より好ましい多孔性高分子層は、表面にミクロ
ボイド構造を有するプラスチックフィルムや多孔質フィ
ルムなどである。印刷用基材の厚さは、500μm以
下、就中5〜250μmが一般的であるがこれに限定さ
れない。
【0011】なお多層構造の印刷用基材は、紙や布や不
織布の如き多孔質基材、又は/及びその他の従来の印刷
用基材と多孔性高分子層との熱融着方式や接着剤による
方式等の適宜な方式によるラミネート体等からなる2層
又は3層以上の積層体などとして得ることができる。就
中、揮散性等の点より印刷用基材の全体が多孔性に形成
されたものが好ましく、また多孔性高分子層を前記した
ミクロボイド構造を有するプラスチックフィルムや多孔
質フィルムで形成されたものが好ましい。多層基材を形
成する各層の厚さは、適宜に決定しうるが一般には50
0μm以下、就中1〜250μm以下、特に3〜200μ
mとされる。
織布の如き多孔質基材、又は/及びその他の従来の印刷
用基材と多孔性高分子層との熱融着方式や接着剤による
方式等の適宜な方式によるラミネート体等からなる2層
又は3層以上の積層体などとして得ることができる。就
中、揮散性等の点より印刷用基材の全体が多孔性に形成
されたものが好ましく、また多孔性高分子層を前記した
ミクロボイド構造を有するプラスチックフィルムや多孔
質フィルムで形成されたものが好ましい。多層基材を形
成する各層の厚さは、適宜に決定しうるが一般には50
0μm以下、就中1〜250μm以下、特に3〜200μ
mとされる。
【0012】前記の多孔性高分子層やその他の基材形成
材を形成するプラスチックとしては特に限定はなく、印
刷用シートの使用目的などに応じて適宜なものを用いう
る。一般には例えばポリエチレンやポリプロピレン、エ
チレン・プロピレン共重合体やエチレン・酢酸ビニル共
重合体の如きオレフィン系樹脂、ポリスチレンやポリ塩
化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体やポリ酢酸
ビニル、ポリビニルブチラールやポリビニルホルマー
ル、ポリビニルアセタールやポリ水酸化ビニルの如きビ
ニル系樹脂、エチルセルロースや酢酸セルロースの如き
セルロース系樹脂、ポリエチレンテレフタレーやポリエ
チレンナフタレートの如きポリエステル系樹脂が用いら
れる。
材を形成するプラスチックとしては特に限定はなく、印
刷用シートの使用目的などに応じて適宜なものを用いう
る。一般には例えばポリエチレンやポリプロピレン、エ
チレン・プロピレン共重合体やエチレン・酢酸ビニル共
重合体の如きオレフィン系樹脂、ポリスチレンやポリ塩
化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体やポリ酢酸
ビニル、ポリビニルブチラールやポリビニルホルマー
ル、ポリビニルアセタールやポリ水酸化ビニルの如きビ
ニル系樹脂、エチルセルロースや酢酸セルロースの如き
セルロース系樹脂、ポリエチレンテレフタレーやポリエ
チレンナフタレートの如きポリエステル系樹脂が用いら
れる。
【0013】また、ポリウレタン系樹脂、脂肪族系や芳
香族系等の各種のポリアミド系樹脂、キシレン系樹脂、
ポリカーボネート系樹脂、ポリメチルメタクリレートや
ポリアクリレートの如きアクリル系樹脂、アセタール系
樹脂、ポリアリレート、ポリ塩化ビニリデン、スチレン
・イソプレン共重合体やスチレン・ブタジエンゴム、ニ
トリルゴムやポリブタジエンの如きゴム系ポリマー、ポ
リイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテル
スルホン、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリフ
ェニレンサルファイド、ポリアミドイミド、ポリエステ
ルイミド、ポリパラバン酸、シリコーン系樹脂、ポリテ
トラフルオロエチレンの如きフッ素系樹脂なども一般に
用いられる。なおプラスチックは2種以上のプラスチッ
クをブレンドして用いることもできる。
香族系等の各種のポリアミド系樹脂、キシレン系樹脂、
ポリカーボネート系樹脂、ポリメチルメタクリレートや
ポリアクリレートの如きアクリル系樹脂、アセタール系
樹脂、ポリアリレート、ポリ塩化ビニリデン、スチレン
・イソプレン共重合体やスチレン・ブタジエンゴム、ニ
トリルゴムやポリブタジエンの如きゴム系ポリマー、ポ
リイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテル
スルホン、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリフ
ェニレンサルファイド、ポリアミドイミド、ポリエステ
ルイミド、ポリパラバン酸、シリコーン系樹脂、ポリテ
トラフルオロエチレンの如きフッ素系樹脂なども一般に
用いられる。なおプラスチックは2種以上のプラスチッ
クをブレンドして用いることもできる。
【0014】上記した多孔性高分子層形成用の、表面に
ミクロボイド構造を有するプラスチックフィルムや多孔
質フィルムの形成は、例えば乳化液等のポリマー分散液
をキャスティングする方式やフィルムを延伸処理する方
式、除去用微粒子混入のフィルムよりその混入微粒子を
溶出処理等により除去する方式やフィルムにエンボス加
工等の穿孔処理を施す方式、ポリマーの粉末を加熱下に
融着処理する焼結方式や、ポリマーの溶剤による溶液を
塗工しその塗工層が溶剤を含有して未乾燥の状態にある
内に、塗工層に当該溶剤とは相溶性でポリマーは溶解し
