[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH1015306A - 沈殿物排出装置 - Google Patents

沈殿物排出装置

Info

Publication number
JPH1015306A
JPH1015306A JP17083296A JP17083296A JPH1015306A JP H1015306 A JPH1015306 A JP H1015306A JP 17083296 A JP17083296 A JP 17083296A JP 17083296 A JP17083296 A JP 17083296A JP H1015306 A JPH1015306 A JP H1015306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sediment
fluid
precipitate
discharging
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17083296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yokota
博 横田
Toshiaki Shibata
敏明 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokota Seisakusho KK
Original Assignee
Yokota Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokota Seisakusho KK filed Critical Yokota Seisakusho KK
Priority to JP17083296A priority Critical patent/JPH1015306A/ja
Publication of JPH1015306A publication Critical patent/JPH1015306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 簡潔な構成によって、沈殿物の収集及び排出
が容易で作業効率が高く、自動操作が可能で管理上の手
が掛からず、小型化も大型化も容易に実施でき、設備及
び管理コストも極めて経済的な沈殿物排出装置を得る。 【解決手段】 沈殿物Cは沈殿物吸込口2から沈殿物移
送ポンプ4によって吸い取られ・排出される。沈殿物の
収集の効率を高めるために、沈殿物吸込口に向かう噴出
流を発生させて沈殿物を吹き寄せる基本的構成となって
いる。沈殿物移送ポンプによって吸い取られた沈殿物を
濃縮沈殿物と噴出用流体に分離する分離装置5や濾過装
置を設けたり、噴出用流体を別途取り入れたり、噴出用
流体を昇圧させる流体圧送ポンプを設けたり、流体滞留
箇所の底部に樋溝状の凹凸面を形成したりして、沈殿物
の収集を促進する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、上下水道の沈殿槽や
沈砂池、化学プラントや水処理装置の処理槽等、流体の
滞留する箇所の底に溜まる土砂、化学物質、繊維、草
藻、各種物質片等の沈殿物を排出する装置に関するもの
であり、特に、沈殿物の収集及び排出が容易で作業効率
が高く、自動操作が可能で管理上の手が掛からず、小型
化も大型化も容易に実施でき、設備及び管理コストも極
めて経済的な沈殿物排出装置を得ようとするものであ
る。なお、本明細書中の「水」及び「液」の語は、各種
流体を総称的に代表するものとする。
【0002】
【従来の技術】従来からの一般的な沈殿物排出方法とし
ては、例えば上下水道の沈殿槽や沈砂池の場合は、槽の
水抜きをした後にバケットやコンベアその他の土木機械
類を使いながら主に人力操作によってすくい上げる等の
手段があるが、作業人件費等が極めて高くなるのみなら
ず、その液質によっては、酸欠その他の危険を伴う場合
さえあった。従って当然に作業の自動化が図られて来て
はいるものの、主として槽の底ざらいをするための掻き
