JPH10155804A - 内視鏡用処置具 - Google Patents
内視鏡用処置具Info
- Publication number
- JPH10155804A JPH10155804A JP8317225A JP31722596A JPH10155804A JP H10155804 A JPH10155804 A JP H10155804A JP 8317225 A JP8317225 A JP 8317225A JP 31722596 A JP31722596 A JP 31722596A JP H10155804 A JPH10155804 A JP H10155804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheath
- distal end
- treatment tool
- treatment
- distal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】先端処置部等に体内分泌物等が付着しても、そ
れを洗浄して良好な作動状態を維持することができる内
視鏡用処置具を提供すること。 【解決手段】操作ワイヤ2が軸線方向に進退自在にシー
ス1中に挿通されて、上記操作ワイヤ2によって操作さ
れる先端処置部10が上記シース1の先端に取り付けら
れた内視鏡用処置具において、上記先端処置部10を上
記シース1に対して着脱可能に構成した。
れを洗浄して良好な作動状態を維持することができる内
視鏡用処置具を提供すること。 【解決手段】操作ワイヤ2が軸線方向に進退自在にシー
ス1中に挿通されて、上記操作ワイヤ2によって操作さ
れる先端処置部10が上記シース1の先端に取り付けら
れた内視鏡用処置具において、上記先端処置部10を上
記シース1に対して着脱可能に構成した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内視鏡のチャン
ネル内に挿脱されて使用される内視鏡用処置具に関す
る。
ネル内に挿脱されて使用される内視鏡用処置具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】内視鏡用鉗子や内視鏡用把持具等の内視
鏡用処置具は一般に、操作ワイヤがシース中に進退自在
に挿通されて、その操作ワイヤによって操作される先端
処置部がシースの先端に取り付けられ、操作ワイヤを進
退操作するための操作部がシースの基端に取り付けられ
て構成されている。
鏡用処置具は一般に、操作ワイヤがシース中に進退自在
に挿通されて、その操作ワイヤによって操作される先端
処置部がシースの先端に取り付けられ、操作ワイヤを進
退操作するための操作部がシースの基端に取り付けられ
て構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の内
視鏡用処置具においては、先端処置部とシースとが、半
田付け、ロー付け又は接着等によって固定されている。
視鏡用処置具においては、先端処置部とシースとが、半
田付け、ロー付け又は接着等によって固定されている。
【0004】しかし、処置具を使用すると、先端処置部
に設けられているリンク機構等の作動部分や操作ワイヤ
等に体内分泌物等が固着し、そのような部分は隙間が極
めて狭いので十分な洗浄を行うことができない。
に設けられているリンク機構等の作動部分や操作ワイヤ
等に体内分泌物等が固着し、そのような部分は隙間が極
めて狭いので十分な洗浄を行うことができない。
【0005】そのため、処置具を使用後に毎回洗浄して
いても、使用回数が増えるにしたがって固着の度合いが
すすみ、作動困難や作動不能になり、そのようになると
処置具を廃棄するしかなかった。
いても、使用回数が増えるにしたがって固着の度合いが
すすみ、作動困難や作動不能になり、そのようになると
処置具を廃棄するしかなかった。
【0006】そこで本発明は、先端処置部等に体内分泌
物等が付着しても、それを洗浄して良好な作動状態を維
持することができる内視鏡用処置具を提供することを目
的とする。
物等が付着しても、それを洗浄して良好な作動状態を維
持することができる内視鏡用処置具を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡用処置具は、操作ワイヤが軸線方向
に進退自在にシース中に挿通されて、上記操作ワイヤに
よって操作される先端処置部が上記シースの先端に取り
付けられた内視鏡用処置具において、上記先端処置部を
上記シースに対して着脱可能に構成したことを特徴とす
る。
め、本発明の内視鏡用処置具は、操作ワイヤが軸線方向
に進退自在にシース中に挿通されて、上記操作ワイヤに
よって操作される先端処置部が上記シースの先端に取り