ない凝固用溶剤を噴霧して当該塗工層を固化させる方式
などの適宜な方式で行うことができる。
ミクロボイド構造を有するプラスチックフィルムや多孔
質フィルムの形成は、例えば乳化液等のポリマー分散液
をキャスティングする方式やフィルムを延伸処理する方
式、除去用微粒子混入のフィルムよりその混入微粒子を
溶出処理等により除去する方式やフィルムにエンボス加
工等の穿孔処理を施す方式、ポリマーの粉末を加熱下に
融着処理する焼結方式や、ポリマーの溶剤による溶液を
塗工しその塗工層が溶剤を含有して未乾燥の状態にある
内に、塗工層に当該溶剤とは相溶性でポリマーは溶解し
ない凝固用溶剤を噴霧して当該塗工層を固化させる方式
などの適宜な方式で行うことができる。
【0015】なお印刷用基材の形成に用いられることの
ある紙としては、例えば上質紙やコート紙、アート紙や
グラシン紙、クラフト紙や含浸紙などの適宜なものを用
いうる。また布や不織布としても、例えばアミド系やポ
リエステル系などの適宜な繊維からなるものを用いう
る。
ある紙としては、例えば上質紙やコート紙、アート紙や
グラシン紙、クラフト紙や含浸紙などの適宜なものを用
いうる。また布や不織布としても、例えばアミド系やポ
リエステル系などの適宜な繊維からなるものを用いう
る。
【0016】印刷用基材には、種々の添加剤ないし薬剤
等を含有させることができる。その例としては、付与す
るパターンとのコントラストの向上等を目的とした白色
顔料等の着色剤、耐久性の向上等を目的とした酸化防止
剤などがあげられる。また印刷基材には、インク情報の
定着力や中間層の密着力の向上等を目的に例えばクロム
酸処理の如きケミカルエッチング処理、コロナ処理やプ
ラズマ処理の如きイオン化放射線処理、オゾン暴露や火
炎暴露や高圧電撃暴露等により表面を酸化させる化学的
又は物理的処理などの表面処理を施すこともできる。さ
らに中間層との密着力の向上等の目的からはプライマー
層なども設けることができる。なおポリエステルの如き
極性の高いポリマー等からなる印刷用基材は、中間層と
強い接着力を発揮する。
等を含有させることができる。その例としては、付与す
るパターンとのコントラストの向上等を目的とした白色
顔料等の着色剤、耐久性の向上等を目的とした酸化防止
剤などがあげられる。また印刷基材には、インク情報の
定着力や中間層の密着力の向上等を目的に例えばクロム
酸処理の如きケミカルエッチング処理、コロナ処理やプ
ラズマ処理の如きイオン化放射線処理、オゾン暴露や火
炎暴露や高圧電撃暴露等により表面を酸化させる化学的
又は物理的処理などの表面処理を施すこともできる。さ
らに中間層との密着力の向上等の目的からはプライマー
層なども設けることができる。なおポリエステルの如き
極性の高いポリマー等からなる印刷用基材は、中間層と
強い接着力を発揮する。
【0017】本発明において中間層と熱膨張性微小球含
有の接着剤層は、良好な接着強度と加熱処理による接着
強度の充分な低下を達成するための複合体であり、図例
の如く印刷用基材1に中間層2を介して接着剤層3を配
置した積層構造とすることによりかかる目的を達成する
ことができる。
有の接着剤層は、良好な接着強度と加熱処理による接着
強度の充分な低下を達成するための複合体であり、図例
の如く印刷用基材1に中間層2を介して接着剤層3を配
置した積層構造とすることによりかかる目的を達成する
ことができる。
【0018】中間層は、印刷用シートを被着体に接着す
る際にその表面が被着体の表面形状に良好に追従して大
きい接着面積を提供する働き、及び被着体より剥離する
ために接着剤層を加熱して熱膨張性微小球を発泡及び/
又は膨張させる際に印刷用シートの面方向における発泡
及び/又は膨張の拘束を少なくして接着剤層がうねり構
造に三次元的に変形することを助長する働き、並びに熱
膨張性微小球の影響を抑制して印刷用基材に対する微細
なインク情報の付与性を向上させる働きをするものであ
る。
る際にその表面が被着体の表面形状に良好に追従して大
きい接着面積を提供する働き、及び被着体より剥離する
ために接着剤層を加熱して熱膨張性微小球を発泡及び/
又は膨張させる際に印刷用シートの面方向における発泡
及び/又は膨張の拘束を少なくして接着剤層がうねり構
造に三次元的に変形することを助長する働き、並びに熱
膨張性微小球の影響を抑制して印刷用基材に対する微細
なインク情報の付与性を向上させる働きをするものであ
る。
【0019】中間層は、ASTM D−2240のD型
ショアーによるショアーD型硬度に基づいて50以下、
好ましくは40以下の天然ゴムや合成ゴム、又はゴム弾
性を有する合成樹脂により形成することができる。厚さ
は、0.1〜150μmが一般的である。
ショアーによるショアーD型硬度に基づいて50以下、
好ましくは40以下の天然ゴムや合成ゴム、又はゴム弾
性を有する合成樹脂により形成することができる。厚さ
は、0.1〜150μmが一般的である。
【0020】前記の合成ゴム又は合成樹脂としては、例
えばニトリル系、ジエン系、アクリル系などの合成ゴ
ム、ポリオレフィン系やポリエステル系の如き熱可塑性
エラストマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウ
レタン、ポリブタジエン、軟質ポリ塩化ビニルなどのゴ
ム弾性を有する合成樹脂があげられる。なお、ポリ塩化
ビニルの如く本質的には硬質系のポリマーであっても可
塑剤や柔軟剤等の配合剤との組合せでゴム弾性をもたせ
たものも本発明においては用いうる。
えばニトリル系、ジエン系、アクリル系などの合成ゴ