取り装置類を遠隔操作によって稼働したりする、いわば
機械的な方法によるものが多く、それらは設備費用及び
工事費用が高価な上に、保守点検も面倒である等の問題
があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来の技術の
具体的な問題点は、第1に、机上設計では有効に作動す
るメカニズムではあっても、現実に使用する対象が、土
砂、化学物質、繊維、草藻、各種物質片などの沈殿物で
あり、これら沈殿物が装置に目詰まり、噛込み、巻つき
等の障害を生じさせること、第2に、処理液の性質上、
この種の装置は常時腐食されやすい環境下にあるために
耐久性に難があること、第3に、その装置を保守点検す
ることが(特に装置が水没型である場合)極めて繁雑で
あること、である。これらの問題点は、装置が大型化す
るほど、又、自動化して複雑な装置となるほど顕著とな
るという傾向を持つ。
【0004】この発明は、上述のような従来の課題を、
簡潔な構成の装置によって抜本的に解決して、沈殿物の
収集及び排出が容易で作業効率が高く、自動操作が可能
で管理上の手が掛からず、小型化も大型化も容易に実施
でき、設備及び管理コストも極めて経済的な沈殿物排出
装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の沈殿物排出装置は、流体滞留箇所に設
置されて沈殿物を排出する装置において、沈殿物の近傍
で開口した沈殿物吸込口を有する沈殿物吸込管路と、該
沈殿物吸込管路に接続され、沈殿物を移送する沈殿物移
送ポンプと、該沈殿物移送ポンプの下流側に接続され、
沈殿物を分離して、沈殿物の濃度の濃い流体を沈殿物吐
出口より、沈殿物の濃度の薄い流体を流体吐出口より夫
々吐出させる分離装置と、該流体吐出口に接続され、前
記流体滞留箇所の沈殿物を前記沈殿物吸込口に向けて吹
き寄せる方向の噴出孔が配設された流体圧送管路とを備
えた構成としている。前記流体圧送管路中には、流体圧
送ポンプが介設されてもよい。又、この発明の沈殿物排
出装置は、沈殿物の近傍で開口した沈殿物吸込口を有す
る沈殿物吸込管路と、該沈殿物吸込管路に接続され、沈
殿物を移送し排出する沈殿物移送ポンプと、該沈殿物吸
込口とは別の箇所から別途取り入れられた流体を圧送す
る流体圧送ポンプと、該流体圧送ポンプの下流側に接続
され、前記流体滞留箇所の沈殿物を前記沈殿物吸込口に
向けて吹き寄せる方向の噴出孔が配設された流体圧送管
路とを備えた構成であってもよい。又、この発明の沈殿
物排出装置は、移動装置によって各方向に移動可能にさ
れた沈殿物吸込口を有する可撓式の沈殿物吸込管路と、
該沈殿物吸込管路に接続され、沈殿物を移送する沈殿物
移送ポンプと、該沈殿物移送ポンプの下流側に接続さ
れ、沈殿物を分離して、沈殿物の濃度の濃い流体を沈殿
物吐出口より、沈殿物の濃度の薄い流体を流体吐出口よ
り夫々吐出させる分離装置と、該流体吐出口から吐出さ
れる流体を前記流体滞留箇所に還流する流路とを備えた
構成であってもよい。前記分離装置は、円筒状容器の周
壁面の接線方向に入口を備え、該容器内の流れ方向に沿
って周壁面の接線方向に沈殿物の濃度の濃い流体を吐出
させる沈殿物吐出口を備え、更に該容器上蓋部に沈殿物
の濃度の薄い流体を吐出させる流体吐出口を備えた構成
であってもよい。そして、前記分離装置の流体吐出口の
下流側に更に濾過装置が介設されてもよい。又、前記流
体滞留箇所の底部が、樋溝状の凹凸面をもって形成され
てもよい。更に、前記沈殿物吸込口が、その吸込管路の
延長方向の突起を備え、且つ該突起は該吸込管路を通過
する大きさの物体の通過を阻害しない形状に形成されて
もよい。
【0006】
【作用】この発明の沈殿物排出装置においては、流体滞
留箇所に堆積した沈殿物は沈殿物吸込口から沈殿物移送
ポンプによって吸い取られることによって収集・排出さ
れる。そして、その沈殿物の収集の効率を高めるため
に、沈殿物吸込口に向かう噴出流を発生させて沈殿物を
吹き寄せるか、あるいは沈殿物吸込口自身を移動させる
仕組みとなっている。沈殿物を噴出流によって吹き寄せ
る場合には、沈殿物移送ポンプによって吸い取られた沈