付けられた内視鏡用処置具において、上記先端処置部を
上記シースに対して着脱可能に構成したことを特徴とす
る。
【0008】なお、上記シースの少なくとも先端部分が
コイルパイプによって形成されていて、そのコイルパイ
プが螺合する螺旋係合部が上記先端処置部側に形成され
ていてもよい。
コイルパイプによって形成されていて、そのコイルパイ
プが螺合する螺旋係合部が上記先端処置部側に形成され
ていてもよい。
【0009】そして、上記シースの先端部分が粗巻きの
コイルパイプによって形成され、上記先端処置部側の螺
旋係合部が螺旋溝によって形成されていて、上記螺旋溝
が上記粗巻きのコイルパイプのピッチと異なるピッチで
形成されていてもよく、上記先端処置部側の螺旋係合部
が螺旋溝によって形成されていて、上記螺旋溝の内径
が、上記コイルパイプの外径より細く形成されていても
よい。
コイルパイプによって形成され、上記先端処置部側の螺
旋係合部が螺旋溝によって形成されていて、上記螺旋溝
が上記粗巻きのコイルパイプのピッチと異なるピッチで
形成されていてもよく、上記先端処置部側の螺旋係合部
が螺旋溝によって形成されていて、上記螺旋溝の内径
が、上記コイルパイプの外径より細く形成されていても
よい。
【0010】また、上記螺旋係合部が上記コイルパイプ
と螺合する螺旋突条によって形成されていてもよく、上
記螺旋溝に代わって上記コイルパイプが嵌挿される筒状
部が上記先端処置部側に形成されていて、その筒状部の
口元が、上記コイルパイプと螺合するように斜めに形成
されて内方に絞られていてもよい。
と螺合する螺旋突条によって形成されていてもよく、上
記螺旋溝に代わって上記コイルパイプが嵌挿される筒状
部が上記先端処置部側に形成されていて、その筒状部の
口元が、上記コイルパイプと螺合するように斜めに形成
されて内方に絞られていてもよい。
【0011】また、上記シースの少なくとも先端部分が
可撓性のチューブによって形成されて、その先端部分の
外周面に雄ネジが螺設されており、その雄ネジが螺合す
る螺旋溝が上記先端処置部側に形成されていてもよい。
可撓性のチューブによって形成されて、その先端部分の
外周面に雄ネジが螺設されており、その雄ネジが螺合す
る螺旋溝が上記先端処置部側に形成されていてもよい。
【0012】また、上記シースの少なくとも先端部分が
可撓性のチューブによって形成されていて、その可撓性
チューブが圧入される筒状部が上記先端処置部側に形成
されていてもよい。
可撓性のチューブによって形成されていて、その可撓性
チューブが圧入される筒状部が上記先端処置部側に形成
されていてもよい。
【0013】そして、内方に突出する突起が上記筒状部
の内周面に形成されていて、その突起と係合する窪みが
上記可撓性チューブの外周面に形成されていてもよく、
上記先端処置部が、上記シースに対して任意の回転方向
の位置で固定可能であってもよい。
の内周面に形成されていて、その突起と係合する窪みが
上記可撓性チューブの外周面に形成されていてもよく、
上記先端処置部が、上記シースに対して任意の回転方向
の位置で固定可能であってもよい。
【0014】また、上記操作ワイヤを進退操作するため
の操作部が上記シースの基端に取り付けられていて、上
記操作ワイヤが上記操作部に対して着脱可能に構成され
ていてもよく、上記操作ワイヤを進退操作するための操
作部が上記シースの基端に取り付けられていて、上記シ
ースが上記操作部に対して着脱可能に構成されていても
よい。
の操作部が上記シースの基端に取り付けられていて、上
記操作ワイヤが上記操作部に対して着脱可能に構成され
ていてもよく、上記操作ワイヤを進退操作するための操
作部が上記シースの基端に取り付けられていて、上記シ
ースが上記操作部に対して着脱可能に構成されていても
よい。
【0015】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図1は、本願発明が適用された内視鏡用
生検鉗子の先端部分の第1の実施の形態を示している。
なお操作部としては、図8に示されているものが、図1
ないし図7に示される先端部に対して適用される。
態を説明する。図1は、本願発明が適用された内視鏡用
生検鉗子の先端部分の第1の実施の形態を示している。
なお操作部としては、図8に示されているものが、図1
ないし図7に示される先端部に対して適用される。
【0016】1は、可撓性のあるシースであり、例えば
ステンレス鋼線を一定の径で密着巻きした密巻きコイル
パイプによって形成されている。なお、この実施の形態
においてはシース1は全長にわたって密巻きコイルパイ
プによって形成されているが、少なくとも先端部分がコ
イルパイプによって形成されていればよい。
ステンレス鋼線を一定の径で密着巻きした密巻きコイル
パイプによって形成されている。なお、この実施の形態