ム、ポリオレフィン系やポリエステル系の如き熱可塑性
エラストマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウ
レタン、ポリブタジエン、軟質ポリ塩化ビニルなどのゴ
ム弾性を有する合成樹脂があげられる。なお、ポリ塩化
ビニルの如く本質的には硬質系のポリマーであっても可
塑剤や柔軟剤等の配合剤との組合せでゴム弾性をもたせ
たものも本発明においては用いうる。
【0021】中間層の形成は、天然ゴム、合成ゴム又は
ゴム弾性を有する合成樹脂からなる成分の溶液を塗布す
る方式や、前記成分からなるフィルム等を印刷用基材と
接着する方式などの適宜な方式で行ってよい。なお本発
明において中間層は、天然ゴムや合成ゴム又はゴム弾性
を有する合成樹脂を主成分とする感圧性接着物質で形成
されていてもよく、またかかる成分を主体とする発泡フ
ィルム等で形成されていてもよい。
ゴム弾性を有する合成樹脂からなる成分の溶液を塗布す
る方式や、前記成分からなるフィルム等を印刷用基材と
接着する方式などの適宜な方式で行ってよい。なお本発
明において中間層は、天然ゴムや合成ゴム又はゴム弾性
を有する合成樹脂を主成分とする感圧性接着物質で形成
されていてもよく、またかかる成分を主体とする発泡フ
ィルム等で形成されていてもよい。
【0022】接着剤層は、被着体に接着した印刷用シー
トを任意な時にその被着体より剥離する際に、加熱によ
る熱膨張性微小球の発泡及び/又は膨張処理を介し上記
した複合体に体積変化を与えて被着体との接着面積を減
少させ、印刷用シートを被着体より簡単に剥離できるよ
うにするものである。接着剤層の形成は、一般に熱膨張
性微小球と接着剤を用いて行うことができる。
トを任意な時にその被着体より剥離する際に、加熱によ
る熱膨張性微小球の発泡及び/又は膨張処理を介し上記
した複合体に体積変化を与えて被着体との接着面積を減
少させ、印刷用シートを被着体より簡単に剥離できるよ
うにするものである。接着剤層の形成は、一般に熱膨張
性微小球と接着剤を用いて行うことができる。
【0023】熱膨張性微小球としては、上記の目的を達
成できる種々のものを用いることができる。その例とし
ては、例えばイソブタンやプロパンやペンタンの如く容
易にガス化して熱膨張性を示す適宜な物質をコアセルベ
ーション法や界面重合法等で殻形成物質内に内包させた
ものなどがあげられる。用いる熱膨張性微小球の平均粒
径は、1〜50μmが一般的である。
成できる種々のものを用いることができる。その例とし
ては、例えばイソブタンやプロパンやペンタンの如く容
易にガス化して熱膨張性を示す適宜な物質をコアセルベ
ーション法や界面重合法等で殻形成物質内に内包させた
ものなどがあげられる。用いる熱膨張性微小球の平均粒
径は、1〜50μmが一般的である。
【0024】なお熱膨脹性微小球を形成する殻形成物質
としては、例えば塩化ビニリデン−アクリロニトリル共
重合体やポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール
やポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリルや
ポリ塩化ビニリデン、ポリスルホンなどが一般的である
が、本発明においては熱溶融性物質や熱膨張で破壊する
物質などからなっていてればよい。
としては、例えば塩化ビニリデン−アクリロニトリル共
重合体やポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール
やポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリルや
ポリ塩化ビニリデン、ポリスルホンなどが一般的である
が、本発明においては熱溶融性物質や熱膨張で破壊する
物質などからなっていてればよい。
【0025】接着剤としては、熱膨張性微小球の発泡及
び/又は膨張を許容するゴム系や樹脂系等のポリマー
類、好ましくは熱膨張性微小球の発泡及び/又は膨張を
可及的に拘束しないものが用いられ、通例、印刷用シー
トの被着体に対する目的接着強度等に応じて適宜な接着
剤を選択使用することができる。一般に用いられるもの
としては、低温活性化タイプの熱賦活性接着剤や、水又
は有機溶剤賦活性接着剤、あるいは感圧性接着剤などが
あげられ、就中、本発明において接着剤層が担う機能や
被着体への接着簡便性などの点より感圧性接着剤が好ま
しく用いられる。
び/又は膨張を許容するゴム系や樹脂系等のポリマー
類、好ましくは熱膨張性微小球の発泡及び/又は膨張を
可及的に拘束しないものが用いられ、通例、印刷用シー
トの被着体に対する目的接着強度等に応じて適宜な接着
剤を選択使用することができる。一般に用いられるもの
としては、低温活性化タイプの熱賦活性接着剤や、水又
は有機溶剤賦活性接着剤、あるいは感圧性接着剤などが
あげられ、就中、本発明において接着剤層が担う機能や
被着体への接着簡便性などの点より感圧性接着剤が好ま
しく用いられる。
【0026】前記の低温活性化タイプの熱賦活性接着剤
や水又は有機溶剤賦活性接着剤の例としては、ホットメ
ルト系接着剤、シリコーン系接着剤、フッ素系接着剤、
紫外線硬化型接着剤、低融点の熱溶融性樹脂を含有して
常温では低接着力で加熱により強い接着力を発現する熱
時感圧接着剤(特開昭56−13040号公報、特公平
2−50146号公報)などをあげることができる。
や水又は有機溶剤賦活性接着剤の例としては、ホットメ