殿物を濃縮沈殿物と流体分に分離する分離装置や濾過装
置を設けることによって噴出用流体を無駄なく流体滞留
箇所の底部に還流させたり、流体滞留箇所の表層部等に
流体取入口を設けることによって噴出用流体を別途取り
入れたり、流体圧送ポンプを介設することによって噴出
の圧力を十分に昇圧させたり、流体滞留箇所の底部に樋
溝状の凹凸面を形成することによって噴出流に沈殿物を
無駄なく捕捉させたりして、沈殿物の収集が容易且つ効
率的に行われる。又、沈殿物吸込口自身を移動させる場
合には、沈殿物吸込管路を可撓式として移動装置を用い
て移動操作することによって沈殿物を無駄なく吸い取ら
せたり、その吸い取られた沈殿物を濃縮沈殿物と流体分
に分離する分離装置や濾過装置を設けることによって流
体分を無駄なく流体滞留箇所に還流させたりして、沈殿
物の収集が容易且つ効率的に行われる。上記いずれの場
合においても、沈殿物吸込口が、その吸込管路を通過す
る大きさの物体の通過を阻害しない形状に形成された突
起を備えることによって、沈殿物の吸込みの際の目詰ま
りや吸い付きが防止される。これらの諸作用により、沈
殿物排出作業の効率化及び自動化、更には設備及び管理
コストの低減を達成したものである。
【0007】
【実施例】この発明の詳細を、請求項1に基づいた実施
例(以下「第1実施例」という)を示した図1によって
説明する。図1において、1は流体の滞留する箇所例え
ば沈殿槽等の槽を示し、入口流路aから出口流路bにか
けて流体dが流れ、その槽1の底部には沈殿物cが堆積
している様子が示されている。その槽1の出口流路bに
近い側に沈殿物吸込管路3が設置され、該沈殿物吸込管
路3の一端は槽1の底部近傍で開口し沈殿物吸込口2を
形成している。沈殿物吸込管路3は、沈殿物を移送する
ための沈殿物移送ポンプ4を経由して分離装置5に接続
されている。分離装置5は、円筒状容器の周壁面の接線
方向に入口を備え、容器内の流れ方向に沿って周壁面の
接線方向に第1の出口即ち沈殿物排出口6を備え、更に
容器上蓋に第2の出口即ち流体吐出口7を備えている。
この分離装置5に流入する沈殿物は、それ自身の流入エ
ネルギーによって周壁面に沿って回転流動し、そのため
に発生する遠心力によって比重分離され、沈殿物の濃度
の濃い流体(濃縮沈殿物)は沈殿物吐出口6より、沈殿
物の濃度の薄い流体(噴出用流体)は流体吐出口7より
夫々吐出される。沈殿物吐出口6から吐出された濃縮沈
殿物は、そのまま系外に排出されるか次の沈殿物処理プ
ロセスに送り込まれる。一方、流体吐出口7から吐出さ
れた噴出用流体は、流体吐出口7に接続された流体圧送
管路8に送り込まれる。流体圧送管路8は更に槽1の底
部に延設され、その延設部には、槽1内の沈殿物cを沈
殿物吸込口2に向けて吹き寄せる方向に適宜の傾斜角度
を持って穿設された噴出孔9が適宜個数配設されてい
る。この噴出孔9から傾斜角をもって槽1の底部を掃く
ように噴出する流体によって、槽1底部の沈殿物cは沈
殿物吸込口2に向かって吹き寄せられ、沈殿物吸込口2
における沈殿物cの収集・吸込みを促進する。なお、分
離装置5の沈殿物吐出口6と流体吐出口7に夫々調整弁
12;13を取り付けることによって、両吐出口6;7
への吐出量及び圧力を適宜調整できる。又、分離装置5
の流体吐出口7の部分には、網目スクリーンを張設する
等の方法で簡易ストレーナーを構成させておいてもよ
い。
【0008】この第1実施例の槽1の底部の形状につい
ては、望ましい実施例の一つとして、樋溝状の凹凸面を
もって形成されたものが図示されている。即ち、入口流
路aから出口流路bに向かう通過流体dの流れ方向に沿
った尾根部及び谷部を有する樋溝状の凹凸面が形成さ
れ、その谷部に対峙するように、噴出孔9付きの流体圧
送管路8が敷設配管されている。なお、この流体圧送管
路8及び噴出孔9は、それら自身が沈殿物cの吹き寄せ
移動の障害物とならないよう、槽1の谷部からは所定の
隙間をもって敷設されている。この樋溝状の凹凸面があ
ることによって、沈殿物cが槽1底部に堆積する際に
は、まずその谷部から埋める形で堆積し、又、噴出孔9
からの流体の噴出によって沈殿物cが舞い上がった場合