においてはシース1は全長にわたって密巻きコイルパイ
プによって形成されているが、少なくとも先端部分がコ
イルパイプによって形成されていればよい。
【0017】シース1の先端には、生検組織を採取する
ための先端処置部10が連結されている。先端処置部1
0の本体11は、一対の平行なアームからなるリンク機
構支持部11aと、シース1の先端に連結される筒状部
11bとからなっている。
ための先端処置部10が連結されている。先端処置部1
0の本体11は、一対の平行なアームからなるリンク機
構支持部11aと、シース1の先端に連結される筒状部
11bとからなっている。
【0018】リンク機構支持部11aの先端側の部分に
は、一対の鉗子カップ12が支軸13によって回転自在
に支持されていて、その鉗子カップ12を開閉駆動する
ためのリンク機構14が、リンク機構支持部11a内に
配置されている。
は、一対の鉗子カップ12が支軸13によって回転自在
に支持されていて、その鉗子カップ12を開閉駆動する
ためのリンク機構14が、リンク機構支持部11a内に
配置されている。
【0019】シース1内には、操作ワイヤ2が全長にわ
たって軸線方向に進退自在に挿通されていて、その操作
ワイヤ2の先端は、リンク機構14に連結されたワイヤ
つなぎ15に固着されている。
たって軸線方向に進退自在に挿通されていて、その操作
ワイヤ2の先端は、リンク機構14に連結されたワイヤ
つなぎ15に固着されている。
【0020】先端処置部10の先端本体11の筒状部1
1bには、シース1を形成する密巻きコイルパイプの先
端部分の外周部が螺合する螺旋溝16が内周面に形成さ
れている。
1bには、シース1を形成する密巻きコイルパイプの先
端部分の外周部が螺合する螺旋溝16が内周面に形成さ
れている。
【0021】シース1のコイルパイプと螺旋溝16とは
同一ピッチに形成されており、シース1の先端部分を螺
旋溝16に螺合させることにより、先端本体11とシー
ス1とを連結することができ、シース1に対する先端本
体11の回転位置は任意に変えることができる。
同一ピッチに形成されており、シース1の先端部分を螺
旋溝16に螺合させることにより、先端本体11とシー
ス1とを連結することができ、シース1に対する先端本
体11の回転位置は任意に変えることができる。
【0022】シース1を回転させて筒状部11bに対す
る螺合を解けば、シース1の先端から先端処置部10を
取り外すことができる。シース1内の操作ワイヤ2は先
端処置部10側に付いていて、シース1内から引き出さ
れる。
る螺合を解けば、シース1の先端から先端処置部10を
取り外すことができる。シース1内の操作ワイヤ2は先
端処置部10側に付いていて、シース1内から引き出さ
れる。
【0023】したがって、リンク機構14やワイヤつな
ぎ15或いは操作ワイヤ2等に体内分泌物等が付着した
ら、シース1の先端から先端処置部10を取り外すこと
によって、分泌物付着部分を十分に洗浄して付着を取り
除くことができ、その後、シース1と先端処置部10と
を元通りに連結することができる。
ぎ15或いは操作ワイヤ2等に体内分泌物等が付着した
ら、シース1の先端から先端処置部10を取り外すこと
によって、分泌物付着部分を十分に洗浄して付着を取り
除くことができ、その後、シース1と先端処置部10と
を元通りに連結することができる。
【0024】また、生検組織の採取対象となる患部の形
状等に対応して、シース1に対する先端処置部10の回
転方向の位置を任意に調整して、狙った通りの組織標本
を正確に採取することができる。このような洗浄性及び
狙撃性の良さは、以下の実施の形態においても同様であ
る。
状等に対応して、シース1に対する先端処置部10の回
転方向の位置を任意に調整して、狙った通りの組織標本
を正確に採取することができる。このような洗浄性及び
狙撃性の良さは、以下の実施の形態においても同様であ
る。
【0025】図2は、本発明の第2の実施の形態のシー
ス1を単体で示しており、密巻きコイルパイプからなる
シース1の、螺旋溝16と螺合する先端部分1aだけ
を、軸線方向に少し引き伸ばして粗巻きにしたものであ
る。螺旋溝16のピッチ及び径は、シース1の密巻きコ
イル部分と合うように形成されている。
ス1を単体で示しており、密巻きコイルパイプからなる
シース1の、螺旋溝16と螺合する先端部分1aだけ
を、軸線方向に少し引き伸ばして粗巻きにしたものであ
る。螺旋溝16のピッチ及び径は、シース1の密巻きコ
イル部分と合うように形成されている。
【0026】したがって、シース1の先端部分1aを螺
旋溝16と螺合させると、コイル1a側が軸線方向に圧
縮された状態でぴったりと螺合するので、螺合部分に強
い摩擦力が作用して、螺合状態の緩みを防止することが
できる。