ルト系接着剤、シリコーン系接着剤、フッ素系接着剤、
紫外線硬化型接着剤、低融点の熱溶融性樹脂を含有して
常温では低接着力で加熱により強い接着力を発現する熱
時感圧接着剤(特開昭56−13040号公報、特公平
2−50146号公報)などをあげることができる。
【0027】また感圧性接着剤の例としては、天然ゴム
や各種の合成ゴムをベースポリマーとするゴム系感圧性
接着剤、アクリル酸やメタクリル酸のアルキルエステル
のポリマーやそれと他の不飽和単量体とのコポリマーを
ベースポリマーとするアクリル系感圧性接着剤、重量平
均分子量が約1万〜300万のポリマーをベースポリマ
ーとし、これに必要に応じてポリイソシアネート系化合
物やアルキルエーテル化メラミン系化合物の如き架橋剤
を適量配合したもの、その他、スチレン・共役ジエンブ
ロック共重合体系感圧性接着剤、シリコーン系感圧性接
着剤、紫外線硬化型感圧性接着剤、クリープ改良型感圧
性接着剤などがあげられる(特開昭56−61468号
公報、特開昭61−174857号公報、特開昭63−
17981号公報、特公昭56−13040号公報)。
なお接着剤は、前記の架橋剤のほか、例えば可塑剤、充
填剤、老化防止剤、粘着性付与剤などの適宜な添加剤を
含有していてもよい。
や各種の合成ゴムをベースポリマーとするゴム系感圧性
接着剤、アクリル酸やメタクリル酸のアルキルエステル
のポリマーやそれと他の不飽和単量体とのコポリマーを
ベースポリマーとするアクリル系感圧性接着剤、重量平
均分子量が約1万〜300万のポリマーをベースポリマ
ーとし、これに必要に応じてポリイソシアネート系化合
物やアルキルエーテル化メラミン系化合物の如き架橋剤
を適量配合したもの、その他、スチレン・共役ジエンブ
ロック共重合体系感圧性接着剤、シリコーン系感圧性接
着剤、紫外線硬化型感圧性接着剤、クリープ改良型感圧
性接着剤などがあげられる(特開昭56−61468号
公報、特開昭61−174857号公報、特開昭63−
17981号公報、特公昭56−13040号公報)。
なお接着剤は、前記の架橋剤のほか、例えば可塑剤、充
填剤、老化防止剤、粘着性付与剤などの適宜な添加剤を
含有していてもよい。
【0028】接着剤層の形成は、例えば熱膨張性微小球
と接着剤を必要に応じ溶媒を用いて混合し、その混合物
を中間層の上に塗布する方式や、セパレータ上に当該接
着剤層を形成してそれを中間層上に移設する方式などの
適宜な方式で行うことができる。
と接着剤を必要に応じ溶媒を用いて混合し、その混合物
を中間層の上に塗布する方式や、セパレータ上に当該接
着剤層を形成してそれを中間層上に移設する方式などの
適宜な方式で行うことができる。
【0029】接着剤層における熱膨張性微小球の含有割
合は、初期接着力や加熱処理後の接着力低下性などの点
より10重量%以上、就中15〜95重量%が一般的で
あり、好ましくは20〜80重量%である。接着剤層の
厚さや発泡倍率は、被着体の表面形状や材質等により適
宜に決定され、一般には500μm以下、就中1〜20
0μm、特に3〜70μmの厚さとされる。発泡倍率は、
1.5〜100倍程度となるように設計することが好ま
しい。
合は、初期接着力や加熱処理後の接着力低下性などの点
より10重量%以上、就中15〜95重量%が一般的で
あり、好ましくは20〜80重量%である。接着剤層の
厚さや発泡倍率は、被着体の表面形状や材質等により適
宜に決定され、一般には500μm以下、就中1〜20
0μm、特に3〜70μmの厚さとされる。発泡倍率は、
1.5〜100倍程度となるように設計することが好ま
しい。
【0030】接着剤層における熱膨張性微小球の分布割
合は、印刷用シートの加熱による被着体よりの確実な剥
離を達成する点などより、熱膨張性微小球の相互の間隔
が最大直径を有する該微小球に基づきその直径の7倍以
下、特に3倍以下の距離で密集するようにすることが好
ましい。
合は、印刷用シートの加熱による被着体よりの確実な剥
離を達成する点などより、熱膨張性微小球の相互の間隔
が最大直径を有する該微小球に基づきその直径の7倍以
下、特に3倍以下の距離で密集するようにすることが好
ましい。
【0031】接着剤層の外表面における平滑化は、熱膨
張性微小球の外表面での露出による凹凸で有効接着面積
が減少し、接着力が低下することの防止を目的とする。
かかる平滑化は、平滑面上で必要に応じ押圧下に接着剤
層を形成する方式や、印刷用シート形成後、平滑な加圧
ローラ等を介してプレス処理する方式などの適宜な方式
で行うことができる。また図例の如く、接着剤層の外表
面に熱膨張性微小球を含有しない接着剤層を付設して外
表面の平滑層31を形成する方式なども採ることができ
る。
張性微小球の外表面での露出による凹凸で有効接着面積
が減少し、接着力が低下することの防止を目的とする。
かかる平滑化は、平滑面上で必要に応じ押圧下に接着剤
層を形成する方式や、印刷用シート形成後、平滑な加圧
ローラ等を介してプレス処理する方式などの適宜な方式
で行うことができる。また図例の如く、接着剤層の外表
面に熱膨張性微小球を含有しない接着剤層を付設して外
表面の平滑層31を形成する方式なども採ることができ
る。
【0032】前記した別個の接着剤層付設方式は、印刷
用シートの製造工程が増える不利はあるものの、熱膨張
性微小球を含有しない接着剤に匹敵する接着特性を発揮
させて被着体に対する接着強度を容易に制御できる利点
がある。また熱膨張性微小球を含有する部分における接
着剤について、被着体に対する接着力を考慮する必要が
なくなり、発泡及び/又は膨張を許容する熱膨張性微小