も、まずこの谷部から先に埋める形で沈降するので、噴
出孔9が常に沈殿物cの密集箇所を捉えやすい状態とな
り、噴出孔9からの流体の噴出による吹き寄せ・収集が
効果的になるのみならず、噴出孔9を槽1底部の全面に
配置する必要がなくなり設備コストが低減されるという
格別の効果がある。槽1の底部の形状については、上記
の樋溝状の形状に加えて底部全体が出口流路bに向けて
下る傾斜をもっていれば、沈殿物cの沈殿物吸込口2へ
の吹き寄せ・収集を促進して更に好都合であることは勿
論である。
【0009】次に、請求項2に基づいた実施例(以下
「第2実施例」という)を示した図2について説明す
る。これは、第1実施例のものの分離装置5と流体圧送
管路8の間に流体圧送ポンプ11を介設したもので、沈
殿物移送ポンプ4が、沈殿物吸込口2→沈殿物吸込管路
3→沈殿物移送ポンプ4→分離装置5→流体圧送管路8
→噴出孔9の一連の行程の流路抵抗等に打ち勝つほど強
力でない場合に、この流体圧送ポンプ11を付加して、
噴出用流体の昇圧のためのブースターの役目をさせたも
のである。なお、この図2においては、噴出孔9での噴
出用流体の目詰まりを極力防いで保守管理を更に容易に
するための方法として、流体圧送ポンプ11に続いて濾
過装置15(周知のものでよいので詳説は省略する)を
設けたものが図示されている。但し、この濾過装置15
を設ける代わりに前記分離装置5の流体吐出口7に簡易
ストレーナーを装着してもよく、又、噴出用流体に目詰
まり物質があまり含まれていないような場合は、この濾
過装置15は省略してもよい。その他の構成及び作動態
様は、第1実施例のものと同様であるので詳説は省略す
る。
【0010】次に、請求項3に基づいた実施例(以下
「第3実施例」という)を示した図3について説明す
る。これは、第1実施例のものの分離装置5を取り去
り、沈殿物吸込口2から吸い込んだ沈殿物cの移送の役
目のみ沈殿物移送ポンプ4に担わせて沈殿物cをそのま
ま排出させ、一方、別途取り入れた噴出用流体を流体圧
送管路8の噴出孔9向けに圧送する役目は流体圧送ポン
プ11に担わせた実施例である。この図3においては、
槽1内の表層部の通過流体dを流体取入口10から噴出
用流体として取り入れる例を示している。この流体取入
口10の構造はフロートを装着した周知のものでよく、
その取入口にストレーナー等を併設してもよい。又、所
定の深度の部分の流体を噴出用流体として取り入れたい
場合は、該取入口を下方に延設すればよい。この槽1の
通過流体dを利用する他にも、槽1の系外から別途噴出
用流体を取り入れてもよいことは勿論である。なお、槽
1の底部の形状については、前記の樋溝状の凹凸面を持
たない平底状のものが例示されている。この場合は、槽
1の底部全体の沈殿物cの沈殿物吸込口2への吹き寄せ
・収集を行わせるために、流体圧送管路8から延設した
枝部に噴出孔9が沈殿物吸込口2方向への傾斜角度をも
って適宜個数配設されている。この槽1の底部の形状に
ついては、他の実施例の場合と同様、底部全体が出口流
路bに向けて下る傾斜をもっていれば、沈殿物cの沈殿
物吸込口2への吹き寄せ・収集を促進して更に好都合で
あることは勿論である。その他の構成及び作動態様は、
第1実施例のものと同様であるので詳説は省略する。
【0011】次に、請求項4に基づいた実施例(以下
「第4実施例」という)を示した図4について説明す
る。これは、第1実施例のものの流体圧送管路8及び噴
出孔9の部分を取り去り、沈殿物cを噴出流の働きで沈
殿物吸込口2方向に吹き寄せる代わりに、沈殿物吸込管
路3を可撓性を持ったものとし、沈殿物吸込口2自身が
移動装置14によって沈殿物cのある場所に移動して行
く構造にしたものである。この移動装置14は周知のホ
イスト等が利用でき、前述の第1〜第3実施例に比べれ
ば移動装置14の操作という手間はかかるが、従来技術
の方法に比べれば遙かに容易且つ効率的に作業できるこ
ととなる。この場合、沈殿物吸込口2が沈殿物吸込管路
3の曲げ反発力に振り回されることのないよう、沈殿物
吸込口2の部分は所定の重量を持ったものとする。この
第4実施例においては、分離装置5の流体吐出口7から