旋溝16と螺合させると、コイル1a側が軸線方向に圧
縮された状態でぴったりと螺合するので、螺合部分に強
い摩擦力が作用して、螺合状態の緩みを防止することが
できる。
【0027】図3は、本発明の第3の実施の形態のシー
ス1を単体で示しており、密巻きコイルパイプからなる
シース1の、螺旋溝16と螺合する先端部分1aの巻き
径を、螺旋溝16の径よりも少し大きくしたものであ
る。
ス1を単体で示しており、密巻きコイルパイプからなる
シース1の、螺旋溝16と螺合する先端部分1aの巻き
径を、螺旋溝16の径よりも少し大きくしたものであ
る。
【0028】このようにすると、シース1の先端部分1
aが螺旋溝16に螺合した状態では、コイル1aが径方
向に縮められて、螺合部分に強い摩擦力が作用し、螺合
状態の緩みを防止することができる。
aが螺旋溝16に螺合した状態では、コイル1aが径方
向に縮められて、螺合部分に強い摩擦力が作用し、螺合
状態の緩みを防止することができる。
【0029】図4は、本発明の第4の実施の形態の内視
鏡用処置具の先端部分を示しており、シース1を形成す
るコイルパイプの先端と螺合する螺旋突状116を、先
端本体11の筒状部11bの内周面に一つ形成したもの
である。
鏡用処置具の先端部分を示しており、シース1を形成す
るコイルパイプの先端と螺合する螺旋突状116を、先
端本体11の筒状部11bの内周面に一つ形成したもの
である。
【0030】図5は、本発明の第5の実施の形態の内視
鏡用処置具の先端部分を示しており、先端本体11の筒
状部11bを、内周面に凹凸等がなくてシース1の先端
部分が嵌挿される単純な筒状に形成したものである。
鏡用処置具の先端部分を示しており、先端本体11の筒
状部11bを、内周面に凹凸等がなくてシース1の先端
部分が嵌挿される単純な筒状に形成したものである。
【0031】筒状部11bの後端部口元18は、シース
1のコイルパイプの素線の傾き方向に合わせて斜めに形
成されていて、その部分18が内方に向けて絞られてい
る。したがって、その絞り部分18がシース1のコイル
パイプと螺合して、先端処置部10とシース1とが連結
される。なお、絞り部分18は、筒状部11bの口元の
180°対称の位置2か所だけでもよい。
1のコイルパイプの素線の傾き方向に合わせて斜めに形
成されていて、その部分18が内方に向けて絞られてい
る。したがって、その絞り部分18がシース1のコイル
パイプと螺合して、先端処置部10とシース1とが連結
される。なお、絞り部分18は、筒状部11bの口元の
180°対称の位置2か所だけでもよい。
【0032】図6は、本発明の第6の実施の形態の内視
鏡用処置具の先端部分を示しており、シース1を可撓性
チューブで形成したものである。その材料としては、四
フッ化エチレン樹脂、HDPE、ナイロン、ポリイミド
樹脂等を用いることができる。
鏡用処置具の先端部分を示しており、シース1を可撓性
チューブで形成したものである。その材料としては、四
フッ化エチレン樹脂、HDPE、ナイロン、ポリイミド
樹脂等を用いることができる。
【0033】先端本体11としては、図1の第1の実施
の形態と同様に、筒状部11bの内周面に螺旋溝16が
形成されたものが用いられていて、シース1の先端部分
には、螺旋溝16と螺合する雄ネジ21が外周面に形成
されている。
の形態と同様に、筒状部11bの内周面に螺旋溝16が
形成されたものが用いられていて、シース1の先端部分
には、螺旋溝16と螺合する雄ネジ21が外周面に形成
されている。
【0034】したがって、先端本体11の螺旋溝16を
シース1の先端に形成された雄ネジ21と螺合させるこ
とにより、先端処置部10とシース1とが連結されて、
上述の各実施の形態の処置具と同様の取り扱いをするこ
とができる。
シース1の先端に形成された雄ネジ21と螺合させるこ
とにより、先端処置部10とシース1とが連結されて、
上述の各実施の形態の処置具と同様の取り扱いをするこ
とができる。
【0035】図7は、本発明の第7の実施の形態の内視
鏡用処置具の先端部分を示しており、可撓性チューブで
形成されたシース1の先端部分を、先端本体11の筒状
部11b内に圧入したものである。
鏡用処置具の先端部分を示しており、可撓性チューブで
形成されたシース1の先端部分を、先端本体11の筒状
部11b内に圧入したものである。
【0036】シース1の外周面と筒状部11bの内周面
とには、シース1の先端が筒状部11b内に圧入された
状態の時に係合する凹凸22が形成されていて、シース
1と先端処置部10との間の抜け止めになっている。
とには、シース1の先端が筒状部11b内に圧入された
状態の時に係合する凹凸22が形成されていて、シース
1と先端処置部10との間の抜け止めになっている。
【0037】ただし、シース1と先端本体11とを、軸