球の単なる結合剤として機能すればよいことから当該付
設接着剤層とは別種の、熱膨張性微小球の発泡及び/又
は膨張に有利な接着剤(結合剤)を用いうる利点なども
ある。
用シートの製造工程が増える不利はあるものの、熱膨張
性微小球を含有しない接着剤に匹敵する接着特性を発揮
させて被着体に対する接着強度を容易に制御できる利点
がある。また熱膨張性微小球を含有する部分における接
着剤について、被着体に対する接着力を考慮する必要が
なくなり、発泡及び/又は膨張を許容する熱膨張性微小
球の単なる結合剤として機能すればよいことから当該付
設接着剤層とは別種の、熱膨張性微小球の発泡及び/又
は膨張に有利な接着剤(結合剤)を用いうる利点なども
ある。
【0033】当該付設接着剤層の形成は、熱膨張性微小
球含有層上への塗布方式やセパレータ上の接着剤層の移
設方式などの適宜な方式で行うことができ、その厚さ
は、被着体への接着力や加熱処理による印刷用シートの
剥離性などの点より約0.1〜50μm、就中0.5〜
30μmが好ましい。なお接着剤層は、特に感圧型接着
剤層の場合には、図例の如く実用に供するまでの間、セ
パレータ4を接着するなどして保護することが好まし
い。
球含有層上への塗布方式やセパレータ上の接着剤層の移
設方式などの適宜な方式で行うことができ、その厚さ
は、被着体への接着力や加熱処理による印刷用シートの
剥離性などの点より約0.1〜50μm、就中0.5〜
30μmが好ましい。なお接着剤層は、特に感圧型接着
剤層の場合には、図例の如く実用に供するまでの間、セ
パレータ4を接着するなどして保護することが好まし
い。
【0034】上記において中間層や接着剤層には、透湿
性の向上等を目的に必要に応じて吸水性樹脂や乳化剤の
如き高極性化合物や親水性化合物、吸水性化合物などを
配合することもできる。また中間層や接着剤層を多孔層
として形成することにても透湿性の向上をはりうる。多
孔型の中間層や接着剤層の形成は、例えばメルトブロー
方式やカーテンスプレー方式等で中間層や接着剤層の形
成材を繊維状に展開する方式、点状等にパターン塗工す
る方式などの適宜な方式で行うことができる。
性の向上等を目的に必要に応じて吸水性樹脂や乳化剤の
如き高極性化合物や親水性化合物、吸水性化合物などを
配合することもできる。また中間層や接着剤層を多孔層
として形成することにても透湿性の向上をはりうる。多
孔型の中間層や接着剤層の形成は、例えばメルトブロー
方式やカーテンスプレー方式等で中間層や接着剤層の形
成材を繊維状に展開する方式、点状等にパターン塗工す
る方式などの適宜な方式で行うことができる。
【0035】本発明の印刷用シートは、例えば中間層と
接着剤層からなる複合体を別個に形成してそれと印刷用
基材とを、その中間層側を介して接着する方式などによ
っても形成することができるものであるが、得られた印
刷用シートは、接着時には被着体に強固に接着でき、接
着状態を解きたいときには加熱処理で被着体より容易に
剥離ないし分離できると共に、水分等の揮発分を含有す
る被着体に対して浮きや剥がれなく良好な接着状態を長
期に持続しうるものである。
接着剤層からなる複合体を別個に形成してそれと印刷用
基材とを、その中間層側を介して接着する方式などによ
っても形成することができるものであるが、得られた印
刷用シートは、接着時には被着体に強固に接着でき、接
着状態を解きたいときには加熱処理で被着体より容易に
剥離ないし分離できると共に、水分等の揮発分を含有す
る被着体に対して浮きや剥がれなく良好な接着状態を長
期に持続しうるものである。
【0036】従って本発明の印刷用シートは、変性ポリ
フェニレンオキシドやポリカーボネート系樹脂の如きポ
リマー、あるいは繊維成形物や木材などの水分等の揮発
分を含有する適宜な被着体に所定期間接着したのち接着
目的達成後、その接着状態を解くことが要求される、あ
るいは望まれる例えばリサイクル製品用のバーコードラ
ベルやマスキング用ラベルなどの種々の用途に好ましく
用いることができる。
フェニレンオキシドやポリカーボネート系樹脂の如きポ
リマー、あるいは繊維成形物や木材などの水分等の揮発
分を含有する適宜な被着体に所定期間接着したのち接着
目的達成後、その接着状態を解くことが要求される、あ
るいは望まれる例えばリサイクル製品用のバーコードラ
ベルやマスキング用ラベルなどの種々の用途に好ましく
用いることができる。
【0037】ラベルは、図例の如く印刷用シートにおけ
る印刷用基材1にインク情報5等の必要な情報や模様な
どを付与することにより得ることができる。従ってラベ
ルは、従来に準じた方法にて形成することができ、用い
るインクや印刷方式等のパターン形成方式などは任意で
あり、またパターン等の付与情報も任意である。
る印刷用基材1にインク情報5等の必要な情報や模様な
どを付与することにより得ることができる。従ってラベ
ルは、従来に準じた方法にて形成することができ、用い
るインクや印刷方式等のパターン形成方式などは任意で
あり、またパターン等の付与情報も任意である。
【0038】なお印刷用シート又はラベルを被着体より
容易に剥離できるようにするための加熱処理条件は、被
着体の表面状態や熱膨張性微小球の種類等による接着面
積の減少性、印刷用基材や被着体の耐熱性等の条件によ
り決められるが、一般的な条件は100〜250℃、1
〜90秒間である。その加熱処理は、使用目的に応じて
適宜な段階で行うことができる。
容易に剥離できるようにするための加熱処理条件は、被
着体の表面状態や熱膨張性微小球の種類等による接着面