吐出された流体は噴出用流体として用いる必要はないの
で、単に槽1の表層部等の場所に適宜に戻すだけでよ
く、それも不要であれば、流体吐出口7に付設した調整
弁13を締め切ることによって沈殿物吐出口6の方から
濃縮沈殿物と共に系外に排出してもよい。又、遠心力に
よっては分離されにくいような比重の物質が分離装置5
内に溜まってきた場合も、この調整弁13を締め切るこ
とによって系外に排出できる。なお、槽1の底部の形状
については、沈殿物吸込口2の移動をよりスムーズに行
わせるために平底状にしたものが図示されているが、そ
の移動が沈殿物吸込口2の自走装置によるものである場
合は平底状にしておくことが重要となるものの、本実施
例の場合は移動装置14に吊り下げられて、しかも押さ
れるのではなく引きずられて移動するものであるから、
前記樋溝状の凹凸面や傾斜面があっても大きな支障はな
く、柔軟な設計・運用が可能である。
【0012】この第4実施例において、移動する沈殿物
吸込口2による沈殿物cの吸込みを確実且つ円滑に行わ
せるためには、沈殿物吸込口2が沈殿物cによる目詰ま
りを起こしたり、槽1の底部の面に吸い付いたりするこ
とを極力回避する仕組みにしておくことが望ましいが、
図5の(A)〜(E)はその望ましい実施例を例示した
ものである。即ち、沈殿物吸込口2は、その吸込管路の
延長方向の突起を備え、且つ該突起は該吸込管路を通過
する大きさの物体の通過を阻害しない形状に形成されて
いる。その意味を説明すれば、一般的に沈殿物吸込口に
ストレーナーを装着したものがよく見受けられるが、そ
の目詰まりのたびに槽より引き上げて掃除することは繁
雑な作業であり、従って、液面より下に設置された装置
部分をメンテナンスフリーにしようとすれば、ともかく
目詰まりなく吸い上げることが肝要である。本発明者
は、目詰まりの起こりにくい吸込口の形状を各種実験し
た結果、吸込口を拡げたり(ベルマウス状に)、あるい
は狭めたり(ストレーナー状に)するよりは、むしろ吸
込口の通過面積を吸込管路の管径とほぼ等しく(言わば
吸込管路を単に輪切りにした状態に)する方が最適との
知見に至った。更に、もう一つの課題である吸い付き現
象については、その防止のための突起を設ければ解決で
きるので、目詰まり防止と吸い付き防止の2つの条件を
同時に満たす方法として、図5の実施例のような形状と
したものである。なお、この図5の実施例の沈殿物吸込
口2の形状は、第1〜第3実施例についても適用するこ
とが望ましいことは言うまでもない。
【0013】上記全実施例を通じて、沈殿物移送ポンプ
4については、周知の泥状物質搬送用ポンプ(例えばノ
ンクロッグタイプのポンプやサンドポンプ等)が適用可
能である。槽1の外で保守点検を全て行うことを意図す
る場合は、該ポンプに自吸性能の付与されたものを使用
すればよく、これも周知であるから詳説は省略する。
又、その代わり若しくは補助として、沈殿物吸込口2付
近の液中に押し上げ用の水中ポンプを付設することも
(保守点検の要素は増えるが)勿論可能である。流体圧
送ポンプ11については、沈殿物移送ポンプ4と同種類
のポンプを用いてもよいが、扱う流体の性状が沈殿物濃
度の薄いものであるため、周知のスラリー対応型ポンプ
で足りる場合もある。分離装置5については、各実施例
には、流体自身の回転流動に伴う遠心力を用いる形式の
ものを例示したが、その他の形式のもの例えば回転流動
を強制的に発生させる動力付きのものや、スクリーンを
張設した濾過分離方式のもの等でも適用可能であること
は言うまでもない。調整弁12;13については、付設
しておくことが運転・保守管理上望ましいが、管路条件
等が事前に確定できる場合は省略してもよい。又、弁の
形式は、一般的な開閉弁(例えば、バタフライ弁、ゲー
ト弁、リフト弁、ピンチ弁等)を適用できる。
【0014】沈殿物吸込口2、沈殿物吸込管路3、流体
圧送管路8、噴出孔9、樋溝状の凹凸面をはじめ、本発
明の各構成要素の設置数は、槽1の容積等の条件を勘案
した適宜な個数でよく、またそれらの形状や配置方向も
現地の状況に合わせて設計変更可能であり、上記実施例
に限定されるものではない。例えば、槽1の入口流路a