線方向に相反する方向に強く引っ張れば、筒状部11b
からシース1の先端部分を引き出して、シース1と先端
処置部10とを切り離すことができる。そして、再び連
結することも可能である。
線方向に相反する方向に強く引っ張れば、筒状部11b
からシース1の先端部分を引き出して、シース1と先端
処置部10とを切り離すことができる。そして、再び連
結することも可能である。
【0038】なお、凹凸22の凹部と凸部は、シース1
と筒状部11hのどちらにどちらを形成してもよい。ま
た、シース1の先端部分の外径寸法と筒状部11bの内
径寸法との寸法関係によっては、凹凸22を形成しなく
ても適切な圧入状態が得られるので、その場合には凹凸
22を形成しなくてもよい。
と筒状部11hのどちらにどちらを形成してもよい。ま
た、シース1の先端部分の外径寸法と筒状部11bの内
径寸法との寸法関係によっては、凹凸22を形成しなく
ても適切な圧入状態が得られるので、その場合には凹凸
22を形成しなくてもよい。
【0039】図8は、シース1の基端に連結された操作
部30を示しており、上述の各実施の形態において採用
することができる。操作部本体31の中間部分には、軸
線方向に細長いスリット部32が形成されていて、その
スリット部32にスライダー33が進退自在に係合して
配置されている。
部30を示しており、上述の各実施の形態において採用
することができる。操作部本体31の中間部分には、軸
線方向に細長いスリット部32が形成されていて、その
スリット部32にスライダー33が進退自在に係合して
配置されている。
【0040】シース1の基端は操作部本体31の先端部
分に連結固着されている。一方、操作ワイヤ2の基端に
は、口金パイプ2aが半田付け等によって固着されてい
て、その口金パイプ2aが、スライダー33に軸線方向
に形成された孔34内に嵌挿されて、手動のワイヤ固定
ネジ35の先端によって押圧されてスライダー33に固
定されている。
分に連結固着されている。一方、操作ワイヤ2の基端に
は、口金パイプ2aが半田付け等によって固着されてい
て、その口金パイプ2aが、スライダー33に軸線方向
に形成された孔34内に嵌挿されて、手動のワイヤ固定
ネジ35の先端によって押圧されてスライダー33に固
定されている。
【0041】したがって、スライダー33の外周部分と
操作部本体31の手元側端部とに形成された指かけ3
6,37に指をかけて、操作部本体31に対してスライ
ダー33を進退操作すれば、シース1内で操作ワイヤ2
を軸線方向に進退させリンク機構14を介して、先端の
鉗子カップ12を開閉させることができる。
操作部本体31の手元側端部とに形成された指かけ3
6,37に指をかけて、操作部本体31に対してスライ
ダー33を進退操作すれば、シース1内で操作ワイヤ2
を軸線方向に進退させリンク機構14を介して、先端の
鉗子カップ12を開閉させることができる。
【0042】ワイヤ固定ネジ35の頭部には摘み35a
が形成されていて、ワイヤ固定ネジ35を手で回転させ
ることができる。また、口金パイプ2aの外径はシース
1の内径より細く形成されている。
が形成されていて、ワイヤ固定ネジ35を手で回転させ
ることができる。また、口金パイプ2aの外径はシース
1の内径より細く形成されている。
【0043】したがって、必要に応じてワイヤ固定ネジ
35を緩めれば、スライダー33に対する口金パイプ2
aの固定を解いて、操作ワイヤ2と操作部30との連結
を解除することができる。このように、操作ワイヤ2は
操作部30に対して着脱自在である。
35を緩めれば、スライダー33に対する口金パイプ2
aの固定を解いて、操作ワイヤ2と操作部30との連結
を解除することができる。このように、操作ワイヤ2は
操作部30に対して着脱自在である。
【0044】その結果、先端側でシース1と先端処置部
10との連結を解除して先端処置部10を先側に引っ張
れば、操作ワイヤ2をシース1内から先側に完全に引き
出して洗浄することができ、逆の操作で、再組み立てを
行うことができる。
10との連結を解除して先端処置部10を先側に引っ張
れば、操作ワイヤ2をシース1内から先側に完全に引き
出して洗浄することができ、逆の操作で、再組み立てを
行うことができる。
【0045】また、図9に示されるように、シース1の
基端に基端口金38を取り付けて、その基端口金38と
操作部本体31とを例えばルアーロック機構39等で連
結すれば、シース1と操作部本体31との連結を解除す
ることができ、シース1を操作部30に対して着脱自在
に構成することができる。
基端に基端口金38を取り付けて、その基端口金38と
操作部本体31とを例えばルアーロック機構39等で連
結すれば、シース1と操作部本体31との連結を解除す
ることができ、シース1を操作部30に対して着脱自在