積の減少性、印刷用基材や被着体の耐熱性等の条件によ
り決められるが、一般的な条件は100〜250℃、1
〜90秒間である。その加熱処理は、使用目的に応じて
適宜な段階で行うことができる。
【0039】
実施例1 アクリル酸ブチル50部(重量部、以下同じ)、アクリ
ル酸エチル50部及びアクリル酸5部からなる共重合体
に架橋剤2部を添加した配合物を、高分子材料からなる
見掛け密度が0.77g/cm3のユポ紙(王子油化合成
紙社製、FPG−80、以下同じ)の片面に塗布し乾燥
させて厚さ15μmのゴム状有機弾性層(中間層)を設
け、その上に熱膨張性微小球を含有する混合液を塗布し
低温で乾燥させて外表面が平滑な厚さ40μmの接着剤
層を付設して印刷用シートを得た。
ル酸エチル50部及びアクリル酸5部からなる共重合体
に架橋剤2部を添加した配合物を、高分子材料からなる
見掛け密度が0.77g/cm3のユポ紙(王子油化合成
紙社製、FPG−80、以下同じ)の片面に塗布し乾燥
させて厚さ15μmのゴム状有機弾性層(中間層)を設
け、その上に熱膨張性微小球を含有する混合液を塗布し
低温で乾燥させて外表面が平滑な厚さ40μmの接着剤
層を付設して印刷用シートを得た。
【0040】前記の混合液は、アクリル酸ブチル80
部、アクリル酸エチル15部及びアクリル酸5部からな
る重量平均分子量25万の共重合体に、平均粒径15μ
m、比重1.01の熱膨張性微小球60部とポリイソシ
アネート系架橋剤2部を配合したものである。
部、アクリル酸エチル15部及びアクリル酸5部からな
る重量平均分子量25万の共重合体に、平均粒径15μ
m、比重1.01の熱膨張性微小球60部とポリイソシ
アネート系架橋剤2部を配合したものである。
【0041】実施例2 アクリル酸ブチル94部、酢酸ビニル3部及びアクリル
酸3部からなる共重合体に架橋剤2部を添加した配合物
を、厚さ30μmのポリプロピレンフィルムとラミネー
トしたユポ紙上に塗布し乾燥させて厚さ30μmの中間
層を設け、その上に実施例1に準じて厚さ50μmの接
着剤層を設けて印刷用シートを得た。
酸3部からなる共重合体に架橋剤2部を添加した配合物
を、厚さ30μmのポリプロピレンフィルムとラミネー
トしたユポ紙上に塗布し乾燥させて厚さ30μmの中間
層を設け、その上に実施例1に準じて厚さ50μmの接
着剤層を設けて印刷用シートを得た。
【0042】実施例3 厚さ30μmのポリプロピレンフィルムとラミネートし
た高分子材料からなる見掛け密度が0.21g/cm3の
不織布(旭化成工業社製、エルタスN01020)の上
に中間層を設けたほかは実施例2に準じて印刷用シート
を得た。
た高分子材料からなる見掛け密度が0.21g/cm3の
不織布(旭化成工業社製、エルタスN01020)の上
に中間層を設けたほかは実施例2に準じて印刷用シート
を得た。
【0043】比較例1 印刷用基材に、厚さ50μmのポリエステルフィルム
(無多孔質)を用いたほかは実施例1に準じて印刷用シ
ートを得た。
(無多孔質)を用いたほかは実施例1に準じて印刷用シ
ートを得た。
【0044】比較例2 印刷用基材に、厚さ50μmのポリエステルフィルム
(無多孔質)に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム
とラミネートしたものを用いたほかは実施例2に準じて
印刷用シートを得た。
(無多孔質)に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム
とラミネートしたものを用いたほかは実施例2に準じて
印刷用シートを得た。
【0045】評価試験 実施例、比較例で得た印刷用シートについて下記の特性
を調べた。 接着維持性 印刷用シートをその接着剤層を介して変性ポリフェニレ
ンオキシド板に接着し、50℃で24時間加熱して浮き
の発生の有無を調べた。
を調べた。 接着維持性 印刷用シートをその接着剤層を介して変性ポリフェニレ
ンオキシド板に接着し、50℃で24時間加熱して浮き
の発生の有無を調べた。
【0046】接着力 幅20mmの印刷用シートを変性ポリフェニレンオキシド
板に接着し、その180度ピール接着力(剥離速度30
0mm/分、23℃)を測定する方式で、加熱前(初期)
接着力及び170℃で45秒間加熱処理したのちの接着
力を調べた。
板に接着し、その180度ピール接着力(剥離速度30
0mm/分、23℃)を測定する方式で、加熱前(初期)
接着力及び170℃で45秒間加熱処理したのちの接着
力を調べた。
【0047】前記の結果を次表に示した。なお表には印
刷用基材の印刷側及び中間層接触側(内部側)の見掛け
密度も示した。
刷用基材の印刷側及び中間層接触側(内部側)の見掛け
密度も示した。
【図1】ラベル例の断面図
【図2】他のラベル例の断面図
【符号説明】 1:印刷用基材(11,12,13:基材形成層) 2:中間層 3:接着剤層(31:外表面層) 5:インク情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大島 俊幸 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 単層又は多層構造の印刷用基材の片面に
中間層を介し、熱膨張性微小球を含有して外表面が平滑
な接着剤層を有してなり、前記印刷用基材の少なくとも
中間層と接する側が見掛け密度0.85g/cm3以下の
多孔性高分子層からなることを特徴とする印刷用シー
ト。 - 【請求項2】 請求項1において、中間層がゴム弾性を