や出口流路bが槽1の端でない箇所に設けられている場
合や、槽1の中での通過流体dの流速が極めて遅い場合
には、沈殿物吸込口2を槽1の底部中央に設けて樋溝状
の凹凸面と噴出孔9付きの流体圧送管路8をそこから放
射状に配置する等の方法もある。樋溝状の凹凸面につい
ても、各図に記載されたような平面の組み合わせの他に
も、曲面の組み合わせにしてもよい。噴出孔9について
も、単に流体圧送管路8に穿設する方法の他にも、スリ
ット状にしたり、ノズル状にしたり、適宜選択してよ
い。又、各実施例は、いずれか1つを単独で採用して
も、いくつかを組み合わせて採用してもよい。本発明に
おける各ポンプ4;11、調整弁12;13の運転・操
作については、槽1の液面レベルに応じて自動運転させ
たり、定期的に自動運転させる等、周知の検知装置や制
御装置と組み合わせて自動化することも勿論可能であ
る。本発明の各装置、部材にわたって、その素材材質を
制限するものではなく、適宜現地仕様に適合した素材材
質を選択してよい。その他、この発明の各装置、部材に
わたって、従来技術の援用は何ら妨げるものではなく、
又、この発明の趣旨の範囲内で種々設計変更可能であ
り、この発明を前記の各実施例に限定するものではな
い。
【0015】
【発明の効果】この発明の沈殿物排出装置は、流体滞留
箇所に堆積した沈殿物を機械的な方法によらず沈殿物吸
込口からポンプで吸い取ることによって排出させる方法
に基づき、流体の噴出によって堆積沈殿物を沈殿物吸込
口に向けて吹き寄せたり、その噴出用流体を沈殿物から
分離生成する分離装置や濾過装置を設けたり、噴出用流
体を別途取り入れたり、噴出流の圧力を十分に昇圧した
り、その噴出流による沈殿物の吹き寄せ・収集を効率良
く行わせるための樋溝状の凹凸面を流体滞留箇所の底部
に設けたり、あるいは沈殿物吸込口自体を随意に移動さ
せる移動装置を設けたり、更には沈殿物の吸込みの際の
目詰まりや吸い付きを防止する形状に沈殿物吸込口を形
成したりして、沈殿物の収集及び排出作業の容易化と効
率化を達成したものである。自動操作が可能であること
に加え、液面下に設置された装置部分がメンテナンスフ
リーであるため、装置の保守管理や清掃作業の負担が大
幅に軽減され、又、小型化も大型化も容易に実施でき、
更に、簡潔な構成であるため設備及び管理コストも極め
て経済的であり、その実施効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す透視俯瞰図であ
る。
【図2】この発明の第2実施例を示す透視俯瞰図であ
る。
【図3】この発明の第3実施例を示す透視俯瞰図であ
る。
【図4】この発明の第4実施例を示す透視俯瞰図であ
る。
【図5】この発明の沈殿物吸込口の実施例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1…槽 2…沈殿物吸込口 3…沈殿物吸込管路
4…沈殿物移送ポンプ 5…分離装置 6…沈殿物吐出口 7…流体吐出口
8…流体圧送管路 9…噴出孔 10…流体取入口 11…流体圧送ポ
ンプ 12…調整弁 13…調整弁 14…移動装置 15…濾過装置 a…入口流路 b…出口流路 c…沈殿物 d…
通過流体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体滞留箇所に設置されて沈殿物を排出
    する装置において、 沈殿物の近傍で開口した沈殿物吸込口を有する沈殿物吸
    込管路と、 該沈殿物吸込管路に接続され、沈殿物を移送する沈殿物
    移送ポンプと、 該沈殿物移送ポンプの下流側に接続され、沈殿物を分離
    して、沈殿物の濃度の濃い流体を沈殿物吐出口より、沈
    殿物の濃度の薄い流体を流体吐出口より夫々吐出させる
    分離装置と、 該流体吐出口に接続され、前記流体滞留箇所の沈殿物を
    前記沈殿物吸込口に向けて吹き寄せる方向の噴出孔が配
    設された流体圧送管路とを備えたことを特徴とする沈殿
    物排出装置。
  2. 【請求項2】 前記流体圧送管路中に流体圧送ポンプが
    介設されたことを特徴とする請求項1記載の沈殿物排出