に構成することができる。
【0046】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、例えば内視鏡用生検鉗子以外の各種内
視鏡用処置具に本発明を適用することができる。
るものではなく、例えば内視鏡用生検鉗子以外の各種内
視鏡用処置具に本発明を適用することができる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、内視鏡用処置具の先端
処置部とシースとを着脱自在にしたことにより、先端処
置部等に体内分泌物が付着した時は、先端処置部とシー
スとの連結を解除することによって先端処置部の狭い隙
間まで洗浄することができるので、良好な作動状態を維
持することができる。また、操作ワイヤやシースを操作
部に対して着脱自在にすることにより、操作ワイヤに付
着した体内分泌物の洗浄やシースの内面の洗浄も容易に
行うことができる。
処置部とシースとを着脱自在にしたことにより、先端処
置部等に体内分泌物が付着した時は、先端処置部とシー
スとの連結を解除することによって先端処置部の狭い隙
間まで洗浄することができるので、良好な作動状態を維
持することができる。また、操作ワイヤやシースを操作
部に対して着脱自在にすることにより、操作ワイヤに付
着した体内分泌物の洗浄やシースの内面の洗浄も容易に
行うことができる。
【0048】また、先端処置部を、シースに対して任意
の回転方向の位置で固定可能とすることにより、処置対
象となる患部の形状等に対応して、シースに対する先端
処置部の向きを任意に調整して、狙った通りの処置を正
確に行うことができる。
の回転方向の位置で固定可能とすることにより、処置対
象となる患部の形状等に対応して、シースに対する先端
処置部の向きを任意に調整して、狙った通りの処置を正
確に行うことができる。
【図1】本発明の第1の実施の形態の内視鏡用処置具の
先端部分の側面断面図である。
先端部分の側面断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態のシースの先端部分
の側面断面図である。
の側面断面図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態のシースの先端部分
の側面断面図である。
の側面断面図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態の内視鏡用処置具の
先端部分の側面断面図である。
先端部分の側面断面図である。
【図5】本発明の第5の実施の形態の内視鏡用処置具の
先端部分の側面断面図である。
先端部分の側面断面図である。
【図6】本発明の第6の実施の形態の内視鏡用処置具の
先端部分の側面断面図である。
先端部分の側面断面図である。
【図7】本発明の第7の実施の形態の内視鏡用処置具の
先端部分の側面断面図である。
先端部分の側面断面図である。
【図8】本発明の第8の実施の形態の内視鏡用処置具の
操作部の側面断面図である。
操作部の側面断面図である。
【図9】本発明の第9の実施の形態の内視鏡用処置具の
操作部とシースの連結部分の側面断面図である。
操作部とシースの連結部分の側面断面図である。
1 シース 2 操作ワイヤ 10 先端処置部 11 先端本体 11b 螺旋溝 30 操作部
Claims (12)
- 【請求項1】操作ワイヤが軸線方向に進退自在にシース
中に挿通されて、上記操作ワイヤによって操作される先
端処置部が上記シースの先端に取り付けられた内視鏡用
処置具において、 上記先端処置部を上記シースに対して着脱可能に構成し
たことを特徴とする内視鏡用処置具。 - 【請求項2】上記シースの少なくとも先端部分がコイル
パイプによって形成されていて、そのコイルパイプが螺
合する螺旋係合部が上記先端処置部側に形成されている
請求項1記載の内視鏡用処置具。 - 【請求項3】上記シースの先端部分が粗巻きのコイルパ
イプによって形成され、上記先端処置部側の螺旋係合部
が螺旋溝によって形成されていて、上記螺旋溝が上記粗
巻きのコイルパイプのピッチと異なるピッチで形成され
ている請求項2記載の内視鏡用処置具。 - 【請求項4】上記先端処置部側の螺旋係合部が螺旋溝に
よって形成されていて、上記螺旋溝の内径が、上記コイ
ルパイプの外径より細く形成されている請求項2記載の
内視鏡用処置具。 - 【請求項5】上記螺旋係合部が上記コイルパイプと螺合
する螺旋突条によって形成されている請求項2、3又は
4記載の内視鏡用処置具。 - 【請求項6】上記螺旋溝に代わって上記コイルパイプが
嵌挿される筒状部が上記先端処置部側に形成されてい
て、その筒状部の口元が、上記コイルパイプと螺合する
ように斜めに形成されて内方に絞られている請求項2記