有する層からなり、接着剤層の接着剤が感圧性接着物質
からなる印刷用シート。 - 【請求項3】 請求項1又は2において、接着剤層にお
ける熱膨張性微小球の相互の間隔が最大直径を有する該
微小球に基づきその直径の7倍以下であり、その接着剤
層を介して揮発分含有の被着体に接着するためのもので
ある印刷用シート。 - 【請求項4】 請求項1〜3に記載の印刷用シートにお
ける印刷用基材に、インク情報を付与してなるラベル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35286496A JPH10168401A (ja) | 1996-12-13 | 1996-12-13 | 印刷用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35286496A JPH10168401A (ja) | 1996-12-13 | 1996-12-13 | 印刷用シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10168401A true JPH10168401A (ja) | 1998-06-23 |
Family
ID=18426974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35286496A Pending JPH10168401A (ja) | 1996-12-13 | 1996-12-13 | 印刷用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10168401A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1033393A2 (en) * | 1999-03-01 | 2000-09-06 | Nitto Denko Corporation | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
EP1097977A2 (en) * | 1999-11-08 | 2001-05-09 | Nitto Denko Corporation | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
EP1154002A1 (en) * | 1998-09-30 | 2001-11-14 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive sheet exfoliative with heat |
US6797371B1 (en) | 1998-07-31 | 2004-09-28 | 3M Innovative Properties Company | Articles that include a polymer foam and method for preparing same |
JP2007231187A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Nitto Denko Corp | 加熱剥離性粘着シート |
US7875314B2 (en) | 2007-12-21 | 2011-01-25 | Eastman Kodak Company | Method for using receiver medium having adjustable properties |
-
1996
- 1996-12-13 JP JP35286496A patent/JPH10168401A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6797371B1 (en) | 1998-07-31 | 2004-09-28 | 3M Innovative Properties Company | Articles that include a polymer foam and method for preparing same |
USRE45747E1 (en) | 1998-07-31 | 2015-10-13 | 3M Innovative Properties Company | Articles that include a polymer foam and method for preparing same |
EP2476725A1 (en) | 1998-07-31 | 2012-07-18 | 3M Innovative Properties Company | Articles that include a polymer foam and method for preparing same |
US7879441B2 (en) | 1998-07-31 | 2011-02-01 | 3M Innovative Properties Company | Articles that include a polymer foam and method for preparing same |
EP1154002A1 (en) * | 1998-09-30 | 2001-11-14 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive sheet exfoliative with heat |