    装置。
  3. 【請求項3】 流体滞留箇所に設置されて沈殿物を排出
    する装置において、 沈殿物の近傍で開口した沈殿物吸込口を有する沈殿物吸
    込管路と、 該沈殿物吸込管路に接続され、沈殿物を移送し排出する
    沈殿物移送ポンプと、 該沈殿物吸込口とは別の箇所から別途取り入れられた流
    体を圧送する流体圧送ポンプと、 該流体圧送ポンプの下流側に接続され、前記流体滞留箇
    所の沈殿物を前記沈殿物吸込口に向けて吹き寄せる方向
    の噴出孔が配設された流体圧送管路とを備えたことを特
    徴とする沈殿物排出装置。
  4. 【請求項4】 流体滞留箇所に設置されて沈殿物を排出
    する装置において、 移動装置によって各方向に移動可能にされた沈殿物吸込
    口を有する可撓式の沈殿物吸込管路と、 該沈殿物吸込管路に接続され、沈殿物を移送する沈殿物
    移送ポンプと、 該沈殿物移送ポンプの下流側に接続され、沈殿物を分離
    して、沈殿物の濃度の濃い流体を沈殿物吐出口より、沈
    殿物の濃度の薄い流体を流体吐出口より夫々吐出させる
    分離装置と、 該流体吐出口から吐出される流体を前記流体滞留箇所に
    還流する流路とを備えたことを特徴とする沈殿物排出装
    置。
  5. 【請求項5】 前記分離装置が、円筒状容器の周壁面の
    接線方向に入口を備え、該容器内の流れ方向に沿って周
    壁面の接線方向に沈殿物の濃度の濃い流体を吐出させる
    沈殿物吐出口を備え、更に該容器上蓋部に沈殿物の濃度
    の薄い流体を吐出させる流体吐出口を備えたことを特徴
    とする請求項1、2、4のいずれかに記載の沈殿物排出
    装置。
  6. 【請求項6】 前記分離装置の流体吐出口の下流側に更
    に濾過装置が介設されたことを特徴とする請求項5記載
    の沈殿物排出装置。
  7. 【請求項7】 前記流体滞留箇所の底部が、樋溝状の凹
    凸面をもって形成されたことを特徴とする請求項1〜6
    のいずれかに記載の沈殿物排出装置。
  8. 【請求項8】 前記沈殿物吸込口が、その吸込管路の延
    長方向の突起を備え、且つ該突起は該吸込管路を通過す
    る大きさの物体の通過を阻害しない形状に形成されたこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の沈殿物
    排出装置。
JP17083296A 1996-07-01 1996-07-01 沈殿物排出装置 Pending JPH1015306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17083296A JPH1015306A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 沈殿物排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17083296A JPH1015306A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 沈殿物排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1015306A true JPH1015306A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15912166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17083296A Pending JPH1015306A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 沈殿物排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1015306A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113306A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Maezawa Ind Inc 沈砂池の集砂装置