載の内視鏡用処置具。 - 【請求項7】上記シースの少なくとも先端部分が可撓性
のチューブによって形成されて、その先端部分の外周面
に雄ネジが螺設されており、その雄ネジが螺合する螺旋
溝が上記先端処置部側に形成されている請求項1記載の
内視鏡用処置具。 - 【請求項8】上記シースの少なくとも先端部分が可撓性
のチューブによって形成されていて、その可撓性チュー
ブが圧入される筒状部が上記先端処置部側に形成されて
いる請求項1記載の内視鏡用処置具。 - 【請求項9】内方に突出する突起が上記筒状部の内周面
に形成されていて、その突起と係合する窪みが上記可撓
性チューブの外周面に形成されている請求項8記載の内
視鏡用処置具。 - 【請求項10】上記先端処置部が、上記シースに対して
任意の回転方向の位置で固定可能である請求項1ないし
9のいずれかの項記載の内視鏡用処置具。 - 【請求項11】上記操作ワイヤを進退操作するための操
作部が上記シースの基端に取り付けられていて、上記操
作ワイヤが上記操作部に対して着脱可能に構成されてい
る請求項1ないし10のいずれかの項記載の内視鏡用処
置具。 - 【請求項12】上記操作ワイヤを進退操作するための操
作部が上記シースの基端に取り付けられていて、上記シ
ースが上記操作部に対して着脱可能に構成されている請
求項1ないし11のいずれかの項記載の内視鏡用処置
具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8317225A JPH10155804A (ja) | 1996-11-28 | 1996-11-28 | 内視鏡用処置具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8317225A JPH10155804A (ja) | 1996-11-28 | 1996-11-28 | 内視鏡用処置具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10155804A true JPH10155804A (ja) | 1998-06-16 |
Family
ID=18085880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8317225A Pending JPH10155804A (ja) | 1996-11-28 | 1996-11-28 | 内視鏡用処置具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10155804A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019016941A1 (ja) * | 2017-07-21 | 2019-01-24 | オリンパス株式会社 | 医療用マニピュレータ |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4926658A (ja) * | 1972-07-03 | 1974-03-09 | ||
JPS568030A (en) * | 1979-07-03 | 1981-01-27 | Olympus Optical Co | Forcepts erecting apparatus of endoscope |
JPS6233448A (ja) * | 1985-08-06 | 1987-02-13 | Sharp Corp | 半導体装置 |
US4763668A (en) * | 1985-10-28 | 1988-08-16 | Mill Rose Laboratories | Partible forceps instrument for endoscopy |
JPH0731623A (ja) * | 1992-07-02 | 1995-02-03 | Marlow Surgical Technol Inc | 内視鏡器具システム |
JPH0838498A (ja) * | 1994-08-03 | 1996-02-13 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用医療用具 |
WO1996019150A1 (en) * | 1994-12-21 | 1996-06-27 | Ballard Medical Products | Separable economically partially disposable flexible biopsy forceps |
-
1996
- 1996-11-28 JP JP8317225A patent/JPH10155804A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4926658A (ja) * | 1972-07-03 | 1974-03-09 | ||