EP1154002A4 (en) * | 1998-09-30 | 2002-05-08 | Nitto Denko Corp | PRESSURE-SENSITIVE ADHESIVE FILM EXPANDED WITH HEAT |
US7067030B2 (en) * | 1998-09-30 | 2006-06-27 | Nitto Denko Corporation | Heat-peelable adhesive sheet |
US7175728B2 (en) | 1998-09-30 | 2007-02-13 | Nitto Denko Corporation | Heat-peelable adhesive sheet |
SG85698A1 (en) * | 1999-03-01 | 2002-01-15 | Nitto Denko Corp | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
EP1033393A2 (en) * | 1999-03-01 | 2000-09-06 | Nitto Denko Corporation | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
EP1033393A3 (en) * | 1999-03-01 | 2001-03-07 | Nitto Denko Corporation | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
SG93903A1 (en) * | 1999-11-08 | 2003-01-21 | Nitto Denko Corp | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
EP1097977A3 (en) * | 1999-11-08 | 2001-08-08 | Nitto Denko Corporation | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
EP1097977A2 (en) * | 1999-11-08 | 2001-05-09 | Nitto Denko Corporation | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
JP2007231187A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Nitto Denko Corp | 加熱剥離性粘着シート |
US7875314B2 (en) | 2007-12-21 | 2011-01-25 | Eastman Kodak Company | Method for using receiver medium having adjustable properties |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3308672B2 (ja) | 接着シート | |
JP3542673B2 (ja) | 熱活性化性接着性物品 | |
EP0252712A2 (en) | Strippable film for adhesive coating and laminating and process for applying adhesive to a base member | |
US20140230998A1 (en) | Pressure-sensitive adhesive label, method of manufacturing pressure-sensitive adhesive label, and label issuing device | |
JPH05117606A (ja) | 導電性接着テープ | |
JP5080270B2 (ja) | 微細構造化剥離ライナー | |
JPH11323270A (ja) | 粘着シート及び粘着シート接着構造体 | |
JPH10168401A (ja) | 印刷用シート | |
JPS62233291A (ja) | 被熱転写シ−ト | |
JP2001253003A (ja) | 断熱層付化粧シート及び断熱部材 | |
JPH09281894A (ja) | 印刷用シート | |
GB2250513A (en) | Film- or sheet-form adhesive material | |
JPH07138538A (ja) | 熱剥離性フィルム及び剥離方法 | |
JP2576954B2 (ja) | 被熱転写シ−ト | |
JPH0796964A (ja) | 接着シート | |
JP3144777B2 (ja) | リサイクル壁紙 | |
JPH0761458A (ja) | 接着シート | |
JPH05338087A (ja) | 離型シート及びその製造方法 | |
JP4233274B2 (ja) | 熱転写受容シート | |
US3490971A (en) | Foamable layer and method of applying same to substrate | |
JP2787981B2 (ja) | 被熱転写シート | |
KR200193720Y1 (ko) | 스피커 재료용 시이트 | |
JP2853093B2 (ja) | ラベル用被熱転写シート | |
JP3352553B2 (ja) | 内装材の製造方法 | |
JPH11228921A (ja) | 熱発泡型粘着シート及びその剥離方法 |