KR100600446B1 (ko) 2004-08-31 2006-07-20 한상배 슬러지블랭킷 형성기능이 개선된 중력식 침전지
JP2009039698A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Ebara Environmental Engineering Co Ltd 集砂装置
KR101122237B1 (ko) 2010-07-16 2012-03-20 한국해양연구원 유/무인 잠수정용 흡입형 저서생물시료 채집기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113306A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Maezawa Ind Inc 沈砂池の集砂装置
KR100600446B1 (ko) 2004-08-31 2006-07-20 한상배 슬러지블랭킷 형성기능이 개선된 중력식 침전지
JP2009039698A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Ebara Environmental Engineering Co Ltd 集砂装置
KR101122237B1 (ko) 2010-07-16 2012-03-20 한국해양연구원 유/무인 잠수정용 흡입형 저서생물시료 채집기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6951619B2 (en) Apparatus for trapping floating and non-floating particulate matter
US4147450A (en) Fixed dredge cleanout means
KR20100083129A (ko) 수 처리 및 우회 시스템
US3963073A (en) Purging apparatus
US7363878B2 (en) Waste extraction system
KR101532276B1 (ko) 보 상류의 녹조 방지 및 슬러지 방출 시스템
JP3961722B2 (ja) 堆積物の収集移送設備の閉塞開放機構
KR101327602B1 (ko) 폐수 처리 시스템 및 그 방법
US20150129480A1 (en) System for removal of contaminants in water
US3517812A (en) Process and apparatus for removing floating wastes from water surfaces
JPH1015306A (ja) 沈殿物排出装置
CN210302752U (zh) 一种含油污水沉淀池
JP2001029704A (ja) 沈澱物移送装置
KR101152640B1 (ko) 수족관용여과장치
CN211774471U (zh) 一种园林景观水池结构
RU2066360C1 (ru) Машина для очистки дренажных колодцев
GB1564785A (en) Transfer of fluidic material from seetling tanks
US11229861B2 (en) Sludge harvester improvements
JP2019523708A (ja) リターン及びシルト槽を備えたコレクタ、バブラー、並びに方法
JPH0771019A (ja) 処理水中のし渣及び/又は油分の除去方法、これを使用した前処理施設及び汚水処理施設
JP6809724B2 (ja) 固液分離施設
CN207295943U (zh) 一种道路排水系统
JP3338788B2 (ja) 集泥ブロック及び沈澱物排出装置
JP2008093552A (ja) 移床式ろ過装置
NL2014509B1 (en) Overflow system.