JPS568030A (en) * | 1979-07-03 | 1981-01-27 | Olympus Optical Co | Forcepts erecting apparatus of endoscope |
JPS6233448A (ja) * | 1985-08-06 | 1987-02-13 | Sharp Corp | 半導体装置 |
US4763668A (en) * | 1985-10-28 | 1988-08-16 | Mill Rose Laboratories | Partible forceps instrument for endoscopy |
JPH0731623A (ja) * | 1992-07-02 | 1995-02-03 | Marlow Surgical Technol Inc | 内視鏡器具システム |
JPH0838498A (ja) * | 1994-08-03 | 1996-02-13 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用医療用具 |
WO1996019150A1 (en) * | 1994-12-21 | 1996-06-27 | Ballard Medical Products | Separable economically partially disposable flexible biopsy forceps |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019016941A1 (ja) * | 2017-07-21 | 2019-01-24 | オリンパス株式会社 | 医療用マニピュレータ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8771288B2 (en) | Medical device having linear to rotation control | |
US6419679B1 (en) | Endoscopic stone extraction device with rotatable basket | |
US5921915A (en) | Directional surgical device for use with endoscope, gastroscope, colonoscope or the like | |
US5908381A (en) | Directional surgical device for use with endoscope, gastroscope, colonoscope or the like | |
US9254128B2 (en) | Re-shapeable medical device | |
JPH0630942A (ja) | 生検装置 | |
US5817121A (en) | Christoudias endodissector | |
JPH09103433A (ja) | 内視鏡用穿刺針操作補助器具 | |
JP4424767B2 (ja) | 喉頭手術装置 | |
JP2000342516A (ja) | 処置用内視鏡及び処置具 | |
JP3758769B2 (ja) | 内視鏡用処置具 | |
CA2285743C (en) | Directional endoscopic surgical device | |
JPH10155804A (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JP2001321328A (ja) | 内視鏡用挿入補助具 | |
JP5826981B1 (ja) | 内視鏡及び内視鏡システム | |
JP4311949B2 (ja) | 内視鏡用クリップ装置 | |
JP2002224129A (ja) | トラカール固定具 | |
JPH10118088A (ja) | 結石破砕装置 | |
JP4291056B2 (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JP2003038427A (ja) | 内視鏡鉗子口用アダプタ | |
JPH09534A (ja) | 内視鏡用バスケット型把持具 | |
JPH0352484Y2 (ja) | ||
JPH09168540A (ja) | 医療用処置具 | |
JP3348907B2 (ja) | 内視鏡 | |
JPH10309284A (ja) | 内視鏡用処置具システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040427 |